JP5474500B2 - 印刷回路基板及びその製造方法 - Google Patents

印刷回路基板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5474500B2
JP5474500B2 JP2009258564A JP2009258564A JP5474500B2 JP 5474500 B2 JP5474500 B2 JP 5474500B2 JP 2009258564 A JP2009258564 A JP 2009258564A JP 2009258564 A JP2009258564 A JP 2009258564A JP 5474500 B2 JP5474500 B2 JP 5474500B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal film
circuit board
printed circuit
nickel
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009258564A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010118662A (ja
Inventor
沈・昌漢
姜・聖日
朴・世▲てつ▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hanwha Techwin Co Ltd
Original Assignee
Samsung Techwin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Techwin Co Ltd filed Critical Samsung Techwin Co Ltd
Publication of JP2010118662A publication Critical patent/JP2010118662A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5474500B2 publication Critical patent/JP5474500B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/382Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by special treatment of the metal
    • H05K3/384Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by special treatment of the metal by plating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/10Electroplating with more than one layer of the same or of different metals
    • C25D5/12Electroplating with more than one layer of the same or of different metals at least one layer being of nickel or chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/60Electroplating characterised by the structure or texture of the layers
    • C25D5/605Surface topography of the layers, e.g. rough, dendritic or nodular layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/627Electroplating characterised by the visual appearance of the layers, e.g. colour, brightness or mat appearance
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/032Organic insulating material consisting of one material
    • H05K1/0346Organic insulating material consisting of one material containing N
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0393Flexible materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/0154Polyimide
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0355Metal foils
