JP4473715B2 - 積層体切断方法及び積層体 - Google Patents

積層体切断方法及び積層体 Download PDF

Info

Publication number
JP4473715B2
JP4473715B2 JP2004344330A JP2004344330A JP4473715B2 JP 4473715 B2 JP4473715 B2 JP 4473715B2 JP 2004344330 A JP2004344330 A JP 2004344330A JP 2004344330 A JP2004344330 A JP 2004344330A JP 4473715 B2 JP4473715 B2 JP 4473715B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
cutting
gas
laminate
absorbing member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004344330A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006150499A (ja
Inventor
寿一 古井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2004344330A priority Critical patent/JP4473715B2/ja
Priority to US11/053,888 priority patent/US7838796B2/en
Priority to DE102005010087A priority patent/DE102005010087B3/de
Publication of JP2006150499A publication Critical patent/JP2006150499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4473715B2 publication Critical patent/JP4473715B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/12Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure
    • B23K26/123Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure in an atmosphere of particular gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/083Devices involving movement of the workpiece in at least one axial direction
    • B23K26/0853Devices involving movement of the workpiece in at least in two axial directions, e.g. in a plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/14Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor
    • B23K26/142Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor for the removal of by-products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/18Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using absorbing layers on the workpiece, e.g. for marking or protecting purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/40Removing material taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/40Semiconductor devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Dicing (AREA)

Description

本発明は、積層体を切断する方法及び積層体に関し、より詳細には、異種材料からなる積層体のレーザによる切断方法に関する。
MEMS(Micro Electro Mechanical System)デバイスをはじめとする最先端デバイスは、シリコンだけでなく、LiTaO3、サファイア、耐熱ガラス等の多種多様な材料の層が積層された構造になっている。MEMSデバイスには、加速度センサのようなセンサあるいは機械的なスイッチ等があり、微細な機構部を有している。このようなMEMSデバイスは、通常シリコンウェハに多数形成され、そのシリコンウェハを2枚のガラスでサンドイッチして、MEMSデバイスを真空封止する構造となっている。
一般に、シリコンウェハ基板に形成された多数のデバイスあるいは回路素子をチップに分離する方法としては、ダイヤモンド砥粒を含有したブレードをもつ円盤状のホイールを高速回転させて切断する方法が用いられている。しかしながら、この方法で、MEMSデバイスのような微細な機構部をもつ素子を多数のチップに切断すると、切断時に大きな振動が発生し、デバイスの微細な機構部が破損してしまうおそれがあった。
このような微細な機構部をもつデバイスに振動を与えないための方法として、非接触でウェハを切断するレーザ切断方法がある。従来、2層構造の積層基板に対して、2つのレーザ発振機を搭載して、除去すべき層の材料に対応する波長のレーザを用いることが提案され(特許文献1参照)、同様に、積層された層ごとに波長吸収帯が異なる多層構造の対象物に対して、積層された層と同数のレーザ光源を用いて切断することが提案されている(特許文献2参照)。しかしながら、いずれもレーザ発振機を複数設備内に設ける必要があり、装置が大型化し高価なものとなる。
また、ガラスは可視光を透過するので、遠赤外線レーザあるいは紫外線レーザのような高価なレーザビーム装置を用いないとガラスを切断することはできない。さらに、遠赤外線レーザでは、レーザを細く収束することができず、デバイスを焼損するおそれがあり、また、紫外線レーザではウェハの切断に非常に時間がかかる、という問題があった。
本発明者らは、2層構造の積層体を単一のレーザを使用して切断する切断方法を提案した(特願2004−168312号)。その方法は、第1の基板及び第2の基板の一方に溝を形成し、該溝を形成した一方の基板を該溝が他方の基板に向くように該他方の基板に重ね合わせ、第1の基板及び第2の基板に該溝を形成した該一方の基板の側から該溝に沿ってレーザを照射し、第1の基板及び第2の基板からなる積層体切断するものである。しかしながら、この方法は、3層以上の積層体を切断するためのものではない。
特開2003−37218号公報 特開2004−181463号公報
本発明は、前記のような異種材料の積層体を切断する際の問題点に鑑み、単一波長のレーザビームを用いて、2層はもとより3層以上の積層体の切断をも可能にするレーザ切断方法を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様である積層体切断方法は、レーザを透過する少なくとも1枚のレーザ透過部材とレーザを吸収する少なくとも1枚のレーザ吸収部材とを積層してなる積層体であって、前記レーザ透過部材の前記レーザ吸収部材に接する面に、前記積層体を切断するための切断線に沿って溝が形成された積層体を形成するステップと、前記レーザ透過部材の溝を貫通するように前記レーザ透過部材の側から前記レーザ吸収部材にレーザを照射するステップと、前記レーザ透過部材のレーザ照射点にガスを吹き付けるステップとを有することを特徴とする。
前記レーザ透過部材の数をn(n≧2)とし、前記レーザ吸収部材の数が(n−1)とすることができる。
前記ガスは、該ガスと前記レーザ吸収部材との反応生成物がレーザ吸収物質となるように、選択してもよい。
また、本発明の第2の態様である積層体は、レーザを透過するn(n≧2)個のレーザ透過部材と、レーザを吸収する(n−1)個のレーザ吸収部材とを交互に積層した積層体であって、前記n個のレーザ透過部材は、前記レーザ吸収部材に接する面に、前記積層体を切断するための切断線に沿った溝を有することを特徴とする。
さらに、本発明の第3の態様である積層体切断方法は、少なくともレーザ透過部材とレーザ吸収部材とが積層された層を有し、前記レーザ透過部材の前記レーザ吸収部材に接する面に溝が形成された積層体に対して、前記レーザ吸収部材側から該レーザ吸収部材にレーザを照射するとともに前記レーザ照射点にガスを吹き付け、前記レーザ照射により前記レーザ吸収部材から除去された材料を、前記レーザ吸収部材に形成される貫通孔を通して、前記ガスによって前記レーザ透過部材の溝に充填し、該充填された材料を前記レーザにより加熱することにより、前記レーザ透過部材を切断することを特徴とする。
本発明によると、レーザを透過する部材とレーザを吸収する部材とを積層してなる積層体の切断を、単一波長のレーザビームを用いて、振動を発生させずに実行することができる。また、レーザビームの照射とともにガスを噴射しているので、レーザ吸収部材に形成される貫通孔を通って、レーザ吸収部材から除去された材料を移動させることができる。除去された材料は、レーザ吸収部材の下に配置されているレーザ透過部材の溝に充填され、該レーザ透過部材の割断を引き起こすことができる。
本発明の実施の形態を説明する前に、本発明の効果を明確にするために、ウェハを多数のチップへ分割するための公知の切断方法を、図10を参照して説明する。図10に示す51及び53は、ガラスであり、52は、多数のMEMSデバイスを形成したシリコンウェハである。ガラス51、53によりシリコンウェハ52をサンドイッチして接合あるいは接着し、3層構造の積層体50を形成した後、ダイヤモンド砥粒を含有した円盤状のホイールを高速回転させて、ウェハ52をMEMSデバイスを有する多数の部分に分割し、多数のチップ57を形成していた。先にも説明したが、このようなダイシング工程により発生する振動がデバイスの機構部に悪影響を与えるおそれがある。以下に説明するように、本発明によれば、3層以上の層からなる積層体に対しても、単一波長のレーザビームを用いて、振動を発生させることなく積層体を切断できる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
図1及び2は、本実施形態による積層体の製造工程を説明する図である。図1に積層体の製造の概略を斜視図で示す。図1によると、多数のMEMSデバイスを形成したシリコンウェハすなわちシリコン基板14と、ウェハに形成されたデバイスの切断線19に対応して、溝13と溝17をそれぞれ形成した第1のガラス12と第2のガラス16とを積み重ねて積層体10が形成される。
図2に部分断面図を示して、積層体10の製造工程をさらに詳しく説明する。まず、多数のMEMSデバイスを形成したシリコンウェハすなわちシリコン基板14と、第1のガラス12と第2のガラス16とを用意する。シリコン基板14は、厚さ500μmであり、ウェハ14を挟むことになるガラス12と16の厚さは各々300μmである。
次に、ウェハに形成されたデバイスの切断線に対応して、第1のガラス12と第2のガラス16のそれぞれに溝13と溝17を形成する。本実施形態では、研削によってV字型に200μmの深さの溝を形成したが、溝の形成方法および形状は適宜選択できる。例えば、エッチングで形成しても良いし、断面半円状の溝でもよい。溝を形成した後は、各溝13、17がウェハ14に対向するようにして、第1のガラス12と第2のガラス16でウェハ14をサンドイッチして接合あるいは接着する。本実施形態では、陽極接合により、ガラス12と16をウェハ14に接合し、3層の積層体10を形成した。なお、接合あるいは接着方法は、陽極接合に限らず、また、第1のガラス12と第2のガラス16とは、ウェハ14に対して同時あるいは順次に接合あるいは接着できる。
図3には、積層体10のレーザによる切断に用いるパルスYAG(Yttrium Aluminum Garnet)レーザ加工機20を示す。YAGレーザ出射ヘッド22は、1064nmの波長のレーザを出射する。レーザ出射端には、レーザ出射端を取り囲んで内径0.8mmのガスノズル26を備え、ガス導入口28から導入されるNガスをノズル26から噴出させる。ノズル26は、切断後の貫通孔あるいは間隙にガスを吹き込むことができるように、積層体10表面に近接して例えば50μmの距離に配置されている。
積層体10は、XYステージ24上に搭載し、ノズル26からNガスを10L/分の流量で噴出させた状態で、積層体10のシリコン基板14の板厚中心付近に集光するようにレーザを照射する。レーザの条件は、パルス幅0.1ms、パルス繰り返し300pps、パルスエネルギー60mJである。また、ステージ送り速度は30mm/分とした。なお、使用波長は1064nmに限らず、ガラスを透過し、シリコンで吸収される波長であれば、使用可能である。
図4〜7に、レーザ照射による積層体10の切断工程を示す。図4に示すように、第1のガラス12の上方から溝13に向けて照射されるレーザビーム23は、第1のガラス12を吸収されることなく透過し、溝13に面するシリコン基板14を照射する。レーザビーム23は、シリコン基板14の照射点で吸収され、照射点のシリコンが溶融又は蒸発して、シリコン基板14の切断が進行する。同時に、シリコン基板14から溶融または蒸発により分離したシリコン粒子は、溝13内に飛散して第1のガラス12の内面に被着する。ガラス12内面に被着したシリコンは、レーザビーム23が照射されると、エネルギーを吸収し、第1のガラス12を内面から切断してゆく。すなわち、第1のガラス12は、溝13からレーザビームの通過路に沿って上方に切断される。そして、積層体を搭載しているステージの移動とともに、ガラス12はレーザ径の幅で移動方向に切断される。ここで、溝13が形成されていない場合には、ガラス12の切断ができないだけでなく、溶融し蒸発するシリコンの逃げ場所がないため、ガラス12とシリコン基板14の界面に大きな応力が生じ、界面の剥離が生じることになる。溝13はこのような不具合を防止する役目も果たしている。
なお、本実施形態では、V字形の溝を切削によって形成したが、溝の形状はV字状に限定されるものではない。例えばU字状その他の形状の溝であってもよい。第1のガラス12は、レーザに照射されるシリコンの熱によって切断されるので、溝の形状にかかわらず、レーザビームの通過路に沿って切断される。
このとき、同時にNガス27が、ノズル26から10L/分の量でレーザビーム23の照射箇所に吹き付けている。したがって、図5に示すように、第1のガラス12が切断され、貫通孔あるいは間隙がガラス12の表面と溝13に亘って形成されると、Nガスは、第1のガラス12の貫通孔から、溝13に吹き込む。さらにシリコン基板14が溝17に達するまで切断されると、Nガスは、その貫通孔あるいは間隙18から溝17に吹き込む。このガスにより、レーザビームの照射により溶融したシリコンは、シリコン基板14の貫通孔18を通って流入し、溝17に充填される。
次に、図16に示すように、第2のガラスに設けられた溝17に充填されたシリコンは、溝17内でさらにレーザのエネルギーを吸収する。その結果、第2のガラス16は、溝17のシリコンに接している箇所で温度上昇が生じ、ガラス16の板厚方向に熱応力の分布が生じる。これにより、第2のガラス16は、レーザ照射部付近から割断され、図17に示すように3層の積層体が分離される。図17では、説明のために、第2のガラス16は完全に分離しているように示したが、実際には、個々のチップは、完全に分離しておらず、わずかに横方向に引っ張るようにして分離することができる。
本例では、Nガスを吹き付けているが、例えば、O2あるいは空気などのガスでも使用可能である。しかしながら、Oガスを用いると、Oガスとシリコンが反応して、SiOを生成し、これがYAGレーザの波長1064nmを吸収せず、第2のガラス16の割断の進行を妨げるということがわかった。したがって、吹き付けるガスは、レーザを吸収する材料と反応しないか、たとえ反応しても反応生成物がレーザ光を吸収するものであるほうが望ましい。Nガスの場合はシリコンの窒化物を生成するが、シリコンの窒化物は、レーザを吸収するので好適である。Nガス以外には、例えばArなどの不活性ガスを用いてもよい。
なお、レーザのエネルギーを強くして、反応生成物がレーザ光の吸収を妨げるようなものであっても、熱エネルギーにより第2のガラスを完全に切断して分離することも考えられるが、レーザのエネルギーを増すとデバイスへ悪影響を与えるおそれが生じるので、好ましくない。本実施形態も、レーザ強度を必要最小限の大きさにして、第2のガラスを割断するようにしている。割断の後、積層体10を水平方向にわずかに引っ張って個々のチップに分離する必要があるのは、このためである。
本実施形態では、3層構造の積層体の切断方法を示したが、本発明は、レーザを吸収する材料とレーザを透過する材料との2層の構造のものでも適用できる。2層構造の積層体に本発明を適用すると、本発明者らの発明(特願2004−168312号)にレーザビームの照射点近傍へのガス噴射を付加したものとなり、さらに安定した積層体の切断が可能である。すなわち、本実施形態の積層体で第2のガラス16を省略したものを切断するとすると、レーザビームの照射とNガスの噴射とを併用するので、レーザビームの照射により溶融したシリコンが、Nガスによってシリコン基板の貫通孔あるいは間隙を通って除去される。したがって、Nガスの噴射がない場合には、いったん溶融したシリコンが、例えばレーザの発振が不安定である等の条件によっては、再融着して、シリコン基板の切断が妨げられる可能性があるが、Nガスをレーザ照射点付近に噴出させることにより、再融着することなく、確実な切断が可能となる。
さらに、積層体の層は、2層あるいは3層に限定されず、4層以上の数の層を有することもできる。図8に示す例は、5層の積層体であって、レーザ吸収部材14と34とが、レーザ透過部材12、16及び36でサンドイッチされている。レーザ透過部材12に、溝13が形成され、レーザ透過部材16に、溝17、35が形成され、レーザ透過部材36に溝37が形成されている。溝13と溝17とは、レーザ吸収部材14に面しており、溝35と溝37とは、レーザ吸収部材34に面している。このような5層構造でも、先に説明した切断工程と同様にして、切断可能である。ただし、積層体の全体の厚みが厚くなりすぎると、レーザビームを必要な箇所すべてにフォーカスすること、及びスポット径を長い距離に亘って絞ることが困難になり、積層体の切断を困難にするかもしれない。その場合は、工程が増えることになっても、積層体の板厚の半分程度を切断した後、XYステージ上の積層体を上下逆に配置して、レーザ照射するようにしてもよい。
図8の例及び上記実施形態は、n個のレーザ透過部材に対して(n−1)個のレーザ吸収部材を積層した例であるが、n個のレーザ透過部材に対してn個のレーザ吸収部材を積層した積層体もあり得る。例えば図8のレーザ透過部材36を省略すると、4層の積層体が考えられる。この場合も当然、先に説明した切断工程を適用できる。
なお、本発明によれば、レーザ吸収部材と切断線に沿って溝を有するレーザ透過部材とを積層した積層体に対して、ガスを吹き付けながらレーザ吸収部材側からレーザを照射するようにしても、積層体を切断することができる。図9に示すように、レーザ吸収部材であるシリコン基板14と溝17を有するレーザ透過部材であるガラス16との積層体に対して、シリコン基板14側からレーザビーム23を照射するとともに、Nガスをシリコン基板14の照射点に吹き付ける。シリコン基板14が切断されて形成される貫通孔18
が、ガラス16の溝17に達すると、吹き付けるNガスによって、溶融したシリコンがその貫通孔18に流入して溝17に充填される。充填されたシリコンは、レーザビームの照射により加熱され、ガラス16の板厚方向に熱応力の分布が形成されて、ガラス16が割断されることになる。
さらに、本実施形態では、レーザを透過する両側の部材は、同一材料のガラス12と14を用いているが、レーザを透過する材料であれば、異なる材料であってよい。また、本発明は、レーザを吸収する材料とレーザを透過する材料とを積層する構造の積層体であれば、どのような材料に対しても適用できる。本実施形態では、レーザビームによる切断を例にとって説明したが、積層体の切断に限定されることなく、本発明は、穴あけなどを含むレーザ加工一般に適用できる。
以上述べた本発明の実施の態様は、以下の付記のとおりである。
(付記1)
レーザを透過する少なくとも1枚のレーザ透過部材とレーザを吸収する少なくとも1枚のレーザ吸収部材とを積層してなる積層体であって、前記レーザ透過部材の前記レーザ吸収部材に接する面に、前記積層体を切断するための切断線に沿って溝が形成された積層体を形成するステップと、
前記レーザ透過部材の溝を貫通するように前記レーザ透過部材の側から前記レーザ吸収部材にレーザを照射するステップと、
前記レーザ透過部材のレーザ照射点にガスを吹き付けるステップとを有することを特徴とする積層体切断方法。
(付記2)
前記レーザ透過部材の数がn(n≧2)であり、前記レーザ吸収部材の数が(n−1)であることを特徴とする付記1に記載の積層体切断方法。
(付記3)
前記レーザ透過部材の数が2であり、前記レーザ吸収部材の数が1であることを特徴とする付記2に記載の積層体切断方法。
(付記4)
前記レーザ透過部材の数がn(n≧1)であり、前記レーザ吸収部材の数がnであることを特徴とする付記1に記載の積層体切断方法。
(付記5)
前記ガスは、該ガスと前記レーザ吸収部材との反応生成物がレーザ吸収物質となるように、選択されることを特徴とする付記1〜4のいずれか1項に記載の積層体切断方法。
(付記6)
前記ガスは、N2ガス及び不活性ガスのうちから選択されることを特徴とする付記5に記載の積層体切断方法。
(付記7)
さらに、前記積層体は、前記切断線に沿って移動するステップを有する付記1〜6に記載の積層体切断方法。
(付記8)
レーザを透過するn(n≧2)個のレーザ透過部材と、レーザを吸収する(n−1)個のレーザ吸収部材とを交互に積層した積層体であって、
前記n個のレーザ透過部材は、前記レーザ吸収部材に接する面に、前記積層体を切断するための切断線に沿った溝を有することを特徴とする積層体。
(付記9)
少なくともレーザ透過部材とレーザ吸収部材とが積層された層を有し、前記レーザ透過部材の前記レーザ吸収部材に接する面に溝が形成された積層体に対して、前記レーザ吸収部材側から該レーザ吸収部材にレーザを照射するとともに前記レーザ照射点にガスを吹き付け、
前記レーザ照射により前記レーザ吸収部材から除去された材料を、前記レーザ吸収部材に形成される貫通孔を通して、前記ガスによって前記レーザ透過部材の溝に充填し、該充填された材料を前記レーザにより加熱することにより、前記レーザ透過部材を切断することを特徴とする積層体切断方法。
本発明の一実施形態に使用する積層体の一例を示す図である。 図1の積層体の積層工程を説明する図である。 本発明の一実施形態に使用するパルスYAGレーザ加工機である。 本発明の一実施形態である積層体のレーザ切断工程(その1)を示す図である。 本発明の一実施形態である積層体のレーザ切断工程(その2)を示す図である。 本発明の一実施形態である積層体のレーザ切断工程(その3)を示す図である。 本発明の一実施形態である積層体のレーザ切断工程(その4)を示す図である。 本発明の一実施形態に使用する積層体の他の例を示す図である。 本発明の他の実施形態を説明する図である。 従来の積層体の切断方法を説明する図である。
符号の説明
10 積層体
12 第1のガラス
13 第1のガラスの溝
14 シリコン基板
16 第2のガラス
17 第2のガラスの溝
18 貫通孔
19 切断線
20 パルスYAGレーザ加工機
22 レーザ出射ヘッド
23 レーザビーム
26 ガスノズル
28 ガス導入孔

Claims (4)

  1. レーザを透過する少なくとも1枚のレーザ透過部材とレーザを吸収する少なくとも1枚のレーザ吸収部材とを積層してなる積層体であって、前記レーザ透過部材の前記レーザ吸収部材に接する面に、前記積層体を切断するための切断線に沿って溝が形成された積層体を形成するステップと、
    前記レーザ透過部材の溝を貫通するように前記レーザ透過部材の側から前記レーザ吸収部材にレーザを照射するステップと、
    前記レーザ透過部材のレーザ照射点にガスを吹き付けるステップとを有することを特徴とする積層体切断方法。
  2. 前記レーザ透過部材の数がn(n≧2)であり、前記レーザ吸収部材の数が(n−1)であることを特徴とする請求項1に記載の積層体切断方法。
  3. 前記ガスは、該ガスと前記レーザ吸収部材との反応生成物がレーザ吸収物質となるように、選択されることを特徴とする請求項1又は2に記載の積層体切断方法。
  4. 少なくともレーザ透過部材とレーザ吸収部材とが積層された層を有し、前記レーザ透過部材の前記レーザ吸収部材に接する面に溝が形成された積層体に対して、前記レーザ吸収部材側から該レーザ吸収部材にレーザを照射するとともに前記レーザ照射点にガスを吹き付け、
    前記レーザ照射により前記レーザ吸収部材から除去された材料を、前記レーザ吸収部材に形成される貫通孔を通して、前記ガスによって前記レーザ透過部材の溝に充填し、該充填された材料を前記レーザにより加熱することにより、前記レーザ透過部材を切断することを特徴とする積層体切断方法。
JP2004344330A 2004-11-29 2004-11-29 積層体切断方法及び積層体 Expired - Fee Related JP4473715B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004344330A JP4473715B2 (ja) 2004-11-29 2004-11-29 積層体切断方法及び積層体
US11/053,888 US7838796B2 (en) 2004-11-29 2005-02-10 Stack structure cutting method and stack structure
DE102005010087A DE102005010087B3 (de) 2004-11-29 2005-03-04 Stapelstruktur-Schneideverfahren und Stapelstruktur

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004344330A JP4473715B2 (ja) 2004-11-29 2004-11-29 積層体切断方法及び積層体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006150499A JP2006150499A (ja) 2006-06-15
JP4473715B2 true JP4473715B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=36566417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004344330A Expired - Fee Related JP4473715B2 (ja) 2004-11-29 2004-11-29 積層体切断方法及び積層体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7838796B2 (ja)
JP (1) JP4473715B2 (ja)
DE (1) DE102005010087B3 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4977391B2 (ja) * 2006-03-27 2012-07-18 日本電気株式会社 レーザ切断方法、表示装置の製造方法、および表示装置
JP2009004540A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Dainippon Printing Co Ltd Mems等のチップおよびその作製方法
KR101041137B1 (ko) * 2009-03-25 2011-06-13 삼성모바일디스플레이주식회사 기판 절단 장치 및 이를 이용한 기판 절단 방법
KR20100107253A (ko) * 2009-03-25 2010-10-05 삼성모바일디스플레이주식회사 기판 절단 장치 및 이를 이용한 기판 절단 방법
JP5436906B2 (ja) * 2009-03-26 2014-03-05 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置の製造方法
JP2011114058A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Disco Abrasive Syst Ltd 貼り合わせウエーハの分割方法
JP5104910B2 (ja) * 2010-06-28 2012-12-19 三星ダイヤモンド工業株式会社 被加工物の加工方法および被加工物の分割方法
JP5104912B2 (ja) * 2010-06-28 2012-12-19 三星ダイヤモンド工業株式会社 レーザー加工装置
WO2012061033A2 (en) 2010-11-01 2012-05-10 3M Innovative Properties Company Laser method for making shaped ceramic abrasive particles, shaped ceramic abrasive particles, and abrasive articles
JP2012221914A (ja) * 2011-04-14 2012-11-12 Nissan Motor Co Ltd レーザー透過部材の切断方法及び切断装置並びに電極製造方法
US9446566B2 (en) 2011-05-13 2016-09-20 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Laminate, method for cutting laminate, method for processing laminate, and device and method for cutting brittle plate-like object
JP5360267B2 (ja) * 2012-06-15 2013-12-04 三星ダイヤモンド工業株式会社 被加工物の加工方法および被加工物の分割方法
US9016552B2 (en) * 2013-03-15 2015-04-28 Sanmina Corporation Method for forming interposers and stacked memory devices
CN103803485A (zh) * 2013-12-29 2014-05-21 北京工业大学 激光直写玻璃表面制备光学微结构的方法
US9844833B2 (en) * 2014-01-30 2017-12-19 Apple Inc. System and method for laser cutting sapphire using multiple gas media
US9636783B2 (en) 2014-04-30 2017-05-02 International Business Machines Corporation Method and apparatus for laser dicing of wafers
US10639746B1 (en) 2014-06-20 2020-05-05 Apple Inc. Ceramic-based components having laser-etched markings
DE102015208157B4 (de) 2015-05-04 2017-06-14 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg Schneidgasdüse und Laserschneidverfahren mit verschiebbarer Ventilhülse zum Einstellen der Strömungscharakteristik
US10144107B2 (en) 2015-09-30 2018-12-04 Apple Inc. Ultrasonic polishing systems and methods of polishing brittle components for electronic devices
JP2018113386A (ja) * 2017-01-13 2018-07-19 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法及び発光ダイオードチップ
JP2018113385A (ja) * 2017-01-13 2018-07-19 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法及び発光ダイオードチップ
CN106624384B (zh) * 2017-03-09 2018-08-28 陈隆 一种激光切割机用吸风设备
JP6934334B2 (ja) * 2017-06-30 2021-09-15 株式会社ディスコ 切削ブレードの装着方法
CN107414289B (zh) * 2017-07-27 2019-05-17 京东方科技集团股份有限公司 一种激光剥离方法及激光剥离系统
CN112783264A (zh) 2019-11-11 2021-05-11 苹果公司 包括纹理化陶瓷盖的生物识别按键
US11113494B2 (en) 2019-11-11 2021-09-07 Apple Inc. Biometric key including a textured ceramic cover
DE102023202097A1 (de) 2023-03-09 2024-09-12 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines MEMS-Bauelementes

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3867217A (en) * 1973-10-29 1975-02-18 Bell Telephone Labor Inc Methods for making electronic circuits
JPS5157283A (en) * 1974-11-15 1976-05-19 Nippon Electric Co Handotaikibanno bunkatsuhoho
GB1474505A (ja) * 1974-12-16 1977-05-25
US3997358A (en) * 1976-02-19 1976-12-14 Motorola, Inc. Cleaning process for semiconductor die
JPS5372451A (en) * 1976-12-08 1978-06-27 Nec Corp Laser scriber unit
US4437109A (en) * 1980-11-07 1984-03-13 General Electric Company Silicon-on-sapphire body with conductive paths therethrough
JPS582034A (ja) * 1981-06-29 1983-01-07 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPS58115692A (ja) * 1981-12-28 1983-07-09 Fujitsu Ltd プログラマブル・リードオンリメモリのヒューズ切断方法
US4536252A (en) * 1985-02-07 1985-08-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Laser-induced production of nitrosyl fluoride for etching of semiconductor surfaces
JPS61283486A (ja) * 1985-06-07 1986-12-13 Minolta Camera Co Ltd レ−ザによる穴明け加工方法および装置
US4798772A (en) * 1986-01-17 1989-01-17 Kawasaki Steel Corporation Steel sheets for painting and a method of producing the same
JPS63215394A (ja) * 1987-03-02 1988-09-07 Mitsubishi Electric Corp 基板の加工方法
JPH0623782B2 (ja) * 1988-11-15 1994-03-30 株式会社日立製作所 静電容量式加速度センサ及び半導体圧力センサ
JPH02158174A (ja) * 1988-12-09 1990-06-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体圧力センサの製造方法
JP2790365B2 (ja) * 1990-09-05 1998-08-27 日本電気精器株式会社 記録票
JP2682230B2 (ja) * 1990-11-14 1997-11-26 三菱電機株式会社 レーザ加工方法
JPH04305392A (ja) * 1991-04-03 1992-10-28 Seiko Epson Corp レーザ加工方法
JPH0550280A (ja) * 1991-08-19 1993-03-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd レーザー切断方法
DE4132232A1 (de) * 1991-09-27 1993-04-01 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur herstellung kapazitiver sensoren und kapazitiver sensor
US5637469A (en) * 1992-05-01 1997-06-10 Trustees Of The University Of Pennsylvania Methods and apparatus for the detection of an analyte utilizing mesoscale flow systems
US5340628A (en) * 1992-11-05 1994-08-23 Ccl Label, Inc. Laser markable laminated sheet
DE4333501C2 (de) * 1993-10-01 1998-04-09 Univ Stuttgart Strahlwerkzeuge Verfahren zur Bestimmung der momentanen und Herbeiführung einer gewünschten Eindringtiefe eines Bearbeitungslaserstrahles in ein Werkstück sowie Vorrichtung zur Durchführung dieses Verfahrens
GB9420182D0 (en) * 1994-10-06 1994-11-23 Int Computers Ltd Printed circuit manufacture
JPH10505463A (ja) * 1995-06-27 1998-05-26 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 多層電子素子製造方法
JPH09155580A (ja) * 1995-12-06 1997-06-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd コンタクトマスク
US5874011A (en) * 1996-08-01 1999-02-23 Revise, Inc. Laser-induced etching of multilayer materials
US6709720B2 (en) * 1997-03-21 2004-03-23 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Marking method and marking material
JPH11195624A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Hitachi Cable Ltd レーザ照射による絶縁膜付き半導体基板の製造方法
JP2000150915A (ja) * 1998-11-06 2000-05-30 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 半導体加速度センサチップ及びその製造方法
US6242156B1 (en) * 2000-06-28 2001-06-05 Gary Ganghui Teng Lithographic plate having a conformal radiation-sensitive layer on a rough substrate
JP2002217550A (ja) 2001-01-16 2002-08-02 Toshiba Corp レーザ加工方法、レーザ加工装置および多層配線基板の製造方法
JP2003037085A (ja) * 2001-07-06 2003-02-07 Data Storage Inst レーザ照射を用いた基板切断方法および装置
US6603094B2 (en) * 2001-07-09 2003-08-05 Spectrum Technology, Inc. Laser wire stripper apparatus and method therefor
US7127793B2 (en) * 2002-04-24 2006-10-31 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of producing solid state pickup device
US6759309B2 (en) * 2002-05-28 2004-07-06 Applied Materials, Inc. Micromachined structures including glass vias with internal conductive layers anodically bonded to silicon-containing substrates
JP2004181463A (ja) 2002-11-29 2004-07-02 Sunx Ltd レーザ加工装置およびその加工方法
US6794604B2 (en) * 2003-02-19 2004-09-21 Preco Laser Systems, Llc Web securing system for laser processing
US7273788B2 (en) * 2003-05-21 2007-09-25 Micron Technology, Inc. Ultra-thin semiconductors bonded on glass substrates
EP1598140A1 (de) * 2004-05-19 2005-11-23 Synova S.A. Laserbearbeitung eines Werkstücks
JP4938998B2 (ja) * 2004-06-07 2012-05-23 富士通株式会社 基板及び積層体の切断方法、並びに積層体の製造方法
US7491288B2 (en) * 2004-06-07 2009-02-17 Fujitsu Limited Method of cutting laminate with laser and laminate
JP2006269897A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハのレーザー加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7838796B2 (en) 2010-11-23
US20060113286A1 (en) 2006-06-01
JP2006150499A (ja) 2006-06-15
DE102005010087B3 (de) 2006-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4473715B2 (ja) 積層体切断方法及び積層体
JP4938998B2 (ja) 基板及び積層体の切断方法、並びに積層体の製造方法
JP5607138B2 (ja) ガラス基板上のチップスケールパッケージのレーザ個別化のための方法
JP4781661B2 (ja) レーザ加工方法
JP4917257B2 (ja) レーザ加工方法
US8389384B2 (en) Laser beam machining method and semiconductor chip
JP4750427B2 (ja) ウエーハのレーザー加工方法
JP5261168B2 (ja) 電子部品製造用の切断装置及び切断方法
JP5970209B2 (ja) 積層基板の切断方法および電子部品の製造方法
JP3795040B2 (ja) 半導体装置の製造方法
WO2008036521A1 (en) System with dual laser for separation of bonded wafers, each laser emitting a laser beam with a predetermined wavelength
JP2006032419A (ja) ウエーハのレーザー加工方法
CN105722798A (zh) 将玻璃板与载体分离的方法
JP4354376B2 (ja) レーザ加工装置
US7491288B2 (en) Method of cutting laminate with laser and laminate
JP2007015169A (ja) スクライブ形成方法、スクライブ形成装置、多層基板
JP2006082232A (ja) レーザ加工方法
KR20220143017A (ko) 가공 대상물 절단 방법 및 수지 도포 장치
JP2024513154A (ja) 金属セラミック基板を機械加工するための方法及び金属セラミック基板
JP2021050117A (ja) セルの製造方法、セルの製造装置およびセル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100305

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4473715

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees