JP4492332B2 - キャスト編成装置及びキャスト編成方法 - Google Patents

キャスト編成装置及びキャスト編成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4492332B2
JP4492332B2 JP2004358069A JP2004358069A JP4492332B2 JP 4492332 B2 JP4492332 B2 JP 4492332B2 JP 2004358069 A JP2004358069 A JP 2004358069A JP 2004358069 A JP2004358069 A JP 2004358069A JP 4492332 B2 JP4492332 B2 JP 4492332B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
standard
cast
steel
knitting
steel product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004358069A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006159274A (ja
Inventor
裕則 山本
伸一 沖本
哲司 竹山
収 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2004358069A priority Critical patent/JP4492332B2/ja
Publication of JP2006159274A publication Critical patent/JP2006159274A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4492332B2 publication Critical patent/JP4492332B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Control By Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Description

本発明は、キャスト編成装置及びキャスト編成方法に関し、特に鉄鋼製品の鋳造工程における単位となるキャストを編成する装置及びこのキャスト編成装置によってキャストの編成を行うキャスト編成方法に関する。
図9は、製鋼工場における鉄鋼製品の製造工程を説明するための模式図である。なお図9では、説明を簡略化するために主要な製造工程のみを示している。
製鋼工場では、転炉及び二次精錬設備で吹錬や鋼の成分調整等が行われて溶鋼が製造される。この溶鋼は、例えば300トンの溶鋼を入れることのできる取り鍋を1つの単位として、鋳造設備まで輸送される。以下、この取り鍋1杯分の溶鋼を1チャージということとする。
取り鍋によって鋳造設備に輸送された溶鋼は、1又は複数チャージ分の溶鋼がタンディッシュ(溶鋼設備における溶鋼の受け皿)に注ぎ込まれ、鋳造設備の鋳型で連続的に鋳造される。鋳造設備の鋳型では溶鋼が所定の幅及び厚さに鋳造され、溶鋼が凝固した後に例えば1つ当たり15〜30トン程度のスラブと呼ばれる中間製品に分割される。この中間製品が製鋼工場において製造する鉄鋼製品であり、中間製品は受注を受けた顧客に卸されることとなる。
図9に示す鋳造工程において、例えば成分濃度が大きく異なる複数種類の溶鋼を前後して鋳造しようとした場合、タンディッシュ或いは鋳型の中で成分濃度の異なる溶鋼同士が混ざり合い、所望の成分濃度から外れた中間製品が製造されてしまうおそれがある。このため、成分濃度が大きく異なる溶鋼を前後して鋳造する場合には鋳造を一旦終了し、段取り作業等を行った後に次の溶鋼を鋳造するようにする。このような連続鋳造開始から鋳造を一旦終了するまでの溶鋼の単位をキャストということとする。なお1つのキャストには一般的に複数のチャージが含まれるが、1つのキャストが1つのチャージからなることもある。
生産効率の面から言えば極力キャストを切らずに、連続して多数のチャージを鋳造するのが望ましい。しかし多数のチャージを1つのキャストで鋳造すると、製造量の少ない成分規格の中間製品をキャストに含める機会が減り、このような中間製品の納期が守れなくなるという問題が生じる。このため、従来からチャージやキャストの編成方法について様々な提案がなされている。
従来のチャージ編成方法及び装置では、チャージ編成対象材の含有成分の許容範囲、成分相互の関係等を元に成分範囲が共通する中間製品(スラブ)を1チャージとして編成するようにしていた(例えば、特許文献1参照)。
また従来のキャスト編成方法では、条件が共通する対象材をグループ化し、そのグループ化した対象材を幅の大小に応じて整列し、これに対してチャージの繋ぎ目を境界にして複数の部位に区分し、その部位を品質ランク付けしてキャスト編成を行うようにしていた(例えば、特許文献2参照)。
特開昭60−251211号公報(第1〜4頁、図5) 特開平6−247516号公報(第1頁、図1)
