JP5494542B2 - 製造計画立案方法、製造計画立案装置、及びコンピュータプログラム - Google Patents
製造計画立案方法、製造計画立案装置、及びコンピュータプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5494542B2 JP5494542B2 JP2011074651A JP2011074651A JP5494542B2 JP 5494542 B2 JP5494542 B2 JP 5494542B2 JP 2011074651 A JP2011074651 A JP 2011074651A JP 2011074651 A JP2011074651 A JP 2011074651A JP 5494542 B2 JP5494542 B2 JP 5494542B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plan
- priority
- charge
- order
- manufacturing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 161
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 75
- 238000004590 computer program Methods 0.000 title claims description 6
- 238000005266 casting Methods 0.000 claims description 241
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims description 190
- 239000002436 steel type Substances 0.000 claims description 54
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 46
- 230000006872 improvement Effects 0.000 claims description 31
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 24
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 claims description 22
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 13
- 239000000047 product Substances 0.000 description 50
- 230000006870 function Effects 0.000 description 46
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 35
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 35
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 31
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 30
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 28
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 10
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 9
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 6
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 2
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- 238000002922 simulated annealing Methods 0.000 description 2
- 229910000967 As alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 238000009940 knitting Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000011819 refractory material Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000009628 steelmaking Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P90/00—Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02P90/02—Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P90/00—Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02P90/30—Computing systems specially adapted for manufacturing
Landscapes
- General Factory Administration (AREA)
- Continuous Casting (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
ここで、複数の製品をロットに纏めて製造する場合の一例として、製鋼プラントで連続鋳造を行う場合について説明する。図20は、連続鋳造機の構成の一例を示す断面図である。
まず、特許文献1では、人手、又は、熟練作業者の持っている編成ノウハウをルール化したエキスパートシステム等で初期のキャスト計画を立案した後、各キャストを前半と後半との2つに分割し、2つのキャストの後半を入れ替える操作を、設定された評価関数の値(評価値)が改善されなくなるまで繰り返すという手順で、キャスト計画を立案する手法が開示されている。
また、特許文献2では、製造順番に関する規則に基づいて初期スケジュールを作成し、次いで初期スケジュールを基準に予め定められた評価関数の値が最良となるように、遺伝的アルゴリズム(GA)を用いて初期スケジュールを改善する手法が開示されている。
また、特許文献4では、初期のキャスト計画を立案した後、設定された評価関数の値が小さくなるよう、任意の2つのチャージの交換を繰り返し、シミュレーティッド・アニーリング法を用いて、評価関数の値が最小となるキャスト計画を立案する手法が開示されている。
しかしながら、前述した従来の技術では、指定された全てのチャージに対して一括してキャスト計画を立案している。したがって、立案者は、多数のチャージからなるキャスト計画の妥当性を確認しなければならない。例えば、「異鋼種連々による品質や歩留まりの悪化に問題はないか」といったことや「より適切な鋳造位置はないか」といったこと等を、全てのチャージについて1つ1つ確認しなければならない。よって、前述した従来の技術では、立案のための計算機の処理時間は短いものの、立案者がキャスト計画を確認する時間が長くなってしまうという問題点があった。
本発明の実施形態を説明する前に、本実施形態に至った背景と本実施形態の概要を説明する。
前述したように、従来は、計算機により自動的に立案されたキャスト計画に対し立案者が不満に思うことが多かった。本発明者らは、このことについて調査した結果、立案者が不満に思うチャージは、特定のチャージであることが分かった。すなわち、立案者が不満に思うチャージは、キャストの先頭に鋳造できるチャージやキャストの最後に鋳造しなければならないチャージのように、操業や品質に関する制約が厳しいチャージであることが分かった。以下の説明では、このように立案者が立案に際し重点的に配慮する必要があるチャージを、必要に応じて「重点チャージ」と称する。
なぜならば、このようにすれば、立案者が立案に際し重点的に配慮する必要があるチャージ(すなわち重点チャージ)の鋳造順のみを、配慮があまり必要で無いチャージ(すなわち非重点チャージ)の鋳造順を気に掛けることなく修正することができるからである。このため、重点部分であるキャスト計画の骨組みは立案者の意図に沿ったものとなり、計算機により自動的に非重点チャージの鋳造順を決定したキャスト計画に対する立案者の納得性は高く、立案者がキャスト計画を確認するのに要する時間も大幅に短縮させることができる。
尚、以下の説明では、「立案対象のチャージのうち、重点チャージのキャスト毎の鋳造順のみから構成されるキャスト計画を」必要に応じて「重点計画」と称し、「立案対象の全てのチャージのキャスト毎の鋳造順から構成されるキャスト計画」を必要に応じて「詳細計画」と称する。
以上のことから、全てのチャージからなるキャスト計画から非重点チャージの部分を除いたものを重点計画として立案者に表示すれば、全体の立案時間の高速化とキャスト計画に対する信頼性の向上の双方の面から良いという結論に至った。
図1は、製造計画立案装置のハードウェアの構成の一例を示す図である。
図1において、製造計画立案装置100は、中央処理装置101と、表示装置102と、データ入力装置103と、ポインティング入力装置104と、補助記憶装置105と、ネットワーク通信装置106と、を有している。
中央処理装置101は、演算装置101aと主記憶装置101bとを有し、補助記憶装置105に記憶されたコンピュータプログラムに従った処理を実行すること等により、製造計画立案装置100の各部の動作を制御するためのものである。
補助記憶装置105は、OS(Operating System)や、後述するようにしてキャスト計画を立案するためのプログラムを含む各種のコンピュータプログラムを記憶したり、各種のデータを記憶したりするためのものである。ネットワーク通信装置106は、製造計画立案装置100が外部機器と通信を行うためのものである。
以上のように、製造計画立案装置100のハードウェアは、一般的なコンピュータシステムを用いることにより実現することができる。
図2は、製造計画立案装置100の機能的な構成の一例を示す図である。尚、図2における製造計画立案装置200は、図1の製造計画立案装置100と同じものを指す。製造計画立案装置200は、複数の製品(チャージ)をロット(キャスト)に纏めてロット単位で製造するために、当該製品の製造順をロット毎に表す製造計画を立案するためものである。
(立案条件読み出し部201、立案対象記憶部202、立案制約記憶部203)
立案条件読み出し部201は、立案対象記憶部202に記憶された「立案対象のチャージ」と、立案制約記憶部203に記憶された「立案の際に課せられる異鋼種連々の制約が示されたテーブル」を読み出す。尚、以下の説明では、「立案対象のチャージ」を必要に応じて「立案対象チャージ」と称し、「立案の際に課せられる異鋼種連々の制約が示されたテーブル」を必要に応じて「立案制約テーブル」と称する。
図3において、立案対象チャージ300は、チャージ番号と、重点チャージと、先頭候補と、ラスト必須と、鋳造期限日と、鋼種と、目標Cと、目標Mnと、をその属性として持つ。
チャージ番号の欄には、チャージを識別する番号が設定される。
前述したように、重点チャージとは、立案者が立案に際し重点的に配慮する必要があるチャージである。重点チャージであるか否かについては、鋼種やその他の属性等によって、自動立案の設計者によって予め決められている。重点チャージの欄には、該当するチャージが重点チャージであれば1が設定され、非重点チャージであれば0が設定される。
ラスト必須とは、キャストの最後で鋳造しなければならないチャージである。例えば、ノズルの詰まり等のトラブルが多いチャージ等がラスト必須となる。ラスト必須の欄には、該当するチャージがラスト必須のチャージである場合には1が設定され、そうでない場合には0が設定される。
鋼種の欄には、溶鋼の種別を表す記号が設定される。目標Cの欄には、炭素の含有率の目標値(%)が設定される。また、目標Mnの欄には、マンガンの含有率の目標値(%)が設定される。尚、立案対象チャージ300には、その他の成分の含有率の目標値等も含まれる。
図3に示すように、本実施形態では、先頭候補となるチャージとラスト必須とあるチャージとを重点チャージとしている。しかしながら、重点チャージとなるチャージはこのようなものに限定されない。例えば、これらに加えて、又はこれらに代えて、キャストの中央で鋳造しなければならないチャージを重点チャージとしてもよい。
図4(a)において、異鋼種連々制約テーブル410は、鋳造順で連続する2つの鋼種の組み合わせであって、異鋼種連々ができない鋼種(鋳造順で連続する2つのチャージが異鋼種であるために連々鋳ができない鋼種)の組み合わせを示すものを「×」で示すものである。図4に示す異鋼種連々制約テーブル410では、例えば、鋼種(前鋼種)がABの溶鋼を鋳造した直後に、鋼種(後鋼種)がADやBAの溶鋼を鋳造(連々鋳)することはできないことを示している。
本実施形態では、以下の(1)式の評価関数を用いるようにしている。
立案対象記憶部202と立案制約記憶部203は、例えば、補助記憶装置105を用いることにより実現される。立案条件読み出し部201は、演算装置101aが補助記憶装置105から、立案対象チャージ300と、異鋼種連々制約テーブル410と、評価関数係数テーブル420の情報を読み出して主記憶装置101bに記憶することにより実現される。
重点計画立案部204は、前述した重点計画を立案して表示する。重点計画立案部204が有する具体的な機能を以下に説明する。
((初期計画立案部204a))
初期計画立案部204aは、立案条件読み出し部201で読み出された立案対象チャージ300に含まれる全てのチャージを、予め指定されたロジックに従って鋳造順に並べたキャスト計画を初期計画として作成する。例えば、初期計画立案部204aは、立案条件読み出し部201で読み出された立案対象チャージ300に含まれる全てのチャージを、鋳造期限日が早いものから順に並べたものを初期計画として作成することができる。
図5に示す初期計画500は、それぞれが8チャージずつ鋳造する3つのキャストについての初期計画を1次元配列としたものである。この1次元配列のインデックスが、鋳造順となり、配列の要素が、鋳造するチャージのチャージ番号となる。
初期計画立案部204aは、例えば、演算装置101aが、前述した処理を行って初期計画500を作成し、作成した初期計画500を主記憶装置101bに記憶することにより実現される。
鋳造順入替候補選出部204bは、鋳造順を入れ替える2つのチャージを選択する。また、鋳造順入替候補選出部204bは、それまでの処理で鋳造順の入れ替えを既に行っている場合には、鋳造順の入れ替え候補となるチャージが他にあるか否かを判定する。そして、鋳造順の入れ替え候補となるチャージがある場合には、次に評価値改善代簡易算出部204cによる処理を行う。また、鋳造順の入れ替え候補となるチャージがもうない場合には、重点計画作成部204iによる処理を行う。本実施形態では、全ての鋳造順の組み合わせの入れ替えを行っても評価値が改善しない(評価値判定部204gでの判定による)場合に、鋳造順の入れ替え候補となるチャージがなくなったと判定するものとする。ただし、鋳造順の入れ替え候補となるチャージが他にあるか否かの判定基準は、このようなものに限定されない。例えば、鋳造順の入れ替え候補となるチャージを乱数で選び、予め指定された回数の入れ替えが行っても評価値が改善しない場合に、鋳造順の入れ替え候補となるチャージがなくなったと判定するようにしてもよい。ここで、「鋳造順を入れ替える」とは、立案対象のチャージ全体での鋳造順(すなわち、キャスト計画における鋳造位置)を入れ替えることを指す。
ここで、入れ替え候補としては、それまでの処理で既に選択されて、1度以上入れ替えを行ったチャージから選択してもよい。あるいは、それまでの処理で入れ替えたチャージをリスト等に登録して、選択された入れ替え候補がリストに登録されているかどうかを調べて、重複した入れ替えを禁止するようにしてもよい。
図6に示すキャスト計画600は、図5に示した初期計画500の「鋳造順が4番目のチャージ(チャージ番号が8のチャージ)と14番目のチャージ(チャージ番号が19のチャージ)」を入れ替えた後のキャスト計画である(図6のグレーで示したチャージを参照)。
鋳造順入替候補選出部204bは、例えば、演算装置101aが、前述したチャージの選択処理と判定処理とを行い、その結果を主記憶装置101bに記憶することにより実現される。
評価値改善代簡易算出部204cは、以下の(2)式及び(3)式により、チャージの入れ替えによる「異鋼種連々に関する評価値の改善代」を簡易的に算出する。
評価値改善代簡易算出部204cは、例えば、演算装置101aが、(2)式及び(3)式の計算を行って、異鋼種連々に関する評価値の改善代を算出し、その結果を主記憶装置101bに記憶することにより実現される。
評価値改善代簡易判定部204dは、評価値改善代簡易算出部204cにより算出された「異鋼種連々に関する評価値」が予め設定された閾値よりも大きいか否かを判定する。すなわち、閾値よりも大きい場合に、異鋼種連々に関する評価値が改善されたと判定して鋳造順入替部204eによる処理を行う。また、閾値以下である場合には、異鋼種連々に関する評価値が改善されなかったと判定して鋳造順入替候補選出部204bによる処理を行う。この閾値は例えば次のようにして決定される。まず、最初は、自動立案の設計者が、データ入力装置103を操作して、この閾値として0(ゼロ)を設定しておく。この閾値の値が0(ゼロ)である場合には、異鋼種連々に関する評価値が改善されると、鋳造順入替候補選出部204bで鋳造順の入れ替え候補として選択された2つのチャージは、後述する鋳造順入替部204eによる入れ替えを必ず行う。よって、評価値の良い重点計画が得られるが、重点計画を得るための処理時間が掛かることになる。その後、得られたキャスト計画のチャージの鋳造順と、異鋼種連々に関する評価値とを確認しながら、自動立案の設計者が、データ入力装置103を操作して、徐々に大きな値に閾値を再設定する。閾値が大きくなるに従い、鋳造順の入れ替えが起こりにくくなるので、重点計画の品質は劣化する傾向となるが、処理時間は短くなる。そして、重点計画の品質が大幅に悪化しない範囲(立案者が重点計画に対して不信を抱かない範囲)で最大となる閾値となるまで、この再設定を繰り返し行う。このようにして、この閾値の値が、重点計画の品質が大幅に悪化しない範囲で最大となる値に設定されると、重点計画を得るための処理時間を短くしつつも、妥当な重点計画が得られるようになる。ただし、閾値の決定方法は、このような方法に限定されるものではない。尚、この閾値の設定は、キャスト計画を立案するための処理を実行する前に行っておく。
評価値改善代簡易判定部204dは、例えば、演算装置101aが、前述した判定処理を行い、その結果を主記憶装置101bに記憶することにより実現される。
鋳造順入替部204eは、評価値改善代簡易判定部204dによって、「異鋼種連々に関する評価値」が予め設定された閾値よりも大きいと判定されると、鋳造順入替候補選出部204bで鋳造順の入れ替え候補として選択された2つのチャージを入れ替える(図6を参照)。
鋳造順入替部204eは、例えば、演算装置101aが、前述したチャージの入れ替え処理を行い、その結果に従って、キャスト計画600(最初は初期計画500)の内容を書き換えることにより実現される。
評価値算出部204fは、前述した(1)式の計算を行って、鋳造順入替部204eによってチャージの入れ替えが行われた後のキャスト計画600についての詳細な評価値((1)式の評価関数の値)を算出する。
評価値算出部204fは、例えば、演算装置101aが、(1)式の計算を行って、詳細な評価値を算出し、その結果を主記憶装置101bに記憶することにより実現される。
評価値判定部204gは、評価値算出部204fによって算出された「チャージの入れ替えが行われた後のキャスト計画600についての詳細な評価値」が、同じく評価値算出部204fによって前回算出された「チャージの入れ替えが行われる前のキャスト計画600についての詳細な評価値」よりも改善したか否かを判定する。前述したように、詳細な評価値((1)式に示す評価関数の値)は小さい方がよい。
評価値判定部204gは、例えば、演算装置101aが、前述した判定処理を行い、その結果を主記憶装置101bに記憶することにより実現される。
鋳造順入替解消部204hは、評価値判定部204gによって、詳細な評価値が改善されなかったと判定されると、鋳造順入替部204eにより入れ替えられた2つのチャージの入れ替えを解消して鋳造順を元に戻し、鋳造順入替候補選出部204bによる処理を行う。そして、鋳造順入替候補選出部204bは、鋳造順の入れ替え候補となるチャージが他にあるか否かを判定する。一方、評価値判定部204gによって、詳細な評価値が改善されたと判定された場合には、鋳造順入替解消部204hは、2つのチャージの鋳造順を元に戻す処理を行わずに、鋳造順入替候補選出部204bによる処理を行う。そして、鋳造順入替候補選出部204bは鋳造順の入れ替え候補となるチャージが他にあるか否かを判定する。
鋳造順入替解消部204hは、例えば、演算装置101aが、前述したチャージを元に戻す処理を行い、その結果に従って、キャスト計画600の内容を書き換えることにより実現される。
重点計画作成部204iは、鋳造順入替候補選出部204bによって、鋳造順の入れ替え候補となるチャージがなくなったと判定されると、そのときに得られている(最新の)キャスト計画600から重点計画を作成する。具体的には、(最新の)キャスト計画600に含まれている非重点チャージの部分を、鋳造する鋼種が割り当てられていないチャージとして、立案対象のチャージのうち、重点チャージのキャスト毎の鋳造順のみを示すキャスト計画を、重点計画として作成する。
重点計画作成部204iは、例えば、演算装置101aが、前述した処理を行うことにより、重点チャージのキャスト毎の鋳造順のみを示すキャスト計画(重点計画)を作成し、その結果を主記憶装置101bに記憶することにより実現される。
重点計画表示部204jは、重点計画立案部204iで生成された重点計画を示す情報を表示する。
図7は、重点計画の表示例を示す図である。
前述したように重点計画は、立案対象のチャージのうち、重点チャージの鋳造順のみをキャスト毎に表すものである。図7に示すように、本実施形態では、非重点チャージの部分を空欄にしてキャスト毎にチャージをその鋳造順に並べたものを重点計画700として表示することにより、立案対象のチャージのうち、重点チャージのキャスト毎の鋳造順のみを表示する。
重点計画表示部204jは、例えば、演算装置101aが、重点計画の表示データを生成し、生成した表示データを表示装置102に出力し、表示装置102が、重点計画の情報を表示することにより実現される。
以上が、重点計画立案部204が有する機能である。
重点計画修正部205は、重点計画表示部204jにより表示された重点計画700の情報に含まれる重点チャージを、立案者の操作に基づいて修正する。修正する内容は、立案対象のチャージ全体での鋳造順(すなわち、キャスト計画における鋳造位置)である。
図8は、修正後の重点計画の一例を示す図である。
図8に示す修正後の重点計画800では、溶鋼の種別が「FA」であり、鋳造期限日が「4/11」である重点チャージであって、キャスト2における鋳造順が5番目(鋳造No.5)の重点チャージを、キャスト3における鋳造順が3番目(鋳造No.3)のチャージに修正した例を示している。
重点計画修正部205は、例えば、演算装置101aが、ポインティング入力装置104の操作内容を認識し、その操作内容に従って、重点計画の内容を書き換えることにより実現される。
詳細計画立案部206は、前述した詳細計画を立案する。詳細計画立案部206が有する具体的な機能を以下に説明する。
((初期計画立案部206a))
初期計画立案部206aは、重点計画立案部204の初期計画立案部204aと同様に、立案条件読み出し部201で読み出された立案対象チャージ300に含まれる全てのチャージを、予め指定されたロジックに従って鋳造順に並べた初期計画を作成する。ただし、重点チャージが属するキャストと当該キャストにおける鋳造順(すなわち、立案対象のチャージ全体での鋳造順)については、最新の重点計画におけるものから変更しないようにする。
初期計画立案部206aは、例えば、演算装置101aが、前述した処理を行って初期計画500を作成し、作成した初期計画500を主記憶装置101bに記憶することにより実現される。
鋳造順入替候補選出部206bは、重点計画立案部204の鋳造順入替候補選出部204bと同様に、鋳造順を入れ替える2つのチャージを選択する。また、鋳造順入替候補選出部206bは、鋳造順の入れ替え候補となるチャージが他にあるか否かを判定する。本実施形態では、全ての鋳造順の組み合わせの入れ替えを行っても評価値が改善しない場合に、鋳造順の入れ替え候補となるチャージがなくなったと判定するものとする。尚、必ずしも、全ての鋳造順の組み合わせの入れ替えを行っても評価値が改善しない場合に、鋳造順の入れ替え候補となるチャージがなくなったと判定する必要はないということは、鋳造順入替候補選出部204bで説明した通りである。
鋳造順入替候補選出部206bは、例えば、演算装置101aが、前述したチャージの選択処理と判定処理とを行い、その結果を主記憶装置101bに記憶することにより実現される。
重点チャージ判定部206cは、鋳造順入替候補選出部206bによって選択された2つのチャージの少なくとも1つに、重点チャージが含まれているか否かを判定する。
重点チャージ判定部206cは、例えば、演算装置101aが、前述した判定処理を行い、その結果を主記憶装置101bに記憶することにより実現される。
鋳造順入替部206dは、重点チャージ判定部206cによって、鋳造順入替候補選出部206bによって選択された2つのチャージの少なくとも1つに、重点チャージが含まれていないと判定されると、鋳造順入替候補選出部206bで鋳造順の入れ替え候補として選択された2つのチャージを入れ替える。
鋳造順入替部206dは、例えば、演算装置101aが、前述したチャージの入れ替え処理を行い、その結果に従って、キャスト計画(最初は初期計画)の内容を書き換えることにより実現される。
評価値算出部206eは、重点計画立案部204の評価値算出部204fと同様に、前述した(1)式の計算を行って、鋳造順入替部206dによってチャージの入れ替えが行われた後のキャスト計画についての詳細な評価値((1)式の評価関数の値)を算出する。
評価値算出部206eは、例えば、演算装置101aが、(1)式の計算を行って、詳細な評価値を算出し、その結果を主記憶装置101bに記憶することにより実現される。
評価値判定部206fは、重点計画立案部204の評価値判定部206gと同様に、評価値算出部206eによって算出された「チャージの入れ替えが行われた後のキャスト計画についての詳細な評価値」が、同じく評価値算出部206eによって前回算出された「チャージの入れ替えが行われる前のキャスト計画についての詳細な評価値」よりも改善したか否かを判定する。前述したように、詳細な評価値((1)式に示す評価関数の値)は小さい方がよい。
評価値判定部206eは、例えば、演算装置101aが、前述した判定処理を行い、その結果を主記憶装置101bに記憶することにより実現される。
鋳造順変更部206gは、重点計画立案部204の鋳造順入替解消部204hと同様に、評価値判定部206eによって、詳細な評価値が改善されなかったと判定されると、鋳造順入替部206dにより入れ替えられた2つのチャージの鋳造順を元に戻す。そして、鋳造順入替候補選出部206bは、鋳造順の入れ替え候補となるチャージが他にあるか否かを判定する。一方、評価値判定部206eによって、詳細な評価値が改善されたと判定された場合、鋳造順入替候補選出部206bは、2つのチャージの鋳造順を元に戻す処理を行わずに、鋳造順の入れ替え候補となるチャージが他にあるか否かを判定する。
鋳造順変更部206gは、例えば、演算装置101aが、前述したチャージを元に戻す処理を行い、その結果に従って、キャスト計画の内容を書き換えることにより実現される。
前述したように、重点計画については、重点チャージを立案者が修正するという前提の下、最適性を多少犠牲にしても、キャスト計画に対する立案者の納得性に大きな影響を与えない。よって、重点計画を立案する際には、チャージの探索範囲を限定した。一方、詳細計画は、最終的に決定されるキャスト計画である。よって、詳細計画を立案する際には、最適性を重視し、チャージの探索範囲を広範囲にして立案するようにした。
立案計画出力部207は、鋳造順入替候補選出部206bによって、鋳造順の入れ替え候補となるチャージがなくなったと判定されると、そのときに得られている(最新の)キャスト計画を詳細計画として出力する。例えば、立案計画出力部207は、(最新の)キャスト計画を詳細計画として表示したり、記憶したり、外部機器に送信したりする。
立案計画出力部207は、例えば、演算装置101aが、詳細計画の情報の表示データを生成して表示装置102に出力し、表示装置102が詳細計画の情報を表示したり、演算装置101aが、詳細計画の情報を補助記憶装置105に記憶したり、演算装置101aが、詳細計画の情報をネットワーク通信装置106に出力し、ネットワーク通信装置106が、詳細計画の情報を外部機器に送信したりすることにより実現される。
次に、図9のフローチャートを参照しながら、製造計画立案装置100を用いて行う、本発明の製造計画立案方法の処理の一例を説明する。
先ず、ステップS901において、立案条件読み出し部201は、立案対象記憶部202に記憶された「立案対象チャージ300」の情報と、立案制約記憶部203に記憶された「立案制約テーブル(異鋼種連々制約テーブル410、評価関数係数テーブル420)」の情報を読み出す立案条件読み出しステップを実行する。
次に、ステップS903において、重点計画修正部205は、ステップS902の処理で表示された重点計画700の情報に含まれる重点チャージの鋳造位置を、立案者の操作に基づいて修正する重点計画修正ステップを実行する。
次に、ステップS905において、立案計画出力部207は、ステップS904の処理で立案された詳細計画の情報を出力する立案結果出力ステップを実行する。そして、図9のフローチャートによる処理を終了する。
先ず、ステップS1001において、初期計画立案部204aは、ステップS901で読み出された立案対象チャージ300に含まれる全てのチャージを、予め指定されたロジックに従って鋳造順に並べた初期計画500を作成する。
次に、ステップS1002において、鋳造順入替候補選出部204bは、鋳造順を入れ替える2つのチャージを選択する。
次に、ステップS1004において、評価値改善代簡易判定部204dは、ステップS1003で算出された「異鋼種連々に関する評価値」が予め設定された閾値よりも大きいか否かを判定する。この判定の結果、「異鋼種連々に関する評価値」が予め設定された閾値よりも大きい場合には、ステップS1005に進む。一方、「異鋼種連々に関する評価値」が予め設定された閾値よりも大きくない場合いは、ステップS1005〜S1008を省略して後述するステップS1009に進む。
次に、ステップS1006において、評価値算出部204fは、(1)式の計算を行って、ステップS1005でチャージの入れ替えが行われた後のキャスト計画600についての詳細な評価値((1)式の評価関数の値)を算出する。
次に、ステップS1007において、評価値判定部204gは、ステップS1006で算出された「チャージの入れ替えが行われた後のキャスト計画600についての詳細な評価値」が、同じくステップS1006で前回算出された「チャージの入れ替えが行われる前のキャスト計画600についての詳細な評価値」よりも改善したか否かを判定する。
ステップS1008に進むと、鋳造順入替解消部204hは、ステップS1005で入れ替えられた2つのチャージの入れ替えを解消して鋳造順を元に戻す。そして、ステップS1009に進む。
一方、ステップS1007において、詳細な評価値が改善された場合には、ステップS1008を省略して後述するステップS1009に進む。
ステップS1009に進むと、鋳造順入替候補選出部204bは、鋳造順の入れ替え候補となるチャージが他にあるか否かを判定する。
そして、鋳造順の入れ替え候補となるチャージがなくなると、ステップS1010に進む。
ステップS1010に進むと、重点計画作成部204iは、(最新の)キャスト計画600から重点計画を作成する。前述したように、重点計画は、立案対象のチャージのうち重点チャージのキャスト毎の鋳造順のみを示すキャスト計画である。
次に、ステップS1011において、重点計画表示部204jは、ステップS1011で生成された重点計画700を表示する。そして、図10のフローチャートによる処理を終了する。
先ず、ステップS1101において、初期計画立案部206aは、ステップS901で読み出された立案対象チャージ300に含まれる全てのチャージを、予め指定されたロジックに従って鋳造順に並べた初期計画を作成する。このとき、図9のステップS902(図10のフローチャート)で立案された重点計画に含まれる重点チャージが属するキャストと当該キャストにおける鋳造順については、当該重点計画におけるものから変更しない(重点チャージについては重点計画における鋳造位置に配置する)。
次に、ステップS1103において、重点チャージ判定部206cは、ステップS1102で選択された2つのチャージの少なくとも1つに、図9のステップS902(図10のフローチャート)で立案された重点計画に含まれる重点チャージが含まれているか否かを判定する。
この判定の結果、ステップS1102で選択された2つのチャージの少なくとも1つに重点チャージが含まれている場合には、ステップS1104〜ステップS1107の処理を省略して後述するステップS1108に進む。
ステップS1104に進むと、鋳造順入替部206dは、ステップS1102で鋳造順の入れ替え候補として選択された2つのチャージを入れ替える。
次に、ステップS1105において、評価値算出部206eは、(1)式の計算を行って、ステップS1104でチャージの入れ替えが行われた後のキャスト計画についての詳細な評価値((1)式の評価関数の値)を算出する。
次に、ステップS1106において、評価値判定部206fは、ステップS1105で算出された「チャージの入れ替えが行われた後のキャスト計画についての詳細な評価値」が、同じくステップS1105で前回算出された「チャージの入れ替えが行われる前のキャスト計画についての詳細な評価値」よりも改善したか否かを判定する。
ステップS1107に進むと、鋳造順変更部206gは、ステップS1104で入れ替えられた2つのチャージの鋳造順を元に戻す。そして、ステップS1108に進む。
ステップS1108に進むと、鋳造順入替候補選出部206bは、鋳造順の入れ替え候補となるチャージが他にあるか否かを判定する。この判定の結果、鋳造順の入れ替え候補となるチャージが他にある場合には、ステップS1102に戻り、鋳造順の入れ替え候補となるチャージがなくなるまで、ステップS1102〜ステップS1108の処理を繰り返し行う。そして、全ての鋳造順の組み合わせの入れ替えを行っても評価値が改善せず、鋳造順の入れ替え候補となるチャージがなくなると、図11のフローチャートによる処理を終了する。
次に、本発明の実施例について説明する。本実施例では、2月10日甲番から2月11日乙番までのキャスト計画を、製造計画立案装置100を用いて前述したようにして作成した。図12は、本実施例における立案対象チャージを示す図である。ここで、本実施例では、立案の際に課せられる異鋼種連々の制約はないものとする(すなわち、全ての異鋼種での連々鋳が可能であるとする)。よって、本実施例では、立案制約テーブルは使用されない。また、(1)式、(3)式における評価関数の係数は、図13に示す評価関数係数テーブルに記憶されている値とした。
具体的には、まず、図10のステップS1001を実行して、鋳造期限日が早いものから順にチャージを並べて、図14に示す初期計画1400を作成した。本実施例では、それぞれが10チャージからなる5つのキャストについてキャスト計画を作成するものとしている。
次に、ステップS1010において、非重点チャージを除く前の重点計画1600から非重点チャージを除くと共に、除いた部分を空欄にすることによって得られた重点計画1700(図17を参照)を表示装置102に表示して立案者に提示した。
立案者は、図19に示す詳細計画1900を確認し、この詳細計画1900に大きな問題はないとして、この詳細計画1900に従って鋳造を実施することにした。詳細計画1900の立案時間の合計は、7分10秒であった。この立案時間の内訳は、以下の通りである。
立案条件読み出しステップ(ステップS901):5秒
重点計画立案ステップ(ステップS902) 1分
重点計画修正ステップ(ステップS903) 1分
詳細計画立案ステップ(ステップS904) 5分
立案結果出力ステップ(ステップS905) 5秒
立案条件読み出しステップ:5秒
詳細計画立案ステップ :5分
詳細計画修正ステップ :20分
立案結果出力ステップ :5秒
以上のように、本実施例では、重点計画を表示し、修正するチャージを重点チャージに限定したので、本実施例の方が比較例よりも、立案時間の短縮のためにネックとなっていた立案者による修正時間を大幅に短縮することができる。よって、立案時間の合計を大幅に短縮することができる。
本実施形態では、(1)式に基づく評価関数の値が最適(最小)となるチャージの鋳造順を求める際に、2つのチャージを入れ替えるようにした。しかしながら、必ずしもこのようにする必要はない。例えば、鋳造順が連続する複数のチャージからなる組(鋳造範囲)を2つ選択し、選択した2つの組のチャージ群を入れ替えるようにしてもよい。
また、本実施形態では、チャージの鋳造順を入れ替えても(1)式に基づく評価関数の値(詳細な評価値)が改善しない場合に、チャージの鋳造順を元に戻すようにした。しかしながら、必ずしもこのようにする必要はない。例えば、評価関数に基づくチャージの鋳造順の最適解を求める手法としてシミュレーティッド・アニーリング法を採用した場合には、詳細な評価値が改善しなくても、ある確率で評価値が改善したとみなして、チャージの鋳造順を元に戻さないようにしてもよい。
また、本実施形態の製造計画立案装置100による立案対象のキャスト計画は、連続鋳造機におけるキャスト計画に限定されるものではない。キャスト計画として、圧延ロット計画を立案する場合には、この評価値として、圧延する前後の2つの被圧延材の幅移行に関する評価値や、加熱炉での温度移行に関する評価値を用いることができる。尚、この評価値は、幅移行や温度移行が小さいほど評価が高くなるようにすることができる。
また、次のようにしてもよい。すなわち、まず、ステップS905の立案結果出力ステップにおいて、詳細計画の情報を表示する際に、当該詳細計画で良いかどうかを立案者に確認するためのボタンを表示する。次に、当該ボタンの操作の内容に基づいて、立案者が当該詳細計画では良くないと判断した場合には、ステップS903の処理(ステップS1011)に戻って、重点計画を表示する。そして、表示された重点計画に含まれる重点チャージの鋳造順を立案者が修正した後に、ステップS904の処理を再度行う。このようにした場合、重点計画の表示回数が2回目以降である場合には、立案者は詳細計画を既に把握しているので、重点計画には、非重点チャージの部分を表示してもしなくてもよい。
また、以上説明した本発明の実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその技術思想、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
重点計画立案工程は、例えば、図9のステップS902(図10のフローチャート)を実行することにより実現される。また、重点計画立案手段は、例えば、重点計画立案部204により実現される。ここで、重点計画立案手段・重点計画立案工程により立案される重点計画は、例えば、図17に示す重点計画1700に対応し、重点製品は、例えば、図17等において背景をグレーで示しているものである。
重点計画修正工程は、例えば、図9のステップS903を実行することにより実現される。また、重点計画修正手段は、例えば、重点計画修正部205により実現される。
詳細計画立案工程は、例えば、図9のステップS904(図11のフローチャート)を実行することにより実現される。また、詳細計画立案手段は、例えば、詳細計画立案部206により実現される。ここで、修正された重点計画は、例えば、図18の修正後の重点計画1800に対応し、詳細計画立案工程により立案される詳細計画は、例えば、図19の詳細計画1900に対応する。
立案計画出力工程は、例えば、図9のステップS905を実行することにより実現される。また、立案計画出力手段は、例えば、立案計画出力部207により実現される。
201 立案条件読み出し部
202 立案対象記憶部
203 立案制約記憶部
204 重点計画立案部
205 重点計画修正部
206 詳細計画立案部
207 立案計画出力部
300、1200 立案対象チャージ
410 異鋼種連々制約テーブル
420、1300 評価関数係数テーブル
500、1400、1500 初期計画
600 初期計画に対してチャージの鋳造順を入れ替えたキャスト計画
700、1700 修正前の重点計画
800、1800 修正後の重点計画
1600 非重点チャージを除く前の重点計画
1900 詳細計画
Claims (17)
- 複数の製品をロットに纏めてロット単位で製造するために、当該製品の製造順をロット毎に表す製造計画を立案する製造計画立案方法であって、
立案対象である製品の全てを対象として当該製品の製造順を入れ替える操作を繰り返し行って、製品の製造順の良否を評価するための所定の評価関数の値が最適になる製造計画を立案し、当該立案した製造計画から、予め設定された重点製品以外の非重点製品の部分を除いた、前記重点製品の製造順をロット毎に表す重点計画を、表示装置に表示させる重点計画立案工程と、
前記重点計画に含まれる重点製品の、当該重点計画における製造順を、オペレータによる入力装置の操作の内容に基づいて修正する重点計画修正工程と、
前記重点計画修正工程で修正された重点計画の製造順を変更しない制約の下で、立案対象である製品の全てを対象として当該製品の製造順を入れ替える操作を繰り返し行って、製品の製造順の良否を評価するための所定の評価関数の値が最適になる製造計画を詳細計画として立案する詳細計画立案工程と、
前記詳細計画立案工程により立案された詳細計画を出力する立案計画出力工程と、を有することを特徴とする製造計画立案方法。 - 前記製造順を入れ替える操作は、立案対象である製品のうちから、2つの製品を選択して、該2つの製品の製造順を入れ替える操作であることを特徴とする請求項1に記載の製造計画立案方法。
- 前記製造順を入れ替える操作は、立案対象である製品のうちから、製造順が連続する製品の組を2組選択して、該2組の製品の製造順を入れ替える操作であることを特徴とする請求項1に記載の製造計画立案方法。
- 前記重点計画立案工程は、製造順を入れ替える製品の情報と、当該製品の1つ前及び1つ後に製造される製品の情報とから評価できる評価値を用いて、製造順を入れ替える前の製造計画に対する当該評価値と、製造順を入れ替えた後の製造計画に対する当該評価値との差異である評価値の改善代を算出し、当該算出した評価値の改善代が予め設定された閾値よりも大きい場合にのみ、製品の製造順を入れ替える操作を行うことを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の製造計画立案方法。
- 前記重点計画立案工程は、前記非重点製品の部分を空欄にしてロット毎に製品をその製造順に並べて表示することにより、前記重点製品の製造順をロット毎に表す重点計画を表示することを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の製造計画立案方法。
- 前記製造計画は、連続鋳造機におけるキャスト計画であり、
前記ロットは、キャストであり、
前記製品は、チャージであり、
前記製造は、鋳造であり、
前記重点製品は、重点チャージであり、
前記非重点製品は、非重点チャージであることを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載の製造計画立案方法。 - 前記重点計画立案工程は、鋳造順を入れ替えるチャージの情報と、当該チャージの1つ前及び1つ後に鋳造されるチャージの情報とから評価できる評価値として、異鋼種連々鋳を行うチャージの所定の成分の差異を表す評価値を用いて、鋳造順を入れ替える前のキャスト計画に対する当該評価値と、鋳造順を入れ替えた後のキャスト計画に対する当該評価値との差異である評価値の改善代を算出し、当該算出した評価値の改善代が予め設定された閾値よりも大きい場合にのみ、チャージの鋳造順を入れ替える操作を行うことを特徴とする請求項6に記載の製造計画立案方法。
- 前記重点チャージは、前記キャストの先頭に鋳造可能なチャージと、前記キャストの最後にしか鋳造できないチャージと、の少なくとも何れか一方を含むことを特徴とする請求項6又は7に記載の製造計画立案方法。
- 複数の製品をロットに纏めてロット単位で製造するために、当該製品の製造順をロット毎に表す製造計画を立案する製造計画立案装置であって、
立案対象である製品の全てを対象として当該製品の製造順を入れ替える操作を繰り返し行って、製品の製造順の良否を評価するための所定の評価関数の値が最適になる製造計画を立案し、当該立案した製造計画から、予め設定された重点製品以外の非重点製品の部分を除いた、前記重点製品の製造順をロット毎に表す重点計画を、表示装置に表示させる重点計画立案手段と、
前記重点計画に含まれる重点製品の、当該重点計画における製造順を、オペレータによる入力装置の操作の内容に基づいて修正する重点計画修正手段と、
前記重点計画修正手段で修正された重点計画の製造順を変更しない制約の下で、立案対象である製品の全てを対象として当該製品の製造順を入れ替える操作を繰り返し行って、製品の製造順の良否を評価するための所定の評価関数の値が最適になる製造計画を詳細計画として立案する詳細計画立案手段と、
前記詳細計画立案手段により立案された詳細計画を出力する立案計画出力手段と、を有することを特徴とする製造計画立案装置。 - 前記製造順を入れ替える操作は、立案対象である製品のうちから、2つの製品を選択して、該2つの製品の製造順を入れ替える操作であることを特徴とする請求項9に記載の製造計画立案装置。
- 前記製造順を入れ替える操作は、立案対象である製品のうちから、製造順が連続する製品の組を2組選択して、該2組の製品の製造順を入れ替える操作であることを特徴とする請求項9に記載の製造計画立案装置。
- 前記重点計画立案手段は、製造順を入れ替える製品の情報と、当該製品の1つ前及び1つ後に製造される製品の情報とから評価できる評価値を用いて、製造順を入れ替える前の製造計画に対する当該評価値と、製造順を入れ替えた後の製造計画に対する当該評価値との差異である評価値の改善代を算出し、当該算出した評価値の改善代が予め設定された閾値よりも大きい場合にのみ、製品の製造順を入れ替える操作を行うことを特徴とする請求項9〜11の何れか1項に記載の製造計画立案装置。
- 前記重点計画立案手段は、前記非重点製品の部分を空欄にしてロット毎に製品をその製造順に並べて表示することにより、前記重点製品の製造順をロット毎に表す重点計画を表示することを特徴とする請求項9〜12の何れか1項に記載の製造計画立案装置。
- 前記製造計画は、連続鋳造機におけるキャスト計画であり、
前記ロットは、キャストであり、
前記製品は、チャージであり、
前記製造は、鋳造であり、
前記重点製品は、重点チャージであり、
前記非重点製品は、非重点チャージであることを特徴とする請求項9〜13の何れか1項に記載の製造計画立案装置。 - 前記重点計画立案手段は、鋳造順を入れ替えるチャージの情報と、当該チャージの1つ前及び1つ後に鋳造されるチャージの情報とから評価できる評価値として、異鋼種連々鋳を行うチャージの所定の成分の差異を表す評価値を用いて、鋳造順を入れ替える前のキャスト計画に対する当該評価値と、鋳造順を入れ替えた後のキャスト計画に対する当該評価値との差異である評価値の改善代を算出し、当該算出した評価値の改善代が予め設定された閾値よりも大きい場合にのみ、チャージの鋳造順を入れ替える操作を行うことを特徴とする請求項14に記載の製造計画立案装置。
- 前記重点チャージは、前記キャストの先頭に鋳造可能なチャージと、前記キャストの最後にしか鋳造できないチャージと、の少なくとも何れか一方を含むことを特徴とする請求項14又は15に記載の製造計画立案装置。
- 請求項1〜8の何れか1項に記載の製造計画立案方法の各工程をコンピュータに実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011074651A JP5494542B2 (ja) | 2011-03-30 | 2011-03-30 | 製造計画立案方法、製造計画立案装置、及びコンピュータプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011074651A JP5494542B2 (ja) | 2011-03-30 | 2011-03-30 | 製造計画立案方法、製造計画立案装置、及びコンピュータプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012208787A JP2012208787A (ja) | 2012-10-25 |
JP5494542B2 true JP5494542B2 (ja) | 2014-05-14 |
Family
ID=47188444
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011074651A Active JP5494542B2 (ja) | 2011-03-30 | 2011-03-30 | 製造計画立案方法、製造計画立案装置、及びコンピュータプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5494542B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5622684B2 (ja) * | 2011-08-09 | 2014-11-12 | 株式会社神戸製鋼所 | 生産計画立案装置、及び、生産計画立案方法 |
JP6143505B2 (ja) * | 2013-03-15 | 2017-06-07 | 株式会社神戸製鋼所 | 鋳造スケジュールの変更支援システム |
JP6331954B2 (ja) * | 2014-10-15 | 2018-05-30 | 新日鐵住金株式会社 | 生産計画作成装置、生産計画作成方法、及びプログラム |
JP6424648B2 (ja) * | 2015-01-27 | 2018-11-21 | 新日鐵住金株式会社 | 生産計画作成装置、生産計画作成方法、およびプログラム |
JP6519296B2 (ja) * | 2015-04-20 | 2019-05-29 | 富士電機株式会社 | 生産計画システム |
CN115090846B (zh) * | 2022-08-08 | 2024-03-26 | 重庆钢铁股份有限公司 | 一种缩短铸机生产切换时间的方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0830686A (ja) * | 1994-07-14 | 1996-02-02 | Yokogawa Electric Corp | スケジューリングシステム |
JP2738334B2 (ja) * | 1995-03-17 | 1998-04-08 | 日本電気株式会社 | 生産計画平準調整システム |
JPH08305763A (ja) * | 1995-04-28 | 1996-11-22 | Nippon Steel Corp | 生産計画作成方法 |
JP3391261B2 (ja) * | 1998-04-30 | 2003-03-31 | 住友金属工業株式会社 | 生産計画方法及び装置 |
JP2004348436A (ja) * | 2003-05-22 | 2004-12-09 | Kobe Steel Ltd | 生産計画作成方法及びプログラム |
JP5657189B2 (ja) * | 2005-11-09 | 2015-01-21 | 株式会社神戸製鋼所 | スケジュール修正装置及びスケジュール修正プログラム、並びにスケジュール修正方法 |
JP5000368B2 (ja) * | 2007-04-13 | 2012-08-15 | 新日本製鐵株式会社 | 生産計画改善装置及びプログラム |
JP5370060B2 (ja) * | 2009-10-07 | 2013-12-18 | 新日鐵住金株式会社 | 生産計画作成方法、生産計画作成装置、及びコンピュータプログラム |
-
2011
- 2011-03-30 JP JP2011074651A patent/JP5494542B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012208787A (ja) | 2012-10-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5494542B2 (ja) | 製造計画立案方法、製造計画立案装置、及びコンピュータプログラム | |
WO2017088674A1 (zh) | 一种面向全流程生产的炼钢组批与排产方法 | |
JP5786724B2 (ja) | 製鋼プロセスの操業スケジュール作成方法、製鋼プロセスの操業スケジュール作成システム、製鋼プロセスの操業方法、及び鋼材の製造方法 | |
JP5000368B2 (ja) | 生産計画改善装置及びプログラム | |
JP6834727B2 (ja) | 計画作成装置、計画作成方法、およびプログラム | |
JP6642273B2 (ja) | 計画作成装置、計画作成方法、およびプログラム | |
JP7156024B2 (ja) | 計画作成装置、計画作成方法、及びプログラム | |
JP5370060B2 (ja) | 生産計画作成方法、生産計画作成装置、及びコンピュータプログラム | |
JP6582582B2 (ja) | 操業スケジュール作成装置、操業スケジュール作成方法、及びプログラム | |
JP6724858B2 (ja) | 搬送容器引当計画作成方法、搬送容器引当計画作成装置、および製鉄所の操業方法 | |
JP6930399B2 (ja) | 計画作成装置、計画作成方法、およびプログラム | |
JP2007257050A (ja) | ロット計画立案方法,ロット計画立案装置,及びコンピュータプログラム | |
JP4492332B2 (ja) | キャスト編成装置及びキャスト編成方法 | |
JP2007206980A (ja) | ロット計画立案方法、ロット計画立案装置、及びコンピュータプログラム | |
JP6424648B2 (ja) | 生産計画作成装置、生産計画作成方法、およびプログラム | |
JP6477309B2 (ja) | 製鋼生産スケジュール作成装置、製鋼生産スケジュール作成方法、操業方法、及び製鋼製品の製造方法 | |
JP2009020807A (ja) | 鉄鋼製品の製造ロットの編成方法、編成装置及びそのためのコンピュータプログラム | |
JP2009223848A (ja) | 製鋼プロセスの操業計画作成方法及び操業計画作成装置、並びに、鋼材の製造方法 | |
JP3071986B2 (ja) | キャスト編成装置 | |
JP6331954B2 (ja) | 生産計画作成装置、生産計画作成方法、及びプログラム | |
JP4473467B2 (ja) | 生産計画立案装置 | |
JP7077827B2 (ja) | 製造スケジュール決定装置、製造スケジュール決定方法およびプログラム | |
JP4658525B2 (ja) | 生産計画プログラム | |
JP2020151734A (ja) | 計画作成装置、計画作成方法、およびプログラム | |
JP3642450B2 (ja) | 連続鋳造におけるロット編成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140217 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5494542 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |