JP5478663B2 - 蓄電装置 - Google Patents

蓄電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5478663B2
JP5478663B2 JP2012108074A JP2012108074A JP5478663B2 JP 5478663 B2 JP5478663 B2 JP 5478663B2 JP 2012108074 A JP2012108074 A JP 2012108074A JP 2012108074 A JP2012108074 A JP 2012108074A JP 5478663 B2 JP5478663 B2 JP 5478663B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
antenna
power supply
capacitor
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012108074A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012231664A (ja
Inventor
舜平 山崎
康行 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP2012108074A priority Critical patent/JP5478663B2/ja
Publication of JP2012231664A publication Critical patent/JP2012231664A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5478663B2 publication Critical patent/JP5478663B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0629Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with diodes, or resistors, or capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H01Q1/38Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith formed by a conductive layer on an insulating support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q7/00Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/16Resonant antennas with feed intermediate between the extremities of the antenna, e.g. centre-fed dipole
    • H01Q9/28Conical, cylindrical, cage, strip, gauze, or like elements having an extended radiating surface; Elements comprising two conical surfaces having collinear axes and adjacent apices and fed by two-conductor transmission lines
    • H01Q9/285Planar dipole
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/005Mechanical details of housing or structure aiming to accommodate the power transfer means, e.g. mechanical integration of coils, antennas or transducers into emitting or receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/20Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using microwaves or radio frequency waves
    • H02J50/27Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using microwaves or radio frequency waves characterised by the type of receiving antennas, e.g. rectennas
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/50Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using additional energy repeaters between transmitting devices and receiving devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Description

本発明は、商用電力から電力の供給を受けることなく充電をすることのできる蓄電装置に
関する。
携帯電話、モバイルコンピュータ、デジタルカメラ、デジタルオーディオプレーヤーなど
電子機器の小型化が進み、多種多様な製品が市場に出荷されている。このような携帯型の
電子機器は駆動用の電源として二次電池を内蔵している。二次電池としては、リチウムイ
オン電池やニッケル水素電池などが使われている。二次電池の充電は、商用電力から電力
の供給を受けて行われている。例えば、利用者は各家庭に配設されているコンセントにA
Cアダプターを接続し、二次電池の充電を行っている。
携帯型の電子機器は便利なものであるが、その使用時間は二次電池の容量によって制限を
受けている。当該電子機器の使用者は二次電池の残量に注意を払わなければならず、充電
時間を常に気にしなければならない状況にある。また、電子機器の充電プラグは機器ごと
又は機種ごとに異なっているので、多くのACアダプターを所持することを強いられてい
る。
これに対し、コイルが巻かれたスライド内で永久磁石を往復運動させて電磁誘導起電力を
発生させることにより充電する蓄電装置が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
この蓄電池によれば、商用電源から電力の供給を受けずに充電することができるとされて
いる。
特開2006−149163号公報(第1図、第4頁)
しかしながら、コイルと永久磁石による電磁誘導起電力を利用するものは可動部が必要で
あり、構造的に小型化することは不向きである。また、そのような蓄電装置では磁石が所
持されて運動しなければならないが、永久磁石を使用するため重量が増えてしまう。その
ため、従来の蓄電装置は体積及び重量が増加して携帯性を損なうという問題がある。
ところで、携帯電話など移動体を対象とした地上デジタル放送のワンセグメント部分受信
サービス「ワンセグ」が提供されるなど、携帯型の電子機器の分野では今後、より小型軽
量であって、1回の充電で長時間使用することのできるものが求められている。そのため
、小型軽量であって、商用電力から電力の供給を受けることなく充電をすることのできる
蓄電装置のニーズは高まっている。
そこで本発明は、小型軽量化若しくは軽量薄型化を図りつつ充電を簡便にし、商用電力か
ら電力の供給を受けることなく充電をすることのできる蓄電装置を提供することを目的と
する。また、そのような蓄電装置を小型軽量化した場合にも、丈夫さを保ち要求される機
能を維持することを目的とする。
本発明は、電磁波を受信するアンテナと、電力を貯蔵するキャパシターと、電力の貯蔵及
び供給を制御する回路を備えた蓄電装置である。そして、アンテナ、キャパシター、制御
回路を一体構造にすると共に薄型化する場合に、セラミックス等で形成される構造体を一
部に用いることを要旨とする。
セラミックス等で形成される構造体は、外部から加えられる押圧や曲げ応力に対し耐性を
有するので、アンテナや制御回路を薄型化した場合に、保護体として機能する。また、こ
の構造体にキャパシターとしての機能を持たせることもできる。
本発明によれば、アンテナにより電磁波を受信して、その電力をキャパシターに充電する
回路及び任意に放電する制御回路を備えることにより、蓄電装置の寿命を延ばすことがで
きる。
セラミックス等で形成される構造体を蓄電装置の一部に用いることで、剛性を高めること
ができる。それにより、蓄電装置を薄型化した場合にも、丈夫さを保ち要求される機能を
維持することができる。
例えば、ペン先など尖頭物による押圧が加えられたときにも、キャパシターや制御回路に
応力が加わって動作不良となってしまうのを防止することができる。曲げ応力に対しても
耐性を持たせることができる。また、セラミックス等で形成される構造体に接続用の配線
を形成して、アンテナと制御回路を接続することで、曲げ応力が加わっても接続部がはず
れて動作不良を起こすことを防止できる。
本発明に係る蓄電装置の一態様を示す平面図。 図1のA−B切断線に対応した構造の一例を示す断面図。 図1のA−B切断線に対応した構造の一例を示す断面図。 アンテナが形成された第1の構造体、キャパシターが形成された第2の構造体及び電力供給制御回路を組み合わせた蓄電装置の一例を示す平面図。 アンテナが形成された第1の構造体、キャパシターが形成された第2の構造体及び電力供給制御回路を組み合わせた蓄電装置の一例を示す断面図。 アンテナが形成された第1の構造体、キャパシターが形成された第2の構造体、電力供給制御回路及びセラミックスアンテナを組み合わせた蓄電装置の一例を示す平面図。 アンテナが形成された第1の構造体、キャパシターが形成された第2の構造体、電力供給制御回路及びセラミックスアンテナを組み合わせた蓄電装置の一例を示す断面図。 蓄電装置の電力供給制御回路の一例を示す図。 低周波信号発生回路の出力波形を示す図。 蓄電装置における電力供給制御回路の低周波信号発生回路の構成を示す図。 図10で示す低周波信号発生回路から出力される信号のタイミングチャート。 蓄電装置における電力供給制御回路の電源回路の構成を示す図。 複数のアンテナを備える蓄電装置の構成を示す図。 キャパシターに充電した電力の供給を制御する機能を備えた蓄電装置の構成を示す図。 蓄電装置における電力供給制御回路の制御回路の構成を示す図。 蓄電装置における電力供給制御回路の電圧比較回路の構成を示す図。 電力供給制御回路を形成する薄膜トランジスタの構造を説明する断面図。 電力供給制御回路を形成するMOSトランジスタの構造を説明する断面図。 アクティブ型無線タグの構成を示すブロック図。 アクティブ型無線タグを使った流通管理の一例を示す図。
(実施の形態1)
本発明の実施の形態について、図面を用いて以下に説明する。但し、本発明は以下の説明
に限定されず、本発明の趣旨及びその範囲から逸脱することなくその形態及び詳細を様々
に変更し得ることは当業者であれば容易に理解される。従って、本発明は以下に示す実施
の形態の記載内容に限定して解釈されるものではない。なお、以下に説明する本発明の構
成において、同じものを指す符号は異なる図面間で共通して用いる場合がある。
本発明に係る蓄電装置は、アンテナが形成された第1の構造体と、上層及び下層が絶縁層
で挟まれた半導体層を有し該半導体層で形成された電力供給制御回路と、第1の構造体よ
りも高い剛性を有しキャパシターが形成された第2の構造体を有している。この第2の構
造体は、少なくとも内部に誘電体層を有し、その誘電体層と使ってキャパシターが形成さ
れていることが好ましい。第2の構造体をセラミックス等、剛性の高いもので形成するこ
とにより、電力供給制御回路を薄型化しても蓄電装置の機械的強度を保つことができる。
図1にこのような蓄電装置の一態様を示す。第1の構造体10は絶縁材料で形成されてい
る。第1の構造体10の厚さは1μm〜100μm、好ましくは5μm〜30μmとする
。絶縁材料としては、プラスチックシート、プラスチックフィルム、ガラスエポキシ樹脂
、ガラス板、紙、不織布など様々なものを適用することができる。第1の構造体10の少
なくとも一方の面には、導電性材料でアンテナ16が形成されている。アンテナの構造は
蓄電装置が利用する電磁波の周波数帯によって異ならせることが好ましい。短波帯(周波
数1〜30MHzの電磁波)、超短波帯(周波数30〜300MHzの電磁波)、極超短
波帯(周波数0.3〜3GHzの電磁波)の周波数を適用する場合には、その周波数に適
したアンテナ形状とすれば良い。図1はダイポールアンテナであり、超短波帯、極超短波
帯の通信に適したアンテナを示している。アンテナは、図1で示すようなダイポールアン
テナの他に、モノポールアンテナ、パッチアンテナ、スパイラルアンテナ、ループアンテ
ナなどを適用することができる。
アンテナ16には、電力供給制御回路14と接続するためにアンテナ端子18が設けられ
ている。電力供給制御回路14は、少なくとも一部が第1の構造体10と重なるように設
けられている。第1の構造体10と電力供給制御回路14の接続を強固にするために連結
体として第2の構造体12が用いられている。
図2は、図1におけるA−B切断線に沿った蓄電装置の断面構造を示している。第1の構
造体10のアンテナ端子18が形成されている面には、第2の構造体12が対向するよう
に配置されている。第2の構造体12の他方の面には電力供給制御回路14が対向するよ
うに配置されている。第2の構造体12には、アンテナ端子18に対応する位置に貫通電
極20が形成されている。貫通電極20は、第2の構造体12の他方の面で、電力供給制
御回路14の接続電極24と接続できるように形成されている。貫通電極20は、第2の
構造体12に形成された貫通孔に金属箔や金属ペーストを使って形成されている。
第2の構造体12は、厚さが0.1μm〜50μm、好ましくは5μm〜30μmの厚さ
を有し、第1の構造体10と比較して硬質なものであることが好ましい。また、第2の構
造体12は、靱性を有し一定の曲げ応力に対しては弾性を有していることがより好ましい
。第1の構造体10がプラスチックフィルムや不織布などの可撓性材料で形成されている
場合に、第2の構造体12に一定の弾性力を持たせることで、曲げ応力を分散させること
ができるためである。それにより、貫通電極20を介して接続されるアンテナ端子18と
接続電極24が断線する故障を無くすことができる。また、第2の構造体12の内側に貫
通電極20を形成することで、電力供給制御回路14を小型化することができる。
第2の構造体12としては、絶縁物質として硬質プラスチック、ガラスなどを用いること
ができるが、特にセラミックス材料を用いて形成することが好ましい。セラミックス材料
は上記の特性を発現させるために素材の選択手が広く、また複数のセラミックスを組み合
わせて複合化することができるからである。
セラミックス材料の代表例としては、高絶縁性材料としてアルミナ(Al)を用い
ることが好ましい。また、高容量性材料としてチタン酸バリウム(BaTiO)を用い
ることが好ましい。機械的強度を優先させるにはアルミナ(Al)、酸化チタン(
TiO)、炭化シリコン(SiC)、強化ガラス、結晶化ガラスを用いることが好まし
い。また、SiCのナノ粒子をSiに添加した複合セラミックス、六方晶BNを含
む複合セラミックスを用いると、高強度、耐酸化、高靱性が得られるので好ましい。
このようなセラミックス材料を用い、一つの層の厚さを0.1μm〜2μmとして、複数
の層を積層した形態としても良い。すなわち、積層基板として各層に電極を形成して積層
型のキャパシターを形成することが好ましい。
電力供給制御回路14は、厚さ5nm〜500nm、好ましくは30nm〜150nmの
半導体層で形成された能動素子で回路が形成されている。半導体層の下層及び上層側には
絶縁層が形成されている。これらの絶縁層は、半導体層を保護するための層として形成さ
れる。また、ゲート絶縁層のように機能層として利用されることもある。能動素子は、代
表例として電界効果トランジスタが形成される。上述のように半導体層が薄膜であること
から、ここで形成される電界効果トランジスタは薄膜トランジスタとも呼ばれる。半導体
層は、気相成長法、スパッタリング法などで形成された半導体層を熱処理及び/又はレー
ザービーム等のエネルギービームの照射により結晶化させた結晶性半導体層を用いること
が好ましい。結晶性半導体層により、電界効果トランジスタの電界効果移動度が30〜5
00cm/V・sec(電子)となり、電力の損失を抑えることができるからである。
電力供給制御回路14は半導体層、絶縁層、配線を形成する層を含み、合計0.5〜5μ
mの厚さで形成することが好ましい。この厚さで形成することで、蓄電装置の薄型化に寄
与することができる。また、曲げ応力に対して耐性を持たせることができる。この場合に
おいて、半導体層を島状に分離して形成することで、曲げ応力に対する耐性を向上させる
ことができる。
第1の構造体10と第2の構造体12は、アンテナ端子18と貫通電極20が電気的に接
続するように接着材28で固定する。例えば、接着材28として導電性粒子を分散させた
アクリル、ウレタン又はエポキシ系接着材を用いることができる。また、アンテナ端子1
8と貫通電極20との接続を導電性ペースト又は半田ペーストで形成し、他の部分にアク
リル、ウレタン又はエポキシ系接着材を形成して固めても良い。第2の構造体12と電力
供給制御回路14も同様であり、貫通電極20と接続電極24が電気的に接続するように
固定する。
封止材30は、アクリル、ウレタン、フェノール、エポキシ又はシリコーン系樹脂材料で
形成し、電力供給制御回路14を保護するために設けることが好ましい。封止材30は、
電力供給制御回路14が覆われるように形成し、電力供給制御回路14、第2の構造体1
2の側端面が覆われるように形成することが好ましい。この封止材30により、電力供給
制御回路14が損傷することを防ぐことができる。また、電力供給制御回路14と第2の
構造体12及び第1の構造体10との接着強度を高めることができる。このようにして、
2μm〜150μm、好ましくは10〜60μmの蓄電装置を得ることができる。
図3は、第1の構造体10のアンテナ端子18と電力供給制御回路14の接続電極24を
対向させて配置し、これらを接続する構造を示している。第2の構造体12は電力供給制
御回路14を保護するように背面に配置している。第2の構造体12にキャパシターを形
成する場合には、電力供給制御回路14にセラミックスアンテナ接続電極27を形成し、
第2の構造体12のキャパシター外部電極22と電気的に接続するようにしても良い。第
1の構造体10、第2の構造体12及び電力供給制御回路14は接着材28で固定するこ
とが好ましい。図3の構成では、電力供給制御回路14の背面に第2の構造体12が配設
されているので、封止材30は適宜設ければ良い。
以上の通り、本発明に係る蓄電装置は、セラミックス等で形成される構造体を用いること
で、蓄電装置の剛性を高めることができる。それにより、蓄電装置を薄型化した場合にも
、丈夫さを保ち要求される機能を維持することができる。セラミックス等で形成される構
造体に接続用の配線を形成して、アンテナと電力供給制御回路を接続することで、曲げ応
力が加わっても接続部がはずれて動作不良を起こすことを防止できる。
本実施例は、アンテナが形成された第1の構造体、キャパシターが形成された第2の構造
体及び電力供給制御回路14を組み合わせた蓄電装置の一例について図4及び図5を参照
して説明する。なお、図4は当該蓄電装置の平面図であり、図5はA−B切断線、C−D
切断線に対応する断面図を示す。
図4(A)は、第1の構造体10にコイル状のアンテナ16が形成されている形態を示し
ている。第1の構造体10は、PET(ポリエチレンテレフタレート)、PEN(ポリエ
チレンナフタレート)、PES(ポリエーテルスルホン)、ポリプロピレン、ポリプロピ
レンサルファイド、ポリカーボネート、ポリエーテルイミド、ポリフェニレンサルファイ
ド、ポリフェニレンオキサイド、ポリサルフォン、ポリフタールアミド、アクリル、ポリ
イミドなどのプラスチック材料や不織布、紙などの絶縁材料で形成する。
アンテナ16は、第1の構造体10に印刷法、メッキ法などにより、銅、銀、アルミニウ
ムなどの低抵抗金属材料を用いて形成する。図4ではアンテナ16の形状としてコイル状
のものを示しているが、これは電磁誘導方式(例えば13.56MHz帯)を適用する場
合に適している。マイクロ波方式(例えば、UHF帯(860〜960MHz帯)、2.
45GHz帯等)を適用する場合には、信号の伝送に用いる電磁波の波長を考慮してアン
テナとして機能する導電層の長さ等の形状を適宜設定すれば良い。この場合には、モノポ
ールアンテナ、ダイポールアンテナ、パッチアンテナなどを形成すれば良い。
図4(A)はアンテナ端子18に合わせて第2の構造体12、電力供給制御回路14が配
設されている状態を示している。図4(B)は第2の構造体12の平面図であり、図4(
C)は電力供給制御回路14の平面図である。第2の構造体12と電力供給制御回路14
の外形寸法は略同一とすることが好ましい。或いは、第2の構造体12よりも電力供給制
御回路14の外形寸法を小さくしても良い。
本実施例において、第2の構造体12はセラミックス材料で形成されていることが好まし
い。この第2の構造体12には貫通電極20及びキャパシター電極34が形成されている
。電力供給制御回路14にはアンテナ端子18と接続する接続電極24とキャパシター電
極34と接続するキャパシター部接続電極26が形成されている。次いで、第2の構造体
12及び電力供給制御回路14の接続構造の詳細について図5を参照して説明する。
図5(A)はA−B切断線に対応する断面図を示している。第1の構造体10と電力供給
制御回路14は第2の構造体12に形成された貫通電極20によって接続されている。こ
れらは接着材28によって固定されている。第2の構造体12は誘電体層32とキャパシ
ター電極34が形成された層が、交互に咬み合うように積層されている。このように誘電
体層32とキャパシター電極34を積層することでキャパシターを形成している。
誘電体層32はチタン酸バリウム(BaTiO)、チタン酸ストロンチウム(SrTi
)、鉛複合ペロブスカイト化合物材料などのセラミックス材料にバインダー化合物、
可塑剤及び有機溶剤を含むセラミックスペーストを基板上に塗布して誘電体層を形成する
。その上に銅又は銅合金、ニッケル又はニッケル合金、銀又は銀合金、スズ又はスズ合金
から選ばれる電極ペーストを印刷してキャパシター電極34を形成する。なお、貫通電極
20を形成する場合は、その該当位置に開口が形成される形状とする。これらを乾燥させ
た後、所定の大きさに分断し、キャパシター電極34が交互に咬み合うように複数層積層
する。これをセラミックス材料で形成された保護層36で挟み、脱バインダー、焼成及び
熱処理を施すことで形成される。
図5において、誘電体層32及びキャパシター電極34は、ナノ粒子を用いることで1〜
10μmの厚さに形成することができる。それにより、2μmの厚さの誘電体層32を5
層積層すると厚さは10μmとなる。また、1μmの厚さの誘電体層32を10層重ねて
も10μmの厚さで済ませることができる。
図5(B)はC−D切断線に対応する断面図であり、キャパシター電極34と電力供給制
御回路14のキャパシター部接続電極26の構造を示している。第2の構造体12におい
て、外周部に形成されるキャパシター外部電極22は、ニッケルメッキやスズメッキなど
が施されている。キャパシター外部電極22とキャパシター部接続電極26の接続には接
着材28により形成することができる。
以上の様に、アンテナが形成された第1の構造体10、キャパシターが形成された第2の
構造体12及び電力供給制御回路14を組み合わせた蓄電装置が得られる。セラミックス
等で形成される第2の構造体12を用いることで、蓄電装置の剛性を高めることができる
。それにより、電力供給制御回路14を有する蓄電装置を薄型化した場合にも、丈夫さを
保ち要求される機能を維持することができる。
本実施例は、複数のアンテナを装備した本発明に係る蓄電装置の一例について説明する。
アンテナが形成された第1の構造体10、キャパシターが形成された第2の構造体12、
電力供給制御回路14及びセラミックスアンテナ38を組み合わせた蓄電装置の一例につ
いて図6及び図7を参照して説明する。なお、図6は当該蓄電装置の平面図であり、図7
はE−F切断線、G−H切断線に対応する断面図を示す。
図6(A)は、第1の構造体10にコイル状のアンテナ16が形成されている。アンテナ
16は実施例1と同様に通信に使用する周波数帯によって形状を適宜変更することができ
る。
図6(A)はアンテナ端子18に合わせて第2の構造体12、電力供給制御回路14、セ
ラミックスアンテナ38が配設されている状態を示している。なお、図6(B)は第2の
構造体12の平面図であり、図6(C)は電力供給制御回路14の平面図であり、図6(
D)はセラミックスアンテナ38の平面図である。第2の構造体12、電力供給制御回路
14及びセラミックスアンテナ38の外形寸法は略同一とすることが好ましい。或いは、
第2の構造体12及びセラミックスアンテナ38よりも電力供給制御回路14の外形寸法
を小さくしても良い。
第2の構造体12はセラミックス材料で形成され、貫通電極20及びキャパシター外部電
極22が形成されている。電力供給制御回路14にはアンテナ端子18と接続する接続電
極24と、キャパシター外部電極22と接続するキャパシター部接続電極26、セラミッ
クスアンテナ38と接続するセラミックスアンテナ接続電極27が形成されている。次い
で、第2の構造体12及び電力供給制御回路14の接続構造の詳細について図7を参照し
て説明する。
図7(A)はE−F切断線に対応する断面図を示している。第2の構造体12は実施例1
と同様にセラミックス材料でキャパシターが形成されている。第1の構造体10のアンテ
ナ端子18と電力供給制御回路14の接続電極24を接続する貫通電極20を有する構造
は、図5(A)と同様である。電力供給制御回路14の背面にはセラミックスアンテナ3
8が配置されている。電力供給制御回路14を挟む第2の構造体12とセラミックスアン
テナ38は、保護層としての機能を兼ね備えている。
図7(B)はG−H切断線に対応する断面図であり、電力供給制御回路14とセラミック
スアンテナ38の接続構造を示している。セラミックスアンテナ38は、誘電体42の一
方(電力供給制御回路14側)に接地体44が形成され、他方に反射体46が形成されて
いる。電力供給制御回路14にはセラミックスアンテナ接続電極27が形成され、これに
接地体44と給電体40が接続している。反射体46には指向性を高めるためのスリット
が形成されていても良い。反射体46と給電体40とは間隙をもって配置され、容量結合
されている。
本実施例の蓄電装置は、第1の構造体10に形成されたアンテナ16とセラミックスアン
テナ38を給電用のアンテナとして用い、第2の構造体12に形成されたキャパシターに
充電する。キャパシターは誘電体層32とキャパシター電極34で形成されている。この
誘電体層32とキャパシター電極34を複数層重ねることで大きな容量を形成することが
できる。この場合、アンテナ16とセラミックスアンテナ38が受信する電磁波の周波数
を異ならせることで、効率良くキャパシターに充電することができる。すなわち、キャパ
シターに充電するために受信する電磁波の帯域を広げることができる。この場合において
、誘電体層32及びキャパシター電極34は、ナノ粒子を用いることで1〜10μmの厚
さに形成することができる。それにより、2μmの厚さの誘電体層32を5層積層すると
厚さは10μmとなる。また、1μmの厚さの誘電体層32を10層重ねても10μmの
厚さで済ませることができる。
以上の様に、アンテナが形成された第1の構造体10、キャパシターが形成された第2の
構造体12、電力供給制御回路14及びセラミックスアンテナ38を組み合わせた蓄電装
置が得られる。セラミックス等で形成される第2の構造体12及びセラミックスアンテナ
38を用いることで、蓄電装置の剛性を高めることができる。それにより、電力供給制御
回路14を有する蓄電装置を薄型化した場合にも、丈夫さを保ち要求される機能を維持す
ることができる。
本発明に係る蓄電装置の電力供給制御回路の一例について、図8に示すブロック図を用い
て説明する。
図8の蓄電装置100は、アンテナ102、電力供給制御回路104、キャパシター10
6によって構成されている。電力供給制御回路104は、整流回路108、低周波信号発
生回路110、スイッチ回路112、電源回路114によって構成される。電力供給制御
回路における電源回路から、蓄電装置の外部にある負荷118に電力の出力が行われる。
実施例1との関連において、アンテナ102は第1の構造体10に形成されている。キャ
パシター106は第2の構造体12に形成されている。電力供給制御回路104は電力供
給制御回路14に相当する。
なお図8における負荷118の構成は電子機器により異なっている。例えば、携帯電話や
デジタルビデオカメラにおいては、ロジック回路、増幅回路、メモリコントローラなどが
負荷に相当する。また、ICカード、ICタグなどでは高周波回路及びロジック回路など
が負荷に相当する。
また、図8には、給電器120が発する電磁波を、アンテナ102が受信してキャパシタ
ー106に充電する構成の蓄電装置100を示す。図8において、アンテナ102が受信
した電磁波は整流回路108で整流され、キャパシター106に充電する。また、アンテ
ナ102で電磁波を受信することにより得られた電力は、整流回路108を介して低周波
信号発生回路110に入力される。さらに、アンテナ102で電磁波を受信することで得
られた電力は、整流回路108及びスイッチ回路112を介して電源回路114に信号と
して入力される。また、低周波信号発生回路110は、入力される信号で動作が制御され
て、スイッチ回路112に対し、オンオフの制御信号を出力する。
図8において、電磁波を受信することによって得られる電力は、キャパシター106に充
電される。給電器120から十分な電力の供給が受けられない場合には、キャパシター1
06より供給される電力がスイッチ回路112を介して電源回路114へ電力を供給され
る。給電器120は、アンテナ102が受信することができる電磁波を放射する機器であ
る。
図8におけるアンテナ102の構成は、電磁結合方式、電磁誘導方式又はマイクロ波方式
等、受信する電磁波の周波数帯に応じて選択すれば良い。アンテナ102は、給電器12
0が供給する電磁波の有無によらず、任意に電磁波を受信して電力供給制御回路104に
信号を供給することができる。例えば、蓄電装置100のキャパシター106を充電する
ためにアンテナ102で受信する電磁波として、携帯電話の電磁波(800〜900MH
z帯、1.5GHz、1.9〜2.1GHz帯等)、携帯電話から発振される電磁波、電
波時計の電磁波(40kHz等)、家庭用の交流電源のノイズ(60Hz等)、他の無線
信号出力手段から無作為に生じている電磁等を利用することができる。
次に、図8に示す蓄電装置100に、電磁波を受信して、キャパシター106の充電及び
電源回路114への電力の供給をする動作について説明する。アンテナ102で受信した
電磁波は、整流回路108により半波整流され平滑化される。そして整流回路108から
出力される電力は、スイッチ回路112を介して電源回路114に供給され、余剰電力が
キャパシター106に蓄えられる。
本実施例の蓄電装置100は、電磁波の強度に応じて間欠的に動作させることにより、キ
ャパシター106に充電した電力が無駄に消費されないように工夫されている。一般に蓄
電回路は負荷に対し常時電力を供給するが、用途によっては必ずしも常時電力の供給をし
なくとも良い場合もある。そのような場合に、蓄電装置100からの電力の供給の動作を
停止することによって、キャパシター106に蓄えた電力の消費を押さえることができる
。本実施例において、常時動作しているのは、図8における低周波信号発生回路110の
みである。低周波信号発生回路110はキャパシター106に蓄えられた電力をもとに動
作する。図9を用いて、低周波信号発生回路110の出力波形について説明する。
図9には、低周波信号発生回路110がスイッチ回路に出力する信号の波形について示し
ている。図9の例では出力波形のデューティを1:n(nは整数)にすることによって、
消費電力を1/(n+1)程度にすることができる。この信号を元にしてスイッチ回路1
12を駆動する。スイッチ回路112はキャパシター106と電源回路114を出力信号
がハイになっている期間だけ接続し、それによって、その期間だけ蓄電装置におけるバッ
テリーより電源回路を介して負荷に電力が供給される。
図10は、図8における低周波信号発生回路110の一例を示す。図10の低周波信号発
生回路110は、リングオシレータ122、分周回路124、AND回路126、インバ
ータ128、インバータ130によって構成されている。リングオシレータ122の発振
信号を分周回路124で分周し、その出力をAND回路126に入力している。そして、
AND回路126で低デューティ比の信号を作り出している。さらにAND回路126の
出力をインバータ128及びインバータ130を介して、トランスミッションゲート13
2で構成されるスイッチ回路112に入力している。リングオシレータ122は低周波数
で発振するものであり、例えば1KHzで発振させている。
図11は、図10で示した低周波信号発生回路110から出力される信号のタイミングチ
ャートを示す。図11は、リングオシレータ122の出力波形、分周回路124の出力波
形及びAND回路126の出力波形の一例を示している。図11は、リングオシレータ1
22から出力された信号を、1024分周する場合の出力波形を示している。出力波形は
、分周回路出力波形1、分周回路出力波形2、分周回路出力波形3が順次出力されていく
。これらの出力波形をAND回路126で処理すると、デューティを1:1024の信号
を形成することができる。このときリングオシレータ122の発振周波数が1KHzであ
れば1つの周期において動作期間は0.5μsec、非動作期間は512μsecとなる
低周波信号発生回路110から出力される信号は、定期的にスイッチ回路112のトラン
スミッションゲート132のオンとオフを制御し、キャパシター106から電源回路11
4への電力の供給を制御する。それにより、蓄電装置100からの負荷への電力の供給を
制御することができる。すなわち、キャパシター106から信号制御回路部への電力の供
給を間欠的に行うことにより、蓄電装置100から負荷118への電力の供給を抑え、低
消費電力化を行うことができる。
図8における電源回路114の例について図12を用いて説明する。電源回路114は基
準電圧回路とバッファアンプで構成される。基準電圧回路は抵抗134、ダイオード接続
されたトランジスタ136、138によって構成されている。この回路によって、トラン
ジスタ136、138により、トランジスタのゲート・ソース間電圧(Vgs)に応じた
基準電圧(2×Vgs)を発生させている。バッファアンプはトランジスタ140、14
2で構成される差動回路、トランジスタ144、146によって構成されるカレントミラ
ー回路、電流供給用抵抗148、トランジスタ150、抵抗152によって構成されるソ
ース接地アンプより構成される。
図12に示す電源回路114において、出力端子より流れる電流が大きいときはトランジ
スタ150に流れる電流が少なくなり、また、出力端子より流れる電流が小さいときはト
ランジスタ150に流れる電流が多くなる。これにより、抵抗152に流れる電流はほぼ
一定となるように動作する。また出力端子の電位は基準電圧回路とほぼ同じ値となる。こ
こでは基準電圧回路とバッファアンプを有する電源回路を示したが、電源回路114とし
ては図12に限定されず、他の形式の電源回路であっても良い。
上記したように、本実施例の電力供給制御回路を実施例1の蓄電装置に適用することがで
きる。本実施例の電力供給制御回路によれば、電磁波を受信して、それを電力としてキャ
パシターに充電することができる。キャパシター106に充電した電力は負荷に供給する
ことができる。また、蓄電装置からの負荷への電力の供給を制御することができる。すな
わち、キャパシターから信号制御回路部への電力の供給を間欠的に行うことにより、蓄電
装置から負荷への電力の供給を抑え低消費電力化を行うことができる。
本実施例は、実施例2に対応する蓄電装置の一例を図13を参照して説明する。なお、以
下の説明では図8と相違する点を中心に説明する。
図13の複数のアンテナ回路を具備する蓄電装置の構成について示す。図8と異なる点は
、複数のアンテナ回路としてアンテナ102、第2のアンテナ103を具備する点にある
。アンテナ102、第2のアンテナ103は適合する受信周波数が異なるように構成され
ていることが好ましい。例えば、実施例2の図6で示すように、アンテナ102をスパイ
ラルアンテナで構成し、第2のアンテナ103をセラミックスアンテナ(パッチアンテナ
)で構成することができる。
実施例2との関連において、アンテナ102は第1の構造体10に形成されている。第2
のアンテナ103はセラミックスアンテナ38に相当する。キャパシター106は第2の
構造体12に形成されている。電力供給制御回路104は電力供給制御回路14に相当す
る。
アンテナ102、第2のアンテナ103が受信した電磁波は整流回路108で整流され、
キャパシター106に充電される。整流回路108では、両方のアンテナが受信した電磁
波を同時に整流してキャパシター106に充電するようにすることができる。また、整流
回路108において、アンテナ102、第2のアンテナ103が受信した電磁波で、電界
強度が強い方の電磁波を優先的に整流してキャパシター106に充電するようにしても良
い。
本実施例の蓄電装置100において、他の構成は図8と同じであり、同様の作用効果を得
ることができる。
本実施例は、キャパシターに充電した電力の供給を制御する機能を備えた蓄電装置につい
て示す。なお、本実施例において、実施例3に示すものと同様の機能を有するものについ
ては同じ符号を付して説明する。
図14の蓄電装置100は、アンテナ102、電力供給制御回路104、キャパシター1
06によって構成されている。電力供給制御回路104は、整流回路108、制御回路1
16、低周波信号発生回路110、スイッチ回路112、電源回路114によって構成さ
れる。負荷118への電力の供給は、電源回路114から行われる。
実施例1との関連において、アンテナ102は第1の構造体10に形成されている。キャ
パシター106は第2の構造体12に形成されている。電力供給制御回路104は電力供
給制御回路14に相当する。
本実施例の蓄電装置は、電力供給制御回路104は、整流回路108から出力される電力
が負荷118の消費電力に対して余剰である場合には、その余剰分の電力をキャパシター
106に蓄えるようにする。また、整流回路108から出力される電力が負荷118の消
費電力に対して不足する場合には、キャパシター106を放電して電源回路114に電力
を供給する。図14において、整流回路108の後段にある制御回路116は、このよう
な動作を行うために設けている。
図15に制御回路116の一例を示す。制御回路116はスイッチ154、スイッチ15
6、整流素子158、整流素子160及び電圧比較回路162を有している。図15にお
いて、電圧比較回路162は、キャパシター106から出力される電圧と整流回路108
から出力される電圧とを比較する。整流回路108から出力される電圧がキャパシター1
06から出力される電圧よりも十分に高いときには、電圧比較回路162はスイッチ15
4をオンにし、スイッチ156をオフにする。この状態で、整流回路108から整流素子
158及びスイッチ154を介してキャパシター106に電流が流れる。一方、整流回路
108から出力される電圧がキャパシター106から出力される電圧と比較して十分な高
さでなくなると、電圧比較回路162はスイッチ154をオフにし、スイッチ156をオ
ンにする。このとき、整流回路108から出力された電圧がキャパシター106から出力
された電圧より高ければ、整流素子160には電流が流れないが、整流回路108から出
力された電圧がバッテリーから出力された電圧より低ければ、キャパシター106からス
イッチ156及び整流素子160を介してスイッチ回路112に電流が流れる。
図16は電圧比較回路162の構成について示す。図16に示す構成において、電圧比較
回路162は、キャパシター106から出力される電圧を抵抗素子164と抵抗素子16
6で抵抗分割し、整流回路108から出力される電圧を抵抗素子168と抵抗素子170
で抵抗分割し、それぞれ抵抗分割した電圧をコンパレータ172に入力している。コンパ
レータ172の出力は、インバータ形式のバッファ回路174及びバッファ回路176を
直列に接続する。バッファ回路174の出力をスイッチ154の制御端子に入力し、バッ
ファ回路176の出力をスイッチ156の制御端子に入力しする。これにより、スイッチ
154及びスイッチ156のオンとオフを制御する。例えば、スイッチ154及びスイッ
チ156は、バッファ回路174若しくはバッファ回路176の出力が高電位(”H”レ
ベル)のときオンとなり、低電位(”L”レベル)のときオフとなるようにする。このよ
うに、キャパシター106と整流回路108の電圧を抵抗分割してコンパレータ172に
入力することにより、スイッチ154とスイッチ156のオンオフ制御をすることができ
る。
なお、制御回路116、電圧比較回路162は上記した構成に限定されず、同様な機能を
有するものであれば、他の形式の回路を用いても良い。
図14に示す蓄電装置100の動作は概略、次の通りである。まず、アンテナ102で受
信した外部の無線信号は、整流回路108により半波整流され、平滑化される。そして制
御回路116において、キャパシター106から出力される電圧と整流回路108から出
力される電圧とを比較する。整流回路108から出力される電圧がキャパシター106か
ら出力される電圧よりも十分高ければ、整流回路108とキャパシター106は接続する
。このとき整流回路108から出力される電力はキャパシター106と電源回路114の
両方に供給され、余剰電力がキャパシター106に蓄えられる。
制御回路116は、整流回路108とキャパシター106の出力電圧を比較する。整流回
路108の出力電圧が低い場合には、キャパシター106と電源回路114が接続される
ように制御する。また、整流回路108の出力電圧がキャパシター106よりも高い場合
には、整流回路108の出力が電源回路114に入力されるように動作する。すなわち、
制御回路116は整流回路108から出力される電圧とキャパシター106から出力され
る電圧とに応じて電流の方向を制御する。
また、実施例3の図8で示すように、キャパシター106から電源回路114介して負荷
118に供給する電力を間欠的に行うことにより、電力の消費量を低減することができる
。また、実施例4で示すように複数のアンテナを備えていても良い。
本実施例の蓄電装置は、電磁波の受信状態に応じて、アンテナが受信した電磁波の電力と
、キャパシターに蓄電された電力を制御回路により比較することで、負荷に供給する電力
の経路を選択することができる。それにより、キャパシターに充電されている電力を有効
に利用することができ、安定的に電力を負荷に供給することができる。
本実施例は、実施例1乃至実施例5の電力供給制御回路14に適用することのできるトラ
ンジスタについて例示する。
図17は、絶縁表面を有する基板178に形成された薄膜トランジスタを示している。基
板はアルミノシリケートガラスなどのガラス基板、石英基板などが適用される。基板17
8の厚さは400〜700μmであるが、研磨して5〜100μmに薄片化しても良い。
実施例1乃至実施例3で示すように第2の構造体12と組み合わせることにより、機械的
強度を保てるからである。
基板178上には、窒化シリコンや酸化シリコンで第1絶縁層180が形成されていても
良い。第1絶縁層180は薄膜トランジスタの特性を安定化させる効果がある。半導体層
182は多結晶シリコンであることが好ましい。また、半導体層182は、ゲート電極1
86と重畳するチャネル形成領域において結晶粒界がキャリアのドリフトに影響しない単
結晶のシリコン薄膜であっても良い。
また、他の構造として基板178をシリコン半導体で構成し、第1絶縁層180を酸化シ
リコンで形成したものを適用することができる。この場合、半導体層182は単結晶シリ
コンで形成することができる。すなわちSOI(Silicon on Insulat
or)基板を適用することができる。
ゲート電極186はゲート絶縁層184を介して半導体層182上に形成されている。ゲ
ート電極186の両側にはサイドウオールが形成されていても良く、それによって半導体
層182に低濃度ドレインが形成されていても良い。第2絶縁層188は酸化シリコン、
酸窒化シリコンなどで形成されている。これは所謂層間絶縁層であり、第1配線190が
この層上に形成されている。第1配線190は半導体層182に形成されたソース領域及
びドレイン領域とコンタクトを形成する。
さらに、窒化シリコン、酸窒化シリコン、酸化シリコンなどで第3絶縁層192、その上
に第2配線194が形成されている。図17では第1配線190と第2配線194を示す
が、配線の積層数は回路構成に応じて適宜選択すれば良い。配線構造についても、コンタ
クトホールにタングステンを選択成長させて埋込プラグを形成しても良いし、ダマシンプ
ロセスを使って銅配線を形成しても良い。
接続電極24は電力供給制御回路14の最表面に露出する電極である。その他の領域は、
例えば第2配線194が露出しないように、第4絶縁層196によって被覆されている。
第4絶縁層196は表面を平坦化するために、塗布形成される酸化シリコンで形成するこ
とが好ましい。接続電極24は印刷法やメッキ法で銅や金のバンプを形成することによっ
て形成されている。これは、コンタクト抵抗を下げるためである。
このように、薄膜トランジスタによって集積回路を形成することで、RF帯(代表的には
13.56MHz)からマイクロ波帯(2.45GHz)の通信信号を受信して動作する
電力供給制御回路14を形成することができる。
本実施例は、実施例1乃至実施例5の電力供給制御回路14に適用することのできるトラ
ンジスタの他の構成について図18に示す。なお、実施例6と同じ機能を示す要素には同
じ符号を用いている。
図18はMOS(Metal Oxide Semiconductor)トランジスタ
であり、半導体基板198を利用して形成されている。半導体基板198として代表的に
は単結晶シリコン基板が採用される。基板198の厚さは100〜300μmであるが、
研磨して10〜100μmに薄片化しても良い。実施例1乃至実施例3で示すように第2
の構造体12と組み合わせることにより、機械的強度を保てるからである。
半導体基板198には素子分離絶縁層200が形成されている。素子分離絶縁層200は
半導体基板198に窒化膜などのマスクを形成し、熱酸化して素子分離用の酸化膜を形成
するLOCOS(Local Oxidation of Silicon)技術を使っ
て形成することができる。また、STI(Shallow Trench Isolat
ion)技術を使って、半導体基板198に溝を形成し、そこに絶縁膜を埋め込み、さら
に平坦化することで素子分離絶縁層200を形成しても良い。STI技術を使うことで素
子分離絶縁層200の側壁を急峻にすることができ、素子分離幅を縮小することができる
半導体基板198にはnウエル202、pウエル204を形成し、所謂ダブルウエル構造
としてnチャネル型トランジスタ及びpチャネル型トランジスタを形成することができる
。又はシングルウエル構造としても良い。ゲート絶縁層184、ゲート電極186、第2
絶縁層188、第1配線190、第3絶縁層192、第2配線194、接続電極24、第
4絶縁層196は実施例6と同様である。
このように、MOSトランジスタによって集積回路を形成することで、RF帯(代表的に
は13.56MHz)からマイクロ波帯(2.45GHz)の通信信号を受信して動作す
る電力供給制御回路14を形成することができる。
本実施例は、所謂アクティブ型無線タグの一例として、センサ付きIC(集積回路)と、
該センサ付きICに駆動電力を供給する蓄電装置を備えたものについて図19に示す。
このアクティブ型無線タグはセンサ付きIC206と蓄電装置100を備えている。蓄電
装置100は、アンテナ102、キャパシター106、電力供給制御回路104を有して
いる。
蓄電装置100において、アンテナ102が受信した電磁波は共振回路107により誘導
起電力が生じる。誘導起電力は整流回路108を経てキャパシター106に充電される。
センサ付きIC206に電力を供給する場合には、定電圧回路109により出力電圧を安
定化させてから出力をする。
センサ付きIC206において、センサ部220は温度、湿度、照度、その他の特性を物
理的又は化学的手段により検出する機能を備えている。センサ部220は、センサ210
とそれを制御するセンサ駆動回路219が含まれている。センサ210は抵抗素子、容量
結合素子、誘導結合素子、光起電力素子、光電変換素子、熱起電力素子、トランジスタ、
サーミスタ、ダイオードなどの半導体素子で形成される。センサ駆動回路219はインピ
ーダンス、リアクタンス、インダクタンス、電圧又は電流の変化を検出し、アナログ/デ
ジタル変換(A/D変換)して制御回路214に信号を出力する。
メモリ部218は、読み出し専用メモリ、書き換え可能メモリを備えている。メモリ部2
18は、スタティックRAM(Static RAM)、EEPROM(Electri
cally Erasable Programmable Read−Only Me
mory)、フラッシュメモリなどで構成することで、センサ部220及びアンテナ20
8を経由して受信した情報を随時記録することができる。センサ部220で取得したデー
タを記憶するために、メモリ部218には逐次書き込みが可能であると共に、記憶させた
データを保持することができる不揮発性メモリが含まれていることが好ましい。また、メ
モリ部218にセンサ部220を動作させるプログラムを記憶させておいても良い。その
プログラムを実行させておくことで、外部から制御信号を送らなくても、予め設定したタ
イミングでセンサ部220を動作させてデータを取得することができる。
通信回路212は、復調回路211、変調回路213を含んでいる。復調回路211は、
アンテナ208を経由して入力される信号を復調して、制御回路214に出力する。信号
にはセンサ部220を制御する信号及び/又はメモリ部218に記憶させる情報を含んで
いる。また、センサ駆動回路219から出力される信号及びメモリ部218から読み出さ
れた情報は、制御回路214を通して変調回路213に出力される。変調回路213は、
この信号を無線通信可能な信号に変調して、アンテナ208を介して外部装置に出力する
制御回路214、センサ部220、メモリ部218及び通信回路212を動作させるのに
必要な電力は、蓄電装置100から供給される。電源回路216は、蓄電装置100から
供給された電力を所定の電圧に変圧して各回路に供給する。例えば、前述の不揮発性メモ
リにデータを書き込む場合には、一時的に10〜20Vに昇圧する。また、制御回路を動
作させるためにクロック信号を生成する。
このように、センサ付きIC206に蓄電装置100を組み合わせることで、センサ部を
有効に活用して、ワイヤレスで情報を取得し記録することができる。
図20はアクティブ型無線タグ230を使った流通管理の一例を示す。アクティブ型無線
タグ230は、図19で示すセンサ付きICと蓄電装置を有している。このアクティブ型
無線タグ230は、商品229を収納する包装箱228に付されている。商品管理システ
ム222は、コンピュータ224と、それに接続する通信機226を含んで構成され、ア
クティブ型無線タグ230を管理するために用いる。通信機226は通信ネットワークを
使って商品が流通する各所に配置しておくこともできる。
流通管理には様々な態様があるが、例えばアクティブ型無線タグ230のセンサとして、
温度センサ、湿度センサ、光センサなどを用いれば、その包装箱228が流通過程でどの
ような環境に保管されていたのかを管理することができる。この場合、アクティブ型無線
タグ230に蓄電装置が備えられているので、通信機226からの制御信号によらず、任
意のタイミングでセンサを動作させ、環境データを取得することができる。また、通信機
226とアクティブ型無線タグ230の距離が離れている場合でも、蓄電装置の電力を使
って通信距離を伸ばすことができる。
このように、センサ付きICと蓄電装置を組み合わせたアクティブ型無線タグを用いるこ
とにより、センサによってさまざまな情報をワイヤレスで取得して、それをコンピュータ
で管理することができる。
(付記)以上説明したように、本発明には少なくとも以下の構成が含まれる。
アンテナが形成された第1の構造体と、上層及び下層が絶縁層で挟まれた半導体層を用い
て形成された電力供給制御回路と、第1の構造体よりも高い剛性を有しキャパシターが形
成された第2の構造体を有し、アンテナと、電力供給制御回路は、第2の構造体に形成さ
れた貫通電極によって接続され、電力供給制御回路は、整流回路と、スイッチ回路と、低
周波信号発生回路と、電源回路を有し、スイッチ回路は、低周波信号発生回路からの信号
によりキャパシターまたはアンテナより電源回路に供給される電力を制御する蓄電装置。
アンテナが形成された第1の構造体と、上層及び下層が絶縁層で挟まれた半導体層を用い
て形成された電力供給制御回路と、第1の構造体よりも高い剛性を有しキャパシターが形
成された第2の構造体を有し、アンテナと、電力供給制御回路は、第2の構造体に形成さ
れた貫通電極によって接続され、電力供給制御回路は、整流回路と、制御回路と、スイッ
チ回路と、低周波信号発生回路と、電源回路を有し、制御回路は、アンテナより供給され
る電力と、キャパシターから供給される電力とを比較して、スイッチ回路に出力する電力
を選択し、スイッチ回路は、低周波信号発生回路からの信号により制御回路に選択された
電力を電源回路に出力する蓄電装置。
アンテナが形成された第1の構造体と、上層及び下層が絶縁層で挟まれた半導体層を用い
て形成された電力供給制御回路と、第1の構造体よりも高い剛性を有しキャパシターが形
成された第2の構造体を有し、電力供給制御回路は、第1の構造体と第2の構造体とに挟
まれて、アンテナと、キャパシターとの接続部を有し、電力供給制御回路は、整流回路と
、スイッチ回路と、低周波信号発生回路と、電源回路を有し、スイッチ回路は、低周波信
号発生回路からの信号によりキャパシターまたはアンテナより電源回路に供給される電力
を制御する蓄電装置。
アンテナが形成された第1の構造体と、上層及び下層が絶縁層で挟まれた半導体層を用い
て形成された電力供給制御回路と、第1の構造体よりも高い剛性を有しキャパシターが形
成された第2の構造体を有し、電力供給制御回路は、第1の構造体と第2の構造体とに挟
まれて、アンテナと、キャパシターとの接続部を有し、電力供給制御回路は、整流回路と
、制御回路と、スイッチ回路と、低周波信号発生回路と、電源回路を有し、制御回路は、
アンテナより供給される電力と、キャパシターから供給される電力とを比較して、スイッ
チ回路に出力する電力を選択し、スイッチ回路は、低周波信号発生回路からの信号により
制御回路に選択された電力を電源回路に出力することを制御する蓄電装置。
10 第1の構造体
12 第2の構造体
14 電力供給制御回路
16 アンテナ
18 アンテナ端子
20 貫通電極
22 キャパシター外部電極
24 接続電極
26 キャパシター部接続電極
27 セラミックスアンテナ接続電極
28 接着材
30 封止材
32 誘電体層
34 キャパシター電極
36 保護層
38 セラミックスアンテナ
40 給電体
42 誘電体
44 接地体
46 反射体
100 蓄電装置
102 アンテナ
103 第2のアンテナ
104 電力供給制御回路
106 キャパシター
107 共振回路
108 整流回路
109 定電圧回路
110 低周波信号発生回路
109 定電圧回路
112 スイッチ回路
114 電源回路
116 制御回路
118 負荷
120 給電器
122 リングオシレータ
124 分周回路
126 AND回路
128 インバータ
130 インバータ
132 トランスミッションゲート
134 抵抗
136 トランジスタ
138 トランジスタ
140 トランジスタ
142 トランジスタ
144 トランジスタ
146 トランジスタ
148 電流供給用抵抗
150 トランジスタ
152 抵抗
154 スイッチ
156 スイッチ
158 整流素子
160 整流素子
162 電圧比較回路
164 抵抗素子
166 抵抗素子
168 抵抗素子
170 抵抗素子
172 コンパレータ
174 バッファ回路
176 バッファ回路
178 基板
180 第1絶縁層
182 半導体層
184 ゲート絶縁層
186 ゲート電極
188 第2絶縁層
190 第1配線
192 第3絶縁層
194 第2配線
196 第4絶縁層
198 半導体基板
200 素子分離絶縁層
202 nウエル
204 pウエル
206 センサ付きIC
208 アンテナ
210 センサ
211 復調回路
212 通信回路
213 変調回路
214 制御回路
216 電源回路
218 メモリ部
219 センサ駆動回路
220 センサ部
222 商品管理システム
224 コンピュータ
226 通信機
228 包装箱
229 商品
230 アクティブ型無線タグ

Claims (2)

  1. 絶縁材料の表面に設けられたコイル状のアンテナと、
    整流回路と電源回路と電圧比較回路とを有する集積回路と、
    前記アンテナと前記集積回路とに挟まれた構造体と、を有し、
    前記アンテナと前記集積回路とは電気的に接続され、
    前記アンテナは第1の端子と第2の端子とを有し、
    前記アンテナの前記第1の端子と前記集積回路との電気的接続は、前記構造体に設けられた第1の貫通電極を介して行われ、
    前記アンテナの第2の端子と前記集積回路との電気的接続は、前記構造体に設けられた第2の貫通電極を介して行われ、
    前記構造体にはキャパシターが設けられ、
    前記電圧比較回路は、前記キャパシターから出力される第1の電圧と、前記整流回路から出力される第2の電圧とを比較し、前記第1の電圧が前記第2の電圧よりも小さいときは前記キャパシターに充電され、前記第2の電圧が前記第1の電圧よりも小さいときは、前記キャパシターから前記電源回路へ電力が供給されることを特徴とする蓄電装置。
  2. 請求項1において、
    前記集積回路は複数のトランジスタを有し、
    前記集積回路は、半導体層と、前記半導体層上の第1配線と、前記第1配線上の第1絶縁層と、前記第1絶縁層上の第2配線と、前記第2配線上の第2絶縁層と、前記第2絶縁層上の第3配線とを有し、
    前記第3配線は、前記第1の貫通電極または前記第2の貫通電極と電気的に接続することを特徴とする蓄電装置。
JP2012108074A 2006-07-28 2012-05-10 蓄電装置 Expired - Fee Related JP5478663B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012108074A JP5478663B2 (ja) 2006-07-28 2012-05-10 蓄電装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006206939 2006-07-28
JP2006206939 2006-07-28
JP2012108074A JP5478663B2 (ja) 2006-07-28 2012-05-10 蓄電装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007195306A Division JP4996383B2 (ja) 2006-07-28 2007-07-27 蓄電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012231664A JP2012231664A (ja) 2012-11-22
JP5478663B2 true JP5478663B2 (ja) 2014-04-23

Family

ID=38985487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012108074A Expired - Fee Related JP5478663B2 (ja) 2006-07-28 2012-05-10 蓄電装置

Country Status (4)

Country Link
US (5) US7714535B2 (ja)
JP (1) JP5478663B2 (ja)
KR (2) KR101478810B1 (ja)
TW (1) TWI408841B (ja)

Families Citing this family (84)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1858839B (zh) 2005-05-02 2012-01-11 株式会社半导体能源研究所 显示装置的驱动方法
EP1724751B1 (en) * 2005-05-20 2013-04-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic apparatus
US8059109B2 (en) 2005-05-20 2011-11-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic apparatus
WO2007139205A1 (en) * 2006-05-31 2007-12-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and ic label, ic tag, and ic card having the same
US8232621B2 (en) * 2006-07-28 2012-07-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
KR101478810B1 (ko) * 2006-07-28 2015-01-02 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 축전 장치
EP1962408B1 (en) 2006-11-16 2015-05-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Radio field intensity measurement device, and radio field intensity detector and game console using the same
US8099140B2 (en) * 2006-11-24 2012-01-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Wireless power supply system and wireless power supply method
JP5100355B2 (ja) 2006-12-22 2012-12-19 株式会社半導体エネルギー研究所 温度制御装置
JP5312810B2 (ja) * 2007-01-19 2013-10-09 株式会社半導体エネルギー研究所 充電装置
JP2009087928A (ja) * 2007-09-13 2009-04-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
DE102008007822A1 (de) * 2008-02-07 2009-08-13 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Drahtlose Ladeschnittstelle für einen Energiespeicher
JP5195903B2 (ja) * 2008-03-31 2013-05-15 株式会社村田製作所 電子部品モジュール及び該電子部品モジュールの製造方法
US8947041B2 (en) * 2008-09-02 2015-02-03 Qualcomm Incorporated Bidirectional wireless power transmission
WO2010032602A1 (en) * 2008-09-18 2010-03-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
KR101490148B1 (ko) 2008-09-19 2015-02-05 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치
CN102160102B (zh) 2008-09-19 2013-11-06 株式会社半导体能源研究所 显示装置
KR101273972B1 (ko) 2008-10-03 2013-06-12 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체장치
EP2172804B1 (en) 2008-10-03 2016-05-11 Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. Display device
US8952858B2 (en) * 2009-06-17 2015-02-10 L. Pierre de Rochemont Frequency-selective dipole antennas
DE102009032721B4 (de) * 2009-07-11 2020-01-09 Dräger Safety AG & Co. KGaA Gasmesssystem
CN102870151B (zh) 2010-04-23 2016-03-30 株式会社半导体能源研究所 显示装置以及其驱动方法
WO2012002136A1 (en) 2010-06-30 2012-01-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of power storage device
EP3124236A1 (en) 2011-06-17 2017-02-01 Fiberweb, Inc. Vapor permeable, substantially water impermeable multilayer article
US10369769B2 (en) 2011-06-23 2019-08-06 Fiberweb, Inc. Vapor-permeable, substantially water-impermeable multilayer article
US9827755B2 (en) 2011-06-23 2017-11-28 Fiberweb, Llc Vapor-permeable, substantially water-impermeable multilayer article
EP2723567A4 (en) 2011-06-24 2014-12-24 Fiberweb Inc MULTILAYER ARTICLE PERMEABLE TO WATER VAPOR, BUT ESSENTIALLY WATERPROOF
US8952395B2 (en) 2011-07-26 2015-02-10 Micron Technology, Inc. Wafer-level solid state transducer packaging transducers including separators and associated systems and methods
US8497146B2 (en) 2011-08-25 2013-07-30 Micron Technology, Inc. Vertical solid-state transducers having backside terminals and associated systems and methods
FR2981519B1 (fr) * 2011-10-12 2015-04-03 Continental Automotive France Dispositif de chargement inductif d'un appareil portable integrant une antenne de communication en champ proche
KR20140109278A (ko) 2013-03-01 2014-09-15 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 축전 시스템
US9812350B2 (en) 2013-03-06 2017-11-07 Qorvo Us, Inc. Method of manufacture for a silicon-on-plastic semiconductor device with interfacial adhesion layer
US9583414B2 (en) 2013-10-31 2017-02-28 Qorvo Us, Inc. Silicon-on-plastic semiconductor device and method of making the same
WO2014193922A1 (en) * 2013-05-28 2014-12-04 University Of Florida Research Foundation, Inc. Dual function helix antenna
US9269914B2 (en) 2013-08-01 2016-02-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device, electronic device, and lighting device
EP2996143B1 (en) 2014-09-12 2018-12-26 Qorvo US, Inc. Printed circuit module having semiconductor device with a polymer substrate and methods of manufacturing the same
US10085352B2 (en) 2014-10-01 2018-09-25 Qorvo Us, Inc. Method for manufacturing an integrated circuit package
KR102472238B1 (ko) 2014-10-17 2022-11-28 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 장치, 모듈, 전자 기기, 및 발광 장치의 제작 방법
US10121718B2 (en) 2014-11-03 2018-11-06 Qorvo Us, Inc. Printed circuit module having a semiconductor device with a protective layer in place of a low-resistivity handle layer
US9960145B2 (en) 2015-03-25 2018-05-01 Qorvo Us, Inc. Flip chip module with enhanced properties
US9613831B2 (en) 2015-03-25 2017-04-04 Qorvo Us, Inc. Encapsulated dies with enhanced thermal performance
US20160343604A1 (en) 2015-05-22 2016-11-24 Rf Micro Devices, Inc. Substrate structure with embedded layer for post-processing silicon handle elimination
KR102632066B1 (ko) 2015-07-30 2024-02-02 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 장치의 제작 방법, 발광 장치, 모듈, 및 전자 기기
US10276495B2 (en) 2015-09-11 2019-04-30 Qorvo Us, Inc. Backside semiconductor die trimming
US10020405B2 (en) 2016-01-19 2018-07-10 Qorvo Us, Inc. Microelectronics package with integrated sensors
US9698214B1 (en) * 2016-03-31 2017-07-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Capacitor structure of integrated circuit chip and method of fabricating the same
US10090262B2 (en) 2016-05-09 2018-10-02 Qorvo Us, Inc. Microelectronics package with inductive element and magnetically enhanced mold compound component
US10784149B2 (en) 2016-05-20 2020-09-22 Qorvo Us, Inc. Air-cavity module with enhanced device isolation
US10773952B2 (en) 2016-05-20 2020-09-15 Qorvo Us, Inc. Wafer-level package with enhanced performance
US10103080B2 (en) 2016-06-10 2018-10-16 Qorvo Us, Inc. Thermally enhanced semiconductor package with thermal additive and process for making the same
US10079196B2 (en) 2016-07-18 2018-09-18 Qorvo Us, Inc. Thermally enhanced semiconductor package having field effect transistors with back-gate feature
CN109844937B (zh) 2016-08-12 2023-06-27 Qorvo美国公司 具有增强性能的晶片级封装
US10486965B2 (en) 2016-08-12 2019-11-26 Qorvo Us, Inc. Wafer-level package with enhanced performance
WO2018031995A1 (en) 2016-08-12 2018-02-15 Qorvo Us, Inc. Wafer-level package with enhanced performance
US10109502B2 (en) 2016-09-12 2018-10-23 Qorvo Us, Inc. Semiconductor package with reduced parasitic coupling effects and process for making the same
USD812045S1 (en) * 2016-10-06 2018-03-06 Avery Dennison Retail Information Services, Llc Antenna
US10090339B2 (en) 2016-10-21 2018-10-02 Qorvo Us, Inc. Radio frequency (RF) switch
US10749518B2 (en) 2016-11-18 2020-08-18 Qorvo Us, Inc. Stacked field-effect transistor switch
US10068831B2 (en) 2016-12-09 2018-09-04 Qorvo Us, Inc. Thermally enhanced semiconductor package and process for making the same
USD816644S1 (en) * 2016-12-09 2018-05-01 Airgain Incorporated Antenna
USD816643S1 (en) * 2016-12-09 2018-05-01 Airgain Incorporated Antenna
EP3563299B1 (en) 2016-12-29 2021-01-20 Avery Dennison Retail Information Services, LLC Rfid tags with shielding structure for incorporation into microwavable food packaging
US10755992B2 (en) 2017-07-06 2020-08-25 Qorvo Us, Inc. Wafer-level packaging for enhanced performance
US10366972B2 (en) 2017-09-05 2019-07-30 Qorvo Us, Inc. Microelectronics package with self-aligned stacked-die assembly
US10784233B2 (en) 2017-09-05 2020-09-22 Qorvo Us, Inc. Microelectronics package with self-aligned stacked-die assembly
US10175301B1 (en) * 2017-11-30 2019-01-08 Blackberry Limited Energy managed wireless sensors
TWI646678B (zh) * 2017-12-07 2019-01-01 晶相光電股份有限公司 影像感測裝置
US11152363B2 (en) 2018-03-28 2021-10-19 Qorvo Us, Inc. Bulk CMOS devices with enhanced performance and methods of forming the same utilizing bulk CMOS process
WO2019204694A1 (en) 2018-04-20 2019-10-24 Avery Dennison Retail Information Services, Llc Method of using shielded rfid straps with rfid tag designs
JP2021522571A (ja) 2018-04-20 2021-08-30 アベリー・デニソン・リテイル・インフォメーション・サービシズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーAvery Dennison Retail Information Services, Llc 上部導体及び下部導体を有するrfidストラップ
US11763121B2 (en) 2018-04-20 2023-09-19 Avery Dennison Retail Information Services Llc Shielded RFID tags for incorporation into microwavable food packaging
US10804246B2 (en) 2018-06-11 2020-10-13 Qorvo Us, Inc. Microelectronics package with vertically stacked dies
US11769938B2 (en) 2018-06-27 2023-09-26 Avery Dennison Retail Information Services Llc RFID tags operating in the high frequency band
US10964554B2 (en) 2018-10-10 2021-03-30 Qorvo Us, Inc. Wafer-level fan-out package with enhanced performance
US11069590B2 (en) 2018-10-10 2021-07-20 Qorvo Us, Inc. Wafer-level fan-out package with enhanced performance
US11646242B2 (en) 2018-11-29 2023-05-09 Qorvo Us, Inc. Thermally enhanced semiconductor package with at least one heat extractor and process for making the same
US20200235066A1 (en) 2019-01-23 2020-07-23 Qorvo Us, Inc. Rf devices with enhanced performance and methods of forming the same
US11387157B2 (en) 2019-01-23 2022-07-12 Qorvo Us, Inc. RF devices with enhanced performance and methods of forming the same
WO2020153983A1 (en) 2019-01-23 2020-07-30 Qorvo Us, Inc. Rf semiconductor device and manufacturing method thereof
US20200235040A1 (en) 2019-01-23 2020-07-23 Qorvo Us, Inc. Rf devices with enhanced performance and methods of forming the same
US11646289B2 (en) 2019-12-02 2023-05-09 Qorvo Us, Inc. RF devices with enhanced performance and methods of forming the same
US11923238B2 (en) 2019-12-12 2024-03-05 Qorvo Us, Inc. Method of forming RF devices with enhanced performance including attaching a wafer to a support carrier by a bonding technique without any polymer adhesive
KR20210127382A (ko) * 2020-04-14 2021-10-22 삼성전기주식회사 안테나
PL442076A1 (pl) * 2022-08-23 2024-02-26 Waven Spółka Z Ograniczoną Odpowiedzialnością Urządzenie magazynujące energię elektryczną ładowane bezprzewodowo

Family Cites Families (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4599486A (en) 1985-09-06 1986-07-08 Rogers Corporation High capacitance bus bar including multilayer ceramic capacitors
NL8601404A (nl) 1986-05-30 1987-12-16 Papier Plastic Coating Groning Gegevensdragende kaart, werkwijze voor het vervaardigen van een dergelijke kaart en inrichting voor het uitvoeren van deze werkwijze.
JPH025448A (ja) 1988-06-24 1990-01-10 Nec Corp セラミックパッケージ
US5219377A (en) 1992-01-17 1993-06-15 Texas Instruments Incorporated High temperature co-fired ceramic integrated phased array package
JP3177721B2 (ja) 1992-11-27 2001-06-18 日本電池株式会社 無停電電源装置の蓄電池残存容量測定法
US5643804A (en) 1993-05-21 1997-07-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a hybrid integrated circuit component having a laminated body
JPH0745787A (ja) 1993-08-02 1995-02-14 Tdk Corp 薄膜複合集積回路部品及びその製造方法
JP3272108B2 (ja) 1993-07-07 2002-04-08 三洋電機株式会社 パック電池
JP3464694B2 (ja) 1993-11-30 2003-11-10 富士通株式会社 充電装置および充電制御回路
FR2716281B1 (fr) 1994-02-14 1996-05-03 Gemplus Card Int Procédé de fabrication d'une carte sans contact.
JPH0854441A (ja) 1994-08-17 1996-02-27 Yokogawa Electric Corp Icテスタのテストヘッド
DE4435802A1 (de) 1994-10-06 1996-04-11 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren zur Herstellung von Datenträgern mit eingebetteten Elementen und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE19500925C2 (de) 1995-01-16 1999-04-08 Orga Kartensysteme Gmbh Verfahren zur Herstellung einer kontaktlosen Chipkarte
JP3235452B2 (ja) 1995-03-20 2001-12-04 松下電器産業株式会社 高周波集積回路装置
JPH08263181A (ja) 1995-03-27 1996-10-11 Yaskawa Electric Corp 補助電源装置
DE19609636C1 (de) 1996-03-12 1997-08-14 Siemens Ag Chipkarte und Verfahren zur Herstellung einer Chipkarte
US5796165A (en) 1996-03-19 1998-08-18 Matsushita Electronics Corporation High-frequency integrated circuit device having a multilayer structure
EP0917688B1 (fr) 1996-08-02 2000-06-28 SCHLUMBERGER Systèmes Carte a circuit integre a connexion mixte
JP4108779B2 (ja) 1996-12-27 2008-06-25 ローム株式会社 回路チップ搭載カードおよび回路チップモジュール
US6329213B1 (en) 1997-05-01 2001-12-11 Micron Technology, Inc. Methods for forming integrated circuits within substrates
JPH11345292A (ja) 1998-06-02 1999-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非接触icカード
JP3212963B2 (ja) 1999-03-16 2001-09-25 松下電器産業株式会社 二次電池制御回路
JP3815108B2 (ja) 1999-03-19 2006-08-30 株式会社デンソー レクテナ装置
JP3523815B2 (ja) 1999-08-30 2004-04-26 シャープ株式会社 半導体装置
JP3750444B2 (ja) 1999-10-22 2006-03-01 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法
DE50005564D1 (de) 2000-01-11 2004-04-08 Infineon Technologies Ag Chipkartenanordnung
US7131189B2 (en) * 2000-03-24 2006-11-07 Cymbet Corporation Continuous processing of thin-film batteries and like devices
JP2001345212A (ja) 2000-05-31 2001-12-14 Tdk Corp 積層電子部品
JP2002049901A (ja) 2000-08-02 2002-02-15 Sony Chem Corp Icタグ
US6424315B1 (en) 2000-08-02 2002-07-23 Amkor Technology, Inc. Semiconductor chip having a radio-frequency identification transceiver
JP2002064392A (ja) 2000-08-16 2002-02-28 Hosiden Corp 自動節電装置
JP4137356B2 (ja) 2000-09-07 2008-08-20 Tdk株式会社 表面弾性波素子を含む高周波モジュール部品の製造方法
SG143972A1 (en) 2000-09-14 2008-07-29 Semiconductor Energy Lab Semiconductor device and manufacturing method thereof
EP1327491B1 (en) * 2000-10-02 2010-05-12 Asahi Kasei EMD Corporation Functional metal alloy particles
JP4774636B2 (ja) 2001-06-19 2011-09-14 大日本印刷株式会社 Icモジュール、icモジュールを有するicカード、および、製造方法
JP3741630B2 (ja) * 2001-09-18 2006-02-01 Necトーキン株式会社 電源回路、該電源回路を備えた電子機器、及び電源回路の制御方法
JP2003100937A (ja) 2001-09-26 2003-04-04 Hitachi Ltd 高周波モジュール
US6951666B2 (en) 2001-10-05 2005-10-04 Cabot Corporation Precursor compositions for the deposition of electrically conductive features
TW594947B (en) 2001-10-30 2004-06-21 Semiconductor Energy Lab Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP4129643B2 (ja) 2002-03-19 2008-08-06 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法
JP2004031651A (ja) 2002-06-26 2004-01-29 Sony Corp 素子実装基板及びその製造方法
JP3904489B2 (ja) 2002-07-04 2007-04-11 富士通株式会社 充電制御回路、充電器、電源回路、及び情報処理装置、並びに電池パック
JP2004102353A (ja) 2002-09-04 2004-04-02 Hitachi Ltd 紙の製造方法及び無線タグの製造方法
JP3767543B2 (ja) 2002-11-19 2006-04-19 株式会社村田製作所 積層セラミックコンデンサの製造方法
US20040099926A1 (en) 2002-11-22 2004-05-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, display device, and light-emitting device, and methods of manufacturing the same
US7056810B2 (en) 2002-12-18 2006-06-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor apparatus, and semiconductor apparatus and electric appliance
JP4554152B2 (ja) 2002-12-19 2010-09-29 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体チップの作製方法
US7088145B2 (en) 2002-12-23 2006-08-08 3M Innovative Properties Company AC powered logic circuitry
JP4101643B2 (ja) 2002-12-26 2008-06-18 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US7230316B2 (en) 2002-12-27 2007-06-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having transferred integrated circuit
KR20050093808A (ko) 2002-12-27 2005-09-23 티디케이가부시기가이샤 수지조성물, 수지경화물, 시트형상 수지경화물, 적층체,프리프레그, 전자부품 및 다층기판
US20040152276A1 (en) 2003-01-14 2004-08-05 Naoki Nishimura Device, and substrate on which circuit and antenna are formed
JP4323813B2 (ja) 2003-01-14 2009-09-02 キヤノン株式会社 基板の製造方法
JP2004221372A (ja) 2003-01-16 2004-08-05 Seiko Epson Corp 半導体装置、半導体モジュール、電子機器、半導体装置の製造方法および半導体モジュールの製造方法
JP2004247373A (ja) 2003-02-12 2004-09-02 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP2004342432A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Nec Corp 有機el表示装置
EP1523043B1 (en) 2003-10-06 2011-12-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Optical sensor and method for manufacturing the same
JP4131694B2 (ja) 2003-10-06 2008-08-13 三洋電機株式会社 積層セラミックス基板及びその製造方法
JP4149381B2 (ja) 2004-01-16 2008-09-10 三菱電機株式会社 電力充電回路
JP4705377B2 (ja) 2004-03-03 2011-06-22 ソニー株式会社 配線基板
WO2005086088A1 (en) 2004-03-04 2005-09-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Id chip and ic card
KR101161361B1 (ko) 2004-03-26 2012-06-29 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체장치
FR2868987B1 (fr) 2004-04-14 2007-02-16 Arjo Wiggins Secutity Sas Soc Structure comportant un dispositif electronique, notamment pour la fabrication d'un document de securite ou de valeur
JP4579586B2 (ja) 2004-06-11 2010-11-10 北越紀州製紙株式会社 非接触型icタグが漉き込まれた用紙の製造方法
JP2006127363A (ja) 2004-11-01 2006-05-18 Advance Design Corp 非接触ic媒体
JP2006149163A (ja) 2004-11-24 2006-06-08 Chugoku Electric Power Co Inc:The 蓄電装置
US20060202269A1 (en) 2005-03-08 2006-09-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Wireless chip and electronic appliance having the same
JP4974541B2 (ja) 2005-03-08 2012-07-11 株式会社半導体エネルギー研究所 無線チップの作製方法
US8783577B2 (en) * 2005-03-15 2014-07-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and electronic device having the same
US7902639B2 (en) 2005-05-13 2011-03-08 Siluria Technologies, Inc. Printable electric circuits, electronic components and method of forming the same
JP5154000B2 (ja) 2005-05-13 2013-02-27 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置
US7642612B2 (en) * 2005-06-17 2010-01-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
TWM292168U (en) * 2005-12-20 2006-06-11 Sunrex Technology Corp Battery device capable of providing AC voltage
JP5038634B2 (ja) 2006-02-16 2012-10-03 Tdk株式会社 ノイズフィルタ及びノイズフィルタの実装構造
KR101478810B1 (ko) * 2006-07-28 2015-01-02 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 축전 장치
US7838976B2 (en) 2006-07-28 2010-11-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having a semiconductor chip enclosed by a body structure and a base
US8232621B2 (en) 2006-07-28 2012-07-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
EP1976000A3 (en) 2007-03-26 2009-05-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
KR101517945B1 (ko) 2015-05-06
US8054035B2 (en) 2011-11-08
US7714535B2 (en) 2010-05-11
US20110057628A1 (en) 2011-03-10
US20140217414A1 (en) 2014-08-07
KR20140012005A (ko) 2014-01-29
US8692249B2 (en) 2014-04-08
JP2012231664A (ja) 2012-11-22
KR101478810B1 (ko) 2015-01-02
KR20080011068A (ko) 2008-01-31
US20120112192A1 (en) 2012-05-10
TWI408841B (zh) 2013-09-11
US20100213893A1 (en) 2010-08-26
TW200826335A (en) 2008-06-16
US9070563B2 (en) 2015-06-30
US20080024091A1 (en) 2008-01-31
US7852044B2 (en) 2010-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5478663B2 (ja) 蓄電装置
US8177137B2 (en) Sensor device having non-contact charge function and containers having the same
US7912439B2 (en) Semiconductor device and operating method thereof
TWI410872B (zh) 半導體裝置
TWI475748B (zh) 半導體裝置及其製造方法
US8810375B2 (en) Semiconductor device and IC label, IC tag, and IC card having the same
KR20120102819A (ko) 반도체 디바이스 및 이의 제작 방법
WO2006087822A1 (ja) 電子タグチップ
JP2008086194A (ja) 半導体装置及び受電装置
JP2007036216A (ja) 半導体装置及び無線通信システム
CN103370886A (zh) 无线通信器件
JP2004151968A (ja) 非接触型データ受送信体
JP4996383B2 (ja) 蓄電装置
KR101298950B1 (ko) 반도체 장치
JP2000299440A (ja) 電界効果トランジスタ及びそれを用いた集積化電圧発生回路
US8390453B2 (en) Integrated circuit with a rectifier element
US8205801B2 (en) Semiconductor device having wireless communication function
JP6362759B1 (ja) Icタグ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5478663

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees