JP5470846B2 - 拡散シートおよびそれを用いたバックライトユニット - Google Patents

拡散シートおよびそれを用いたバックライトユニット Download PDF

Info

Publication number
JP5470846B2
JP5470846B2 JP2008523058A JP2008523058A JP5470846B2 JP 5470846 B2 JP5470846 B2 JP 5470846B2 JP 2008523058 A JP2008523058 A JP 2008523058A JP 2008523058 A JP2008523058 A JP 2008523058A JP 5470846 B2 JP5470846 B2 JP 5470846B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
sheet
diffusion sheet
shape
diffusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008523058A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008090821A1 (ja
Inventor
宏光 高橋
瑞木 山本
弘造 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2008523058A priority Critical patent/JP5470846B2/ja
Publication of JPWO2008090821A1 publication Critical patent/JPWO2008090821A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5470846B2 publication Critical patent/JP5470846B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0273Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use
    • G02B5/0278Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use used in transmission
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/021Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures
    • G02B5/0221Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures the surface having an irregular structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/021Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures
    • G02B5/0226Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures having particles on the surface
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0268Diffusing elements; Afocal elements characterized by the fabrication or manufacturing method
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、各種表示装置、特に液晶表示装置のバックライトユニットに好適な拡散シート、およびそれを用いたバックライトユニットに関する。
液晶表示装置は、ノートパソコンや携帯電話機器を始め、テレビ、モニター、カーナビゲーション等多様な用途に用いられている。液晶表示装置には光源となるバックライトユニットが組み込まれており、バックライトユニットからの光線を液晶セルを通して制御することにより表示される仕組みとなっている。このバックライトユニットに求められる特性は単に光を出射する光源としてだけではなく、画面全体を明るく且つ均一に光らせることである。
バックライトユニットの構成は大きく二つに分けることができる。
1つはサイドライト型バックライトと称される方式である。これは、例えば薄型化・小型化が求められるノートパソコン等に主に使用される方式である。基本構成として導光板を用いるのが特徴である。サイドライト型バックライトの場合、導光板の側面に蛍光管を設置し、側面から導光板に光線を入射させて導光板内部を全反射させながら面内全体に光を伝搬しつつ、導光板の裏面に施された拡散ドット等により一部を全反射条件から離脱させて導光板前面から採光することにより、バックライトすなわち面光源として機能させる。サイドライト型バックライトの場合には、これら構成以外にも、導光板の裏面から漏れ出る光を反射させて再利用させる機能を担う反射フィルム、導光板前面から出射する光を均一化させる拡散シート、そして正面輝度を向上させるプリズムシートなど、多種類の光学フィルムが用いられている。
また、もう1つの方式は、直下型バックライトと称される方式である。これは、大型化・高輝度化が求められるテレビ用途に好ましく用いられる方式である。基本構成としては、導光板は用いず、画面奥に直接蛍光管を並べた構造が特徴である。画面奥に線状または一部線状の蛍光管を複数本平行に並べることにより大画面にも対応可能で、さらに明るさも十分に確保できる。しかしながら、特徴でもある画面奥に設置された蛍光管による画面内の明るさむら(輝度むら)が生じる。つまり、複数本並んでいる蛍光管の真上は明るく、隣接する蛍光管の間が暗くなる(管むら)。このため、直下型バックライトでは、この管むらを解消するため、極めて強い光拡散性を有する光拡散板(乳白板)を蛍光管の上側に設置し、画面の均一化を図っている(特許文献1)。光拡散板は、微粒子を分散させたアクリル樹脂、またはポリカーボネート樹脂等からなる光拡散板である。この光拡散板により管むらが解消され画面の均一化が図れるのであるが、強く拡散させるために全光線透過率が低く光利用効率が悪くなる。また強く拡散しすぎるために不要な方向へ光を散らしてしまう。結果として、必要となる正面の明るさが不十分となる。そこで、光拡散板の上に、光を等方的に拡散しながら、正面方向に集光効果を示す拡散シートを設置している(特許文献2)。この拡散シートは、基材シート上に有機架橋粒子などの微粒子を含有した拡散層を形成したビーズシートと呼ばれるシートであり、光拡散板とは違い、ある程度正面方向への指向性を示す光学フィルムである。またこれら以外にも、蛍光管から後方に出射される光を反射する反射フィルム、必要に応じさらに集光性を向上させるためにプリズムシートなどが組み込まれている。
特開2004−29091号公報 特開2001−324607号公報
直下型バックライトにおいては、画面奥の蛍光管に由来する輝度むらを解消し、画面の均一化と高輝度化を両立させることが必要とされる。通常、直下型バックライトとしては、前述したように極めて強い光拡散性を有する光拡散板が設置され、この板状部材により管むらを解消し画面の均斉度を高めている。しかし、均斉度を重視した光拡散板の場合には、全光線透過率が低く光利用効率が悪いために高輝度化が図れない。また輝度を重視した光拡散板の場合には、全光線透過率が高く光拡散性が低下するために均斉度を高めることができない。つまり二律背反の現象が生じる。また、当然ながら従来から用いられているビーズシート、プリズムシート、輝度向上シートだけでは、さらに均斉度が劣ることは明白である。
そこで本発明は、かかる従来技術の背景に鑑み、光の異方拡散効果に優れた拡散シートを提供するものである。すなわち、本発明は、かかる拡散シートにより効率的な拡散効果が発揮され、それにより蛍光管に由来する管むらを効率的に解消し、画面均一性と高い輝度特性を発現させることができる。
さらに、本発明の拡散シートは、シートの一方の面にストライプ状の複数の凸形状が形成され、該複数の凸形状の長手方向が略一方向に揃っており、該凸形状の長手方向に垂直な断面における個々の形状が、長軸方向がシート面に対して垂直で、かつアスペクト比が1より大きく1.5以下である半楕円形状から少なくとも裾の角度80°以上90°以下の領域を削除した形状である拡散シートであって、他方の面に以下の粗面処理が施された拡散シート。
粗面処理:該ストライプ状の凸形状の長手方向に垂直な方向において60°光沢度が70〜75、該ストライプ状の凸形状の長手方向に平行な方向において60°光沢度が118〜120である粗面処理。
また、本発明の拡散シートを用いたバックライトユニットは、略平行配列の複数の直線状光源、略平行配列の複数の直線状部分を有する形状の光源、及び略平行配列の直線状に明暗が観察される光源からなる群より選ばれる少なくとも1種で構成された光源の上側に、本発明の拡散シートが、光源の直線部に平行な方向と凸形状の長手方向とが平行となるように設置されたバックライトユニットである。
本発明によれば、光の異方拡散効果を効率的に発揮する拡散シートを提供することができ、これを液晶表示装置のバックライトユニット、特に直下型バックライトに組み込むことにより、高い画面均一性と高い輝度特性の両立が図れる。
本発明の拡散シートの表面形状を模式的に示す図である。 本発明の拡散シートの好ましい基材構成を模式的に示す図である。 ストライプ状の凸形状を形成した本発明の拡散シートの表面形状を模式的に示す図である。 ストライプ状の凸形状の断面を示す図である。 ストライプ状の凸形状を形成するための金型を示す図である。
符号の説明
1 本発明の拡散シート
2 拡散シートの一方の面(A面)のライン状の凸形状
3 基材
4 拡散シートの他方の面(B面)の粗面層
5 ストライプ状の凸形状の断面の裾角度
6 ストライプ状の凸形状を形成するための金型
7 金型の単位断面形状
8 単位断面形状の裾角度
本発明は、前記課題、つまり光の異方拡散効果に優れた拡散シートについて、鋭意検討した結果、シートの一方の面(以下、A面とする)に長軸と短軸を有する複数の凸形状を形成し、該複数の凸形状の長手方向を略一方向に揃え、拡散シートの光拡散挙動を制御したところ、かかる課題を一挙に解決できることを究明したものである。
本発明の拡散シートは、シートの一方の面に長軸と短軸を有する複数の凸形状が形成され、該複数の凸形状の長手方向が略一方向に揃っており、シートの他方の面に入射角度0°で光線を入射したときにシートの一方の面から出射される光線の出射強度分布1が下記条件(1)及び(2)を満たすことを特徴とする。
(1)凸形状の長手方向に垂直な面内での出射強度分布1について、出射角度0°の出射強度に対して50%の強度となる出射角度が15〜25°の範囲である。
(2)シート面に垂直かつ凸形状の長手方向に平行な面内での出射強度分布1について、出射角度0°の出射強度に対して50%の強度となる出射角度が0.5〜5°の範囲である。
本発明の拡散シートは、A面に長手方向が略一方向に揃った、長軸と短軸を有する複数の凸形状(以下、ライン状凹凸パターンとする)を形成した構成である。ここで、「略一方向に揃った」とは、フィルム面内において個々の凸形状の長手方向を平均した方向に対して、個々の凸形状の長手方向がなす角度が±15°以下である状態のことをいう。A面のライン状凹凸パターンによって異方拡散性を発現させる構成となっている。線状光源を面内に平行配列させた直下型バックライトにおいて、光源の形状に応じた輝度むらを解消して画面均斉度を効率的に高めるためには、その上側に設置する部材が、光を等方的に強く拡散するのではなく、光源の長手方向と垂直な方向に強く拡散することで達成できる。一方向への強い光拡散性、すなわち異方拡散性を示す拡散シートが適しているということであり、本発明において、この異方拡散性を表面のライン状凹凸パターンで実現させたものである。
よって、本発明の拡散シートを、後述する構成のバックライトユニットに組み込むと、異方拡散の効果によって直線状の光源像が拡散されて輝度むらが解消され、粗面による光利用効率の向上によって輝度が向上する効果を発揮し、高均斉度かつ高輝度のバックライトユニットが得られる。
本発明の拡散シートのA面に形成されるパターンは、長軸と短軸を有し、長軸の方向つまり長手方向が略一方向に揃った複数の凸形状(ライン状凹凸パターン)であることを特徴とする。図1に、本発明の拡散シートのA面の表面形状を例示する。図1(a)および図3(a)はシート面内パターン、図1(b)および図3(b)は凸形状の長手方向に垂直な断面におけるシート断面パターンを示している。
本発明の拡散シートのA面のシート面内パターンは、図1(a)および図3(a)に例示されるように、個々の凸形状が一方向に延びた形状(ライン状)であることを特徴とする。さらに、個々のライン状の凸形状の長手方向が略一方向に揃うように敷き詰められた表面である。本発明の拡散シートは、ライン状の凸形状の長手方向を略一方向に揃えて形成することにより、長手方向に垂直な方向には強く、平行な方向には弱く拡散するという異方拡散性を発現するようになる。また、このライン状の凸形状は、シート表面に隙間無く、即ち平坦部無く敷き詰めることが好ましく、これにより、拡散シートに入射した光線のうち拡散せずにそのままの方向で出射する成分が少なくなり、拡散性が向上するため好ましい。
本発明の拡散シートのA面のシート断面パターン(凸形状の長手方向に垂直な断面において観察されるパターン)は、円弧などの曲線が連繋した曲線パターンであり、例えば、正弦曲線のように滑らかに連繋したパターン、レンチキュラーレンズのように半円状および半楕円形状(またはその反転形状)の曲線が連繋したパターン、それらが組合されたパターンなどが好ましい例として挙げられる。
本発明の拡散シートのA面のシート面内パターンとシート断面パターンの規則性については、規則的または不規則なパターンのいずれも好ましく用いられるが、次の点においては、同じ形で同じ大きさの形状が繰り返される規則的なパターンよりも、形や大きさが不規則に異なる形状が並んだランダムパターンのほうが好ましいことがある。ランダムパターンであると、バックライトユニットに搭載したときに、該シート以外の光学シートや液晶セルのパターンとの光干渉縞やモアレ模様を防止し、欠陥も目立ちにくくし、均斉度が向上することがある。このようなランダムパターンとは、図1(a)に例示するように、シート面内パターンにおいて、個々の一方向に延びた凸形状の長軸と短軸の長さは各々で不規則であるのが良い。また、図1(b)に例示するように、シート断面パターンおいても、各々の形状は同じではなく不規則な形状が連繋し配列ピッチもランダムであるのが良い。
本発明の拡散シートのA面のシート面内パターンにおいて、ライン状パターンを形成する各凸形状の長軸方向の長さは、短軸方向の長さに比べて長ければ長いほど好ましい。長軸方向の長さが長いと異方拡散性を向上させることができる。化各凸形状の長軸方向長さと短軸方向長さの比率(長軸方向長さ/短軸方向長さ)としては好ましくは10以上であり、最も異方拡散性が向上する形状は、図3(a)に示すような長軸が非常に長い直線状のストライプ形状である。
本発明の拡散シートのA面のシート断面パターンの好ましいサイズの一例を挙げると、図1(a)(b)に示すような不規則なパターンの場合には、ピッチ(すなわち、パターンの短軸方向の長さ)は2〜15μm、高さは0.5〜10μmの範囲である。ここで、ピッチとはパターンの隣接する頂部間の長さ、高さとはパターンの隣接する凹部を結ぶ直線から頂部までの厚み方向長さのことをいう。この範囲で不規則な曲線形状を形成することによって、後述する出射強度分布の範囲を満たすことが可能となる。また、この範囲は一例を示しており、この範囲外においても、後述の出射強度分布を満たすものであれば好ましく用いることができる。
また、図3(a)(b)に示すような規則的なパターンの場合には、半円形状から少なくとも裾の角度80°以上90°以下の領域を削除した形状、又は長軸方向がシート面に対して垂直である半楕円形状から少なくとも裾の角度80°以上90°以下の領域を削除した形状である。図4を用いて説明する。図4(a)は、前記形状の元となる半円形状または半楕円形状を示している。この元となる形状から、裾の角度(図4(b)の5)80°以上90°以下の領域(図4(b)斜線部分)を削除した形状が、本発明の規則的なパターンを有する拡散シートに用いられる形状である。
裾の角度が大きな領域は、拡散シートに高入射角で入射した光線(シート面に対し、より水平方向から入射する光線)を正面に向ける役割を担う領域であり、バックライトユニットの正面輝度を向上させるためには重要な領域である。しかしながら、正面輝度が向上する反面、高出射角領域(シート面に対し、水平方向に近い領域)に出射する成分が増加する。これにより、正面は明るいが、シート面に対して水平方向にも明るく見える領域が生じ、バックライトユニットの輝度ムラが現れる。裾の角度80°以上90°以下の領域は、特にこの傾向が強く現れるため、この領域を削除することによって正面の輝度を高く保持しながら均斉度の高いバックライトユニットが得られる。好ましくは、裾の角度を70°以上80°未満に設定することによって、前記特性がバランス良く得られる。
また、元となる半楕円形状(図4(a))としては、図4(a)に示すように長さa、bを設定した場合、アスペクト比b/aが1より大きく1.5以下の形状を用いることが好ましい。ここで、長さaは、裾両端間の距離の半分の長さ(シート面方向の半径)を示し、長さbは、裾両端間を結ぶ直線から形状の頂部までの距離(シート面垂直方向の半径)を示している。元となる形状が半円形状の場合にはアスペクト比は1となる。ここで、アスペクト比b/aが1未満の場合には、正面輝度の向上効果が小さく、また、アスペクト比b/aが1.5より大きい場合には、正面輝度の向上効果は大きいが均斉度が低下することがある。
本発明の拡散シートは、シートのA面とは反対側の面(以下、B面とする)が粗面処理されていることが好ましい。本発明の拡散シートは、前述したようにシートのA面にライン状凹凸パターンが形成され、このパターンにより異方拡散性を発現させるものであるが、バックライトユニットに搭載する場合には、このA面が光出射側になるように設置する方が、バックライトの均斉度を高める上で好ましい。出射面にライン状凹凸パターンが形成されている方が、異方拡散効果が高いため好ましい設置方法である。よって、B面を光入射面とするのが好ましい。
そこで、本発明の拡散シートではシートのB面を粗面処理することで、バックライトユニットに搭載したとき、光入射面であるB面の光反射を抑え、光源から直接入射する光線のほか、バックライト内部で反射・再利用される光線の利用効率を向上させ、バックライトの輝度を高めることができる。また、他の部材と重ねて用いる場合には、下側部材との密着を防止することができる。またさらに、粗面処理することにより滑り性が向上するため、拡散シート製造時のハンドリング性向上はもちろん、バックライト形状に応じたシートの断裁、バックライトへの組み込みなどの各種工程中での取り扱いが容易になり、各工程のスピードアップおよび欠点率の低下に寄与することができる。
本発明の拡散シートのB面に施される粗面としては、バインダー樹脂に粒子を分散させた塗剤をコーティングして作製したもの、金型の形状を転写して作製したもの、サンドブラスト法など機械的に表面を切削・加工したもの等が好ましい例として挙げられる。
いずれの方法も好ましく用いられるが、これらのうち、バインダー樹脂に粒子を分散させた塗剤をコーティングする方法が、粒子の種類・組み合わせ、粒子径、添加量、樹脂種類、樹脂膜厚などを選択することにより、容易に粗面の状態・程度を変更できるため好ましい方法である。
この方法に用いられる好ましい粒子としては、例えば、シリカ等の無機微粒子、またはアクリル樹脂、有機シリコーン樹脂、ポリスチレン樹脂等の有機(架橋)微粒子などを挙げることができ、粒子径としては80nm〜50μmの範囲のものを用いるのが好ましい。粒子は1種類単独で用いてもよいし、2種類以上組み合わせて用いてもよい。また、バインダー樹脂としては、例えば、アクリル系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ポリウレタン系樹脂等の熱可塑性樹脂や、熱硬化性樹脂、光硬化性樹脂などが挙げられる。
粒子とバインダー樹脂の好ましい組み合わせとしては、粒子−バインダー樹脂間の界面で不要な光散乱が起こらないように、両者が同材質であるか、若しくは、屈折率がほぼ同等であるのがよい。さらに、滑り性を付与しやすくするため、コーティング後のバインダー樹脂の膜厚は、粒子径よりも薄いことが好ましい。粒子径よりも薄くすることで、コーティング後に粒子が樹脂層から頭を出し、突起として機能するため滑り性が容易に付与できる。
また、本発明の拡散シートのB面の粗面の程度として、例えば光沢度を用いて一例を示すと、60°光沢度を測定したとき、例えばA面に形成されたライン状凹凸パターンの長手方向に垂直な方向において70〜90、また平行な方向において90〜120であり、この範囲内の光沢度を有する粗面であれば好適である。ここで、60°光沢度はシート表面に入射する光の反射によって定義される値であり、JIS Z8741に規定された方法に基づいて測定される値である。
本発明の拡散シートの層構成としては、(a)基材の一方の面にライン状凹凸パターンが形成され、基材の他方の面に粗面処理が施された単層構成(図2(a)) (b)基材の一方の面にライン状凹凸パターンが形成され、基材の他方の面に粗面化処理が施された層が積層された二層構成(図2(b)) (c)基材の一方の面にライン状凹凸パターンが形成された層が積層され、基材の他方の面に粗面化処理が施された二層構成(図2(c)) (d)基材の一方の面にライン状凹凸パターンが形成された層が積層され、基材の他方の面に粗面化処理が施された層が積層された三層構成(図2(d)) のいずれもが好ましく用いられる。
本発明の拡散シートを構成する基材は、実質的に透明な基材、又は内部に粒子を含有する単層体、若しくは内部に粒子を含有する層を少なくとも有する積層体からなる基材のいずれも好ましく用いられる。ここでいう実質的に透明な基材とは、使用波長すなわち液晶表示装置に用いる場合には380〜800nmの可視光領域において、特定波長における吸収ピークがみられず、光線を実質的に散乱しない状態(ヘイズ値でおよそ20%以下の範囲)のことをいう。
本発明の拡散シートの基材として、透明基材を用いる場合には、内部に光線を後方散乱させる成分を含まないため光の利用効率が高く、結果として輝度向上に寄与する。よって、バックライトの輝度を優先する場合には透明基材を用いるのが有効である。また、バックライトの構成として本発明の拡散シートと光源との間に、拡散性の基材(例えば、拡散板など)を挿入する場合には、拡散板との組み合わせで均斉度が確保できるため、本発明の拡散シートの基材に拡散性を持たせなくてもよく、輝度を優先し透明基材を用いて拡散シートとするのが好ましい。
透明基材の材質としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン−2、6−ナフタレート、ポリプロピレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、シクロヘキサンジメタノール共重合ポリエステル樹脂、イソフタル酸共重合ポリエステル樹脂、スピログリコール共重合ポリエステル樹脂、フルオレン共重合ポリエステル樹脂等のポリエステル系樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリメチルペンテン、脂環式オレフィン共重合樹脂等のポリオレフィン系樹脂、ポリメチルメタクリレート等のアクリル樹脂、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリアミド、ポリエーテル、ポリエステルアミド、ポリエーテルエステル、ポリ塩化ビニル、およびこれらを成分とする共重合体、またはこれら樹脂の混合物等の熱可塑性樹脂が挙げられる。これらのうちでは、機械的強度、耐熱性、寸法安定性の点において、二軸延伸されたポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン−2、6−ナフタレート、またはこれらをベースとしたその他成分との共重合体や、混合物などのポリエステル樹脂がより好ましく用いられる。
また、基材として、内部に粒子を含有する単層体、又は内部に粒子を含有する層を少なくとも有する積層体からなる拡散性基材を用いる場合には、バックライトの均斉度をより高めることができ、例えば、バックライトの構成として本発明の拡散シートと光源との間に、拡散板などの拡散性基材を挿入しなくても十分に均斉度が確保できるため、均斉度を優先する場合に有効である。
拡散性基材に分散させる粒子としては、例えば、硫酸バリウム、酸化チタン、硫酸マグネシウム、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、シリカ等の無機微粒子、またはアクリル樹脂、有機シリコーン樹脂、ポリスチレン樹脂、尿素樹脂、ホルムアルデヒド縮合物、フッ素樹脂等の有機(架橋)微粒子、または島状に分散したポリメチルペンテン、ポリプロピレン、ポリエチレン、脂環式オレフィン等に代表されるポリオレフィン系樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン−2、6−ナフタレート等に代表されるポリエステル系樹脂、ポリメチルメタクリレート等に代表されるアクリル系樹脂、等からなる熱可塑性樹脂(各種共重合体を含む)、中空粒子、または気泡等を挙げることができる。粒子としては、1種類単独で用いてもよいし、2種類以上組み合わせて用いてもよい。これらは本発明の拡散シートに用いる拡散素子として好ましい一例を挙げたものであり、少なくとも可視光領域(380〜780nm)においてマトリクス樹脂と屈折率が異なる成分であれば、これらに限定されることなく好ましく用いることができる。
また拡散性基材の粒子の粒子径としては、0.5〜50μmであるのが好ましく、0.5〜30μmが更に好ましく、0.5〜20μmが最も好ましい。平均一次粒径が0.5μm以上であると、380〜780nmの可視光領域において拡散素子としての光拡散作用が十分に得られる。また平均一次粒子径が50μm以下であると、有効な光拡散作用を得るための基材の膜厚が厚くなりすぎず、薄膜化できるため好ましい。
また、粒子の形状は特に制限されることなく、球状(真球状含む)、回転楕円体、棒状、針状、扁平状、無定形など、いずれも好ましく用いることができる。本発明において、真球状以外の形状における粒径は、最も幅の狭い部分の長さが上記0.5〜50μmの範囲を満たせばよい。ここで、粒子の形状が回転楕円体、棒状、針状など一軸方向に延びた形状の場合には、これらの長軸方向をシート面内で一定方向に配列させることも好ましい態様である。このような配列にすることにより、長軸方向と垂直な方向に強く光を拡散し基材単独でも異方拡散性を示すようになる。よって、基材で強く拡散する方向と、拡散異方性をもつ表面で強く拡散する方向とを合致させることにより、さらに拡散シートとしての光拡散性能が向上し、均一性および輝度特性の向上にも寄与するため好ましい。
また、粒子の添加量は、粒子の屈折率、粒径および形状などによって適切量が異なるため、求める性能に合わせて適宜設定するが、凡そ拡散性基材に対し0.01〜50重量%の範囲で添加されることが好ましく、さらに好ましくは0.01〜30重量%、最も好ましくは0.1〜30重量%である。
また、拡散性基材に用いるマトリクス樹脂としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン−2、6−ナフタレート、ポリプロピレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、シクロヘキサンジメタノール共重合ポリエステル樹脂、イソフタル酸共重合ポリエステル樹脂、スピログリコール共重合ポリエステル樹脂、フルオレン共重合ポリエステル樹脂等のポリエステル系樹脂、ポリエチレン、ポリプレピレン、ポリメチルペンテン、脂環式オレフィン共重合樹脂等のポリオレフィン系樹脂、ポリメチルメタクリレート等のアクリル樹脂、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリアミド、ポリエーテル、ポリエステルアミド、ポリエーテルエステル、ポリ塩化ビニル、およびこれらを成分とする共重合体、またはこれら樹脂の混合物等の熱可塑性樹脂が挙げられ、特に制限されることなく好ましく用いられる。
また、透明基材および拡散性基材のマトリクス樹脂として、熱可塑性樹脂以外に光硬化性樹脂、熱硬化性樹脂も好ましく用いることができる。
光硬化性樹脂の例としては、分子内に少なくとも一つのラジカル重合性を有する化合物、またはカチオン重合性を有する化合物等が挙げられる。ラジカル重合性を有する化合物としては、活性エネルギー線によりラジカルを発生する重合開始剤の存在下、活性エネルギー線照射により高分子化または架橋反応する化合物で、例えば、構造単位中にエチレン性の不飽和結合を少なくとも1個以上含むものであり、1官能であるビニルモノマーの他に多官能ビニルモノマーを含むものであり、またこれらのオリゴマー、ポリマー、混合物であってもよい。また、分子内に少なくとも一つのカチオン重合性を有する化合物としては、オキシラン環を有する化合物、オキセタン環を有する化合物、ビニルエーテル化合物から選ばれる一つあるいは2種以上の化合物から選ばれるもの等が挙げられる。
熱硬化性樹脂の例としては、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、フェノール樹脂、ユリア・メラミン樹脂、ポリウレタン樹脂、シリコーン樹脂等が挙げられ、これらより選択される1種類もしくは2種類以上の混合物を用いることができる。
光硬化性樹脂および熱硬化性樹脂には重合開始剤が用いられる。光硬化性樹脂の場合には感光波長および重合形式に合わせ、活性エネルギー線の照射によりラジカル種またはカチオン種を発生する光重合開始剤を、また熱重合開始剤の場合にはプロセス温度に合わせた熱重合開始剤を用いることが好ましい。
本発明の拡散シートは、ライン状凹凸パターン/基材/粗面が一体となった単膜構成の場合には、前記基材の一方の面にライン状凹凸パターンを形成し、基材の他方の面に粗面化処理を施す。
また、ライン状凹凸パターンが形成された層を基材に積層する二層又は三層構成の場合には、ライン状凹凸パターンを形成する層を構成する材質としては、前記拡散性基材のマトリクス樹脂と同様の熱可塑性樹脂、または前記光硬化性樹脂、前記熱硬化性樹脂から選ばれる樹脂で構成されるのが好ましい。ライン状凹凸パターンの拡散性を制御するうえで、内部に粒子を含むことも好ましい態様である。
また、粗面処理が施された層を基材に積層する二層又は三層構成の場合には、粗面処理が施された層としては前述のような材質を用いることが好ましい。
本発明の拡散シートの各層には、各種添加剤を添加することも好ましい態様である。添加剤としては、例えば、帯電防止剤、耐光剤、分散剤、相溶化剤、顔料、染料、などが好ましく用いられるが、拡散シートとしての効果を阻害しない範囲内で、これら以外の添加剤も好ましく用いられる。
本発明の拡散シートは、全膜厚が25〜500μmであることが好ましい。膜厚が25μm以上であると、シートのハンドリング性が向上するため好ましい。また、膜厚が500μmを越えるシートは、拡散性の点では好ましいシートが得られるものの、バックライトユニット全体の薄型化の観点から500μm以下であるのが好ましい。
上述したような構成をとることにより、本発明の拡散シートは、シートのB面に入射角度0°で光線を入射したときに、シートのA面から出射される光線の出射強度分布1が下記条件(1)及び(2)を満たすことを特徴とする。
(1)A面の凸形状の長手方向に垂直な面内での出射強度分布1について、出射角度0°の出射強度に対して50%の強度となる出射角度が15〜25°の範囲であること。
(2)シート面に垂直かつA面の凸形状の長手方向に平行な面内での出射強度分布1について、出射強度0°の出射強度に対して50%の強度となる出射角度が0.5〜5°の範囲であること。
なお、本発明において、入射角度とはシート面の法線方向と入射光線の光軸とがなす鋭角のことであり、出射角度とはシート面の法線方向と出射光線の光軸とがなす鋭角のことである。
以下、本発明の拡散シートの光線挙動に関しては、(株)村上色彩技術研究所製、変角光度計GP−200を用いて測定した結果でもって規定する。該装置の光源はハロゲンランプ12V50Wを使用し、平均透過率1%の光量調整フィルターを入れ、光束絞り設定3(φ約11mm)、受光絞り設定6(φ約13mm)とし、反射透過用あおり付標準試料台に拡散シートをセットして測定する。
本発明の拡散シートは、シートのB面に入射角度0°で光線を入射したときに、シートのA面から出射される光線の出射強度分布1が、A面の凸形状の長手方向に垂直な面内において、出射角度0°の出射強度に対して50%の強度となる出射角度が15〜25°の範囲を満たすことにより、輝度と均斉度のバランスのとれた特性を発現することができる。より好ましくは前記出射角度が18〜25°の範囲を満たすことであり、さらに好ましくは前記出射角度が19.5〜24°を満たすことである。後述するように、本発明の拡散シートをバックライトユニットに搭載する場合、光源の直線部に平行な方向とライン状凹凸パターンの長手方向とを平行に設置することで、拡散性の強い方向(長手方向に垂直な方向)の作用により光源の像を拡散し均斉度が向上させるため、この方向の拡散性が不十分である場合には光源像が透けて見え、均斉度が劣る結果となる。すなわち、50%の強度となる出射角度が15°未満では拡散性が不足するため輝度ムラが顕著に現れるため好ましくない。また、50%の強度となる角度が25°を超える場合、拡散性は充分であり均斉度の点では好ましいのであるが、光線を拡散しすぎて正面方向の輝度が低下するため、輝度と均斉度のバランスの点では好ましい範囲とは言い難い。
また、本発明の拡散シートは、シートのB面に入射角度0°で光線を入射したときに、シートのA面から出射される光線の出射強度分布1が、シート面に垂直かつA面のライン形凹凸パターンの長手方向に平行な面内において、出射角度0°の出射強度に対して50%の強度となる出射角度が0.5〜5°の範囲を満たすことにより、不要な方向への光の拡散を減少させ輝度の高いバックライトを達成することができる。より好ましくは前記出射角度が0.5〜3°を満たすことであり、さらに好ましくは前記出射角度が0.5〜1.5°を満たすことである。本発明の拡散シートをバックライトユニットに搭載する場合、この方向は光源の直線部に平行な方向に対応するため、強い拡散性が不要となる。すなわち、前記範囲を満たし、不要な方向への拡散を極力おさえながら微拡散効果を持たせることで、干渉縞などのムラを防止しつつ輝度向上に寄与することができる。出射角度が0.5°未満の場合は、A面のライン状凹凸パターンの規則性が高く、干渉縞などのムラが現れてしまう。また、出射角度が5°を超える場合にはA面のライン凹凸パターンによるシートの異方拡散性が不十分であり効率的な拡散効果が得られない。
このように、本発明の拡散シートが前記出射強度分布を満たす異方拡散性を示すことにより、該拡散シートをバックライトユニットに搭載したときに、高輝度かつ高均斉度のバックライトが得られる。
また、本発明の拡散シートは、A面の凸形状の長手方向に垂直な面内での前記出射強度分布1について、次式で定義する拡散度が25〜40の範囲を満たすことが好ましい。次式においてI(θ)は、角度θ°に出射する光線の出射強度を示す。
・拡散度=100×0.5×(I(70)+I(20))/I(5)
ここで、拡散度は拡散シートの光拡散性の度合いを示す指標であり、値が大きい方がより光線を広く拡散することを表す。
本発明の拡散シートは、A面の凸形状の長手方向に垂直な方向、すなわち強く拡散する方向において、拡散度が25〜40であることが好ましく、さらに好ましくは25〜35である。拡散度が25以上の場合は、拡散シートにより拡散された光の広がりが十分であり、バックライトの均斉度を高められるため好ましい。また、拡散度が40以下の場合は、拡散性が強すぎて広く拡散しすぎることがなく、バックライトに搭載したときに均斉度も高めつつ正面輝度の低下も抑えられるために好ましい。つまり、拡散度を25〜40の範囲とすることによって、バックライトに搭載したときに、高い均斉度を保ちながら輝度を高められるため好ましい。
また、本発明の拡散シートは、A面の凸形状の長手方向に垂直な面内において、シートのB面に入射角度α(10°≦α≦80°)で光線を入射したとき、シートのA面から出射される出射強度分布2が下記条件(3)を満たすことが好ましい。
(3)凸形状の長手方向に垂直な面内での出射強度分布2について、それぞれの入射角度αに対して出射強度が最大となる出射角度βが、α/3<β<2α/3 を満たすこと。
ここで出射角度βが意味しているのは、入射光線(入射角度α)が角度変換されて出射角度βで最も強い強度をもって出射するということである。すなわち、上式が示すように、本発明の拡散シートは、入射角度αに対して、より正面を向いた出射角度βとして出射する特性を有することが好ましい。
このように、より正面を向く出射角度βに角度変換することで、高角度で入射した光線もより正面を向くため、輝度向上に寄与することになり好ましい特性である。出射角度βが2α/3未満の場合は、角度変換作用により、輝度向上効果が現れる。また、角度βがα/3より大きい場合は、出射光がシート面の法線方向に集めすぎて視野角が狭くなることもない。
また、本発明の拡散シートは、シートのB面から光線を入射して測定した全光線透過率が70%以上であることが好ましい。全光線透過率は、拡散シートの光利用効率にも関わる指標であり、全光線透過率が極端に低い場合には利用効率が劣り、輝度を高めることが難しい。本発明の拡散シートの構成においては、全光線透過率を70%以上とすることにより、バックライトユニットに搭載した場合に高い輝度を発現することが可能となり好ましい。
次に、本発明の拡散シートを製造する方法について説明するが、これらの方法に限定されることなく、その他の方法も好ましく用いられる。以下に、シートのA面のライン状凹凸パターン、およびシートのB面の粗面処理の方法について説明する。
シートのA面のライン状凹凸パターンを形成する方法としては、(a)金型を用いた金型転写方法、(b)表面を直接加工する方法、(c)形状に異方性をもつ粒子を含有した塗剤をコーティングする方法、(d)織物を貼り合わせる方法、等が挙げられる。
(a)金型転写方法についてさらに詳述すると、(a1)金型又は/及び表面が熱可塑性を示すシートを加熱・加圧して圧着させ賦形する方法、(a2)表面に光又は熱硬化性樹脂が積層されたシートに金型を押しあて、活性エネルギー線の照射、又は加熱により樹脂を硬化させて賦形する方法、(a3)予め金型の凹部に充填された樹脂を、基材上に転写する方法等が挙げられる。
また、(b)直接加工する方法としては、(b1)機械的に切削冶具などを用いて所望形状に削る方法、(b2)サンドブラスト法により削る方法、(b3)レーザーにより削る方法、(b4)表面に光硬化性樹脂を積層したシートを、リソグラフィーや光干渉露光法などの手法を用いて所望形状に加工する方法、等が挙げられる。
また、(c)形状に異方性をもつ粒子を含有した塗剤をコーティングする方法としては、棒状、針状、繊維状、回転楕円体などの異方形状を有する粒子またはこれら粒子を含む塗剤を、例えば剪断を掛けながらコーティングすることにより粒子が一定方向に配向したシートを形成する方法などが挙げられる。
また、(d)形状に異方性をもつ織物を貼り合わせる方法としては、縦糸および横糸の径や密度、形状などを制御することにより異方性をもった織物を基材上に貼り合わせる方法などが挙げられる。
これらのうちでは、生産性の観点から(a)金型転写方法がより好ましい製造方法であるが、これらのプロセスを組み合わせることも可能であり、適宜プロセスを選択することで、求める拡散シートを得ることができる。
また、シートのB面の粗面化処理方法としては、前記した(a)金型を用いた金型転写方法、(b)表面を直接加工する方法、さらに(e)粒子分散樹脂層を形成する方法、などが挙げられる。(e)は前記(c)と同様のプロセスであるが、ここでは形状に異方性をもつ粒子を積極的に用いる必要はなく、例えば等方的な球状(またはその球面の一部)を含有した塗剤をコーティングすることで達成可能である。ここで、塗剤は、少なくとも、バインダー樹脂として、熱可塑性樹脂、光硬化性樹脂、熱硬化性樹脂から選ばれる1種以上の樹脂を含有し、必要に応じて溶媒で希釈し、さらには各種添加剤を添加して所望の物性を有するコーティング膜を形成することができる。
これらのうちでは、(e)の方法が、基材の製膜と同時にインラインで形成できる可能性を有するため、生産性の観点から好ましい手法である。
また、本発明の拡散シートを用いたバックライトユニットは、少なくとも、略平行配列の複数の直線状光源、略平行配列の複数の直線状部分を有する形状の光源、及び略平行配列の直線状に明暗が観察される光源からなる群より選ばれる少なくとも1種で構成された光源の上側に、本発明の拡散シートを、光源の直線部に平行な方向と拡散シートのA面に形成された凸形状の長手方向とが平行になるように設置することを特徴とする。
本発明の拡散シートが効果を発揮する直下型バックライトの光源としては、直線状、または直線状部分を有する形状(U字管、W字管など)のもの、または直線状に明暗が観察されるものであればよく、特に限定されないが、例えば蛍光管が好ましく用いられる。また、光源の配列ピッチは、バックライトユニット面内において不等であることも好ましい態様である。例えば、バックライトの中央部を明るくしたい場合には、画面中央部での光源配列ピッチを短くすることで達成できる。また、画面端部において筐体の枠付近では暗くなるため、ここでも配列ピッチを短くすることで明るくできる。このように、画面内で明るさを調整する目的において、光源の配列ピッチを不等にすることで効果を発揮することがあり好ましい態様である。
また、通常これら光源の下側(画面とは逆方向)に光反射フィルムなどの反射部材を設置することが好ましい。この反射部材によって、光源から直接下側に出射される光線や上側の部材から戻ってきた光線を画面側に反射することで光利用効率を上げ輝度向上に寄与することが可能となる。
本発明のバックライトユニットでは、本発明の拡散シートのA面に形成された凸形状の長手方向と、光源の直線状部に平行な方向とが平行になるように設置することを特徴とする。A面の凸形状の長手方向に垂直な方向は、該シートが最も強い拡散性を示す方向であるため、拡散シートの異方拡散性が最大限に発揮され、蛍光管像が透けて見える輝度ムラを効率的に解消することが可能となる。
また、本発明のバックライトユニットは、前記拡散シートの上側に、さらに本発明の拡散シートを重ねて用いることも好ましい態様である。ここで、上側に重ねる拡散シートのより好ましい設置方向としては、A面に形成された凸形状の長手方向と該光源の直線状部に平行な方向とが平行または垂直になる方向が挙げられる。平行に設置する場合には、異方拡散性がさらに増強され、よりバックライトユニットの均斉度が向上するため好ましい構成である。また、垂直に設置する場合、バックライトユニットの縦横両方向において均斉度を高められること、および輝度が向上するため好ましい構成である。本発明の拡散シートは、A面のライン状凹凸パターンによって、異方拡散性とともに、凸形状の長手方向に垂直な方向において集光機能をも発揮するため、垂直に設置することにより縦横両方向において均斉度を高めながら輝度の向上をも見込むことができる。
また、本発明のバックライトユニットの構成として、光源、本発明の拡散シート、前述した光反射フィルム以外にも、次に示すように種々の部材を好ましく用いることができる。
本発明のバックライトユニットにおいて、本発明の拡散シートの下側に、内部に粒子を含有する板状部材である光拡散板を設置することも好ましい構成である。バックライトユニットに求められる要件として、特に直下型バックライトユニットの場合、画面直下に設置される光源の形状および配置によって現れる輝度ムラを解消し、全面均一な明るさであることである。ここで、本発明の拡散シートは、異方拡散性を示すことで効率的に輝度ムラを解消しながら輝度を高められるシートであるが、内部に粒子を含有する光拡散板を設置することにより、さらに画面の均一性を高めることが可能となる。バックライトユニットは、光源の配列ピッチ、光源と拡散シートなどの部材間距離が、画面均一性に大きく関わっている。例えば、光源の配列ピッチが広がった場合や、光源と部材間距離が短くなった場合には、より輝度ムラが顕著に現れる。そこで、本発明の拡散シートと前記光拡散板とを組合せることによって、種々構造のバックライトユニットに対応し輝度ムラを容易に解消できるようになるため好ましい。
また、前記光拡散板は少なくとも片側表面に、長軸と短軸とを有する複数の凸形状、またはストライプ状の複数の凸形状が、その長手方向を略一方向にそろえて形成されていることも好ましい。バックライトユニットの均斉度をさらに高めるために、光源の直線状部に平行な方向と光拡散板の凸形状の長手方向とが平行になるように設置するのが好ましい。また、凸形状の長手方向に垂直な断面における形状は特に限定されず、例えば、半円・楕円などの円弧形状、正弦曲線などの波形形状、三角形などのプリズム形状、矩形など、規則的、不規則にかかわらず好ましく用いることができる。
また、前記光拡散板のように内部に粒子を含有した拡散性の基材ではなく、実質的に透明な板状部材を用いることもできる。両面が平滑な透明基材を用いる場合には、本発明の拡散シートなどの光学部材の支持体として機能し、また、表面に長手方向が略一方向に揃った複数の凸形状を形成することによって、前記光拡散板の場合と同様にバックライトユニットの均斉度および輝度を向上することが可能となる。
また、本発明のバックライトユニットにおいて、前記拡散シートの上側または/および下側に、拡散シート、プリズムシート、偏光分離シートの群から選ばれる光学シートを設置することも好ましい態様である。これら光学シートは、バックライトユニットに求める輝度および画面均斉度により適宜選定することができる。
また、本発明のバックライトユニットの構造としては、例えば、直線状光源、直線状部分、または直線状の明暗部分のピッチを2p、各光源と部材(最下部に設置される前記シート、フィルム、板状部材など)までの距離をhとしたとき、tanθ=p/hとなる角度θが、25°≦θ≦60°を満たす構造が好ましく用いられる。
また、本発明の拡散シートの設置方法について、B面を光源側、すなわち光入射面とし、ライン状凹凸パターンが形成されたA面を光出射面とすることが好ましい。さらに、前述したように、B面に粗面処理が施されていると、粗面処理されたB面を光入射面とすることによって光利用効率を高め輝度を向上させることができ、また光出射面にライン状凹凸パターンを形成することで異方拡散効果が増強するため好ましい設置方法である。また、直下型バックライトの場合には、内部が空洞の構造であるため、本発明の拡散シートを設置するにあたり、筐体に展張する方法、若しくは板状部材を支持体としてその上に本発明の拡散シートを設置する方法が好ましく用いられる。
以下に各実施例・比較例、参考例の測定方法及び評価方法について説明する。以下の各測定において、それぞれ1つのサンプルで3回測定を実施して得られた値の平均値でもって評価した。
(測定・評価方法)
A.出射強度分布、拡散度
拡散シートの光学特性を(株)村上色彩技術研究所製、変角光度計GP−200を用いて測定した。拡散シートは、B面(粗面処理が施された面)から光線が入射するように試料台にセットし、A面から出射される出射強度分布を下記条件にて測定した。なお、以下において入射角度とは入射面の法線方向と入射光線の光軸とがなす鋭角のことであり、法線方向に対して一方の方向をプラス、他方の方向をマイナスとする。また、出射角度とは出射面の法線方向と出射光線の光軸とがなす鋭角のことであり、法線方向に対して一方の方向をプラス(入射光線の光軸の延長線が通る方向をプラスとする。ただし、入射角度が0°の場合はどちらの方向をプラスとしてもよい)、他方の方向をマイナスとする。
(1)入射角度0°(法線方向から入射)
シートのB面に入射角度0°(法線方向)で光線を入射したときにシートのA面から出射される出射光強度を、A面の凸形状の長手方向に垂直な面内、およびシート面に垂直かつA面の凸形状の長手方向に平行な面内において、いずれも出射角度−90°〜90°の範囲で、0.1°刻みにて測定した。
得られた出射強度分布から、出射角度0°の出射強度に対して50%の強度となるプラス側の出射角度を、それぞれの方向において読み取った。
さらに、A面の凸形状の長手方向に垂直な面内における出射強度分布から、+5°、+20°、+70°での出射強度を読み取り、下記式に代入することで拡散度を算出した。
・拡散度=100×0.5×(I(70)+I(20))/I(5)
なお、上式においてI(θ)は、出射角度θ°の光線の出射強度を示す。
(2)入射角度α(10°≦α≦80°)
シートのA面のA面の凸形状の長手方向に垂直な面内において、シートのB面に入射角度α(10°≦α≦80°、10°刻み)で光線を入射し、シートのA面から出射する該平面内の出射分布強度を測定した。測定範囲は出射角度−90°〜90°で0.1°刻みにて測定し、それぞれの入射角度αに対して出射強度が最大となる出射角度βを読み取った。
また、各測定に共通する条件は次の通りとした。
光源:ハロゲンランプ12V50W
光源側フィルター:平均透過率1%の光量調整フィルター
光束絞り:設定3(φ約11mm)
受光絞り:設定6(φ約13mm)
試料台:反射透過用あおり付標準試料台(あおりは不使用)
測定モード:透過。
B.透過率、ヘイズ
スガ試験機(株)製、全自動直読ヘーズコンピューターHGM−2DPを用い、透過率およびヘイズを測定した。サンプルは100mm角に切り出し、光が拡散シートのB面(粗面処理を施した面)から入射するようにセットして測定した。
C.光沢度
スガ試験機(株)製デジタル変角光沢計UGV−5Bを用い、JIS Z8741に基づいて、シートのB面(粗面処理を施した面)の60°光沢度を測定した。100mm角に切り出した拡散シートのB面において、A面の凸形状の長手方向に垂直な面内と平行な面内の2つの面内において測定した。
D.バックライト特性
評価用21インチ(330mm×410mm:対角520mm)直下型バックライト(筐体、反射フィルム、蛍光管部分)を12Vにて点灯させ、1時間経過後に、蛍光管上側に本発明の拡散シート(340mm×420mm)を含む部材(実施例に記載)を設置し、(株)アイ・システム製、輝度むら解析装置Eye―Scale3を用いて、正面方向における輝度および均斉度を測定した。
拡散シートの設置方向は、B面を光源側に向け、さらにA面の凸形状の長手方向を蛍光管の直線状部に平行な方向と平行となるように設置した。
測定位置は、蛍光管の直線状部に垂直な方向において、バックライト中央から25mm右または左にずらした線上において行った。
輝度は、該測定位置の平均値として評価した。均斉度は、該測定位置において得られる最大値と最小値の比率から下記式を用いて計算した。
・均斉度(%)=100×(最大値−最小値)÷最小値
均斉度については、2%以下をAA、2%より大きく3%以下をA、3%より大きく5%以下をB、5%より大きい場合をCとし、Cのレベルではむらが大きすぎてバックライトとして不適であることを示している。
評価用バックライト構成は次のものを使用した。
(蛍光管)
直径:3mm
本数:12本
隣接間隔(ピッチ):25mm(=2p)
管中心と反射板との距離(下側):5mm
管中心と部材との距離(上側)10mm(=h)
θ:51.3°(tanθ=p/h=1.25)
(反射シート)
東レ(株)製、ルミラー(登録商標)188E60L。
以上の測定はすべて室温23℃、湿度65%の条件で行った。
以下、本発明について実施例を挙げて説明するが、本発明は必ずしもこれらに限定されるものではない。
参考例1)
188μmの透明ポリエチレンテレフタレート(PET)基材の片面に、塗剤1をコーティングし110℃で4分間乾燥することにより、5μmの粒子含有塗膜を形成した(粗面)。
(塗剤1)
アクリル系樹脂 A−811(愛敬化学製) 30重量部
アクリル粒子 MX330(綜研化学製、粒径3μm) 0.8重量部
メチルエチルケトン 70重量部
帯電防止剤 1.5重量部。
次に、塗剤1をコーティングした面(B面)とは逆の面(A面)に塗剤2をコーティングし、膜厚30μmの塗膜を形成した。
(塗剤2)
アデカオプトマー KRM−2199(旭電化工業(株)製) 10質量部
アロンオキセタン OXT−221(東亞合成(株)製) 1質量部
アデカオプトマー SP170(旭電化工業(株)製) 0.25質量部。
この塗剤2をコーティングした基材のA面に、ライン状凹凸パターンが掘り込まれた金型を押しあて、基材のB面側から超高圧水銀灯により1J/m照射して塗剤を硬化させ、金型を離型し拡散シート1を得た。得られた拡散シートのA面のライン状凹凸パターンは、およそ、ピッチが3〜8μm、高さが0.6〜6μmで変動する不規則な形状であった。
この拡散シート1の特性を表1に示す。
次に、評価用バックライトに、光源側から光拡散板(透過率65%)、本拡散シート、プリズムシート(住友スリーエム製、BEFII)、輝度向上シート(住友スリーエム製、DBEF−D400)の順に重ねて設置し、輝度および均斉度を測定した。評価結果を表2に示す。
拡散シート1を搭載したこのバックライトユニットは、高い輝度と優れた画面均斉度を示すことがわかった。
参考例2)
参考例1において、金型形状を変更して拡散シートを形成し、ライン状凹凸パターンが、およそピッチが3〜11μm、高さが1〜3μmで変動する不規則な形状の拡散シート2を作製した。それ以外は実施例1と同様にして評価用バックライトに設置し輝度および均斉度を測定した。評価結果を表2に示す。
拡散シート2を搭載したこのバックライトユニットは、高い輝度と優れた画面均斉度を示すことがわかった。
参考例3)
参考例1において、評価用バックライトに搭載する光拡散板の代わりに、該光拡散板(透過率65%)の表面に、断面が半円(半径100μm)の半円柱パターンをピッチ200μmで配列させたレンチキュラーパターンを形成した板状部材を載せてバックライト特性を評価した。なお、板状部材は、レンチキュラーパターンを形成した面とは反対側が蛍光管側となるようにして設置した。結果を表2に示す。その結果、参考例1に比べ輝度および均斉度が高くなる結果を得た。
参考例4)
参考例1において、評価用バックライトに搭載する光拡散板の代わりに、該光拡散板(透過率65%)の表面に、断面が直角二等辺三角形(頂角90°、高さ25μm)のプリズム形状をピッチ50μmで形成した板状部材を載せてバックライト特性を評価した。なお、板状部材は、プリズム形状を形成した面とは反対側の面が蛍光管側となるようにして設置した。結果を表2に示す。その結果、参考例1に比べ輝度および均斉度が高くなる結果を得た。
参考例5)
参考例1において、A面に塗剤2をコーティングして膜厚50μmの塗膜を形成した後、次の形状を有する金型1を押しあてて拡散シートを得る以外は参考例1と同様にして拡散シート3を得た。この拡散シート3の特性を表1に示す。
(金型1)
単位断面形状:図5に示す形状
半径50μmの半円を元の形状(アスペクト比b/a=1)とし、裾の角度75°を越える領域を削除した形状
ピッチp=96.6μm、高さh=37μm
金型を面方向から見たパターン:規則的なストライプパターン。
得られた拡散シート3のA面には金型1を反転したストライプ状の複数の凸形状が形成され、個々の凸形状の長手方向に垂直な断面はピッチ96.6μm、高さ37μmの形状であった。
次に、評価用バックライトに、光源側から光拡散板(透過率65%)、本拡散シート、プリズムシート(住友スリーエム製、BEFII)、輝度向上シート(住友スリーエム製、DBEF−D400)の順に重ねて設置し、輝度および均斉度を測定した。評価結果を表2に示す。
拡散シート3を搭載したこのバックライトユニットは、高い輝度と優れた画面均斉度を示すことがわかった。
(実施例6)
参考例1において、A面に塗剤2をコーティングして膜厚50μmの塗膜を形成した後、次の形状を有する金型2を押しあてて拡散シートを得る以外は実施例1と同様にして拡散シート4を得た。この拡散シート4の特性を表1に示す。
(金型2)
単位断面形状:図5に示す形状
短径a=50μm、長径b=62.5μmの半楕円を元の形状(アスペクト比b/a=1.25)とし、裾の角度75°を越える領域を削除した形状
ピッチp=94.8μm、高さh=42.6μm
金型を面方向から見たパターン:規則的なストライプパターン。
(金型2)
単位断面形状:図5に示す形状
短径a=50μm、長径b=62.5μmの半楕円を元の形状(アスペクト比b/a=1.25)とし、裾の角度75°を越える領域を削除した形状
ピッチp=94.8μm、高さh=42.6μm
金型を面方向から見たパターン:規則的なストライプパターン。
得られた拡散シート4のA面には金型2を反転したストライプ状の複数の凸形状が形成され、個々の凸形状の長手方向に垂直な断面がピッチ94.8μm、高さ42.6μmの形状であった。
次に、評価用バックライトに、光源側から光拡散板(透過率65%)、本拡散シート、プリズムシート(住友スリーエム製、BEFII)、輝度向上シート(住友スリーエム製、DBEF−D400)の順に重ねて設置し、輝度および均斉度を測定した。評価結果を表2に示す。
拡散シート4を搭載したこのバックライトユニットは、高い輝度と優れた画面均斉度を示すことがわかった。
(実施例7)
参考例3において、拡散シート1を用いる代わりに、拡散シート4(実施例6記載)を用いる以外は参考例3と同様にして、バックライト特性を評価した。結果を表2に示す。
(実施例8)
参考例4において、拡散シート1を用いる代わりに、拡散シート4(実施例6記載)を用いる以外は参考例4と同様にして、バックライト特性を評価した。結果を表2に示す。
(比較例1)
参考例1において、本発明の拡散シートの代わりに、きもと製拡散シート“ライトアップ”188GM2を用いた以外は、同様にしてバックライト特性を評価した。GM2の特性およびバックライト評価結果を表1に示す。このシートは、本発明の拡散シートのような異方拡散性は示さず、また拡散度や角度変換作用についても本発明の範囲を満たさないシートであり、光源像に由来する輝度ムラが解消されず画面の均斉度が劣る結果となった。
Figure 0005470846
Figure 0005470846





























本発明の拡散シートは、各種表示装置、中でも液晶表示装置のバックライトユニットに組み込むことにより高い画面均一性と高い輝度特性を発現させる薄型の光学部材として適用可能である。

Claims (2)

  1. シートの一方の面にストライプ状の複数の凸形状が形成され、該複数の凸形状の長手方向が略一方向に揃っており、該凸形状の長手方向に垂直な断面における個々の形状が、長軸方向がシート面に対して垂直で、かつアスペクト比が1より大きく1.5以下である半楕円形状から少なくとも裾の角度80°以上90°以下の領域を削除した形状である拡散シートであって、他方の面に以下の粗面処理が施された拡散シート。
    粗面処理:該ストライプ状の凸形状の長手方向に垂直な方向において60°光沢度が70〜75、該ストライプ状の凸形状の長手方向に平行な方向において60°光沢度が118〜120である粗面処理。
  2. 略平行配列の複数の直線状光源、略平行配列の複数の直線状部分を有する形状の光源、及び略平行配列の直線状に明暗が観察される光源からなる群より選ばれる少なくとも1種で構成された光源の上側に、請求項1に記載の拡散シートが、光源の直線部に平行な方向と前記凸形状の長手方向とが平行となるように設置されたバックライトユニット。
JP2008523058A 2007-01-24 2008-01-18 拡散シートおよびそれを用いたバックライトユニット Expired - Fee Related JP5470846B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008523058A JP5470846B2 (ja) 2007-01-24 2008-01-18 拡散シートおよびそれを用いたバックライトユニット

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007013503 2007-01-24
JP2007013503 2007-01-24
JP2008523058A JP5470846B2 (ja) 2007-01-24 2008-01-18 拡散シートおよびそれを用いたバックライトユニット
PCT/JP2008/050624 WO2008090821A1 (ja) 2007-01-24 2008-01-18 拡散シートおよびそれを用いたバックライトユニット

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013150539A Division JP2014013393A (ja) 2007-01-24 2013-07-19 拡散シートおよびそれを用いたバックライトユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008090821A1 JPWO2008090821A1 (ja) 2010-05-20
JP5470846B2 true JP5470846B2 (ja) 2014-04-16

Family

ID=39644398

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008523058A Expired - Fee Related JP5470846B2 (ja) 2007-01-24 2008-01-18 拡散シートおよびそれを用いたバックライトユニット
JP2013150539A Pending JP2014013393A (ja) 2007-01-24 2013-07-19 拡散シートおよびそれを用いたバックライトユニット

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013150539A Pending JP2014013393A (ja) 2007-01-24 2013-07-19 拡散シートおよびそれを用いたバックライトユニット

Country Status (4)

Country Link
JP (2) JP5470846B2 (ja)
KR (2) KR101392288B1 (ja)
TW (1) TWI432793B (ja)
WO (1) WO2008090821A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2315058A4 (en) * 2008-08-07 2014-07-02 Toyo Boseki ANISOTROPIC LIGHT DIFFUSING FOIL, ANISOTROPIC LIGHT DIFFUSING LAMINATE, ANISOTROPIC LIGHT REFLECTING LAMINATE AND USES THEREOF
JP5499567B2 (ja) * 2008-08-27 2014-05-21 凸版印刷株式会社 光学部品の製造方法、光学部品、および液晶表示ディスプレイユニット
JP2010078774A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Gamma Optical Co Ltd 光学膜片、及び、光学膜片を使用したバックライトモジュール
JP2010123542A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Toshiba Lighting & Technology Corp 高圧放電ランプ用拡散膜の塗布用液剤及び高圧放電ランプ
JP5315963B2 (ja) * 2008-12-11 2013-10-16 凸版印刷株式会社 光拡散デバイス、バックライトユニットおよびディスプレイ装置
US8964146B2 (en) 2009-04-15 2015-02-24 3M Innovative Properties Company Optical film for preventing optical coupling
US9291752B2 (en) 2013-08-19 2016-03-22 3M Innovative Properties Company Retroreflecting optical construction
JP2012042820A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Oji Paper Co Ltd 異方性面発光ユニットおよび液晶表示装置
JP2012173688A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Asahi Kasei Corp 光拡散体、及びその製造方法、並びに立体映像システム
JP6209763B2 (ja) * 2013-02-20 2017-10-11 サンテックオプト株式会社 自己治癒型高輝度プリズムシートおよび面光源ユニット
JP2017059472A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 ミネベアミツミ株式会社 照明装置
JP7214334B2 (ja) * 2016-06-14 2023-01-30 恵和株式会社 バックライトユニット用プリズムシート及び液晶表示装置用バックライトユニット

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH075463A (ja) * 1993-06-16 1995-01-10 Dainippon Printing Co Ltd 面光源及びそれを用いた表示装置
JP2000280267A (ja) * 1999-03-30 2000-10-10 Fuji Photo Film Co Ltd 光拡散体の製造方法
JP2001159704A (ja) * 1999-09-21 2001-06-12 Daicel Chem Ind Ltd 異方性光散乱フィルム
JP2002107510A (ja) * 2000-09-27 2002-04-10 Keiwa Inc 異方性拡散シート及びこれを用いたバックライトユニット
JP2005148095A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Toppan Printing Co Ltd 光学シートとそれを用いたバックライトユニットおよびディスプレイ
JP2006058780A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 光学素子及び表示装置
JP2006078743A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Toray Ind Inc 拡散フィルム
JP2006251395A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Daicel Chem Ind Ltd 異方性散乱シート

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4638752B2 (ja) * 2004-04-12 2011-02-23 株式会社クラレ 光拡散板
JP2005316095A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Toray Ind Inc 異方拡散フィルム
JP4584133B2 (ja) * 2004-11-30 2010-11-17 株式会社クラレ 照明装置およびこれを用いた表示装置
JP2006261064A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Hitachi Chem Co Ltd 導光板及びバックライト装置
JP2006284697A (ja) 2005-03-31 2006-10-19 Toppan Printing Co Ltd 液晶表示装置に適用されるバックライトユニット
JP4604823B2 (ja) 2005-05-10 2011-01-05 ソニー株式会社 面状照明装置及び液晶表示装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH075463A (ja) * 1993-06-16 1995-01-10 Dainippon Printing Co Ltd 面光源及びそれを用いた表示装置
JP2000280267A (ja) * 1999-03-30 2000-10-10 Fuji Photo Film Co Ltd 光拡散体の製造方法
JP2001159704A (ja) * 1999-09-21 2001-06-12 Daicel Chem Ind Ltd 異方性光散乱フィルム
JP2002107510A (ja) * 2000-09-27 2002-04-10 Keiwa Inc 異方性拡散シート及びこれを用いたバックライトユニット
JP2005148095A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Toppan Printing Co Ltd 光学シートとそれを用いたバックライトユニットおよびディスプレイ
JP2006058780A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 光学素子及び表示装置
JP2006078743A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Toray Ind Inc 拡散フィルム
JP2006251395A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Daicel Chem Ind Ltd 異方性散乱シート

Also Published As

Publication number Publication date
TW200839305A (en) 2008-10-01
KR101392288B1 (ko) 2014-05-07
WO2008090821A1 (ja) 2008-07-31
JP2014013393A (ja) 2014-01-23
JPWO2008090821A1 (ja) 2010-05-20
KR20140010463A (ko) 2014-01-24
KR101450020B1 (ko) 2014-10-15
KR20090114354A (ko) 2009-11-03
TWI432793B (zh) 2014-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5470846B2 (ja) 拡散シートおよびそれを用いたバックライトユニット
JP4412425B2 (ja) プリズムシート、それを用いたバックライトユニットおよび液晶表示装置
TWI584026B (zh) 適用於顯示裝置之背光
US9671528B2 (en) Optical sheet, surface light source device and transmission type display device
JP4323189B2 (ja) 光偏向素子及び面光源装置
JP2007179035A (ja) 拡散シートおよびそれを用いたバックライトユニット
JP2010211027A (ja) モアレ縞抑制フィルム、及びモアレ縞抑制機能付きプリズムシート
JP4889130B2 (ja) 光偏向素子及び面光源装置
JP2023040121A (ja) 光学シート、光制御部材、面光源装置、映像源ユニット、及び表示装置
JP5295721B2 (ja) バックライトユニット
JP5614128B2 (ja) 光学シート、バックライトユニット及びディスプレイ装置
JP2009025438A (ja) 拡散シートおよびそれを用いた直下型バックライトユニット
JP5228314B2 (ja) 拡散シートおよびそれを用いたバックライトユニット
JP6167786B2 (ja) 映像源ユニット、及び液晶表示装置
JP2004006245A (ja) 光源装置
JP2009069347A (ja) 光学シートおよびそれを用いたバックライトユニット
JP2015060173A (ja) プリズムシート、面光源装置、映像源ユニット、及び液晶表示装置
JP7244204B2 (ja) 光学シート、面光源装置、映像源ユニット、及び表示装置
JP2012103290A (ja) 光学シート、バックライトユニット、および液晶表示装置
JP2016090946A (ja) 光学部材、光学部材の製造方法、密着防止層形成用原版の製造方法、面光源装置、映像源ユニット、及び液晶表示装置
JP2008071716A (ja) 直下型バックライト装置
JP2009003050A (ja) 光拡散板及び直下型バックライト装置
JP2010020062A (ja) 積層光学シート及び直下型バックライト装置
JP2017198974A (ja) 光学ユニット、面光源装置、映像源ユニット、及び液晶表示装置
JP2008176305A (ja) 光拡散基材およびそれを用いた面光源

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140120

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5470846

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees