JP5470905B2 - 画像形成装置およびプログラム - Google Patents
画像形成装置およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5470905B2 JP5470905B2 JP2009042036A JP2009042036A JP5470905B2 JP 5470905 B2 JP5470905 B2 JP 5470905B2 JP 2009042036 A JP2009042036 A JP 2009042036A JP 2009042036 A JP2009042036 A JP 2009042036A JP 5470905 B2 JP5470905 B2 JP 5470905B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- function
- unit
- image forming
- power state
- control unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 112
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 33
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 18
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 10
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 35
- 230000008569 process Effects 0.000 description 33
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 27
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 9
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 3
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Description
請求項2に記載の発明は、前記制御手段は、前記原稿の複写が終了すると前記画像読み取り機能および前記画像形成機能を前記第2の電力状態を経ずに前記第3の電力状態に遷移するように制御することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置である。
請求項3に記載の発明は、前記装置本体は、前記複数の機能として、回転機構を有し当該回転機構により回転する第1の記憶媒体と当該回転機能を有しない第2の記憶媒体とを用いてデータを記憶する記憶機能を備え、前記制御手段は、前記記憶機能が前記第3の電力状態のときに前記原稿準備検知手段および前記操作部からの信号を受け付けると、前記第1の記憶媒体を用いずに前記第2の記憶媒体を用いて前記原稿の複写処理を行うことを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置である。
請求項5に記載の発明は、前記制御機能は、前記原稿の複写が終了すると前記画像読み取り機能および前記画像形成機能を前記第2の電力状態を経ずに前記第3の電力状態に遷移するように制御することを特徴とする請求項4に記載のプログラムである。
請求項6に記載の発明は、前記画像形成装置は、前記複数の機能として、回転機構を有し当該回転機構により回転する第1の記憶媒体と当該回転機能を有しない第2の記憶媒体とを用いてデータを記憶する記憶機能を備え、前記制御機能は、前記記憶機能が前記第3の電力状態のときに前記第1の受付機能および前記第2の受付機能により前記信号を受け付けると、前記第1の記憶媒体を用いずに前記第2の記憶媒体を用いて前記原稿の複写処理を行うことを特徴とする請求項4または5に記載のプログラムである。
請求項2によれば、請求項1の場合よりもさらに、節電モード時に複写の指示を行った場合の消費電力量を低減することが可能になる。
請求項3によれば、本発明を採用しない場合に比べて、記憶機能の第1の記憶媒体が節電モードから復帰するのを待たずに複写を開始することが可能になる。
請求項4によれば、本発明を採用しない場合に比べて、節電モード時に複写の指示を行った場合の消費電力量を低減すると共に複写の指示がなされてから複写を開始するまでの時間を短縮することが可能になるとともに、表示機能が節電モードから復帰するのを待たずに複写を開始できる。
請求項5によれば、請求項4の場合よりもさらに、節電モード時に複写の指示を行った場合の消費電力量を低減することが可能になる。
請求項6によれば、本発明を採用しない場合に比べて、記憶機能の第1の記憶媒体が節電モードから復帰するのを待たずに複写を開始することが可能になる。
図1は、本実施の形態が適用される画像形成装置1の全体構成の一例を示した図である。同図に示す画像形成装置1は、各色の画像データ(画像情報)に基づき画像形成を行う画像形成ユニット2と、原稿の画像を読み取って画像データを生成し画像形成ユニット2に送る画像読取ユニット3と、を備えている。画像読取ユニット3は、原稿送り装置(ADF)31および、プラテンガラスを覆う原稿台カバー32を有する。
また、画像形成装置1は、ユーザからの操作入力の受付やユーザに対する各種情報の表示を行うユーザインターフェース(UI)ユニット4と、例えば公衆電話回線を介して画像情報の送受信を行うファクシミリ(FAX)ユニット5と、を備えている。
さらに、画像形成装置1は、画像形成ユニット2の筐体内部、または画像形成ユニット2に外付けで設けられ、画像形成ユニット2に用紙を供給する給紙ユニット6と、外部記憶装置としてのメモリユニット7と、を備えている。またさらに、画像形成装置1は、画像形成装置1全体の動作や通信回線を介した通信等を制御するシステム制御(System Cont.)ユニット8と、各部に電力を供給する電力供給ユニット9と、を備えている。
また、本実施の形態では、外部の機器(外部機器)とは、システム制御ユニット8を介して外部LAN12によって接続されている。
このような制御部としては、例えばCPU(Central Processing Unit)およびASIC(Application Specific IC。特定用途向け集積回路)により構成することが考えられる。
また、画像読取ユニット3は、原稿送り装置(ADF)31(図1参照)への原稿(複写すべき用紙)の設置によりユーザによる原稿の準備を検知する原稿準備検知手段の一例としての原稿検知センサ130が設けられている。また、UIユニット4には、上述する電源モードをユーザが変更するための節電ボタン140が設けられている。
なお、原稿検知センサ130は、原稿台カバー32の開閉が行われることによりユーザによる原稿の準備を検知するように構成することも考えられる。
また、システム制御ユニット8には、ユーザによって操作されると画像形成機能を発揮させるための信号を出力する操作部の一例としてのスタートボタン180が設けられている。このスタートボタン180は、システム制御ユニット制御部98とホットラインで接続されている。すなわち、このスタートボタン180は、システム制御に関する実行をシステム制御ユニット制御部98に対して直接的に要求するためのキーであり、そのため、ホットキーと同様であると考えることができる。
(i)システム・スリープ時の電源オフ(OFF)、
(ii)スタンバイ時の電力5V、
(iii)ジョブ実行時の電力24V
などの電源モードをもって制御する。これら電源モードの制御では、画像形成機能部、各種制御機能部自身がシステム状態、もしくは、適切な時間経過を判断して、電源モードを遷移させる。すなわち、画像形成ユニット2の画像形成制御部92、各種制御機能部(画像読取ユニット3、UIユニット4、FAXユニット5、給紙ユニット6、メモリユニット7、システム制御ユニット8)の制御部(画像読取制御部93、UI制御部94、FAX制御部95、給紙制御部96、メモリ制御部97、システム制御ユニット制御部98)は、機内通信手段(機内LAN10)を介して得られる情報から自身の電源供給・停止状態を自ら判断し、電力供給手段である電力供給ユニット9からの電源供給・停止の制御を自ら実施している。したがって、画像形成制御部92および制御部(画像読取制御部93、UI制御部94、FAX制御部95、給紙制御部96、メモリ制御部97、システム制御ユニット制御部98)は、機内通信手段(機内LAN10)を介して送信される情報を取得する。
さらに、システム制御ユニット8の電源遷移状態として、第3の電力状態としての電源オフ状態、第3の電力状態としてのCPUオフ状態、第2の電力状態としての5Vのオン状態、第1の電力状態としての24Vのオン状態の4状態がある。このCPUオフ状態とは、待機状態にてCPUをオフする状態をいう。
同図に示すように、システム制御ユニット制御部98は、電力供給ユニット9から電力ライン11を介して他のユニットへ供給される電源を制御する電源制御部210と、画像読み取りや画像形成についての予め定められた処理を行う処理部220と、を備えている。この処理部220は、例えば、読み取りのための紙送りやランプを予め定められたタイミングで動かす等の処理を行うものである。
ここで、図に示す「電源オン(ON)」は、例えば画像形成装置1の全体のスイッチ(メインスイッチ)がオフからオンされた状態であり、各ユニットは電源オンにより初期化処理を開始する。
また、同図に示す「レディ(Ready)」状態は、システム全体として、プリントや複写、ファクシミリ、スキャナ等の各種の画像処理動作が実行可能な状態であり、各ユニットの初期化処理が終了した状態である。画像形成ユニット2、画像読取ユニット3、FAXユニット5、UIユニット4の各ユニットは、各々が初期化処理を行い、初期化処理の終了後、機内LAN10を介して、初期化処理を終了してレディ状態になったことを示すコマンドをブロードキャストする。システム制御ユニット8は、各ユニットがレディ状態となったことを認識し、必要に応じて、例えば外部機器に対して「画像形成装置1がレディ状態にあること」の旨の情報を提供する。なお、「レディ状態」では、初期化が完了した時点で、直ぐに稼働することが必要ではないユニットは、自らの判断で電源レベルを低いレベルに落とし、節電を行なう。その後に稼働の必要のないユニットにおいては、自ら積極的に非稼働とすることで、良好な節電状態を維持する。
なお、「ブロードキャスト」とは、機内LAN10を介して機内LAN10に接続されたすべてのユニットにコマンドが付された情報を送信することをいう。
なお、システム制御ユニット8以外の他の各ユニットの電源オフ(OFF)状態は、外部の割込によって起動することが可能である状態である。
具体的には、システム制御ユニット8では、画像読取ユニット3からの原稿検出コマンドを受けると、システム制御ユニット8に設けられた上記のASICは、システム制御ユニット制御部98をCPUオフ状態から5Vのオン状態に移行させる。それにより、システム制御ユニット8は、ユーザがコピー開始ボタン(スタートボタン180)を押下することおよびコピー動作の開始に備える。
そして、画像読取ユニット3では、画像形成ユニット2からのウェークアップ完了通知コマンドを受けると、画像読取制御部93は、原稿の読取を開始する。さらに、画像読取制御部93は、原稿の読取を開始したことを示すコマンド(原稿読取開始コマンド)を機内LAN10を介して他の各ユニットにブロードキャストする。
それにより、画像形成ユニット2は、システム制御ユニット8から取得した画像データに基づく画像形成(プリント)を開始する。
図4には示していないが、給紙ユニット6においても同様の経緯を経て、用紙を供給する動作を開始する。
この場合に、画像形成制御部92および給紙ユニット6の給紙制御部96は、画像形成動作を開始したことを通知するコマンド(画像形成開始通知コマンド)を機内LAN10を介して他の各ユニットにブロードキャストする。
なお、画像形成制御部92は、プリントを完了したことを通知するコマンド(画像形成完了通知コマンド)を機内LAN10を介して他の各ユニットにブロードキャストする。
なお、図4には示していないが、給紙ユニット6も同様である。
両図に示すフローチャートでは、節電モード中に(ステップ101)、画像読取制御部93ないしシステム制御ユニット制御部98の割り込み検知部240が通信部230を介して割り込み信号を検知すると(ステップ102)、その割り込みについての判断を行う。すなわち、画像読取制御部93は、画像読取ユニット3の原稿送り装置31に用紙がセットされたか否かを判断する(ステップ103)。この判断は、原稿検知センサ130の出力信号により行われる。用紙がセットされたと判断すると(ステップ103でYes)、画像読取制御部93は、画像読取ユニット3を電源オフ状態から復帰させる(ステップ104)。すなわち、用紙のセットをトリガーにして画像読取ユニット3が節電モードから復帰する。
システム制御ユニット制御部98は、ファクシミリ設定がなされていると判断すると(ステップ108でYes)、ファクシミリでUIユニット4を復帰させる(ステップ109)。さらに説明すると、ファクシミリ送信の場合にも複写の場合と同じく原稿送り装置31に用紙をセットする。ファクシミリ送信の場合には、あて先を入力する必要があることから、UIユニット4を復帰させ、あて先を表示する。そして、ユーザによりUIユニット4が操作されると(ステップ110)、ファクシミリ処理を実行する(ステップ111)。ファクシミリ処理実行後は、ステップ107に進む。
Claims (6)
- 原稿の画像を読み取る画像読み取り機能、画像を形成する画像形成機能、およびユーザに対して通知する内容の表示を行う表示機能を含む複数の機能を実現可能に構成され、当該複数の機能の中のいずれかの機能を発揮している状態である第1の電力状態と当該機能を発揮できる状態にある第2の電力状態と当該機能の消費電力が無いまたは当該第2の電力状態の場合よりも低い第3の電力状態とを有する装置本体と、
ユーザによる原稿の準備を検知すると信号を出力する原稿準備検知手段と、
ユーザによって操作されると前記画像形成機能を発揮させるための信号を出力する操作部と、
前記複数の機能が前記第3の電力状態のときに前記原稿準備検知手段からの信号を受け付けることにより、当該複数の機能のうち前記画像読み取り機能のみを前記第2の電力状態にした後、前記操作部からの信号を受け付けることにより、当該複数の機能のうち前記表示機能を当該第3の電力状態に保持したまま当該画像読み取り機能および前記画像形成機能を前記第1の電力状態にして当該原稿準備検知手段により検知される前記原稿の複写が開始されるように制御する制御手段と、
を含む画像形成装置。 - 前記制御手段は、前記原稿の複写が終了すると前記画像読み取り機能および前記画像形成機能を前記第2の電力状態を経ずに前記第3の電力状態に遷移するように制御することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記装置本体は、前記複数の機能として、回転機構を有し当該回転機構により回転する第1の記憶媒体と当該回転機能を有しない第2の記憶媒体とを用いてデータを記憶する記憶機能を備え、
前記制御手段は、前記記憶機能が前記第3の電力状態のときに前記原稿準備検知手段および前記操作部からの信号を受け付けると、前記第1の記憶媒体を用いずに前記第2の記憶媒体を用いて前記原稿の複写処理を行うことを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。 - 原稿の画像を読み取る画像読み取り機能、画像を形成する画像形成機能、およびユーザに対して通知する内容の表示を行う表示機能を含む複数の機能を実現可能に構成され、当該複数の機能の中のいずれかの機能を発揮している状態である第1の電力状態と当該機能を発揮できる状態にある第2の電力状態と当該機能の消費電力が無いまたは当該第2の電力状態の場合よりも低い第3の電力状態とを有する画像形成装置が備えるコンピュータに、
ユーザによる原稿の準備を検知すると信号を出力する原稿準備検知部からの当該信号を受け付ける第1の受付機能と、
ユーザによって操作されると前記画像形成機能を発揮させるための信号を出力する操作部からの当該信号を受け付ける第2の受付機能と、
前記複数の機能が前記第3の電力状態のときに前記第1の受付機能からの信号を受け付けることにより、当該複数の機能のうち前記画像読み取り機能のみを前記第2の電力状態にした後、前記第2の受付機能により信号を受け付けると、当該複数の機能のうち前記表示機能を当該第3の電力状態に保持したまま当該画像読み取り機能および前記画像形成機能を前記第1の電力状態にして前記原稿準備検知部により検知される前記原稿の複写が開始されるように制御する制御機能と、
を実現させるプログラム。 - 前記制御機能は、前記原稿の複写が終了すると前記画像読み取り機能および前記画像形成機能を前記第2の電力状態を経ずに前記第3の電力状態に遷移するように制御することを特徴とする請求項4に記載のプログラム。
- 前記画像形成装置は、前記複数の機能として、回転機構を有し当該回転機構により回転する第1の記憶媒体と当該回転機能を有しない第2の記憶媒体とを用いてデータを記憶する記憶機能を備え、
前記制御機能は、前記記憶機能が前記第3の電力状態のときに前記第1の受付機能および前記第2の受付機能により前記信号を受け付けると、前記第1の記憶媒体を用いずに前記第2の記憶媒体を用いて前記原稿の複写処理を行うことを特徴とする請求項4または5に記載のプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009042036A JP5470905B2 (ja) | 2009-02-25 | 2009-02-25 | 画像形成装置およびプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009042036A JP5470905B2 (ja) | 2009-02-25 | 2009-02-25 | 画像形成装置およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010197670A JP2010197670A (ja) | 2010-09-09 |
JP5470905B2 true JP5470905B2 (ja) | 2014-04-16 |
Family
ID=42822454
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009042036A Expired - Fee Related JP5470905B2 (ja) | 2009-02-25 | 2009-02-25 | 画像形成装置およびプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5470905B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5764930B2 (ja) * | 2011-01-13 | 2015-08-19 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置およびプログラム |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004102184A (ja) * | 2002-09-12 | 2004-04-02 | Ricoh Co Ltd | 給電ラインの異常検出,省エネ制御装置および画像形成装置 |
JP2005335376A (ja) * | 2004-04-30 | 2005-12-08 | Riso Kagaku Corp | 画像形成装置 |
JP2006333059A (ja) * | 2005-05-26 | 2006-12-07 | Ricoh Co Ltd | 複合装置 |
JP2007136824A (ja) * | 2005-11-17 | 2007-06-07 | Canon Inc | 印刷装置及び印刷方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体 |
JP2008158369A (ja) * | 2006-12-26 | 2008-07-10 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
-
2009
- 2009-02-25 JP JP2009042036A patent/JP5470905B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010197670A (ja) | 2010-09-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5764930B2 (ja) | 画像形成装置およびプログラム | |
JP5793962B2 (ja) | 画像処理装置およびプログラム | |
JP2013222394A (ja) | 情報処理装置、その制御方法及びプログラム | |
JP6131536B2 (ja) | 画像処理装置、省電力制御方法及び省電力制御プログラム | |
JP5477773B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2013182312A (ja) | ジョブ処理装置およびジョブ処理装置の電源制御方法、及びプログラム | |
JP2005156624A (ja) | 複合機、複合機の制御方法、プログラムおよび記憶媒体 | |
JP2010023274A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2013041458A (ja) | データ処理装置及びその制御方法 | |
JP5470905B2 (ja) | 画像形成装置およびプログラム | |
JP5742274B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成制御方法、画像形成制御プログラム及び記録媒体 | |
JP2018106433A (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム | |
JP2002244502A (ja) | 省電力装置および画像形成装置 | |
JP5701043B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び、プログラム | |
US8860973B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and computer program product | |
JP5807332B2 (ja) | 画像形成装置およびプログラム | |
JP5211836B2 (ja) | 画像形成装置、および定着加熱制御方法 | |
JP2002251108A (ja) | 省電力移行制御方法,プログラム,媒体,省電力機器および画像形成装置 | |
JP2010056659A (ja) | 画像形成装置、制御装置、およびプログラム | |
JP2010054563A (ja) | 画像形成装置、制御装置、およびプログラム | |
JP2009229861A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007336325A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5181583B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2007243307A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005217980A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120123 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130321 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130521 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130717 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130910 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140120 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5470905 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |