JP5509737B2 - ソレノイドバルブの取付構造 - Google Patents

ソレノイドバルブの取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5509737B2
JP5509737B2 JP2009200213A JP2009200213A JP5509737B2 JP 5509737 B2 JP5509737 B2 JP 5509737B2 JP 2009200213 A JP2009200213 A JP 2009200213A JP 2009200213 A JP2009200213 A JP 2009200213A JP 5509737 B2 JP5509737 B2 JP 5509737B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve body
hole
flange portion
axial direction
sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009200213A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010249307A (ja
Inventor
直樹 吉良
篤史 西垣
貴彦 井口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2009200213A priority Critical patent/JP5509737B2/ja
Priority to US12/716,652 priority patent/US8607816B2/en
Priority to CN201010127027.9A priority patent/CN101846197B/zh
Priority to EP10002329.0A priority patent/EP2236801B9/en
Publication of JP2010249307A publication Critical patent/JP2010249307A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5509737B2 publication Critical patent/JP5509737B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F7/00Casings, e.g. crankcases or frames
    • F02F7/006Camshaft or pushrod housings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14311Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles using means for bonding the coating to the articles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K11/00Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
    • F16K11/02Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit
    • F16K11/06Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements
    • F16K11/065Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with linearly sliding closure members
    • F16K11/07Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with linearly sliding closure members with cylindrical slides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/04Construction of housing; Use of materials therefor of sliding valves
    • F16K27/041Construction of housing; Use of materials therefor of sliding valves cylindrical slide valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/04Construction of housing; Use of materials therefor of sliding valves
    • F16K27/048Electromagnetically actuated valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0603Multiple-way valves
    • F16K31/061Sliding valves
    • F16K31/0613Sliding valves with cylindrical slides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14311Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles using means for bonding the coating to the articles
    • B29C2045/14327Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles using means for bonding the coating to the articles anchoring by forcing the material to pass through a hole in the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14336Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article
    • B29C45/14344Moulding in or through a hole in the article, e.g. outsert moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2705/00Use of metals, their alloys or their compounds, for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2705/02Aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0012Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular thermal properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/748Machines or parts thereof not otherwise provided for
    • B29L2031/7506Valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/34423Details relating to the hydraulic feeding circuit
    • F01L2001/34426Oil control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/34423Details relating to the hydraulic feeding circuit
    • F01L2001/34426Oil control valves
    • F01L2001/3443Solenoid driven oil control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/34423Details relating to the hydraulic feeding circuit
    • F01L2001/34426Oil control valves
    • F01L2001/34433Location oil control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2301/00Using particular materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2303/00Manufacturing of components used in valve arrangements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/6851With casing, support, protector or static constructional installations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/6851With casing, support, protector or static constructional installations
    • Y10T137/7036Jacketed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Valve Housings (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Description

本発明は、内燃機関等に備えられているソレノイドバルブの取付構造に関する。
特許文献1には、金属製のスリーブ(本発明におけるバルブボディ、スリーブに相当)と樹脂製のバルブケース(本発明におけるカバーに相当)とを、インサート成形により一体化する取付構造が開示されている。具体的にはインサート成形前に、スリーブの外周面にプライマーを塗布し、スリーブがバルブケースを形成する樹脂に対して接合される。
しかしながら、特許文献1に開示されているオイルコントロールバルブ(本発明におけるソレノイドバルブに相当)の取付構造は、金属製のスリーブと樹脂製のバルブケースのように、異なる材質によって熱膨張係数の差がある場合の、熱変形の対策について何ら開示がない。すなわち、スリーブとバルブケースとをインサート成形により一体成形しても、流体の熱や内燃機関からの熱により樹脂製のカバーに熱変形や熱劣化が発生して、スリーブとバルブケースとの間に隙間が生じ、意図せず二つの油孔(本発明における二つの流体通路に相当)が連通するおそれがある。特に、金属製のスリーブと樹脂製のバルブケース等、異なる材質によって熱膨張係数の差が発生する場合には、樹脂製のバルブケースが金属製のスリーブから離れて、意図せず二つの油孔が連通するおそれがある。
特開2006−29166号公報
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、熱変形による樹脂製カバーの熱変形を抑制し、意図せず二つの流体通路が連通することを抑制できるソレノイドバルブの取付構造を提供することにある。
上記の技術的課題を解決するために本発明にて講じられた第1の技術的手段は、少なくとも二つ以上の流体通路が形成されている有底筒状のバルブボディと、前記バルブボディに内蔵されたスプールと、前記スプールを駆動するソレノイドと、で構成されたソレノイドバルブの、インサート成形による樹脂製カバーへの取付構造において、前記バルブボディの外周には複数の鍔部が形成され、前記鍔部は、前記バルブボディの軸方向に貫通孔が形成される第1の鍔部と、前記貫通孔を有さない第2の鍔部と、から構成され、前記第1の鍔部は少なくとも前記バルブボディ軸方向両端側に設けられ、前記第2の鍔部は前記第1の鍔部の間に設けられ、前記第1の鍔部の外径は、前記第2の鍔部の外径よりも大きいことを特徴とするソレノイドバルブの取付構造としたことである。
上記の技術的課題を解決するために本発明にて講じられた第2の技術的手段は、少なくとも二つ以上の流体通路が形成されている有底筒状のスリーブと、前記スリーブに内蔵されたスプールと、前記スプールを駆動するソレノイドと、で構成されたソレノイドバルブの、インサート成形による樹脂製カバーへの取付構造において、前記スリーブの外周にはバルブボディが設けられ、前記バルブボディの軸方向に貫通孔が形成される第1の鍔部と、前記貫通孔を有さない第2の鍔部と、を備え、前記第1の鍔部は少なくとも前記バルブボディ軸方向両端側に設けられ、前記第2の鍔部は前記第1の鍔部の間に設けられ、前記第1の鍔部の外径は、前記第2の鍔部の外径よりも大きいことを特徴とするソレノイドバルブの取付構造としたことである。
請求項1の発明によると、バルブボディをインサート物としてインサート成形した際に、第1の鍔部に形成されている貫通孔にカバーを形成する樹脂が流れ込み、流れ込んだ樹脂が第1の鍔部と樹脂とを接合し、カバーとバルブボディとが剥離することを抑制できる。また、第2の鍔部が形成されることで、バルブボディとカバーとの接合する距離が伸びてソレノイドバルブの外部に流体が漏れ出すことを抑制する。そして、第1の鍔部の外径は、第2の鍔部の外径よりも大きいため、貫通孔に樹脂が流れ込む際、第2の鍔部が障害になることが少なく、インサート成形時にカバーを形成する樹脂の温度を上げたり、射出圧力を上げたりしなくても、樹脂の溶着不良等の不都合を抑制できる。
更に請求項1の発明では、ソレノイドバルブを構成するスリーブの機能をバルブボディが備える構成とした。そのため、カバーとバルブボディとの間にOリング等のシール材を設ける必要がないため、簡素な構成とすることができる。
請求項2の発明によると、請求項1の発明と同様にバルブボディをインサート物としてインサート成形した際に、第1の鍔部に形成されている貫通孔にカバーを形成する樹脂が流れ込み、流れ込んだ樹脂が第1の鍔部と樹脂とを接合し、カバーとバルブボディとが剥離することを抑制できる。また、第2の鍔部が形成されることで、バルブボディとカバーとの接合する距離が伸びてソレノイドバルブの外部に流体が漏れ出すことを抑制する。
更に請求項2の発明では、ソレノイドバルブを構成するスリーブとインサート物であるバルブボディを別体にした。そのため、万一ソレノイドバルブが故障した際に、バルブボディからスリーブを含めたソレノイドバルブを取り外し、新たなソレノイドバルブを取付けることができる。よって、カバー及びバルブボディはそのまま流用でき、交換部品が少なく、また交換作業性が向上できる。
請求項3の発明によると、スリーブとバルブボディとは、略同一の熱膨張係数を有する材料で形成される。そのため、流体の熱や内燃機関等の外部からの熱により熱膨張が発生しても、スリーブとバルブボディとの隙間が大きくなることを抑制し、意図せず二つの流体通路が連通したり、ソレノイドバルブの外部に流体が漏れたりことを抑制できる。
請求項5の発明によると、第1の鍔部と第2の鍔部とは交互に設けられることで、貫通孔に樹脂が流れ込む際、第2の鍔部が障害になることが少なく、インサート成形時にカバーを形成する樹脂の温度を上げたり、射出圧力を上げたりしなくても、樹脂の溶着不良等の不都合を抑制できる。
請求項6の発明によると、貫通孔は、鍔部の周方向に複数形成されているため、鍔部とカバーとが強固に固定される箇所が増して、カバーとバルブボディとが剥離することをより効果的に抑制できる。
請求項7の発明によると、貫通孔の一部は、鍔部の周方向外周面に開口しているため、効率よく貫通孔に樹脂を流し込むことができる。
請求項8の発明によると、貫通孔は、バルブボディの軸方向側面視において、長円形状をなしているため、より多くの樹脂が貫通孔に流れ込み、鍔部とカバーとがより強固に固定されるため、カバーとバルブボディとが剥離することを好適に抑制できる。
請求項9または請求項10の発明によると、貫通孔は、バルブボディの軸方向側面視において、円または多角形状をなしているため、簡単な加工で貫通孔を形成できる。
本発明の第1実施形態に係るソレノイドバルブの取付構造を示す断面図。 本発明の第1実施形態に係るバルブボディの断面図。 本発明の第2実施形態に係るソレノイドバルブの取付構造を示す断面図。 本発明の第2実施形態に係るバルブボディの斜視図。 本発明の貫通孔の変形例を示すバルブボディの断面図。 本発明の貫通孔の変形例を示すバルブボディの断面図。 本発明の貫通孔の変形例を示すバルブボディの断面図。 本発明の貫通孔の変形例を示すバルブボディの断面図。
以下、本発明の第1実施形態を図1、図2に基づいて説明する。
本実施形態のソレノイドバルブは、五つの流体通路10a、10b、10c、10d、10eが形成されている有底筒状のバルブボディ10と、バルブボディ10に摺動可能に内蔵されたスプール12と、スプール12を駆動するソレノイド部13とで構成される。
バルブボディ10は、アルミニウム合金等の金属で形成され、有底筒状をなしている。また、バルブボディ10の外周面には、バルブボディ10の筒内と連通する五つの流体通路10a乃至10eが形成されている。更に、バルブボディ10の外周面には、周方向に連続する鍔部10f、10gが延在し、かつ、鍔部10f、10gがバルブボディ10の軸方向に複数形成されている。
シリンダヘッドカバー11は、樹脂材料で形成され、前述したバルブボディ10を内臓するための取付穴11eを有する。また、シリンダヘッドカバー11には、バルブボディ10に形成された流体通路10a乃至10dと対向する位置に、流体通路11a、11b、11c、11dが形成されている。
スプール12は、バルブボディ10の筒内に備えられている。スプール12がバルブボディ10の軸方向に移動することにより、流体通路10a乃至10eの連通を許可または禁止する。図1においては、流体通路10b、11bと流体通路10c、11cとの連通を許可し、流体通路10a、11aと流体通路10b、11bとの連通を禁止し、流体通路10d、11dと流体通路10eとの連通を許可している。また、スプール12には、後述するソレノイド部13と接続され、図示しないECUから制御信号が送られると、ソレノイド部13が駆動してスプール12をバルブボディ10の軸方向に移動させる。
ソレノイド部13は、バルブボディ10の軸方向の一端に備えられ、図示しないボルトやかしめ等の締結部材でバルブボディ10に固定されている。
次に、バルブボディ10の外周面に形成された鍔部10f、10gについて説明する。
前述した通り、バルブボディ10の外周面には、周方向に連続する鍔部10f、10gが延在し、かつ、鍔部10f、10gがバルブボディ10の軸方向に複数形成されている。そして、鍔部10fは鍔部10gよりもバルブボディ10の径外方向に突出している。また、鍔部10fと鍔部10gとは、バルブボディ10の軸方向に交互に形成されている。鍔部10fには、バルブボディ10の軸方向に長円形状をなす貫通孔10hが形成されている。本実施形態においては、四箇所形成されている。
上記の通り構成された、本実施形態のソレノイドバルブの取付構造によれば、バルブボディ10の外周面に鍔部10f、10gが形成されていることにより、バルブボディ10をインサート物としてインサート成形した際に、隣り合う鍔部10f、10gの間にシリンダヘッドカバー11を形成する樹脂が流れ込む。このため、シリンダヘッドカバー11とバルブボディ10とで異なる材質によって形成され、熱膨張係数の差が発生してもバルブボディ10の鍔部10f、10gの両側面とシリンダヘッドカバー11とが接触(接着)しているため、シリンダヘッドカバー11とバルブボディ10とが剥離することを抑制できる。
また、鍔部10fには、バルブボディ10の軸方向に貫通孔10hが形成されているため、バルブボディ10をインサート物としてインサート成形した際に、鍔部10fに形成されている貫通孔10hにシリンダヘッドカバー11を形成する樹脂が流れ込み、鍔部10hとシリンダヘッドカバー11とが強固に固定(包持)されるため、シリンダヘッドカバー11とバルブボディ10とで異なる材質によって形成され、熱膨張係数の差が発生しても、シリンダヘッドカバー11とバルブボディ10とが剥離することを抑制できる。
更に、鍔部10fが、鍔部10gよりもバルブボディ10の径外方向に突出しているため、インサート成形時にシリンダヘッドカバー11を形成する樹脂の温度を上げたり、射出圧力を上げたりしなくても、樹脂同士の溶着不良等の不都合を抑制しつつ貫通孔10hに樹脂を流し込むことができる。
第1実施形態では、ソレノイドバルブを構成するスリーブの機能をバルブボディ10が備える構成とした。そのため、シリンダヘッドカバー11とバルブボディ10との間にOリング等のシール材を設ける必要がないため、簡素な構成とすることができる。
以下、本発明の第2実施形態を図3、図4に基づいて説明する。尚、第1実施形態と同一の部品に対しては、第1実施形態の符号と同一にしてある。
本実施形態のソレノイドバルブは、四つの流体通路100a、100b、100c、100dが形成されている筒状のバルブボディ100と、五つの流体通路110a、110b、110c、110d、110eが形成されている有底筒状のスリーブ110と、スリーブ110に摺動可能に内蔵されたスプール12と、スプール12を駆動するソレノイド部13とで構成される。
バルブボディ100は、アルミニウム合金等の金属で形成され、筒状をなしている。また、バルブボディ100の外周面には、バルブボディ100の筒内と連通する四つの流体通路100a乃至100dが形成されている。バルブボディ100の外周面には、周方向に連続する鍔部100f、100gが延在し、かつ、鍔部100f、100gがバルブボディ100の軸方向に複数形成されている。
スリーブ110は、アルミニウム合金等の金属で形成され、有底筒状をなしている。また、スリーブ110の外周面には、スリーブ110の筒内と連通する五つの流体通路110a乃至110eが形成されている。流体流路110a乃至110dは、前述したバルブボディ100の流体通路100a乃至100dと対向する位置に設けられ、各々の流体通路が連通している。スリーブ110の外径は、バルブボディ100の内径と略同一に設定され、スリーブ110の外周面とバルブボディ100の内周面とが接合する。
Oリング111は、スリーブ110の外周面かつ後述する取付穴11eの開口側に設けられている。Oリング111は、バルブボディ100とスリーブ110との間の微小隙間からソレノイドバルブの外部に流体が漏れ出すことを防止するために設けられている。
バルブボディ100とスリーブ110とは、略同一の熱膨張係数を有する材料で形成すると良い。流体の熱や内燃機関等の外部からの熱により、バルブボディ100及びスリーブ110に熱が作用して膨張しても、バルブボディ100とスリーブ110との間の隙間が大きくなってしまうことが抑制できる。バルブボディ100とスリーブ110とで、異なる材料で形成する場合であっても、同一の熱膨張係数もしくは熱膨張係数がほぼ等しい(近接する)材料で形成するとよい。この場合、少なくともバルブボディ100とスリーブ110との間の隙間からOリング111を突破して、ソレノイドバルブの外部へ流体が漏れ出すことを防止できる程度の熱膨張係数の差の範囲内にする必要がある。
シリンダヘッドカバー11は、樹脂材料で形成され、前述したバルブボディ100及びスリーブ110を内臓するための取付穴11eを有する。また、シリンダヘッドカバー11には、バルブボディ100に形成された流体通路100a乃至100dと対向する位置に、流体通路11a、11b、11c、11dが形成されている。
スプール12は、スリーブ110の筒内に備えられている。スプール12がスリーブ110の軸方向に移動することにより、流体通路100a乃至100eの連通を許可または禁止する。図1においては、流体通路100b、110b、11bと流体通路100c、110c、11cとの連通を許可し、流体通路100a、110a、11aと流体通路10b、110b、11bとの連通を禁止し、流体通路100d、110d、11dと流体通路110eとの連通を許可している。また、スプール12には、後述するソレノイド部13と接続され、図示しないECUから制御信号が送られると、ソレノイド部13が駆動してスプール12をスリーブ110の軸方向に移動させる。
ソレノイド部13は、スリーブ110の軸方向の一端に備えられ、図示しないボルトやかしめ等の締結部材でスリーブ110に固定されている。
次に、バルブボディ100の外周面に形成された鍔部100f、100gについて説明する。
前述した通り、バルブボディ100の外周面には、周方向に連続する鍔部100f、100gが延在し、かつ、鍔部100f、100gがバルブボディ100の軸方向に複数形成されている。そして、鍔部100fは鍔部100gよりもバルブボディ100の径外方向に突出している。また、鍔部100fと鍔部100gとは、バルブボディ100の軸方向に交互に形成されている。鍔部100fには、バルブボディ100の軸方向に長円形状をなす貫通孔100hが形成されている。本実施形態においては、四箇所形成されている。
上記の通り構成された、本実施形態のソレノイドバルブの取付構造によれば、バルブボディ100の外周面に鍔部100f、100gが形成されていることにより、バルブボディ100をインサート物としてインサート成形した際に、隣り合う鍔部100f、100gの間にシリンダヘッドカバー11を形成する樹脂が流れ込む。このため、シリンダヘッドカバー11とバルブボディ100とで異なる材質によって形成され、熱膨張係数の差が発生してもバルブボディ100の鍔部100f、100gの両側面とシリンダヘッドカバー11とが接触(接着)しているため、シリンダヘッドカバー11とバルブボディ10とが剥離することを抑制できる。
また、鍔部100fには、バルブボディ100の軸方向に貫通孔100hが形成されているため、バルブボディ100をインサート物としてインサート成形した際に、鍔部100fに形成されている貫通孔100hにシリンダヘッドカバー11を形成する樹脂が流れ込み、鍔部100hとシリンダヘッドカバー11とが強固に固定(包持)されるため、シリンダヘッドカバー11とバルブボディ100とで異なる材質によって形成され、熱膨張係数の差が発生しても、シリンダヘッドカバー11とバルブボディ100とが剥離することを抑制できる。
更に、鍔部100fが、鍔部100gよりもバルブボディ100の径外方向に突出しているため、インサート成形時にシリンダヘッドカバー11を形成する樹脂の温度を上げたり、射出圧力を上げたりしなくても、樹脂同士の溶着不良等の不都合を抑制しつつ貫通孔100hに樹脂を流し込むことができる。
尚、第1及び第2実施形態では、鍔部10f、10gの形状が、バルブボディ10の軸方向断面が、コの字状である場合を例示したが、これに限定されるものではなく、例えば、半円形状やV字形状でもよい。
本発明の貫通孔10h(100h)の変形例を図5乃至図8に示す。以下に示す変形例は、第1実施形態、第2実施形態共に適用可能である。
図5に示すバルブボディ10(100)は、貫通孔10i(100i)の一部が鍔部10f(100f)の周方向外周面に開口している。そのため、シリンダヘッドカバー11を形成する樹脂が効率よく貫通孔10i(100i)に流れ込む。よって、より確実にシリンダヘッドカバー11とバルブボディ10(100)とが剥離することを抑制できる。
図6に示すバルブボディ10(100)は、バルブボディ10(100)の軸方向側面視において、貫通孔10j(100j)が円形状であると共に、貫通孔10j(100j)の一部が鍔部10f(100f)の周方向外周面に開口している。そのため、簡単な加工で貫通孔10j(100j)を形成できると共に、シリンダヘッドカバー11を形成する樹脂が効率よく貫通孔10j(100j)に流れ込む。よって、より確実にシリンダヘッドカバー11とバルブボディ10(100)とが剥離することを抑制できる。
図7に示すバルブボディ10(100)は、バルブボディ10(100)の軸方向側面視において、貫通孔10k(100k)が円形状である。そのため、簡単な加工で貫通孔10k(100k)を形成できる。
図8に示すバルブボディ10(100)は、バルブボディ10(100)の軸方向側面視において、貫通孔10l(100l)が四角形状である。そのため、簡単な加工で貫通孔10l(100l)を形成できる。
10・・・バルブボディ
10a、10b、10c、10d、10e・・・流体通路
10f、10g・・・鍔部
10h、10i、10j、10k、10l・・・貫通孔
11・・・シリンダヘッドカバー(カバー)
11a、11b、11c、11d・・・流体通路
11e・・・取付穴
12・・・スプール
13・・・ソレノイド部(ソレノイド)
100・・・バルブボディ
100a、100b、100c、100d・・・流体通路
100f、100g・・・鍔部
100h、100i、100j、100k、100l・・・貫通孔
110・・・スリーブ
110a、110b、110c、110d、110e・・・流体通路
111・・・Oリング

Claims (10)

  1. 少なくとも二つ以上の流体通路が形成されている有底筒状のバルブボディと、
    前記バルブボディに内蔵されたスプールと、
    前記スプールを駆動するソレノイドと、で構成されたソレノイドバルブの、インサート成形による樹脂製カバーへの取付構造において、
    前記バルブボディの外周には複数の鍔部が形成され、
    前記鍔部は、前記バルブボディの軸方向に貫通孔が形成される第1の鍔部と、
    前記貫通孔を有さない第2の鍔部と、から構成され、
    前記第1の鍔部は少なくとも前記バルブボディ軸方向両端側に設けられ、
    前記第2の鍔部は前記第1の鍔部の間に設けられ、
    前記第1の鍔部の外径は、前記第2の鍔部の外径よりも大きいことを特徴とするソレノイドバルブの取付構造。
  2. 少なくとも二つ以上の流体通路が形成されている有底筒状のスリーブと、
    前記スリーブに内蔵されたスプールと、
    前記スプールを駆動するソレノイドと、で構成されたソレノイドバルブの、インサート成形による樹脂製カバーへの取付構造において、
    前記スリーブの外周にはバルブボディが設けられ、
    前記バルブボディの軸方向に貫通孔が形成される第1の鍔部と、
    前記貫通孔を有さない第2の鍔部と、を備え、
    前記第1の鍔部は少なくとも前記バルブボディ軸方向両端側に設けられ、
    前記第2の鍔部は前記第1の鍔部の間に設けられ、
    前記第1の鍔部の外径は、前記第2の鍔部の外径よりも大きいことを特徴とするソレノイドバルブの取付構造。
  3. 請求項2において、
    前記スリーブと前記バルブボディとは、略同一の熱膨張係数を有する材料で形成されることを特徴とするソレノイドバルブの取付構造。
  4. 請求項1乃至請求項3の何れか一項において、
    前記樹脂製カバーが、前記バルブボディの少なくとも前記鍔部を包持することを特徴とするソレノイドバルブの取付構造。
  5. 請求項1乃至請求項4の何れか一項において、前記第1の鍔部と前記第2の鍔部とは交互に設けられることを特徴とするソレノイドバルブの取り付け構造。
  6. 請求項1乃至請求項5の何れか一項において、
    前記貫通孔は、前記鍔部の周方向に複数形成されていることを特徴とするソレノイドバルブの取付構造。
  7. 請求項6において、
    前記貫通孔の一部は、前記鍔部の周方向外周面に開口していることを特徴とするソレノイドバルブの取付構造。
  8. 請求項1乃至請求項6の何れか一項において、
    前記貫通孔は、前記バルブボディの軸方向側面視において、長円形状をなしていることを特徴とするソレノイドバルブの取付構造。
  9. 請求項1乃至請求項6の何れか一項において、
    前記貫通孔は、前記バルブボディの軸方向側面視において、円形状をなしていることを特徴とするソレノイドバルブの取付構造。
  10. 請求項1乃至請求項6の何れか一項において、
    前記貫通孔は、前記バルブボディの軸方向側面視において、多角形状をなしていることを特徴とするソレノイドバルブの取付構造。
JP2009200213A 2009-03-25 2009-08-31 ソレノイドバルブの取付構造 Active JP5509737B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009200213A JP5509737B2 (ja) 2009-03-25 2009-08-31 ソレノイドバルブの取付構造
US12/716,652 US8607816B2 (en) 2009-03-25 2010-03-03 Structure of solenoid valve attached to resin cover by insert-molding
CN201010127027.9A CN101846197B (zh) 2009-03-25 2010-03-04 通过嵌件成型固定于树脂罩壳的电磁阀的结构
EP10002329.0A EP2236801B9 (en) 2009-03-25 2010-03-05 Structure of solenoid valve attached to resin cover by insert-molding

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009074107 2009-03-25
JP2009074107 2009-03-25
JP2009200213A JP5509737B2 (ja) 2009-03-25 2009-08-31 ソレノイドバルブの取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010249307A JP2010249307A (ja) 2010-11-04
JP5509737B2 true JP5509737B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=42167469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009200213A Active JP5509737B2 (ja) 2009-03-25 2009-08-31 ソレノイドバルブの取付構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8607816B2 (ja)
EP (1) EP2236801B9 (ja)
JP (1) JP5509737B2 (ja)
CN (1) CN101846197B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9303535B2 (en) * 2008-12-18 2016-04-05 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Oil control valve mounting arrangement
JP5622024B2 (ja) * 2010-03-23 2014-11-12 アイシン精機株式会社 オイルコントロールバルブ用バルブケース
DE102010049551A1 (de) * 2010-10-25 2012-04-26 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Steuerventil für einen Nockenwellenversteller
GB201512687D0 (en) * 2015-07-20 2015-08-26 Delphi Automotive Systems Lux Valve
WO2017146260A1 (ja) 2016-02-25 2017-08-31 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 バルブ部品、及びバルブ部品の製造方法
US20170335875A1 (en) * 2016-05-20 2017-11-23 Bollhoff Otalu S.A. Insert designed to be included in a part moulded by injection and moulded part comprising one such insert
JP6591478B2 (ja) * 2017-04-18 2019-10-16 株式会社不二工機 制御弁およびその製造方法
CN108688037B (zh) * 2018-06-26 2023-09-26 劲霸男装(上海)有限公司 一种环保透底树脂贝壳组合纽扣及其加工方法
US10598298B2 (en) * 2018-08-27 2020-03-24 Borg Warner Inc. Control valve and hydraulic control module including the same
CN110486518A (zh) * 2019-08-23 2019-11-22 东方电气集团东方汽轮机有限公司 一种阀体阀盖密封结构

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1229408A (ja) * 1967-05-04 1971-04-21
AT382222B (de) 1985-04-16 1987-01-26 Semperit Ag Verbindungseinrichtung fuer rohre, insbesondere fuer kunststoffrohre
DE3705587C2 (de) * 1987-02-21 1994-01-27 Bosch Gmbh Robert Elektromagnetisch betätigtes Ventil, insbesondere Kraftstoffeinspritzventil
US5058933A (en) * 1990-05-14 1991-10-22 Mackal Glenn H Rotation and retraction-resistant manifold having integral flange
US5058932A (en) * 1990-05-14 1991-10-22 Mackal Glenn H Annular clip for inflation manifold
US5080402A (en) * 1990-05-14 1992-01-14 Mackal Glenn H Apparatus for joining an inflation manifold to an inflatable article
GB9123416D0 (en) * 1991-11-05 1991-12-18 Norgren Martonair Ltd Metal tube for plastics block spool valve
JP3525709B2 (ja) 1997-10-30 2004-05-10 マツダ株式会社 内燃機関の可変バルブタイミング装置
US6035883A (en) * 1998-03-13 2000-03-14 Eaton Corporation Weldable vapor vent valve for fuel tanks
JPH11311352A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Suzuki Motor Corp 自動変速機のバルブボディ
JPH11320568A (ja) * 1998-05-12 1999-11-24 Sekisui Chem Co Ltd バルブ構成部材の製造方法
JP2001227667A (ja) 2000-02-18 2001-08-24 Unisia Jecs Corp 電磁弁
JP2001323854A (ja) * 2000-03-09 2001-11-22 Toyoda Gosei Co Ltd 燃料遮断弁およびその製造方法
JPWO2002046583A1 (ja) 2000-12-04 2004-04-08 三菱電機株式会社 オイルコントロールバルブ及びその取付け方法
US6832587B2 (en) * 2003-01-28 2004-12-21 Dana Corporation Plastic valve cover with integrated metal
DE10359785A1 (de) 2003-12-19 2005-07-21 Daimlerchrysler Ag Anbauteil für ein Fahrzeug
JP4189753B2 (ja) 2004-04-13 2008-12-03 住友電装株式会社 インサート成形品及びインサート成形品の製造方法
JP4137019B2 (ja) * 2004-07-05 2008-08-20 トヨタ自動車株式会社 樹脂製シリンダヘッドカバー
JP4118262B2 (ja) * 2004-07-14 2008-07-16 トヨタ自動車株式会社 バルブケース及び樹脂製シリンダヘッドカバー
JP2006064158A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Mahle Filter Systems Japan Corp 油路切換バルブの取付構造及びパッキン
JP4253635B2 (ja) * 2004-11-30 2009-04-15 トヨタ自動車株式会社 シリンダヘッドカバー
US20070045968A1 (en) 2005-08-31 2007-03-01 Integra Companies, Inc. Pipe gasket
JP4468880B2 (ja) 2005-10-14 2010-05-26 トヨタ自動車株式会社 オイルコントローラバルブの取り付け構造
DE202006011672U1 (de) 2006-07-27 2007-12-06 Mann+Hummel Gmbh Zylinderkopfhaube
US7827950B2 (en) * 2007-06-27 2010-11-09 Federal-Mogul Corporation Valve cover assembly and method of construction

Also Published As

Publication number Publication date
US8607816B2 (en) 2013-12-17
EP2236801A1 (en) 2010-10-06
CN101846197B (zh) 2014-09-03
EP2236801B1 (en) 2016-02-24
EP2236801B9 (en) 2016-08-31
JP2010249307A (ja) 2010-11-04
US20100243934A1 (en) 2010-09-30
CN101846197A (zh) 2010-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5509737B2 (ja) ソレノイドバルブの取付構造
JP4801720B2 (ja) 複合部材の固定構造
EP2754581B1 (en) Molded reservoir support structure coupling
JP4414894B2 (ja) 内燃機関に用いられる、複数の部分から成る冷却されるピストン
JP5185979B2 (ja) バルブステムシール
JP6776444B2 (ja) 自動車両のセンサ装置用マグネットユニット、マグネットユニットを有するセンサ装置、及びセンサ装置を有する自動車両
ITMI20001901A1 (it) Sistema di disinnesto per l'azionamento di una frizione ad attrito inun autoveicolo
JP5447987B2 (ja) オイルコントロールバルブ取付構造
ITMI20000363A1 (it) Dispositivo di smorzamento in un sistema di azionamento idraulico di una frizione di divisione del cambio
EP0837248A2 (en) Fluid pressure cylinder
US20180163837A1 (en) Lock-up device for torque converter
JP2009299613A (ja) シリンダヘッドカバーの取付構造
JP4383451B2 (ja) 内燃機関のためのピストン
JP2006250216A (ja) 自動変速機用ピストン
JP2014009680A (ja) 燃料デリバリパイプ
JP5886620B2 (ja) ブローバイガス還流通路構造
JP2006527326A (ja) 内燃機関のためのピストン
JP5974780B2 (ja) フィラーネック
JP5160313B2 (ja) シリンダヘッドカバー
EP3664256B1 (en) Motor comprising a rotor
JP2017133553A (ja) 車両用変速機のクラッチ装置
US10400833B1 (en) Clutch piston assembly for increasing clamping force
US20090266665A1 (en) Hydrodynamic torque converter
JP4969169B2 (ja) 密封装置
JP6423692B2 (ja) 弁装置用の弁、その製造方法、及びそれを備えた内燃機関

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130806

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140310