JP4750427B2 - ウエーハのレーザー加工方法 - Google Patents

ウエーハのレーザー加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4750427B2
JP4750427B2 JP2005006060A JP2005006060A JP4750427B2 JP 4750427 B2 JP4750427 B2 JP 4750427B2 JP 2005006060 A JP2005006060 A JP 2005006060A JP 2005006060 A JP2005006060 A JP 2005006060A JP 4750427 B2 JP4750427 B2 JP 4750427B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
laser beam
laser processing
laser
optical device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005006060A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006196641A (ja
Inventor
賢史 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Corp filed Critical Disco Corp
Priority to JP2005006060A priority Critical patent/JP4750427B2/ja
Priority to US11/329,169 priority patent/US20060154449A1/en
Priority to CNA2006100051051A priority patent/CN1803374A/zh
Publication of JP2006196641A publication Critical patent/JP2006196641A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4750427B2 publication Critical patent/JP4750427B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/362Laser etching
    • B23K26/364Laser etching for making a groove or trench, e.g. for scribing a break initiation groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/40Removing material taking account of the properties of the material involved
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • H01L21/3043Making grooves, e.g. cutting

Description

本発明は、光デバイスウエーハ等のウエーハの表面に形成されたストリートに沿ってレーザー加工を施すウエーハのレーザー加工方法に関する。
当業者には周知の如く、光デバイス製造工程においては、水晶やガラス等からなる基板の表面に酸化シリコン(SiO2)等の特定波長を選別する成膜が積層され複数の光デバイスがマトリックス状に形成された光デバイスウエーハを製作する。このように形成された光デバイスウエーハは上記複数の光デバイスがストリートと呼ばれる分割予定ラインによって区画されており、このストリートに沿って分割することによって個々の光デバイスを製造している。
このような光デバイスウエーハのストリートに沿った分割は、通常、ダイサーと称されている切削装置によって行われている。この切削装置は、被加工物である半導体ウエーハを保持するチャックテーブルと、該チャックテーブルに保持された被加工物を切削するための切削手段と、チャックテーブルと切削手段とを相対的に移動せしめる移動手段とを具備している。切削手段は、高速回転せしめられる回転スピンドルと該スピンドルに装着された切削ブレードを含んでいる。切削ブレードは円盤状の基台と該基台の側面外周部に装着された環状の切れ刃からなっており、切れ刃は例えば粒径3μm程度のダイヤモンド砥粒を電鋳によって固定して形成されている。
しかるに、光デバイスウエーハは非常に硬度が高い素材によって形成されているため、切削ブレードによる切削では切削速度が10mm/秒以下でなければ加工することができず、生産性の面で問題がある。また、光デバイスウエーハを切削ブレードによって切削するには厚さが250μm程度の切削ブレードを用いる必要があるとともに、チッピングも大きく、従ってストリートの幅を300μm以上にする必要があるため、生産性の面で問題がある。
一方、近年半導体ウエーハ等の板状の被加工物を分割する方法として、被加工物に形成されたストリートに沿ってパルスレーザー光線を照射することによりレーザー加工溝を形成し、このレーザー加工溝に沿ってメカニカルブレーキング装置によって割断する方法が提案されている。(例えば、特許文献1参照。)
特開平10−305421号公報
この分割方法によれば、レーザー加工溝を形成する加工速度を切削ブレードを用いた切削速度の数倍にすることが可能である。
而して、レーザー加工後のメカニカルブレーキングにおいてウエーハをレーザー加工溝に沿って容易に割断するには、レーザー加工溝を深く形成する必要がある。レーザー加工速度を落とさずに深いレーザー加工溝を形成するには、出力の大きいレーザー光線を照射する必要がある。しかるに、出力の大きいレーザー光線をウエーハに照射すると、レーザー光線の照射による衝撃で成膜層が片側で100〜200μm程度剥離する場合があり、デバイスを損傷させるという問題がある。
本発明は上記事実に鑑みてなされたものであり、その主たる技術的課題は、成膜層の剥離を一定範囲内に抑えつつメカニカルブレーキングによる割断が容易に行える深さのレーザー加工溝を形成することができるウエーハのレーザー加工方法を提供することにある。
上記主たる技術課題を解決するために、本発明によれば、基板の表面に積層された成膜層によって複数のデバイスが形成されたウエーハを、該デバイスを区画する複数のストリートに沿ってレーザー加工するウエーハのレーザー加工方法であって、ウエーハに対して吸収性を有する第1のレーザー光線をウエーハのストリートに沿って所定の間隔を設けて照射し、該成膜層を分断する2条の膜剥がれ防止溝を形成する第1のレーザー加工溝形成工程と、該第1のレーザー加工溝形成工程によってウエーハのストリートに沿って形成された2条の膜剥がれ防止溝間の中央部に、ウエーハに対して吸収性を有し、該第1のレーザー光線より大きいエネルギーの第2のレーザー光線を該第1のレーザー光線の照射に用いたレーザー加工装置と同一の集光器を用いることによって、ウエーハのストリートに沿って照射し、該成膜層および該基板に所定深さの分割溝を形成する第2のレーザー加工溝形成工程と、該第2のレーザー加工溝形成工程によって該分割溝が形成されたウエーハをメカニカルブレーキングによって分割する分割工程と、を含む、ことを特徴とするウエーハの分割方法が提供される。
該ウエーハの分割方法は、該第1のレーザー光線のパルスエネルギーは、40μJであって、該第2のレーザー光線のパルスレーザー光線のエネルギーは、120μJであることが好ましい。
本発明によるウエーハの分割方法においては、第1のレーザー加工溝形成工程によりウエーハのストリートに沿って成膜層を分断する2条の膜剥がれ防止溝を形成した後、2条の膜剥がれ防止溝間の中央部に成膜層および基板に所定深さの分割溝を形成する第2のレーザー加工溝形成工程を実施するので、第2のレーザー加工溝形成工程を実施する際にはストリートの成膜層が2条の膜剥がれ防止溝によって分断されているため、第2のパルスレーザー光線を照射することによって成膜層が剥離しても、その剥離が2条の膜剥がれ防止溝の外側即ちデバイス側に影響することはない。従って、第2のパルスレーザー光線のパルスエネルギーを増大することが可能となり、分割溝を分割が容易となる所望の深さに形成することができる。
以下、本発明によるウエーハの分割方法について添付図面を参照して、更に詳細に説明する。
図1には、本発明によるウエーハの分割方法によって個々のチップに分割される光デバイスウエーハの斜視図が示されており、図2には図1に示す光デバイスウエーハの要部拡大断面図が示されている。図1および図2に示す光デバイスウエーハ2は、水晶またはホウケイ酸塩ガラス等の基板20の表面に、例えば特定波長または特定範囲の波長の光のみを通し、それ以外の波長の光を反射するような波長選択フィルター機能を有する成膜が積層された成膜層21によって複数のデバイス22がマトリックス状に形成されている。そして、各デバイス22は、格子状に形成されたストリート23によって区画されている。なお、図示の実施形態においては、成膜層21を形成する成膜は、酸化シリコン(SiO2)、酸化チタン(TiO2)、フッ化マグネシウム(HgF2)によって形成される。
上述した光デバイスウエーハ2をストリート23に沿って分割するには、光デバイスウエーハ2を図3に示すように環状のフレーム3に装着された保護テープ4の表面に貼着する。このとき、光デバイスウエーハ2は、表面2aを上にして裏面側を保護テープ4に貼着する。
次に、光デバイスウエーハに対して吸収性を有する第1のレーザー光線を光デバイスウエーハ2のストリート23に沿って所定の間隔を設けて照射し、成膜層21を分断する2条の膜剥がれ防止溝を形成する第1のレーザー加工溝形成工程を実施する。この第1のレーザー加工溝形成工程は、図4乃至図6に示すレーザー加工装置5を用いて実施する。図4乃至図6に示すレーザー加工装置5は、被加工物を保持するチャックテーブル51と、該チャックテーブル51上に保持された被加工物にレーザー光線を照射するレーザー光線照射手段52を具備している。チャックテーブル51は、被加工物を吸引保持するように構成されており、図示しない加工送り機構によって図4において矢印Xで示す加工送り方向に移動せしめられるとともに、図示しない割り出し送り機構によって矢印Yで示す割り出し送り方向に移動せしめられるようになっている。
上記レーザー光線照射手段52は、実質上水平に配置された円筒形状のケーシング521を含んでいる。ケーシング521内には図5に示すようにパルスレーザー光線発振手段522と伝送光学系523とが配設されている。パルスレーザー光線発振手段522は、YAGレーザー発振器或いはYVO4レーザー発振器からなるパルスレーザー光線発振器522aと、これに付設された繰り返し周波数設定手段522bとから構成されている。伝送光学系523は、ビームスプリッタの如き適宜の光学要素を含んでいる。上記ケーシング521の先端部には、それ自体は周知の形態でよい組レンズから構成される集光レンズ(図示せず)を収容した集光器524が装着されている。上記パルスレーザー光線発振手段522から発振されたレーザー光線は、伝送光学系523を介して集光器524に至り、集光器524から上記チャックテーブル51に保持される被加工物に所定の集光スポット径Dで照射される。この集光スポット径Dは、図6に示すようにガウシアン分布を示すパルスレーザー光線が集光器424の対物集光レンズ524aを通して照射される場合、D(μm)=4×λ×f/(π×W)、ここでλはパルスレーザー光線の波長(μm)、Wは対物集光レンズ524aに入射されるパルスレーザー光線の直径(mm)、fは対物集光レンズ524aの焦点距離(mm)、で規定される。
図示のレーザー加工装置5は、図4に示すように上記レーザー光線照射手段52を構成するケーシング521の先端部に装着された撮像手段53を備えている。この撮像手段53は、チャックテーブル51上に保持された被加工物を撮像する。撮像手段53は、光学系および撮像素子(CCD)等で構成されており、撮像した画像信号を図示しない制御手段に送る。
上述したレーザー加工装置5を用いて実施する第1のレーザー加工溝形成工程について、図4、図7および図8を参照して説明する。
この第1のレーザー加工溝形成工程は、先ず上述した図4に示すレーザー加工装置5のチャックテーブル51上に光デバイスウエーハ2を載置し、該チャックテーブル51上に光デバイスウエーハ2を吸着保持する。このとき、光デバイスウエーハ2は、表面2aを上側にして保持される。なお、図4においては、保護テープ4が装着された環状のフレーム3を省いて示しているが、環状のフレーム3はチャックテーブル51に配設された適宜のフレーム保持手段に保持されている。
上述したように光デバイスウエーハ2を吸引保持したチャックテーブル51は、図示しない加工送り機構によって撮像手段53の直下に位置付けられる。チャックテーブル51が撮像手段53の直下に位置付けられると、撮像手段53および図示しない制御手段によって光デバイスウエーハ2のレーザー加工すべき加工領域を検出するアライメント作業を実行する。即ち、撮像手段53および図示しない制御手段は、光デバイスウエーハ2の所定方向に形成されているストリート23と、ストリート23に沿ってレーザー光線を照射するレーザー光線照射手段52の集光器524との位置合わせを行うためのパターンマッチング等の画像処理を実行し、レーザー光線照射位置のアライメントを遂行する。また、光デバイスウエーハ2に形成されている上記所定方向に対して直角に延びるストリート23に対しても、同様にレーザー光線照射位置のアライメントが遂行される。
以上のようにしてチャックテーブル51上に保持された光デバイスウエーハ2に形成されているストリート23を検出し、レーザー光線照射位置のアライメントが行われたならば、図7で示すようにチャックテーブル51をレーザー光線を照射するレーザー光線照射手段52の集光器524が位置するレーザー光線照射領域に移動し、所定のストリート23を集光器524の直下に位置付ける。このとき、図7の(a)で示すように光デバイスウエーハ2は、ストリート23の一端(図7の(a)において左端)が集光器524の直下に位置するように位置付けられる。次に、レーザー光線照射手段52の集光器524から第1のパルスレーザー光線を照射しつつチャックテーブル51即ち光デバイスウエーハ2を図7の(a)において矢印X1で示す方向に所定の加工送り速度で移動せしめる。そして、図7の(b)で示すようにストリート23の他端(図7の(b)において右端)が集光器524の直下位置に達したら、パルスレーザー光線の照射を停止するとともにチャックテーブル51即ち光デバイスウエーハ2の移動を停止する。この第1のレーザー加工溝形成工程においては、パルスレーザー光線の集光点Pをストリート23の表面付近に合わせる。
次に、チャックテーブル51即ち成膜ウエーハ2を紙面に垂直な方向(割り出し送り方向)に150〜200μm程度移動する。そして、レーザー光線照射手段52の集光器524からパルスレーザー光線を照射しつつチャックテーブル51即ち光デバイスウエーハ2を図7の(b)において矢印X2で示す方向に所定の加工送り速度で移動せしめ、図7の(a)に示す位置に達したらパルスレーザー光線の照射を停止するとともにチャックテーブル51即ち成膜ウエーハ2の移動を停止する。
上述した第1のレーザー加工溝形成工程を実施することにより、光デバイスウエーハ2のストリート23には図8に示すように成膜層21の厚さより深い2条の膜剥がれ防止溝24、24が形成される。この結果、ストリート23を形成する成膜層21は、2条の膜剥がれ防止溝24、24によって分断される。そして、上述した第1のレーザー加工溝形成工程を光デバイスウエーハ2に形成された全てのストリート23に実施する。
なお、上記第1のレーザー加工溝形成工程は、例えば以下の加工条件で行われる。
レーザー光線の光源 :YVO4レーザーまたはYAGレーザー
波長 :355nm
繰り返し周波数 :50kHz
パルスエネルギー :40μJ
集光スポット径 :φ10μm
加工送り速度 :100mm/秒
光デバイスウエーハ2に形成された全てのストリート23に上述した第1のレーザー加工溝形成工程を実施したならば、第1のレーザー加工溝形成工程によって光デバイスウエーハ2のストリート23に沿って形成された2条の膜剥がれ防止溝24、24間の中央部に、ウエーハ2に対して吸収性を有する第2のレーザー光線を照射し、成膜層21および基板20に所定深さの分割溝を形成する第2のレーザー加工溝形成工程を実施する。この第2のレーザー加工溝形成工程は、上記図4乃至図6に示すレーザー加工装置5を用い、例えば第1のレーザー加工溝形成工程におけるパルスエネルギーより大きいパルスエネルギーの第2のレーザー光線によって実施する。
上記第2のレーザー加工溝形成工程について、図9および図10を参照して詳細に説明する。
上述した第1のレーザー加工溝形成工程が実施された光デバイスウエーハ2を保持しているチャックテーブル51をレーザー光線を照射するレーザー光線照射手段52の集光器524が位置するレーザー光線照射領域に移動し、所定のストリート23を集光器524の直下に位置付ける。そして、ストリート23に形成された上記2条のレーザー加工溝24、24間の中央位置が集光器524から照射されるレーザー光線の照射位置となるようにする。このとき、図9の(a)で示すように光デバイスウエーハ2は、ストリート23の一端(図9の(a)において左端)が集光器524の直下に位置するように位置付けられる。次に、レーザー光線照射手段52の集光器524から第2のパルスレーザー光線を照射しつつチャックテーブル51即ち成膜ウエーハ2を図9の(a)において矢印X1で示す方向に所定の加工送り速度で移動せしめる。この第2のレーザー加工溝形成工程において照射される第2のレーザー光線は、パルスエネルギーが上述した第1のレーザー加工溝形成工程における第1のレーザー光線のパルスエネルギーより大きい値に設定されている。そして、図9の(b)で示すようにストリート23の他端(図9の(b)において右端)が集光器524の直下位置に達したら、パルスレーザー光線の照射を停止するとともにチャックテーブル51即ち光デバイスウエーハ2の移動を停止する。この第2のレーザー加工溝形成工程においては、第2のパルスレーザー光線の集光点Pをストリート23の表面付近に合わせる。
上述した第2のレーザー加工溝形成工程を実施することにより、光デバイスウエーハ2のストリート23には図10に示すように2条の膜剥がれ防止溝24、24間の中央位置において成膜層21および基板20に所定深さの分割溝25が形成される。この分割溝25の深さは、例えば光デバイスウエーハ2の厚さが400μm程度の場合には100μm程度でよい。第2のレーザー加工溝形成工程において、ストリート23の成膜層21は2条の膜剥がれ防止溝24、24によって分断されているので、第2のパルスレーザー光線を照射することによって成膜層21が剥離しても、その剥離が2条の膜剥がれ防止溝24、24の外側即ちデバイス22側に影響することはない。従って、第2のパルスレーザー光線のパルスエネルギーを増大することが可能となり、分割溝25を分割が容易となる所望の深さに形成することができる。そして、上述した第2のレーザー加工溝形成工程を第1のレーザー加工溝形成工程が実施された光デバイスウエーハ2の全てのストリート23に実施する。
なお、上記第2のレーザー加工溝形成工程は、例えば以下の加工条件で行われる。
レーザー光線の光源 :YVO4レーザーまたはYAGレーザー
波長 :355nm
繰り返し周波数 :50kHz
パルスエネルギー :120μJ
集光スポット径 :φ10μm
加工送り速度 :100mm/秒
以上のようにして、第1のレーサー加工溝形成工程および第2のレーザー加工溝形成工程が実施された光デバイスウエーハ2は、次工程である分割工程に搬送される。そして、分割工程においては、光デバイスウエーハ2のストリートに23に沿って形成された分割溝25が容易に分割できる深さに形成されているので、メカニカルブレーキングによって容易に分割することができる。
以上、本発明を光デバイスウエーハに対して実施した例を示したが、本発明は基板の表面に積層された成膜層によって複数の回路が形成された半導体ウエーハのストリートに沿ったレーザー加工に適用しても同様の作用効果が得られる。
本発明によるウエーハのレーザー加工方法によって分割される光デバイスウエーハを示す斜視図。 図1に示す光デバイスウエーハの断面拡大図。 図1に示す光デバイスウエーハが環状のフレームに保護テープを介して支持された状態を示す斜視図。 本発明によるウエーハのレーザー加工方法においてレーザー加工溝形成工程を実施するレーザー加工装置の要部斜視図。 図4に示すレーザー加工装置に装備されるレーザー光線照射手段の構成を簡略に示すブロック図。 レーザー光線の集光スポット径を説明するための簡略図。 本発明によるウエーハのレーザー加工方法における第1のレーザー加工溝形成工程を示す説明図。 図7に示す第1のレーザー加工溝形成工程によって光デバイスウエーハのストリートに形成された膜剥がれ防止溝を示す光デバイスウエーハの要部拡大断面図。 本発明によるウエーハのレーザー加工方法における第2のレーザー加工溝形成工程を示す説明図。 本発明によるウエーハのレーザー加工方法における第1のレーザー加工溝形成工程および第2のレーザー加工溝形成工程が実施され光デバイスウエーハのストリートに形成された膜剥がれ防止溝および分割溝を示す光デバイスウエーハの要部拡大断面図。
符号の説明
2:光デバイスウエーハ
20:基板
21:成膜層
22:デバイス
23:ストリート
24:膜剥がれ防止溝
25:分割溝
3:環状のフレーム
4:保護テープ
5:レーザー加工装置
51:レーザー加工装置のチャックテーブル
52:レーザー光線照射手段
524:集光器
53:撮像手段

Claims (2)

  1. 基板の表面に積層された成膜層によって複数のデバイスが形成されたウエーハを、該デバイスを区画する複数のストリートに沿ってレーザー加工するウエーハのレーザー加工方法であって、
    ウエーハに対して吸収性を有する第1のレーザー光線をウエーハのストリートに沿って所定の間隔を設けて照射し、該成膜層を分断する2条の膜剥がれ防止溝を形成する第1のレーザー加工溝形成工程と、
    該第1のレーザー加工溝形成工程によってウエーハのストリートに沿って形成された2条の膜剥がれ防止溝間の中央部に、ウエーハに対して吸収性を有し、該第1のレーザー光線より大きいエネルギーの第2のレーザー光線を該第1のレーザー光線の照射に用いたレーザー加工装置と同一の集光器を用いることによって、ウエーハのストリートに沿って照射し、該成膜層および該基板に所定深さの分割溝を形成する第2のレーザー加工溝形成工程と、
    該第2のレーザー加工溝形成工程によって該分割溝が形成されたウエーハをメカニカルブレーキングによって分割する分割工程と、を含む、ことを特徴とするウエーハの分割方法。
  2. 該第1のレーザー光線のパルスエネルギーは、40μJであって、該第2のレーザー光線のパルスレーザー光線のエネルギーは、120μJである請求項1に記載のウエーハの分割方法。
JP2005006060A 2005-01-13 2005-01-13 ウエーハのレーザー加工方法 Active JP4750427B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005006060A JP4750427B2 (ja) 2005-01-13 2005-01-13 ウエーハのレーザー加工方法
US11/329,169 US20060154449A1 (en) 2005-01-13 2006-01-11 Method of laser processing a wafer
CNA2006100051051A CN1803374A (zh) 2005-01-13 2006-01-12 晶片的激光加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005006060A JP4750427B2 (ja) 2005-01-13 2005-01-13 ウエーハのレーザー加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006196641A JP2006196641A (ja) 2006-07-27
JP4750427B2 true JP4750427B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=36653809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005006060A Active JP4750427B2 (ja) 2005-01-13 2005-01-13 ウエーハのレーザー加工方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060154449A1 (ja)
JP (1) JP4750427B2 (ja)
CN (1) CN1803374A (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5036276B2 (ja) * 2006-11-02 2012-09-26 株式会社ディスコ レーザー加工装置
JP4959422B2 (ja) * 2007-05-30 2012-06-20 株式会社ディスコ ウエーハの分割方法
JP2009049390A (ja) * 2007-07-25 2009-03-05 Rohm Co Ltd 窒化物半導体素子およびその製造方法
JP2009176983A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの加工方法
JP5155030B2 (ja) * 2008-06-13 2013-02-27 株式会社ディスコ 光デバイスウエーハの分割方法
JP5442308B2 (ja) * 2009-04-22 2014-03-12 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP5379604B2 (ja) 2009-08-21 2013-12-25 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法及びチップ
JP5614096B2 (ja) * 2010-05-19 2014-10-29 日産自動車株式会社 回転電機のロータコアに埋込まれる永久磁石およびその製造方法
JP6393019B2 (ja) * 2011-09-26 2018-09-19 日産自動車株式会社 界磁極用磁石体の製造装置およびその製造方法
JP5887164B2 (ja) * 2012-02-24 2016-03-16 株式会社ディスコ ウエーハのレーザー加工方法
JP6037659B2 (ja) * 2012-05-25 2016-12-07 株式会社ディスコ ウェーハの分割方法
JP6305853B2 (ja) * 2014-07-08 2018-04-04 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
US9786562B2 (en) * 2015-04-21 2017-10-10 Asm Technology Singapore Pte Ltd Method and device for cutting wafers
US9484227B1 (en) * 2015-06-22 2016-11-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Dicing in wafer level package
CN107414309B (zh) * 2017-07-14 2019-12-17 北京中科镭特电子有限公司 一种激光加工晶圆的方法及装置
CN107252982B (zh) * 2017-07-14 2019-03-15 中国科学院微电子研究所 一种激光加工晶圆的方法及装置
CN109541281A (zh) * 2018-12-26 2019-03-29 新纳传感系统有限公司 玻璃隔离器件及其制造方法、电流传感器
DE102019204457B4 (de) * 2019-03-29 2024-01-25 Disco Corporation Substratbearbeitungsverfahren

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5151389A (en) * 1990-09-10 1992-09-29 Rockwell International Corporation Method for dicing semiconductor substrates using an excimer laser beam
JPH06275713A (ja) * 1993-03-19 1994-09-30 Hitachi Ltd 半導体ウエハおよび半導体チップならびにダイシング方法
JPH1027971A (ja) * 1996-07-10 1998-01-27 Nec Corp 有機薄膜多層配線基板の切断方法
US6562698B2 (en) * 1999-06-08 2003-05-13 Kulicke & Soffa Investments, Inc. Dual laser cutting of wafers
US6838299B2 (en) * 2001-11-28 2005-01-04 Intel Corporation Forming defect prevention trenches in dicing streets
JP2003197561A (ja) * 2001-12-25 2003-07-11 Disco Abrasive Syst Ltd 半導体ウェーハのダイシング方法
US6596562B1 (en) * 2002-01-03 2003-07-22 Intel Corporation Semiconductor wafer singulation method
JP2004165227A (ja) * 2002-11-08 2004-06-10 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体素子の製造方法
JP2004055852A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Ricoh Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2004186200A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Sekisui Chem Co Ltd 半導体チップの製造方法
JP2005064230A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 Disco Abrasive Syst Ltd 板状物の分割方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060154449A1 (en) 2006-07-13
CN1803374A (zh) 2006-07-19
JP2006196641A (ja) 2006-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4750427B2 (ja) ウエーハのレーザー加工方法
JP4959422B2 (ja) ウエーハの分割方法
JP4422463B2 (ja) 半導体ウエーハの分割方法
KR102096674B1 (ko) 웨이퍼 가공 방법
US7134943B2 (en) Wafer processing method
US7459378B2 (en) Wafer dividing method
JP4408361B2 (ja) ウエーハの分割方法
CN100488697C (zh) 激光束加工机
US8389384B2 (en) Laser beam machining method and semiconductor chip
JP2009021476A (ja) ウエーハの分割方法
JP4694845B2 (ja) ウエーハの分割方法
US7134942B2 (en) Wafer processing method
US7601616B2 (en) Wafer laser processing method
JP2009206162A (ja) ウエーハの分割方法
JP2005203541A (ja) ウエーハのレーザー加工方法
JP4694795B2 (ja) ウエーハの分割方法
JP2006108532A (ja) ウエーハの研削方法
JP2006032419A (ja) ウエーハのレーザー加工方法
JP2007173475A (ja) ウエーハの分割方法
CN100528451C (zh) 用于晶圆的激光处理的方法
JP2005135964A (ja) ウエーハの分割方法
JP2005209719A (ja) 半導体ウエーハの加工方法
JP2015079790A (ja) ウエーハの加工方法
JP2008053500A (ja) ウエーハの分割方法
JP2004179302A (ja) 半導体ウエーハの分割方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4750427

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250