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/03Metal processing
    • H05K2203/0307Providing micro- or nanometer scale roughness on a metal surface, e.g. by plating of nodules or dendrites
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/07Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing
    • H05K2203/0703Plating
    • H05K2203/0723Electroplating, e.g. finish plating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/125Deflectable by temperature change [e.g., thermostat element]
    • Y10T428/12514One component Cu-based
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12868Group IB metal-base component alternative to platinum group metal-base component [e.g., precious metal, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12903Cu-base component
    • Y10T428/1291Next to Co-, Cu-, or Ni-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12944Ni-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24917Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including metal layer

Description

本発明は、印刷回路基板及びその製造方法に係り、さらに詳細には、金属薄膜と樹脂材料との間の接合を向上させた印刷回路基板、及びその製造方法に関する。
印刷回路基板(PCB:printed circuit board)は、各種電子及び機械機構における必須部品の一つである。
かような印刷回路基板では、エポキシまたはポリイミドから成るポリマー製絶縁板の一側または両側に銅箔を付着させた後、エッチングまたはめっきによって必要な回路を構成する。
従来、銅箔とポリマー絶縁板との間の接合を向上させるための様々な試みがなされている。
接合を向上させる方法の代表的な例としては、銅箔の表面に極性ポリマーを塗布することにより、ポリマー樹脂と銅箔との間の接合を強化する方法がある。しかし、この方法は、化学的接合に依存するので、接合の向上には限界がある。また、極性ポリマーを高温で架橋させる過程で有機物成分が気化して内部圧力が発生することにより、例えばバブルなどの欠陥が発生し得る。
また他の例としては、銅箔の表面にノジュールを物理的または化学的に形成し、ノジュールの凹凸構造によって銅箔とポリマー樹脂との間の接合を向上させる方法がある。銅箔の表面にノジュールを形成する方法としては、ジェットスクラブ法、ブラシ研磨法、ソフトエッチング法などがあり、ソフトエッチング法が最も一般的に使用されている。しかし、ソフトエッチング法では、約1〜2μmの厚さのノジュールが形成されるので、後続するエッチング工程での回路形成時にエッチング直線性が低下して回路幅が不均一になりやすい。また、ノジュールの形成後、銅箔の表面に酸化膜が形成されるため、その酸化膜を除去するための工程が必要となる。
本発明は、上記の問題を解決するためになされたもので、回路パターンが形成される金属薄膜とポリマー膜との間の接合を向上させた印刷回路基板、及びその製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の一態様では、印刷回路基板(PCB)であって、第1の金属膜と、前記第1の金属膜の少なくとも一方の表面に形成されるポリマー膜と、前記第1の金属膜と前記ポリマー膜との間に配置され、前記第1の金属膜に面する第1の面、及び前記ポリマー膜に面し前記第1の面よりも表面粗さが大きい第2の面を有する第2の金属膜とを含む印刷回路基板が提供される。
前記第1の金属膜は、銅または銅合金から形成され得る。
前記第2の金属膜は、ニッケルまたはニッケル合金から形成され得る。
前記印刷回路基板は、前記ポリマー膜と前記第2の面との間に形成される第3の金属膜をさらに含み得る。
前記第3の金属膜は、ニッケル、パラジウム、金、またはそれらの合金から形成され得る。
また、本発明の他の態様では、印刷回路基板の製造方法であって、第1の金属膜を準備する段階と、前記第1の金属膜の少なくとも一方の表面上に、電気めっき法によって、前記第1の金属膜に接する第1の面、及び該第1の面の反対側に位置し該第1の面よりも表面粗さが大きい第2の面を有する第2の金属膜を形成する段階と、前記第2の金属膜の前記第2の面上にポリマー膜を形成する段階とを含む製造方法が提供される。
前記第1の金属膜は、銅または銅合金から形成され得る。
前記第2の金属膜は、ニッケルまたはニッケル合金から形成され得る。
前記電気めっき法によって前記第2の金属膜を形成する前記段階は、10A/dm以上の電流密度で、3秒ないし20秒間行われ得る。
前記電気めっき法によって前記第2の金属膜を形成する前記段階は、2.5g/Lないし3.5g/Lの硫酸ニッケルまたは塩化ニッケルを含むめっき液を貯留しためっき浴槽を使用して行われ得る。
本発明の方法は、前記ポリマー膜を形成する前に、前記第2の金属膜の前記第2の面上に第3の金属膜を形成する段階をさらに含む。その場合、前記ポリマー膜は、前記第3の金属膜上に形成される。
前記第3の金属膜は、ニッケル、パラジウム、金、またはそれらの合金から形成され得る。
本発明によれば、簡単な製造工程によって、回路パターンが形成される第1の金属膜とポリマー膜との間の接合を向上させることができる。
また、前記第2の金属膜の前記第2の面上に、拡散防止層である第3の金属膜を形成することによって、長期信頼性、及び高温吸湿環境での接合を向上させることができる。
本発明の一実施形態による印刷回路基板の断面図である。 本発明の他の実施形態による印刷回路基板の断面図である。 本発明による印刷回路基板の製造方法を示す断面図である。 図3に示した製造方法の続きを示す断面図である。 本発明の別の実施形態による印刷回路基板の断面図である。 本発明のさらに別の実施形態による印刷回路基板の断面図である。 第2の金属膜の第2の面のSEM写真である。
以下、添付された図面を参照しつつ、本発明の望ましい実施形態について詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態による印刷回路基板の断面図である。
図1を参照して、本発明の一実施形態による印刷回路基板は、第1の金属膜10、第2の金属膜20、及びポリマー膜40を含む。
第1の金属膜10は、銅または銅合金から成る。第1の金属膜10は導電層に相当し、その上に回路パターンが形成される。
ポリイミド樹脂またはアクリル樹脂から成るポリマー膜40が、第1の金属膜10に対向して形成される。
第1の金属膜10とポリマー膜40との間に、ニッケルまたはニッケル合金から成る第2の金属膜20が形成される。
第2の金属膜20は、第1の金属膜10に面する第1の面21と、ポリマー膜40に面する第2の面22とを有する。
第2の金属膜20は、電気めっき法を用いて、第1の金属膜10上に形成される。第2の面22は、第1の面21よりも表面粗さが大きい。
第2の金属膜20の第2の面22上に、第2の面22を覆うようにポリマー膜40が形成される。
ポリマー膜40と接する第2の面22は表面粗さが大きいので、ポリマー膜40と第2の金属膜20との間の接合力は高いものとなる。また、第2の金属膜20は電気めっき法によって第1の金属膜10に密着して接合されるので、第2の金属膜20によって、第1の金属膜10とポリマー膜40との間の接合を向上させることができる。
このように、粗い面(第2の面)を有する第2の金属膜20を第1の金属膜10上に形成することによって、第1の金属膜10とポリマー膜40との接合を容易に向上させることができる。
上述したような印刷回路基板は、以下のような工程で製造される。
まず、銅または銅合金から成る第1の金属膜10を準備する。
次に、第1の金属膜10の一方の面(図1の第1の金属膜10では上面)に、電気めっき法によって第2の金属膜20を形成する。第2の金属膜20は、粗いめっき層となるように形成する。このとき、ポリマー膜40と接する第2の面22は、第2の面22の反対側に形成され第1の金属膜10と接する第1の面21よりも表面粗さが大きくなるように電気めっきが行われる。
第2の金属膜20は、ニッケルまたはニッケル合金から形成され得る。
第2の金属膜20を粗いめっき層として形成するためのニッケルめっき浴に使用されるめっき浴組成(めっき液)には、2.5g/Lないし3.5g/Lの硫酸ニッケルまたは塩化ニッケル、2.5g/Lないし3.0g/Lの硫酸アンモニウム、4.5g/Lないし5.0g/Lの硫酸ナトリウム、1.5g/Lないし2.0g/Lの塩化ナトリウム、及び2.0g/Lないし3.0g/Lのホウ酸が含まれ得る。前記めっき浴組成における硫酸ニッケルまたは塩化ニッケルの濃度は、一般的なニッケルめっき層形成時に使用されるめっき浴組成における硫酸ニッケルまたは塩化ニッケルの濃度の10%未満の低濃度にする。
そして、かような低濃度のめっき浴組成(めっき液)を貯留しためっき浴槽に、一般的なニッケルめっき層形成時よりも高い電流密度の電流を印加してニッケル結晶を急激に成長させることにより、低密度の粗い表面が得られる。
具体的には、前述しためっき浴組成を貯留しためっき浴槽に、10ASD(A/dm)以上の高電流密度で電流を印加することにより、表面粗さが大きいニッケルめっき層(第2の金属膜20)を形成することができる。また、かようなめっき工程は、一方のローラに巻かれた第1の金属膜10をめっき浴槽に供給し、めっき完了後にめっきされた第1の金属膜10を他方のローラに巻き取るリール・ツー・リール方式で行われる。ニッケルめっき層の形成速度を速くするため及び粗いニッケルめっき層を安定的に得るためには、50ASDの高電流が印加され得る。めっき工程は、3秒ないし20秒間行われる。めっき工程が3秒未満の場合は、ニッケル結晶の成長が起こらない。また、めっき工程が20秒を超えた場合は、ニッケル結晶の過剰成長によって、粗いニッケルめっき層に例えばスマット(smut)などの二次汚染が発生し得る。
粗いニッケルめっき層から形成された第2の金属膜20は、0.1ないし0.5μmの厚さを有し得る。第2の金属膜20の厚さが0.1μm未満の場合は、粗いめっき層(第2の金属膜20)による接合力向上の効果が低くなる。また、第2の金属膜20の厚さが0.5μmを超えた場合は、ニッケル結晶の過剰成長によって、めっき層の剥離が発生し得る。つまり、ニッケル結晶の垂直方向への成長は、第2の金属膜20の厚さが0.1μm未満の場合は微小であるが、第2の金属膜20の厚さが0.5μmを超えた場合はニッケル結晶の過剰成長によってめっき層の分離現象が発生し得る。
図7には、本発明の一実施形態による印刷回路基板の第2の金属膜20の第2の面22のSEM写真が示されている。図7に示すように、第2の面22は、表面粗さが大きい。そのため、ポリマー膜40形成時に第2の面22上にポリマー樹脂を接合させた際に、第2の面22の表面粗さによって、第2の面22とポリマー樹脂との間での接合力が高められる。その結果、ポリマー膜40と第2の金属膜20との間の接合力が向上する。
第2の金属膜20の形成後、所望の表面粗さを有する第2の面22が形成されたか否かは、走査型電子顕微鏡(SEM:scanning electron microscope)により検査可能である。しかし、SEM検査は時間がかかるので、工程中に表面粗さを迅速に確認する方法が求められている。
そこで、光沢度を測定する方法を用いることができる。光沢度が0.2ないし0.8の範囲にある場合に、所望の表面粗さを有する第2の金属膜20が形成されたと見なすことができる。光沢度が0.2以下の場合は、粗さが過度に形成されたことを意味し、ポリマー膜40を形成中にポリマー膜40を形成するポリマー樹脂が広がることに起因する樹脂ブリードのオーバーフロー(RBO:resin bleed overflow)などの2次品質問題が発生し得る。また、光沢度が0.8以上の場合は、十分な粗さが形成されていないことを意味し、感湿性レベル(MSL:moisture sensitivity level)向上の効果が得られない。
第2の金属膜20の形成後、第2の金属膜20の第2の面22上にポリイミド単量体の前駆体をキャスティングし、その後、前記前駆体を高温で架橋させることによって、ポリイミドから成るポリマー膜40を形成することできる。
従来のチップオンフィルム(COF:chip on film)技術では、スパッタリング法によってポリイミドフィルム上にニッケルまたはクロムなどのシード層を形成し、その後に、銅めっきを行って銅箔を形成していた。しかし、本発明では、まず、電気めっき法によって第1の金属膜10(銅箔)上に粗い表面を有する第2の金属膜20を形成し、その後に、前述した方法によって第2の金属膜20上にポリマー膜40を形成するこのことにより、第1の金属膜10とポリマー膜40との間の接合力を向上させることができる。また、本発明による印刷回路基板は製造工程が簡単であるため、従来よりも生産性及び製造コストを向上させることができる。
また、図2に示すように、前述した方法によって、第1の金属膜10の両面上に第2の金属膜20及びポリマー膜40をその順に形成することによって、印刷回路基板の両方の外面(上面及び下面)をポリマー膜40で絶縁処理することもできる。
図3及び図4は、本発明の別の実施形態によるPCB製造方法を示す断面図である。
まず、図3に示すように、前述の粗いめっき方法によって、第1の金属膜10,10’の表面に第2の金属膜20,20’をそれぞれ形成した後、第2の金属膜20,20’の第2の面22,22’を互い対向して配置する。
そして、図4に示すように、互いに対向して配置された第2の面22,22’の間にポリイミド単量体の前駆体をキャスティングした後、前記前駆体を高温で架橋させてポリイミドから成るポリマー膜40を形成する。
このようにして、ポリマー膜40を全体の中央に配置し、その両側に、回路パターンが形成される第1の金属膜10,10’をそれぞれ配置することができる。
また、この実施形態は、図2に示した実施形態と同じように、第1の金属膜10,10’の両面に第2の金属膜20,20’をそれぞれめっきした後、第2の金属膜20,20’の上にポリマー膜40を形成することもできる。つまり、図5に示すように、全体の中央に配置したポリマー膜40の両側に、回路パターンが形成される第1の金属膜10,10’を配置し、その後、第1の金属膜10,10’の外面を覆うようにポリマー膜40を形成することにより多層印刷回路基板を製造することができる。
図6は、本発明のさらなる別の実施形態による印刷回路基板を示す断面図である。
図6を参照して、まず、図1に示したように、前述した粗いめっき層を形成する工程によって、第1の金属膜10の一方の表面に第2の金属膜20を形成する。次に、第2の金属膜20の第2の面22上に第3の金属膜30を形成する。そして、第3の金属膜30上に、ポリマー膜40を形成する。
第3の金属膜30は、ニッケル(Ni)、パラジウム(Pd)、金(Au)またはそれらの合金から成る。第3の金属膜30は、ポリマー膜40形成時に、第1の金属膜10の金属成分がポリマー膜40と第2の金属膜20との間の界面に拡散するのを防止するための拡散防止層として機能し、ポリマー膜40と第2の金属膜20との間の接合力が低下することを防止する。言い換えれば、ポリマー膜40と第2の金属膜20との間に第3の金属膜30を介在させることによって、第1の金属膜10の金属成分のポリマー膜40側への拡散を防止し、その結果、長期信頼性、及び高温吸湿環境での接合を向上させることができる。
第3の金属膜30は、第2の金属膜20のような粗いめっき層を形成する方法によってではなく、一般的なめっき方法によって形成される。つまり、第3の金属膜30は、第2の金属膜20の形成に使用されるめっき浴組成よりも高濃度のめっき浴組成を使用し、低電流密度でめっきすることにより形成される。
第3の金属膜30は粗い面である第2の面22上に形成されるので、第2の面22の表面粗さが第3の金属膜30の上面(ポリマー膜40側の面)にも現れるように、第3の金属膜30は薄く形成することが望ましい。
かような第3の金属膜30は、0.1ないし0.5μmの厚さに形成される。第3の金属膜30の厚さが0.1μm未満の場合は、第3の金属膜30は拡散防止層としての機能を十分に果すことができない。また、第3の金属膜30の厚さが0.5μmを超える場合は、第2の面22の表面粗さが第3の金属膜30の上面に現れないため、第3の金属膜30とポリマー膜40との間の接合力を高めることができない。
図6に示した実施形態では第3の金属膜30は単層に形成したが、本発明は必ずしもそれに限定されるものではなく、第3の金属膜30を複層に形成することも可能である。
また、かような第3の金属膜30の構造は、図2ないし図5に示したPCBにも同様に適用することができる。
銅合金から成る第1の金属膜を準備した。
硫酸ニッケル3.5g/L、硫酸アンモニウム2.75g/L、硫酸ナトリウム4.75g/L、塩化ナトリウム1.75g/L、ホウ酸2.5g/Lを含有するめっき液を貯留し、20ASDの電流密度の電流が印加されためっき浴槽に、第1の金属膜を浸漬させ、20秒間電気めっきした。
上述したような電気めっきによって形成された第2の金属膜の第2の面は、図7に示すように十分に粗く形成されている。したがって、その後に第2の金属膜上にポリマー膜を形成する際に、第2の面とポリマー膜との接合力を向上させることができる。
第2の金属膜の第2の面上にポリイミド単量体の前駆体をキャスティングした後、前記前駆体を450℃で架橋させてポリマー膜を形成する。
本発明は、様々な電気、機械及び電子装置に使用される硬質PCB及び軟質PCBの製造に適用され得る。特に、本発明は、微細ピッチパターン回路がエッチング法により形成される、キャスティング型のフレキシブル銅張積層板(FCCL:flexible copper clad laminate)に有用である。
本発明を添付した図面に示された例示的な実施形態に基づいて説明したが、当業者であれば、特許請求の範囲に規定された本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、様々な変形及び均等な他の実施形態が可能であることを理解できるであろう。
10,10’ 第1の金属膜
20,20’ 第2の金属膜
21,21’ 第1の面
22,22’ 第2の面
30 第3の金属膜
40 ポリマー膜

Claims (6)

  1. 印刷回路基板であって、
    銅又は銅合金からなる第1の金属膜と、
    前記第1の金属膜の少なくとも一方の表面に形成され、前記第1の金属膜に接する第1の面及び該第1の面の反対側の該第1の面よりも表面粗さが大きい第2の面を有し、ニッケルからなる第2の金属膜と、
    前記第2の金属膜の第2の面に形成されたポリマー膜とを含み、
    前記第2の金属膜の第2の面の表面粗さは、電気めっき法により前記ニッケルを前記第1の金属膜上で成長させることにより得られ、前記第2の金属膜の厚さは、0.1乃至0.5μmであることを特徴とする印刷回路基板。
  2. 印刷回路基板であって、
    銅又は銅合金からなる第1の金属膜と、
    前記第1の金属膜の少なくとも一方の表面に形成され、前記第1の金属膜に接する第1の面及び該第1の面の反対側の該第1の面よりも表面粗さが大きい第2の面を有し、ニッケルからなる第2の金属膜と、
    前記第2の金属膜の第2の面に形成された第3の金属膜と、
    前記第3の金属膜の面に形成されたポリマー膜とを含み、
    前記第2の金属膜の第2の面の表面粗さは、電気めっき法により前記ニッケルを成長させることにより形成され、前記第2の金属膜の厚さは、0.1乃至0.5μmであり、
    前記第3の金属膜は、前記第2の面の表面粗さが該第3の金属膜の前記ポリマー膜側の面にも現れるような厚さで形成され、前記第3の金属膜が、ニッケル、パラジウム、金またはそれらの合金からなることを特徴とする印刷回路基板。
  3. 印刷回路基板の製造方法であって、
    銅又は銅合金からなる第1の金属膜を準備する段階と、
    前記第1の金属膜の少なくとも一方の表面上に、前記第1の金属膜に接する第1の面、及び該第1の面の反対側の該第1の面よりも表面粗さが大きい第2の面を有し、ニッケルからなる第2の金属膜を形成する段階と、
    前記第2の金属膜の前記第2の面上にポリマー膜を形成する段階とを含み、
    前記第2の金属膜の第2の面の表面粗さは、電気めっき法により前記ニッケルを0.1乃至0.5μmの厚さに成長させることにより形成され
    前記第2の金属膜を形成する前記段階は、10A/dm 以上の電流密度で、電気めっき法により3秒ないし20秒間行われることを特徴とする印刷回路基板の製造方法。
  4. 前記第2の金属膜を形成する前記段階は、
    2.5g/Lないし3.5g/Lの硫酸ニッケルまたは塩化ニッケルを含むめっき液を貯留しためっき浴槽を使用して電気めっき法により行われることを特徴とする請求項に記載の印刷回路基板の製造方法。
  5. 前記ポリマー膜を形成する前に前記第2の金属膜の前記第2の面上に第3の金属膜を形成する段階をさらに含み、前記第3の金属膜上に前記ポリマー膜を形成するようにしたことを特徴とする請求項に記載の印刷回路基板の製造方法。
  6. 前記第3の金属膜が、ニッケル、パラジウム、金またはそれらの合金から成ることを特徴とする請求項に記載の印刷回路基板の製造方法。
JP2009258564A 2008-11-13 2009-11-12 印刷回路基板及びその製造方法 Active JP5474500B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020080112865A KR101426038B1 (ko) 2008-11-13 2008-11-13 인쇄회로기판 및 그 제조방법
KR10-2008-0112865 2008-11-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010118662A JP2010118662A (ja) 2010-05-27
JP5474500B2 true JP5474500B2 (ja) 2014-04-16

Family

ID=42164147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009258564A Active JP5474500B2 (ja) 2008-11-13 2009-11-12 印刷回路基板及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8409726B2 (ja)
JP (1) JP5474500B2 (ja)
KR (1) KR101426038B1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012043182A1 (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 Jx日鉱日石金属株式会社 プリント配線板用銅箔、その製造方法、プリント配線板用樹脂基板及びプリント配線板
WO2013069947A1 (en) * 2011-11-09 2013-05-16 Lg Innotek Co., Ltd. Tape carrier package and method of manufacturing the same
CN103635009A (zh) * 2012-08-28 2014-03-12 昆山雅森电子材料科技有限公司 印刷电路板用黄色聚酰胺酰亚胺保护膜及其制造方法
CN103813616A (zh) * 2012-11-13 2014-05-21 昆山雅森电子材料科技有限公司 复合式叠构覆盖膜及具有该覆盖膜的电路板及其制法
JP6310193B2 (ja) * 2013-07-02 2018-04-11 Jx金属株式会社 キャリア付銅箔、その製造方法、銅張積層板の製造方法及びプリント配線板の製造方法
JP6310192B2 (ja) * 2013-07-02 2018-04-11 Jx金属株式会社 キャリア付銅箔及びその製造方法、銅張積層板の製造方法及びプリント配線板の製造方法
JP6310191B2 (ja) * 2013-07-02 2018-04-11 Jx金属株式会社 キャリア付銅箔及びその製造方法、銅張積層板の製造方法及びプリント配線板の製造方法
JP5758557B1 (ja) 2013-10-25 2015-08-05 オーエム産業株式会社 めっき品の製造方法
DE102014210483A1 (de) * 2014-06-03 2015-12-03 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren zum Herstellen einer Folienanordnung und entsprechende Folienanordnung
US20170334170A1 (en) * 2016-03-23 2017-11-23 Atieh Haghdoost Articles including adhesion enhancing coatings and methods of producing them
KR102462505B1 (ko) 2016-04-22 2022-11-02 삼성전자주식회사 인쇄회로기판 및 반도체 패키지
CN110996546A (zh) * 2019-12-31 2020-04-10 华宇华源电子科技(深圳)有限公司 一种增强pcb板表面耐压能力的方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5517507B2 (ja) * 1972-06-29 1980-05-12
US3984907A (en) * 1975-07-25 1976-10-12 Rca Corporation Adherence of metal films to polymeric materials
JPS5856758B2 (ja) * 1975-12-17 1983-12-16 ミツイアナコンダドウハク カブシキガイシヤ ドウハクヒヨウメンシヨリホウホウ
JPS56155592A (en) * 1980-04-03 1981-12-01 Furukawa Circuit Foil Copper foil for printed circuit and method of manufacturing same
JPS61110794A (ja) * 1984-11-06 1986-05-29 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 銅箔の表面処理方法
US5243320A (en) * 1988-02-26 1993-09-07 Gould Inc. Resistive metal layers and method for making same
JPH04359518A (ja) * 1991-06-06 1992-12-11 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US5403672A (en) * 1992-08-17 1995-04-04 Hitachi Chemical Co., Ltd. Metal foil for printed wiring board and production thereof
TW317575B (ja) * 1994-01-21 1997-10-11 Olin Corp
JP3000877B2 (ja) * 1995-02-20 2000-01-17 松下電器産業株式会社 金メッキ電極の形成方法、基板及びワイヤボンディング方法
US6171714B1 (en) * 1996-04-18 2001-01-09 Gould Electronics Inc. Adhesiveless flexible laminate and process for making adhesiveless flexible laminate
US6359233B1 (en) * 1999-10-26 2002-03-19 Intel Corporation Printed circuit board multipack structure having internal gold fingers and multipack and printed circuit board formed therefrom, and methods of manufacture thereof
US6497806B1 (en) * 2000-04-25 2002-12-24 Nippon Denkai, Ltd. Method of producing a roughening-treated copper foil
US7026059B2 (en) * 2000-09-22 2006-04-11 Circuit Foil Japan Co., Ltd. Copper foil for high-density ultrafine printed wiring boad
US6622374B1 (en) * 2000-09-22 2003-09-23 Gould Electronics Inc. Resistor component with multiple layers of resistive material
JP2003051673A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd プリント配線板用銅箔及びそのプリント配線板用銅箔を用いた銅張積層板
KR100401340B1 (ko) 2001-11-16 2003-10-10 엘지전선 주식회사 Pcb용 전해동박의 표면처리방법
JP4178415B2 (ja) * 2002-07-04 2008-11-12 三井金属鉱業株式会社 キャリア箔付電解銅箔
JP4115293B2 (ja) * 2003-02-17 2008-07-09 古河サーキットフォイル株式会社 チップオンフィルム用銅箔
US6994918B2 (en) * 2003-08-12 2006-02-07 Johnson Morgan T Selective application of conductive material to circuit boards by pick and place
JP3977790B2 (ja) * 2003-09-01 2007-09-19 古河サーキットフォイル株式会社 キャリア付き極薄銅箔の製造方法、及び該製造方法で製造された極薄銅箔、該極薄銅箔を使用したプリント配線板、多層プリント配線板、チップオンフィルム用配線基板
JP2005353918A (ja) 2004-06-11 2005-12-22 Hitachi Cable Ltd プリント配線板用銅箔及びその製造方法
KR100819800B1 (ko) 2005-04-15 2008-04-07 삼성테크윈 주식회사 반도체 패키지용 리드 프레임
JP4626390B2 (ja) * 2005-05-16 2011-02-09 日立電線株式会社 環境保護を配慮したプリント配線板用銅箔
WO2007145164A1 (ja) * 2006-06-12 2007-12-21 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. 粗化処理面を備えた圧延銅又は銅合金箔及び圧延銅又は銅合金箔の粗化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010118662A (ja) 2010-05-27
KR101426038B1 (ko) 2014-08-01
KR20100053964A (ko) 2010-05-24
US8409726B2 (en) 2013-04-02
US20100116528A1 (en) 2010-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5474500B2 (ja) 印刷回路基板及びその製造方法
US7954234B2 (en) Method of manufacturing a wiring board
JP5602584B2 (ja) 配線基板及びその製造方法
TW201218323A (en) Method for manufacturing package substrate for semiconductor element mounting
KR100874172B1 (ko) 연성인쇄회로기판의 제조방법 및 이를 이용하여 형성된연성 인쇄회로기판의 금속 배선패턴
JP2006196656A (ja) 配線板及び配線板の製造方法
JP5248684B2 (ja) 電子回路及びその形成方法並びに電子回路形成用銅張積層板
TWI486487B (zh) The formation of electronic circuits
JP5738964B2 (ja) 電子回路及びその形成方法並びに電子回路形成用銅張積層板
TWI593830B (zh) With a carrier of ultra-thin copper foil, copper-clad laminate and coreless substrate
JP2009252952A (ja) 銅充填めっき方法及びその方法で製造されたプリント配線基板
WO2010018790A1 (ja) マルチ導通部を有する多層積層回路基板
US9867288B2 (en) Semiconductor memory card, printed circuit board for memory card and method of fabricating the same
JP4345742B2 (ja) 配線基板及びその製造方法
JP6457881B2 (ja) 配線基板及びその製造方法
JP4520665B2 (ja) プリント配線板及びその製造方法並びに部品実装構造
JP2008263026A (ja) Cof配線基板およびその製造方法
KR101324225B1 (ko) 인쇄회로기판의 제조방법
WO2012124424A1 (ja) 電子回路形成方法、電子回路及び電子回路形成用銅張積層板
JP7412735B2 (ja) 半導体パッケージの製造方法
JP2011216528A (ja) 電子回路形成方法、電子回路及び電子回路形成用銅張積層板
JP5222663B2 (ja) 配線基板及び半導体パッケージ
JP2006019321A (ja) 回路基板及びその製造方法
JP6760683B2 (ja) 電極構造体
JP2008091596A (ja) 表面平滑性を有する銅被覆ポリイミド基板とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110107

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5474500

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250