従来のチャージ編成方法及び装置は(例えば、特許文献1参照)、1又は複数のチャージから1つのキャストを作成するものである。しかし、鉄鋼の一貫生産を行う一般的な製鋼工場では、ある計画対象期間(例えば、1週間)の間に何十種類もの成分規格に分類された数千もの中間製品を生産する必要があるため、従来のチャージ編成方法及び装置では、このような生産対象から全体としての集約度が高いキャスト編成を行うことができないという問題点があった。
また従来のキャスト編成方法では(例えば、特許文献2参照)、キャストを編成するにあたり、チャージの繋ぎ目の部分から鋳造されるスラブの品質を評価して、チャージの繋ぎ目付近の部分に品質が悪くても差し支えない対象材グループを割り当てるようにして、前後するチャージ間の関係を考慮しているに過ぎないため、必ずしも適切なキャスト編成が得られないという問題点があった。
一般的にキャストの編成を行うにあたっての制約条件には、鋳造する鋼材の幅が全体として狭くなっていくいわゆるナローダウンの条件や、チャージとチャージの繋ぎ目において品質の悪い鋼材ができてしまうといういわゆる引き当ての条件、さらには個々のチャージに約300トンの重量が必要となる等の条件がある。
またキャストの編成における評価指標には、例えば生産性をよくするために出来るだけ大きいキャストが作成されているか、在庫となる余剰部分を少なくするため若しくは無くすためにキャストの中に出来るだけ多くの受注製品(顧客から受注した中間製品)が割り当てられているか等の指標がある。そしてこれらを目的関数として、目的関数が最適値(最大値又は最小値)となるようにキャストの編成を行う。
転炉における吹錬等の単位となるチャージは、上記のように約300トンの溶鋼が1つの単位となるため、顧客から受注した中間製品(スラブ)よりもはるかに大きいものであるが、個々のチャージは1つの成分にしか調整できない。このため、1つのチャージに対して顧客から受注した中間製品を集約して割り当てるいわゆる成分抱き合わせ運用と呼ばれる方法が一般的に行われている。この成分抱き合わせ運用は、以下のような考え方に基づいて行われる。
鋼の引張り強度、伸び、絞り等の機械特性を決定づける主な要因に、鋼の成分と加工方法がある。顧客は引張り強度、伸び、絞り等の条件について指定するが、顧客が指定した条件の中間製品を製造するときの鋼の成分及び加工方法の組み合わせは、指定された条件以上となるもの(オーバースペック)を含めると一通りではなく、多数の組み合わせが存在する。
また鋼の成分については、所望の条件に合致した鋼を製造する場合でも許容される成分濃度にある程度の幅があるため、別の成分規格の鋼と成分範囲がラップして(重なり合って)、成分抱き合わせ運用が可能な場合がある。
また下位規格(一般的に低品質に相当する)の中間製品は、上位規格(一般的に高品質に相当する)の中間製品を引き当てる(下位規格の中間製品を上位規格の中間製品で代替する)ことが可能な場合が多い。
従って顧客の指定した条件が異なっている場合でも、上記のような成分範囲のラップや上位規格・下位規格の関係から、顧客から受注した中間製品を集約してチャージに割り当てることが可能である。
なお本発明では成分範囲のラップについて、上位規格・下位規格の関係の一種として捉えている。
本発明は、上記のような成分抱き合わせ運用の考え方に基づいて効率的なキャストを編成を行うキャスト編成装置及びこのキャスト編成装置によってキャストの編成を行うキャスト編成方法を提供することを目的とする。
本発明に係るキャスト編成装置は、複数の規格の鉄鋼製品をキャストを単位として鋳造し、複数の規格の鉄鋼製品は、下位規格の鉄鋼製品が上位規格の鉄鋼製品と抱き合わせられて鋳造される鉄鋼製品の製造工程におけるキャスト編成装置であって、少なくとも鋳造するべき鉄鋼製品の規格及び鋳造するべき鉄鋼製品の規格ごとの重量を含む鋳造データを記憶する鋳造データ記憶手段と、複数の規格の鉄鋼製品の、抱き合わせが可能な規格の鉄鋼製品についての規格情報を記憶する規格情報記憶手段と、鋳造データ、規格情報、及び所定の指標に基づいてキャストの編成を行うキャスト編成部とを備え、鋳造の順番を決定してキャストの編成を行う際の所定の指標が、以下の式で示される規格高位度及び運用容易度であるものである。
(1)規格高位度=(特定の鋳造データにおける特定の規格の鉄鋼製品の重量+該特定の規格の鉄鋼製品が抱き合わせ可能な規格の鉄鋼製品の総重量)/(その特定の鋳造データにおけるその特定の規格の鉄鋼製品の重量)
(2)運用容易度=特定の鋳造データにおける特定の規格の鉄鋼製品を抱き合わせ可能な、その特定の規格以外の規格の鉄鋼製品の種類数。
また本発明に係るキャスト編成装置は、上記のキャスト編成部が、他の規格の鉄鋼製品よりも規格高位度が高い規格の鉄鋼製品から順に選択してキャストの編成を行うものである。
また本発明に係るキャスト編成装置は、上記のキャスト編成部が、他の規格の鉄鋼製品よりも運用容易度が低い規格の鉄鋼製品から順に選択してキャストの編成を行うものである。
本発明に係るキャスト編成方法は、上記のいずれかのキャスト編成装置で、キャストの編成を行うものである。
本発明では、上記のような所定の指標に基づいてキャストの編成を行うため、顧客から受注した鉄鋼製品を集約してチャージ若しくはキャストに割り当てることができ、全体としてチャージ数の少ない効率的なキャスト編成を行うことができる。
実施形態1.
図7は、本発明の実施形態1に係るキャスト編成装置が組み込まれた生産計画立案装置のシステム構成を示した図である。なお図7に示す生産計画立案装置は、図9に示す製造工程で鉄鋼製品を生産する際の生産計画全体を立案するものであり、本発明の実施形態1に係るキャスト編成装置については後に詳述するものとする。また図7に示す生産計画立案装置1は例示であって、このシステム構成に限定されるものではない。
本実施形態1に係る生産計画立案装置は、生産計画作成部1、入出力部2を備えており、これらは例えば一般的なパーソナルコンピュータ等を構成している。生産計画作成部1には上位計算機(ホストコンピュータ)3が接続されており、上位計算機3の記憶装置(図示せず)に格納されている鋳造データ(後述)を読み込むようになっている。
なお図7では、生産計画作成部1にHDD等からなる記憶装置(図示せず)が含まれているものとし、鋳造データ等を記憶できるようになっている。また鋳造データは、例えば入出力部2から手入力するようにしてもよい。
生産計画作成部1は、キャスト編成装置10、スケジューラ11を備えている。
スケジューラ11は、キャスト編成装置10で作成されたキャストに基づいて、転炉、二次精錬炉、鋳造設備という製鋼工程の各設備における作業時間や、鋳造等の作業同士が同じ設備で同じ時間に重複しないようにして生産計画を作成する。なおキャスト編成装置10とスケジューラ11はデータのやりとりが可能となっており、キャスト編成装置10で作成されたキャストはスケジューラ11に送られる。
また、生産計画作成部1と上位計算機3は、例えばLANや通信回線で接続されており、鋳造データや生産計画作成部1で作成された生産計画の送受信ができるようになっている。
なお図7に示す生産計画立案装置では、生産計画作成部1を例えばCPUやMPU等の演算装置と、HDD、RAM、ROM等の記憶装置で構成することができる。
また入出力部2は、例えばキーボードやマウス等の入力装置と、CRT、液晶モニタ、プリンタ等の出力装置で構成することができる。
図8は、図7の生産計画立案装置のスケジューラ11で作成された鉄鋼製品の生産計画の例を示した模式図である。図8では、転炉2基、二次精錬炉2基、鋳造設備5基からなる製鋼工場での鉄鋼製品の生産計画について示している。また図8では縦軸に各設備を、横軸に時間を示しており、斜線部分は作業を行う時間帯を示している。
図8の例では、鋳造設備No.4について編成されたキャストを二次精錬炉No.1、さらには転炉No.1に遡って生産計画を作成したものである。なお図8中の矢印は、鋳造設備において1つのキャストと次のキャストの間に必要となる段取り作業を行う時間帯を示している。なお段取り作業とは上述のように、成分濃度が大きく異なる溶鋼を前後して鋳造する場合や、鋳造する鋼材の幅が全体として狭くなった場合(ナローダウン)等に必要となる。
図8では、転炉No.1、二次精錬炉No.1、鋳造設備No.4の生産計画のみを示しているが、実際には他の設備(転炉No.2、二次精錬炉No.2、鋳造設備No.1〜No.3、鋳造設備No.5)の生産計画も作成される。
図1は、本発明の実施形態1に係るキャスト編成装置のシステム構成の1例を示した図である。なおキャスト編成装置10は、図7において鉄鋼製品の生産計画立案装置に組み込まれているが、例えば図1に示すキャスト編成装置10、上位計算機3、入出力部2等を独立させてキャストの編成のみを行うようにしてもよい。
図1に示すキャスト編成装置10は、鋳造データ記憶手段12、規格情報記憶手段13、テーブル作成部14、規格高位度算出部15、運用容易度算出部16、キャスト編成部17を備えている。なお鋳造データ記憶手段12、規格情報記憶手段13は、例えばHDD、ROM、RAM等の記憶装置から構成され、テーブル作成部14、規格高位度算出部15、運用容易度算出部16、キャスト編成部17は、例えばCPU、MPU等の演算装置から構成されている。
鋳造データ記憶手段12は、例えば上位計算機3(図7参照)から鋳造データを読み込んで記憶するものである。ここで鋳造データとは、キャストの編成を行う対象期間において鋳造すべき鉄鋼製品(中間製品)の規格、及び鋳造するべき鉄鋼製品の規格ごとの重量である。また鉄鋼製品の規格とは、上記のように鉄鋼製品の成分等についての規格である。なお鋳造データは、上位計算機3から読み込むのではなく、例えば入出力部2(図7参照)から手入力するようにしてもよい。また鋳造データには、上記の情報の他に鋳造するべき鉄鋼製品の納期等を含めるようにしてもよい。
図2は、規格情報記憶手段13に記憶された規格情報の例を示す模式図である。なお図2は、規格情報記憶手段13に記憶されたデータの構造を視覚化したものであり、必ずしもこのような表が作成されるわけではない。
規格情報記憶手段13に記憶された規格情報とは、キャストの編成を行う対象期間において鋳造すべき複数の規格の鉄鋼製品について、どの規格の鉄鋼製品がどの規格の鉄鋼製品と抱き合わせて鋳造することができるかという関係についてのデータである。
図2の例では、縦軸に鉄鋼製品の規格を、横軸に抱き合わせが可能な規格を示している。また図2では、鋳造すべき鉄鋼製品の規格として、AA、BB、CC、DDの4種類があるものとする。
図2のAAについてに見ると(横方向)、規格がAAの鉄鋼製品は、AAの規格の鉄鋼製品(溶鋼)から鋳造が可能であるのは当然であるが(図2中の二重丸)、AAの規格の鉄鋼製品はBBの規格の鉄鋼製品及びCCの規格の鉄鋼製品からも鋳造が可能である(図2中の白丸)。またDDについて見ると(横方向)、DDの鉄鋼製品はAA、BB、CC、DDのいずれの規格の鉄鋼製品からでも鋳造が可能である。さらにCCについて縦方向に見ると、CCの規格の鉄鋼製品からはAA、BB、CC、DDのいずれの規格の鉄鋼製品も鋳造が可能であることが分かる。これは上記の上位規格・下位規格の関係でいえば、CCが最も上位規格の鉄鋼製品であり、DDが最も下位規格の鉄鋼製品であるということである。このように規格情報記憶手段13には、鉄鋼製品の上位規格・下位規格の関係についてのデータが記憶されている。
図3は、テーブル作成部14で作成されたテーブルの例を示す模式図である。なお図3は、テーブル作成部14で作成されたテーブルの構造を視覚化したものであり、必ずしもこのような表が作成されるわけではない。
テーブル作成部14で作成されるテーブルは、図2に示す規格情報を基に作成されており、項目として鉄鋼製品の規格、規格ごとの鉄鋼製品の受注重量、抱き合わせ可能な規格の鉄鋼製品の重量等がある。なお図3に示された規格高位度及び運用容易度の算出方法については、以下の規格高位度算出部15及び運用容易度算出部16のところで説明する。
図3の例では顧客からの受注を受けて鋳造すべき鉄鋼製品の重量は、AAが700トン、BBが350トン、CCが450トン、DDが600トンである。テーブル作成部14は、この受注重量を図2の二重丸及び白丸に相当する部分に埋めていく。例えば、図3のAAについて見ると、AA自身及びAAの規格の鉄鋼製品を抱き合わせ可能なBB、CCの欄(横方向)にAAの受注重量(700トン)を記入する。以下、BB、CC、DDについても同様に、受注重量を図2の二重丸及び白丸に相当する部分(横方向)に埋めていく。
なおテーブル作成部14で作成されたテーブルは、例えばHDD等の記憶装置(図示せず)に記憶するようにしてもよい。
規格高位度算出部15及び運用容易度算出部16は、キャスト編成の指標となる規格高位度及び運用容易度を、図3に示すテーブルを基に算出する。なお、規格高位度及び運用容易度は、各々の鉄鋼製品の規格ごとに算出される。規格高位度の定義は次のとおりである。

(1)規格高位度=(特定の鋳造データにおける特定の規格の鉄鋼製品の重量+該特定の規格の鉄鋼製品が抱き合わせ可能な規格の鉄鋼製品の総重量)/(その特定の鋳造データにおけるその特定の規格の鉄鋼製品の重量)

これを図3のBBについて見ると、BB自身が350トン(特定の規格の鉄鋼製品の重量)であり、BBが抱き合わせ可能な規格の鉄鋼製品はAA(700トン)とDD(600トン)であるからこれらを合計して分子(1650トン)とする。即ち、図2の二重丸及び白丸に相当する部分の重量を縦方向に総和する。そしてBB自身の重量(350トン)で割ることによりBBの規格の鉄鋼製品の規格高位度が算出される。なお、図3におけるAA、BB、CC、DDの規格高位度の算出式は以下の通りである。
(a)AAの規格高位度=(700+600)/700=1.86
(b)BBの規格高位度=(700+350+600)/350=4.71
(c)CCの規格高位度=(700+350+450+600)/450=4.67
(d)DDの規格高位度=600/600=1.00
この規格高位度は、抱き合わせをすることによりどの程度鋳造量が増大するかの指標となっている。
また運用容易度の定義は、以下の通りである。

(2)運用容易度=特定の鋳造データにおける特定の規格の鉄鋼製品を抱き合わせ可能な、その特定の規格以外の規格の鉄鋼製品の種類数

これを図3のDDについて見ると、DD(特定の規格の鉄鋼製品)を抱き合わせ可能な規格の鉄鋼製品はDD以外に、AA、BB、CCの3種類があるため運用容易度は3となる。即ち、図2の白丸に相当する部分を横方向に見て数えたものが運用容易度である。なお、図3におけるAA、BB、CC、DDの運用容易度は、それぞれ2、1、0、3となる。
この運用容易度は、その規格の鉄鋼がどの程度抱き合わせやすいか、即ちどの程度鋳造が容易であるかの指標となる。
そしてキャスト編成部17は、図3の形になった鋳造データ及び規格情報と、規格高位度算出部15が算出した規格高位度及び運用容易度算出部16が算出した運用容易度に基づいてキャストの編成を行う。
図4は、本発明の実施形態1に係るキャスト編成装置でキャストの編成を行う際の手順を示したフローチャートである。また図5及び図6は、キャストの編成の際にテーブル作成部14が作成するテーブルの変化の状態を示した図である。以下、図4から図6を用いて、具体的にどのようにキャストの編成が行われるかを説明する。なお以下に示すキャストの編成方法は例示であって、例えば規格高位度、運用容易度等の指標を用いて別のキャストの編成方法を行っても良い。また、図4から図6において、上記のチャージは1つ当たり300トンとし、1つのキャストは2チャージ(600トン)で構成されるものとする。
まず、操作者が入出力部2を操作すること等によりキャストの編成が開始されると(STEP1)、鋳造データ記憶手段12は上位計算機3等から鋳造データを読み込む(STEP2)。なおキャストの編成の開始は、例えば1日1回所定の時間に自動的に開始されるようにしてもよい。
そしてテーブル作成部14は、鋳造データ記憶手段12から鋳造データを読み込み、さらに規格情報記憶手段13から規格情報を読み込む(STEP3)。それからテーブル作成部14は、鋳造データ及び規格情報を基にして図3に示すようなテーブルを作成する(STEP4)。
その後、規格高位度算出部15はテーブルを基に各規格の鉄鋼製品について規格高位度を算出し(STEP5)、運用容易度算出部16は各規格の鉄鋼製品について運用容易度を算出する(STEP6)。
次にキャスト編成部17は、テーブルの中の規格高位度が最も高い規格の鉄鋼製品の縦欄を選択する(STEP7)。図5(a)は、STEP7において選択される規格高位度が最も高い規格の鉄鋼製品の縦欄を示す図である。なお図5(a)は、図3に示すテーブルと同じものであり、点線部はSTEP7において選択された縦欄を示している。図5(a)では、BBの規格の鉄鋼製品が最も規格高位度が高い(4.71)のため、BBの縦欄が選択されている。
そしてキャスト編成部17は、STEP7で選択された縦欄の中からSTEP7で選択された規格の鉄鋼製品を選ぶ(STEP8)。STEP8では、STEP7においてBBの規格が選択されているため、BBの規格の鉄鋼製品(350トン)が選ばれる。なおここで選ばれたBBの規格の鉄鋼製品のうち、300トン分は1チャージとして編成されることとなる。
それからキャスト編成部17は、キャストに余裕があり且つSTEP7で選択された縦欄の中でSTEP8において選ばれた鉄鋼製品と抱き合わせが可能な規格の鉄鋼製品があるかどうかを判断し(STEP9)、その場合にはSTEP7で選択された縦欄の中で運用容易度が最も低い鉄鋼製品(STEP8で選ばれた鉄鋼製品を除く)を選んで、STEP8で選ばれた規格の鉄鋼製品と抱き合わせる(STEP10)。キャストに余裕が無いか又はSTEP7で選択された縦欄の中でSTEP8において選ばれた鉄鋼製品と抱き合わせが可能な規格の鉄鋼製品が無い場合には、STEP8において選ばれた鉄鋼製品を1キャストとする(STEP11)。
図5(a)の例では、まだ1チャージしか編成されておらず、BBの規格の鉄鋼製品が50トン分残っているため、このBBの50トンと運用容易度が最も低いAAの250トン分を抱き合わせて1チャージとする(CCが0トンのため)。このチャージの鋳造は、実際にはBBの規格の鉄鋼製品(溶鋼)で行われる。
STEP10で鉄鋼製品の抱き合わせを行った場合には、次にキャスト編成部はすべての鉄鋼製品がキャスト編成されたかを判断し(STEP14)、キャスト編成が終わっていない場合には、STEP8及びSTEP10で編成されたチャージを併せて1キャストとする(STEP11)。
STEP9においてキャストに余裕が無いか又はSTEP7で選択された縦欄の中でSTEP8において選ばれた鉄鋼製品と抱き合わせが可能な規格の鉄鋼製品が無い場合と、STEP13においてキャスト編成が終わっていないと判断された場合にはSTEP11でキャスト編成を行う。そしてSTEP11で1キャスト編成された後に、すべての鉄鋼製品がキャスト編成されたかどうかを判断し(STEP12)、キャスト編成が終わっていない場合にはキャスト編成が終わっている鉄鋼製品を除いて(STEP13)、STEP4に戻りテーブルを作成し直す。
なおSTEP12又はSTEP14で、すべての鉄鋼製品についてキャスト編成がなされていると判断された場合には、キャストの編成を終了する(STEP15)。
図5(b)は、STEP13においてキャスト編成された鉄鋼製品が除かれて、STEP4において作成し直されたテーブルを示す図である。なお図5(b)では、ここまでの処理でBBの規格の鉄鋼製品は既にキャストに組み込まれているので除外してある。
図5(b)では、BBの規格の鉄鋼製品をキャストを編成する際に、AAの規格の鉄鋼製品がBBの規格の鉄鋼製品で250トン分抱き合わせられているので、700トンから450トンに減っている。また規格高位度及び運用容易度も併せて書き換えられている。
以下、図5及び図6を用いて以降のキャスト編成について簡単に説明する。
図5(b)において、規格高位度が最も高いCCの規格の鉄鋼製品の縦欄が選択され、その中からCCの規格の鉄鋼製品が選ばれる。このCCの規格の鉄鋼製品の300トン分を1チャージとし、残ったCCの規格の鉄鋼製品の150トン分と運用容易度が最も低いAAの規格の鉄鋼製品150トン分が抱き合わせられて1チャージとなる。これら2つのチャージは1キャストとなり、CCの規格の鉄鋼製品(溶鋼)で鋳造される。
図6(c)は、CCの規格の鉄鋼製品がキャスト編成されて除かれた状態のテーブルを示す図である。なお図6(c)では、図5(b)と同様にキャスト編成の終了したBB及びCCの規格の鉄鋼製品については除かれている。
図6(c)では、CCの規格の鉄鋼製品をキャスト編成する際に、AAの規格の鉄鋼製品がCCの規格の鉄鋼製品で150トン分抱き合わせられているので、450トンから300トンに減っている。
次に図6(c)において、規格高位度が最も高いAAの規格の鉄鋼製品の縦欄が選択され、その中からAAの規格の鉄鋼製品が選ばれ、このAAの規格の鉄鋼製品の300トン分を1チャージとする。この後、図4のフローチャートに従えばDDの規格の鉄鋼製品300トンを1チャージとしてAAの規格の鉄鋼製品と抱き合わせて1キャストとすることとなるが、本実施形態1に係るキャスト編成装置10ではこのAAの規格の300トンを1キャストとする。これは残りがDDの規格の鉄鋼製品しかないため、AAの規格の鉄鋼製品と抱き合わせると無駄が多いのと、AAの鉄鋼製品でちょうど1チャージが構成されており、これを1キャストとしても不都合が無いからである。
図6(d)は、AAの規格の鉄鋼製品がキャスト編成されて除かれた状態のテーブルを示す図である。なお図6(d)では、図5(b)、図6(c)と同様にキャスト編成の終了したBB、CC及びAAの規格の鉄鋼製品については除かれている。
図6(d)では、残りがDDの規格の鉄鋼製品600トン分だけであるため、これを2チャージとして1キャストを編成する。
これにより、すべての鉄鋼製品のキャスト編成が終了する。
なお本実施形態1に係るキャスト編成装置10で作成されたキャスト編成のデータは、図7に示すスケジューラ11に送られ、スケジューラ11はこのデータを基に各工程での生産順を考慮した生産計画を作成する。
なお本実施形態1に係るキャスト編成装置10では、規格高位度が高い規格の鉄鋼製品及び運用容易度の低い規格の鉄鋼製品から順に選択してキャスト編成を行っているが、その理由は以下の通りである。
即ち、規格高位度が高い鉄鋼製品を先に選択するようにすれば、抱き合わせすることのできる規格の鉄鋼製品が多くなり、キャストを無駄なく編成できるようになるからである。また運用容易度については、運用容易度の低いものを先に選択するようにすれば、運用容易度の高い規格の鉄鋼製品が残り、後のキャスト編成が容易となるからである。
本実施形態1のキャスト編成装置10は、鋳造データ記憶手段12と、規格情報記憶手段13を備え、テーブル作成部14においてテーブルを作成し、複数の規格の鉄鋼製品を抱き合わせてチャージ及びキャストの編成を行うため、顧客から受注した鉄鋼製品を集約してチャージ若しくはキャストに割り当てることができ、全体としてチャージ数の少ない効率的なキャスト編成を行うことができる。
また規格高位度、運用容易度という2つの評価指標を用いてキャスト編成を行うため、無駄のないキャスト編成が可能となる。
なお本発明に係るキャスト編成装置及びキャスト編成方法は、上記の実施形態に限定されるものではなく、発明の思想の範囲内で変形することができる。
例えば、規格高位度、運用容易度の評価指標の他に、鋳造する鋼材の幅が全体として狭くなっていくいわゆるナローダウンの条件や、チャージとチャージの繋ぎ目において品質の悪い鋼材ができてしまうといういわゆる引き当ての条件を制約条件として付け加えてキャスト編成を行うようにしてもよい。
実施形態1に係るキャスト編成装置のシステム構成の1例を示した図。 規格情報記憶手段に記憶された規格情報の例を示す模式図。 テーブル作成部で作成されたテーブルの例を示す模式図。 実施形態1に係るキャスト編成装置でキャストの編成を行う際の手順を示したフローチャート。 キャストの編成の際にテーブル作成部が作成するテーブルの変化の状態を示した図。 図5に続くテーブルの変化の状態を示した図。 実施形態1に係るキャスト編成装置が組み込まれた生産計画立案装置のシステム構成を示した図。 図7の生産計画立案装置のスケジューラで作成された鉄鋼製品の生産計画の例を示した模式図。 製鋼工場における鉄鋼製品の製造工程を説明するための模式図。
符号の説明
1 生産計画作成部、2 入出力部、3 上位計算機(ホストコンピュータ)、10 キャスト編成装置、11 スケジューラ、12 鋳造データ記憶手段、13 規格情報記憶手段、14 テーブル作成部、15 規格高位度算出部、16 運用容易度算出部、17 キャスト編成部。

Claims (4)

  1. 複数の規格の鉄鋼製品をキャストを単位として鋳造し、前記複数の規格の鉄鋼製品は、下位規格の鉄鋼製品が上位規格の鉄鋼製品と抱き合わせられて鋳造される鉄鋼製品の製造工程におけるキャスト編成装置であって、
    少なくとも鋳造するべき鉄鋼製品の規格及び鋳造するべき鉄鋼製品の規格ごとの重量を含む鋳造データを記憶する鋳造データ記憶手段と、
    前記複数の規格の鉄鋼製品の、抱き合わせが可能な規格の鉄鋼製品についての規格情報を記憶する規格情報記憶手段と、
    前記鋳造データ、前記規格情報、及び所定の指標に基づいてキャストの編成を行うキャスト編成部とを備え、
    前記鋳造の順番を決定してキャストの編成を行う際の所定の指標は、以下の式で示される規格高位度及び運用容易度であることを特徴とするキャスト編成装置。
    (1)規格高位度=(特定の鋳造データにおける特定の規格の鉄鋼製品の重量+該特定の規格の鉄鋼製品が抱き合わせ可能な規格の鉄鋼製品の総重量)/(前記特定の鋳造データにおける特定の規格の鉄鋼製品の重量)
    (2)運用容易度=特定の鋳造データにおける特定の規格の鉄鋼製品を抱き合わせ可能な、前記特定の規格以外の規格の鉄鋼製品の種類数。
  2. 前記キャスト編成部は、他の規格の鉄鋼製品よりも前記規格高位度が高い規格の鉄鋼製品から順に選択して前記キャストの編成を行うことを特徴とする請求項記載のキャスト編成装置。
  3. 前記キャスト編成部は、他の規格の鉄鋼製品よりも前記運用容易度が低い規格の鉄鋼製品から順に選択して前記キャストの編成を行うことを特徴とする請求項又は記載のキャスト編成装置。
  4. 請求項1〜のいずれかに記載のキャスト編成装置で、前記キャストの編成を行うことを特徴とするキャスト編成方法。
JP2004358069A 2004-12-10 2004-12-10 キャスト編成装置及びキャスト編成方法 Expired - Fee Related JP4492332B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004358069A JP4492332B2 (ja) 2004-12-10 2004-12-10 キャスト編成装置及びキャスト編成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004358069A JP4492332B2 (ja) 2004-12-10 2004-12-10 キャスト編成装置及びキャスト編成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006159274A JP2006159274A (ja) 2006-06-22
JP4492332B2 true JP4492332B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=36661844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004358069A Expired - Fee Related JP4492332B2 (ja) 2004-12-10 2004-12-10 キャスト編成装置及びキャスト編成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4492332B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4932430B2 (ja) * 2006-10-27 2012-05-16 新日本製鐵株式会社 製造ロット集約支援システム、製造ロット集約支援方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4990939B2 (ja) * 2009-07-01 2012-08-01 株式会社神戸製鋼所 生産拠点割当プログラム、生産拠点割当装置、及び生産拠点割当方法
JP5428743B2 (ja) * 2009-10-20 2014-02-26 Jfeスチール株式会社 連続鋳造用キャストの編成・確定方法及び装置
JP5622684B2 (ja) * 2011-08-09 2014-11-12 株式会社神戸製鋼所 生産計画立案装置、及び、生産計画立案方法
JP5805063B2 (ja) * 2012-12-28 2015-11-04 株式会社神戸製鋼所 キャスト編成支援装置、キャスト編成支援方法、及びコンピュータプログラム
JP5928521B2 (ja) * 2013-07-19 2016-06-01 Jfeスチール株式会社 キャスト編成方法およびキャスト編成装置
JP6834727B2 (ja) * 2016-12-20 2021-02-24 日本製鉄株式会社 計画作成装置、計画作成方法、およびプログラム
JP6699597B2 (ja) * 2017-02-28 2020-05-27 Jfeスチール株式会社 キャスト編成方法、連続鋳造機によるスラブ製造方法、及びキャスト編成装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1195805A (ja) * 1997-09-17 1999-04-09 Sumitomo Metal Ind Ltd 生産計画作成方法及び生産計画作成装置
JPH11314146A (ja) * 1998-04-30 1999-11-16 Sumitomo Metal Ind Ltd 生産計画方法及び装置
JP2001287024A (ja) * 2000-03-30 2001-10-16 Sumitomo Metal Ind Ltd チャージ編成方法、チャージ編成装置及び記録媒体
JP2003136226A (ja) * 2001-10-26 2003-05-14 Kawasaki Steel Corp スラブ製造計画システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1195805A (ja) * 1997-09-17 1999-04-09 Sumitomo Metal Ind Ltd 生産計画作成方法及び生産計画作成装置
JPH11314146A (ja) * 1998-04-30 1999-11-16 Sumitomo Metal Ind Ltd 生産計画方法及び装置
JP2001287024A (ja) * 2000-03-30 2001-10-16 Sumitomo Metal Ind Ltd チャージ編成方法、チャージ編成装置及び記録媒体
JP2003136226A (ja) * 2001-10-26 2003-05-14 Kawasaki Steel Corp スラブ製造計画システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006159274A (ja) 2006-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6299155B2 (ja) キャスト計画立案装置、方法及びプログラム
JP6394208B2 (ja) 製鋼工場における操業スケジュール作成方法および作成装置
JP2008293475A (ja) 出鋼枠配置計画立案装置、方法、プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP4492332B2 (ja) キャスト編成装置及びキャスト編成方法
JP5928521B2 (ja) キャスト編成方法およびキャスト編成装置
JP6428375B2 (ja) チャージ編成装置、チャージ編成方法、およびプログラム
JP6642273B2 (ja) 計画作成装置、計画作成方法、およびプログラム
JP5516156B2 (ja) キャスト編成装置及びキャスト編成方法
CN108588323B (zh) 一种炼钢连铸工业过程优化控制方法
JP5370060B2 (ja) 生産計画作成方法、生産計画作成装置、及びコンピュータプログラム
JP5652069B2 (ja) 最適チャ−ジ編成装置及び最適チャージ編成方法
JP5569413B2 (ja) 生産計画作成装置及び生産計画作成方法
JP2007257050A (ja) ロット計画立案方法,ロット計画立案装置,及びコンピュータプログラム
JPH11314146A (ja) 生産計画方法及び装置
JP2007206980A (ja) ロット計画立案方法、ロット計画立案装置、及びコンピュータプログラム
JP6477309B2 (ja) 製鋼生産スケジュール作成装置、製鋼生産スケジュール作成方法、操業方法、及び製鋼製品の製造方法
JP3071986B2 (ja) キャスト編成装置
JP2018190312A (ja) 搬送容器引当計画作成方法、搬送容器引当計画作成装置、および製鉄所の操業方法
JP7156024B2 (ja) 計画作成装置、計画作成方法、及びプログラム
JP7003438B2 (ja) 溶鋼生産管理装置、溶鋼生産管理方法および溶鋼生産管理システム
JP4473467B2 (ja) 生産計画立案装置
JP5621507B2 (ja) 溶鋼鍋の出鋼引当て方法及び溶鋼鍋の出鋼引当て装置
JP7011381B2 (ja) スラブ巾決定方法
JP4959125B2 (ja) 処理計画作成装置、操業制御装置、処理計画作成方法、操業制御方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
CN115345032B (zh) 一种炼钢-连铸中间包计划优化方法、装置及电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4492332

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees