JP5436906B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5436906B2
JP5436906B2 JP2009077566A JP2009077566A JP5436906B2 JP 5436906 B2 JP5436906 B2 JP 5436906B2 JP 2009077566 A JP2009077566 A JP 2009077566A JP 2009077566 A JP2009077566 A JP 2009077566A JP 5436906 B2 JP5436906 B2 JP 5436906B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass substrate
wafer
adhesive layer
notch
starting point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009077566A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010232378A (ja
Inventor
吉浩 佐伯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lapis Semiconductor Co Ltd
Original Assignee
Lapis Semiconductor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lapis Semiconductor Co Ltd filed Critical Lapis Semiconductor Co Ltd
Priority to JP2009077566A priority Critical patent/JP5436906B2/ja
Priority to US12/725,719 priority patent/US8329561B2/en
Publication of JP2010232378A publication Critical patent/JP2010232378A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5436906B2 publication Critical patent/JP5436906B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/0006Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/352Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment
    • B23K26/359Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment by providing a line or line pattern, e.g. a dotted break initiation line
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/362Laser etching
    • B23K26/364Laser etching for making a groove or trench, e.g. for scribing a break initiation groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/40Removing material taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • B28D5/0005Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by breaking, e.g. dicing
    • B28D5/0011Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by breaking, e.g. dicing with preliminary treatment, e.g. weakening by scoring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • B28D5/02Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by rotary tools, e.g. drills
    • B28D5/022Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by rotary tools, e.g. drills by cutting with discs or wheels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C27/00Joining pieces of glass to pieces of other inorganic material; Joining glass to glass other than by fusing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/40Semiconductor devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/16Composite materials, e.g. fibre reinforced
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/16Composite materials, e.g. fibre reinforced
    • B23K2103/166Multilayered materials
    • B23K2103/172Multilayered materials wherein at least one of the layers is non-metallic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/6834Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used to protect an active side of a device or wafer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector

Description

本発明は、半導体装置の製造方法に関する。
特許文献1には、シリコン基板及びガラス基板からなる加工対象物について、シリコン基板の表面近傍及びガラス基板の表面近傍にレーザ光による改質領域をそれぞれ形成し、その後、この加工対象物の裏面にナイフエッジを押し当てて、加工対象物を割って切断することが開示されている。
特開2006−231413号公報(図20)
しかしながら、この種の半導体装置の製造方法においては、製造効率の向上が課題である。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであって、製造効率を向上させることができる半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
また、前記課題を解決するために、請求項に記載の半導体装置の製造方法は、接着層によって互いに厚さ方向に貼り合わされたウェハ及びガラス基板を有するウェハ部材について、前記ガラス基板の前記接着層と反対側の表層部に破断起点部を形成する破断起点部形成工程と、前記ウェハ部材の平面視において前記破断起点部と重複するように、前記ウェハ及び前記接着層を貫通して前記ガラス基板の前記破断起点部よりも前記接着層側の部分まで延びる切り込みをダイシングブレードによって形成するダイシング工程と、前記ガラス基板の前記接着層と反対側の前記破断起点部の下に支持台を置き、前記支持台を挟んだ両側に前記ウェハ側から機械的応力を作用させて、前記破断起点部及び前記切り込みを起点として破断されるように前記ウェハ部材を複数の半導体装置に個片化させる個片化工程と、を備えている。
この製造方法では、ガラス基板の接着層と反対側の表層部に、切り込み、スクラッチ、レーザ光による変質領域のいずれかよりなる破断起点部を形成し、さらに、ウェハ部材の平面視において破断起点部と重複するように、ウェハ及び接着層を貫通してガラス基板の破断起点部よりも接着層側の部分まで延びる切り込みをダイシングブレードによって形成する。そして、その後、ガラス基板の接着層と反対側の破断起点部の下に支持台を置き、支持台を挟んだ両側にウェハ側からウェハ部材に対して応力を作用させて、このウェハ部材を上述の破断起点部及び切り込みを起点として複数の半導体装置に個片化させている。
ここで、この製造方法では、ダイシングブレードによってガラス基板を厚さ方向に全て切断するのではなく、上述のように、ガラス基板における厚さ方向の一部に切り込みを形成するようにしている。
従って、ダイシングブレードによってガラス基板を厚さ方向に全て切断する場合に比して、ガラス基板からダイシングブレードに作用する抵抗を小さくすることができる。これにより、ウェハよりもガラス基板の方がダイシングブレードに対する抵抗が大きい場合でも、ダイシングブレードの回転速度及び送り速度をガラス基板に合わせて遅くする必要が無く、ウェハに合わせて速くすることができる。
この結果、例えば、ウェハ、接着層、及び、ガラス基板を一斉にダイシングブレードによって切断する場合に比して、ダイシング工程に要する時間を短縮することができるので、半導体装置の製造効率を向上させることができる。
また、ガラス基板の両面側に破断起点部及び切り込みを形成するので、例えば、ガラス基板の接着層側にのみ切り込みを形成した場合に比して、ウェハ部材を複数の半導体装置に個片化したときにおける各半導体装置の外径寸法のバラつきを小さくすることができる。
また、前記課題を解決するために、請求項に記載の半導体装置の製造方法は、接着層によって互いに厚さ方向に貼り合わされたウェハ及びガラス基板を有するウェハ部材について、前記ウェハ及び前記接着層を貫通して前記ガラス基板の厚さ方向の一部まで延びる切り込みをダイシングブレードによって形成するダイシング工程と、前記ウェハ部材の平面視において前記切り込みと重複するように、前記ガラス基板の前記切り込みよりも前記接着層と反対側の表層部に破断起点部を形成する破断起点部形成工程と、前記ウェハ側の前記切り込みの下に支持台を置き、前記支持台を挟んだ両側に前記ガラス基板側から機械的応力を作用させて、前記切り込み及び前記破断起点部を起点として破断されるように前記ウェハ部材を複数の半導体装置に個片化させる個片化工程と、を備えている。
この製造方法では、ウェハ及び接着層を貫通してガラス基板の厚さ方向の一部まで延びる切り込みをダイシングブレードによって形成し、ウェハ部材の平面視において切り込みと重複するように、ガラス基板の切り込みよりも接着層と反対側の表層部に、切り込み、スクラッチ、レーザ光による変質領域のいずれかよりなる破断起点部を形成する。そして、その後、ウェハ側の切り込みの下に支持台を置き、支持台を挟んだ両側にガラス基板側からウェハ部材に対して応力を作用させて、このウェハ部材を上述の破断起点部及び切り込みを起点として複数の半導体装置に個片化させている。
ここで、この製造方法では、ダイシングブレードによってガラス基板を厚さ方向に全て切断するのではなく、上述のように、ガラス基板における厚さ方向の一部に切り込みを形成するようにしている。
従って、ダイシングブレードによってガラス基板を厚さ方向に全て切断する場合に比して、ガラス基板からダイシングブレードに作用する抵抗を小さくすることができる。これにより、ウェハよりもガラス基板の方がダイシングブレードに対する抵抗が大きい場合でも、ダイシングブレードの回転速度及び送り速度をガラス基板に合わせて遅くする必要が無く、ウェハに合わせて速くすることができる。
この結果、例えば、ウェハ、接着層、及び、ガラス基板を一斉にダイシングブレードによって切断する場合に比して、ダイシング工程に要する時間を短縮することができるので、半導体装置の製造効率を向上させることができる。
また、ガラス基板の両面側に破断起点部及び切り込みを形成するので、例えば、ガラス基板の接着層側にのみ切り込みを形成した場合に比して、ウェハ部材を複数の半導体装置に個片化したときにおける各半導体装置の外径寸法のバラつきを小さくすることができる。
以上詳述したように、本発明によれば、半導体装置を製造する際の製造効率を向上させることができる。
本発明の一実施形態に係る半導体装置の側面断面図である。 本発明の第一実施形態に係る半導体装置の製造方法を説明する図である。 本発明の第二実施形態に係る半導体装置の製造方法を説明する図である。 本発明の第三実施形態に係る半導体装置の製造方法を説明する図である。 比較例に係る半導体装置の製造方法を説明する図である。
[半導体装置の構成]
はじめに、図1を参照しながら、後述する本発明の各実施形態に係る半導体装置の製造方法の対象となる半導体装置10の構成について説明する。
半導体装置10は、例えば、イメージセンサCSP(Chip Size Package)とされており、ウェハ12(センサチップ)、ガラス基板14、接着層16、絶縁膜18、外部接続端子20を有して構成されている。
ウェハ12及びガラス基板14は、接着層16によって互いに厚さ方向に貼り合わされている。ウェハ12は、例えば、シリコンにより構成されており、ガラス基板14は、例えば、石英により構成されている。ガラス基板14は、ウェハ12よりも硬く形成されており、ウェハ12よりも後述するダイシングブレード24に対する抵抗が大きくなっている。
絶縁膜18は、ウェハ12に対する接着層16と反対側からウェハ12に積層されており、外部接続端子20は、絶縁膜18におけるウェハ12と反対側の面に設けられている。
次に、上述の半導体装置10を製造する方法について説明する。
[第一実施形態]
本発明の第一実施形態に係る半導体装置の製造方法では、先ず、図2の上図に示されるように、半導体装置10を個片化する前の状態であるウェハ部材22をガラス基板14が下になるようにしてダイシングテープ30に貼り付ける。そして、この状態で、絶縁膜18、ウェハ12、及び、接着層16を貫通してガラス基板14の厚さ方向の一部まで延びる切り込み32をダイシングブレード24によって形成する(ダイシング工程)。
続いて、図2の下図に示されるように、ダイシングテープ30の下に支持台26を置き、この支持台26を挟んだ両側に外部接続端子20側から機械的応力28を作用させる。そして、これにより、ガラス基板14における切り込み32がクラック34の起点となり、このクラック34が進行することによりウェハ部材22を複数の半導体装置10に個片化させる(個片化工程)。
この製造方法によれば、以下の作用及び効果を奏する。ここで、本発明の第一実施形態に係る半導体装置の製造方法の作用及び効果を明確にするために、先ず、図5を参照しながら、比較例について説明する。
比較例に係る半導体装置の製造方法では、半導体装置10を個片化する前の状態であるウェハ部材22をガラス基板14が下になるようにしてダイシングテープ80に貼り付ける。そして、この状態で、絶縁膜18、ウェハ12、接着層16、ガラス基板14の全てをダイシングブレード24によって一斉に切断し、ウェハ部材22を複数の半導体装置10に個片化させる。
しかしながら、この製造方法では、ウェハ12よりもガラス基板14の方がダイシングブレード24に対する抵抗が大きいため、ダイシングブレード24の回転速度及び送り速度をガラス基板14に合わせて遅くする必要がある。従って、ダイシング工程に要する時間が長くなり、半導体装置10の製造効率が低下するという問題がある。
これに対し、本発明の第一実施形態に係る半導体装置の製造方法では、図2に示されるように、絶縁膜18、ウェハ12、及び、接着層16を貫通してガラス基板14の厚さ方向の一部まで延びる切り込み32をダイシングブレード24によって形成し、その後、ウェハ部材22に対して機械的応力28を作用させて、上述の切り込み32を起点として破断されるようにウェハ部材22を破断複数の半導体装置10に個片化させている。
ここで、この製造方法では、ダイシングブレード24によってガラス基板14を厚さ方向に全て切断するのではなく、上述のように、ガラス基板14における厚さ方向の一部に切り込み32を形成するようにしている。
従って、比較例の如く、ダイシングブレード24によってガラス基板14を厚さ方向に全て切断する場合に比して、ガラス基板14からダイシングブレード24に作用する抵抗を小さくすることができる。これにより、ウェハ12よりもガラス基板14の方がダイシングブレード24に対する抵抗が大きい場合でも、ダイシングブレード24の回転速度及び送り速度をガラス基板14に合わせて遅くする必要が無く、ウェハ12に合わせて速くすることができる。
この結果、比較例の如く、ウェハ12、接着層16、及び、ガラス基板14を一斉にダイシングブレード24によって切断する場合に比して、ダイシング工程に要する時間を短縮することができるので、半導体装置10の製造効率を向上させることができる。
なお、本発明の第一実施形態では、個片化工程において、ダイシングテープ30の下に支持台26を置き、この支持台26を挟んだ両側に外部接続端子20側から機械的応力28を作用させていたが、支持台26を挟んだ両側を外部接続端子20側から支持し、支持台26に対して機械的応力を作用させても良い。
また、本発明の第一実施形態では、個片化工程において、ウェハ部材22に対して機械的応力28を作用させていたが、ガラス基板14が膨張又は収縮されることによって切り込み32を起点として破断されるように、ウェハ部材22に対して熱応力を作用させても良い。
[第二実施形態]
本発明の第二実施形態に係る半導体装置の製造方法では、先ず、図3の上図に示されるように、ウェハ部材22を外部接続端子20が下になるようにしてダイシングテープ40に貼り付ける。そして、この状態で、ガラス基板14の接着層16と反対側の表層部(厚さ方向の一部)に、ダイシングブレード24によって破断起点部としての切り込み42を形成する(破断起点部形成工程)。
続いて、図3の中図に示されるように、ウェハ部材22をガラス基板14が下になるようにしてダイシングテープ50に貼り付ける。そして、この状態で、ウェハ部材22の平面視において切り込み42と重複するように、絶縁膜18、ウェハ12、及び、接着層16を貫通してガラス基板14の厚さ方向の一部まで延びる切り込み52をダイシングブレード24によって形成する(ダイシング工程)。
続いて、図3の下図に示されるように、ダイシングテープ50の下に支持台26を置き、この支持台26を挟んだ両側に外部接続端子20側から機械的応力28を作用させる。そして、これにより、ガラス基板14において、切り込み42を起点としてクラック44を生じさせると共に、切り込み52を起点としてクラック54を生じさせ、これらクラック44,54がつながることによりウェハ部材22を複数の半導体装置10に個片化させる(個片化工程)。
この製造方法によっても、本発明の第一実施形態と同様な作用及び効果を奏する。
すなわち、この製造方法では、図3に示されるように、ガラス基板14の接着層16と反対側の表層部にダイシングブレード24によって切り込み42を形成し、さらに、ウェハ部材22の平面視において切り込み42と重複するように、絶縁膜18、ウェハ12、及び、接着層16を貫通してガラス基板14の厚さ方向の一部まで延びる切り込み52をダイシングブレード24によって形成する。そして、その後、ウェハ部材22に対して応力を作用させて、上述の切り込み42,52を起点として破断されるようにウェハ部材22を複数の半導体装置10に個片化させている。
ここで、この製造方法では、ダイシングブレード24によってガラス基板14を厚さ方向に全て切断するのではなく、上述のように、ガラス基板14における厚さ方向の一部に切り込み52を形成するようにしている。
従って、比較例の如く、ダイシングブレード24によってガラス基板14を厚さ方向に全て切断する場合に比して、ガラス基板14からダイシングブレード24に作用する抵抗を小さくすることができる。これにより、ウェハ12よりもガラス基板14の方がダイシングブレード24に対する抵抗が大きい場合でも、ダイシングブレード24の回転速度及び送り速度をガラス基板14に合わせて遅くする必要が無く、ウェハ12に合わせて速くすることができる。
この結果、比較例の如く、ウェハ12、接着層16、及び、ガラス基板14を一斉にダイシングブレード24によって切断する場合に比して、ダイシング工程に要する時間を短縮することができるので、半導体装置10の製造効率を向上させることができる。
なお、本発明の第一実施形態の場合には、ガラス基板14が非晶質構造のためクラック34の方向を制御できず、ガラス基板14の接着層16とは反対側の外径寸法のバラつきが大きくなる虞がある。
これに対し、本発明の第二実施形態によれば、ガラス基板14の両面側に切り込み42,52を形成するので、上述の本発明の第一実施形態のように、ガラス基板14の接着層16側にのみ切り込み32を形成した場合に比して、ウェハ部材22を複数の半導体装置10に個片化したときにおける各半導体装置10の外径寸法のバラつきを小さくすることができる。
なお、本発明の第二実施形態では、個片化工程において、ダイシングテープ50の下に支持台26を置き、この支持台26を挟んだ両側に外部接続端子20側から機械的応力28を作用させていたが、支持台26を挟んだ両側を外部接続端子20側から支持し、支持台26に対して機械的応力を作用させても良い。
また、本発明の第二実施形態では、個片化工程において、ウェハ部材22に対して機械的応力28を作用させていたが、ガラス基板14が膨張又は収縮されることによって切り込み42,52を起点として破断されるように、ウェハ部材22に対して熱応力を作用させても良い。
また、本発明の第二実施形態では、破断起点部形成工程において、ガラス基板14の接着層16と反対側の表層部に、破断起点部として、ダイシングブレード24による切り込み42を形成していたが、ダイアモンド針等によるスクラッチや、レーザ光による変質領域を形成しても良い。
[第三実施形態]
本発明の第三実施形態に係る半導体装置の製造方法では、先ず、図4の上図に示されるように、ウェハ部材22をガラス基板14が下になるようにしてダイシングテープ60に貼り付ける。そして、この状態で、絶縁膜18、ウェハ12、及び、接着層16を貫通してガラス基板14の厚さ方向の一部まで延びる切り込み62をダイシングブレード24によって形成する(ダイシング工程)。
続いて、図4の中図に示されるように、ウェハ部材22を外部接続端子20が下になるようにしてダイシングテープ70に貼り付ける。そして、この状態で、ウェハ部材22の平面視において切り込み62と重複するように、ガラス基板14の切り込み62よりも接着層16と反対側の表層部(厚さ方向の一部)に、ダイシングブレード24によって破断起点部としての切り込み72を形成する(破断起点部形成工程)。
続いて、図4の下図に示されるように、ダイシングテープ70の下に支持台26を置き、この支持台26を挟んだ両側にガラス基板14側から機械的応力28を作用させる。そして、これにより、ガラス基板14において、切り込み62を起点としてクラック64を生じさせると共に、切り込み72を起点としてクラック74を生じさせ、これらクラック64,74がつながることによりウェハ部材22を複数の半導体装置10に個片化させる(個片化工程)。
この製造方法によっても、本発明の第一実施形態、第二実施形態と同様な作用及び効果を奏する。
すなわち、この製造方法では、図4に示されるように、絶縁膜18、ウェハ12、及び、接着層16を貫通してガラス基板14の厚さ方向の一部まで延びる切り込み62をダイシングブレード24によって形成し、ウェハ部材22の平面視において切り込み62と重複するように、ガラス基板14の切り込み62よりも接着層16と反対側の表層部にダイシングブレード24によって切り込み72を形成する。そして、その後、ウェハ部材22に対して応力を作用させて、上述の切り込み62,72を起点として破断されるようにウェハ部材22を破断複数の半導体装置10に個片化させている。
ここで、この製造方法では、ダイシングブレード24によってガラス基板14を厚さ方向に全て切断するのではなく、上述のように、ガラス基板14における厚さ方向の一部に切り込み62を形成するようにしている。
従って、比較例の如く、ダイシングブレード24によってガラス基板14を厚さ方向に全て切断する場合に比して、ガラス基板14からダイシングブレード24に作用する抵抗を小さくすることができる。これにより、ウェハ12よりもガラス基板14の方がダイシングブレード24に対する抵抗が大きい場合でも、ダイシングブレード24の回転速度及び送り速度をガラス基板14に合わせて遅くする必要が無く、ウェハ12に合わせて速くすることができる。
この結果、比較例の如く、ウェハ12、接着層16、及び、ガラス基板14を一斉にダイシングブレード24によって切断する場合に比して、ダイシング工程に要する時間を短縮することができるので、半導体装置10の製造効率を向上させることができる。
また、本発明の第三実施形態によれば、ガラス基板14の両面側に切り込み62,72を形成するので、上述の本発明の第一実施形態のように、ガラス基板14の接着層16側にのみ切り込み32を形成した場合に比して、ウェハ部材22を複数の半導体装置10に個片化したときにおける各半導体装置10の外径寸法のバラつきを小さくすることができる。
なお、本発明の第三実施形態では、個片化工程において、ダイシングテープ70の下に支持台26を置き、この支持台26を挟んだ両側にガラス基板14側から機械的応力28を作用させていたが、支持台26を挟んだ両側をガラス基板14側から支持し、支持台26に対して機械的応力を作用させても良い。
また、本発明の第三実施形態では、個片化工程において、ウェハ部材22に対して機械的応力28を作用させていたが、ガラス基板14が膨張又は収縮されることによって切り込み62,72を起点として破断されるように、ウェハ部材22に対して熱応力を作用させても良い。
また、本発明の第三実施形態では、破断起点部形成工程において、ガラス基板14の接着層16と反対側の表層部に、破断起点部として、ダイシングブレード24による切り込み72を形成していたが、ダイアモンド針等によるスクラッチや、レーザ光による変質領域を形成しても良い。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、上記に限定されるものでなく、その主旨を逸脱しない範囲内において種々変形して実施することが可能であることは勿論である。
10 半導体装置
12 ウェハ
14 ガラス基板
16 接着層
18 絶縁膜
20 外部接続端子
24 ダイシングブレード
32,52,62 切り込み
42,72 切り込み(破断起点部)

Claims (2)

  1. 接着層によって互いに厚さ方向に貼り合わされたウェハ及びガラス基板を有するウェハ部材について、前記ガラス基板の前記接着層と反対側の表層部に破断起点部を形成する破断起点部形成工程と、
    前記ウェハ部材の平面視において前記破断起点部と重複するように、前記ウェハ及び前記接着層を貫通して前記ガラス基板の前記破断起点部よりも前記接着層側の部分まで延びる切り込みをダイシングブレードによって形成するダイシング工程と、
    前記ガラス基板の前記接着層と反対側の前記破断起点部の下に支持台を置き、前記支持台を挟んだ両側に前記ウェハ側から機械的応力を作用させて、前記破断起点部及び前記切り込みを起点として破断されるように前記ウェハ部材を複数の半導体装置に個片化させる個片化工程と、
    を備えた半導体装置の製造方法。
  2. 接着層によって互いに厚さ方向に貼り合わされたウェハ及びガラス基板を有するウェハ部材について、前記ウェハ及び前記接着層を貫通して前記ガラス基板の厚さ方向の一部まで延びる切り込みをダイシングブレードによって形成するダイシング工程と、
    前記ウェハ部材の平面視において前記切り込みと重複するように、前記ガラス基板の前記切り込みよりも前記接着層と反対側の表層部に破断起点部を形成する破断起点部形成工程と、
    前記ウェハ側の前記切り込みの下に支持台を置き、前記支持台を挟んだ両側に前記ガラス基板側から機械的応力を作用させて、前記切り込み及び前記破断起点部を起点として破断されるように前記ウェハ部材を複数の半導体装置に個片化させる個片化工程と、
    を備えた半導体装置の製造方法。
JP2009077566A 2009-03-26 2009-03-26 半導体装置の製造方法 Active JP5436906B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009077566A JP5436906B2 (ja) 2009-03-26 2009-03-26 半導体装置の製造方法
US12/725,719 US8329561B2 (en) 2009-03-26 2010-03-17 Method of producing semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009077566A JP5436906B2 (ja) 2009-03-26 2009-03-26 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010232378A JP2010232378A (ja) 2010-10-14
JP5436906B2 true JP5436906B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=42784789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009077566A Active JP5436906B2 (ja) 2009-03-26 2009-03-26 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8329561B2 (ja)
JP (1) JP5436906B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011119535A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 Renesas Electronics Corp 半導体製造装置及び半導体装置の製造方法
US20130140338A1 (en) 2011-12-05 2013-06-06 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Splitting apparatus of liquid crystal display (lcd) and splitting method thereof
TWI523208B (zh) * 2013-01-10 2016-02-21 精材科技股份有限公司 影像感測晶片封裝體及其製作方法
JP6140030B2 (ja) * 2013-08-21 2017-05-31 三星ダイヤモンド工業株式会社 イメージセンサ用ウエハ積層体の分断方法
JP6005708B2 (ja) * 2014-10-23 2016-10-12 三星ダイヤモンド工業株式会社 イメージセンサ用ウエハ積層体の分断方法及び分断装置
JP6561565B2 (ja) * 2015-04-30 2019-08-21 三星ダイヤモンド工業株式会社 貼り合わせ基板の分割方法及び分割装置
JP6561566B2 (ja) * 2015-04-30 2019-08-21 三星ダイヤモンド工業株式会社 貼り合わせ基板の分割方法及び分割装置
JP6507866B2 (ja) * 2015-06-09 2019-05-08 三星ダイヤモンド工業株式会社 半田ボール付き半導体チップの製造装置及び作製方法
CN111226313A (zh) 2020-01-07 2020-06-02 长江存储科技有限责任公司 用于多晶圆堆叠和切割的方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56116639A (en) * 1980-02-19 1981-09-12 Nec Corp Manufacturing of semiconductor chip
JPS5718370A (en) * 1980-07-09 1982-01-30 Hitachi Ltd Cutting method for semiconductor pressure sensor
JPH0611071B2 (ja) * 1983-09-07 1994-02-09 三洋電機株式会社 化合物半導体基板の分割方法
JPH04199848A (ja) * 1990-11-29 1992-07-21 Nec Corp チップ分離方法
JP3530202B2 (ja) * 1991-11-20 2004-05-24 株式会社デンソー 集積化圧力センサの製造方法
JPH0864556A (ja) * 1994-08-19 1996-03-08 Nec Corp ガラス基板の分離方法
JP2001135598A (ja) * 1999-08-26 2001-05-18 Seiko Epson Corp ウエハのダイシング方法、半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2002270543A (ja) * 2001-03-14 2002-09-20 Sony Corp 基板の分割方法
JP3935189B2 (ja) 2002-03-12 2007-06-20 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法
US6794273B2 (en) * 2002-05-24 2004-09-21 Fujitsu Limited Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP4938998B2 (ja) * 2004-06-07 2012-05-23 富士通株式会社 基板及び積層体の切断方法、並びに積層体の製造方法
JP2006086509A (ja) * 2004-08-17 2006-03-30 Denso Corp 半導体基板の分断方法
JP4485314B2 (ja) * 2004-10-01 2010-06-23 セイコープレシジョン株式会社 半導体素子の製造方法
JP4473715B2 (ja) * 2004-11-29 2010-06-02 富士通株式会社 積層体切断方法及び積層体
JP2006258546A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Denso Corp 半導体センサの製造方法
TWI263284B (en) * 2005-05-03 2006-10-01 Advanced Semiconductor Eng Method of fabricating wafer level package
JP2009158700A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Fujifilm Corp 接合部材の切断方法
US20100015782A1 (en) * 2008-07-18 2010-01-21 Chen-Hua Yu Wafer Dicing Methods

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010232378A (ja) 2010-10-14
US8329561B2 (en) 2012-12-11
US20100248450A1 (en) 2010-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5436906B2 (ja) 半導体装置の製造方法
CN101026126B (zh) 半导体芯片制造方法
JP2007235008A (ja) ウェハの分断方法およびチップ
JP2007165371A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2009124077A (ja) 半導体チップ及びその製造方法
JP2009111147A (ja) 半導体チップ及びその製造方法
JP2011060807A (ja) 導電性接合層付き半導体チップ及びその製造方法、並びに半導体装置の製造方法
TWI686279B (zh) 貼合基板之分斷方法及分斷裝置
JP5882154B2 (ja) 弾性波デバイスの製造方法
JP2008277778A (ja) 半導体装置製造用積層シート
TWI666183B (zh) 貼合基板之分斷方法及分斷裝置
WO2018230297A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
TWI644774B (zh) a method for separating a brittle material substrate, a substrate holding member for breaking a brittle material substrate, and a frame for adhering the adhesive film used for breaking the brittle material substrate
WO2012120694A1 (ja) ウエハレベルパッケージの製造方法、及びウエハレベルパッケージ
TWI293474B (en) A wafer dicting process for optical electronic packing
CN111463138B (zh) 半导体器件及其制备方法
TWI689978B (zh) 附銲球之半導體晶片之製造裝置及製作方法
JP2013004528A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP6114422B2 (ja) 貼り合わせ基板の分断装置
CN109920732B (zh) 半导体封装器件的切割方法及半导体器件的封装方法
JP2010166371A (ja) 圧電デバイスの製造方法
JP2008034875A (ja) 半導体装置及びその製造方法
CN105810634B (zh) 处理半导体衬底的方法和半导体芯片
JP7308549B2 (ja) 貼り合わせ基板の加工方法
JP7385908B2 (ja) 貼り合わせ基板の分断方法および応力基板の分断方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130618

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5436906

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150