JP5453490B2 - 除湿と離脱装置及びシステム - Google Patents

除湿と離脱装置及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5453490B2
JP5453490B2 JP2012143330A JP2012143330A JP5453490B2 JP 5453490 B2 JP5453490 B2 JP 5453490B2 JP 2012143330 A JP2012143330 A JP 2012143330A JP 2012143330 A JP2012143330 A JP 2012143330A JP 5453490 B2 JP5453490 B2 JP 5453490B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dehumidifying
dehumidification
conductor electrode
detaching
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012143330A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013128918A (ja
Inventor
明憲 施
朝琴 黄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Industrial Technology Research Institute ITRI
Original Assignee
Industrial Technology Research Institute ITRI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from TW101119293A external-priority patent/TWI443291B/zh
Application filed by Industrial Technology Research Institute ITRI filed Critical Industrial Technology Research Institute ITRI
Publication of JP2013128918A publication Critical patent/JP2013128918A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5453490B2 publication Critical patent/JP5453490B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/1411Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)
  • Central Air Conditioning (AREA)

Description

本発明は一種の吸着と再生技術に係り、特に一種の、水分を吸着と除去できる除湿と離脱装置及びシステムに関する。
伝統的な一般の除湿方式は、冷媒コンプレッサーシステムにより空気中の水分を冷却し、空気乾燥の目的を達成する。ただし、冷媒使用により派生するオゾン層破壊の問題のために、冷媒不要の空気の除湿或いは乾燥の技術は、ますます重視されるようになっている。
除湿の技術において、回転輪式吸着除湿の技術は、コンプレッサーと冷媒を使用せず、除湿体に室内空気中の水分を吸着させた後、空気をヒーターで加熱し、熱空気を該除湿体の再生側に流すことで、水蒸気を離脱させる。再生側の高温高湿の空気は熱交換機中に導入して冷却し、集水トレイ中に冷却水分を収集し、空気を乾燥させる。吸着式除湿装置は除湿体で吸湿する特性により、除湿メカニズムを完成するため、環境気体の温度と湿度の条件の制限を受けず、並びに伝統的なコンプレッサーを使用する必要がないため、低騒音と冷媒使用回避等の技術的優勢を有する。
図1は周知の沸石回転輪式吸着除湿装置表示図である。図1に示されるように、回転輪式吸着除湿装置1は、室内の湿った気流90を熱交換機10内に吸入し、さらに除湿体11に進入させて、除湿体により気流90内の水分を吸着する。吸着完成した乾燥気流92は、除湿ファン12で室内に排出され、こうして空気除湿作業を完成する。また一方で、ヒーター13で循環気流91の温度を上昇させ、高温の循環気流91と除湿体11上の水分子の温度差により、除湿体11中の水分子を気化させて離脱させる。続いて高温高湿の循環気流91を熱交換機10に進入させた後、除湿装置1の入口の比較的低い温度の湿った気流90と熱交換させ、熱交換機内の高温高湿空気を冷却して液状水93となす。冷却後の水分は収集し排出する。循環気流91は管路でヒーター13に戻されて再生され、前述の動作が行われ、水分離脱の循環動作が完成する。上述の除湿体11、ヒーター13及び熱交換機10それぞれの機能が風道と結合されることで、除湿効果を有する除湿装置1が完成する。
この技術の加熱離脱メカニズムは主に二つの部分に分けられる。すなわち、(一)気流熱交換気化:熱交換により発生した熱量で除湿装置中の水分の気化させ除去する。水分離脱過程で高温空気の製造が必要であり、且つ長時間の気化を実行しなければ、水分離脱の効果を達成できない。このため、極めて高いエネルギーを使用しなければ加熱乾燥除湿の目標を達成できない。(二)輻射熱気化:ヒーター中の電熱線は電流を通すことで高温を発生し、この熱量は輻射熱の形式であり、除湿体内の構造中の水分子に輻射熱を直接吸収させて気化離脱させる。輻射熱量は表面温度の4乗に比例し、ヒーターの表面はいずれも摂氏400度以上であり、輻射熱量は極めて高い。これにより、発生する水分離脱効果は遥かに前述の(一)中の気流熱交換気化離脱よりも重要である。
このほか、図2を参照されたい。図2は特許文献1に記載の技術であって、周知の加熱による除湿体の水分離脱の方式の代わりにプラズマを利用している。この技術において、第1区域18内で、除湿ユニット17の両側に発生したプラズマにより除湿ユニット17が吸着した水分を離脱させ、さらに第2区域19に導入する。この技術は、もう一種のイオンを利用して水分を離脱させる技術を記載してエネルギー消耗の問題を克服しているが、この技術は、電極15と16にいずれも導体が用いられる状況で、不安定な火花放電を容易に誘発する欠点を有する。このほか、この引用文献1において、電極15と16の間の低電圧放電は、熱プラズマ(thermal plasma)の駆動方式に属し、すなわち、小電圧(5〜10ボルト)を利用する方式により電極を駆動してプラズマを発生する。
特開2001−179037号
本発明は一種の除湿と離脱装置及びシステムを提供し、それは、単一導体電極板と空気の間に発生する気体マイクロ放電による帯電粒子を利用して除湿体中に含まれる水分を離脱させ、除湿体の水分離脱の効率をアップし、これにより除湿効率を高める。
ある実施例において、本発明は一種の除湿と離脱装置を提供し、それは、導体電極、除湿体及び電源を包含する。該導体電極は、気体環境内に設置され、該導体電極は、第1表面と該第1表面に背向する第2表面を有し、該第1表面は粗化表面とされる。該除湿体は第3表面と該第3表面に背向する第4表面を有し、該第3表面は該第1表面上に形成される。該電源は、該導体電極に電気的に接続され、該電源は電圧を該導体電極に提供し、該導体電極に気体に対する放電を形成させ、これにより、該第4表面を被覆し且つ複数の帯電粒子を具えたコロナ層を形成する。
別の実施例において、本発明は一種の除湿と離脱システムを提供し、それは、回転ユニット及び複数の除湿と離脱装置を包含する。該複数の除湿と離脱装置はそれぞれ該回転ユニット上に設置され、各該除湿と離脱装置は導体電極、除湿体及び電源を包含する。該導体電極は、気体環境内に設置され、該導体電極は、第1表面と該第1表面に背向する第2表面を有し、該第1表面は粗化表面とされる。該除湿体は第3表面と該第3表面に背向する第4表面を有し、該第3表面は該第1表面上に形成される。該電源は、該導体電極に電気的に接続され、該電源は電圧を該導体電極に提供し、該導体電極に気体に対する放電を形成させ、これにより、該第4表面を被覆し且つ複数の帯電粒子を具えたコロナ層を形成する。
本発明は一種の除湿と離脱装置及びシステムを提供し、それは、導体電極を具え、並びに除湿体が導体電極板の外表面に塗布されるか或いは該外表面を被覆する。高周波変圧器を利用して高電圧3000〜20000ボルトを発生し、該導体電極板に印加して該導体電極板に外周の空気電極に対して小範囲の低電流を発生させ、約100ミリアンペアの均一なコロナ或いはグロー放電を発生させる。そのうち、高電圧導体電極板外の小範囲内に、吸湿材料を十分に被覆する遊離化空気が存在し且つ帯電粒子を有する。該帯電粒子を利用して除湿体の分極水分子に対する吸引力を攪乱し、水分子を離脱させやすくし、これにより、水分を吸着した材料が、比較的低い温度で或いは空気加熱の必要のない状況で、十分な水分離脱量を有し得る。
周知の沸石回転輪式吸着除湿装置の表示図である。 引用文献1に記載のプラズマ方式を周知の加熱により除湿体の水分を離脱させる方式の代わりに採用した技術の表示図である。 本発明の除湿と離脱装置の実施例表示図である。 本発明の管状導体電極の表示図である。 本発明の管状導体電極の表示図である。 本発明の、電源が電圧を導体電極に提供して空気電極を形成する表示図である。 本発明の粗化表面の異なる実施例の表示図である。 本発明の粗化表面の異なる実施例の表示図である。 本発明の除湿体表面に形成されるコロナ層が除湿体の水分吸着に干渉する表示図である。 本発明の除湿と離脱装置の別の実施例の表示図である。 本発明の熱発生ユニットの別の実施例の表示図である。 本発明の除湿と離脱システムの第1実施例の表示図である。 本発明の除湿と離脱システムの第2実施例の表示図である。 本発明の除湿と離脱システムの第3実施例の表示図である。 本発明の除湿と離脱システムの第4実施例の表示図である。
本発明の技術内容、構造特徴、達成する目的を詳細に説明するため、以下に実施例を挙げ並びに図面を組み合わせて説明する。
図3Aを参照されたい。それは本発明の除湿と離脱装置の実施例表示図である。該除湿と離脱装置2は、導体電極20、除湿体21及び電源22を包含する。該導体電極20は、気体環境70内に設置され、該導体電極20は、第1表面201と該第1表面201に背向する第2表面202を有する。該導体電極20の材料は、一般には金属、合金、石墨或いはこれらの混合物とされるが、これに限定されるわけではない。本実施例中、該導体電極20の構造形態は平板状構造とされる。このほか、図3Bと図3Cに示されるように、該導体電極20はまた、管状構造とされ得る。このほか、説明すべきこととして、該気体環境70は、室内環境或いは室外環境とされ得て、並びに一定の制限はなく、ただ気体を有する空間であればよい。
さらに図3Aに戻ると、該導体電極20の第1表面201は粗化表面とされ、本実施例では、該粗化表面は複数の尖部構造200で構成される。該複数の尖部構造200は規則或いは不規則分布とされ得る。このほか、図4Aを参照されたい。それは本発明の粗化表面のもう一つの実施例表示図である。この実施例では、該導体電極20の第1表面201上に複数の孔構造203があり、それは規則或いは不規則に分布する。説明すべきこととして、もう一つの実施例中、該第1表面201は、複数の規則或いは不規則の孔構造と複数の規則或いは不規則の針状或いは尖部構造が組み合わされてなるものとされ得る。このほか、図4Bに示されるように、該第1表面201に複数の導線状構造204を形成して粗く不平坦な表面を形成してもよい。説明をすべきこととして、該導線状構造204は必ずしも直線状でなくてもよく、折れ線状或いは曲線状等の構造とされてもよい。
さらに、図3Aに示されるように、該除湿体21は、該気体環境70内に設置され、該除湿体21は第3表面210と該第3表面210に背向する第4表面211を有する。該第3表面210は該第1表面201上に形成される。該除湿体21は、水分を含有する気流8aが通過する。該除湿体21内部にはさらに多孔性のマイクロ構造が設けられ、気流8aに含有される水分を吸収する。該除湿体21は塗布方式或いは被覆方式を利用して、該導体電極20の第1表面201に形成される。本実施例では、該除湿体21は、緊密に該導体電極20の第1表面201上を被覆する。図3Bの実施例では、該導体電極20は管状構造とされ、該除湿体21は、被覆式或いは塗布の方式で、該導体電極20の外表面上に形成される。また、図3Cに示される実施例では、該導体電極20は管状構造とされ、該除湿体21は被覆或いは塗布方式を利用して該導体電極20の内表面上に形成される。
さらに、図3Aに戻る。該電源22は、高圧導線221を介して導体電極20に接続される。該電源は、導線222を介して接地する。本発明の図示を簡易化するため、図3A中の高圧導線221と導線222は僅かに示意とされるが、本願発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、本発明の実施状態を理解できる。本実施例中、該電源22は高周波変圧器とされ、たとえば、限電流型高周波、高圧交流電源供給器或いは限電流型高周波、高圧直流電源供給器とされ、それは、3000〜20000ボルトの高電圧を発生する。このほか、説明すべきこととして、前述の図3A中、該電源22が該導体電極20に未導通の状態で、除湿体は気流8a内に含有された水分を吸着する。吸着作業がある時間実行された後、除湿体21に吸収された水分を離脱させ再生させ、乾燥させた除湿体21が続いて気流8aの水分を吸着できるようにする必要がある。
続いて、吸着の方式について説明する。図3Dに示されるように、離脱再生が必要なとき、該電源22は電圧を該導体電極20に提供し、該導体電極20の粗化表面が該導体電極20が該気体環境70内で、該第1表面201の法線ベクトル方向の気体に小サイズの低電流放電を発生させるのを助け、該第4表面211を被覆し且つ複数の帯電粒子を有するコロナ層を形成する。説明すべきこととして、低電流は、設計の必要により定められ、500ミリアンペア内とされるが、これに制限されるわけではない。本実施例中、該低電流は100ミリアンペアとされる。該第1表面201は粗化表面とされ、これにより、容易に尖端放電を発生する。該コロナ層の範囲は、該第4表面211より該第4表面211に垂直な方向に、上向き外向きにコロナ距離D延伸される。ある実施例中、該コロナ距離は2.5cmより小さい。該電源22が提供する高電圧が該導体電極20に供給される時、該導体電極20と該導体電極20と除湿体21を被覆する空気の間に、気体放電遊離化領域23の気体が発生する。該領域23は空気電極と見なされ得て、該遊離化の効果に該送風気流8bが組み合わされて、該除湿体21に吸着された水分が離脱し、こうして該除湿体21の通電再生が完成する。図5を参照されたい。それは除湿体表面に形成されるコロナ層の除湿体の水分吸着に対する干渉の表示図である。コロナ層94が電場効果73を有する帯電粒子72を有して除湿体の水分を離脱させて再生する技術は、高電場効果が形成する電場干渉を利用し、除湿体21と水分子の間の極性吸引力を減らし、水分子をより容易の除湿体21より離脱させる。
続いて、本発明がコロナ放電を利用する原理を説明する。気体(空気)は十分に高い電源電圧のパンチスルーにより電子ブレークダウンを発生し、気体放電の現象を発生し得る。該電子ブレークダウンは気体放電理論のパッシェンの法則(Paschen’s law)に見られる。該法則に基づき、ブレークダウン電圧は気体圧力と電極距離の関数とされ、理論と実験から推導されるように、7.5μmの放電距離及び標準の1大気圧下では、ブレークダウン電圧は300ボルトより大きくなければならず、すなわち、1mm放電距離が増加すれば、電圧は40000ボルト増加されなければならない。
金属電極表面が空気に対して、安定し、極めて短いナノセカンド(nanosecond,ns)の時間内のマイクロ放電(maicrodischarge)を発生し、同時にランダムに異なる位置でマイクロ放電を発生するため、全体的にみて、絶縁体媒体(たとえば吸着材料)の表面に均一なマイクロ放電を拡散する。ただし、導体表面の電荷の分布に基づき、曲率半径が小さくなる部分ほど、単位面積内に集積する電荷は多くなり、突破電圧を低くできる。これにより、本発明は導体電極表面が規則或いは不規則配列のマイクロ構造とされ、たとえば、規則或いは不規則の針状アレイ或いは尖部構造とされ、尖端の面積は極めて小さいため、電荷密度は最小で20倍にも達し、これにより、1mm放電距離が増加する毎に、高くしなければならない電圧は僅かに800〜2000ボルトで、同じレベルの場の強度を形成できる。たとえば、本発明のある実施例では、導体電極表面の複数の尖部構造により、コロナ放電が発生するコロナ層は、20000ボルトの電圧下で、最大25mm長の放電距離を発生できる。
図6Aを参照されたい。それは本発明の除湿と離脱装置の別の実施例表示図である。この実施例は、基本的には図3Aの構造に類似するが、異なるところは、該除湿と離脱装置2はさらに熱発生ユニット24を有することである。該熱発生ユニット24は該導体電極20に接続され、熱を該導体電極20を介して該除湿体21に伝導する。本実施例では、該熱発生ユニット24は該導体電極20の第2表面202上に形成され、熱を該導体電極20を介して該除湿体21に伝導する。該熱発生ユニット24の熱の発生方式は、電力或いは太陽エネルギーを利用する。本実施例では、該熱発生ユニット24の熱発生の方式は、太陽エネルギーを利用したものとされる。
このほか、該熱発生ユニット24の構造はまた、必要により、異なる設計とされ得る。ある実施例では、図6Aに示されるように、該熱発生ユニット24は太陽エネルギー吸収膜とされて、太陽71の発生する太陽エネルギーを吸収して熱を発生する。該太陽エネルギー吸収膜は金属セラミック層材料で製造可能であるが、これに限定されるわけではない。このほか、図6Bを参照されたい。それは本発明の熱発生ユニットのもう一つの実施例表示図である。この実施例において、該熱発生ユニット24は太陽エネルギー吸収膜240、熱伝導板241及び熱伝導素子242を包含する。該太陽エネルギー吸収膜240は、太陽71の発生する太陽エネルギーを吸収して熱を発生する。該熱伝導板241は、該導体電極20の第2表面202上に形成される。該熱伝導素子242は、該太陽エネルギー吸収膜240及び該熱伝導板241に接続され、該太陽エネルギー吸収膜240が発生した熱を該熱伝導板241に伝導する。該熱伝導板241と該熱伝導素子242は熱伝導係数が高い金属材料で構成される。熱エネルギーにより、該遊離化した気体は帯電気流の効果と太陽エネルギー吸収膜240の熱伝導加熱効果により、該除湿体上の水分の離脱を加速し、再生を完成する。
図7を参照されたい。それは、本発明の除湿と離脱システムの第1実施例表示図である。本実施例では、該除湿と離脱システム3は、回転ユニット31と複数の除湿と離脱装置2を包含する。該複数の除湿と離脱装置2はそれぞれ該回転ユニット31上に設置される。該除湿と離脱装置2の構造は、前述したとおりであり、ここで重複した説明は行わない。本発明の除湿と離脱装置2中の電源22は固定されて不動な状態とされる。該回転ユニット31は駆動器310及び支持部を包含し、それは一対のロッド312と313を包含する。該一対のロッド312と313は、該駆動器310、たとえばモータの回転軸と接続されて、除湿と離脱装置2を支持する。該ロッド312と313は絶縁の材料で形成される。
図7を参照されたい。符号74は除湿体の離脱再生環境を代表し、たとえば、室外或いは離脱占用の管道内とされる。符号75は除湿が必要な環境、たとえば、室内環境を代表する。回転ユニット31の回転により、複数の除湿と離脱装置2の位置が制御できる。たとえば、環境75内の除湿と離脱装置2が環境中の水分をある時間吸着した後、該回転ユニット31が回転を発生して環境75内の除湿と離脱装置2を回転させ、除湿体を離脱再生される環境74に至らせ、該電源22の一端の電極220と接続する。該電源22が発生する高圧電源により、該電極220に接続された除湿と離脱装置2は前述の図5に示される電場効果を有する帯電粒子を発生して、除湿体より離脱させ、該除湿体21内の水分を離脱させ、これにより、除湿体21を再生して乾燥した除湿体21を形成する。同様に、環境75内の除湿と離脱装置2が環境中の水分をある時間吸着した後に、該回転ユニット31は回転を発生して環境74内のすでに離脱再生処理を完成した除湿と離脱装置2を環境75に至らせ、環境75内の水分を吸着させる。
図8を参照されたい。それは本発明の除湿と離脱システムの第2実施例の表示図である。本実施例中、該除湿と離脱システムは回転ユニット41と一対の除湿と離脱装置2を包含する。該回転ユニット41は駆動器410と絶縁層411を包含する。該駆動器410の回転軸412は該絶縁層411と固定接続される。該絶縁層411の上下両表面にそれぞれ該除湿と離脱装置2が固定される。該絶縁層411の他側には回転軸413があり固定端と枢接される。このほか、該絶縁層411の一側に電源22が設けられ、それは固定されて不動であり、これにより、そのうち一方の除湿と離脱装置2のみが該電源22と電気的に接続される。本実施例中の操作方式は、図7と同様であり、絶縁層411の上方の除湿と離脱装置2が環境中の水分を吸着する時、下方の除湿と離脱装置2は離脱再生処理を行う。絶縁層411の上方の除湿と離脱装置2が吸収する水分が飽和に達すると、該駆動器410は回転力を発生し、絶縁層411を駆動し回転させ、該一対の除湿と離脱装置2の位置を交換する。
図9を参照されたい。図9は本発明の除湿と離脱システムの第3実施例の表示図である。本実施例では、該除湿と離脱システム5は、回転ユニット50、多角形柱体51及び複数の除湿と離脱装置2を包含する。該回転ユニット50は駆動器500、回転軸501及び支持部を包含する。該多角形柱体51は、絶縁材料で形成され、該多角形柱体51は複数の側辺510を具え、各側辺510に貫通孔が設けられて該貫通孔に導電体53が設置される。本実施例では、該多角形柱体51は八角形とされるが、側辺数量は使用者の必要により決定され、これに制限されるわけではない。各側辺510にさらに除湿と離脱装置2が設置され、その具備する導体電極20は導電体53に電気的に接続される。該支持部は複数の絶縁サポートフレーム52を包含し、該多角形柱体51内に設置され、各絶縁サポートフレーム52の一端は該回転軸501に接続され、他端は該多角形柱体51に接続される。
このほか、該多角形柱体51内に複数の電源22a〜22cを具え、それは固定されて不動であり、各電源22a〜22cはそのうち一つの除湿と離脱装置2と電気的に接続される。該電源22a〜22cの構造は、前述と同じであり、ここで重複した説明は行わない。電源22a〜22cが接続される除湿と離脱装置2のある環境は、除湿体が水分離脱される再生環境74に属し、たとえば、室外或いは水分離脱専用の管路内とされる。符号75は除湿が必要な環境を代表し、たとえば、室内環境とされる。再生環境74内の全ての除湿と離脱装置2の数量及び除湿する環境75内にある除湿と離脱装置2の数量は使用者の必要により決定され、並びに本実施例の図面に示される数量により限定されない。図9中、第1時間点において、該除湿と離脱システム5は図9に示されるような状態であり、特定時間経過した時、該駆動器500が時計周り或いは逆時計周りにある角度回転させられ、本実施例では、逆時計周りに45度回転させられる。該多角形柱体51は絶縁サポートフレーム52により該駆動器500に接続され、これにより、該駆動器500が逆時計周りに45度回転する時、該多角形柱体51もそれに伴い45度回転する。このとき、電源22a〜22cに接続された除湿と離脱装置2は、該多角形柱体51の回転に伴い位置を変化する。
図10を参照されたい。それは本発明の除湿と離脱システムの第4実施例の表示図である。本実施例では、該除湿と離脱システム6は、回転ユニット60と複数の除湿と離脱装置2を包含する。該回転ユニット60は駆動器61と支持部を包含する。該支持部は一対のチェーン600と複数のスプロケット601を包含する。各チェーン600は複数の鎖体6000と連結体6001が相互に接続されてなる。各チェーン600の両端はそれぞれスプロケット601に接続され、そのうち一つのスプロケット601は該駆動器61、たとえばモータに接続されて、駆動器61の動力を受けて回転する。相互に対応する鎖体6000上にはそれぞれ除湿と離脱装置2が設置される。駆動器61によりスプロケット601が駆動されて回転し、チェーン600を駆動し回転させ、これによりチェーン600上の除湿と離脱装置2の位置が変化する。説明すべきこととして、該除湿と離脱装置2と該鎖体6000の間には絶縁層25が設けられ、該絶縁層25上の特定位置に凹口250があり、該導体電極20を露出させ、これにより高圧電源が該凹口250部分の導体電極20と電気的に接続し、これにより高圧電源を該導体電極20に提供して除湿体21が吸着した水分を離脱させられる。
以上述べたことは、本発明の実施例にすぎず、本発明の実施の範囲を限定するものではなく、本発明の特許請求の範囲に基づきなし得る同等の変化と修飾は、いずれも本発明の権利のカバーする範囲内に属するものとする。
1 除湿装置
10 熱交換機
11 除湿体
12 除湿ファン
13 ヒーター
15、16 電極
17 除湿ユニット
18 第1区域
19 第2区域
2 除湿と離脱装置
20 導体電極
200 尖部構造
201 第1表面
202 第2表面
203 孔構造
204 導線状構造
21 除湿体
210 第3表面
211 第4表面
22、22a〜22c 電源
220 電極
221、222 導線
23 遊離化領域
24 熱発生ユニット
240 太陽エネルギー吸収膜
241 熱伝導板
242 熱伝導素子
25 絶縁層
250 凹口
3 除湿と離脱システム
31 回転ユニット
310 駆動器
311 回転軸
312、313 ロッド
4 除湿と離脱システム
41 回転ユニット
410 駆動器
411 絶縁層
412 回転軸
413 回転軸
5 除湿と離脱システム
50 回転ユニット
500 駆動器
501 回転軸
51 多角形柱体
510 側辺
52 絶縁サポートフレーム
53 導電体
6 除湿と離脱システム
60 回転ユニット
600 チェーン
6000 鎖体
6001 連結体
601 スプロケット
61 駆動器
70 気体環境
71 太陽
72 帯電粒子
73 電場効果
74 再生環境
75 除湿する環境
8a、8b 気流
90、91、92 気流
93 水
94 コロナ層

Claims (22)

  1. 除湿と離脱装置において、
    導体電極であって、第1表面と該第1表面に背向する第2表面を具え、該第1表面は粗化表面とされる、上記導体電極と、
    除湿体であって、第3表面と該第3表面に背向する第4表面を具え、該第3表面は該第1表面上に形成される、上記除湿体と、
    電源であって、該導体電極に電気的に接続されて電圧を該導体電極に提供し、該導体電極に気体に対して放電させ、これにより該第4表面を被覆し且つ複数の帯電粒子を具えたコロナ層を形成する、上記電源と、
    を包含することを特徴とする、除湿と離脱装置。
  2. 請求項1記載の除湿と離脱装置において、該電源は高周波変圧器とされ、それは3000〜20000ボルトの電圧を発生することを特徴とする、除湿と離脱装置。
  3. 請求項1記載の除湿と離脱装置において、該コロナ層の範囲は該第4表面より該第4表面に垂直に上向きに外向きに延伸されたコロナ距離を有することを特徴とする、除湿と離脱装置。
  4. 請求項3記載の除湿と離脱装置において、該コロナ距離は2.5cmより小さいことを特徴とする、除湿と離脱装置。
  5. 請求項1記載の除湿と離脱装置において、該第2表面上にさらに熱発生ユニットを具え、該熱発生ユニットにより提供する熱を該導体電極を介して該除湿体に伝導することを特徴とする、除湿と離脱装置。
  6. 請求項5記載の除湿と離脱装置において、該熱発生ユニットは太陽エネルギー吸収膜とされて太陽エネルギーを吸収して熱を発生することを特徴とする、除湿と離脱装置。
  7. 請求項5記載の除湿と離脱装置において、該熱発生ユニットはさらに、
    太陽エネルギーを吸収して熱を発生する太陽エネルギー吸収膜と、
    該第2表面上に形成される熱伝導板と、
    該太陽エネルギー吸収膜と該熱伝導板に接続されて、該太陽エネルギー吸収膜が発生する熱を該熱伝導板に伝導する熱伝導素子と、
    を包含することを特徴とする、除湿と離脱装置。
  8. 請求項1記載の除湿と離脱装置において、該粗化表面は複数の孔構造を具えた表面とされるか、複数の針状或いは尖部構造を具えた表面とされるか、或いは複数の孔構造と尖部構造を具えた表面とされることを特徴とする、除湿と離脱装置。
  9. 請求項1記載の除湿と離脱装置において、該導体電極は平板状或いは管状の構造とされることを特徴とする、除湿と離脱装置。
  10. 請求項1記載の除湿と離脱装置において、該導体電極の該気体に対する放電の電流範囲は500ミリアンペア内とされることを特徴とする、除湿と離脱装置。
  11. 除湿と離脱システムにおいて、
    回転ユニットと、
    該回転ユニット上に設置される複数の除湿と離脱装置とを包含し、
    各該除湿と離脱装置は、それぞれ、
    導体電極であって、第1表面と該第1表面に背向する第2表面を具え、該第1表面は粗化表面とされる、上記導体電極と、
    除湿体であって、第3表面と該第3表面に背向する第4表面を具え、該第3表面は該第1表面上に形成される、上記除湿体と、
    電源であって、該導体電極に電気的に接続されて電圧を該導体電極に提供し、該導体電極に気体に対して放電させ、これにより該第4表面を被覆し且つ複数の帯電粒子を具えたコロナ層を形成する、上記電源と、
    を包含することを特徴とする、除湿と離脱システム。
  12. 請求項11記載の除湿と離脱システムにおいて、該電源は高周波変圧器とされ、それは3000〜20000ボルトの電圧を発生することを特徴とする、除湿と離脱システム。
  13. 請求項11記載の除湿と離脱システムにおいて、該コロナ層の範囲は該第4表面より該第4表面に垂直に上向きに外向きに延伸されたコロナ距離を有することを特徴とする、除湿と離脱システム。
  14. 請求項13記載の除湿と離脱システムにおいて、該コロナ距離は2.5cmより小さいことを特徴とする、除湿と離脱システム。
  15. 請求項11記載の除湿と離脱システムにおいて、該第2表面上にさらに熱発生ユニットを具え、該熱発生ユニットにより提供する熱を該導体電極を介して該除湿体に伝導することを特徴とする、除湿と離脱システム。
  16. 請求項15記載の除湿と離脱システムにおいて、該熱発生ユニットは太陽エネルギー吸収膜とされて太陽エネルギーを吸収して熱を発生することを特徴とする、除湿と離脱システム。
  17. 請求項15記載の除湿と離脱システムにおいて、該熱発生ユニットはさらに、
    太陽エネルギーを吸収して熱を発生する太陽エネルギー吸収膜と、
    該第2表面上に形成される熱伝導板と、
    該太陽エネルギー吸収膜と該熱伝導板に接続されて、該太陽エネルギー吸収膜が発生する熱を該熱伝導板に伝導する熱伝導素子と、
    を包含することを特徴とする、除湿と離脱システム。
  18. 請求項11記載の除湿と離脱システムにおいて、該回転ユニットはさらに、
    回転力を提供する駆動器と、
    該駆動器に接続されて、該回転力を受けて回転し、該複数の除湿と離脱装置を支持する支持部と、
    を包含することを特徴とする、除湿と離脱システム。
  19. 請求項18記載の除湿と離脱システムにおいて、該支持部はロッド、多角形柱体或いはチェーン式コンベヤベルトとされることを特徴とする、除湿と離脱システム。
  20. 請求項11記載の除湿と離脱システムにおいて、該粗化表面は複数の孔構造を具えた表面とされるか、複数の針状或いは尖部構造を具えた表面とされるか、或いは複数の孔構造と尖部構造を具えた表面とされることを特徴とする、除湿と離脱システム。
  21. 請求項11記載の除湿と離脱システムにおいて、該導体電極は平板状或いは管状の構造とされることを特徴とする、除湿と離脱システム。
  22. 請求項11記載の除湿と離脱システムにおいて、該導体電極の該気体に対する放電の電流範囲は500ミリアンペア内とされることを特徴とする、除湿と離脱システム。
JP2012143330A 2011-12-21 2012-06-26 除湿と離脱装置及びシステム Active JP5453490B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161578455P 2011-12-21 2011-12-21
US61/578,455 2011-12-21
TW101119293A TWI443291B (zh) 2011-12-21 2012-05-30 除濕與脫附裝置及系統
TW101119293 2012-05-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013128918A JP2013128918A (ja) 2013-07-04
JP5453490B2 true JP5453490B2 (ja) 2014-03-26

Family

ID=48630674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012143330A Active JP5453490B2 (ja) 2011-12-21 2012-06-26 除湿と離脱装置及びシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9109807B2 (ja)
JP (1) JP5453490B2 (ja)
CN (1) CN103170222B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104296273A (zh) * 2014-10-28 2015-01-21 东南大学 一种高压电场辅助溶液除湿装置
CN105449117B (zh) * 2015-12-30 2017-09-19 昆山工研院新型平板显示技术中心有限公司 电离装置、oled模组及制备方法和电子设备
DE102016001403A1 (de) * 2016-02-06 2017-08-10 Möhlenhoff GmbH Anlage zur Klimatisierung eines Gebäudes
CN109758879B (zh) * 2019-02-18 2023-10-27 桂林电子科技大学 一种利用硅胶和高压电场的复合空气除湿干燥系统

Family Cites Families (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4094652A (en) * 1975-10-23 1978-06-13 W. R. Grace & Co. Electrodesorption system for regenerating a dielectric adsorbent bed
US4193774A (en) * 1976-12-21 1980-03-18 Pilat Michael J Electrostatic aerosol scrubber and method of operation
JPS61187917A (ja) * 1985-02-18 1986-08-21 ユ−オ−ピ− インコ−ポレイテツド ポリマーブレンドされたガス分離膜並びにその製造法並びにそれを使用した水素感知装置及び水素分離装置
JPS61209029A (ja) * 1985-03-13 1986-09-17 Shinryo Air Conditioning Co Ltd 吸湿剤の再生方法
KR100252818B1 (en) * 1992-06-07 2000-04-15 Seibu Giken Kk Sorbing sheets and laminates having reactivating and invigorating functions
TW229164B (ja) 1992-06-17 1994-09-01 Engelhard Corp
TW228566B (en) 1993-04-02 1994-08-21 Matsushita Refrigeration Deodorizing device for air conditioner
GB9317180D0 (en) 1993-08-18 1993-10-06 Unilever Plc Granular detergent compositions containing zeolite and process for their preparation
TW350832B (en) 1994-08-24 1999-01-21 Ebara Corp Method for generating ozone and its use
DE69514489T2 (de) 1994-12-13 2002-09-12 Japan Exlan Co. Ltd., Osaka Feine Partikel mit hohem Feuchtigkeitsadsorptions- und -desorptionsgrad und Verfahren zu deren Herstellung
TW370471B (en) 1996-02-29 1999-09-21 Mitsubishi Gas Chemical Co Novel adsorbent for carbon monoxide and method
US5872070A (en) 1997-01-03 1999-02-16 Exxon Research And Engineering Company Pyrolysis of ceramic precursors to nanoporous ceramics
JP3510082B2 (ja) 1997-05-20 2004-03-22 株式会社日立製作所 低温硬化型高活性酸化物光触媒薄膜を備えた電気製品
TW382601B (en) 1997-06-10 2000-02-21 Takasago Thermal Engineering Operation of dry-type dehumidifier, dry-type dehumidifing device and dehumidification system
JP3594463B2 (ja) 1997-10-15 2004-12-02 株式会社西部技研 ガス吸着装置
TW402517B (en) 1997-11-18 2000-08-21 Desiccant Technology Corp Energy-saving volatil organic gas (VOC) purification system
TW400303B (en) 1997-12-03 2000-08-01 Ebara Corp Clean box
US6111636A (en) 1998-04-17 2000-08-29 Labsystems Oy Device for measuring optical density
TW358037B (en) 1998-04-29 1999-05-11 Taiwan Semiconductor Mfg Co Ltd Method and apparatus for processing of waste gas
TW436526B (en) 1998-07-28 2001-05-28 Kawasaki Steel Co Box annealing furnace, method for annealing metal sheet using the same, and annealed metal sheet
WO2000071476A1 (en) 1999-05-24 2000-11-30 Sheets Richard G Reclamation of materials in a closed environment with remedial water
TW526088B (en) 1999-06-09 2003-04-01 Orion Machine Co Ltd Dehumidifying method for compressed gas and its apparatus
JP4273512B2 (ja) 1999-06-28 2009-06-03 日本エクスラン工業株式会社 吸放湿性重合体およびその成形体
TW392831U (en) 1999-06-28 2000-06-01 Ind Tech Res Inst Water removal device for evaporator of freezer's air-conditioning system
JP4258930B2 (ja) * 1999-12-27 2009-04-30 ダイキン工業株式会社 除加湿装置、除加湿機及び空気調和機
EP1138386A1 (de) 2000-03-29 2001-10-04 Degussa AG Verfahren zur Herstellung eines Titansilicalitformkörpers
US6226890B1 (en) 2000-04-07 2001-05-08 Eastman Kodak Company Desiccation of moisture-sensitive electronic devices
TW564770U (en) 2000-08-17 2003-12-01 Daikin Ind Ltd Dehumidifying device and a device for dehumidifying local space
US6409801B1 (en) 2000-09-29 2002-06-25 The Boc Group, Inc. Activation processes for monolith adsorbents
TW587110B (en) 2000-09-21 2004-05-11 Outlast Technologies Inc Multi-component fibers having enhanced reversible thermal properties and methods of manufacturing thereof
TW536578B (en) 2000-09-26 2003-06-11 Seibu Giken Kk Co-generation system and dehumidification air-conditioner
JP3871508B2 (ja) 2000-11-15 2007-01-24 株式会社荏原製作所 基板搬送容器の給電装置
US6428608B1 (en) 2000-12-22 2002-08-06 Honeywell International Inc. Method and apparatus for controlling air quality
US6875282B2 (en) 2001-05-17 2005-04-05 Ebara Corporation Substrate transport container
JP2002355526A (ja) 2001-05-31 2002-12-10 Sanyo Electric Co Ltd 電気除湿機
TW494547B (en) 2001-09-12 2002-07-11 Taiwan Semiconductor Mfg Wafer pod with moisture removal capability
JP2003093825A (ja) 2001-09-27 2003-04-02 Ebara Corp ガス除去方法及びガス除去フィルタ
JP4023655B2 (ja) 2001-11-07 2007-12-19 双葉電子工業株式会社 透明膜状乾燥剤及び透明液状乾燥剤
JP3902003B2 (ja) * 2001-12-19 2007-04-04 富士シリシア化学株式会社 水捕集装置
US7159646B2 (en) 2002-04-15 2007-01-09 University Of Maryland Electrohydrodynamically (EHD) enhanced heat transfer system and method with an encapsulated electrode
JP3445790B1 (ja) 2002-05-10 2003-09-08 株式会社カンキョー 除湿機
JP3482409B1 (ja) 2002-05-30 2003-12-22 東京エレクトロン株式会社 減湿装置及び減湿方法
JP3827155B2 (ja) 2002-07-31 2006-09-27 株式会社西部技研 吸着式除湿機
US7207123B2 (en) 2002-09-20 2007-04-24 Tokyo Electron Limited Dry air-supplying apparatus and treating apparatus
JP2004230369A (ja) * 2002-12-03 2004-08-19 Denso Corp 吸湿体の乾燥方法、乾燥装置およびオゾン発生装置
JP2004232998A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Fuji Silysia Chemical Ltd 水捕集装置
DE602004017798D1 (de) 2003-02-21 2009-01-02 Toyota Motor Co Ltd Aktives Material für die positive Elektrode einer Sekundärbatterie mit nichtwässrigem Elektrolyt
JP4468021B2 (ja) 2003-03-25 2010-05-26 キヤノン株式会社 ロードロックシステム及び露光処理システム並びにデバイスの製造方法
JP3896343B2 (ja) 2003-04-25 2007-03-22 東京エレクトロン株式会社 乾燥空気供給装置
WO2004105808A2 (en) 2003-05-28 2004-12-09 George Thompson Combined high energy field air sterilizer and absorption chiller/cooler
TWI255153B (en) 2003-10-20 2006-05-11 Hitachi Displays Ltd Organic EL display device
TWI242453B (en) 2003-12-29 2005-11-01 Tai-Kang Han Air controlling, conditioning and purifying device suitable for medical use
WO2005075068A1 (ja) 2004-02-05 2005-08-18 Taiyo Kagaku Co., Ltd. 多孔質シリカを含有する吸着能付与剤
WO2005082525A1 (en) 2004-02-27 2005-09-09 Fujio Abe Humidity conditioner and humidity conditioning method using the same
TWM256481U (en) 2004-04-08 2005-02-01 Taiwan Teng Tsun Ind Co Ltd Dehumidification device of humidification-proof cabinet
TWM257272U (en) 2004-04-19 2005-02-21 Corsica Machinery Co Ltd Positive-pressure-type dehumidifying and drying structure for plastic material
TW200540309A (en) 2004-06-10 2005-12-16 Daiwa Spinning Co Ltd Filler-fixed fiber, fiber structure, molded fiber, and processes for producing these
JP4258728B2 (ja) 2004-06-15 2009-04-30 三菱電機株式会社 除湿乾燥機
JP4589044B2 (ja) 2004-07-14 2010-12-01 ニチアス株式会社 除湿剤及び除湿用部材
EP1779409A2 (en) 2004-08-02 2007-05-02 Owlstone Ltd Ion mobility spectrometer
TWI255330B (en) 2005-03-31 2006-05-21 Norm Pacific Automat Corp Heater device for desiccant rotor dehumidifier
JP4644517B2 (ja) 2005-04-19 2011-03-02 伸和コントロールズ株式会社 4ポート自動切換えバルブ
TWI259891B (en) 2005-07-13 2006-08-11 Techtrol Engineering Co Ltd Stationary moisture siphonic permeation type honeycomb dehumidifier
TWI265261B (en) 2005-12-29 2006-11-01 Techtrol Engineering Co Ltd Low moisture dehumidifying device with frostless refrigeration
JP4757745B2 (ja) * 2006-08-30 2011-08-24 三菱電機株式会社 空気浄化装置、空気清浄機及び空気調和装置
TW200836817A (en) 2007-03-06 2008-09-16 Jg Environmental Tech Co Ltd Purifying device and method for high performance condensation absorption and advanced oxidation catalyst processing of organic waste gas
JP4559502B2 (ja) 2008-03-14 2010-10-06 三菱電機株式会社 除湿機
US8043414B2 (en) 2008-03-17 2011-10-25 Industrial Technology Research Institute Method and apparatus for desorption and dehumidifier using the same
TWI361101B (en) 2009-01-12 2012-04-01 Ind Tech Res Inst Method and apparatus of low energy consumption for desorbtion
TWI359932B (en) * 2008-03-17 2012-03-11 Ind Tech Res Inst Dehumidifier and a regenerator thereof
CN101537302B (zh) * 2008-03-18 2011-09-14 财团法人工业技术研究院 除湿装置及其再生结构
CN201223764Y (zh) 2008-06-16 2009-04-22 东华大学 高压电场再生除湿的转轮除湿机
CN101293169A (zh) * 2008-06-16 2008-10-29 东华大学 转轮除湿机中高压电场除湿再生方法
TWI351500B (en) 2008-12-03 2011-11-01 Ind Tech Res Inst Low power dehumidifier
TWM423247U (en) 2008-12-05 2012-02-21 Hmd Biomedical Inc Biological test strip with drying apparatus
TWI368014B (en) 2009-04-10 2012-07-11 Ind Tech Res Inst Apparatus of low energy consumption for desorbtion and dehumidifier using the same
JP2010158661A (ja) 2009-01-12 2010-07-22 Ind Technol Res Inst 低エネルギー消費の脱着装置とその除湿装置
CN101785952B (zh) * 2009-01-24 2012-11-28 财团法人工业技术研究院 低耗能脱附方法与装置
CN101879438B (zh) * 2009-05-04 2013-03-13 财团法人工业技术研究院 低耗能脱附装置及其除湿装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN103170222A (zh) 2013-06-26
CN103170222B (zh) 2015-04-01
JP2013128918A (ja) 2013-07-04
US9109807B2 (en) 2015-08-18
US20130167724A1 (en) 2013-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8043414B2 (en) Method and apparatus for desorption and dehumidifier using the same
JP2010158661A (ja) 低エネルギー消費の脱着装置とその除湿装置
TWI453364B (zh) 除濕裝置及其通電脫附裝置
US8747528B2 (en) Adsorption unit, adsortion device, and method for regenerating thereof
JP5453490B2 (ja) 除湿と離脱装置及びシステム
TW201026374A (en) Method and apparatus of low energy consumption for desorbtion
CN101537302B (zh) 除湿装置及其再生结构
JP5521106B1 (ja) 除湿システム
JP4947803B2 (ja) 除湿装置
TW201037239A (en) Apparatus of low energy consumption for desorbtion and dehumidifier using the same
KR101501727B1 (ko) 하이브리드형 데시칸트 제습기 및 그 제습방법
JP2012050928A (ja) デシカントローター用熱交換装置
TWI443291B (zh) 除濕與脫附裝置及系統
JP2013066820A (ja) 除湿器及び除湿装置
EP2735356A1 (en) Dehumidification device and electrified desorption device thereof
KR101464830B1 (ko) 제습장치 및 그 통전형 탈리장치
KR102222265B1 (ko) 열전모듈을 이용한 제습 장치 및 제습 방법
WO2014194714A1 (zh) 吸附式除湿机
KR101710779B1 (ko) 제습 및 가습 장치
WO2023234218A1 (ja) Voc除去方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5453490

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250