JP5427770B2 - オキサゾリジノン抗生物質 - Google Patents

オキサゾリジノン抗生物質 Download PDF

Info

Publication number
JP5427770B2
JP5427770B2 JP2010502628A JP2010502628A JP5427770B2 JP 5427770 B2 JP5427770 B2 JP 5427770B2 JP 2010502628 A JP2010502628 A JP 2010502628A JP 2010502628 A JP2010502628 A JP 2010502628A JP 5427770 B2 JP5427770 B2 JP 5427770B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methoxy
benzo
oxazolidine
oxo
naphthyridin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010502628A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010523646A (ja
Inventor
ブル ダニエル
ハブシューベレン クリスチャン
ルイーディ ジョージ
サリーヴェット ジーン−フィリッペ
ザンブルーン‐アクリン コルネリア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Actelion Pharmaceuticals Ltd
Original Assignee
Actelion Pharmaceuticals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Actelion Pharmaceuticals Ltd filed Critical Actelion Pharmaceuticals Ltd
Publication of JP2010523646A publication Critical patent/JP2010523646A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5427770B2 publication Critical patent/JP5427770B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Description

本発明は、新規な抗生物質誘導体、それらを含有する医薬抗菌組成物、及び感染症(例、細菌感染症)の治療のための医薬の製造におけるこれらの化合物の使用に関する。これらの化合物は、中でもグラム陽性及びグラム陰性、好気性及び嫌気性菌、並びにマイコバクテリアを含む多様なヒト及び動物の病原体に対して有効な、有用な抗菌剤である。
抗生剤の広範な使用は、微生物に対して選択的進化圧を与え、遺伝子ベースの耐性機構を生じてきた。現代の医療及び社会経済的挙動は、例えば人工関節内で、病原菌の遅延した増殖状態を形成し、また例えば免疫障害を有する患者における長期間宿主保有の支持により、耐性の発達の問題を悪化させている。
病院の環境では、主な感染源である、益々多数のStaphylococcus aureus、Streptococcus pneumonia、Enterococcus spp.、及びPseudomonas aeruginosa株が多剤耐性となっており、従って治療が不可能ではなくとも困難である:
−S. aureusは、β-ラクタム、キノロン、及び現在はバンコマイシンにも耐性である;
−S. pneumoniaeは、ペニシリン又はキノロン抗生物質、及び新しいマクロライドに対してさえも、耐性となっている;
−Enteroccocciは、キノロン及びバンコマイシンに耐性であり、β-ラクタム抗生物質は、これらの株に対して全く効果を有さなかった;
−Enterobacteriaceaは、セファロスポリン及びキノロン耐性である;
−P.aeruginosaは、s−ラクタム及びキノロン耐性である。
さらに、現在使用されている抗生剤を用いた治療中に選択されたAcinetobacter spp.又はClostridiumdifficileのような新たに出現した生物が、実際に病院環境内で問題となっている。加えて、持続性感染症の原因となる微生物は、消化性潰瘍又は心疾病のような重篤な慢性疾病の原因物質又は補助因子として益々認識されている。
特許文献1より知られる抗菌剤は、オキサゾリジノン部分を有さない。特許文献2は、さらなる抗菌剤を開示するが、それらの薬剤においては、ピペラジン環が、キノリン類似部分に直接結合していない。ある種のオキサゾリジノン誘導体が中枢系に対する作用を有することは、特許文献3より知られている。
WO2006/081289 WO2002/50040 EP0300272
本発明の種々の態様を以下に示す:
i) 本発明の第一の態様は、細菌感染症の予防若しくは治療のための、式Iの化合物若しくはそれらの薬学的に許容される塩、又は細菌感染症の予防若しくは治療のための医薬の製造における使用のための、当該化合物若しくはそれらの薬学的に許容される塩に関する、
Figure 0005427770

式中、
は水素、アルコキシ、ハロゲン又はシアノ(好ましくはアルコキシ)を表し;
U、V、W及びXの(好ましくはU、W及びXの)1個又は2個(好ましくは2個)はNを表し、残りはそれぞれCHを表すか、又はXについてはCRを表し;
は水素又はハロゲンを表し;
は水素又は(C−C)アルキルを表し;
−AはNを表し、BはNを表し、Dは結合を表し、EはCH又はCOを表し、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、mは整数の2を表し、かつnは整数の1を表すか;又は
−AはNを表し;BはNを表し;Dは結合を表し;EはCH又は−COCH−を表し、式中、アスタリスクはBに結合する結合を示し;R、R、R及びRはそれぞれHを表すか、又はR及びRはHを表し、かつR及びRは、それらが結合する炭素原子と一緒にカルボニル基を形成するか、又はR及びRはHを表し、かつR及びRは、それらが結合する炭素原子と一緒にカルボニル基を形成するか、又はR及びRはHを表し、かつR及びRは一緒にメチレン架橋を形成し;かつm及びnはそれぞれ整数の1を表すか;又は
−AはNを表し、BはC(OH)を表し、Dは結合を表し、EはCHを表し、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、かつm及びnはそれぞれ整数の1を表すか;又は
−AはNを表し、BはCHを表し、DはNRを表し、EはCHを表し、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、RはH又は(C−C)アルキルを表し、かつm及びnはそれぞれ整数の1を表すか;又は
−AはNを表し、BはCHを表し、DはNHを表し、EはCHを表し、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、mは整数の2を表し、かつnは整数の0を表すか;又は
−AはC(OH)を表し、BはNを表し、Dは結合を表し、EはCHを表し、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、かつm及びnはそれぞれ整数の1を表すか;又は
−AはNを表し;BはCHを表し;DはNRを表し、;EはCH、CO又はCHCHを表し;R、R、R及びRはそれぞれHを表し、かつRはH又は(C−C)アルキルを表すか、又はR、R、R及びRはそれぞれHを表し、かつRは、ヒドロキシ、(C−C)アルコキシ、(C−C)アルコキシ−カルボニル及びカルボキシルから選択される基を表すか、又はR、R及びRはそれぞれHを表し、かつRは、Rと一緒にエタン−1,2−ジイル架橋を形成し;mは整数の1を表し、かつnは整数の0を表すか;又は
−AはNを表し;BはCHを表し;Dは−CH(R)−N(R)−を表し、式中、アスタリスクはBに結合する結合を示し;EはCH又はCOを表し;R、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、かつRはH又は(C−C)アルキルを表すか、又はR、R、R及びRはそれぞれHを表し、かつR及びRは一緒に結合を形成するか、又はR、R、R及びRはそれぞれHを表し、かつR及びRは一緒にメチレン架橋を形成するか、又はR、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、かつRはヒドロキシを表し;mは整数の1を表し、かつnは整数の0を表すか;又は
−AはNを表し、BはCHを表し、Dは−CONH−を表し、式中、アスタリスクはBに結合する結合を示し、EはCHを表し、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、mは整数の1を表し、かつnは整数の0を表すか;又は
−AはNを表し、BはCHを表し、DはNHを表し、EはCH又はCOを表し、R、R及びRはそれぞれHを表し、かつRはヒドロキシメチルを表し、mは整数の0を表し、かつnは 整数の1を表すか;又は
−AはNを表し、BはC(OH)を表し、Dは−CH−NH−を表し、式中、アスタリスクはBに結合する結合を示し、EはCHを表し、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、mは整数の1を表し、かつnは整数の0を表すか;又は
−AはNを表し、BはCHを表し、Dは−CO−NH−を表し、式中、アスタリスクはBに結合する結合を示し、EはCHを表し、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、かつm及びnはそれぞれ整数の0を表し;又は
−AはNを表し、BはCHを表し、Dは−CH−N(R)−を表し、式中、アスタリスクはBに結合する結合を示し、EはCH、CHCH又はCOを表し、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、RはH又は(C−C)アルキルを表し、かつm及びnはそれぞれ整数の0を表すか;又は
−AはNを表し;BはCHを表し;DはNRを表し;EはCHCHCH、CO又は−COCH−を表し、式中、アスタリスクはBに結合する結合を示し;R、R、R及びRはそれぞれHを表し;RはH、(C−C)アルキル又は(C−C)アルキルを表し、当該(C−C)アルキルは、1又は2個のヒドロキシにより置換されており;かつm及びnはそれぞれ整数の0を表し;
Gはフェニルを表し、当該フェニルは、未置換であるか、3又は4位において1個の置換基により置換され、又は3及び4位において2個の置換基により置換され、それぞれの置換基は、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、フルオロアルキル、フルオロアルコキシ、シアノ、ハロゲン及び−NRN1N2から成る群より独立に選択され;又は
Gは5位において、1個の置換基により置換されたピリジン−2−イルを表し、当該置換基は、(C−C)アルキル及びフルオロアルキルから成る群より選択され;又は
Gは6,7−ジヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−c]ピリダジン−3−イルを表し;又は
Gは
Figure 0005427770


から成る群より選択される基を表し;
式中、Rは水素又はフッ素を表し;
MはCH又はNを表し;Q及びQ’は独立にO又はSを表し;
N1及びRN2は独立に(C−C)アルキルを表すか、又は、それらを保持する窒素と一緒にピロリジン環を形成する。
2) 本発明のさらなる態様は、細菌感染症の予防若しくは治療のための、態様(I)に従う式(I)の化合物、若しくはそれらの薬学的に許容される塩、又は細菌感染症の予防若しくは治療のための医薬の製造における使用のための、当該化合物若しくはそれらの薬学的に許容される塩に関し、式中、
は水素を表し;
−AはNを表し、BはNを表し、Dは結合を表し、EはCH又はCOを表し、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、mは整数の2を表し、かつnは整数の1を表すか;又は
−AはNを表し、BはNを表し、Dは結合を表し、EはCH又は−COCH−を表し、式中、アスタリスクはBに結合する結合を示し;R、R、R及びRはそれぞれHを表すか、又はR及びRはHを表し、かつR及びRは、それらが結合する炭素原子と一緒にカルボニル基を形成するか、又はR及びRはHを表し、かつR及びRは、それらが結合する炭素原子と一緒にカルボニル基を形成し;かつm及びnはそれぞれ整数の1を表すか;又は
−AはNを表し、BはC(OH)を表し、Dは結合を表し、EはCHを表し、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、かつm及びnはそれぞれ整数の1を表すか;又は
−AはNを表し、BはCHを表し、DはNRを表し、EはCHを表し、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、RはH又は(C−C)アルキルを表し、かつm及びnはそれぞれ整数の1を表すか;又は
−AはNを表し、BはCHを表し、DはNHを表し、EはCHを表し、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、mは整数の2を表し、かつnは整数の0を表すか;又は
−AはC(OH)を表し、BはNを表し、Dは結合を表し、EはCHを表し、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、かつm及びnはそれぞれ整数の1を表すか;又は
−AはNを表し;BはCHを表し;DはNRを表し;EはCH、CO又はCHCHを表し;R、R、R及びRはそれぞれHを表し、かつRはH又は(C−C)アルキルを表すか、又はR、R、R及びRはそれぞれHを表し、かつRはヒドロキシ、(C−C)アルコキシ、(C−C)アルコキシ−カルボニル及びカルボキシルから選択される基を表すか、又はR、R及びRはそれぞれHを表し、かつRは、Rと一緒にエタン−1,2−ジイル架橋を形成し;mは整数の1を表し、かつnは整数の0を表すか;又は
−AはNを表し;BはCHを表し;Dは−CH(R)−N(R)−を表し、式中、アスタリスクはBに結合する結合を示し;EはCH又はCOを表し;R、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、かつRはH又は(C−C)アルキルを表すか、又はR、R、R及びRはそれぞれHを表し、かつR及びRは一緒に結合を形成するか、又はR、R、R及びRはそれぞれHを表し、かつR及びRは一緒にメチレン架橋を形成するか、又はR、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、かつRはヒドロキシを表し;mは整数の1を表し、かつnは整数の0を表すか;又は
−AはNを表し、BはCHを表し、Dは−CONH−を表し、式中、アスタリスクはBに結合する結合を示し、EはCHを表し、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、mは整数の1を表し、かつnは整数の0を表すか;又は
−AはNを表し、BはCHを表し、DはNHを表し、EはCH又はCOを表し、R、R及びRはそれぞれHを表し、かつRはヒドロキシメチルを表し、mは整数の0を表し、かつnは整数の1を表すか;又は
−AはNを表し、BはCHを表し、Dは−CH−N(R)−を表し、式中、アスタリスクはBに結合する結合を示し、EはCH、CHCH又はCO(特にCH又はCO)を表し、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、RはH又は(C−C)アルキルを表し、かつm及びnはそれぞれ整数の0を表すか;又は
−AはNを表し;BはCHを表し;DはNRを表し;EはCH、CHCH、CO又は
−COCH−を表し、式中、アスタリスクはBに結合する結合を示し;R、R、R及びRはそれぞれHを表し;RはH、(C−C)アルキル又は2−ヒドロキシエチルを表し;かつm及びnはそれぞれ整数の0を表し;
Gはフェニルを表し、当該フェニルは、未置換であるか、3又は4位において1個の置換基により置換され、又は3及び4位において2個の置換基により置換され、それぞれの置換基は、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、フルオロアルキル、フルオロアルコキシ、シアノ、ハロゲン及び−NRN1N2から成る群より(好ましくは、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ及びハロゲンから成る群より)独立に選択され;又は
Gは5位において、1個の置換基により置換されたピリジン−2−イルを表し、当該置換基は、(C−C)アルキル及びフルオロアルキルから成る群より選択され;又は
Gは6,7−ジヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−c]ピリダジン−3−イルを表し;又は
Gは
Figure 0005427770

から成る群より選択される基を表し;
式中、
MはCH又はNを表し;Q及びQ’は独立にO又はSを表す。
3) 本発明のさらなる態様は、細菌感染症の予防若しくは治療のための、態様1)若しくは2)に従う式(I)の化合物、若しくはそれらの薬学的に許容される塩、又は細菌感染症の予防若しくは治療のための医薬の製造における使用のための、当該化合物若しくはそれらの薬学的に許容される塩に関し、式中、
−AはNを表し、BはNを表し、Dは結合を表し、EはCH又はCOを表し、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、mは整数の2を表し、かつnは整数の1を表すか;又は
−AはNを表し;BはNを表し;Dは結合を表し;EはCH又は−COCH−を表し、式中、アスタリスクはBに結合する結合を示し;R、R、R及びRはそれぞれHを表し;かつm及びnはそれぞれ整数の1を表すか;又は
−AはNを表し、BはC(OH)を表し、Dは結合を表し、EはCHを表し、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、かつm及びnはそれぞれ整数の1を表すか;又は
−AはNを表し、BはCHを表し、DはNRを表し、EはCHを表し、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、RはH又は(C−C)アルキルを表し、かつm及びnはそれぞれ整数の1を表すか;又は
−AはC(OH)を表し、BはNを表し、Dは結合を表し、EはCHを表し、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、かつm及びnはそれぞれ整数の1を表すか;又は
−AはNを表し;BはCHを表し;DはNRを表し;EはCH、CO又はCHCHを表し;R、R、R及びRはそれぞれHを表し、かつRはH又は(C−C)アルキルを表すか、又はR、R及びRはそれぞれHを表し、かつRは、Rと一緒にエタン−1,2−ジイル架橋を形成し;mは整数の1を表し、かつnは整数の0を表すか;又は
−AはNを表し;BはCHを表し;Dは−CH(R)−N(R)−を表し、式中、アスタリスクはBに結合する結合を示し;EはCH又はCOを表し;R、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、かつRはH又は(C−C)アルキルを表すか、又はR、R、R及びRはそれぞれHを表し、かつRとRは一緒に結合を形成し;mは整数の1を表し、かつnは整数の0を表すか;又は
−AはNを表し、BはCHを表し、Dは−CONH−を表し、式中、アスタリスクはBに結合する結合を示し、EはCHを表し、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、mは整数の1を表し、かつnは整数の0を表すか;又は
−AはNを表し、BはCHを表し、Dは−CH−N(R)−を表し、式中、アスタリスクはBに結合する結合を示し、EはCH、CHCH又はCO(特にCH又はCHCH)を表し、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、RはH又は(C−C)アルキルを表し、かつm及びnはそれぞれ整数の0を表すか;又は
−AはNを表し;BはCHを表し;DはNRを表し;EはCH、CHCH又はCOを表し;R、R、R及びRはそれぞれHを表し;RはH、(C−C)アルキル又は2−ヒドロキシエチルを表し;かつm及びnはそれぞれ整数の0を表す。
4) 本発明のさらなる態様は、細菌感染症の予防若しくは治療のための、式(IP1)の化合物でもある、態様1)に従う式(I)の化合物、若しくはそれらの薬学的に許容される塩、又は細菌感染症の予防若しくは治療のための医薬の製造における使用のための、当該化合物若しくはそれらの薬学的に許容される塩に関し、
Figure 0005427770

式中、
はアルコキシ、ハロゲン又はシアノ(好ましくはアルコキシ)を表し;
U、V、W及びXの(好ましくはU、W及びXの)1個又は2個(好ましくは2個)はNを表し、残りはそれぞれCHを表すか、又はXについてはCRを表し;
は水素又はハロゲン(好ましくは水素)を表し;
−AはNを表し、BはNを表し、Dは結合を表し、EはCHを表し、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、かつm及びnはそれぞれ整数の1を表すか;又は
−AはNを表し、BはC(OH)を表し、Dは結合を表し、EはCHを表し、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、かつm及びnはそれぞれ整数の1を表すか;又は
−AはC(OH)を表し、BはNを表し、Dは結合を表し、EはCHを表し、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、かつm及びnはそれぞれ整数の1を表すか;又は
−AはNを表し、BはCHを表し、Dは−CH−NH−を表し、式中、アスタリスクはBに結合する結合を示し、EはCH又はCOを表し、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、かつm及びnはそれぞれ整数の0を表すか;又は
−AはNを表し、BはCHを表し、DはNHを表し、EはCHを表し、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、mは整数の1を表し、かつnは整数の0を表し;
Gはフェニルを表し、当該フェニルは、未置換であるか、3又は4位において1個の置換基により置換され、又は3及び4位において2個の置換基により置換され、それぞれの置換基は、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、フルオロアルキル、フルオロアルコキシ、シアノ、ハロゲン及び−NRN1N2から成る群より(好ましくは、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ及びハロゲンから成る群より)独立に選択され;又は
Gは5位において、1個の置換基により置換されたピリジン−2−イルを表し、当該置換基は、(C−C)アルキル及びフルオロアルキルから成る群より選択され;又は
Gは、
Figure 0005427770


から成る群より選択される基を表し;
式中、
Q及びQ’は独立にO又はSを表し;かつ
N1及びRN2は独立に(C−C)アルキルを表すか、又は、それらを保持する窒素と一緒にピロリジン環を形成する。
5) 本発明のさらなる態様は、細菌感染症の予防若しくは治療のための、式(ICE−P1)の化合物でもある、態様1)に従う式(I)の化合物、若しくはそれらの薬学的に許容される塩、又は細菌感染症の予防若しくは治療のための医薬の製造における使用のための、当該化合物若しくはそれらの薬学的に許容される塩に関し、
Figure 0005427770

式中、
はアルコキシを表し;
U、W及びXの2個はNを表し、残りはCHを表し;
−AはNを表し、BはNを表し、Dは結合を表し、EはCHを表し、かつm及びnはそれぞれ整数の1を表すか;又は
−AはNを表し、BはC(OH)を表し、Dは結合を表し、EはCHを表し、かつm及びnはそれぞれ整数の1を表すか;又は
−AはC(OH)を表し、BはNを表し、Dは結合を表し、EはCHを表し、かつm及びnはそれぞれ整数の1を表すか;又は
−AはNを表し、BはCHを表し、Dは−CH−NH−を表し、式中、アスタリスクはBに結合する結合を示し、EはCH又はCOを表し、かつm及びnはそれぞれ整数の0を表すか;又は
−AはNを表し、BはCHを表し、DはNHを表し、EはCHを表し、mは整数の1を表し、かつnは整数の0を表し;
Gはフェニルを表し、当該フェニルは、未置換であるか、3又は4位において1個の置換基により置換され、又は3及び4位において2個の置換基により置換され、それぞれの置換基は、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、フルオロアルキル、フルオロアルコキシ、シアノ、ハロゲン及び−NRN1N2から成る群より(好ましくは、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ及びハロゲンから成る群より)独立に選択され;又は
Gは5位において、1個の置換基により置換されたピリジン−2−イルを表し、当該置換基は、(C−C)アルキル及びフルオロアルキルから成る群より選択され;又は
Gは、
Figure 0005427770
から成る群より選択される基を表し;
N1及びRN2は独立に(C−C)アルキルを表すか、又は、それらを保持する窒素と一緒にピロリジン環を形成する。
6) 本発明のさらなる態様は、細菌感染症の予防若しくは治療のための、態様1)〜5)のいずれか一つに従う式(I)の化合物、若しくはそれらの薬学的に許容される塩、又は細菌感染症の予防若しくは治療のための医薬の製造における使用のための、当該化合物若しくはそれらの薬学的に許容される塩に関し、式中、AはC(OH)を表し、BはNを表す。
7) さらに、本発明は、化合物が下記からなる群より選択される、細菌感染症の予防若しくは治療のための、態様1)に従う式(I)の化合物、若しくはそれらの薬学的に許容される塩、又は細菌感染症の予防若しくは治療のための医薬の製造における使用のための、当該化合物若しくはそれらの薬学的に許容される塩に関する:
(S)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−({[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イルメチル]−アミノ}−メチル)−オキサゾリジン−2−オン;
(S)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−カルボン酸 [1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イルメチル]−アミド;
3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−[4−ヒドロキシ−4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペリジン−1−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン;
3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−[4−ヒドロキシ−1−(6−メトキシ−キナゾリン−4−イル)−ピペリジン−4−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン;
3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−[4−ヒドロキシ−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペリジン−4−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン;
3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−[4−(6−メトキシ−キナゾリン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン;
6−{5−[4−(6−メトキシ−キナゾリン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−3−(3−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−3−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−3−フェニル−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−(4−ブロモ−3−フルオロ−フェニル)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−(4−フルオロ−フェニル)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−3−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−3−(4−メチル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−ベンゾチアゾール−6−イル−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−(4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン;
3−{(R)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−ベンゾニトリル;
6−{(R)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
(R)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−3−(4−ピロリジン−1−イル−フェニル)−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−3−(3−メトキシ−フェニル)−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−3−(4−プロピル−フェニル)−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−(4−エチル−フェニル)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−(3,4−ジメチル−フェニル)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−(3−クロロ−4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−(4−フルオロ−3−メチル−フェニル)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−(4−ブロモ−3−メチル−フェニル)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−(3−ブロモ−4−メチル−フェニル)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−3−(4−メトキシ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−(3−ジメチルアミノ−フェニル)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン;
(S)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン;
(S)−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン;
6−{(S)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
(S)−3−(3−フルオロ−フェニル)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−{[(S)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−{[(R)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン;
5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−3−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−オキサゾリジン−2−オン;
5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−3−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−オキサゾリジン−2−オン;
6−((R)−5−{[1−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;
(R)−5−{[1−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−{[1−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン;
6−((R)−5−{[1−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((R)−5−{[1−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
(R)−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−5−{[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−{[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン;
6−((R)−5−{[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;
6−((R)−5−{[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((R)−5−{[1−(6−メトキシ−キナゾリン−4−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;
6−((R)−5−{[1−(6−メトキシ−キナゾリン−4−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−[(R)−5−({[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イル]−メチル−アミノ}−メチル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((S)−5−{[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−(5−{2−[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−エチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−[(S)−5−({[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イルメチル]−アミノ}−メチル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
(S)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−カルボン酸 [(S)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イル]−アミド;
(S)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−カルボン酸 [(R)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イル]−アミド;
(S)−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−カルボン酸 [(R)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イル]−アミド;
(S)−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−カルボン酸 [(S)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イル]−アミド;
6−((R)−5−{[(S)−1−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;
6−((R)−5−{[(S)−1−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
(R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−{[(S)−1−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−5−{[(S)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−5−{[(R)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン;
6−((R)−5−{[(S)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;
6−((R)−5−{[(S)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((R)−5−{[(R)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((R)−5−{[(R)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;
(3R,4S)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4−{[(S)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イルメチル]−アミノ}−ピロリジン−3−カルボン酸 エチル エステル;
(3R,4S)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4−{[(R)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イルメチル]−アミノ}−ピロリジン−3−カルボン酸;
6−((R)−5−{[(3R,4R)−4−メトキシ−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン(特に6−((R)−5−{[(3S,4S)−4−メトキシ−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン);
6−((R)−5−{[(3R,4R)−4−ヒドロキシ−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
(R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−{[(3R,4R)−4−ヒドロキシ−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン;
(S)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−カルボン酸 [(3R,5S)−5−ヒドロキシメチル−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イル]−アミド;
6−((R)−5−{[(3R,5S)−5−ヒドロキシメチル−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−[(R)−5−({[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルメチル]−アミノ}−メチル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
(S)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−カルボン酸 [1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルメチル]−アミド;
(S)−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−カルボン酸 [1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルメチル]−アミド;
6−[(R)−5−({[4−ヒドロキシ−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルメチル]−アミノ}−メチル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−カルボン酸 [(R)−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イルメチル]−アミド;
1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−カルボン酸 [(R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イルメチル]−アミド;
6−(5−{2−[(S)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−エチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−(5−{2−[(R)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−エチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
(R)−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−5−{[(1a,5a,6a)−3−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イルアミノ]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン;
6−((R)−5−{[(1a,5a,6a)−3−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
(R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−{[(3aR,6aR)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ヘキサヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピロル−5−イル]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン;
6−{{(R)−5−[(3aR,6aR)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ヘキサヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピロル−5−イル]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
(S)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−[(3aR,6aR)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ヘキサヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピロル−5−カルボニル]−オキサゾリジン−2−オン;
6−{(R)−5−{[(3aR,6aR)−5−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ヘキサヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピロル−1−イル]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
(R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−{[(3aR,6aR)−5−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ヘキサヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピロル−1−イル]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン;
(S)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−[(3aR,6aR)−5−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ヘキサヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピロル−1−カルボニル]−オキサゾリジン−2−オン;
6−{(R)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;
6−{(R)−5−[4−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;
6−{(R)−5−[4−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
(R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−(4−キノリン−4−イル−ピペラジン−1−イルメチル)−オキサゾリジン−2−オン;
[3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イルメチル]−4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−2−オン ;
6−{(R)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−3−オキソ−ピペラジン−1−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
(R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−{[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペリジン−3−イルアミノ]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン;
6−{(R)−5−[4−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−[1,4]ジアゼパン−1−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;
6−{(R)−5−[4−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−[1,4]ジアゼパン−1−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−{(R)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−[1,4]ジアゼパン−1−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;
6−{(R)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−[1,4]ジアゼパン−1−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
(R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−[1,4]ジアゼパン−1−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−[1,4]ジアゼパン−1−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン;
(S)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−[1,4]ジアゼパン−1−カルボニル]−オキサゾリジン−2−オン;
3−(6,7−ジヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−c]ピリダジン−3−イル)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン;
3−(6,7−ジヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−c]ピリダジン−3−イル)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−({[(S)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イル]−メチル−アミノ}−メチル)−オキサゾリジン−2−オン;
6−{5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−3−オン;
6−((R)−5−{2−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
N−[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イル]−2−[(R)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イル]−アセタミド;
(S)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−カルボン酸 [1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イル]−アミド;
6−[(R)−5−({[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルメチル]−メチル−アミノ}−メチル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
(S)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−({[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イルメチル]−メチル−アミノ}−メチル)−オキサゾリジン−2−オン;
6−((R)−5−{[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((R)−5−{[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;
(R)−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−5−{[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン;
6−((R)−5−{[1−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((R)−5−{[1−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;
6−[(R)−5−({[1−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペリジン−4−イル]−メチル−アミノ}−メチル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−{(R)−5−[4−ヒドロキシ−4−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−{(R)−5−[4−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−[(R)−5−({[1−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イル]−メチル−アミノ}−メチル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;及び
6−[(R)−5−({(2−ヒドロキシ−エチル)−[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イル]−アミノ}−メチル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン。
ここで、上記リストの最初の44化合物は特定の亜態様を構成する。
8) 態様7)に挙げた化合物に加え、本発明は、さらに、化合物が下記からなる群より選択される、細菌感染症の予防若しくは治療のための、態様1)に従う式(I)の化合物、若しくはそれらの薬学的に許容される塩、又は細菌感染症の予防若しくは治療のための医薬の製造における使用のための、当該化合物若しくはそれらの薬学的に許容される塩に関する:
6−[(R)−5−({[3−ヒドロキシ−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルメチル]−アミノ}−メチル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
(S)−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−カルボン酸 [1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イルメチル]−アミド;
6−((R)−5−{[1−(6−メトキシ−2−メチル−キノリン−4−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−{(R)−5−[4−ヒドロキシ−4−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;
(R)−5−({[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イル]−メチル−アミノ}−メチル)−3−フェニル−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−(4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−5−({[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イル]−メチル−アミノ}−メチル)−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−5−({[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イル]−メチル−アミノ}−メチル)−3−(4−メチル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−5−({[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イル]−メチル−アミノ}−メチル)−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−(4−エチル−フェニル)−5−({[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イル]−メチル−アミノ}−メチル)−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−(3,4−ジメチル−フェニル)−5−({[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イル]−メチル−アミノ}−メチル)−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−5−({[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イル]−メチル−アミノ}−メチル)−3−(4−プロピル−フェニル)−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−(3−ジメチルアミノ−フェニル)−5−({[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イル]−メチル−アミノ}−メチル)−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−(4−ブロモ−3−フルオロ−フェニル)−5−({[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イル]−メチル−アミノ}−メチル)−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−(3−ブロモ−4−メチル−フェニル)−5−({[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イル]−メチル−アミノ}−メチル)−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−(4−ブロモ−3−メチル−フェニル)−5−({[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イル]−メチル−アミノ}−メチル)−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−ベンゾチアゾール−6−イル−5−({[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イル]−メチル−アミノ}−メチル)−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−5−({[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イル]−メチル−アミノ}−メチル)−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−ベンゾチアゾール−5−イル−5−({[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イル]−メチル−アミノ}−メチル)−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−(3−フルオロ−フェニル)−5−({[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イル]−メチル−アミノ}−メチル)−オキサゾリジン−2−オン;
1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−カルボン酸 [(R)−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イルメチル]−アミド;
3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−5−(2−{[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イルメチル]−アミノ}−エチル)−オキサゾリジン−2−オン;
6−[(R)−5−({[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イル]−メチル−アミノ}−メチル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−4H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−3−オン;
6−{(R)−5−[(1S,4S)−5−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−2,5−ジアザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;
6−{(R)−5−[(1S,4S)−5−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−2,5−ジアザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
(R)−3−(6,7−ジヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−c]ピリダジン−3−イル)−5−({[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イル]−メチル−アミノ}−メチル)−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−5−({[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イルメチル]−アミノ}−メチル)−オキサゾリジン−2−オン;
7−フルオロ−6−((R)−5−{[1−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((R)−5−{[1−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;
6−((R)−5−{[1−(3−メトキシ−キノリン−5−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((R)−5−{[1−(2−メトキシ−キノリン−8−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((R)−5−{[1−(7−フルオロ−2−メトキシ−キノリン−8−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((R)−5−{[1−(6−フルオロ−キノリン−4−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
4−(3−{[(R)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イルメチル]−アミノ}−アゼチジン−1−イル)−キノリン−6−カルボニトリル;
6−[(R)−5−({[1−(2−メトキシ−キノリン−8−イル)−アゼチジン−3−イルメチル]−アミノ}−メチル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−[(R)−5−({[1−(3−メトキシ−キノリン−5−イル)−アゼチジン−3−イルメチル]−アミノ}−メチル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((S)−5−{[(S)−1−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((S)−5−{[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−{(S)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−[1,4]ジアゼパン−1−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−[(R)−5−({[(R)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルメチル]−アミノ}−メチル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;
6−[(R)−5−({[(S)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルメチル]−アミノ}−メチル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;
(R)−5−{[(S)−1−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−3−(4−メトキシ−フェニル)−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−(4−エトキシ−フェニル)−5−{[(S)−1−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−(4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−5−{[(S)−1−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン;
6−((R)−5−{[(S)−1−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−[(R)−5−({[(S)−1−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−ピロリジン−3−イルメチル]−アミノ}−メチル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
(R)−5−{[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−3−(4−メトキシ−フェニル)−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−(4−エトキシ−フェニル)−5−{[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−(4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−5−{[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン;
6−((R)−5−{[(R)−1−(6−フルオロ−キノリン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
4−((R)−3−{[(R)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イルメチル]−アミノ}−ピロリジン−1−イル)−キノリン−6−カルボニトリル;
6−((R)−5−{[1−(6−フルオロ−キノリン−4−イル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
4−(4−{[(R)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イルメチル]−アミノ}−ピペリジン−1−イル)−キノリン−6−カルボニトリル;
6−((R)−5−{[(3S,4S)−4−メトキシ−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;
(R)−5−{[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−メチル}−3−(4−メトキシ−フェニル)−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−(4−エトキシ−フェニル)−5−{[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−(4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−5−{[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン;及び
6−[(R)−5−({[1−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−アゼチジン−3−イルメチル]−アミノ}−メチル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン。
9) 別の態様において、本発明は、さらに、化合物が下記からなる群より選択される、細菌感染症の予防若しくは治療のための、態様1)に従う式(I)の化合物、若しくはそれらの薬学的に許容される塩、又は細菌感染症の予防若しくは治療のための医薬の製造における使用のための、当該化合物若しくはそれらの薬学的に許容される塩に関する:
(S)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−({[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イルメチル]−アミノ}−メチル)−オキサゾリジン−2−オン;
(S)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−カルボン酸 [1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イルメチル]−アミド;
(R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−[4−ヒドロキシ−4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペリジン−1−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン;
(S)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−[4−ヒドロキシ−4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペリジン−1−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−[4−ヒドロキシ−1−(6−メトキシ−キナゾリン−4−イル)−ピペリジン−4−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン;
(S)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−[4−ヒドロキシ−1−(6−メトキシ−キナゾリン−4−イル)−ピペリジン−4−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−[4−ヒドロキシ−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペリジン−4−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン;
(S)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−[4−ヒドロキシ−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペリジン−4−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−[4−(6−メトキシ−キナゾリン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン;
(S)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−[4−(6−メトキシ−キナゾリン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−6−{5−[4−(6−メトキシ−キナゾリン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
(S)−6−{5−[4−(6−メトキシ−キナゾリン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
(R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン;
(S)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−3−(3−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−3−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−3−フェニル−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−(4−ブロモ−3−フルオロ−フェニル)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−(4−フルオロ−フェニル)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−3−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−3−(4−メチル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−ベンゾチアゾール−6−イル−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−(4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン;
3−{(R)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−ベンゾニトリル;
6−{(R)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
(R)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−3−(4−ピロリジン−1−イル−フェニル)−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−3−(3−メトキシ−フェニル)−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−3−(4−プロピル−フェニル)−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−(4−エチル−フェニル)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−(3,4−ジメチル−フェニル)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−(3−クロロ−4−メトキシ−フェニル)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−(4−フルオロ−3−メチル−フェニル)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−(4−ブロモ−3−メチル−フェニル)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−(3−ブロモ−4−メチル−フェニル)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−3−(4−メトキシ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−(3−ジメチルアミノ−フェニル)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン;
(S)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン;
(S)−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン;
6−{(S)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
(S)−3−(3−フルオロ−フェニル)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−{[(S)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−{[(R)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−3−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−オキサゾリジン−2−オン;
(S)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−3−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−3−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−オキサゾリジン−2−オン;
(S)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−3−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−オキサゾリジン−2−オン;
6−((R)−5−{[1−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;
(R)−5−{[1−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−{[1−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン;
6−((R)−5−{[1−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((R)−5−{[1−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
(R)−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−5−{[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−{[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン;
6−((R)−5−{[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;
6−((R)−5−{[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((R)−5−{[1−(6−メトキシ−キナゾリン−4−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;
6−((R)−5−{[1−(6−メトキシ−キナゾリン−4−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−[(R)−5−({[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イル]−メチル−アミノ}−メチル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((S)−5−{[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
(R)−6−(5−{2−[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−エチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
(S)−6−(5−{2−[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−エチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−[(S)−5−({[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イルメチル]−アミノ}−メチル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
(S)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−カルボン酸 [(S)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イル]−アミド;
(S)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−カルボン酸 [(R)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イル]−アミド;
(S)−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−カルボン酸 [(R)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イル]−アミド;
(S)−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−カルボン酸 [(S)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イル]−アミド;
6−((R)−5−{[(S)−1−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;
6−((R)−5−{[(S)−1−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
(R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−{[(S)−1−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−5−{[(S)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−5−{[(R)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン;
6−((R)−5−{[(S)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;
6−((R)−5−{[(S)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((R)−5−{[(R)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((R)−5−{[(R)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;
(3S,4R)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4−{[(S)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イルメチル]−アミノ}−ピロリジン−3−カルボン酸 エチルエステル;
(3R,4S)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4−{[(S)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イルメチル]−アミノ}−ピロリジン−3−カルボン酸 エチルエステル;
(3S,4R)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4−{[(R)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イルメチル]−アミノ}−ピロリジン−3−カルボン酸;
(3R,4S)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4−{[(R)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イルメチル]−アミノ}−ピロリジン−3−カルボン酸;
6−((R)−5−{[(3S,4S)−4−メトキシ−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((R)−5−{[(3R,4R)−4−メトキシ−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((R)−5−{[(3S,4S)−4−ヒドロキシ−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((R)−5−{[(3R,4R)−4−ヒドロキシ−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
(R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−{[(3S,4S)−4−ヒドロキシ−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−{[(3R,4R)−4−ヒドロキシ−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン;
(S)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−カルボン酸 [(3R,5S)−5−ヒドロキシメチル−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イル]−アミド;
6−((R)−5−{[(3R,5S)−5−ヒドロキシメチル−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−[(R)−5−({[(S)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルメチル]−アミノ}−メチル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−[(R)−5−({[(R)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルメチル]−アミノ}−メチル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
(S)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−カルボン酸 [(S)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルメチル]−アミド;
(S)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−カルボン酸 [(R)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルメチル]−アミド;
(S)−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−カルボン酸 [(S)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルメチル]−アミド;
(S)−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−カルボン酸 [(R)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルメチル]−アミド;
6−[(R)−5−({[(3S,4S)−4−ヒドロキシ−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルメチル]−アミノ}−メチル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−[(R)−5−({[(3S,4R)−4−ヒドロキシ−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルメチル]−アミノ}−メチル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−[(R)−5−({[(3R,4S)−4−ヒドロキシ−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルメチル]−アミノ}−メチル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−[(R)−5−({[(3R,4R)−4−ヒドロキシ−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルメチル]−アミノ}−メチル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
(S)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−カルボン酸 [(R)−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イルメチル]−アミド;
(R)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−カルボン酸 [(R)−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イルメチル]−アミド;
(S)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−カルボン酸 [(R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イルメチル]−アミド;
(R)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−カルボン酸 [(R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イルメチル]−アミド;
6−((R)−5−{2−[(S)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−エチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((S)−5−{2−[(S)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−エチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((R)−5−{2−[(R)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−エチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((S)−5−{2−[(R)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−エチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
(R)−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−5−{[(1a,5a,6a)−3−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]hex−6−イルアミノ]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン;
6−((R)−5−{[(1a,5a,6a)−3−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]hex−6−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
(R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−{[(3aS,6aS)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ヘキサヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピロル−5−イル]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−{[(3aR,6aR)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ヘキサヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピロル−5−イル]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン;
6−{{(R)−5−[(3aS,6aS)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ヘキサヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピロル−5−イル]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−{{(R)−5−[(3aR,6aR)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ヘキサヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピロル−5−イル]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
(S)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−[(3aS,6aS)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ヘキサヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピロル−5−カルボニル]−オキサゾリジン−2−オン;
(S)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−[(3aR,6aR)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ヘキサヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピロル−5−カルボニル]−オキサゾリジン−2−オン;
6−{(R)−5−{[(3aR,6aR)−5−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ヘキサヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピロル−1−イル]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−{(R)−5−{[(3aS,6aS)−5−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ヘキサヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピロル−1−イル]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
(R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−{[(3aR,6aR)−5−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ヘキサヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピロル−1−イル]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−{[(3aS,6aS)−5−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ヘキサヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピロル−1−イル]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン;
(S)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−[(3aR,6aR)−5−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ヘキサヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピロル−1−カルボニル]−オキサゾリジン−2−オン;
(S)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−[(3aS,6aS)−5−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ヘキサヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピロル−1−カルボニル]−オキサゾリジン−2−オン;
6−{(R)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;
6−{(R)−5−[4−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;
6−{(R)−5−[4−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
(R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−(4−キノリン−4−イル−ピペラジン−1−イルメチル)−オキサゾリジン−2−オン;
[(S)−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イルメチル]−4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−2−オン;
[(R)−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イルメチル]−4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−2−オン;
6−{(R)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−3−オキソ−ピペラジン−1−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
(R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−{[(R)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペリジン−3−イルアミノ]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−{[(S)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペリジン−3−イルアミノ]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン;
6−{(R)−5−[4−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−[1,4]ジアゼパン−1−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;
6−{(R)−5−[4−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−[1,4]ジアゼパン−1−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−{(R)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−[1,4]ジアゼパン−1−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;
6−{(R)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−[1,4]ジアゼパン−1−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
(R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−[1,4]ジアゼパン−1−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−[1,4]ジアゼパン−1−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン;
(S)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−[1,4]ジアゼパン−1−カルボニル]−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−(6,7−ジヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−c]ピリダジン−3−イル)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン;
(S)−3−(6,7−ジヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−c]ピリダジン−3−イル)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−(6,7−ジヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−c]ピリダジン−3−イル)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン;
(S)−3−(6,7−ジヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−c]ピリダジン−3−イル)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−({[(S)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イル]−メチル−アミノ}−メチル)−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−6−{5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−3−オン;
(S)−6−{5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−3−オン;
6−((R)−5−{2−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
N−[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イル]−2−[(R)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イル]−アセタミド;
(S)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−カルボン酸 [1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イル]−アミド;
6−[(R)−5−({[(S)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルメチル]−メチル−アミノ}−メチル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−[(R)−5−({[(R)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルメチル]−メチル−アミノ}−メチル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
(S)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−({[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イルメチル]−メチル−アミノ}−メチル)−オキサゾリジン−2−オン;
6−((R)−5−{[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((R)−5−{[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;
(R)−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−5−{[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン;
6−((R)−5−{[1−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((R)−5−{[1−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;
6−[(R)−5−({[1−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペリジン−4−イル]−メチル−アミノ}−メチル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−{(R)−5−[4−ヒドロキシ−4−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−{(R)−5−[4−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−[(R)−5−({[1−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イル]−メチル−アミノ}−メチル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;及び
6−[(R)−5−({(2−ヒドロキシ−エチル)−[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イル]−アミノ}−メチル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
ここで、上記リストの最初の52化合物は特定の亜態様を構成する。
10) 態様9)に挙げた化合物に加え、本発明は、さらに、化合物が下記からなる群より選択される、細菌感染症の予防若しくは治療のための、態様1)に従う式(I)の化合物、若しくはそれらの薬学的に許容される塩、又は細菌感染症の予防若しくは治療のための医薬の製造における使用のための、当該化合物若しくはそれらの薬学的に許容される塩に関する:
6−[(R)−5−({[(R)−3−ヒドロキシ−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルメチル]−アミノ}−メチル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−[(R)−5−({[(S)−3−ヒドロキシ−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルメチル]−アミノ}−メチル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
(S)−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−カルボン酸 [1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イルメチル]−アミド;
6−((R)−5−{[1−(6−メトキシ−2−メチル−キノリン−4−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−{(R)−5−[4−ヒドロキシ−4−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;
(R)−5−({[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イル]−メチル−アミノ}−メチル)−3−フェニル−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−(4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−5−({[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イル]−メチル−アミノ}−メチル)−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−5−({[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イル]−メチル−アミノ}−メチル)−3−(4−メチル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−5−({[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イル]−メチル−アミノ}−メチル)−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−(4−エチル−フェニル)−5−({[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イル]−メチル−アミノ}−メチル)−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−(3,4−ジメチル−フェニル)−5−({[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イル]−メチル−アミノ}−メチル)−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−5−({[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イル]−メチル−アミノ}−メチル)−3−(4−プロピル−フェニル)−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−(3−ジメチルアミノ−フェニル)−5−({[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イル]−メチル−アミノ}−メチル)−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−(4−ブロモ−3−フルオロ−フェニル)−5−({[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イル]−メチル−アミノ}−メチル)−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−(3−ブロモ−4−メチル−フェニル)−5−({[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イル]−メチル−アミノ}−メチル)−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−(4−ブロモ−3−メチル−フェニル)−5−({[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イル]−メチル−アミノ}−メチル)−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−ベンゾチアゾール−6−イル−5−({[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イル]−メチル−アミノ}−メチル)−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−5−({[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イル]−メチル−アミノ}−メチル)−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−ベンゾチアゾール−5−イル−5−({[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イル]−メチル−アミノ}−メチル)−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−(3−フルオロ−フェニル)−5−({[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イル]−メチル−アミノ}−メチル)−オキサゾリジン−2−オン;
1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−カルボン酸 [(R)−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イルメチル]−アミド;
(R)−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−5−(2−{[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イルメチル]−アミノ}−エチル)−オキサゾリジン−2−オン;
(S)−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−5−(2−{[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イルメチル]−アミノ}−エチル)−オキサゾリジン−2−オン;
6−[(R)−5−({[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イル]−メチル−アミノ}−メチル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−4H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−3−オン;
6−{(R)−5−[(1S,4S)−5−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−2,5−ジアザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;
6−{(R)−5−[(1S,4S)−5−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−2,5−ジアザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
(R)−3−(6,7−ジヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−c]ピリダジン−3−イル)−5−({[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イル]−メチル−アミノ}−メチル)−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−5−({[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イルメチル]−アミノ}−メチル)−オキサゾリジン−2−オン;
7−フルオロ−6−((R)−5−{[1−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((R)−5−{[1−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;
6−((R)−5−{[1−(3−メトキシ−キノリン−5−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((R)−5−{[1−(2−メトキシ−キノリン−8−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((R)−5−{[1−(7−フルオロ−2−メトキシ−キノリン−8−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((R)−5−{[1−(6−フルオロ−キノリン−4−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
4−(3−{[(R)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イルメチル]−アミノ}−アゼチジン−1−イル)−キノリン−6−カルボニトリル;
6−[(R)−5−({[1−(2−メトキシ−キノリン−8−イル)−アゼチジン−3−イルメチル]−アミノ}−メチル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−[(R)−5−({[1−(3−メトキシ−キノリン−5−イル)−アゼチジン−3−イルメチル]−アミノ}−メチル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((S)−5−{[(S)−1−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−((S)−5−{[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−{(S)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−[1,4]ジアゼパン−1−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−[(R)−5−({[(R)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルメチル]−アミノ}−メチル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;
6−[(R)−5−({[(S)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルメチル]−アミノ}−メチル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;
(R)−5−{[(S)−1−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−3−(4−メトキシ−フェニル)−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−(4−エトキシ−フェニル)−5−{[(S)−1−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−(4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−5−{[(S)−1−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン;
6−((R)−5−{[(S)−1−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−[(R)−5−({[(S)−1−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−ピロリジン−3−イルメチル]−アミノ}−メチル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
(R)−5−{[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−3−(4−メトキシ−フェニル)−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−(4−エトキシ−フェニル)−5−{[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−(4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−5−{[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン;
6−((R)−5−{[(R)−1−(6−フルオロ−キノリン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
4−((R)−3−{[(R)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イルメチル]−アミノ}−ピロリジン−1−イル)−キノリン−6−カルボニトリル;
6−((R)−5−{[1−(6−フルオロ−キノリン−4−イル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
4−(4−{[(R)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イルメチル]−アミノ}−ピペリジン−1−イル)−キノリン−6−カルボニトリル;
6−((R)−5−{[(3S,4S)−4−メトキシ−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;
(R)−5−{[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−メチル}−3−(4−メトキシ−フェニル)−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−(4−エトキシ−フェニル)−5−{[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−(4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−5−{[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン;及び
6−[(R)−5−({[1−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−アゼチジン−3−イルメチル]−アミノ}−メチル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン。
11) 本発明はまた、式(I)の新規な抗生剤化合物に関する、
Figure 0005427770

式中、
は水素、アルコキシ、ハロゲン又はシアノ(好ましくはアルコキシ)を表し;
U、V、W及びXの(好ましくはU、W及びXの)1個又は2個(好ましくは2個)はNを表し、残りはそれぞれCHを表すか、又はXについてはCRを表し;
は水素又はハロゲンを表し;
は水素又は(C−C)アルキルを表し;
AはNを表し;
−BはNを表し、Dは結合を表し、EはCH又はCOを表し、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、mは整数の2を表し、かつnは整数の1を表すか;又は
−BはNを表し;Dは結合を表し;EはCH又は−COCH−を表し、式中、アスタリスクはBに結合する結合を示し;R、R、R及びRはそれぞれHを表し、又はR及びRはHを表し、かつR及びRは、それらが結合する炭素原子と一緒にカルボニル基を形成するか、又はR及びRはHを表し、かつR及びRは、それらが結合する炭素原子と一緒にカルボニル基を形成するか、又はR及びRはHを表し、RとRは一緒にメチレン架橋を形成し;かつm及びnはそれぞれ整数の1を表すか;又は
−BはC(OH)を表し、Dは結合を表し、EはCHを表し、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、かつm及びnはそれぞれ整数の1を表すか;又は
−BはCHを表し、DはNRを表し、EはCHを表し、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、RはH又は(C−C)アルキルを表し、かつm及びnはそれぞれ整数の1を表すか;又は
−BはCHを表し、DはNHを表し、EはCHを表し、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、mは整数の2を表し、かつnは整数の0を表すか;又は
−BはCHを表し;DはNRを表し;EはCH、CO又はCHCHを表し;R、R、R及びRはそれぞれHを表し、かつRはH又は(C−C)アルキルを表すか、又はR、R、R及びRはそれぞれHを表し、かつRはヒドロキシ、(C−C)アルコキシ、(C−C)アルコキシ−カルボニル及びカルボキシルから選択される基を表すか、又はR、R及びRはそれぞれHを表し、かつRは、Rと一緒にエタン−1,2−ジイル架橋を形成し;mは整数の1を表し、かつnは整数の0を表すか;又は
−BはCHを表し;Dは−CH(R)−N(R)−を表し、式中、アスタリスクはBに結合する結合を示し;EはCH又はCOを表し;R、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、かつRはH又は(C−C)アルキルを表すか、又はR、R、R及びRはそれぞれHを表し、かつR及びRは一緒に結合を形成するか、又はR、R、R及びRはそれぞれHを表し、かつR及びRは一緒にメチレン架橋を形成するか、又はR、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、かつRはヒドロキシを表し;mは整数の1を表し、かつnは整数の0を表すか;又は
−BはCHを表し、Dは−CONH−を表し、式中、アスタリスクはBに結合する結合を示し、EはCHを表し、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、mは整数の1を表し、かつnは整数の0を表すか;又は
−BはCHを表し、DはNHを表し、EはCH又はCOを表し、R、R及びRはそれぞれHを表し、かつRはヒドロキシメチルを表し、mは整数の0を表し、かつnは整数の1を表すか;又は
−BはC(OH)を表し、Dは−CH−NH−を表し、式中、アスタリスクはBに結合する結合を示し、EはCHを表し、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、mは整数の1を表し、かつnは整数の0を表すか;又は
−BはCHを表し、Dは−CO−NH−を表し、式中、アスタリスクはBに結合する結合を示し、EはCHを表し、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、かつm及びnはそれぞれ整数の0を表すか;又は
−BはCHを表し、Dは−CH−N(R)−を表し、式中、アスタリスクはBに結合する結合を示し、EはCH、CHCH又はCOを表し、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、RはH又は(C−C)アルキルを表し、かつm及びnはそれぞれ整数の0を表すか;又は
−BはCHを表し;DはNRを表し;EはCH、CHCH、CO又は−COCH−を表し、式中、アスタリスクはBに結合する結合を示し;R、R、R及びRはそれぞれHを表し;RはH、(C−C)アルキル又は1若しくは2個のヒドロキシにより置換された(C−C)アルキルを表し;かつm及びnはそれぞれ整数の0を表し;
Gはフェニルを表し、当該フェニルは、未置換であるか、3又は4位において1個の置換基により置換され、又は3及び4位において2個の置換基により置換され、それぞれの置換基は、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、フルオロアルキル、フルオロアルコキシ、シアノ、ハロゲン及び−NRN1N2から成る群より独立に選択され;又は
Gは5位において、1個の置換基により置換されたピリジン−2−イルを表し、当該置換基は、(C−C)アルキル及びフルオロアルキルから成る群より選択され;又は
Gは6,7−ジヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−c]ピリダジン−3−イルを表し;又は
Gは、
Figure 0005427770

から成る群より選択される基を表し、式中、
は水素又はフッ素を表し;
MはCH又はNを表し;Q及びQ’は独立にO又はSを表し;かつ
N1及びRN2は独立に(C−C)アルキルを表すか、又は、それらを保持する窒素と一緒にピロリジン環を形成する。
12) 本発明のさらなる態様は、態様11)に従う、式(I)の新規な抗生剤化合物に関し、式中、
は水素を表し;
−BはNを表し、Dは結合を表し、EはCH又はCOを表し、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、mは整数の2を表し、かつnは整数の1を表すか;又は
−BはNを表し;Dは結合を表し;EはCH又は−COCH−を表し、式中、アスタリスクはBに結合する結合を示し;R、R、R及びRはそれぞれHを表すか、又はR及びRはHを表し、かつR及びRは、それらが結合する炭素原子と一緒にカルボニル基を形成するか、又はR及びRはHを表し、かつR及びRは、それらが結合する炭素原子と一緒にカルボニル基を形成し;かつm及びnはそれぞれ整数の1を表すか;又は
−BはC(OH)を表し、Dは結合を表し、EはCHを表し、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、かつm及びnはそれぞれ整数の1を表すか;又は
−BはCHを表し、DはNRを表し、EはCHを表し、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、RはH又は(C−C)アルキルを表し、かつm及びnはそれぞれ整数の1を表すか;又は
−BはCHを表し、DはNHを表し、EはCHを表し、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、mは整数の2を表し、かつnは整数の0を表すか;又は
−BはCHを表し;DはNRを表し;EはCH、CO又はCHCHを表し;R、R、R及びRはそれぞれHを表し、かつRはH又は(C−C)アルキルを表すか、又はR、R、R及びRはそれぞれHを表し、かつRはヒドロキシ、(C−C)アルコキシ、(C−C)アルコキシ−カルボニル及びカルボキシルから選択される基を表すか、又はR、R及びRはそれぞれHを表し、かつRは、Rと一緒にエタン−1,2−ジイル架橋を形成し;mは整数の1を表し、かつnは整数の0を表すか;又は
−BはCHを表し;Dは−CH(R)−N(R)−を表し、式中、アスタリスクはBに結合する結合を示し;EはCH又はCOを表し;R、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、かつRはH又は(C−C)アルキルを表すか、又はR、R、R及びRはそれぞれHを表し、かつR及びRは一緒に結合を形成するか、又はR、R、R及びRはそれぞれHを表し、かつR及びRは一緒にメチレン架橋を形成するか、又はR、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、かつRはヒドロキシを表し;mは整数の1を表し、かつnは整数の0を表すか;又は
−BはCHを表し、Dは−CONH−を表し、式中、アスタリスクはBに結合する結合を示し、EはCHを表し、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、mは整数の1を表し、かつnは整数の0を表すか;又は
−BはCHを表し、DはNHを表し、EはCH又はCOを表し、R、R及びRはそれぞれHを表し、かつRはヒドロキシメチルを表し、mは整数の0を表し、かつnは整数の1を表すか;又は
−BはCHを表し、Dは−CH−N(R)−を表し、式中、アスタリスクはBに結合する結合を示し、EはCH、CHCH又はCO(特にCH又はCO)を表し、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、RはH又は(C−C)アルキルを表し、かつm及びnはそれぞれ整数の0を表すか;又は
−BはCHを表し;DはNRを表し;EはCH、CHCH、CO又は−COCH−を表し、式中、アスタリスクはBに結合する結合を示し;R、R、R及びRはそれぞれHを表し;RはH、(C−C)アルキル又は2−ヒドロキシエチルを表し;かつm及びnはそれぞれ整数の0を表し;
Gはフェニルを表し、当該フェニルは、未置換であるか、3又は4位において1個の置換基により置換され、又は3及び4位において2個の置換基により置換され、それぞれの置換基は、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、フルオロアルキル、フルオロアルコキシ、シアノ、ハロゲン及び−NRN1N2から成る群より(好ましくは、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ及びハロゲンから成る群より)独立に選択され;又は
Gは5位において、1個の置換基により置換されたピリジン−2−イルを表し、当該置換基は、(C−C)アルキル及びフルオロアルキルから成る群より選択され;又は
Gは6,7−ジヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−c]ピリダジン−3−イルを表し;又は
Gは、
Figure 0005427770
から成る群より選択される基を表し、式中、
MはCH又はNを表し;Q及びQ’は独立にO又はSを表す。
13) 本発明のさらなる態様は、式(IN−P1)の化合物でもある、態様11)に従う、式(I)の新規な抗生剤化合物に関し、
Figure 0005427770
式中、
はアルコキシ、ハロゲン又はシアノ(好ましくはアルコキシ)を表し;
U、V、W及びXの(好ましくはU、W及びXの)1個又は2個(好ましくは2個)はNを表し、残りはそれぞれCHを表すか、又はXについてはCRを表し;
は水素又はハロゲン(好ましくは水素)を表し;
AはNを表し;
−BはNを表し、Dは結合を表し、EはCHを表し、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、かつm及びnはそれぞれ整数の1を表すか;又は
−BはC(OH)を表し、Dは結合を表し、EはCHを表し、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、かつm及びnはそれぞれ整数の1を表すか;又は
−BはCHを表し、Dは−CH−NH−を表し、式中、アスタリスクはBに結合する結合を示し、EはCH又はCOを表し、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、かつm及びnはそれぞれ整数の0を表すか;又は
−BはCHを表し、DはNHを表し、EはCHを表し、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、mは整数の1を表し、かつnは整数の0を表し;
Gはフェニルを表し、当該フェニルは、未置換であるか、3又は4位において1個の置換基により置換され、又は3及び4位において2個の置換基により置換され、それぞれの置換基は、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、フルオロアルキル、フルオロアルコキシ、シアノ、ハロゲン及び−NRN1N2から成る群より(好ましくは、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ及びハロゲンから成る群より)独立に選択され;又は
Gは5位において、1個の置換基により置換されたピリジン−2−イルを表し、当該置換基は、(C−C)アルキル及びフルオロアルキルから成る群より選択され;又は
Gは、
Figure 0005427770

から成る群より選択される基を表し、式中、
Q及びQ’は独立にO又はSを表し;
N1及びRN2は独立に(C−C)アルキルを表すか、又は、それらを保持する窒素と一緒にピロリジン環を形成する。
以下の段落では、本発明の化合物の種々の化学的部分の定義をしており、他の表現によりなされた定義が、より広い又はより狭い定義を与えない限り、当該定義は、本明細書及び請求項を通じて、一律に適用されることを意図している。
本特許出願において、波線によって中断された結合は、記載された基の結合点を示す。例えば、下記の基
Figure 0005427770


は、4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン−6−イル基である。
「ハロゲン」という用語は、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素を、特にフッ素、塩素又は臭素を、好ましくはフッ素又は臭素を意味する。別の態様において、置換基R及びRについて用いられる「ハロゲン」という用語は、好ましくはフッ素を意味する。
「アルキル」という用語は、単独の場合も、又は組み合わされて使用されている場合も、1〜4個の炭素原子を含む直鎖又は分岐鎖アルキル基を意味する。「(C−C)アルキル」(x及びyはそれぞれ整数)という用語は、x〜y個の炭素原子を含む、本明細書で定義したアルキル基を意味する。例えば、(C−C)アルキル基は、1〜4個の炭素原子を含む。アルキル基の代表的な例には、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、sec−ブチル及びtert−ブチルが含まれる。好ましくは、メチル、エチル、n−プロピル及びイソ−プロピルであり、最も好ましくはエチル及びメチルである。
「1又は2個のヒドロキシにより置換された(C−C)アルキル」という用語は、1又は2個の水素原子がヒドロキシにより置き換えられた、本明細書で定義した(C−C)アルキル基を意味する。そのような基の例は、2−ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシプロピル、1,3−ジヒドロキシ−プロパン−2−イル及び2,3−ジヒドロキシプロパン−1−イルである。好ましくは2−ヒドロキシエチルである。
「アルコキシ」という用語は、単独の場合も、又は組み合わされて使用されている場合も、アルキル基が本明細書で定義した通りであるアルキル−O−基を意味する。「(C−C)アルコキシ」(x及びyはそれぞれ整数)という用語は、x〜y個の炭素原子を含む、本明細書で定義したアルコキシ基を意味する。例えば、(C−C)アルコキシ基は、1〜4個の炭素原子を含む。アルコキシ基の代表的な例には、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソ−プロポキシ、n−ブトキシ、イソ−ブトキシ、sec−ブトキシ及びtert−ブトキシが含まれる。好ましくは、エトキシ及びメトキシである。最も好ましくはメトキシである。
「フルオロアルキル」いう用語は、1又は2以上(全部も可)の水素原子がフッ素により置き換えられた、1〜3個の炭素原子を含む、本明細書で定義したアルキル基を意味する。「(C−C)フルオロアルキル」(x及びyはそれぞれ整数)という用語は、x〜y個の炭素原子を含む、本明細書で定義したフルオロアルキル基を意味する。例えば、(C−C)フルオロアルキル基は、1〜3個の炭素原子を含み、1〜7個の水素原子がフッ素で置き換えられている。フルオロアルキル基の代表的な例には、トリフルオロメチル及び2,2,2−トリフルオロエチルが含まれる。好ましくは、トリフルオロメチルである。
「フルオロアルコキシ」という用語は、1又は2以上(全部も可)の水素原子がフッ素により置き換えられた、1〜3個の炭素原子を含む、本明細書で定義したアルコキシ基を意味する。。「(C−C)フルオロアルコキシ」(x及びyはそれぞれ整数)という用語は、x〜y個の炭素原子を含む、本明細書で定義したフルオロアルコキシ基を意味する。例えば、(C−C)フルオロアルコキシ基は、1〜3個の炭素原子を含み、1〜7個の水素原子がフッ素で置き換えられている。フルオロアルコキシ基の代表的な例には、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ及び2,2,2−トリフルオロエトキシが含まれる。好ましくは、トリフルオロメトキシ及びジフルオロメトキシ等の(C)フルオロアルコキシ基である。最も好ましくはトリフルオロメトキシである。
Gがフェニルを表し、「当該フェニルが、未置換であるか、3又は4位において1個の置換基により置換され、又は3及び4位において2個の置換基により置換され」、当該置換基が式(I)及び/又は式(I)に対して定義した通りである場合の例は、フェニル、3−トリフルオロメトキシ−フェニル、4−トリフルオロメトキシ−フェニル、4−ブロモ−3−フルオロ−フェニル、3,4−ジメトキシ−フェニル、4−フルオロ−フェニル、3−トリフルオロメチル−フェニル、3−クロロ−4−フルオロ−フェニル、4−メチル−3−トリフルオロメチル−フェニル、4−(ジフルオロメトキシ)−フェニル、3−シアノ−フェニル、4−(ピロリジン−1−イル)−フェニル、3−メトキシ−フェニル、4−n−プロピル−フェニル、4−エチル−フェニル、3,4−ジメチル−フェニル、3−クロロ−4−メトキシ−フェニル、3,4−ジフルオロ−フェニル、4−フルオロ−3−メチル−フェニル、4−ブロモ−3−メチル−フェニル、3−ブロモ−4−メチル−フェニル、4−メトキシ−3−トリフルオロメチル−フェニル、3−ジメチルアミノ−フェニル及び3−フルオロ−4−メチル−フェニルから成る群より選択される。上記の基に加え、さらなる例は3−フルオロ−フェニルである。好ましい基は、3又は4位において1個の置換基により置換され、又は3及び4位において2個の置換基により置換され、当該置換基は式(I)及び/又は式(I)に対して定義した通りである。好ましくは、置換基は、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ及びハロゲンから成る群より独立に選択される。
Gが「5位において、1個の置換基により置換されたピリジン−2−イルを表し、当該置換基は、(C−C)アルキル及びフルオロアルキルから成る群より選択される」場合の例は、3−メチル−ピリジン−6−イル及び3−トリフルオロメチル−ピリジン−6−イルである。
式(I)及び/又は式(I)に対して用いられる、Gが、「
Figure 0005427770


から成る群より選択される基を表し;
式中、Rは水素又はフッ素を表し;
MはCH又はNを表し;Q及びQ’は独立にO又はSを表す」場合の例は、2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル、ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル、3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル、3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル、3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−6−イル、7−フルオロ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル、2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−7−イル、ベンゾチアゾール−6−イル、ベンゾチアゾール−5−イル及びベンゾオキサゾール−6−イルである。別の態様においては、例は、2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル、ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル、3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル、3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル、3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−6−イル、2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−7−イル、ベンゾチアゾール−6−イル及びベンゾオキサゾール−6−イルである。さらに別の態様においては、例は、2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル、ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル、3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル、3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル、3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−6−イル、2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−7−イル及びベンゾチアゾール−6−イルである。好ましくは、2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル、3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル、3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル、3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−6−イル及び2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−7−イルである。さらに別の態様においては、好ましくは、3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル、3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル、3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−6−イル及び7−フルオロ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イルである。
そのような基のさらなる例は、[式(IP1)、(IN−P1)及び/又は式(ICE−P1)における置換基Gに対して用いられる]下記の基であり、Gは、「
Figure 0005427770

から成る群より選択される基であり、式中、Q及びQ’は独立にO又はSを表す」を表す。
そのような基の好ましい例は、2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル、ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル、3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル、3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル、ベンゾチアゾール−6−イル及びベンゾオキサゾール−6−イルである。2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル、ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル、3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル及びベンゾチアゾール−6−イルがより好ましい。
(C−C)アルコキシ−カルボニルを表すRの例は、エトキシ−カルボニルである。
−NRN1N2基の例は、ジメチルアミノ及びピロリジン−1−イルである。
態様i)又はviii)に従う式(I)又は(I)の化合物が、フラグメント、
Figure 0005427770

を含有する場合において、
−AがNを表し;BがCHを表し;DがNRを表し;R、R及びRがそれぞれHを表し、かつRが、Rと一緒にエタン−1,2−ジイル架橋を形成し;mが整数の1を表し、かつnが整数の0を表すような場合は;
そのようなフラグメントは、ヘキサヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピロル−1,5−ジイル基(好ましくは、(3aR,6aR)−ヘキサヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピロル−1,5−ジイル基)であり、式中のAは5位の窒素原子に対応し;
−AがNを表し;BがCHを表し;Dが−CH(R)−N(R)−を表し、式中、アスタリスクはBに結合する結合を示し;R、R、R及びRがそれぞれHを表し、かつRとRが一緒に結合を形成し;mが整数の1を表し、かつnが整数の0を表すような場合は;
そのようなフラグメントは、6−N(R)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサn−3−イル(好ましくは6−N(R)−(1α,5α,6α)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イル)であり、式中のAは3位の窒素原子に対応し;
−AがNを表し;BがCHを表し;Dが−CH(R)−N(R)−を表し、式中、アスタリスクはBに結合する結合を示し;R、R、R及びRがそれぞれHを表し、かつR及びRが一緒にメチレン架橋を形成し;mが整数の1を表し、かつnが整数の0を表すような場合は;
そのようなフラグメントは、ヘキサヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピロル−1,5−ジイル基(好ましくは(3aR,6aR)−ヘキサヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピロル−1,5−ジイル基)であり、式中のAは1位の窒素原子に対応し;
−AがNを表し;BがNを表し;Dが結合を表し;R及びRがHを表し、かつR及びRが一緒にメチレン架橋を形成し;かつm及びnがそれぞれ整数の1を表すような場合は;
そのようなフラグメントは、2,5−ジアザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2,5−ジイル基(好ましくは(1S,4S)−2,5−ジアザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2,5−ジイル基)であり、式中のAは5位の窒素原子に対応する。
以下に、本発明のさらなる態様を記載する:
14) 本発明のさらなる態様は、オキサゾリジン−2−オン環の5位における不斉中心が(R)配置にある、態様11)〜13)のいずれか一つに従う化合物に関する:
Figure 0005427770
15) 本発明のさらなる態様は態様は、オキサゾリジン−2−オン環の5位における不斉中心が(S)配置にある、11)〜13)のいずれか一つに従う化合物に関する:
Figure 0005427770
16) 本発明のさらなる態様は、U、V、W及びXの1個(好ましくはU、V及びWの1個、特にW)がNを表し、残りがそれぞれCHを表すか、又はXについてはCRを表し;Rが水素、アルコキシ、ハロゲン又はシアノ(特に水素又はアルコキシ)を表し;かつRが水素又は(C−C)アルキル(特にメチル)を表す、態様11)、14)又は15)のいずれか一つに従う化合物に関する。
17) 本発明のさらなる態様は、Rが水素を表す、態様11)又は14)〜16)のいずれか一つに従う化合物に関する。
18) 本発明のさらなる態様は、Rがアルコキシ(特にメトキシ)である、態様11)〜17)のいずれか一つに従う化合物に関する。
19) 本発明のさらなる態様は、U、W及びXの2個(好ましくはU及びW又はW及びX)がNを表し、残り及びがVがそれぞれCHを表すか、又は,XについてはCRを表し、Rが水素又はフッ素を表す、態様11)〜17)のいずれか一つに従う化合物に関する。
20) 本発明のさらなる態様は、U及びWがそれぞれNを表し;VがCHを表し、かつXがCRを表し、Rが水素又はフッ素(特にフッ素)を表す、態様11)〜17)のいずれか一つに従う化合物に関する。
21) 本発明のさらなる態様は、W及びXがそれぞれNを表し;かつU及びVがそれぞれCHを表す、態様11)〜17)のいずれか一つに従う化合物に関する。
22) 本発明のさらなる態様は、Rが水素を表す、態様11)〜17)、19)又は20)のいずれか一つに従う化合物に関する。
23) 本発明のさらなる態様は、AがNを表し;かつ
−BがNを表し、Dが結合を表し、EがCH又はCOを表し、R、R、R及びRがそれぞれHを表し、mが整数の2を表し、かつnが整数の1を表すか;又は
−BがNを表し;Dが結合を表し;EがCH又は−COCH−を表し、式中、アスタリスクはBに結合する結合を示し;R、R、R及びRがそれぞれHを表し;かつm及びnがそれぞれ整数の1を表すか;又は
−BがC(OH)を表し、Dが結合を表し、EがCHを表し、R、R、R及びRがそれぞれHを表し、かつm及びnがそれぞれ整数の1を表すか;又は
−BがCHを表し、DがNRを表し、EがCHを表し、R、R、R及びRがそれぞれHを表し、RがH又は(C−C)アルキルを表し、かつm及びnがそれぞれ整数の1を表すか;又は
−BがCHを表し;DがNRを表し;EがCH、CO又はCHCHを表し;R、R、R及びRがそれぞれHを表し、かつRがH又は(C−C)アルキルを表すか、又はR、R及びRがそれぞれHを表し、かつRが、Rと一緒にエタン−1,2−ジイル架橋を形成し;mは整数の1を表し、かつnは整数の0を表すか;又は
−BがCHを表し;Dが−CH(R)−N(R)−を表し、式中、アスタリスクはBに結合する結合を示し;EがCH又はCOを表し;R、R、R、R及びRがそれぞれHを表し、かつRがH又は(C−C)アルキルを表すか、又はR、R、R及びRがそれぞれHを表し、かつRとRが一緒に結合を形成し;mが整数の1を表し、かつnが整数の0を表すか;又は
−BがCHを表し、Dが−CONH−を表し、式中、アスタリスクはBに結合する結合を示し、EがCHを表し、R、R、R及びRがそれぞれHを表し、mが整数の1を表し、かつnが整数の0を表すか;又は
−BがCHを表し、Dが−CH−N(R)−を表し、式中、アスタリスクはBに結合する結合を示し、EがCH、CHCH又はCO(特にCH又はCHCH)を表し、R、R、R及びRがそれぞれHを表し、RがH又は(C−C)アルキルを表し、かつm及びnがそれぞれ整数の0を表すか;又は
−BがCHを表し;DがNRを表し;EがCH、CHCH又はCOを表し;R、R、R及びRがそれぞれHを表し;RがH、(C−C)アルキル又は2−ヒドロキシエチルを表し;かつm及びnがそれぞれ整数の0を表す、態様11)、12)又は14)〜22)のいずれか一つに従う化合物に関する。
24) 本発明のさらなる態様は、AがNを表し;かつ
−BがCHを表し;DがNRを表し;EがCH、CO又はCHCHを表し;R、R及びRがそれぞれHを表し、かつRは、Rと一緒にエタン−1,2−ジイル架橋を形成し;mが整数の1を表し、かつnが整数の0を表すか;又は
−BがCHを表し;Dが−CH(R)−N(R)−を表し、式中、アスタリスクはBに結合する結合を示し;EがCH又はCOを表し;R、R、R及びRがそれぞれHを表し、かつR及びRが一緒に結合を形成するか、又はR、R、R及びRがそれぞれHを表し、かつR及びRが一緒にメチレン架橋を形成し;mが整数の1を表し、かつnが整数の0を表す、態様11)、12)又は14)〜22)のいずれか一つに従う化合物に関する。
25) 本発明のさらなる態様は、R、R、R及びRがそれぞれHを表す、態様11)〜23)のいずれか一つに従う化合物に関する。
26) 本発明のさらなる態様は、EがCH又はCHCHを表す、態様11)、12)又は14)〜25)のいずれか一つに従う化合物に関する。
27) 本発明のさらなる態様は、EがCHを表す、態様11)〜25)のいずれか一つに従う化合物に関する。
28) 本発明のさらなる態様は、EがCOを表す、態様11)〜25)のいずれか一つに従う化合物に関する。
29) 本発明のさらなる態様は、AがNを表し、BがNを表す、態様11)〜28)のいずれか一つに従う化合物に関する。
30) 本発明のさらなる態様は、AがNを表し、BがCH又はC(OH)を表す、態様11)〜28)のいずれか一つに従う化合物に関する。
31) 本発明のさらなる態様は、mが整数の0又は1を表し、nが整数の0を表す、態様11)〜28)又は30)のいずれか一つに従う化合物に関する。
32) 本発明のさらなる態様は、mが整数の1を表し、nが整数の0又は1を表す、態様11)〜28)又は30)のいずれか一つに従う化合物に関する。
33) 本発明のさらなる態様は、環、
Figure 0005427770

が、7員環、すなわち、整数m及びnの合計が3である(特にmが整数の2を表し、nが整数の1を表す)、態様11)、12)、14)〜23)、25),又は27)〜29)のいずれか一つに従う化合物に関する。
34) 本発明のさらなる態様は、環、
Figure 0005427770

が6員環、すなわち、整数m及びnの合計が2である(特にm及びnがそれぞれ整数の1を表す)、態様11)〜23)、25),又は27)〜30)のいずれか一つに従う化合物に関する。
35) 本発明のさらなる態様は、環、
Figure 0005427770

が、5員環、すなわち、整数m及びnの合計が1である(特にmが整数の1で、nが整数の0を表す)、態様11)〜28)のいずれか一つに従う化合物に関する。本発明の変形の一つにおいて、Bが不斉中心であり、CHを表す場合、当該5員環の不斉中心Bの絶対配置は(R)である。本発明の別の変形において、当該5員環の不斉中心Bの絶対配置は(S)である。
36) 本発明のさらなる態様は、環
Figure 0005427770

が、4員環、すなわち、m及びnがそれぞれ整数の0を表す、態様11)〜28)のいずれか一つに従う化合物に関する。
37) 本発明のさらなる態様は、Gがフェニルを表し、当該フェニルは、3又は4位において1個の置換基により置換され、又は3及び4位において2個の置換基により置換され、それぞれの置換基は、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、フルオロアルキル、フルオロアルコキシ及びハロゲンから成る群より独立に選択され;又は
Gは6,7−ジヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−c]ピリダジン−3−イルを表し;又は
Gは
Figure 0005427770


から成る群より選択される基を表し;
式中、
は水素又はフッ素を表し;
MはCH又はNを表し;Q及びQ’は独立にO又はSを表す、態様11)又は14)〜36)のいずれか一つに従う化合物に関する。
38) 本発明のさらなる態様は、Gがフェニルを表し、当該フェニルが、3又は4位において1個の置換基により置換され、又は3及び4位において2個の置換基により置換され、それぞれの置換基が(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、フルオロアルキル、フルオロアルコキシ及びハロゲンから成る群より独立に選択され、又は
Gが6,7−ジヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−c]ピリダジン−3−イルを表し;又は
Gが、
Figure 0005427770


から成る群より選択される基を表し、式中、
MはCH又はNを表し;Q及びQ’は独立にO又はSを表す、態様11)、12)又は14)〜37)のいずれか一つに従う化合物に関する。
39) 本発明のさらなる態様は、Gがフェニルを表し、当該フェニルが、3又は4位において1個の置換基により置換され、又は3及び4位において2個の置換基により置換され、それぞれの置換基は(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、フルオロアルキル、フルオロアルコキシ及びハロゲンから成る群より独立に選択され、又は
Gが、
Figure 0005427770


から成る群より選択される基を表し、式中、
Q及びQ’は独立にO又はSを表す、態様11)〜38)のいずれか一つに従う化合物に関する。
40) 本発明のさらなる態様は、Gがフェニルを表し、当該フェニルが、3又は4位において1個の置換基により置換され、又は3及び4位において2個の置換基により置換され、それぞれの置換基は(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、フルオロアルキル、フルオロアルコキシ及びハロゲンから成る群より独立に選択される、態様11)〜39)のいずれか一つに従う化合物に関する。
41) 本発明のさらなる態様は、Gがフェニルを表し、当該フェニルが、4位において1個の置換基により置換され、又は3及び4位において2個の置換基により置換され、それぞれの置換基は(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、フルオロアルキル、フルオロアルコキシ及びハロゲンから成る群より独立に選択される、態様11)〜40)のいずれか一つに従う化合物に関する。
42) 本発明のさらなる態様は、Gがフェニルを表し、当該フェニルが、4位において1個の置換基により置換され、又は3及び4位において2個の置換基により置換され、4位における置換基が、(C−C)アルキル(特に、メチル及びエチル)、メトキシ、トリフルオロメチル、(C)フルオロアルコキシ及びハロゲンから成る群より独立に選択される、態様11)〜41)のいずれか一つに従う化合物に関する。
43) 本発明のさらなる態様は
−Gが6,7−ジヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−c]ピリダジン−3−イルを表すか;又は
−Gが、
Figure 0005427770


から成る群より選択される基を表し、式中、
は水素又はフッ素を表し;
MはCH又はNを表し;Q及びQ’は独立にO又はSを表す、態様11)又は14)〜37)のいずれか一つに従う化合物に関する。
44) 本発明のさらなる態様は、Gが6,7−ジヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−c]ピリダジン−3−イルを表すか;又は
Gが、
Figure 0005427770


から成る群より選択される基を表し、式中、
MはCH又はNを表し;Q及びQ’は独立にO又はSを表す、態様11)、12)又は14)〜38)のいずれか一つに従う化合物に関する。
45) 本発明のさらなる態様は、Gが、
Figure 0005427770


から成る群より選択される基を表し、式中、
Q及びQ’は独立にO又はSを表す、態様11)〜39)、43)又は44)のいずれか一つに従う化合物に関する。
46) 本発明のさらなる態様は、Gが、式
Figure 0005427770

の縮合ベンゼン又はピリジン環を表し、式中、Rは水素又はフッ素を表し;
MはCH又はNを表し;Q’はO又はSをあらわす、態様11)、14)〜37)又は43)のいずれか一つに従う化合物に関する。
47) 本発明のさらなる態様は、Gが、式
Figure 0005427770

の縮合ベンゼン又はピリジン環を表し、式中、MはCH又はNを表し;Q’はO又はSを表す、態様11)、12)、14)〜38)、43)、44)又は46)のいずれか一つに従う化合物に関する。
48) 本発明のさらなる態様は、MがCHを表す、態様11)、12)、14)〜38)、43)、44)、46)又は47)のいずれか一つに従う化合物に関する。
49) 本発明のさらなる態様は、MがNを表す、態様11)、12)、14)〜38)、43)、44)、46)又は47)のいずれか一つに従う化合物に関する。
50) 本発明のさらなる態様は、Q’がSを表す、態様11)〜39)又は43)〜49)のいずれか一つに従う化合物に関する。
51) 本発明のさらなる態様は、Q’がOを表す、態様11)〜39)又は43)〜49)のいずれか一つに従う化合物に関する。
52) 本発明のさらなる態様は、Rが水素を表す、態様11)、37)、43)、46)、48)又は50)のいずれか一つに従う化合物に関する。
53) 本発明のさらなる態様は、QがSを表す、態様11)〜39)、43)〜45)又は48)のいずれか一つに従う化合物に関する。
54) 本発明のさらなる態様は、Gが2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル、3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル、3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル、3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−6−イル又は2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−7−イルを表す、態様11)〜38)、43)又は44)のいずれか一つに従う化合物に関する。
55) 本発明のさらなる態様は、Gが3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル、3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル、3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−6−イル又は7−フルオロ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イルを表す、態様11)、14)〜37)、43)又は46)のいずれか一つに従う化合物に関する。
56) 本発明はまた、置換基又は基の意味を、態様11)〜55)のいずれか一つにおける当該置換基又は基に対して与えられた意味によって置き換えた、細菌感染症の予防若しくは治療のための、態様1)に従う式(I)の化合物、若しくはそれらの薬学的に許容される塩、又は細菌感染症の予防若しくは治療のための医薬の製造における使用のための、当該化合物若しくはそれらの薬学的に許容される塩に関する。
57) 態様11)に定義する式(I)の好ましい化合物は、下記の化合物を例外として、態様7)に記載された化合物から選択される:
3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−[4−ヒドロキシ−4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペリジン−1−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン;
6−{(R)−5−[4−ヒドロキシ−4−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;及び
6−{(R)−5−[4−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン。
58) 態様57)の化合物に加え、態様11)に定義する式(I)のさらなる好ましい化合物は、下記の化合物を例外として、態様8)に記載された化合物から選択される:
6−{(R)−5−[4−ヒドロキシ−4−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン。
59) 別の態様において、態様11)に定義する式(I)の好ましい化合物は、下記の化合物を例外として、態様9)に記載された化合物から選択される:
(R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−[4−ヒドロキシ−4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペリジン−1−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン;
(S)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−[4−ヒドロキシ−4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペリジン−1−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン;
6−{(R)−5−[4−ヒドロキシ−4−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;及び
6−{(R)−5−[4−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン。
60) 態様59)の化合物に加え、態様11)に定義する式(I)のさらなる好ましい化合物は、下記の化合物を例外として、態様10)に記載された化合物から選択される:
6−{(R)−5−[4−ヒドロキシ−4−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン。
61) 本発明はまた、下記の化合物から選択される、AがC(OH)を表し、BがNを表す式(I)の化合物に関する:
3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−[4−ヒドロキシ−4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペリジン−1−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン;
6−{(R)−5−[4−ヒドロキシ−4−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;及び
6−{(R)−5−[4−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;及び
6−{(R)−5−[4−ヒドロキシ−4−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン。
61) 本発明はまた、下記の化合物から選択される、AがC(OH)を表し、BがNを表す式(I)の化合物に関する:
(R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−[4−ヒドロキシ−4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペリジン−1−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン;
(S)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−[4−ヒドロキシ−4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペリジン−1−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン;
6−{(R)−5−[4−ヒドロキシ−4−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
6−{(R)−5−[4−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;及び
6−{(R)−5−[4−ヒドロキシ−4−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン。
態様1)、4)、5)、11)及び/又は13)に従う、式(I)、(IP1)、(ICE−P1)、(I)及び/又は式(IN−P1)の化合物は、1又は2以上の不斉炭素原子などの、1又は2以上のキラル又は不斉中心を含んでいてもよい。従って、式(I)、(IP1)、(ICE−P1)、(I)及び/又は式(IN−P1)の化合物は、立体異性体の混合物として、又は好ましくは純粋な立体異性体として存在してもよい。立体異性体の混合物は当業者に知られた方法で分離してもよい。
立体異性体の相対配置は、下記のように表示される:例えば、6−{(R)−5−{[(3aR,6aR)−5−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ヘキサヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピロル−1−イル]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オンは、6−{(R)−5−{[(3aR,6aR)−5−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ヘキサヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピロル−1−イル]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン又は6−{(R)−5−{[(3aS,6aS)−5−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ヘキサヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピロル−1−イル]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン又はこれらの2種の立体異性体の混合物を意味する。
態様1)、4)、5)、11)及び/又は13)に記載の式(I)、(IP1)、(ICE−P1)、(I)及び/又は式(IN−P1)の化合物は、ヒト及び動物医療における、化学療法に有効な化合物として、及び無機及び有機素材、特にすべてのタイプの有機素材、例えばポリマー、滑沢剤、塗料、繊維、皮革、紙及び木材の保存のための物質としての使用に適切である。
本発明のこれらの化合物は、特に細菌及び細菌様生物に対して活性である。従って、それらは、ヒト及び動物における、Streptococcus pneumoniae、Haemophilus influenzae、Moraxella catarrhalis、Staphylococcus aureus、Enterococcus faecalis、E.faecium、E.casseliflavus、S.epidermidis、S.haemolyticus、又はPeptostreptococcus spp.による感染に関連した肺炎、中耳炎、副鼻腔炎、気管支炎、扁桃炎、及び乳突炎;Streptococcus pyogenes、Groups C及びG streptococci、Corynebacterium diphtheriae、又はActinobacillus haemolyticumによる感染に関連した咽頭炎、リウマチ熱、及び糸球体腎炎;Mycoplasma pneumoniae、Legionella pneumophila、Streptococcus pneumoniae、Haemophilus influenzae、又はChlamydia pneumoniaeによる感染に関連した気道感染症;例えば非限定的にβ−ラクタム、バンコマイシン、アミノグリコシド、キノロン、クロランフェニコール、テトラサイクリン及びマクロライド等の公知の抗菌剤に耐性の株を含む、S.aureus、S.haemolyticus、E.faecalis、E.faecium、E.duransを原因とする心内膜炎及び骨髄炎を含む血液及び組織感染;Staphylococcus aureus、コアグラーゼ陰性staphylococci(即ち、S.epidermidis、S.haemolyticus等)、Streptococcus pyogenes、Streptococcus agalactiae、Streptococcal群C−F(minute colony streptococci)、viridans streptococci、Corynebacterium minutissimum、Clostridium spp.、又はBartonella henselaeによる感染に関連した非併発性皮膚及び軟組織感染症及び膿瘍、並びに産褥熱;Staphylococcus aureus、コアグラーゼ陰性staphylococcal種、又はEnterococcus spp.による感染に関連した非併発性急性尿路感染症;尿道炎及び子宮頚管炎;Chlamydia trachomatis、Haemophilus ducreyi、Treponema pallidum、Ureaplasma urealyticum、又はNeiserria gonorrhoeaeによる感染に関連した性感染症;S.aureusによる感染に関連した毒素疾患(食中毒及び毒素ショック症候群)、又はA、B、及びC群streptococci;Helicobacter pyloriによる感染に関連した潰瘍;Borrelia recurrentisによる感染に関連した全身性熱性症候群;Borrelia burgdorferiによる感染に関連したライム病;Chlamydia trachomatis、Neisseria gonorrhoeae、S.aureus、S.pneumoniae、S.pyogenes、H.influenzae、又はListeria spp.による感染に関連した結膜炎、角膜炎、及び涙嚢炎;Mycobacterium avium、又はMycobacterium intracellulareによる感染に関連した播種性鳥型結核菌複合体(MAC)病;Mycobacterium tuberculosis、M.leprae、M.paratuberculosis、M.kansasii、又はM.cheloneiを原因とする感染症;Campylobacter jejuniによる感染に関連した胃腸炎;Cryptosporidium spp.による感染に関連した消化管内原虫;viridans streptococciによる感染に関連した歯性感染症;Bordetella pertussisによる感染に関連した持続性の咳;Clostridium perf環ens又はBacteroides spp.による感染に関連したガス壊疽;並びにHelicobacter pylori又はChlamydia pneumoniaeによる感染に関連したアテローム性動脈硬化症又は心血管系疾病を含む、これら病原体を原因とする局所及び全身感染症、並びに細菌感染症に関連した疾患の予防及び化学療法に特に適切である。
態様1)、4)、5)、11)及び/又は13)に記載の式(I)、(IP1)、(ICE−P1)、(I)及び/又は式(IN−P1)の化合物は、さらに、例えばE.coli、Klebsiella pneumoniae及び他のEnterobacteriaceae、Acinetobacter spp.、Stenothrophomonas maltophilia、Neisseria meningitidis、Bacillus cereus、Bacillus anthracis、Clostridium difficile、Corynebacterium spp.、Propionibacterium acnes並びにbacteroide spp等の細菌により仲介される感染症の治療のための医薬の製造に有用である。
態様1)、4)、5)、11)及び/又は13)に記載の式(I)、(IP1)、(ICE−P1)、(I)及び/又は式(IN−P1)の化合物は、さらに、Plasmodium malaria、Plasmodium falciparum、Toxoplasma gondii、Pneumocystis carinii、Trypanosoma brucei及びLeishmania sppを原因とする原虫感染症の治療に有用である。
上記した病原体のリストは、単なる例として解釈するべきであり、限定を意図するものでは全くない。
従って、本発明の一側面は、態様1)、4)、5)、11)及び/又は13)に記載の式(I)、(IP1)、(ICE−P1)、(I)及び/又は式(IN−P1)の化合物、又はこれらの薬学的に許容される塩の、細菌感染の予防又は治療のための医薬の製造のための使用に関する。
ヒトと同様、細菌感染症は、態様1)、4)、5)、11)及び/又は13)に記載の式(I)、(IP1)、(ICE−P1)、(I)及び/又は式(IN−P1)の化合物(又はこれらの薬学的に許容される塩)を用いて、豚、反芻動物、馬、犬、猫及び家禽のような他の種においても治療し得る。
本発明はまた、態様1)、4)、5)、11)及び/又は13)に記載の式(I)、(IP1)、(ICE−P1)、(I)及び/又は式(IN−P1)の化合物の薬学的に許容される塩、組成物、製剤にも関する。
態様1)、4)及び/又は5)に記載の式(I)、(IP1)及び/又は式(ICE−P1)の化合物に対するいかなる言及も、適宜かつ好都合に、そのような化合物の薬学的に許容される塩にも言及しているものと理解されるべきである。
態様11)及び/又は13)に記載の式(I)及び/又は式(IN−P1)の化合物に対するいかなる言及も、適宜かつ好都合に、そのような化合物の塩(特に、薬学的に許容される塩)にも言及しているものと理解されるべきである。
「薬学的に許容される塩」という用語は、無毒性の無機若しくは有機酸及び/又は塩基付加塩を意味する。"Salt selection for basic drugs"、Int. J. Pharm.(1986)、33、201-217を参照してもよい。
本発明の医薬組成物は、活性薬剤として、態様1)、4)、5)、11)及び/又は13)に記載の式(I)、(IP1)、(ICE−P1)、(I)及び/又は式(IN−P1)の化合物(又はこれらの薬学的に許容される塩)の少なくとも一つと、任意に担体及び/又は希釈剤及び/又はアジュバントとを含み、さらなる公知の抗生物質を含んでいてもよい。
上記のように、態様1)、4)、5)、11)及び/又は13)に記載の式(I)、(IP1)、(ICE−P1)、(I)及び/又は式(IN−P1)の化合物、それらの塩及びそれらの製剤を含む治療上有用な薬剤もまた、本発明の範囲に含まれる。
態様1)、4)、5)、11)及び/又は13)に記載の式(I)、(IP1)、(ICE−P1)、(I)及び/又は式(IN−P1)の化合物及びこれらの化合物の薬学的に許容される塩は、医薬として、例えば経腸又は非経口投与のための医薬組成物の形態で使用することができる。
医薬組成物の製造は、いずれの当業者によく知られた様式で(例えば、Remington、The Science and Practice of Pharmacy、21st Edition(2005)、Part 5、“Pharmaceutical Manufacturing”[published by Lippincott Williams & Wilkins]を参照されたい。)、記述された式(I)の化合物又はこれらの薬学的に許容される塩を、任意にその他の治療的に有益な物質と組み合わせて、適切な無毒の不活性な薬学的に許容される固体又は液体の担体材料及び必要に応じて、通常の薬学的アジュバントと共に、ガレノスの投与形態とすることにより遂行することができる。
本発明の別の側面は、薬剤的に活性な量の態様1)、4)、5)、11)及び/又は13)に記載の式(I)、(IP1)、(ICE−P1)、(I)及び/又は式(IN−P1)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を患者に投与することを含む、患者における感染症の予防又は治療方法に関する。
さらに、式Iの化合物(化合物自体、それらの塩、当該化合物又はそれらの塩を含む組成物、当該化合物又はそれらの塩の使用、その他であるかを問わない)に対して示された好適性は、式(IP1)及び/又は式(ICE−P1)の化合物に準用される。
さらに、式(I)の化合物(化合物自体、それらの塩、当該化合物又はそれらの塩を含む組成物、当該化合物又はそれらの塩の使用、その他であるかを問わない)に対して示された好適性は、式(I)、(IP1)、(ICE−P1)及び/又は式(IN−P1)の化合物に準用される。
さらに、態様1)、4)、5)、11)及び/又は13)に記載の式(I)、(IP1)、(ICE−P1)、(I)及び/又は式(IN−P1)の化合物は、例えば外科器具から病原菌及び細菌を除去し、又は部屋若しくは領域を無菌にするための、清浄目的に使用することもできる。その目的のために、式(I)、(IP1)、(ICE−P1)、(I)及び/又は式(IN−P1)の化合物を、溶液中又はスプレー製剤中に含有させることができる。
温度に関して、他の記載がされていない場合、数値「X」の前に置かれる「約」という用語は、本出願において、X−10%XからX+10%Xの間、好ましくはX−5%XからX+5%Xの間を表す。温度の特定の場合には、温度「Y」の前に置かれる「約」(又はその代わりの「およそ」)の用語は、この出願において、Y−10℃からY+10℃の間、好ましくはY−5℃からY+5℃の間を表す。さらに、ここで使用される「室温」(rt)という用語は、約25℃の温度を意味する。
式(I)の化合物の製造
式(I)、(IP1)、(ICE−P1)、(I)及び/又は式(IN−P1)の化合物は、下記の方法、実施例に記載された方法又は類似の方法により製造することができる。最適な反応条件は、使用される特定の反応物質又は溶媒により変わるが、そのような条件は、当業者のルーティンの最適化手順により決定することができる。
以下のセクションa)〜h)に、式(I)の化合物を製造するための一般的な方法を記載する。中間体及び基本的な構成要素の製造は、その後に記載する。下記のスキームにおいて繰り返し使用される一般的合成法は、このセクションの最後に記載する。特に断らない限り、包括的な基及び整数、U、V、W、X、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R、A、B、D、E,g、m及びnは、式(I)において定義された通りの意味を有する。使用される他の略語は、実験の部に定義する。幾つかの場合においては、包括的な基R、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R、A、B、D又はEは、下記のスキームに図示した製法に適合しないため、保護基(PG)の使用が必要となる。保護基の使用は、技術分野においてよく知られている(例えば、“Protective Groups in Organic Synthesis"、T.W. Greene、P.G.M. Wuts、Wiley-Interscience、1999を見よ。)。この議論の目的のために、そのような必要な保護基が適切に導入されているものと仮定する。
a) 式Iの化合物は、式(II)の化合物
Figure 0005427770

を、式(III)の炭酸誘導体
Figure 0005427770

(式中、L及びL00は共にクロロ、OCCl、イミダゾリル若しくはスクシンイミジルオキシを表すか、又はLはクロロを表し、かつL00はOCClを表す。)と反応させることにより得られる。この反応は、好ましくは、DCM又はTHF等の乾燥非プロトン性溶媒中、TEA又はピリジン等の有機塩基の存在下、−30℃と+80℃との間の温度にて行われる。A、B、D又はE上に1又は2個の遊離アミノ又はアルコール官能基が存在する場合は、これらの基は反応に先立って保護され[一般的合成法1及び2を見よ。]、反応後に除去される[一般的合成法3及び10を見よ。]。
b) 式Iの化合物は、式(IV)の化合物
Figure 0005427770

を、式(V)の化合物
Figure 0005427770

(式中、Rはアルキル又はベンジルを表す。)から生成するアニオンと、KHMDS等の塩基とともに反応させることにより得られる。この反応は、[一般的合成法4]に従って行われる。
c) AがNを表す式(I)の化合物は、式(VI)の化合物
Figure 0005427770

を、式(VII)の化合物
Figure 0005427770

(式中、Lはクロロ、ブロモ又はOTfを表す。)と、ジオキサン又はEtOH等の溶媒中で、約+20℃と約+120℃の間にて、実験の部の手順Fに記載のように、又は[一般的合成法5]に記載のように、触媒の存在下で、反応させることにより得られる。
d) AがC(OH)を表す式(I)の化合物は、式(VIII)の化合物
Figure 0005427770

を、LがLi,MgCl,MgBr又はMgIを表す式(VII)の化合物と、[一般的合成法6]に従って反応させることにより得られる。
e) BがNを表し、Dが結合を表し、EがCHを表す式(I)の化合物は、式(IX)の化合物を
Figure 0005427770

oが整数0又は1を表し、LがO−Ms、O−Tf、O−Ts、クロロ、ブロモ、ヨード又はヒドロキシを表す式(X)の化合物と、
Figure 0005427770

[一般的合成法7及び/又は11]に従って、カップリングすることにより得られる。
f) 式(I)の化合物は、スキーム1に示すように得られる。式(I)の化合物(式中、BはCHを表し、DはNH、NR、NR−CH−N(R)−、−CH−N(R)−又はNRを表し、式中、アスタリスクはBに結合する結合を示し、EはCH、CHCH、CO又は−COCH−を表す。)は、式(XI)の化合物(式中、pは整数の0又は1を表し、Rは水素、R、R、R、R又はRを表す。)を、式(X)の化合物(式中、Lは上記の通りである。)と[一般的合成法7及び/又は11]に従って、又は式(XII)の酸(式中、oは整数の0又は1を表す。)と[一般的合成法8]に従って反応させることにより得られる。Rが水素を表す場合には、続いて、窒素原子を、[一般的合成法11]に従って、又は、好ましくは通常の還元的アミノ化の手順を用いて、さらにアルキル化してもよい。
Figure 0005427770
スキーム1において、Rは水素を表し、R、R、R、R又はRは式(I)に対して定義した通りであり、oは整数の0又は1を表し、pは整数の0又は1を表す。
g) 式(I)の化合物(式中、BはCHを表し、Dは−CONH−を表し、式中、アスタリスクはBに結合する結合を示し、EはCH又はCH−CHを表す。)は、スキーム2に従って、式(XI)の化合物を、oが整数0又は1を表す式(X)の化合物と、[一般的合成法8]に従って反応させることにより得られる。
Figure 0005427770
h) 式(I)の化合物は、式(IV)の化合物
Figure 0005427770

を、式L−Gの化合物(式中、LはOTf又は臭素若しくはヨウ素等のハロゲンを表す。)と反応させることにより得られる。この反応は、2−オキサゾリジノン又はアミドの、金属触媒N−アリール化について記載された条件下で行われる。特に、CsCOの存在下、CuI及び1,1,1−トリス(ヒドロキシメチル)エタンを用いて(Org. Let. 2006、8、5609-5612)又は、KPOの存在下、Pd(OAc)及びDPEphosを用いて行われる。Gが2−ピリジニルを表す場合には、NaHの存在下で行われる。
製造した中間体
式(II)及び(IV)の化合物は、スキーム3に記載されるように得ることができる。
Figure 0005427770
式(XIII)のビニル誘導体は、NaOH、NaHCO、尿素等の無機塩基の存在下において、mCPBA又はH等の過酸により、末端の二重結合を直接的にエポキシ化し、又は、[一般的合成法9]に従って、若しくはTetrahedron Lett.(1976)、23、1973-76に記載のように、OsO/NMOを用いてcis−ジヒドロキシ化し、続いて、対応するエポキシドに変換することにより、メシル化若しくはトシル化、及びKCO又はNaOMe等の塩基性条件下における閉環の後に、式(IV)の対応するエポキシドに変換される。キラルなエポキシドが必要な場合は、Jacobsen et al. in J. Am. Chem. Soc.(2002)、124、1307-1315 and Science(1997)、277、936-938に記載のように、キラルな(サレン)−Co(III)錯体(例えば、[(R,R)−N,N’−ビス(3,5−ジ−tert−ブチルサリチリデン)−1,2−シクロヘキサンジアミナト(2−)]コバルト(III))を触媒として用いた、エポキシドのラセミ体混合物の、加水分解による速度論的光学分割(HKR)により得ることができる。キラルなエポキシドはまた、式(XIII)のエチレン性誘導体から、Acc. Chem Res.(2004)、37、488-496に記載のように、キラルケトンを用いたShi不斉エポキシ化により、又はChem. Rev.(1994)、94、2483に記載のように、メタンスルホンアミドの存在下における、水/2−メチル−2−プロパノール混合物中での、AD混合物を用いた不斉cis−ジヒドロキシ化により得ることもできる。誘導の感度は、混合物中に含まれるキラルリガンド、AD−mixα中のジヒドロキニン−ベースリガンドであるか、又はAD−mixβ中のジヒドロキニジン−ベースリガンドであるかによる[一般的合成法9を見よ。]。
基−D−E−が−CH−NH−CH−又は−NH−CH−を表す特定の場合は、式(IV)のエポキシドはまた、式(XI)のアミンを、エピクロロヒドリン、又は任意にエピクロロヒドリンの2種のエナンチオマーの一方と反応させ、次いでアミン官能基を、[一般的合成法1]に従って、ベンジルオキシカルボニル又はtert−ブトキシカルボニル基によって保護し、塩基性処理によりエポキシドを形成し、[一般的合成法10]に従って、一時的なアミノ保護基を除去することにより得ることもできる。
式(IV)のエポキシドは、式G−NHのアミンと反応し、式(II)の化合物を与える。
式(IV)の中間体は、式(IV)のエポキシドをアジ化ナトリウムと反応させ、続いて、木炭上のPd等の貴金属触媒上で水素化し、さらに、CbzCl又はBOCOを用いて、それらの対応するカーバメートに変換することにより得られる。オキサゾリジノン環は、続くNaHとの反応により形成される。
式(XIII)の化合物は、スキーム4に示すように得られる。BがN又はCHを表す式(XIII)の化合物は、[一般的合成法11]に従って、式(IX)又は(XI)のアミンを、ハロゲン化アルキル(qは整数1を表す。)と反応させることにより得られる。BがC(OH)を表し、R及びRがHを表す式(XIII)の化合物は、[一般的合成法6]に従って、式(XV)のケトンを、アリルマグネシウムブロミドと反応させることにより得られる。BがCHを表し、DがNH又は−CHNH−を表し、EがCOを表す式(XIII)の化合物は、[一般的合成法8]に従って、式(XI)のアミンを、アクリル酸と反応させることにより得られる。
Figure 0005427770
式(IX)及び(XI)の化合物は、Lが臭素又はOTfを表す式(VII)の誘導体を、式(XVI)のアミン又は式(XVII)のアミン(式中、pは整数の0又は1であり、Rは水素、R、R、R、R又はRを表し;PGは、ベンジルオキシカルボニル又はtert−ブトキシカルボニル等の窒素保護基を表す。)と、c)に記載した方法と同じ方法を用いて反応させ、次いで、[一般的合成法10]に従って、窒素保護基を除去することにより得られる。
Figure 0005427770
AがNを表す式(XV)の化合物は、Lが臭素又はOTfを表す式(VII)の誘導体を、式(XVIII)の化合物と、c)に記載した方法と同じ方法を用いて反応させることにより得られる。式(XI)の化合物も同様に得られる。
Figure 0005427770

AがC(OH)を表す式(XV)の化合物は、LがMgCl,MgBr,MgI又はLiを表す式(VII)の誘導体を、式(XIX)又は(XIX’)のケトン(式中、Rは共にアルキルを表すか、又は両方のRは一緒にエタン−1,2−ジイル又はプロパン−1,3−ジイルリンカーを形成する。)に反応させることにより得られる。
Figure 0005427770
中間体ケタールは、[一般的合成法12]に従って、対応するケトンに変換される。
AがCH(OH)である式(IX)の化合物は、LがMgCl,MgBr,MgI又はLiを表す式(VII)の誘導体を、式(XIX’’)のケトン(PGは、Cbz又はBOC等のアミノ保護基を表す。)と反応させ、次いで、[一般的合成法10]に従って、アミノ保護基を除去することにより得られる。
Figure 0005427770
式(VI)の化合物は、スキーム5に記載のように得られる。
Figure 0005427770

PGが、ベンジルオキシカルボニル又はtert−ブトキシカルボニル等の窒素保護基を表すビニル誘導体(XX)は、a)又はb)に記載の方法の一つを用いて、オキサゾリジノン(XXI)に変換される。[一般的合成法10]に従って、式(XXI)の化合物の保護基を除去することにより、式(VI)の化合物が得られる。
基本的構成要素
式(XX)の化合物(式中、BはNを表し、Dは結合を表し、EはCHを表し、R及びRはHを表す。)は、[一般的合成法11]に従って、式(XXII)の化合物
Figure 0005427770

(式中、PGは、ベンジルオキシカルボニル又はtert−ブトキシカルボニル等の窒素保護基を表す。)を、アリルブロミドを用いてアルキル化することにより製造される。
式(XX)の化合物(式中、BはC(OH)を表し、Dは結合を表し、EはCHを表し、R及びRはそれぞれHを表す。)は、式(XXIII)の化合物
Figure 0005427770

(式中、PGは、ベンジルオキシカルボニル又はtert−ブトキシカルボニル等の窒素保護基を表す。)を、CH=CHCHMgBrを用いてアルキル化することにより製造される。
式(VIII)の化合物は、対応する式(XXIV)のビニル誘導体
Figure 0005427770

から、a)又はb)に記載の方法の一つを用いて得られる。Dが−CH−NH−又はNHを表す場合には、窒素を、前記の適宜な保護基を用いて保護してもよい。
式(XXIV)の化合物(式中、BはNを表し、Dは結合を表し、EはCHを表す。)は、アリルブロミドを用いて、式(XVIII’)の化合物をアルキル化することにより得られる。式(XXIV)の化合物(式中、BはC(OH)を表し、Dは結合を表し、EはCHを表し、R、R、R、Rは水素を表す。)は、式(XIX’)の化合物(式中、Rは共にアルキルを表すか、又は両方のRは一緒にエタン−1,2−ジイル又はプロパン−1,3−ジイルリンカーを形成する。)を、CH=CHCHMgBrと反応させ、次いで、[一般的合成法12]に従って、ケタール基を脱保護することにより得られる。
式(X)の化合物(式中、oは整数の0又は1を表し、LはO−Ms、O−Tf、O−Ts、クロロ、ブロモ又はヨードを表す。)は、対応する式(XXVI)のアルコール誘導体から、[一般的合成法7]に従って得ることができ、後者は、スキーム6に示すように得ることができる。次に、式(X)の化合物は、アジ化ナトリウムとの反応、及び続く、貴金属触媒の存在下における水素化を介して、対応する式(X)のアミンに変換することができる。PGは−C(O)Rを表し、式中、Rはアルキル又は、tert−ブチルジメチルシリル−等のシリル保護基を表す。
Figure 0005427770

既知のエポキシド誘導体(XXV)(式中、PGは−C(O)Rを表し、oは整数を0を表す。)は、−80℃と−30℃の間にて、n−BuLi等の強有機塩基の作用により生成する式(V)のカーバメートのアニオンと反応し、式(XXVI)のアルコールを与える。又、式(XXVI)のアルコールは、a)に記載した方法及び上記のスキーム3に従って、既知のエポキシド誘導体(XXV)(式中、PGはシリル保護基を表し、oは整数の1を表す。)を、式G−NHの化合物と反応させることにより、最終的な脱保護の後に得られる。式(XII)の酸は、[一般的合成法13]に従った、対応する式(XXVI)のアルコール又は式(XXVII)のアルデヒドの酸化により得ることができる。式(XXVII)のアルデヒドは、式(XXIX)のアルケンから、OsOを用いたタンデムcis−ジヒドロキシ化及び過ヨウ素開裂の後に、又は、[一般的合成法14]に従って、対応する式(XXVIII)のアルコールから得られる。式(XXIX)のアルケンは、式(XXVIII)の既知のエポキシドから、式G−NHのアミンを用いた開環の後、続く、前記のオキサゾリジノン形成により得られる。
式(XVI)の化合物(式中、m及びnは整数の1を表し、R、R、R及びRはHを表し、PGはベンジルオキシカルボニル又はtert−ブトキシカルボニルを表す。)は、商業的に入手可能である。式(XVII)の化合物(式中、m及びnは整数の0を表し、pは整数の1を表し、R、R、R及びRはHを表し、PGはtert−ブトキシカルボニルを表す。)は、商業的に入手可能である。式(XVII)の化合物(式中、mは整数の1を表し、nは整数の0を表し、pは整数の0を表し、R、R、R、R及びRはHを表し、PGはtert−ブトキシカルボニルを表す。)は、商業的に入手可能である。式(XVII)の化合物(式中、Rは(C−C)アルキルを表す。)は、式(XXX)の既知のアルコール(式中、m、n及びpは、独立に整数の1又は0を表す。)から、[一般的合成法7]に従う式R−NHのアミン(式中、Rは(C−C)アルキルを表す。)との反応、[一般的合成法1]に従うBOC基によるアミン官能基の保護、及び[一般的合成法10]に従うCbz保護基の除去による、当該アルコールの対応するアミンへの変換により得られる。
Figure 0005427770
式(XVIII)の化合物(式中、m及びnは整数の1を表すか、m及びnは整数の0を表すか、又はmが整数1を表し、かつnが整数0を表し、R、R、R及びRはHを表す。)は、商業的に入手可能である。式(XIX)及び(XIX’)の化合物(式中、m及びnは整数の1を表し、両方のRは、一緒になってエタン−1,2−ジイルリンカーを形成する。)は、商業的に入手可能である。式(XIX’’)の化合物(式中、m及びnは、独立に整数の1又は0を表し、PGはBOC又はCbzを表す。)は、商業的に入手可能である。式(XXII)の化合物(式中、m及びnは整数の1を表し、R及びRはHを表し、PGはベンジルオキシカルボニル又はtert−ブトキシカルボニルを表す。)は、商業的に入手可能である。式(XXIII)の化合物(式中、m及びnは整数の1を表し、R及びRはHを表し、PGはベンジルオキシカルボニル又はtert−ブトキシカルボニルを表す。)は、商業的に入手可能である。
式(V)のカーバメートは、商業的に入手可能なアミン、G−NHから、[一般的合成法1]に従って製造される。
式(VII)の必要なキノリン、[1,5]−ナフチリジン、キナゾリン及びキノキサリン誘導体(式中、LはOTfを表す。)は、式(VII)の対応する誘導体(式中、LはOHを表す。)から、WO2000/40554、WO2002/008224及びWO2004/002490記載された手順に類似の手順に従って製造される。
式(VII)の必要なキノリン、[1,5]−ナフチリジン、キナゾリン及びキノキサリン誘導体(式中、LはBrを表す。)は、商業的に入手可能であるか、又は文献の手順に従って製造される。例えば、L=Br、W=N及びX=V=U=CHである化合物は、WO2003/087098に従って製造され、L=Br、W=V=N及びX=U=CHである化合物は、WO2006/032466に従って製造され、L=Br、X=N及びU=V=W=CHである化合物、又はL=Cl、W=N及びX=V=U=CHである化合物は、WO2004/089947に従って製造され、L=Cl、V=N及びX=W=U=CHである化合物は、WO2005/019215に従って製造される。L=OHである式(VII)の化合物は、DMF中40℃にてPBrと反応し、L=Brである式(VII)の誘導体を与える。
がLiを表す式(VII)の誘導体は、LがBrを表す対応する式(VII)の誘導体から、THF又はエーテル等の溶媒中、-80℃と-30℃の間における、n−BuLiとの反応後に得ることができる。
一般的合成法
一般的合成法1:アミン保護
アミンは、通常、Alloc、Cbz、Boc又はFmocのようなカーバメートとして保護される。これらは、アミンを、NaOH、TEA、DMAP又はイミダゾール等の塩基の存在下、クロロギ酸アリル若しくはベンジル、二炭酸ジ−tert−ブチル又はFMOC−Clと反応させることにより得られる。これらはまた、炭酸ナトリウム又はTEA等の塩基の存在下における、臭化又は塩化ベンジルとの反応により、N−ベンジル誘導体として保護することもできる。また、N−ベンジル誘導体は、ベンズアルデヒド及びNaBH、NaBHCN又はNaBH(OAc)等のボロヒドリド試薬の存在下、MeOH、DCE又はTHF等の溶媒中において、還元的アミノ化を通じて得ることができる。他のアミン保護基を導入するさらなる戦略は、Protecting Groups in Organic Synthesis、3rdEd(1999)、494-653;T.W. Greene、P.G.M. Wuts;(出版社:John Wiley and Sons、Inc.、New York、N.Y.)に記載されている。
一般的合成法2:アルコールの保護
アルコールはシリルエーテル(通常、TBDMS又はTBDPS)として保護される。アルコールを、DCM又はDMF等の溶媒中、イミダゾール又はTEA等の塩基の存在下、+10℃と+40℃の間にて、必要なシリルクロリド試薬(TBDMS−Cl又はTBDPS−Cl)と反応させる。さらに、他のアルコール保護基を導入するさらなる戦略は、Protecting Groups in Organic Synthesis 3rd Ed;1999、23-147;T.W.Greene、P.G.M. Wuts;(出版元:John Wiley and Sons、Inc.、New York、N.Y.)に記載されている。
一般的合成法3:ヒドロキシ脱保護
シリルエーテル基は、0℃及び40℃の間におけるTHF中のフッ化テトラブチルアンモニウム又は0℃及び40℃の間におけるMeCN中のHF等のフッ化物アニオン源を用い、又はTHF/MeOH中AcOH又はMeOH中HCl等の酸性条件を用いて除去される。さらに、TBDMS及びTBDPS基を除く方法は、Protecting Groups in Organic Synthesis 3rd Ed;1999、133-139及び142-143;T.W.Greene、P.G.M. Wuts;(出版元:John Wiley and Sons、Inc.、New York、N.Y.)に、それぞれ記載されている。さらに、アルコール保護基を除く一般的な方法は、Protecting Groups in Organic Synthesis 3rd Ed;1999、23-147;T.W.Greene、P.G.M. Wuts;(出版元:John Wiley and Sons、Inc.、New York、N.Y.)に記載されている。
一般的合成法4:グリシジルエステルを介したオキサゾリジノン
式(V)のカーバメートを、THF等の乾燥溶媒中、−100℃と−30℃の間で、n−BuLi等の強有機塩基と、又は−100℃と−30℃の間で、リチウム若しくはカリウムtert−ブトキシド又はKHMDSと反応させる。この温度で、アニオンを必要なエポキシドと反応させ、rtに到達させる。
一般的合成法5:Buchwald Hartwigアミノ化
芳香族ハライド又はトリフレートを、対応するアミンと、酢酸パラジウム(II)等のパラジウム触媒の存在下、DPEphos等のリガンドの存在下、及びKPO等の塩基の存在下で、+20℃と+100℃の間にて、J. Org. Chem. 2007、72、2232-2235に記載のように反応させる。Goldbergの変形においては、反応を、CuI、KCO又はKPO等の無機塩基の存在下、+40℃と+110℃の間にて、芳香族ハライド又はトリフレートとラクタムの間で、Tetrahedron Letters 2006、47、1181-86に記載のように行う。
一般的合成法6:金属−有機試薬のケトンへの付加
ハライドを、THF又はエーテル等の乾燥非プロトン性溶媒中で、マグネシウムと反応させることにより、グリニア試薬を製造する。反応は、微量のIの添加により開始される。リチウム試薬は、ハライドを、THF又はエーテル等の乾燥非プロトン性溶媒中で、ブチル−リチウム試薬と反応させることにより製造される。得られた金属−有機試薬を、THF又はエーテル等の乾燥非プロトン性溶媒中、-80℃と+60℃の間にて、対応するケトンと反応させる。
一般的合成法7:置換
アルコールを、TEA等の塩基の存在下において、−30℃と+50℃の間にて、Pyr、THF又はDCM等の乾燥非プロトン性溶媒中で、Ms−Cl、Tf−Cl又はTs−Clと反応させる。
トリフルオロメタンスルホン酸又はメタンスルホン酸の場合には、TfO又はMsOを用いることもできる。これらのスルフォネートは、アセトン又はDMF中で、ヨウ化ナトリウムと、+40℃と+120℃の間で反応し、対応するヨウ化物誘導体を与える。(スルフォネート又はヨウ化物誘導体として)一度活性化されれば、アルコールは、[一般的合成法11]に記載のように、アミンと反応する。
一般的合成法8:アミドカップリング
カルボン酸を、DCC、EDC、HOBT、n−プロピルホスホン酸環状無水物、HATU又は炭酸ジ(N−スクシンイミジル)等の活性化剤の存在下、DCM、MeCN又はDMF等の乾燥非プロトン性溶媒中、−20℃と+60℃の間で、アミンと反応させる(G.Benz in Comprehensive Organic Synthesis、B.M. Trost、I. Fleming、Eds;Pergamon Press:New York(1991)、vol. 6、p. 381を見よ。)。又は、カルボン酸を、塩化オキサリル又は塩化チオニル・ニートとの反応により、又はDCM等の溶媒中で、−20℃と+60℃の間にて、対応する酸塩化物に変換することにより活性化することができる。さらなる活性化剤は、Comprehensive Organic Transformations. A guide to Functional Group Preparations; 2ndEdition、R. C. Larock、Wiley-VC;New York、Chichester、Weinheim、Brisbane、Singapore、Toronto、1999. Section nitriles、carboxylic acids and derivatives p.1941-1949に記載されている。
一般的合成法9:cis−ジヒドロキシ化
アセトン−水又はDCM−水混合物等の水性溶媒中での、NMO等の共酸化剤の存在下においての、触媒量の四酸化オスミウムを用いた対応するエチレン性誘導体のジヒドロキシ化により、ジオールが得られる(Cha、J.K. Chem. Rev.(1995)、95、1761-1795を見よ。)。キラルなcis-ジオールは、Chem. Rev.(1994)、94、2483に記載されているように、水/2−メチル−2プロパノール混合物中において、メタンスルホンアミドの存在下、AD−mixα又はAD−mixβを用いることにより得られる。誘導の感度は、AD混合物中に含まれるキラル・リガンド、AD−mixα中のジヒドロキニン−ベース・リガンド又はAD−mixβ中のジヒドロキニジン−ベース・リガンドによる。
一般的合成法10:アミノ脱保護
ベンジルカーバメートは、貴金属触媒(例えば、Pd/C又はPd(OH)/C)上での水素化分解により、脱保護することができる。Boc基は、HCl等の酸性条件下で、MeOH又はジオキサン等の有機溶媒中、又はTFAニート、若しくはDCM等の溶媒で希釈したTFA中で、除去することができる。さらに、アミン保護基を除く一般的方法は、Protecting Groups in Organic Synthesis、3rd Ed(1999)、494-653;T.W. Greene、P.G.M. Wuts;(出版社:John Wiley and Sons、Inc.、New York、N.Y.)に記載されている。
一般的合成法11:アルキル化
アミン誘導体を、KCO等の無機塩基又はTEA等の有機塩基の存在下、THF等の溶媒中、0℃と+80℃の間で、式アルキル−Lの化合物(式中、LはO−Ms、O−Tf、O−Ts、Cl、Br又はIを表す。)、式(X)の化合物(式中、LはO−Ms、O−Tf、O−Ts、Cl、Br又はIを表す。)又はアリル−若しくはホモアリルハロゲン化物と反応させる。さらなる詳細は、Comprehensive Organic Transformations. A guide to Functional Group Preparations; 2nd Edition、R. C. Larock、Wiley-VC;New York、Chichester、Weinheim、Brisbane、Singapore、Toronto、1999. Section Amines p.779に記載されている。
一般的合成法12:ケタールの脱保護
ケタールは、MeOH中の希釈aq.HCl、aq.AcOH等の酸性条件下で、又は、MeOH/水又はTHF/水等の水−溶媒混合物中で、Amberlite IR120H又はDOWEX50W8等の酸性樹脂を用いて、その対応するケトンに変換される。
一般的合成法13:アルコール/アルデヒドの酸への酸化
アルデヒドは、Comprehensive Organic Transformations. A guide to Functionnal Group Preparations; 2ndEdition、R. C. Larock、Wiley-VC;New York、Chichester、Weinheim、Brisbane、Singapore、Toronto、1999. Section nitriles、carboxylic acids and derivatives p.1653-1655に記載された種々の方法により、それらの対応する酸に酸化することができる。それらのうち、アセトン−水混合物中の過マンガン酸カリウム(Synthesis(1987)、85を見よ。)又は2−メチル−2−ブテンの存在下における、2−メチル−2−プロパノール中の亜塩素酸ナトリウム(Tetrahedron(1981)、37、2091-2096を見よ。)が、よく用いられる。
アルコールは、Comprehensive Organic Transformations. A guide to Functionnal Group Preparations; 2nd Edition、R. C. Larock、Wiley-VC;New York、Chichester、Weinheim、Brisbane、Singapore、Toronto、1999. Section nitriles、carboxylic acids and derivatives p.1646-1648に記載された種々の方法により、それらの対応する酸に直接酸化することができる。それらのうち、TEMPOの存在下における[ビス(アセトキシ)ヨード]ベンゼン、Jones試薬(CrO/HSO)、RuClの存在下におけるNaIO、KMnO又はピリジン・HCrが、よく用いられる。
一般的合成法14:アルデヒドの形成
アルコールは、Swern(D. Swernら、J. Org. Chem.(1978)、43、2480-2482を見よ。)又はDess Martin(D.B. Dess and J.C. Martin、J. Org. Chem.(1983)、48、4155を見よ。)条件下における酸化により、それぞれ、対応するアルデヒドに変換することができる。又、エステルは、DIBAH等のバルキーなヒドリド試薬を用いた制御された還元により、対応するアルデヒドに変換することができる。
一般的合成法15:エステルのカルボン酸への加水分解
エステル側鎖が直鎖アルキルである場合は、通常、加水分解は、0℃と+80℃の間にて、水−ジオキサン又は水−THF混合物中、LiOH、KOH又はNaOH等の水酸化アルカリで処理することにより行われる。エステル側鎖がtert−ブチルである場合は、加水分解はまた、ニートTFA若しくは希釈TFA、又はエーテル又はTHF等の有機溶媒中のHCl中で行うこともできる。エステル側鎖がアリル基である場合には、反応は、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)の存在下で、モルホリン、ジメドン又は水素化トリブチルスズ等のIIアリルカチオンスカベンジャーの存在下、0℃と+50℃の間で、THF等の溶媒中で行われる。エステル側鎖がベンジルである場合には、反応は、水素下、Pd/C等の貴金属触媒の存在下、MeOH、THF又はEA等の溶媒中で行われる。他の酸保護基を導入するさらなる戦略、及びそれらを除去する一般的な方法は、protecting groups in Organic Synthesis 3rdEd;1999、369−441;T.W.Greene、P.G.M. Wuts;(出版元:John Wiley and Sons、Inc.、New York、N.Y.)に記載されている。
必要であれば、上記の一般的製造法に従って得られた式(I)、(IP1)、(ICE−P1)、(I)及び/又は式(IN−P1)の化合物は、次いで、それらの塩、特にそれらの薬学的に許容される塩に変換しても良い。
式(I)、(IP1)、(ICE−P1)、(I)及び/又は式(IN−P1)の化合物がエナンチオマーの混合物の形態で得られる場合には常に、エナンチオマーは、当業者に知られた方法、例えばジアステレオマー塩の形成及び分離、又はRegis Whelk−O1(R,R)(10μm)カラム、Daicel ChiralCel OD−H(5−10μm)カラム、又はDaicel ChiralPak IA(10μm)若しくはAD−H(5μm)カラム等のキラル固定相上のHPLC、を用いて分離することができる。キラルHPLCの典型的な条件は、0.8から150mL/分の流速における、溶出液A(EtOH。トリエチルアミン、ジエチルアミン等のアミンの存在下又は非存在下で)及び溶出液B(ヘキサン)の無勾配混合物である。
本発明の特定の態様を下記の実施例に記載するが、それらは、本発明をさらに詳細に説明するためのものであり、発明の範囲をいかなる意味においても限定するものではない。
実験の部
(この項において、及び明細書のこれまでの部分において使用される)略語:
AcOH 酢酸
AD−mixα 1,4−ビス(ジヒドロキニン)フタラジン、
Fe(CN)、KCO及びKOsO.2H
AD−mixβ 1,4−ビス(ジヒドロキニジン)フタラジン、
Fe(CN)、KCO及びKOsO.2H
Alloc アリルオキシカルボニル
aq. 水性
BINAP 2,2’−ビス−(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナ
フタレン
Boc tert−ブトキシカルボニル
BOCO 二炭酸tert−ブチル
n−BuLi n−ブチルリチウム
Cbz ベンジルオキシカルボニル
CC SiO上カラムクロマトグラフィー
CDI 1,1’−カルボニルジイミダゾール
d 日
DCM ジクロロメタン
DCC N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド
DCE 1,2−ジクロロエタン
DPEphos ビス(2−ジフェニルフォスフィノフェニル)エーテル
DHQD ジヒドロキニジン
DIBAH 水素化ジイソブチルアルミニウム
DIPEA N,N−ジイソプロピルエチルアミン
DMA N,N−ジメチルアセトアミド
DMAP 4−ジメチルアミノピリジン
DMF N,N−ジメチルホルムアミド
DMSO ジメチルスルホキシド
EA 酢酸エチル
EDCI 1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイ
ミド
eq. 当量
ESI 電子スプレーイオン化
Et エチル
エーテル ジエチルエーテル
EtOH エタノール
EtSiH トリエチルシラン
FMOC 9−フルオロメチルカルボニル−
h 時間
HATU O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N
‘,N’−テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロホスフェ
ート
hex ヘキサン
HOBT ヒドロキシベンゾトリアゾール
KHMDS ヘキサメチルジシラザンカリウム
KOtBu カリウム tert.ブトキシド
LiOtBu リチウム tert.ブトキシド
mCPBA メタ−クロロ過安息香酸
Me メチル
MeCN アセトニトリル
MeOH メタノール
min 分
Ms メタンスルホニル
MS 質量分析法
MsO メタンスルホン酸無水物
MS 3A モレキュラー・シーヴ(3A)
NaOMe ナトリウムメチラート
NMO N−メチル−モルホリン N−オキシド
NMP N−メチルピロリドン
OAc アセテート
org. 有機
PHAL フタラジン
rt 室温
sat. 飽和した
TBAF フッ化テトラ-ブチルアンモニウム
TBDMS tert−ブチルジメチルシリル
TBDPS tert−ブチルジフェニルシリル
TBME tert−ブチル−メチル−エーテル
TEA トリエチルアミン
TEMPO 2,2,6,6−テトラメチル−1−ピペリジニルオキシ
Tf トリフリル(=トリフルオロメタンスルホニル)
TfO トリフルオロメタンスルホン酸無水物
TFA トリフルオロ酢酸
THF テトラヒドロフラン
Ts p−トルエンスルホニル
温度はすべて℃で示した。化合物は、H−NMRによって(300MHz)(Varian Oxford)又は(400MHz)(Bruker Avance)によって特徴付けてある。化学シフトは、使用する溶媒と関連して、ppmで示してある;多重度:s=一重項、d=二重項、t=三重項、q=四重項、p=五重項、hex=六重項、hept=七重項、m=多重項、b=広域、結合定数はHzで示してある。また、化合物は、LC−MS(RP−C18ベースのカラムを用い、Agilent 1100 Binary Pump及びDADを備えたSciex API 2000)によって;TLC (MerckのTLC−プレート、Silica gel 60 F254)によって;又は融点によって特徴付けてある。化合物は、Silica gel 60A上のクロマトグラフィーにより精製される。CCに用いるNHOHは25% aqである。ラセミ体は、前記のように、それらのエナンチオマーに分離される。キラルHPLCの好ましい条件は、rtにて、例えば0.8mL/分の流速における、溶出液A(EtOH、例えば0.1%の量のジエチルアミンの存在下で)と溶出液B(ヘキサン)の無勾配混合物(例えば、10/90の割合で。)を用いるChiralPak AD(4.6x250mm、5μm)カラムである。
一般的手順
手順A:エポキシドの開環:
エポキシド(1mmol)及びアミン(1mmol)のEtOH/HO(9:1、1ml)中の溶液を、80℃にて、12時間加熱する。揮発成分を減圧下で除去し、残渣をSiO上のクロマトグラフィーで精製する。
手順B:CDIによるオキサゾリジノンの形成:
アミノアルコール(1mmol)及びCDI(1−2eq.)のTHF(2ml)中の溶液を、反応が完了するまで、50℃にて加熱する。混合物をEA(20ml)及び水(20ml)の間で分画し、有機相を塩水(20ml)で洗浄し、MgSO上で乾燥し、濃縮する。
手順C:アミンのCbz−保護:
アミン(1mmol)、(2ml)及びアセトン(2ml)の混合物にクロロギ酸ベンジル(1.05eq)を滴下する。COの発生が止まった後、混合物を、EAとsat.aq.NaHCOの間で分画し、有機層をMgSO上で乾燥し、減圧濃縮する。
手順D:オキサゾリジノン形成:
1−クロロ−2−ヒドロキシ−プロパン−3−イル誘導体(又はクロロヒドリン)(0.5mmol)及びCbz−保護アミン(0.5mmol、手順Cに従って製造。)のDMF(2ml)中の溶液を、LiOtBu(THF中の2.2M溶液を0.68ml、3eq)で処理する。混合物を、rtにて、反応が完了するまで撹拌し、EAで希釈し、水で洗浄する。有機層を濃縮する。CC(EA/MeOH 9:1+1%NH4OH)により精製する。
手順E:Boc脱保護:
Boc−保護アミン(1mmol)をDCM(5ml)に溶解し、TFA(2ml)で処理する。混合物を、rtにて1時間撹拌し、真空濃縮し、DCM/aq.NH4OH中に取る。有機層を水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、濃縮する。
手順F:求核芳香族置換:
アリールハライド又はアリールトリフレート(1mmol)、アミン(1mmol)及びDIPEA(1.2mmol)のNMP(4mL)中の混合物を、反応が完了するまで、70−80℃にて加熱した。水を添加し、混合物をEAで抽出した。合わせた有機層を水(3×)、塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、減圧濃縮した。残渣をCCで精製した。
手順G:Cbz−基の水素化
ベンジルカーバメート(1mmol)のMeOH(6mL)中の懸濁液を、5又は10%Pd/C(200mg)上で2h、水素化した。触媒をろ過し、ろ過ケーキをMeOH及びDCMで徹底的に洗浄した。ろ液を減圧濃縮した。
手順H:メシレートを用いたアミンのアルキル化
アミン(1.8−2.3mmol)及びメシレート(1mmol)の乾燥DMSO中の溶液を、反応が完了するまで(2−5d)、70℃に加熱した。冷却後、水とEAを添加し、相を分離した。水層を、EAで、さらに2回抽出し、合わせた有機層を、水(3×)と塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、減圧濃縮した。残渣をCCで精製した。反応は、1.1mmolのDIPEAの存在下、1mmolのアミンを用いて行うこともできる。
手順I:ヨウ化物を用いたアミンのアルキル化
アミン(1mmol)、ヨウ化物(1mmol)及びDIPEA(1.1mmol)の乾燥DMSO中の溶液を、反応が完了するまで(1−3d)、70℃に加熱した。冷却後、水とEAを添加し、相を分離した。水層を、EAで、さらに2回抽出し、合わせた有機層を、水(3×)と塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、減圧濃縮した。残渣をCCで精製した。
手順J:HATUを用いたアミドカップリング
アミン(1mmol)、酸(1mmol)及びDIPEA(4mmol)のDMF(2mL)中の溶液に、rtにてHATU(2mmol)を添加した。得られた混合物を、反応が完了するまで、rtにて撹拌した。水とEAを添加し、相を分離し、水相をEAで抽出した。合わせた有機層を、水と塩水で数回洗浄し、MgSO上で乾燥し、減圧濃縮した。残渣をCCで精製した。
手順K:EDCIを用いたアミドカップリング
アミン(1mmol)、酸(1mmol)及びDIPEA(3mmol)のDMF(2mL)中の溶液に、HOBT(1.1mmol)とEDCI(1.5mmol)を、rtにて添加した。得られた混合物を、反応が完了するまで、rtにて撹拌した。水とEAを添加し、相を分離し、水相をEAで抽出した。合わせた有機層を、水と塩水で数回洗浄し、MgSO上で乾燥し、減圧濃縮した。残渣をCCで精製した。
手順L:Buchwaldカップリング
オーヴンで乾燥したバイアルを、臭化アリール(1mmol)、酢酸パラジウム(II)(0.04mmol)、BINAP(0.08mmol)又はビス((2−ジフェニルホスフィノ)フェニル)エーテル(0.08mmol)、KPO(2.5mmol)及びアミン(1mmol)でチャージした。得られた混合物を、アルゴンで数分間パージした。次いで、シリンジを介してジオキサン(1ml)を添加し、得られた懸濁液をアルゴンで3minパージした。次に、反応が完了するまで、混合物を85℃で加熱した。溶媒を減圧下で除去し、残渣をEA/水で抽出した。有機相を塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、減圧濃縮した。残渣をCCで精製した。
手順M:還元的アミノ化を介したメチル化
アミン(1mmol)のMeOH(20mL)中の溶液及び数滴のDCEに、ホルムアルデヒドの37%水溶液(2mmol)を添加した。10min後、NaBH(OAc)(3mmol)を添加し、反応が完了するまで撹拌を継続した。混合物を0.1M HClに注ぎ、反応をクエェンチした。混合物を25%NHOHの添加により塩基性にし、EA(2x)で抽出した。有機層を塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、濃縮した。残渣をCCで精製した。
手順N:無水プロピルリン酸溶液を用いたアミドカップリング
アミン(1mmol)、酸(1mmol)及びDIPEA(2−4mmol)のDMF(2mL)中の溶液に、無水プロピルリン酸溶液(EA中50%、1.1mmol)、rtにて添加した。得られた混合物を、反応が完了するまで、rtにて撹拌した。水とEAを添加し、相を分離し、水相をEAで抽出した。合わせた有機層を、水と塩水で数回洗浄し、MgSO上で乾燥し、減圧濃縮した。残渣をCCで精製した。
実施例の製造
実施例1:(S)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−({[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イルメチル]−アミノ}−メチル)−オキサゾリジン−2−オン
1.i) [1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イルメチル]−カルバミン酸 tert−ブチルエステル
8−ブロモ−2−メトキシ−[1,5]ナフチリジン(495mg、2.07mmol、WO2006/032466におけるように製造。)及びtert−ブチル−[(アゼチジン−3−イル)メチル]カーバメート(405mg、1.05eq)のペンタノール(2mL)中の混合物を、80℃にて一晩加熱した。溶媒の大部分を、高温で(50−60℃)真空除去した。残渣をエーテルで粉砕して、所望の中間体をベージュ色の固体として得た(300mg、42%)。
MS(ESI、m/z):345.5[M+H]。
1.ii) C−[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イル]−メチルアミン
中間体1i)(290mg、0.842mmol)のDCM(5mL)中の溶液に、EtSiH(0.294mL、2.2eq)及びTFA(3mL)を添加した。得られた溶液を、rtにて30min撹拌した。溶液を濃縮乾固し、次いでDCMで希釈し、aq.NHOHで塩基性にした。水層を、9:1 DCM/MeOHで2回抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥し、ろ過し、濃縮乾固して、所望の中間体を黄色の油状物として得た(180mg、88%)。
MS(ESI、m/z):245.1[M+H]。
1.iii) (R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−ヒドロキシメチル−オキサゾリジン−2−オン
(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−カルバミン酸 ベンジルエステル(3.0g、10.5mmol、手順Cに従って製造。)のTHF(60mL)中の溶液を、-78℃に冷却した後、n−BuLi(5.1mLのhex中2.5M溶液、1.2eq)を滴下した。混合物を、-78℃で1h撹拌し、次いで−15℃に温めた。この温度で、酪酸(R)−グリシジル(1.98g、1.2eq)を滴下した。混合物をrtにて一晩撹拌した。CsCO(スパチュラの先端)を添加し、混合物を、変換が完了するまで40℃にて加熱した。混合物をEAで希釈し、sat.NHCl溶液と水で洗浄した。有機層をMgSO上で乾燥し、濃縮した。CC(hex/EA 2:1〜1:1)により、所望の中間体を、ベージュ色の固体として得た(1.09g、41%)。
H NMR(DMSO d6)δ:7.13(d、J=2.5Hz、1H)、6.96(dd、J=2.5、8.9Hz、1H)、6.86(d、J=8.9Hz、1H)、5.16(t、J=5.8、1H)、4.70−4.50(m、1H)、4.30−4.10(m、4H)、4.10−3.90(m、1H)、4.80−4.70(m、1H)、4.70−4.60(m、1H)、4.60−4.50(m、1H)。
1.iv) メタンスルホン酸(R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イルメチルエステル
中間体1.iii)(1g、4mmol)のDCM(20mL)中の溶液を、0℃に冷却した。DIPEA(0.62g、1.2eq)及びMs−Cl(0.502g、1.1eq)を添加し、混合物を、0℃で1h撹拌した。混合物をDCMで希釈し、水で洗浄した。有機相をMgSO上で乾燥し、濃縮して、所望の中間体(1.26g、97%)を、無色の固体として得、それをさらに精製することなく、次の工程で使用した。
MS(ESI、m/z):329.8[M+H]。
1.v) (S)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−({[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イルメチル]−アミノ}−メチル)−オキサゾリジン−2−オン
中間体1.iv)(57mg、0.173mmol)及び中間体1.ii)(85mg、2eq)の乾燥DMSO(1.5mL)中の溶液を、70℃にて3d加熱した。Rtに冷却後、水を添加し、混合物をEAで抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、濃縮し、残渣をCC(DCM−MeOH−NHOH 1000:50:4)で精製して、表題化合物を無色のフォームとして得た(16mg、19%)。
H NMR(CDCl)δ:8.33(d、J=5.3Hz、1H)、8.04(d、J=9.1Hz、1H)、7.07(d、J=2.6Hz、1H)、7.00(m、2H)、6.85(m、1H)、6.21(d、J=5.3Hz、1H)、4.74(m、1H)、4.55(m、2H)、4.25(s、4H)、4.14(m、2H)、3.99(m、4H)、3.81(dd、J=8.8、7.0Hz、1H)、2.98(m、5 H)。
MS(ESI、m/z):478.3[M+H]。
実施例2:(S)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−カルボン酸 [1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イルメチル]−アミド
2.i) (S)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−カルボン酸
(S)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−ヒドロキシメチル−オキサゾリジン−2−オン(中間体1.iiiの鏡像的対掌体、酪酸(S)−グリシジルから製造、985mg、3.92mmol)の1:1水/MeCN(20mL)中の、0℃に冷却した溶液に、ジアセトキシヨードベンゼン(2.83g、2.2eq)及びTEMPO(122mg、0.2eq)を添加した。混合物を、0℃で30min、そしてrtにて一晩撹拌した。EA及びsat.NaCOを添加し、相を分離した。水層を、EAでもう一度洗浄し、次いで、1M aq.HClで注意深く酸性化した。次に、水相をEAで2回抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、濃縮して、所望の中間体を無色の固体として得た(847mg、81%)。
MS(ESI、m/z):266.3[M+H]。
2.ii) (S)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−カルボン酸 [1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イルメチル]−アミド
中間体1.ii)(100mg、0.41mmol)、中間体2.i)(103mg、0.40mmol)及びDIPEA(0.27mL、4eq)のDMF(4mL)中の溶液に、HATU(311mg、2eq)を添加した。得られた溶液をrtにて4h撹拌した。EA及び水を添加し、相を分離した。水相をEAで抽出し、合わせた有機抽出物を塩水/水で洗浄し(3x)、MgSO上で乾燥し、減圧濃縮した。残渣を、エーテル−DCM−MeOHから結晶化し、表題化合物(41mg、20%)を、ベージュ色の固体として得た。
MS(ESI、m/z):492.2[M+H]。
実施例3:(RS)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−[4−ヒドロキシ−4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペリジン−1−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン
3.i) 4−ヒドロキシ−4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
8−ブロモ−2−メトキシ−[1,5]ナフチリジン(1g、4.18mmol、WO2006/032466におけるように製造。)の乾燥THF(20mL)中の溶液に、−78℃にてn−BuLi(hex中2.5M、5mL、1.2eq)を滴下した。混合物を−78℃で1h撹拌した後、THF(5mL)中の4−オキソ−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(0.833g、4.2mmol)を滴下した。混合物を−78℃にて、さらに1h撹拌し、次いで、ゆっくりとrtに温めた。混合物を、sat.aq.NHCl溶液(10mL)の添加によりクェンチし、EAで抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥し、ろ過し、真空濃縮した。残渣をCC(hex/EA 1:1〜EA)で精製して、所望の中間体(1.0g、66.5%)を、黄色の油状物として得た。
H NMR(CDCl)δ:8.78(d、J=4.74Hz、1H)、8.34(d、J=9.1Hz、1H)、7.47(d、J=4.74Hz、1H)、7.20−7.10(m、2H)、4.05 (br、1H)、4.08(s、3H)、3.50−3.30(m、2H)、2.30−1.95(m、4H)、1.51(s、9H)。
MS(ESI、m/z):359.9[M+H]。
3.ii) 4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペリジン−4−オール
中間体3.i)(1g、2.78mmol)のDCM(10mL)中の溶液に、TFA(3mL)を添加した。混合物をrtにて2h撹拌し、真空濃縮し、DCMとaq.NHOHの間で分画した。有機層を、MgSO上で乾燥し、濃縮して、所望の中間体(0.69g、95%)を、黄色がかった油状物として得た。
MS(ESI、m/z):260.0[M+H]。
3.iii) (RS)−1−(3−クロロ−2−ヒドロキシ−プロピル)−4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペリジン−4−オール
中間体3.ii)(0.69g、2.66mmol)及びTEA(0.37ml、2.66mmol)のDCM(15mL)中の溶液に、エピクロロヒドリン(0.21mL、2.66mmol)を添加した。混合物をrtにて一晩撹拌し、水とDCMの間で分画した。水相をDCMで抽出し、合わせた有機相をMgSO上で乾燥し、減圧濃縮した。残渣をCC(EA/MeOH 9:1 +1% NHOH)で精製して、所望の中間体(0.25g)を、黄色の油状物として得た。
MS(ESI、m/z):352.3[M+H]。
3.iv) (RS)−1−[3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イルアミノ)−2−ヒドロキシ−プロピル]−4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペリジン−4−オール
中間体3.iii)(0.25g、0.8mmol)及び2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イルアミン(120mg、0.8mmol)のEtOH(2mL)中の溶液を、一晩還流加熱した。揮発成分を減圧下で除去し、残渣をCC(DCM/MeOH 19:1+0.5%NHOH)で精製して、所望の中間体(0.24g、65%)を、ベージュ色のフォームとして得た。
H NMR(DMSO d6)δ:8.79(d、J=4.74Hz、1H)、8.29(d、J=9.1Hz、1H)、7.88(d、J=4.74Hz、1H)、7.28(d、J=9.1Hz、1H)、6.20−6.10(m、2H)、4.20−3.90(m、5H)、3.20−2.60(m、8H)。
3.v) (RS)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−[4−ヒドロキシ−4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペリジン−1−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン
中間体3.iv)(0.21g、0.45mmol)のDCM中の溶液に、CDI(0.073mg、0.45mmol)を添加した。混合物を45℃で2h撹拌し、CDI(40mg)を添加し、撹拌をさらに2h継続した。揮発成分を減圧下で除去し、残渣をCC(DCM/MeOH 19:1+0.5%NHOH)で精製して、表題化合物(0.048g、22%)を、ベージュ色のフォームとして得た。
MS(ESI、m/z):492.7[M+H]。
実施例4: (RS)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−[4−ヒドロキシ−1−(6−メトキシ−キナゾリン−4−イル)−ピペリジン−4−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン
4.i) 4−ヒドロキシ−4−オキシラニルメチル−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
4−アリル−4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(3.1g、12.8mmol,J. Comb. Chem. 2002、4、125に従って製造。)のDCM及び0.3Mリン酸緩衝液(pH8、150mL)中の溶液を、mCPBA(3.5g、1.1eq、70%)で処理し、混合物を、rtにて一晩、激しく撹拌した。さらに、3.5gのmCPBAを添加した。24h後、相を分離し、有機相をMgSO上で乾燥し、濃縮した。CC(hex/EA 2:1〜1:1〜EA)により、所望の中間体を、無色の油状物として得た(0.88g、26%)。
H NMR(CDCl)δ:3.90−3.70(m、2H)、3.30−3.10(m、3H)、2.83(dd、J=4.1、4.9Hz、1H)、2.51(dd、J=2.7、4.9Hz、1H)、1.89(dd、J=3.8、14.5Hz、1H)、1.80−1.40(m、4H)、1.47(s、9H)。
4.ii) (RS)−4−[3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イルアミノ)−2−ヒドロキシ−プロピル]−4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
中間体4.i)(0.88g、3.4mmol)及び2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イルアミン(517mg、3.4mmol)を出発物質として、手順Aに従って、所望の中間体を、CC(hex/EA 2:1〜1:1)の後、無色の油状物として単離した(1.12g、80%)。
MS(ESI、m/z):408.9[M+H]。
4.iii) (RS)−4−[3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イルメチル]−4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
中間体4.ii)(1.13g、3mmol)のDCM(50mL)中の溶液を、TEA(1.35ml、3eq)、及びトリホスゲン(0.335g、0.3eq)のDCM(5mL)中の溶液で、0℃にて処理した。混合物をrtにて2h撹拌した。混合物を、DCMとsat.aq.NaHCO溶液の間で分画した。有機相をMgSO上で乾燥し、濃縮し、CC(hex/EA 2:1)により、所望の中間体(0.42g、30%)を、無色のフォームとして得た。
MS(ESI、m/z):434.9[M+H]。
4.iv) (RS)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−(4−ヒドロキシ−ピペリジン−4−イルメチル)−オキサゾリジン−2−オン
中間体4.iii)(0.422g、0.97mmol)を出発物質として、手法Eに従い、所望の中間体を、ベージュ色のフォームとして単離した(0.24g、75%)。
MS(ESI、m/z):334.8[M+H]。
4.v) (RS)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−[4−ヒドロキシ−1−(6−メトキシ−キナゾリン−4−イル)−ピペリジン−4−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン
中間体4.iv)(0.12g、0.35mmol)及び4−クロロ−6−メトキシ−キナゾリン(0.07g、0.35mmol)及びDIPEA(0.123ml、2eq)のi−PrOH/DMA(1:1、3mL)中の混合物を、封止したフラスコ内で、100℃にて2h加熱した。混合物をrtに冷却し、水中に注ぎ、EAで抽出した。有機抽出物を塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、濃縮した。CC(DCM/MeOH 19:1)により、表題化合物(0.07g、40%)を、ベージュ色のフォームとして得た。
H NMR(DMSO d6)δ:8.55(s、1H)、7.75(d、J=9.1Hz、1H)、7.49(dd、J=2.8、9.1Hz、1H)、7.22(d、J=2.8Hz、1H)、7.11(d、J=2.6Hz、1H)、6.97(dd、J=2.6、8.8Hz、1H)、6.85(d、J=8.8Hz、1H)、5.0−4.8(m、1H)、4.72(s、1H)、4.30−4.05(m、5H)、4.00−3.90(m、5H)、3.80−3.60(m、1H)、3.6−3.40(m、2H)、2.20−1.60(m、6H)。
MS(ESI、m/z):492.6[M+H]。
実施例5:(RS)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−[4−ヒドロキシ−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペリジン−4−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン
中間体4.iv)(0.12g、0.35mmol)及び8−ブロモ−2−メトキシ−[1,5]ナフチリジン(0.07g、1eq)を出発物質として、実施例4、工程v)の手順に従い、表題化合物を、ベージュ色のフォームとして得た(30mg、17%)。
MS(ESI、m/z):492.6[M+H]。
実施例6:(RS)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−[4−(6−メトキシ−キナゾリン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン
6.i) 6−メトキシ−4−ピペラジン−1−イル−キナゾリン
4−クロロ−6−メトキシ−キナゾリン(0.5g、2.6mmol)のDMF(5mL)中の溶液に、ピペラジン(1.1g、12.8mmol)を添加した。混合物をrtにて1h撹拌し、クロロホルム及びaq.ammoniaの間で分画した。有機相を水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、濃縮した。CC(DCM/MeOH 19:1+0.5%NHOH)による精製により、所望の中間体(0.57g、91%)を、黄色の油状物として得た。
H NMR(CDCl)δ:8.73(s、1H)、7.86(d、J=9.2Hz、1H)、7.44(dd、J=2.8、9.2Hz、1H)、7.17(d、J=2.8Hz、1H)、3.94(s、3H)、3.75−3.70(m、4H)、3.20−3.10(m、4H)。
MS(ESI、m/z):245.0[M+H]。
6.ii) (RS)−1−クロロ−3−[4−(6−メトキシ−キナゾリン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−プロパン−2−オール
中間体6.i)(0.57g、2.3mmol)のDCM(10mL)中の溶液を、TEA(0.32ml、1eq)及びエピクロロヒドリン(0.18ml、1eq)で処理した。混合物をrtにて一晩撹拌した。さらに、エピクロロヒドリン(0.18mL)を添加し、混合物を40℃にて、24h撹拌した。混合物をDCMとaq.NHOHの間で分画し、有機相をMgSO上で乾燥し、濃縮した。CC(DCM/MeOH 19:1+0.5%NHOH)による精製により、所望の中間体(0.4g、51%)を、黄色の油状物として得た。
MS(ESI、m/z):337.0[M+H]。
6.iii) (RS)−1−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イルアミノ)−3−[4−(6−メトキシ−キナゾリン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−プロパン−2−オール
中間体6.ii)(0.2g、0.59mmol)及び2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イルアミン(0.09g、0.59mmol)を出発物質として、手順Aに従って、所望の中間体を、CC(DCM/MeOH 19:1+0.5%NHOH)の後、茶色がかった油状物として得た(0.1g、38%)。
MS(ESI、m/z):451.9[M+H]。
6.iv) (RS)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−[4−(6−メトキシ−キナゾリン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン
中間体6.iii)(0.1g、0.22mmol)を出発物質として、手順Bに従って、表題化合物を、CC(DCM/MeOH 19:1+0.5%NHOH)の後、茶色がかった油状物として得た(0.09g、85%)。
MS(ESI、m/z):477.8[M+H]。
実施例7:(RS)−6−{5−[4−(6−メトキシ−キナゾリン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
7.i) (RS)−6−{2−ヒドロキシ−3−[4−(6−メトキシ−キナゾリン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−プロピルアミノ}−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
中間体6.ii)(0.7g、2.08mmol)及び6−アミノ−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン(0.375g、2.08mmol)及びTEA(0.3ml、1eq)のEtOH(10mL)中の溶液を、80℃にて一晩加熱した。混合物を濃縮し、クロロホルム及びaq.ammoniaの間で分画した。有機相をMgSO上で乾燥し、濃縮した。残渣を、EA/エーテルから結晶化し、所望の中間体(0.31g、31%)を、茶色がかった固体として得た。
MS(ESI、m/z):481.2[M+H]。
7.ii) (RS)−6−{5−[4−(6−メトキシ−キナゾリン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
中間体7.i)(0.31g、0.65mmol)のピリジン(5mL)中の溶液を、トリホスゲン(0.19g、1eq)で、0℃にて処理した。混合物を0℃で30min、そしてrtにて4h撹拌した。混合物をEA(30mL)で希釈し、水(5x20mL)で洗浄し、MgSO上で乾燥し、濃縮した。CC(DCM/MeOH 19:1+0.5%NHOH)による精製により、表題化合物を、茶色がかった固体として得た(0.019g、6%)。
MS(ESI、m/z):506.6[M+H]。
実施例8:(RS)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン
8.i) 2−メトキシ−8−ピペラジン−1−イル−[1,5]ナフチリジン
8−ブロモ−2−メトキシ−[1,5]ナフチリジン(4.78g、20mmol、WO2006/032466におけるように製造。)及びピペラジン(8.6g、100mmol)の1−ペンタノール(20mL)中の溶液を、80℃にて一晩加熱した。混合物を冷却し、沈殿物をろ過した。ろ液をEA(100mL)で希釈し、水(20mL)で洗浄した。水相は、いくらかの生成物を含んでおり、それをDCM/MeOH 9:1(3x30mL)で抽出した。有機相を合わせ、MgSO上で乾燥し、減圧濃縮した。残渣をCC(EA/MeOH 4:1〜MeOH)で精製して、所望の中間体(4.7g、96%)を、黄色の油状物として得た。
H NMR(DMSO d6)δ:8.43(d、J=5.3Hz、1H)、8.11(d、J=9.1Hz、1H)、7.14(d、J=9.1Hz、1H)、6.88(d、J=5.3Hz、1H)、3.95(s、3H)、3.40−3.60(m、4H)、2.90−3.00(m、4H)。
MS(ESI、m/z):245.2[M+H]。
8.ii) (RS)−1−クロロ−3−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−プロパン−2−オール
中間体8.i)(0.43g、1.76mmol)を出発物質として、実施例6、工程ii)の手順に従い、所望の中間体を、黄色の油状物として単離した(0.24g、40%)。
MS(ESI、m/z):336.8[M+H]。
8.iii) (RS)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン
中間体8.ii)(0.24g)を出発物質として、実施例6、工程iii)及びiv)と同様に、表題化合物を無色のフォームとして得た(0.14g)。
H NMR(CDCl)δ:8.54(d、J=5.1、1H)、8.15(d、J=9.1Hz、1H)、7.1−7.0(m、3H)、6.9−6.8(m、2H)、5.90−5.75(m、1H)、4.3−4.20(m、4H)、4.05(s、3H)、4.10−4.00(m、1H)、4.90−4.80(m、1H)、4.80−4.60(m、4H)、3.00−2.80(m、6H。
MS(ESI、m/z):478.2[M+H]。
実施例9:(R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン
9.i) (R)−1−クロロ−3−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−プロパン−2−オール
中間体8.i)(4.7g、19mmol)の乾燥MeOH(100mL)中の溶液を、MgSO(無水、5g)及び(R)−エピクロロヒドリン(3.8ml、2.5eq)で処理した。混合物を35℃で一晩撹拌し、セライト上でろ過し、真空濃縮した。残渣をDCM中に取り、水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、濃縮した。生成物をCC(EA/MeOH 9:1+1%NHOH)で精製して、4.8g(75%)の所望の中間体を、黄色がかった油状物として得た。
MS(ESI、m/z):337.4[M+H]。
9.ii) (5R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン
中間体9.i)(0.17g、0.5mmol)及び(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−カルバミン酸 ベンジルエステル(0.143g、0.5mmol)を出発物質として、手順Dに従って、表題化合物を、無色のフォームとして得た(0.13g、54%)。
H NMR(CDCl)δ:8.54(d、J=5.1、1H)、8.15(d、J=9.1Hz、1H)、7.1−7.0(m、3H)、6.9−6.8(m、2H)、5.90−5.75(m、1H)、4.3−4.20(m、4H)、4.05(s、3H)、4.10−4.00(m、1H)、4.90−4.80(m、1H)、4.80−4.60(m、4H)、3.00−2.80(m、6H)。
MS(ESI、m/z):478.2[M+H]。
エピクロロヒドリンの適宜な配置異性体及び適宜なカルバミン酸 ベンジルエステルを用いて、下記の実施例を、中間体8.i)から、実施例9と同様に製造した:
Figure 0005427770

Figure 0005427770


Figure 0005427770


Figure 0005427770
実施例41:(R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−{[(S)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン
41.i) [(S)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イル]−カルバミン酸 tert−ブチルエステル
8−ブロモ−2−メトキシ−[1,5]ナフチリジン(1.50g、6.27mmol、WO2006/032466におけるように製造。)及び(S)−(−)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ピロリジン(1.17g、6.27mmol)のペンタノール(5mL)及びDIPEA(1.24ml、1.2eq)中の混合物を、80℃にて一晩加熱した。溶媒の大部分を、高温で(50−60℃)真空除去した。残渣をエーテルで粉砕して、残余のアミンを除去した。母液を濃縮し、残渣をSiO上のクロマトグラフ(DCM−MeOH−NHOH 1000:50:4)に付し、所望の中間体を、ベージュ色のフォームとして得た(1.86g、86%)。
MS(ESI、m/z):345.2[M+H]。
41.ii) (S)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミン
中間体41.i)(913mg、2.65mmol)のDCM(5mL)中の溶液に、EtSiH(0.463ml、1.1eq)及びTFA(5mL)を添加した。得られた溶液を、rtにて、30min撹拌した。溶液を濃縮乾固し、次いでDCMで希釈し、aq.NHOHで塩基性にした。水層を、9:1 DCM/MeOHで2回抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥し、ろ過し、濃縮乾固して、所望の中間体を、茶色の固体として得た(535mg、83%)。
MS(ESI、m/z):245.2[M+H]。
41.iii) (R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−{[(S)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン
中間体41.ii)(50mg、0.152mmol)及びメタンスルホン酸(S)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イルメチルエステル(中間体1.ivの鏡像的対掌体、酪酸(S)−グリシジルから、実施例1、工程iii)及びiv)と同様に製造、111mg、3eq)の乾燥DMSO(1.5mL)中の溶液を、70℃にて3d、加熱した。Rtに冷却後、水を添加し、混合物をEAで抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、濃縮し、残渣をCC(DCM−MeOH−NHOH 1000:50:4)で精製して、表題化合物を薄黄色のフォームとして得た(18mg、25%)。
H NMR(CDCl)δ:8.32(d、J=5.3Hz、1H)、8.05(d、J=9.1Hz、1H)、7.01(m、3H)、6.82(m、1H)、6.39(d、J=5.6Hz、1H)、4.72(m、1H)、4.19(m、5H)、3.96(m、6H)、3.79(m、2H)、3.52(m、1H)、2.99(m、2H)、2.19(m、1H)、1.89(m、1H)。
MS(ESI、m/z):478.0[M+H]。
実施例42:(R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−{[(R)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン
(R)−(+)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ピロリジンから、実施例41と同様に、表題化合物を、無色のフォームとして得た(150mg、25%)。
MS(ESI、m/z):478.0[M+H]。
実施例43:(RS)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−3−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−オキサゾリジン−2−オン
43.i) (RS)−オキシラニルメチル−カルバミン酸 ベンジルエステル
アリル−カルバミン酸 ベンジルエステル(9.6g、50mmol)のDCM(250mL)中の溶液を、mCPBA(11.55g、50mmol、純度75%)で処理し、混合物をrtにて4h撹拌した。1Maq.NaOHの添加により、混合物のpHを9に調整した。相を分離し、有機相をMgSO上で乾燥し、濃縮した。残渣をCC(hex/EA 2:1)で精製して、所望の中間体(7.4g、収率71%)を、無色の油状物として得た。
H NMR(CDCl)δ:7.35(m、5H)、5.11(s、2H)、4.97(s、1H)、3.62(m、1H)、3.27(m、1H)、3.09(m、1H)、2.78(t、J=4.4Hz、1H)、2.59(dd、J=4.4、2.6Hz、1H)。
43.ii) (RS)−{2−ヒドロキシ−3−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−プロピル}−カルバミン酸 ベンジルエステル
中間体8.i)(1.22g、5mmol)及び中間体43.i)(1.03g、5mmol)のEtOH/HO(9:1、30mL)中の溶液を、80℃にて一晩加熱した。混合物を真空濃縮し、CC(EA/MeOH 9:1)で精製して、所望の中間体(1.72g、収率76%)を、黄色がかったフォームとして得た。
H NMR(CDCl)δ:8.54(d、J=5.0Hz、1H)、8.15(d、J=9.1Hz、1H)、7.35(m、5H)、7.07(d、J=9.1Hz、1H)、6.82(d、J=5.3Hz、1H)、5.25(dd、J=1.8、0.6Hz、1H)、5.12(s、2H)、4.02(s、3H)、3.88(m、1H)、3.66(m、5H)、3.18(m、1H)、2.94(m、2H)、2.70(m、2H)、2.47(m、2H)。
MS(ESI、m/z):452.3[M+H]。
43.iii) (RS)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン
中間体43.ii)(1.6g、3.5mmol)のDMF(20mL)中の溶液を、NaH分散体(0.17g、1eq.、50%)で処理した。混合物をrtにて1.5h撹拌し、水で希釈し、1Maq.HClの添加により、pHを5に調整した。水相をEA及びDCMで数回抽出した。合わせた有機層をMgSO上で乾燥し、濃縮した。残渣をエーテルで粉砕して、ろ過し、所望の中間体(0.98g、収率80%)を、無色の固体として得た。.
MS(ESI、m/z):344.5[M+H]。
43.iv) (RS)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−3−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−オキサゾリジン−2−オン
中間体43.iii)(0.1g、0.29mmol)、CsCO(0.116g)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)クロロホルム錯体(5.2mg)及び(BINAP)(13mg)のジオキサン(4.5mL)中の混合物を、10min、超音波処理した。混合物は、赤色からオレンジ色に変化した。2−ブロモ−5−メチルピリジン(0.05g、0.29mmol)を添加し、混合物を100℃にて一晩加熱した。混合物を冷却し、水とEAの間で分画した。有機抽出物をsat.NHCl溶液で洗浄し、MgSO上で乾燥し、濃縮した。残渣をエーテルで粉砕して、ろ過し、表題化合物(0.053g、収率42%)を、赤みがかった固体として得た。.
H NMR(CDCl)δ:8.54(d、J=5.0Hz、1H)、8.14(m、3H)、7.53(m、1H)、7.07(d、J=9.1Hz、1H)、6.83(d、J=5.3Hz、1H)、4.85(m、1H)、4.35(m、1H)、4.03(m、4H)、3.68(m、4H)、2.90(m、6H)、2.30(s、3H)。
MS(ESI、m/z):435.4[M+H]。
実施例44:(RS)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−3−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−オキサゾリジン−2−オン
中間体43.iii)(0.1g、0.29mmol)及び2−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン(0.053g、0.29mmol)のDMF(1.5mL)中の溶液を、NaH分散体(0.013g、1eq、50%)で処理した。混合物をrtにて1h、そして60℃で3.5h撹拌した。混合物を冷却し、水とEAの間で分画した。有機抽出物をMgSO上で乾燥し、濃縮した。残渣をCC(EA/MeOH 9:1+1%NHOH)で精製して、表題化合物(0.03g、収率21%)を、黄色がかった油状物として得た。
H NMR(CDCl)δ:8.60(m、1H)、8.54(m、1H)、8.39(m、1H)、8.16(d、J=8.8Hz、1H)、7.92(m、1H)、7.08(d、J=9.1Hz、1H)、6.83(m、1H)、4.89(m、1H)、4.40(m、1H)、4.09(m、1H)、4.04(m、3H)、3.69(m、4H)、2.90(m、8H)。
MS(ESI、m/z):489.2[M+H]。
実施例45:6−((R)−5−{[1−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン
45.i) [1−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イル]−カルバミン酸 ベンジルエステル
オーヴンで乾燥したバイアルに、8−ブロモ−7−フルオロ−2−メトキシ−[1,5]ナフチリジン(市販;2.0g、7.78mmol)、酢酸パラジウム(II)(70mg、0.31mmol)、DPEphos(335mg、0.62mmol)、KPO(4.13g、19.45mmol)及びアゼチジン−3−イル−カルバミン酸 ベンジルエステル(1.68g、8.17mmol)をチャージした。得られた混合物を、アルゴンで数分間パージした。次いで、ジオキサン(25mL)を、シリンジを介して添加し、得られた懸濁液をアルゴンで3minパージした。次いで、混合物を85℃で一晩加熱した。溶媒を真空除去し、残渣をEA/水で抽出した。有機相を塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、濃縮した。得られた固形物に、TBMEと、数滴のDCM及びMeOHを添加し、混合物を5min超音波処理し、ろ過し、表題の中間体を、ベージュ色の固体として得た(2.53g、85%)。
MS(ESI、m/z):338.1[M+H]。
45.ii) 1−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イルアミン
中間体45.i)を出発物質として、手順Gに従い、所望の中間体を、無色の固体として単離した(1.13g、70%)。
MS(ESI、m/z):249.5[M+H]。
45.iii) 6−[(S)−3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−2−ヒドロキシ−プロピルアミノ]−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン
tert−ブチル−ジメチル−((S)−1−オキシラニルメトキシ)−シラン(市販;13.0g、69mmol)のMeCN(220mL)中の溶液に、LiClO(22g、207mmol)を添加した。6−アミノ−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(市販;11.45g、64mmol)を添加し、混合物を50℃で6h撹拌した。溶媒を真空除去し、残渣をCC(DCM/MeOH/NHOH 1000/25/2−>1000/100/2)で精製して、表題化合物を薄茶色のフォームとして得た(11.16g、44%)。
MS(ESI、m/z):353.3[M+H]。
45.iv) 6−[(S)−5−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン
中間体45.iii)(11.16g、30mmol)及びCDI(5.57g、33mmol)のTHF(130mL)中の溶液を、50℃で2h加熱した;混合物を真空濃縮し、EA及び水の間で分画した。いくらかの結晶化した生成物をろ過し、HOとEAで洗浄して、5.21gを得た。有機相を塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、減圧濃縮した。残渣をCC(DCM/MeOH 1000:50:4)で精製して、さらに2.28gを、無色の固体として得た(7.49g、63%)。
MS(ESI、m/z):379.2[M+H]。
45.v) 6−((S)−5−ヒドロキシメチル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン
中間体45.iv)(11.49g、29.1mmol)のTHF(30mL)中の懸濁液を、TBAF(THF中1M、29.1mL)で処理した。黄色の溶液を0℃で3h撹拌し、水とEAの間で分画した。いくらかの結晶化した生成物をろ過し、HOとEAで洗浄して、6.49gを得た。水相をEAで抽出した(3x)。合わせた有機層を塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。粗生成物をEAで粉砕し、1.23g(全体では7.72g、灰白色の固体として95%)を得た。
MS(ESI、m/z):265.5[M+H]。
45.vi) メタンスルホン酸(S)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イルメチルエステル
中間体45.vから、中間体1.iv)の製造と同様に、表題化合物を、灰白色の固体として得た(1.40g、44%)。
H NMR(DMSO−d6)δ:10.72(s、1H)、7.29(dd、J=2.1、0.6Hz、1H)、6.94(m、2H)、4.95(m、1H)、4.52(s、2H)、4.49(m、2H)、4.11(t、J=9.1Hz、1H)、3.73(m、2H)、3.23(s、3H)。
MS(ESI、m/z):343.2[M+H]。
45.vii) 6−((R)−5−{[1−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン
中間体45.ii)及び45.vi)を出発物質とし、手順Hに従って、表題化合物を、薄黄色の固体として単離した(49mg、28%)。
MS(ESI、m/z):495.1[M+H]。
実施例46:(R)−5−{[1−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−オキサゾリジン−2−オン
46.i) (S)−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−5−ヒドロキシメチル−オキサゾリジン−2−オン
(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−カルバミン酸 ベンジルエステル(3−フルオロ−4−メチル−アニリン及びCbzClから、手順Cに従って製造。)及び酪酸(S)−グリシジルを出発物質として、中間体1.iii)の製造に対して記載した手順(手順D)に従って、表題化合物を、黄色の固体として得た(4.16g、65%)。
MS(ESI、m/z):226.0[M+H]。
46.ii) メタンスルホン酸(S)−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イルメチルエステル
中間体46.i及びMs−Clから、実施例1.iv)と同様に、表題化合物を、黄色の固体として得た(1.62g、100%)。
H NMR(DMSO−d6)δ:7.44(dd、J=12.3、2.1Hz、1H)、7.24(m、2H)、4.98(m、1H)、4.47(m、2H)、4.16(t、J=9.4Hz、1H)、3.80(m、1H)、3.23(s、3H)、2.19(d、J=1.5Hz、3H)。
46.iii) (S)−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−5−ヨードメチル−オキサゾリジン−2−オン
中間体46.ii)(640mg、2.11mmol)及びNaI(1.27g、8.44mmol)のアセトン(12mL)中の混合物を、3h還流加熱した。溶媒を蒸発させ、残渣を水/DCMで抽出した。有機相を塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、減圧下で濃縮し、表題化合物を黄色の固体として得た(600mg、85%)。
MS(ESI、m/z):335.9[M+H]。
46.iv) (R)−5−{[1−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−オキサゾリジン−2−オン
中間体45.ii)及び中間体46.iii)を出発物質として、手順Iに従って、表題化合物を、無色の固体として単離した(45mg、35%)。
H NMR(CDCl)δ:8.30(d、J=4.7Hz、1H)、8.01(d、J=9.1Hz、1H)、7.36(m、1H)、7.14(m、2H)、6.95(d、J=9.1Hz、1H)、4.94(m、2H)、4.75(m、1H)、4.42(m、2H)、3.96(m、6H)、3.05(m、1H)、2.93(m、1H)、2.24(d、J=1.8Hz、3H)。
MS(ESI、m/z):456.6[M+H]。
実施例47:(R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−{[1−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン
47.i) メタンスルホン酸(S)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イルメチルエステル
中間体1.iii)の(S)エナンチオマーから、実施例1)、工程1.iv)に記載のように表題化合物を製造し、無色の物質として単離した(1.11g、50%)。
MS(ESI、m/z):330.1[M+H]。
47.ii) (S)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−ヨードメチル−オキサゾリジン−2−オン
中間体47.i)及びNaIを出発物質として、実施例46、工程46.iii)に記載の手順に従って、表題化合物を、無色の固体として得た(393mg、70%)。
H NMR(CDCl)δ:7.07(d、J=2.6Hz、1H)、6.98(dd、J=9.1、2.6Hz、1H)、6.85(d、J=8.9Hz、1H)、4.68(m、1H)、4.24(s、4H)、4.10(t、J=9.1Hz、1H)、3.72(dd、J=9.1、5.9Hz、1H)、3.46(m、1H)、3.33(m、1H)。
MS(ESI、m/z):362.1[M+H]。
47.iii) (R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−{[1−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン
中間体45.ii)及び47.ii)を出発物質として、手順Iに従って、表題化合物を無色の固体として単離した(50mg、45%)。
MS(ESI、m/z):482.2[M+H]。
実施例48:6−((R)−5−{[1−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
48.i) 6−[(S)−3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−2−ヒドロキシ−プロピルアミノ]−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
6−アミノ−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン(市販)を出発物質として、中間体45.v)の製造と同様に、表題化合物を薄茶色のフォームとして得た(11.16g、44%)。
MS(ESI、m/z):369.3[M+H]。
48.ii 6−[(S)−5−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
中間体48.i)から、中間体45.iv)の製造と同様に、表題化合物を灰白色の固体として得た(7.49g、63%)。
MS(ESI、m/z):395.1[M+H]。
48.iii) 6−((S)−5−ヒドロキシメチル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
中間体48.ii)から、中間体45.iii)の製造と同様に、表題化合物を無色の固体として得た(7.72g、95%)。
MS(ESI、m/z):281.3[M+H]。
48.iv) トルエン−4−スルホン酸(S)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イルメチルエステル
中間体48.iii)(3.2g、11.5mmol)及びDMAP(1.40g、11.5mmol)のDCM(80mL)中の、0℃に冷却した溶液に、TEA(4.6ml、33.3mmol)及びp−Ts−Cl(2.2g、11.5mmol)のDCM(15mL)中の溶液を添加した。混合物をrtにて一晩撹拌した後、水を添加した。得られた固体をろ過し、表題化合物を、ベージュ色の固体として得た(4.19g、84%)。
MS(ESI、m/z):435.2[M+H]。
48.v) 6−((S)−5−ヨードメチル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
中間体48.iv)(4.19g、9.64mmol)及びNaI(5.78g、38.57mmol)のアセトン(70mL)中の懸濁液を5h還流した。溶媒を蒸発させ、残渣を水/DCMで抽出した。これにより、所望の生成物が、薄ピンク色の固体として沈殿した(3.39g、90%)。
H NMR(DMSO−d6)δ:10.54(s、1H)、7.30(m、2H)、7.11(dd、J=8.5、2.1Hz、1H)、4.69(m、1H)、4.13(t、J=9.1Hz、1H)、3.57(m、3H)、3.43(s、2H)。
MS(ESI、m/z):391.1[M+H]。
48.vi) 6−((R)−5−{[1−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
中間体45.ii)及び中間体48.v)を出発物質として、手順Iに従って、表題化合物を黄色の固体として単離した(40mg、24%)。
H NMR(CDCl)δ:8.47(s、1H)、8.29(d、J=4.7Hz、1H)、8.00(d、J=9.1Hz、1H)、7.49(d、J=2.3Hz、1H)、7.24(m、1H)、6.95(d、J=8.5Hz、1H)、6.87(dd、J=8.5、2.3Hz、1H)、4.92(m、2H)、4.76(m、1H)、4.42(m、2H)、4.03(t、J=8.8Hz、1H)、3.89(m、5H)、3.36(s、2H)、3.06(dd、J=12.9、4.1Hz、1H)、2.90(dd、J=12.9、5.6Hz、1H)。
MS(ESI、m/z):511.2[M+H]。
実施例49:6−((R)−5−{[1−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
49.i) [1−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−アゼチジン−3−イル]−カルバミン酸 ベンジルエステル
トリフルオロメタンスルホン酸6−メトキシ−キノリン−4−イル エステル(WO2000040554に従って製造。)及びアゼチジン−3−イル−カルバミン酸 ベンジルエステル(市販)を出発物質として、手順Fに従って、所望の中間体を、CC(DCM/MeOH/NHOH:100/50/4)の後、黄色の固体として単離した(1.25g、35%)。
MS(ESI、m/z):364.3[M+H]。
49.ii) 1−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−アゼチジン−3−イルアミン
手順Gに従って、しかしながらPd/Cの代わりにPd(OH)を用いて、中間体49.i)を出発物質として、所望の中間体を黄色の固体として単離した(248mg、33%)。
MS(ESI、m/z):230.4[M+H]。
49.iii) 6−((R)−5−{[1−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
中間体49.ii)及び中間体48.v)を出発物質として、手順Iに従い、表題化合物を黄色の固体として単離した(17mg、15%)。
MS(ESI、m/z):492.0[M+H]。
実施例50:(R)−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−5−{[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン
50.i) [1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イル]−カルバミン酸 ベンジルエステル
トリフルオロメタンスルホン酸6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イルエステル(WO02/008224に従って製造。)及びアゼチジン−3−イル−カルバミン酸 ベンジルエステルを出発物質として、手順Fに従い、所望の中間体を、エーテルによる粉砕の後、無色の固体として単離した(5.05g、71%)。
MS(ESI、m/z):365.2[M+H]。
50.ii) 1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イルアミン
中間体50.i)を出発物質として、手順Gに従い、所望の中間体を、無色の固体として単離した(1.55g、59%)。
MS(ESI、m/z):231.6[M+H]。
50.iii) (R)−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−5−{[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン
中間体50.ii)及び中間体46.iiiを出発物質として、手順Iに従い、表題化合物を、無色の固体として単離した(33mg、25%)。
MS(ESI、m/z):438.3[M+H]。
実施例51:(R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−{[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン
中間体50.ii)及び中間体47.ii)を出発物質として、手順Iに従い、表題化合物を、無色の固体として単離した(39mg、30%)。
H NMR(CDCl)δ:8.31(d、J=5.3Hz、1H)、8.02(d、J=9.1Hz、1H)、7.07(s、1H)、7.00(m、2H)、6.82(m、1H)、6.20(d、J=5.3Hz、1H)、4.67(m、3H)、4.22(s、4H)、4.11(m、3H)、3.98(s、3H)、3.83(m、2H)、3.02(m、1H)、2.92(m、1H)、2.04(m、1H)。
MS(ESI、m/z):464.3[M+H]。
実施例52:6−((R)−5−{[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン
中間体50.ii)及び中間体45.vi)を出発物質とし、手順Hに従って、表題化合物を、薄黄色の固体として単離した(22mg、18%)。
MS(ESI、m/z):477.0[M+H]。
又、表題化合物を、下記の工程52.i)〜52.iii)に従って合成した。
52.i) 3−{[(R)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イルメチル]−アミノ}−アゼチジン−1−カルボン酸 tert−ブチル エステル
3−アミノ−アゼチジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(市販)及び中間体45.vi)を出発物質とし、手順Hに従って、表題化合物を、薄ベージュ色の固体として単離した(960mg、52%)。
MS(ESI、m/z):419.2[M+H]。
52.ii) 6−[(R)−5−(アゼチジン−3−イルアミノメチル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン
中間体52.i)を出発物質として、手順Eに従い、表題化合物を、薄ベージュ色の固体として単離した(552mg、100%)。
MS(ESI、m/z):319.1[M+H]。
52.iii) 6−((R)−5−{[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン
トリフルオロメタンスルホン酸6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イルエステル(WO02/008224に従って製造。)及び中間体52.ii)を出発物質として、手順Fに従い、表題化合物を、無色の固体として単離した(270mg、38%)。
H NMR(CDCl)δ:8.35(d、J=5.0Hz、1H)、8.06(m、2H)、7.49(m、1H)、7.00(d、J=9.1Hz、1H)、6.94(m、1H)、6.75(m、1H)、6.24(d、J=5.3Hz、1H)、4.72(m、3H)、4.57(s、2H)、4.15(m、1H)、4.00(m、5H)、3.49(m、2H)、3.05(m、1H)、2.94(m、1H)。
MS(ESI、m/z):477.0[M+H]。
実施例53:6−((R)−5−{[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
中間体50.ii)及び中間体48.v)を出発物質として、手順Iに従い、表題化合物を、無色の固体として単離した(252mg、33%)。
H NMR(CDCl)δ:9.08(m、1H)、8.32(d、J=5.0Hz、1H)、8.03(d、J=9.1Hz、1H)、7.52(d、J=2.1Hz、1H)、7.23(m、1H)、6.97(d、J=8.8Hz、1H)、6.83(m、1H)、6.19(m、1H)、4.68(m、3H)、4.13(m、2H)、3.92(m、6H)、3.33(s、2H)、3.05(m、1H)、2.90(m、1H)。
MS(ESI、m/z):493.0[M+H]。
実施例54:6−((R)−5−{[1−(6−メトキシ−キナゾリン−4−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン
54.i) [1−(6−メトキシ−キナゾリン−4−イル)−アゼチジン−3−イル]−カルバミン酸 ベンジルエステル
4−クロロ−6−メトキシ−キナゾリン(市販)及びアゼチジン−3−イル−カルバミン酸 ベンジルエステルを出発物質として、手順Fに従い、所望の中間体を、無色の固体として単離した(0.62g、59%)。
MS(ESI、m/z):365.2[M+H]。
54.ii) 1−(6−メトキシ−キナゾリン−4−イル)−アゼチジン−3−イルアミン
中間体54.i)を出発物質として、手順Gに従い、所望の中間体を、無色の固体として単離した(0.31g、82%)。
MS(ESI、m/z):231.4[M+H]。
54.iii) 6−((R)−5−{[1−(6−メトキシ−キナゾリン−4−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン
中間体54.ii)及び中間体45.vi)を出発物質とし、手順Hに従って、表題化合物を、無色の固体として単離した(5mg、5%)。
MS(ESI、m/z):476.9[M+H]。
実施例55:6−((R)−5−{[1−(6−メトキシ−キナゾリン−4−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
55.i) メタンスルホン酸(S)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イルメチルエステル
中間体48.iii)(2.77g、9.88mmol)の無水DCM(100mL)及びDIPEA(4.7ml、28.2mmol)中の溶液を、0℃に冷却し、Ms−Cl(1.07ml、13.8mmol)を滴下した。得られた混合物を0℃で1h撹拌した。水を添加し、混合物をDCMで抽出し、合わせた有機層を水で洗浄した。黄色の残渣を、EA/DCM/エーテルで粉砕し、表題化合物を無色の固体として得た(2.45g、69%)。
H NMR(DMSO−d6)δ:10.57(s、1H)、7.31(m、2H)、7.10(dd、J=8.5、2.3Hz、1H)、4.98(m、1H)、4.48(m、2H)、4.13(t、J=9.4Hz、1H)、3.75(dd、J=9.4、6.4Hz、1H)、3.43(s、2H)、3.23(s、3H)。
MS(ESI、m/z):359.3[M+H]。
55.ii) 6−((R)−5−{[1−(6−メトキシ−キナゾリン−4−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
中間体54.ii)及び中間体55.i)を出発物質とし、手順Hに従って、表題化合物を、無色の固体として単離した(10mg、10%)。
MS(ESI、m/z):493.1[M+H]。
実施例56:6−[(R)−5−({[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イル]−メチル−アミノ}−メチル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
実施例53のMeOH(1.5mL)中の溶液及び数滴のDCEに、ホルムアルデヒドの37% aq.溶液を添加した。10min後、NaBHCNを添加し、混合物をrtにて1h撹拌した。0.1M HClの添加により、反応をクェンチした。EAを添加し、混合物を、NHOHを用いて塩基性にした。水層をEAで抽出し(2x)、合わせた有機層を水及び塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、減圧濃縮した。残渣をCC(DCM−MeOH−NHOH 1000−50−4)で精製して、表題化合物を無色の固体として得た(14mg、91%)。
H NMR(CDCl)δ:8.35(m、2H)、8.06(d、J=9.1Hz、1H)、7.41(d、J=2.3Hz、1H)、7.24(m、1H)、7.00(m、1H)、6.90(dd、J=8.5、2.3Hz、1H)、6.25(d、J=5.3Hz、1H)、4.79(m、1H)、4.22(m、2H)、4.03(m、2H)、3.95(m、1H)、3.94(s、3H)、3.80(dd、J=9.1、7.0Hz、1H)、3.63(m、1H)、3.39(s、2H)、2.77(m、2H)、2.39(s、3H)。
MS(ESI、m/z):507.1[M+H]。
実施例57:6−((S)−5−{[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
57.i) トルエン−4−スルホン酸 (R)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イルメチルエステル
tert−ブチル−ジメチル−((R)−1−オキシラニルメトキシ)−シランから得られた中間体48.iii)のエナンチオマーを出発物質として、中間体48.iv)に対して記載した手順に従い、表題化合物を灰白色の固体として得た(400mg,30%)。
MS(ESI、m/z):435.3[M+H]。
57.ii) 6−((R)−5−ヨードメチル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
中間体57.i)から、実施例46、工程46.iiiに対して記載した手順に従って、表題化合物を製造した。灰白色の固体として得た(120mg、33%)。
MS(ESI、m/z):391.1[M+H]。
57.iii) 6−((S)−5−{[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
中間体50.ii)及び中間体57.ii)を出発物質として、手順Iに従い、表題化合物を、黄色の固体として単離した(19mg、13%)。
MS(ESI、m/z):493.0[M+H]。
実施例58: (RS)−6−(5−{2−[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−エチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
58.i) (RS)−6−[4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−2−ヒドロキシ−ブチルアミノ]−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
(RS)−tert−ブチル−ジメチル−(2−オキシラニル−エトキシ)−シラン(4g、20mmol、Heterocycles (1987)、25(1)、329-32に従って製造。)及び6−アミノ−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン(4g、20mmol)のEtOH/水 9:1(140mL)中の溶液を、減圧下、80℃で2d加熱した。残渣をCC(DCM/MeOH/NHOH 1000:50:4)で精製して、表題の中間体を茶色の油状物として得た(2.2g、29%)。
MS(ESI、m/z):383.2[M+H]。
58.ii) (RS)−6−{5−[2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
中間体58.i)から、手順Bに従って、表題の中間体を得、CC(DCM/MeOH/NHOH 1000:50:4)の後、オレンジ色の固体として単離した(1.53g、65%)。
MS(ESI、m/z):409.4[M+H]。
58.iii) (RS)−6−[5−(2−ヒドロキシ−エチル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
中間体58.ii)(1.50g、3.67mmol)のTHF(10mL)中の溶液を、TBAF溶液(THF中1M、1eq.)で処理した。溶液を0℃で2h撹拌した後、水とEAを添加した。水相をEAで抽出し、合わせた有機層を塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。残渣をエーテル/EAから再結晶化して、表題の中間体をベージュ色の固体として得た(730mg、68%)。
MS(ESI、m/z):295.1[M+H]。
58.iv) (RS)−メタンスルホン酸2−[2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イル]−エチルエステル
中間体58.iii)(700mg、2.34mmol)の無水DCM(12mL)及びDIPEA(1.1ml、6.8mmol)中の溶液を0℃に冷却し、Ms−Cl(0.23ml、2.9mmol)を滴下した。得られた混合物を0℃で1h撹拌した。水を添加し、混合物をDCMで抽出し、合わせた有機層を水で洗浄した。黄色の残渣をCC(DCM/MeOH/NHOH 1000:50:4)で精製して、表題の中間体をベージュ色の物質として得た(795mg、90%)。
MS(ESI、m/z):373.1[M+H]。
58.v) (RS)−6−(5−{2−[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−エチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
中間体50.ii)及び中間体58.iv)を出発物質とし、手順Hに従って、表題化合物を、灰白色の固体として単離した(38mg、25%)。
MS(ESI、m/z):507.1[M+H]。
実施例59:6−[(S)−5−({[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イルメチル]−アミノ}−メチル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
中間体1.ii)及び中間体57.i)を出発物質とし、手順Hに従って、表題化合物を、薄黄色の固体として単離した(8mg、9%)。
MS(ESI、m/z):507.0[M+H]。
実施例60:(S)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−カルボン酸 [(S)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イル]−アミド
中間体41.ii)及び中間体2.i)を出発物質として、手順Jに従い、表題化合物を、薄無色の固体として単離した(8mg、9%)。
MS(ESI、m/z):492.3[M+H]。
実施例61:(S)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−カルボン酸 [(R)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イル]−アミド
61.i) (R)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミン
(R)−(+)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ピロリジン(市販)から、実施例41(工程41.i)及び41.ii))と同様に、表題化合物を無色の固体として得た(627mg、2工程に渡り54%)。
MS(ESI、m/z):245.2[M+H]。
61.ii) (S)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−カルボン酸 [(R)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イル]−アミド
中間体61.i)及び中間体2.i)から、手順Jに従って、表題の化合物を得、無色のフォームとして単離した(20mg、34%)。
MS(ESI、m/z):492.2[M+H]。
実施例62:(S)−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−カルボン酸 [(R)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イル]−アミド
62.i) (S)−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−カルボン酸
中間体46.i)を出発物質として、中間体2.i)に対して記載した手順に従って製造した。表題化合物を、無色の固体として得た(1.01g、79%)。
MS(ESI、m/z):240.3[M+H]。
62.ii) (S)−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−カルボン酸 [(R)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イル]−アミド
中間体62.i)及び中間体61.i)から、手順Jに従い、表題化合物を得、ベージュ色の固体として単離した(41mg、67%)。
MS(ESI、m/z):466.2[M+H]。
実施例63:(S)−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−カルボン酸 [(S)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イル]−アミド
中間体62.i)及び41.ii)から、実施例60と同様に、表題化合物をベージュ色の固体として得た(34mg、55%)。
H NMR(CDCl)δ:8.35(m、1H)、8.07(d、J=9.1Hz、1H)、7.36(dd、J=11.7、2.3Hz、1H)、7.16(t、J=8.5Hz、1H)、7.04(m、3H)、6.42(m、1H)、4.95(dd、J=9.1、6.7Hz、1H)、4.66(m、1H)、4.25(m、3H)、4.01(m、6 H)、2.33(m、1H)、2.26(m、3H)、2.09(m、1H)。
MS(ESI、m/z):466.3[M+H]。
実施例64:6−((R)−5−{[(S)−1−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン
64.i) [(S)−1−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イル]−カルバミン酸 tert−ブチルエステル
8−ブロモ−7−フルオロ−2−メトキシ−[1,5]ナフチリジン及び(S)−(−)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ピロリジンを出発物質として、手順Fに従い、表題の中間体を、黄色の油状物として単離した(304mg、48%)。
MS(ESI、m/z):363.1[M+H]。
64.ii) (S)−1−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミン
中間体64.i)を出発物質として、手順Eに従い、表題の中間体を、薄黄色の固体として単離した(176mg、81%)。
MS(ESI、m/z):263.3[M+H]。
64.iii) 6−((R)−5−{[(S)−1−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン
中間体64.ii)及び中間体45.vi)を出発物質とし、手順Hに従って、表題化合物を、薄黄色の固体として単離した(12mg、32%)。
MS(ESI、m/z):509.1[M+H]。
実施例65:6−((R)−5−{[(S)−1−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
中間体64.ii)及び中間体55.i)を出発物質とし、手順Hに従って、表題化合物を、薄黄色の固体として単離した(71mg、54%)。
MS(ESI、m/z):525.1[M+H]。
実施例66:(R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−{[(S)−1−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン
中間体64.ii)及び中間体47.i))を出発物質とし、手順Hに従って、表題化合物を、薄黄色の固体として単離した(3mg、10%)。
MS(ESI、m/z):496.3[M+H]。
実施例67:(R)−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−5−{[(S)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン
中間体41.ii)及び中間体46.ii)を出発物質とし、手順Hに従って、表題化合物を、薄黄色の固体として単離した(15mg、29%)。
MS(ESI、m/z):452.2[M+H]。
実施例68:(R)−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−5−{[(R)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン
中間体61.i)及び中間体46.ii)から、手順Hに従い、表題化合物を得、無色のフォームとして単離した(22mg、25%)。
MS(ESI、m/z):452.3[M+H]。
実施例69:6−((R)−5−{[(S)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン
中間体41.ii)及び中間体45.vi)を出発物質とし、手順Hに従って、表題化合物を、薄黄色の固体として単離した(15mg、26%)。
H NMR(CDCl)δ:9.29(br.s、1H)、8.30(m、1H)、8.06(m、1H)、7.25(m、1H)、6.97(d、J=8.8Hz、1H)、6.86(m、1H)、6.74(dd、J=8.8、2.6Hz、1H)、6.37(d、J=5.9Hz、1H)、4.70(m、1H)、4.51(m、2H)、4.12(dd、J=11.4、5.6Hz、1H)、3.91(m、7H)、3.72(dd、J=8.5、6.7Hz、1H)、3.51(m、1H)、3.00(d、J=5.0Hz、2H)、2.19(m、1H)、1.90(m、1H)。
MS(ESI、m/z):491.0[M+H]。
実施例70:6−((R)−5−{[(S)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
中間体41.ii)及び中間体55.i)を出発物質とし、手順Hに従って、表題化合物を、薄黄色の固体として単離した(19mg、19%)。
H NMR(CDCl)δ:9.18(s、1H)、8.28(d、J=5.6Hz、1H)、8.02(d、J=9.1Hz、1H)、7.28(m、1H)、7.15(m、1H)、6.95(d、J=9.1Hz、1H)、6.82(dd、J=8.8、2.3Hz、1H)、6.34(d、J=5.6Hz、1H)、4.71(m、1H)、4.10(dd、J=11.1、5.3Hz、1H)、3.91(m、7H)、3.74(dd、J=8.5、6.7Hz、1H)、3.51(m、1H)、3.33(s、2H)、3.01(m、1H)、2.16(m、1H)、1.90(m、1H)。
MS(ESI、m/z):506.9[M+H]。
実施例71:6−((R)−5−{[(R)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
中間体55.i)及び中間体61.i)から、手順Hに従い、表題化合物を得、薄黄色の固体として単離した(18mg、30%)。
MS(ESI、m/z):507.0[M+H]。
実施例72:6−((R)−5−{[(R)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン
中間体45.vi)及び中間体61.i)から、手順Hに従い、表題化合物を得、薄黄色の固体として単離した(20mg、35%)。
MS(ESI、m/z):490.9[M+H]。
実施例73:(3R,4S)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4−{[(S)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イルメチル]−アミノ}−ピロリジン−3−カルボン酸 エチルエステル
73.i) (3R,4S)−4−ベンジルアミノ−ピロリジン−1,3−ジカルボン酸 1−tert−ブチエステル 3−エチルエステル
(RS)−4−オキソ−ピロリジン−1,3−ジカルボン酸 1−tert−ブチルエステル 3−エチルエステル(市販;1g、3.9mmol)のEtOH(15mL)中の溶液に、ベンジルアミン(0.85ml、7.77mmol)とAcOH(0.45ml、7.77mmol)を添加し、混合物をrtにて3h撹拌した。次いで、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(0.98g、15.5mmol)をrtにて添加し、混合物を75℃に5h、次いで50℃に15h、そして再び75℃に1h加熱した。混合物を減圧下で濃縮し、水を添加し、混合物をEAで3×抽出した。合わせた有機抽出物を塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、減圧濃縮した。残渣をCC(Hep/EA 2:1〜1:1)で精製して、表題の中間体を黄色の油状物として得た(0.73g、54%)。
MS(ESI、m/z):349.2[M+H]。
73.ii) (3R,4S)−4−ベンジルアミノ−ピロリジン−3−カルボン酸 エチルエステル
中間体73.i)を出発物質として、手順Eに従い、表題の中間体を、茶色の固体として単離した(434mg、85%)。
MS(ESI、m/z):249.4[M+H]。
73.iii) (3R,4S)−4−ベンジルアミノ−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−カルボン酸 エチルエステル
8−ブロモ−2−メトキシ−[1,5]ナフチリジン(市販)及び中間体73.ii)を出発物質として、手順Fに従って、所望の中間体を、黄色の油状物として単離した(331mg、47%)。
MS(ESI、m/z):407.4[M+H]。
73.iv) (3R,4S)−4−アミノ−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−カルボン酸 エチルエステル
中間体73.iii)(331mg、0.81mmol)のEtOH(7mL)及びAcOH(1eq.)中の溶液を、Pd(OH)(64mg)上で48h水素化した。触媒をろ過し、ろ液を減圧濃縮した。Sat.aq.NHOHを添加し、混合物をDCM−MeOH 9:1(3x)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮し、CC(DCM/MEOH/NHOH 1000:100:8)で精製して、表題の中間体を黄色の油状物として得た(137mg、53%)。
MS(ESI、m/z):317.3[M+H]。
73.v) (3R,4S)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4−{[(S)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イルメチル]−アミノ}−ピロリジン−3−カルボン酸 エチルエステル
中間体73.iv)及び中間体57.i)を出発物質とし、手順Hに従って、表題化合物を、薄黄色の固体として単離した(15mg、12%)。
MS(ESI、m/z):579.2[M+H]。
実施例74:(3R,4S)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4−{[(R)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イルメチル]−アミノ}−ピロリジン−3−カルボン酸
中間体73.v)(12mg、0.021mmol)のジオキサン(1mL)中の溶液に、HCl 37%(0.029mL)を添加し、混合物をrtにて48h撹拌した。得られた懸濁液を減圧下で濃縮し、残渣をMeOHとEAで粉砕し、ろ過し、EAで洗浄して、表題化合物の塩酸塩を、薄茶色の固体として得た(12mg、99%)。
MS(ESI、m/z):551.4[M+H]。
実施例75:6−((R)−5−{[(3R,4R)−4−メトキシ−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
75.i) (3R,4R)−4−アジド−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−オール
(3R,4R)−4−アジド−ピロリジン−3−オール(WO2007053498に従って製造。)及び8−ブロモ−2−メトキシ−[1,5]ナフチリジンを出発物質として、手順Fに従い、表題の中間体を、ベージュ色の固体として単離した(1.53g、51%)。
MS(ESI、m/z):287.3[M+H]。
75.ii) 8−((3R,4R)−3−アジド−4−メトキシ−ピロリジン−1−イル)−2−メトキシ−[1,5]ナフチリジン
中間体75.i)(386mg、1.35mmol)の乾燥DMF(8mL)中の溶液に、NaH(鉱油中60%、65mg、1.62mmol)及びMeI(0.13ml、2.02mmol)をrtにて添加し、混合物をrtにて1h撹拌した。水とEAを添加し、混合物をEAで抽出した。合わせた有機層を水(2x)と塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。残渣をCC(DCM/MeOH/NHOH 1000:50:4)で精製して、表題の中間体を薄黄色の固体として得た(128mg、32%)。
MS(ESI、m/z):301.4[M+H]。
75.iii) (3R,4R)−4−メトキシ−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミン
中間体75.ii)(128mg、0.43mmol)のEtOH(5mL)中の溶液を、Pd(OH)(23mg)上で2h水素化した。触媒をろ過し、ろ液を減圧下で濃縮し、表題の中間体を暗黄色の油状物として得た(110mg、94%)。
MS(ESI、m/z):275.4[M+H]。
75.iv) 6−((R)−5−{[(3R,4R)−4−メトキシ−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
中間体75.iii)及び中間体55.i)を出発物質とし、手順Hに従って、表題化合物を、薄黄色の固体として単離した(15mg、17%)。
MS(ESI、m/z):537.3[M+H]。
実施例76:6−((R)−5−{[(3R,4R)−4−ヒドロキシ−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
76.i) (3R,4R)−4−アミノ−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−オール
中間体75.i)(518mg、1.81mmol)のEtOH(20mL)中の溶液を、Pd(OH)(23mg)上で2h水素化した。触媒をろ過し、ろ液を濃縮し、表題の中間体を薄黄色のフォームとして得(510mg)、それを精製せずに、次の工程ですぐに使用した。
MS(ESI、m/z):261.2[M+H]。
76.ii) 6−((R)−5−{[(3R,4R)−4−ヒドロキシ−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
中間体76.i)及び中間体55.i)を出発物質とし、手順Hに従って、表題化合物を、薄黄色の固体として単離した(37mg、32%)。
MS(ESI、m/z):523.1[M+H]。
実施例77:(R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−{[(3R,4R)−4−ヒドロキシ−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン
中間体76.i)及び中間体47.i)を出発物質とし、手順Hに従って、表題化合物を、薄黄色の固体として単離した(22mg、32%)。
H NMR(CDCl)δ:8.11(dd、J=5.3、1.5Hz、1H)、7.97(dd、J=8.8、1.5Hz、1H)、7.02(m、1H)、6.83(m、3H)、6.13(d、J=4.7,Hz、1H)、4.68(m、1H)、4.14(m、7H)、3.92(m、5H)、3.72(m、1H)、3.61(m、1H)、3.35(m、1H)、3.07(m、1H)、2.95(m、1H)。
MS(ESI、m/z):494.2[M+H]。
実施例78:(S)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−カルボン酸 [(3R,5S)−5−ヒドロキシメチル−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イル]−アミド
78.i) (2S,4R)−4−ベンジルアミノ−2−(2,2−ジメチル−プロピオニルオキシメチル)−ピロリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
2−(2,2−ジメチル−プロピオニルオキシメチル)−4−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(WO2007017828に従って製造、8.0g、26.7mmol)及びベンジルアミン(2.9ml、1eq)のDCE(100mL)中の溶液に、NaBH(OAc)(7.9g、1.4eq)及びAcOH(1.53ml、1eq)を添加し、得られた溶液をrtにて1h撹拌した。NHOHの添加により混合物をクェンチし、水層をEAで抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、NaSO上で乾燥し、減圧濃縮した。残渣をCC(DCM/MeOH/NHOH 1000:25:2)で精製して、表題の中間体を黄色の油状物として得た(10.2g、98%)。
MS(ESI、m/z):391.7[M+H]。
78.ii) (2S,4R)−4−ベンジルアミノ−2−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
中間体78.i)(9.91g、25.4mmol)エステルのMeOH(100mL)中の溶液に、NaOMe(1.44ml、26.6mmol)をrtにて添加した。反応混合物をrtにて20h撹拌した。10%クエン酸の添加により反応をクェンチし、EAで希釈した。層を分離し、水層をEAで抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮し、表題の中間体を暗色の油状物として得た(7.43g、96%)。
MS(ESI、m/z):307.5[M+H]。
78.iii) ((2S,4R)−4−ベンジルアミノ−ピロリジン−2−イル)−メタノール
中間体78.ii)を出発物質として、手順Eに従い、表題化合物を、暗色の油状物として単離した(5.93g、100%)。
MS(ESI、m/z):206.9[M+H]。
78.iv) [(2S,4R)−4−ベンジルアミノ−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−2−イル]−メタノール
中間体78.iii)及び8−ブロモ−2−メトキシ−[1,5]ナフチリジンを出発物質として、手順Fに従い、表題の中間体を、茶色のフォームとして単離した(2.48g、27%)。
MS(ESI、m/z):365.1[M+H]。
78.v) [(2S,4R)−4−アミノ−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−2−イル]−メタノール
中間体78.iv)(640mg、1.76mmol)及びAcOH(0.10ml、1eq)のMeOH(15mL)中の溶液を、Pd(OH)(140mg)上で一晩水素化した。触媒をろ過し、ろ液を濃縮した。NHOHを添加し、混合物を、DCM−MeOH 9−1(3x)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮し、表題の中間体を暗茶色の粘凋な油状物として得た(436mg、91%)。
MS(ESI、m/z):275.4[M+H]。
78.vi) (S)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−カルボン酸 [(3R,5S)−5−ヒドロキシメチル−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イル]−アミド
中間体78.v)及び中間体2.i)を出発物質として、手順Jに従って、表題化合物を、無色の固体として単離した(21mg、18%)。
MS(ESI、m/z):522.2[M+H]。
実施例79:6−((R)−5−{[(3R,5S)−5−ヒドロキシメチル−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
中間体78.v)及び中間体55.i)を出発物質とし、手順Hに従って、表題化合物を、薄黄色の固体として単離した(22mg、21%)。
H NMR(DMSO−d6)δ:8.79(d、J=7.0Hz、1H)、8.29(d、J=5.3Hz、1H)、8.05(d、J=9.1Hz、1H)、7.11(m、2H)、6.98(dd、J=8.8、2.6Hz、1H)、6.85(m、1H)、6.65(m、1H)、4.98(m、3H)、4.38(m、1H)、4.22(s、4H)、4.05−3.80(m、6 H)、3.52(m、2H)、3.16(d、J=5.3Hz、1H)、2.42(m、1H)、2.06(m、1H)。
MS(ESI、m/z):537.3[M+H]。
実施例80:6−[(R)−5−({[(RS)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルメチル]−アミノ}−メチル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
80.i) (RS)−[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルメチル]−カルバミン酸 tert−ブチルエステル
(RS)−ピロリジン−3−イルメチル−カルバミン酸 tert−ブチルエステル(市販)及び8−ブロモ−2−メトキシ−[1,5]ナフチリジンを出発物質として、手順Fに従い、表題の中間体を、黄色の油状物として単離した(1.01g、45%)。
H NMR(CDCl)δ:9.37(br.s、1H)、8.28(d、J=5.3Hz、1H)、8.05(d、J=9.1Hz、1H)、7.40(dd、J=4.7、2.3Hz、1H)、7.22(m、1H)、6.93(m、2H)、6.32(dd、J=5.6、2.3Hz、1H)、4.73(m、1H)、3.94(m、7H)、3.78(m、1H)、3.61(m、1H)、3.38(s、2H)、2.87(m、3H)、2.42(m、1H)、2.13(m、2H)、1.71(m、1H)。
MS(ESI、m/z):359.4[M+H]。
80.ii) (RS)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イル]−メチルアミン
中間体80.i)を出発物質として、手順Eに従って、表題の中間体を、わずかに赤い油状物として単離し(320mg)、さらに精製することなく、直接次の工程で使用した。
80.iii) 6−[(R)−5−({[(RS)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルメチル]−アミノ}−メチル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
中間体80.ii)及び中間体55.i)を出発物質とし、手順Hに従って、表題化合物を、薄黄色の固体として単離した(47mg、46%)。
MS(ESI、m/z):521.4[M+H]。
実施例81:(S)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−カルボン酸 [(RS)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルメチル]−アミド
中間体80.ii)及び中間体2.i)を出発物質として、手順Jに従って、表題化合物を、薄無色の固体として単離した(12mg、20%)。
MS(ESI、m/z):506.3[M+H]。
実施例82:(S)−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−カルボン酸 [(RS)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルメチル]−アミド
中間体80.ii)及び中間体62.i)を出発物質として、手順Jに従って、表題化合物を、薄ベージュ色の固体として単離した(33mg、52%)。
MS(ESI、m/z):480.4[M+H]。
実施例83:6−[(R)−5−({[(3RS)−(4RS)−4−ヒドロキシ−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルメチル]−アミノ}−メチル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
83.i) (3RS)−(4RS)−3−アジドメチル−4−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(立体異性体の混合物、WO9303026に従って製造、410mg、1.89mmol)のピリジン(3.5mL)中の溶液に、0℃にて、Ms−Cl(0.38ml、2.6eq)を添加した。反応混合物を0℃で1h撹拌した。次いで、DCMを添加し、混合物をsat.aq.NaHCOで洗浄した。MgSO上で乾燥し、減圧下で濃縮し、HVで乾燥した。粗製メシレートをDMF(18mL)中に溶解し、NaN(1.23g、10eq)で処理し、95℃で1.5h撹拌した。Rtに冷却後、混合物を濃縮乾固し、DCM中に溶解した。有機層を水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、減圧下で濃縮し、残渣をCC(DCM〜DCM/MeOH 95:5)で精製して、表題の中間体を黄色の油状物として得た(390mg、85%)。
H NMR(CDCl)δ:4.20−3.00(m、7H)、2.50−2.15(m、1H)、1.47(m、9H)。
83.ii) (3RS)−(4RS)−4−アジドメチル−ピロリジン−3−オール
中間体83.i)を出発物質として、手順Eに従って、表題化合物を、黄色の油状物として単離した(257mg、100%)。
83.iii) (3RS)−(4RS)−4−アジドメチル−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−オール
中間体83.ii)及び8−ブロモ−2−メトキシ−[1,5]ナフチリジンを出発物質として、手順Fに従い、表題の中間体を、黄色の油状物として単離し(213mg)、さらに精製することなく、直接次の工程で使用した。
83.iv) (3RS)−(4RS)−4−アミノメチル−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−オール
中間体83.iii)(213mg、0.71mmol)のEtOH(8mL)中の溶液を、Pd(OH)(38mg)上で2h水素化した。触媒をろ過し、ろ液を減圧下で濃縮し、表題の中間体を黄色の油状物として得た(174mg、89%)。
MS(ESI、m/z):274.3[M+H]。
83.v) 6−[(R)−5−({[(3RS)−(4RS)−4−ヒドロキシ−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルメチル]−アミノ}−メチル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
中間体83.iv)及び中間体55.i)を出発物質とし、手順Hに従って、表題化合物を、薄黄色の固体として単離した(14mg、14%)。
MS(ESI、m/z):536.5[M+H]。
実施例84:(RS)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−カルボン酸 [(R)−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イルメチル]−アミド
84.i) (3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−カルバミン酸 ベンジルエステル
Cbz−Cl(1.41ml、10mmol)及び4−フルオロ−3−メチル−フェニルアミン(1.15ml、10mmol)から、手順Cに従って、表題化合物を得た。収率は94%であった(無色の固体)。
H NMR(CDCl)δ:7.42−7.20(m、6H)、7.07(m、1H)、6.92(dd、J=8.2、2.3Hz、1H)、6.63(br.s、1H)、5.20(s、2H)、2.21(d、J=2.1Hz、3H)。
84.ii) (R)−5−アミノメチル−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−オキサゾリジン−2−オン
(R)−tert−ブチル 3−クロロ−2−ヒドロキシプロピルカーバメート(1.57g、7.5mmol)及び中間体84.i)(1.30g、5mmol)のDMF(10mL)中の溶液に、rtにて、LiOtBu(6.8ml、2.2M)を滴下した。混合物をrtにて2d撹拌した。混合物をEA及び水の間で分画した。有機相を水(5x50mL)及び塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、減圧濃縮した。残渣をCC(hex/EA 2:1、1:1)で精製して、黄色がかった固体として得(1.32g)、それを、手順Eに従って、遊離アミンに反応させ、表題の中間体を黄色がかった固体として得た(0.80g、71%)。
H NMR(CDCl)δ:7.40−7.20(m、8H)、4.66(m、1H)、4.01(t、J=8.8Hz、1H)、3.81(dd、J=8.8、6.7Hz、1H)、3.10(m、1H)、2.97(m、1H)、2.24(d、J=1.8Hz、3H)。
84.iii) (RS)−3−{[(R)−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イルメチル]−カルバモイル}−ピロリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
中間体84.ii)及び(RS)−1−Boc−ピロリジン−3−カルボン酸(市販)から、手順Jに従って、表題の中間体を、薄ピンク色の固体として得た(310mg、29%)。
MS(ESI、m/z):422.4[M+H]。
84.iv) (RS)−ピロリジン−3−カルボン酸 [(R)−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イルメチル]−アミド
中間体84.iii)から、手順Eに従って、表題の中間体を、オレンジ色の固体として得た(223mg、97%)。
MS(ESI、m/z):322.3[M+H]。
84.v) (RS)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−カルボン酸 [(R)−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イルメチル]−アミド
中間体84.iv)及び8−ブロモ−2−メトキシ−[1,5]ナフチリジンから、手順Fに従い、表題化合物を、茶色の固体として得た(46mg、31%)。
MS(ESI、m/z):480.3[M+H]。
実施例85:(RS)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−カルボン酸 [(R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イルメチル]−アミド
85.i) (S)−5−アジドメチル−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−オキサゾリジン−2−オン
中間体47.i)(1.26g、3.8mmol)のDMF(20mL)中の溶液を、NaN(0.3g、1.2eq.)で処理し、混合物を80℃にて一晩加熱した。混合物を冷却し、エーテルと水の間で分画した。有機相を水と塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、減圧下で濃縮して、所望のアジドを無色の固体として得た(0.95g、収率90%)。
MS(ESI、m/z):277.1[M+H]。
85.ii) (R)−5−アミノメチル−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−オキサゾリジン−2−オン:
中間体85.ii)(0.95g、3.4mmol)のEtOH/THF(1:1、40mL)中の溶液を、Pd(OH)(0.18g、0.1eq.)上で、1barのHの下3h水素化した。触媒をろ過し、ろ液を真空濃縮し、所望のアミンを無色の固体として得た(0.62g、収率72%)。
H NMR(DMSO d6)δ:7.12(d、J=2.5Hz、1H)、6.98(dd、J=2.5、8.9Hz、1H)、6.86(d、J=8.9Hz、1H)、4.60−4.50(m、1H)、4.30−4.10(m、4H)、3.99(t、J=8.8Hz、1H)、3.79(dd、J=6.5、8.8Hz、1H)、3.90−3.75(m、2H)。
MS(ESI、m/z):251.0[M+H]。
85.iii) (RS)−3−{[(R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イルメチル]−カルバモイル}−ピロリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
中間体85.ii)及び(RS)−1−Boc−ピロリジン−3−カルボン酸(市販)から、手順Jに従って、表題の中間体をピンク色の固体として得た(810mg、91%)。
H NMR(CDCl)δ:7.05(d、J=2.6Hz、1H)、6.84(m、1H)、6.93(m、1H)、6.22(m,1H)、4.73(m、1H)、4.24(2、4H)、4.00(t、J=8.8Hz、1H)、3.80−3.30(m、6H)、2.87(m、1H)、2.05(m、2H)、1.44(m、9H)。
MS(ESI、m/z):448.5[M+H]。
85.iv) (RS)−ピロリジン−3−カルボン酸 [(R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イルメチル]−アミド
中間体85.iii)から、手順Eに従って、表題の中間体を薄ピンク色の固体として得た(580mg、93%)。
MS(ESI、m/z):348.1[M+H]。
85.v) (RS)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−カルボン酸 [(R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イルメチル]−アミド
中間体85.iv)及び8−ブロモ−2−メトキシ−[1,5]ナフチリジンから、手順Fに従い、表題化合物を、無色の固体として得た(55mg、38%)。
MS(ESI、m/z):506.3[M+H]。
実施例86:6−((RS)−5−{2−[(S)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−エチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
中間体41.ii)及び中間体58.iv)を出発物質とし、手順Hに従って、表題化合物を、灰白色の固体として単離した(25mg、17%)。
MS(ESI、m/z):521.4[M+H]。
実施例87:6−((RS)−5−{2−[(R)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−エチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
中間体61.i)及び中間体58.iv)を出発物質として、手順Hに従い、表題化合物を、灰白色の固体として単離した(9mg、6%)。
MS(ESI、m/z):521.4[M+H]。
実施例88:(R)−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−5−{[(1α,5α,6α)−3−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル(hex−6−yl)アミノ]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン
88.i) [(1α,5α,6α)−3−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル(hex−6−yl)]−カルバミン酸 tert−ブチルエステル
(1α,5α,6α)−(3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル(hex−6−yl))−カルバミン酸 tert−ブチルエステル(市販、CAS−登録番号:155475−25−5)及び8−ブロモ−2−メトキシ−[1,5]ナフチリジンから、手順Fに従い、表題化合物をベージュ色の固体として得た(210mg、61%)。
MS(ESI、m/z):357.3[M+H]。
88.ii) (1α,5α,6α)−3−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル(hex−6−yl)アミン
中間体88.i)から、手順Eに従って、表題の中間体を、暗黄色の油状物として得た(161mg、100%)。
MS(ESI、m/z):257.5[M+H]。
88.iii) (R)−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−5−{[(1α,5α,6α)−3−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル(hex−6−yl)アミノ]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン
中間体88.ii及び46.iiから、手順Hに従って、表題化合物を得、無色のフォームとして単離した(23mg、29%)。
MS(ESI、m/z):464.4[M+H]。
実施例89: 6−((R)−5−{[(1α,5α,6α)−3−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル(hex−6−yl)アミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
中間体88.ii)及び55.i)から、手順Hに従って、表題化合物を得、無色の固体として単離した(9mg、10%)。
H NMR(CDCl)δ:8.55(s、1H)、8.32(d、J=5.3Hz、1H)、8.06(d、J=9.1Hz、1H)、7.44(s、1H)、7.27(m、1H)、7.00(d、J=9.1Hz、1H)、6.93(d、J=8.5Hz、1H)、6.36(d、J=5.0Hz、1H)、4.77(m、1H)、4.35(m、2H)、4.03(m、3H)、3.81(m、3H)、3.44(m、4H)、3.06(m、2H)、2.09(m、1H)、1.80(m、1H)。
MS(ESI、m/z):519.5[M+H]。
実施例90:(R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−{[(3aR,6aR)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ヘキサヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピロル−5−イル(pyrrol-5-yl)]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン
90.i) (3aR,6aR)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ヘキサヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピロル−5−カルボン酸 tert−ブチルエステル
(3aR,6aR)−ヘキサヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピロル−5−カルボン酸 tert−ブチルエステル(ラセミ体、市販)及び8−ブロモ−2−メトキシ−[1,5]ナフチリジンから、手順Fに従い、表題の中間体を茶色の油状物として得た(5.30g、61%)。
MS(ESI、m/z):371.4[M+H]。
90.ii) 8−(3aR,6aR)−ヘキサヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピロル−1−イル−2−メトキシ−[1,5]ナフチリジン
中間体90.i)から、手順Eに従って、表題の中間体を、暗黄色の油状物として得た(2.6og、96%)。
MS(ESI、m/z):271.2[M+H]。
90.iii) (R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−{[(3aR,6aR)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ヘキサヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピロル−5−イル]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン
中間体47.i.及び90.ii)から、手順Hに従って、表題化合物を得、薄黄色のフォームとして単離した(47mg、31%)。
H NMR(CDCl)δ:8.36(t、J=6.2Hz、1H)、8.11(d、J=8.8Hz、1H)、7.05−6.80(m、4H)、6.52(d、J=5.6Hz、0.5H)、6.37(d、J=5.3Hz、0.5H)、5.59(m、1H)、4.58(m、1H)、4.26(m、4H)、3.98(m、3H)、3.91(m、1H)、3.80−3.65(m、3H)、3.03(m、1H)、2.80−2.48(m、5H)、2.16(m、1H)、1.93(m、1H)。
MS(ESI、m/z):504.6[M+H]。
実施例91:6−{{(R)−5−[(3aR,6aR)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ヘキサヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピロル−5−イル]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
中間体55.i)及び90.ii)から、手順Hに従って、表題化合物を得、薄黄色のフォームとして単離した(48mg、32%)。
MS(ESI、m/z):533.3[M+H]。
実施例92:(S)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−[(3aR,6aR)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ヘキサヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピロル−5−カルボニル]−オキサゾリジン−2−オン
中間体2.i)及び90.ii)から、手順Kに従って、表題化合物を得、薄黄色のフォームとして単離した(83mg、52%)。
MS(ESI、m/z):518.5[M+H]。
実施例93:6−{(R)−5−{[(3aR,6aR)−5−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ヘキサヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピロル−1−イル]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
93.i) 8−((3aR,6aR)−1−ベンジル−ヘキサヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピロル−5−イル)−2−メトキシ−[1,5]ナフチリジン
(3aR,6aR)−1−ベンジル−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピロル(ラセミ体、市販)及び8−ブロモ−2−メトキシ−[1,5]ナフチリジンから、手順Fに従い、表題の中間体を茶色の油状物として得た(4.95g、69%)。
MS(ESI、m/z):361.3[M+H]。
93.ii) 8−(3aR,6aR)−ヘキサヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピロル−5−イル−2−メトキシ−[1,5]ナフチリジン
中間体93.i)(4.95g、13.7mmol)のMeOH(110mL)及びAcOH(1eq.)中の溶液を、Pd(OH)(1.1g)上で18h水素化した。触媒をろ過し、ろ液を減圧濃縮した。Sat.aq.NHOHを添加し、混合物をDCM−MeOH 9:1(3x)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮し、表題の中間体を黄色の油状物として得た(3.54g、95%)。
MS(ESI、m/z):271.3[M+H]。
93.iii) 6−{(R)−5−{[(3aR,6aR)−5−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ヘキサヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピロル−1−イル]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
中間体55.i及び93.ii)から、手順Hに従って、表題化合物を得、薄黄色のフォームとして単離した(14mg、9%)。
MS(ESI、m/z):533.3[M+H]。
実施例94:(R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−{[(3aR,6aR)−5−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ヘキサヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピロル−1−イル]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン
中間体93.ii)及び47.i)から、手順Hに従って、表題化合物を得、薄黄色のフォームとして単離した(18mg、17%)。
H NMR(CDCl)δ:8.86(m、1H)、8.39(d、J=5.3Hz、1H)、8.14(d、J=9.1Hz、1H)、7.15(d、J=8.5Hz、1H)、6.97(m、2H)、6.51(m、2H)、4.64(m、1H)、4.26(d、J=12.3Hz、1H)、3.99(m、4H)、3.87(m、2H)、3.72(m、1H)、3.40(s、2H)、3.31(m、2H)、2.90(m、3H)、2.60(m、1H)、2.21(m、1H)、1.86(m、2H)。
MS(ESI、m/z):504.6[M+H]。
実施例95:(S)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−[(3aR,6aR)−5−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ヘキサヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピロル−1−カルボニル]−オキサゾリジン−2−オン
中間体93.ii及び2.i)から、手順Kに従って、表題化合物を得、薄黄色のフォームとして単離した(95mg、59%)。
H NMR(CDCl)δ:8.37(m、1H)、8.09(m、1H)、7.02(m、3H)、6.85(m、1H)、6.48(dd、J=5.3、2.1Hz、1H)、5.09(m、1H)、4.61(m、2H)、4.36(m、1H)、4.23(s、4H)、4.10−3.91(m、8H)、3.79(m、1H)、3.12(m、1H)、2.18(m、2H)。
MS(ESI、m/z):518.4[M+H]。
実施例96:6−{(R)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン
中間体8.i)及び中間体45.viを出発物質とし、手順Hに従って、表題化合物を、薄黄色のフォームとして単離した(79mg、55%)。
MS(ESI、m/z):491.1[M+H]。
実施例97:6−{(R)−5−[4−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン
97.i) 7−フルオロ−2−メトキシ−8−ピペラジン−1−イル−[1,5]ナフチリジン
8−ブロモ−7−フルオロ−2−メトキシ−[1,5]ナフチリジン(2.45g、9.5mmol)及びピペラジン(4.1g、47.6mmol、5eq)の1−ペンタノール(10ml)中の混合物を、80℃にて一晩加熱した。混合物をrtに冷却し、沈殿物をろ過した(ピペラジン臭化水素酸塩)。ろ液を真空濃縮した(浴温度、70℃)。残渣を、SiO上のクロマトグラフィーで精製し(EA/MeOH 4:1〜1:1)、表題の中間体を、わずかに黄色の固体として得た(1.24g、50%)。
MS(ESI、m/z):263.6[M+H]。
97.ii 6−{(R)−5−[4−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン
中間体97.i)及び45.vi)から、手順Hに従って、表題化合物を得、灰白色のフォームとして単離した(31mg、21%)。
H NMR(CDCl)δ:8.47(d、J=4.4Hz、1H)、8.09(m、2H)、7.46(d、J=2.3Hz、1H)、6.99(m、2H)、6.82(dd、J=8.8、2.6Hz、1H)、4.84(m、1H)、4.59(s、2H)、4.06(m、4H)、3.84(m、1H)、3.74(m、4H)、2.82(m、6H)。
MS(ESI、m/z):509.1[M+H]。
実施例98:6−{(R)−5−[4−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
中間体97.i)及び中間体48.v)を出発物質として、手順Iに従って、表題化合物を、薄黄色のフォームとして単離した(56mg、60%)。
H NMR(CDCl)δ:8.48(d、J=4.4Hz、1H)、8.11(d、J=9.4Hz、1H)、7.88(s、1H)、7.43(d、J=2.3Hz、1H)、7.30(d、J=8.5Hz、1H)、6.99(m、2H)、4.85(m、1H)、4.09(t、J=8.5Hz、1H)、4.03(s、3H)、3.86(dd、J=8.8、7.0Hz、1H)、3.75(m、4H)、3.42(s、2H)、2.83(m、6H)。
MS(ESI、m/z):524.9[M+H]。
実施例99:(R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−(4−キノリン−4−イル−ピペラジン−1−イルメチル)−オキサゾリジン−2−オン
99.i) 4−[(R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イルメチル]−ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(市販;1.40g、7.6mmol)の乾燥MeOH(25mL)中の溶液を、MgSO(1.9g)で処理した。(R)−エピクロロヒドリン(1.47ml、18.9mmol)を滴下し、混合物を35℃で2h加熱し、次いでたrtにて一晩撹拌した。混合物をセライト上でろ過し、減圧濃縮した。残渣をDCM中に取り、水で洗浄した。有機相をMgSO上で乾燥し、減圧下で濃縮し、粗製4−((R)−3−クロロ−2−ヒドロキシ−プロピル)−ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステルを得た。上記の中間体クロロヒドリン(2.10g、7.53mmol)及び(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−カルバミン酸 ベンジルエステル(2.15g、1eq、WO2007107965に従って製造。)のDMF(30mL)中の溶液に、LiOtBu(10.3ml、THF中2.2M)をrtにてを添加した。混合物をrtにて、続いて50℃で5h一晩撹拌した。混合物をEAと0.5M HClの間で分画した。水相を塩基性にし(NHOH)、EAで抽出した。有機層をMgSO上で乾燥し、減圧下で濃縮し、表題化合物を無色の固体として得た(1.15g、36%)。
MS(ESI、m/z):420.2[M+H]。
99.ii) (R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−ピペラジン−1−イルメチル−オキサゾリジン−2−オン
中間体99.i)から、手順Eに従って、表題化合物を得、無色の固体として単離した(854mg、97%)。
MS(ESI、m/z):320.3[M+H]。
99.iii) (R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−(4−キノリン−4−イル−ピペラジン−1−イルメチル)−オキサゾリジン−2−オン
中間体99.ii)及び4−クロロ−キノリン(市販)を出発物質として、手順Fに従い、表題化合物を、黄色の固体として単離した(36mg、38%)。
MS(ESI、m/z):447.3[M+H]。
実施例100:[(S)−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イルメチル]−4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−2−オン又は[(R)−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イルメチル]−4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−2−オン
100.i) 4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−2−オン
8−ブロモ−2−メトキシ−[1,5]ナフチリジン及び2−オキソ−ピペラジンを出発物質として、手順Fに従い、NMPの代わりに1−ペンタノールを反応溶媒として用い、表題化合物を茶色の固体として単離した(410mg、10%)。
H NMR(CDCl)δ:8.56(d、J=5.3Hz、1H)、8.19(d、J=9.1Hz、1H)、7.11(d、J=9.1Hz、1H)、6.81(d、J=5.3Hz、1H)、6.28(br.s、1H)、4.26(s、2H)、4.12(m、2H)、4.03(s、3H)、3.69(m、2H)。
MS(ESI、m/z):259.4[M+H]。
100.ii) 4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−1−(S)−1−オキシラニルメチル−ピペラジン−2−オン又は4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−1−(R)−1−オキシラニルメチル−ピペラジン−2−オン
中間体100.i)(394mg、1.53mmol)、(R)−エピクロロヒドリン(0.72ml、6当量)及びベンジルトリエチルアンモニウムクロリド(3.5mg)の混合物に、NaOH(85mg)と水(0.085mL)を添加した。混合物を50℃で1h加熱した。Rtに冷却後、水を添加し、混合物をEAで抽出した。有機層をMgSO上で乾燥し、減圧下で蒸発させ、残渣をSiO上のクロマトグラフ(DCM−MeOH−NHOH 1000−50−4)に付し、表題の中間体を薄黄色の固体として得た(181mg、38%)。
MS(ESI、m/z):315.5[M+H]。
100.iii) 1−[(R)−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニルアミノ)−2−ヒドロキシ−プロピル]−4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−2−オン又は1−[(S)−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニルアミノ)−2−ヒドロキシ−プロピル]−4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−2−オン
中間体100.ii)(26mg、0.083mmol)及び3−フルオロ−4−メチルアニリン(10.4mg、0.083mmol)のEtOH/水 9:1(0.5mL)中の溶液を、80℃で3h加熱した。混合物を減圧下で濃縮し、残渣をSiO上のクロマトグラフ(DCM/MeOH/NHOH 1000:50:4)に付し、表題の中間体を無色の油状物として得た(10mg、3%)。
MS(ESI、m/z):440.5[M+H]。
100.iv) [(S)−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イルメチル]−4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−2−オン又は[(R)−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イルメチル]−4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−2−オン
中間体100.iii)及びCDIから、手順Bに従い、表題化合物を得、無色の油状物として単離した(10mg、94%)。
MS(ESI、m/z):466.2[M+H]。
実施例101:6−{(R)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−3−オキソ−ピペラジン−1−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
101.i) 4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−3−オキソ−ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
ガラスバイアルを1−Boc−3−オキソ−ピペラジン(市販;503mg、2.5mmol)、CuI(40mg、0.21mmol)及びKPO(888mg、4.2mmol)でチャージし、アルゴンで排気し、再充填した。Trans−1,2−ジアミノシクロヘキサン(24mg、0.21mmol)、8−ブロモ−2−メトキシ−[1,5]ナフチリジン(500mg、2.1mmol)及びジオキサン(2mL)を、アルゴン流下で添加した。チューブを封止し、混合物を110℃で18h加熱した。得られた懸濁液を、SiO(EA)のパッドを通してろ過した。ろ液を減圧下で濃縮し、残渣をSiO上のクロマトグラフ(DCM−MeOH−NHOH 1000−50−4)に付し、表題の中間体を薄黄色の油状物として得た(87mg、12%)。
H NMR(CDCl)δ:8.75(d、J=4.7Hz、1H)、8.18(d、J=9.1Hz、1H)、7.47(d、J=4.7Hz、1H)、7.09(d、J=9.1Hz、1H)、4.31(s、2H)、3.96(s、3H)、3.86(s、4H)、1.46(s、9H)。
MS(ESI、m/z):359.3[M+H]。
101.ii) 1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−2−オン
中間体101.i)から、手順Eに従って、表題の中間体を得、黄色の固体として単離した(59mg、94%)。
MS(ESI、m/z):259.2[M+H]。
101.iii) 6−{(R)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−3−オキソ−ピペラジン−1−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
中間体101.ii)及び48.v)から、手順Iに従って、表題化合物を得、無色の固体として単離した(41mg、36%)。
MS(ESI、m/z):521.3[M+H]。
実施例102: (R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−{[(RS)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペリジン−3−イルアミノ]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン
102.i) (3RS)−[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペリジン−3−イル]−カルバミン酸 tert−ブチルエステル
8−ブロモ−2−メトキシ−[1,5]ナフチリジン及び(RS)−ピペリジン−3−イル−カルバミン酸 tert−ブチルエステル(市販)を出発物質として、反応溶媒としてNMPの代わりに1−ペンタノールを用いて、手順Fに従い、表題化合物を得、オレンジ色の油状物として単離した(2.44g、68%)。
H NMR(CDCl)δ:8.43(d、J=5.3Hz、1H)、8.11(d、J=9.1Hz、1H)、7.15(d、J=9.1Hz、1H)、6.95(d、J=5.3Hz、1H)、6.84(d、J=7.9Hz、1H)、4.31(m、1H)、4.03(m、1H)、3.96(s、3H)、3.65(m、1H)、3.33(m、1H)、3.13(m、1H)、2.88(m、1H)、1.80(m、3H)、1.34(m、9H)。
102.ii) (3RS)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペリジン−3−イルアミン
中間体102.i)から、手順Eに従って、表題の中間体を得、茶色の油状物として単離した(1.45g、88%)。
MS(ESI、m/z):259.4[M+H]。
102.iii) (R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−{[(RS)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペリジン−3−イルアミノ]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン
中間体102.ii)及び47.i)から、手順Hに従い、表題化合物を得、黄色の固体として単離した(45mg、43%)。
MS(ESI、m/z):492.2[M+H]。
実施例103: 6−{(R)−5−[4−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−[1,4]ジアゼパン−1−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン
103.i) 4−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−[1,4]ジアゼパン−1−カルボン酸 ベンジルエステル
[1,4]ジアゼパン−1−カルボン酸 ベンジルエステル(市販)及び8−ブロモ−7−フルオロ−2−メトキシ−[1,5]ナフチリジンを出発物質として、手順Fに従い、表題化合物を、茶色の油状物として単離した(1.62g、51%)。
MS(ESI、m/z):411.1[M+H]。
103.ii) 8−[1,4]ジアゼパン−1−イル−7−フルオロ−2−メトキシ−[1,5]ナフチリジン
中間体103.i)から、手順Gに従い、表題の中間体を得、黄色の固体として単離した(530mg、49%)。
MS(ESI、m/z):277.3[M+H]。
103.iii) 6−{(R)−5−[4−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−[1,4]ジアゼパン−1−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン
中間体103.ii)及び45.vi)から、手順Hに従い、表題化合物を、灰白色のフォームとして単離した(36mg、24%)。
H NMR(CDCl)δ:8.73(s、1H)、8.44(d、J=5.3Hz、1H)、8.10(d、J=9.1Hz、1H)、6.96(m、4H)、4.68(m、1H)、4.59(s、2H)、4.25(m、1H)、4.05−3.80(m、4H)、4.01(s、3H)、3.64(m、1H)、2.99(m、5H)、2.80(dd、J=13.8、6.4Hz、1H)、2.02(m、2H)。
MS(ESI、m/z):523.1[M+H]。
実施例104: 6−{(R)−5−[4−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−[1,4]ジアゼパン−1−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
中間体103.ii)及び48.v)から、手順Iに従って、表題化合物を得、薄黄色のフォームとして単離した(54mg、39%)。
MS(ESI、m/z):539.0[M+H]。
実施例105: 6−{(R)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−[1,4]ジアゼパン−1−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン
105.i) 4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−[1,4]ジアゼパン−1−カルボン酸 ベンジルエステル
[1,4]ジアゼパン−1−カルボン酸 ベンジルエステル及び8−ブロモ−2−メトキシ−[1,5]ナフチリジンを出発物質として、手順Fに従い、表題化合物を得、茶色の油状物として単離した(4.18g、62%)。
MS(ESI、m/z):393.3[M+H]。
105.ii) 8−[1,4]ジアゼパン−1−イル−2−メトキシ−[1,5]ナフチリジン
中間体105.i)から、手順Gに従い、表題の中間体を、茶色の油状物として単離した(2.68g、98%)。
MS(ESI、m/z):259.6[M+H]。
105.iii) 6−{(R)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−[1,4]ジアゼパン−1−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン
中間体105.ii)及び45.vi)から、手順Hに従い、表題化合物を得、薄黄色のフォームとして単離した(62mg、42%)。
H NMR(CDCl)δ:10.49(br.s、1H)、8.42(d、J=5.6Hz、1H)、8.15(d、J=9.1Hz、1H)、7.40(dd、J=8.8、2.3Hz、1H)、7.04(d、J=9.1Hz、1H)、6.86(d、J=8.8Hz、1H)、6.73(d、J=5.6Hz、1H)、5.84(d、J=2.3Hz、1H)、4.93(m、1H)、4.60(s、2H)、4.36(m、2H)、3.97(m、1H)、3.95(s、3H)、3.66(m、1H)、3.28(t、J=9.1Hz、1H)、2.96(m、6H)、2.48(m、1H)、1.92(m、2H)。
MS(ESI、m/z):505.4[M+H]。
実施例106: 6−{(R)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−[1,4]ジアゼパン−1−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
中間体105.ii)及び55.i)から、手順Hに従い、表題化合物を得、薄黄色のフォームとして単離した(39mg、27%)。
MS(ESI、m/z):521.3[M+H]。
実施例107: (R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−[1,4]ジアゼパン−1−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン
中間体105.ii)及び47.i)から、手順Hに従って、表題化合物を得、薄黄色のフォームとして単離した(44mg、29%)。
MS(ESI、m/z):492.3[M+H]。
実施例108: (R)−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−[1,4]ジアゼパン−1−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン
中間体105.ii)及び46.ii)から、手順Hに従い、表題化合物を得、黄色のフォームとして単離した(23mg、21%)。
H NMR(CDCl3)δ:8.35(d、J=5.3Hz、1H)、8.11(d、J=9.1Hz、1H)、7.30(m、1H)、7.08(m、3H)、6.63(d、J=5.6Hz、1H)、4.69(m、1H)、4.15(m、2H)、3.93(m、7H)、3.70(dd、J=8.8、6.7Hz、1H)、3.11(m、2H)、2.89(m、3H)、2.23(d、J=1.8Hz、3H)、2.07(m、2H)。
MS(ESI、m/z):466.3[M+H]。
実施例109: (S)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−[1,4]ジアゼパン−1−カルボニル]−オキサゾリジン−2−オン
中間体105.ii)及び2.i)から、手順Jに従って、表題化合物を得、ベージュ色のフォームとして単離した(97mg、62%)。
MS(ESI、m/z):506.2[M+H]。
実施例110: (RS)−3−(6,7−ジヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−c]ピリダジン−3−イル)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン
中間体43.iii)(0.1g、0.29mmol)、CsCO(0.116g)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)クロロホルム錯体(15mg)及びBINAP(27mg)のジオキサン(4.5mL)中の混合物を、10min、超音波処理した。混合物はオレンジ色から赤色に変わった。3−クロロ−6,7−ジヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−c]ピリダジン(0.1g、0.58mmol、WO07/071936))を添加し、混合物を100℃で一晩加熱した。混合物を冷却し、水とEAの間で分画した。有機抽出物をsat.NHCl溶液で洗浄し、MgSO上で乾燥し、減圧濃縮した。残渣をCC(EA/MeOH 9:1+1%NHOH)で精製して、エーテルで粉砕し、ろ過して、表題化合物(0.09g、収率64%)を無色の固体として得た。
H NMR(DMSO−d6)δ:8.44(d、J=5.3Hz、1H)、8.11(d、J=9.1Hz、1H)、7.74(s、1H)、7.14(d、J=9.1Hz、1H)、6.91(d、J=5.3Hz、1H)、4.93(m、1H)、4.47(m、2H)、4.39(m、2H)、4.28(m、1H)、3.91(m、4H)、3.60(m、4H)、2.76(m、6H)。
MS(ESI、m/z):480.4[M+H]。
実施例111: (RS)−7−{5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−1H−キノリン−2−オン
中間体43.iii)(0.15g、0.45mmol)、酢酸パラジウム(0.01g)、KPO(0.19g)、DPEphos(49mg)及び7−ブロモ−1H−キノリン−2−オン(0.1g、0.45mmol)のジオキサン(2mL)中の混合物を、脱気し、100℃で一晩加熱した。混合物をEA(20mL)と水(20mL)の間で分画した。有機相を塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、濃縮した。CC(EA/MeOH 19:1、9:1、4:1+1%NHOH)の後、生成物を(0.02g、収率9%)を、灰白色の固体として単離した。
H NMR(DMSO−d6)δ:11.63(s、1H)、8.45(d、J=5.3Hz、1H)、8.13(d、J=9.1Hz、1H)、7.82(d、J=9.7Hz、1H)、7.64(d、J=8.8Hz、1H)、7.58(d、J=2.1Hz、1H)、7.39(dd、J=8.8、2.1Hz、1H)、7.17(d、J=9.1Hz、1H)、6.94(d、J=5.3Hz、1H)、6.37(d、J=9.7Hz、1H)、4.93(m、1H)、4.19(t、J=8.8Hz、1H)、3.94(m、4H)、3.83(dd、J=8.8、7.3Hz、1H)、3.65(s、4H)、2.79(m、6H)。
MS(ESI、m/z):487.6[M+H]。
実施例112: (R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−({[(S)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イル]−メチル−アミノ}−メチル)−オキサゾリジン−2−オン
化合物41.iii)を出発物質として、手順Mに従って、表題化合物を無色の固体として単離した(4mg、48%)。
MS(ESI、m/z):492.1[M+H]。
実施例113: (RS)−6−{5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−3−オン
中間体43.iii)(0.15g、0.45mmol)、酢酸パラジウム(0.01g)、KPO(0.19g)、DPEphos(49mg)及び6−ブロモ−4H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−3−オン(0.123g、0.54mmol)のジオキサン(2mL)中の混合物を脱気し、100℃で一晩加熱した。混合物をEA(20mL)と水(20mL)の間で分画した。有機相を塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、減圧濃縮した。CC(EA/MeOH 19:1、9:1、4:1+1%NHOH)及びエーテルからの結晶化の後、生成物(0.054g、収率25%)を、灰白色の固体として単離した。
H NMR(DMSO−d6)δ:11.16(br、1H)、8.44(d、J=5.0Hz、1H)、8.12(d、J=8.8Hz、1H)、7.58(m、1H)、7.40(d、J=8.5Hz、1H)、7.15(d、J=9.1Hz、1H)、6.92(d、J=5.3Hz、1H)、4.87(m、1H)、4.58(s、2H)、4.19(d、J=1.2Hz、1H)、3.94(s、3H)、3.83(m、1H)、3.59(m、4H)、2.75(m、6H)。
MS(ESI、m/z):492.1[M+H]。
実施例114: 6−((R)−5−{2−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
114.i) (3R)−3−ヒドロキシ−4−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イルアミノ)−酪酸 tert−ブチルエステル
(R)−オキシラニル−酢酸tert−ブチルエステル(0.5g、3.2mmol、JACS、2000、122、11090に従って製造。)及び6−アミノ−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン(0.577g、3.2mmol)を出発物質として、手順Aに従い、表題の中間体を製造し、ベージュ色の固体として単離した(0.98g、収率90%)。
MS(ESI、m/z):339.4[M+H]。
114.ii) (R)−[2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イル]−酢酸tert−ブチルエステル
中間体114.i)(0.98g、2.9mmol)を出発物質として、手順Bに従い、表題の中間体を製造し、SiO上でのクロマトグラフィー(hept/EA 1:1、1:2、EA)及びエーテルによる粉砕の後、灰白色の固体として単離した(0.35g、33%)。
H NMR(DMSO−d6)δ:10.54(s、1H)、7.29(m、2H)、7.11(dd、J=8.5、2.3Hz、1H)、4.91(m、1H)、4.11(t、J=8.8Hz、1H)、3.73(m、1H)、3.42(s、2H)、2.80(m、2H)、1.39(s、9H)。
MS(ESI、m/z):365.2[M+H]。
114.iii) [(R)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イル]−酢酸
中間体114.ii)(0.26g、0.7mmol)のDCM(2.5mL)中の溶液を、トリエチルシラン(0.127mL)及びTFA(2.5mL)で処理した。混合物をrtにて4h撹拌し、水を添加した。得られた沈殿をろ過し、水で洗浄し、HVで乾燥して、表題の中間体(0.15g、収率70%)を無色の固体として得た。
H NMR(DMSO−d6)δ:12.54(s、1H)、10.52(s、1H)、7.28(m、2H)、7.10(dd、J=8.8、2.3Hz、1H)、4.92(m、1H)、4.11(t、J=8.8Hz、1H)、3.73(m、1H)、3.41(s、2H)、2.81(m、2H)。
114.iv) 6−((R)−5−{2−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
中間体114.iii)(0.055g、0.178mmol)及び中間体8.i)(0.043g、0.178mmol)のDMF(1.5mL)中の溶液を、DIPEA(0.088ml、3eq)で処理し、無水プロピルリン酸溶液(EA中50%、0.116mL)を滴下した。混合物をrtにて5h撹拌し、EA(15mL)と水(15mL)の間で分画した。有機相を水と塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、濃縮した。残渣をEA/MeOHで粉砕し、ろ過し、HV下で乾燥し、0.044g(収率46%)の黄色がかった固体を得た。
H NMR(DMSO−d6)δ:10.51(br、1H)、8.46(m、1H)、8.13(d、J=8.5Hz、1H)、7.28(m、2H)、7.17(m、2H)、6.94(d、J=5.0Hz、1H)、4.17(d、J=0.6Hz、1H)、3.98(m、4H)、3.66(m、10H)、3.40(s、2H)。
MS(ESI、m/z):535.5[M+H]。
実施例115: N−[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イル]−2−[(R)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イル]−アセタミド
中間体114.iii)(0.055g、0.178mmol)及び中間体50.ii)(0.041g、0.178mmol)のDMF(1.5mL)中の溶液を、DIPEA(0.088ml、3eq)で処理し、無水プロピルリン酸溶液(EA中50%、0.116mL)を滴下した。混合物をrtにて5h撹拌し、EA(15mL)と水(15mL)の間で分画した。有機相を水と塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、濃縮した。残渣をEA/MeOHで粉砕し、ろ過し、HV下で乾燥し、0.033g(収率36%)の黄色がかった固体を得た。
MS(ESI、m/z):521.3[M+H]。
実施例116:(S)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−カルボン酸 [1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イル]−アミド
中間体50.ii)(60mg、0.258mmol)、中間体2.i)(69mg、1eq)を出発物質として、実施例114.iv)と同様に、残渣をCC(DCM/MeOH/NHOH 1000:50:4)で精製して、表題化合物を無色の固体として得た(47mg、38%)。
MS(ESI、m/z):447.9[M+H]。
実施例117:6−[(R)−5−({[(RS)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルメチル]−メチル−アミノ}−メチル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
化合物80.iii)を出発物質として、手順Mに従って、表題化合物を無色の固体として単離した(7mg、85%)。
MS(ESI、m/z):535.6[M+H]。
実施例118:(S)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−({[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イルメチル]−メチル−アミノ}−メチル)−オキサゾリジン−2−オン
化合物1.v)を出発物質として、手順Mに従って、表題化合物を無色の固体として単離した(7mg、68%)。
H NMR(CDCl)δ:8.33(d、J=5.3Hz、1H)、8.04(d、J=9.1Hz、1H)、7.02(m、3H)、6.85(m、1H)、6.20(d、J=5.3Hz、1H)、4.72(m、1H)、4.55(m、2H)、4.25(m、4H)、4.05(m、6H)、3.73(dd、J=8.5、6.7Hz、1H)、2.97(m、1H)、2.77(m、4H)、2.38(s、3H)。
MS(ESI、m/z):492.3[M+H]。
実施例119: 6−((R)−5−{[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
119.i) [1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペリジン−4−イル]−カルバミン酸 ベンジルエステル
8−ブロモ−2−メトキシ−[1,5]ナフチリジン及びピペリジン−4−イル−カルバミン酸 ベンジルエステルを出発物質として、手順Fに従い、表題化合物を薄黄色のフォームとして単離した(806mg、60%)。
MS(ESI、m/z):393.4[M+H]。
119.ii) 1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペリジン−4−イルアミン
中間体119.i)を出発物質として、手順Gに従い、表題化合物を黄色の油状物として単離した(559mg、100%)。
MS(ESI、m/z):259.4[M+H]。
119.iii) 6−((R)−5−{[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
中間体119.ii)及び中間体48.v)を出発物質として、手順Iに従って、表題化合物を黄色のフォームとして単離した(34mg、25%)。
MS(ESI、m/z):521.3[M+H]。
実施例120:6−((R)−5−{[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン
中間体119.ii)及び中間体45.vi)を出発物質とし、手順Hに従って、表題化合物を黄色のフォームとして単離した(22mg、15%)。
H NMR(CDCl)δ:8.51(d、J=5.3Hz、1H)、8.34(s、1H)、8.14(d、J=9.1Hz、1H)、7.48(d、J=2.6Hz、1H)、7.06(d、J=9.1Hz、1H)、6.95(m、1H)、6.81(m、2H)、4.78(m、1H)、4.58(s、2H)、4.27(m、2H)、4.02(m、4H)、3.88(m、1H)、3.04(m、4H)、2.81(m、1H)、2.08(m、2H)、1.65(m、3H)。
MS(ESI、m/z):505.4[M+H]。
実施例121: (R)−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−5−{[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン
中間体119.ii)及び中間体46.iii)を出発物質として、手順Iに従って、表題化合物を黄色のフォームとして単離した(24mg、17%)。
H NMR(CDCl)δ:8.51(d、J=5.0Hz、1H)、8.14(d、J=9.1Hz、1H)、7.37(dd、J=11.4、1.2Hz、1H)、7.15(m、2H)、7.06(d、J=9.1Hz、1H)、6.83(d、J=5.0Hz、1H)、4.78(m、1H)、4.28(m、2H)、4.04(m、4H)、3.88(dd、J=8.5、6.7Hz、1H)、3.04(m、4H)、2.81(m、1H)、2.24(d、J=1.8Hz、3H)、2.08(m、2H)、1.67(m、3H)。
MS(ESI、m/z):466.2[M+H]。
実施例122: 6−((R)−5−{[1−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
122.i) [1−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペリジン−4−イル]−カルバミン酸 ベンジルエステル
オーヴンで乾燥したバイアルを、8−ブロモ−7−フルオロ−2−メトキシ−[1,5]ナフチリジン(797mg、3.40mmol)、酢酸パラジウム(II)(31mg、0.136mmol)、DPEphos(146mg、0.272mmol)、KPO(1.81g、8.50mmol)及びピペリジン−4−イル−カルバミン酸 ベンジルエステル(875mg、3.40mmol)でチャージした。得られた混合物を、アルゴンで数分間パージした。次いで、ジオキサン(11mL)をシリンジを介して添加し、得られた懸濁液をアルゴンで3minパージした。次いで、混合物を85℃で一晩加熱し、溶媒を真空除去し、残渣をEA/水で抽出した。有機相を塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、濃縮した。得られた固体にTBME及び、数滴のDCMとMeOHを添加し、混合物を5min超音波処理し、ろ過し、表題の中間体を薄黄色のフォームとして得た(293mg、21%)。
MS(ESI、m/z):411.1[M+H]。
122.ii) 1−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペリジン−4−イルアミン
中間体122.i)を出発物質として、手順Gに従い、表題化合物を黄色の油状物として単離した(191mg、97%)。
MS(ESI、m/z):277.1[M+H]。
122.iii) 6−((R)−5−{[1−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
中間体122.ii)及び中間体48.v)を出発物質として、手順Iに従って、表題化合物を黄色のフォームとして単離した(34mg、25%)。
MS(ESI、m/z):539.0[M+H]。
実施例123: 6−((R)−5−{[1−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン
中間体122.ii)及び中間体45.vi)を出発物質とし、手順Hに従って、表題化合物を黄色のフォームとして単離した(16mg、9%)。
H NMR(CDCl)δ:8.47(d、J=4.4Hz、1H)、8.10(m、2H)、7.47(d、J=2.6Hz、1H)、6.98(m、2H)、6.81(dd、J=8.8、2.6Hz、1H)、4.79(m、1H)、4.59(s、2H)、4.05(m、5H)、3.89(m、1H)、3.34(m、2H)、3.11(m、1H)、2.99(m、1H)、2.77(m、1H)、2.03(m、2H)、1.60(m、3H)。
MS(ESI、m/z):523.1[M+H]。
実施例124: 6−[(R)−5−({[1−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペリジン−4−イル]−メチル−アミノ}−メチル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
化合物122.iii)を出発物質として、手順Mに従って、表題化合物を薄黄色のフォームとして単離した(15mg、97%)。
MS(ESI、m/z):553.2[M+H]。
実施例125: 6−{(R)−5−[4−ヒドロキシ−4−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
125.i) 4−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−ピペリジン−4−オール
4−ブロモ−6−メトキシ−キノリン(1.19g、5mmol)を出発物質として、実施例3、工程i)及びii)の手順に従い、本中間体を製造し、黄色がかった油状物として単離した(0.354g;2工程に渡り28%)。
H NMR(DMSO−d6)δ:8.65(d、J=4.4Hz、1H)、8.30(d、J=2.9Hz、1H)、7.91(d、J=9.1Hz、1H)、7.39(m、2H)、5.32(s、1H)、3.85(s、3H)、3.07(m、2H)、2.79(m、2H)、1.98(m、4H)。
MS(ESI、m/z):259.3[M+H]。
125.ii) 6−{(R)−5−[4−ヒドロキシ−4−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
中間体125.i)(0.046g、0.18mmol)及び中間体48.v)を出発物質として、手順Iに従って、表題化合物を黄色のフォームとして単離した(20mg、21%)。
H NMR(DMSO−d6)δ:10.53(s、1H)、8.65(d、J=4.7Hz、1H)、8.27(d、J=2.9Hz、1H)、7.92(d、J=9.1Hz、1H)、7.44(d、J=4.7Hz、1H)、7.35(m、2H)、7.30(m、1H)、7.11(dd、J=8.5、2.3Hz、1H)、4.85(m、1H)、4.08(m、1H)、3.84(s、3H)、3.74(dd、J=8.8、7.0Hz、1H)、3.40(s、2H)、2.75(m、6H)、2.09(m、4H)。
MS(ESI、m/z):521.3[M+H]。
実施例126: 6−{(R)−5−[4−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
126.i) 4−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペリジン−4−オール
8−ブロモ−7−フルオロ−2−メトキシ−[1,5]ナフチリジン(1.28g、5mmol)を出発物質として、実施例3、工程3.i)及び3.ii)の手順に従って、本中間体を製造し、黄色がかった油状物として単離した(0.41g;2工程に渡り29%)。
MS(ESI、m/z):278.4[M+H]。
126.ii) 6−{(R)−5−[4−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
中間体126.i)(0.05g、0.18mmol)及び中間体48.v)を出発物質として、手順Iに従って、表題化合物を黄色のフォームとして単離した(30mg、31%)。
H NMR(DMSO−d6)δ:10.53(s、1H)、8.76(d、J=3.5Hz、1H)、8.35(d、J=9.1Hz、1H)、7.32(m、4H)、7.13(dd、J=8.8、2.3Hz、1H)、4.86(m、1H)、4.05(m、5H)、3.74(m、1H)、3.42(s、2H)、2.74(m、6H)、2.41(m、2H)、2.05(m、2H)。
MS(ESI、m/z):540.1[M+H]。
実施例127: 6−[(R)−5−({[1−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イル]−メチル−アミノ}−メチル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン
化合物45.vii)を出発物質として、手順Mに従って、表題化合物を無色の固体として単離した(23mg、70%)。
H NMR(CDCl)δ:9.24(s、1H)、8.29(d、J=4.1Hz、1H)、8.01(d、J=9.1Hz、1H)、7.42(d、J=2.3Hz、1H)、6.89(m、2H)、6.76(dd、J=8.8、2.3Hz、1H)、4.78(m、3H)、4.51(m、4H)、4.02(t、J=8.8Hz、1H)、3.92(s、3H)、3.76(dd、J=8.5、7.0Hz、1H)、3.58(m、1H)、2.73(dd、J=8.5、6.4Hz、2H)、2.35(s、3H)。
MS(ESI、m/z):508.9[M+H]。
実施例128: 6−[(R)−5−({(2−ヒドロキシ−エチル)−[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イル]−アミノ}−メチル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
化合物48.vi)(34mg、0.07mmol)及び(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)アセトアルデヒド(0.064ml、4.4eq)のDCE(1.2mL)及びMeOH(0.1mL)中の溶液に、撹拌下、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(76mg、5.2eq)を添加した。反応混合物rtにて一晩撹拌した。混合物を0.1M HClに注ぎ、エーテルで洗浄した。水層をNHOHで塩基性にし、DCMで抽出した。合わせた有機層をMgSO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で蒸発させた。残渣を1:1 TFA−水(2mL)中に取り、rtにて30min撹拌した。溶液を濃縮乾固し、残渣をNHOHで塩基性にした。混合物を、DCM−MeOH(9:1)にて数回抽出した。合わせた有機層をMgSO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で蒸発させた。残渣をCC(DCM−MeOH−NHOH 1000−50−4−−>1000−100−8)で精製して、表題化合物を無色の固体として得た(9mg、24%)。
H NMR(DMSO−d6)δ:10.53(s、1H)、8.25(d、J=5.6Hz、1H)、8.01(d、J=9.1Hz、1H)、7.30(m、2H)、7.09(m、2H)、6.33(d、J=5.3Hz、1H)、4.81(m、1H)、4.51(m、2H)、4.05(m、2H)、3.91(m、4H)、3.71(m、1H)、3.50(d、2H)、3.42(s、2H)、3.15(d、J=5.3Hz、2H)、2.95(m、2H)、2.72(m、2H)。
MS(ESI、m/z):537.1[M+H]。
実施例129: 6−[(R)−5−({[(RS)−3−ヒドロキシ−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルメチル]−アミノ}−メチル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
129.i) (RS)−3−(ベンジルアミノ−メチル)−3−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
rac−1−オキサ5−アザ−スピロ[2.4]ヘプタン−5−カルボン酸 tert−ブチルエステル(市販、2.80g、14.05mmol)のMeOH(25mL)中の溶液に、ベンジルアミン(1.7ml、1.1eq)を添加し、混合物を2h還流加熱した。得られた溶液を減圧下で濃縮し、残渣をCC(DCM−MeOH−NHOH 1000:50:4)で精製して、表題化合物を無色の油状物として得た(4.29g、100%)。
MS(ESI、m/z):307.5[M+H]。
129.ii) (RS)−3−(ベンジルアミノ−メチル)−ピロリジン−3−オール
中間体129.i)を出発物質として、手順Eに従って、表題化合物を、黄色の油状物として単離した(2.91g、79%)。
MS(ESI、m/z):207.1[M+H]。
129.iii) (RS)−3−(ベンジルアミノ−メチル)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−オール
8−ブロモ−2−メトキシ−[1,5]ナフチリジン(市販)及び中間体129.ii)を出発物質として、手順Fに従い、所望の中間体を茶色の油状物として単離した(1.14g、64%)。
MS(ESI、m/z):365.1[M+H]。
129.iv) (RS)−3−アミノメチル−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−オール
中間体129.iii)(370mg、1.02mmol)のMeOH(10mL)及びAcOH(0.06ml、1eq)中の溶液を、Pd(OH)(80mg)上で2d水素化した。触媒をろ過し、ろ液を濃縮した。NHOHを添加し、混合物をDCM−MeOH 9:1(3x)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。残渣をCC(DCM/MeOH/NHOH 1000:100:8)で精製して、表題の中間体を灰白色の固体として得た(136mg、49%)。
MS(ESI、m/z):275.4[M+H]。
129.v) 6−[(R)−5−({[(RS)−3−ヒドロキシ−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルメチル]−アミノ}−メチル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
中間体129.iv)及び中間体48.v)を出発物質として、手順Iに従って、表題化合物を、灰白色の固体として単離した(3mg、2%)。
H NMR(CDCl)δ:8.76(s、1H)、8.12(m、1H)、8.01(d、J=8.8Hz、1H)、7.52(m、1H)、7.23(m、1H)、6.89(m、1H)、6.93(m、1H)、6.16(t、J=7.6Hz、1H)、4.80(m、1H)、3.95(m、6H)、3.90(s、3H)、3.37(d、J=3.8Hz、2H)、3.04(m、4H)、2.10(m、2H)、1.94(m、2H)。
MS(ESI、m/z):537.3[M+H]。
実施例130: (S)−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−カルボン酸 [1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イルメチル]−アミド
中間体1.ii)及び中間体62.i)を出発物質として、手順Nに従い、表題化合物を灰白色の固体として単離した(3mg、3%)。
H NMR(CDCl)δ:(d、J=4.98Hz、1H)、8.15(d、J=9.08Hz、1H)、7.31(s、1H)、7.27(m、1H)、7.08(m、3H)、6.21(m、1H)、5.03(m、1H)、、4.23(m、4H)、3.98(m、3H)、3.71(t、J=6.4,Hz、2H)、3.65(m、2H)、3.04(m、1H)、2.24(s、3H)。
MS(ESI、m/z):466.1[M+H]。
実施例131: 6−((R)−5−{[1−(6−メトキシ−2−メチル−キノリン−4−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
131.i) トリフルオロ−メタンスルホン酸6−メトキシ−2−メチル−キノリン−4−イルエステル
6−メトキシ−2−メチル−キノリン−4−オール(市販、1.7g、9mmol)のDCM/DMF 2:1(30mL)中の氷冷溶液に、TEA(2.1mL)を添加し、フェニルビス(トリフルオロメタンスルホンイミド)(6.4g、18mmol)を滴下した。懸濁液を40℃で一晩撹拌した。DCMを減圧下で蒸発させ、残渣をsat.NaHCOとEAの間で分画した。相を分離し、水相をEAで2回抽出した。合わせた有機抽出物を水と塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、減圧濃縮した。残渣をCC(EA/Hept 1:1)で精製して、表題の中間体を黄色の油状物として得た(1.2g、42%)。
MS(ESI、m/z):322.2[M+H]。
131.ii) [1−(6−メトキシ−2−メチル−キノリン−4−イル)−アゼチジン−3−イル]−カルバミン酸 ベンジルエステル
131.i)及びアゼチジン−3−イル−カルバミン酸 ベンジルエステルを出発物質として、手順Fに従い、所望の中間体を黄色の油状物として単離した(165mg、23%)。
MS(ESI、m/z):378.1[M+H]。
131.iii) 1−(6−メトキシ−2−メチル−キノリン−4−イル)−アゼチジン−3−イルアミン
中間体131.ii)から、手順Gに従い、所望の中間体を黄色の油状物として単離した(165mg、23%)。
MS(ESI、m/z):244.3[M+H]。
131.iv) 6−((R)−5−{[1−(6−メトキシ−2−メチル−キノリン−4−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
中間体131.iii)及び中間体48.v)を出発物質として、手順Iに従って、表題化合物を無色の固体として単離した(11mg、12%)。
H NMR(CDCl)δ:8.86(s、1H)、7.83(m、1H)、7.51(d、J=2.1Hz、1H)、7.23(m、2H)、7.13(m、1H)、6.81(dd、J=8.8、2.3Hz、1H)、6.08(s、1H)、4.68(m、1H)、4.52(m、2H)、3.91(m、8H)、3.30(s、2H)、3.03(m、1H)、2.87(m、1H)、2.55(s、3H)、1.98(m、1H)。
MS(ESI、m/z):506.2[M+H]。
実施例132: 6−{(R)−5−[4−ヒドロキシ−4−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン
132.i) 4−ヒドロキシ−4−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
4−ブロモ−6−メトキシキノリン(CAS 42881−66−3、1.19g、5mmol)を出発物質として、実施例3、工程iの手順に従って、表題の中間体を、茶色がかったフォームとして得た(0.567g、収率32%)。
1H NMR(DMSO d6)δ:8.65(d、J=4.7Hz、1H)、8.23(d、J=2.6Hz、1H)、8.23(d、J=2.6Hz、1H)、7.93(d、J=9.1Hz、1H)、7.40(m、2H)、5.60(s、1H)、3.85(s、2H)、3.80(s、3H)、3.29(br、2H)、2.02(m、4H)、1.40(s、9H)。
MS(ESI、m/z):359.3[M+H+]。
132.ii) 4−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−ピペリジン−4−オール
中間体132.i)(0.567g、1.58mmol)のBOC基を、手順Eに従って除去し、表題の中間体を茶色のフォームとして単離した(0.354g、収率87%)。
1H NMR(DMSO d6)δ:8.65(d、J=4.4Hz、1H)、8.30(d、J=2.9Hz、1H)、7.91(d、J=9.1Hz、1H)、7.39(m、2H)、5.32(s、1H)、3.85(s、3H)、3.09(m、2H)、2.79(m、2H)、1.97(m、4H)。
MS(ESI、m/z):259.3[M+H+]。
132.iii) 6−{(R)−5−[4−ヒドロキシ−4−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン
中間体132.ii)(0.129g、0.5mmol)及び中間体45.vi)(0.17g、0.5mmol)を出発物質として、手順Hに従い、表題化合物を得た。CC(DCM/MeOH 9:1+1%NHOH)の後、所望の表題化合物を、茶色がかったフォームとして単離した(0.065g、収率26%)。
1H NMR(DMSO d6)δ:10.69(s、1H)、8.65(d、J=4.7Hz、1H)、8.27(d、J=2.9Hz、1H)、7.92(d、J=9.1Hz、1H)、7.44(d、J=4.7Hz、1H)、7.35(m、2H)、6.94(s、2H)、5.36(s、1H)、4.84(m、1H)、4.52(s、2H)、4.06(m、2H)、3.84(s、3H)、3.73(m、1H)、2.74(m、4H)、2.07(m、4H)。
MS(ESI、m/z):505.4[M+H+]。
実施例133: (R)−5−({[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イル]−メチル−アミノ}−メチル)−3−フェニル−オキサゾリジン−2−オン
133.i) (1−ベンズヒドリル−アゼチジン−3−イル)−メチル−アミン
メタンスルホン酸1−ベンズヒドリル−アゼチジン−3−イルエステル(市販、40g、126mmol)のi−PrOH(440mL)中の溶液に、メチルアミン(水中41%、320mL)を添加した。1.6L−Parrリアクター中で、混合物を75℃にて3.5h加熱した(1.5−2bar)。Rtに冷却後、溶液を濃縮し、水で希釈し、DCMで抽出した。合わせた有機相を塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、濃縮した。残渣をTBME(150mL)中に懸濁し、AcOH(7.28ml、126mmol)で処理した。混合物をrtにて1h撹拌し、得られた結晶をろ過し、TBMEで洗浄し、HV下で乾燥し、表題の中間体を、そのAcOH塩として得た(15.07g、38%)。
MS(ESI、m/z):253.3[M+H]。
133.ii) (1−ベンズヒドリル−アゼチジン−3−イル)−メチル−カルバミン酸 ベンジルエステル
中間体133.i)を出発物質として、手順Cに従い、表題化合物を薄黄色の油状物として単離した(10.6g、100%)。
MS(ESI、m/z):387.3[M+H]。
133.iii) アゼチジン−3−イル−メチル−カルバミン酸 ベンジルエステル
中間体133.ii)(3.7g、9.6mmol)のDCM(20mL)中の、0℃に冷却した溶液を、1−クロロエチルクロロギ酸(1.46ml、1.4eq)で処理し、rtに温めた。反応混合物をrtにて一晩撹拌し、次いで濃縮した。残渣をMeOH(20mL)中に溶解し、rtにて2h撹拌した。溶液を濃縮し、固体残渣をEAで粉砕し、ろ過し、EAで洗浄し、表題の中間体を、そのHCl塩(1.36g、55%)として得た。
MS(ESI、m/z):221.2[M+H]。
133.iv) [1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イル]−メチル−カルバミン酸 ベンジルエステル
トリフルオロメタンスルホン酸6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イルエステル(WO2000040554に従って製造。)及び中間体133.iii)を出発物質として、手順Fに従い、所望の中間体を茶色の油状物として単離した(6.27g、100%)。
MS(ESI、m/z):379.2[M+H]。
133.v) [1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イル]−メチル−アミン
中間体133.iv)を出発物質として、手順Gに従い、所望の中間体を薄黄色の固体として単離した(2.7g、67%)。
MS(ESI、m/z):245.3[M+H]。
133.vi) (R)−1−クロロ−3−{[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イル]−メチル−アミノ}−プロパン−2−オール
中間体133.v)(1.09g、4.46mmol)及びMgSO(1.25g)のMeOH(15mL)中の懸濁液に、(R)−エピクロロヒドリン(0.88ml、2.5eq)を滴下し、混合物を40℃にて6h温めた。混合物をEA中に取り、水で洗浄した。有機相をMgSO上で乾燥し、濃縮して、表題の中間体を明黄色の固体として得た(1.18g、79%)。
MS(ESI、m/z):337.3[M+H]。
133.vii) (R)−5−({[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イル]−メチル−アミノ}−メチル)−3−フェニル−オキサゾリジン−2−オン
中間体133.vi)(50mg、0.15mmol)及びフェニル−カルバミン酸 ベンジルエステル(34mg、0.15mmol)のDMF(1mL)中の溶液に、LiOtBu(THF中2.2M、0.2ml、3eq)を添加し、混合物をrtにて1週間放置し、その後、溶液をEAで希釈し、水で洗浄し、濃縮した。残渣をCC(DCM/MeOH/NHOH 1000:25:2)で精製して、表題化合物を薄黄色のフォームとして得た(28mg、45%)。
H NMR(CDCl)δ:8.36(d、J=5.0Hz、1H)、8.05(d、J=9.1Hz、1H)、7.54(m、2H)、7.36(m、2H)、7.14(m、1H)、7.01(d、J=9.1Hz、1H)、6.26(d、J=5.0Hz、1H)、4.79(m、1H)、4.56(m、2H)、4.24(m、2H)、4.09(t、J=8.8Hz、1H)、3.97(s、3H)、3.85(dd、J=9.1、7.0Hz、1H)、3.64(m、1H)、2.78(m、2H)、2.39(m、3H)。
MS(ESI、m/z):420.3[M+H]。
中間体133.vi)から、適宜なカルバミン酸ベンジルエステルを用いて、実施例133と同様に、以下の実施例を製造した:
Figure 0005427770


Figure 0005427770
実施例148: 1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−カルボン酸 [(R)−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イルメチル]−アミド
148.i) [(R)−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イルメチル]−カルバミン酸 tert−ブチルエステル
3−フルオロ−4−メチルアニリン(市販)を出発物質として、手順Cに従い、対応するCbz−保護中間体を定量的な収率で得た。後者(1.3g、5.0mmol)と(R)−オキシラニルメチル−カルバミン酸 tert−ブチルエステル(市販、0.87g、5.0mmol)のDMF(10mL)中の溶液に、LiOtBu(THF中2.2M、6.8ml、3eq)を添加した。混合物をrtにて週末に渡って撹拌した後、溶液をEAで希釈し、水で洗浄し、濃縮した。残渣をCC(Hept−EA 2:1)で精製して、表題の中間体を無色の油状物として得た(1.32g、81%)。
MS(ESI、m/z):324.3[M+H]。
148.ii) 3−{[(R)−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イルメチル]−カルバモイル}−アゼチジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
中間体148.i)を出発物質として、手順Eに従って、対応する遊離アミンを、無色の固体として得た(300mg、46%)。後者を、手順Nに従い、アゼチジン−1,3−ジカルボン酸モノ−tert−ブチルエステル(市販)と反応させ、表題の中間体を黄色の固体として得た(340mg、94%)。
MS(ESI、m/z):408.3[M+H]。
148.iii) アゼチジン−3−カルボン酸 [(R)−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イルメチル]−アミド
中間体148.ii)を出発物質として、手順Eに従って、表題の中間体を無色の固体として単離した(192mg、80%)。
MS(ESI、m/z):308.3[M+H]。
148.iv) アゼチジン−3−カルボン酸 [(R)−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イルメチル]−アミド
中間体148.iii)及びトリフルオロメタンスルホン酸6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イルエステル(WO2000040554に従って製造。)を出発物質として、手順Fに従い、表題の中間体を、灰白色のフォームとして単離した(49mg、65%)。
H NMR(CDCl)δ:8.34(d、J=5.3Hz、1H)、8.04(d、J=9.1Hz、1H)、7.34(dd、J=12.0、2.1Hz、1H)、7.03(m、3H)、6.28(m、1H)、6.19(d、J=5.3Hz、1H)、4.80(m、1H)、4.59(m、2H)、4.04(t、J=9.1Hz、1H)、3.93(s、3H)、3.84(dd、J=9.4、6.2Hz、1H)、3.74(dd、J=6.4、4.4Hz、2H)、2.19(d、J=2.1Hz、3H)。
MS(ESI、m/z):466.2[M+H]。
実施例149: (RS)−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−5−(2−{[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イルメチル]−アミノ}−エチル)−オキサゾリジン−2−オン
149.i) (RS)−4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−1−(3−フルオロ−4−メチル−フェニルアミノ)−ブタン−2−オール
(RS)−tert−ブチル−ジメチル−(2−オキシラニル−エトキシ)−シラン(4g、20mmol、Heterocycles (1987)、25(1)、329-32に従って製造。)のMeCN(60mL)中の溶液に、LiClO(6.31g、60mmol)を添加した。3−フルオロ−4−メチルアニリン(2.28g、18mmol)を添加し、混合物を50℃で5h撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残渣をCC(DCM/MeOH/NHOH 1000:25:2)で精製して、表題の中間体を茶色の油状物として得た(5.56g、86%)。
MS(ESI、m/z):328.4[M+H]。
149.ii) (RS)−5−[2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エチル]−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−オキサゾリジン−2−オン
中間体149.i)を出発物質として、手順Bに従い、表題の中間体を、灰白色の固体として単離した(1.22g、45%)。
MS(ESI、m/z):354.2[M+H]。
149.iii) (RS)−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−5−(2−ヒドロキシ−エチル)−オキサゾリジン−2−オン
中間体149.ii)(1.20g、3.40mmol)のTHF(8mL)中の溶液を、TBAF溶液(THF中1M、1eq.)で処理した。溶液を0℃で2h撹拌した後、水とEAを添加した。水相をEAで抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。残渣をEA−DCM−MeOH−エーテルで粉砕し、表題の中間体を無色の固体として得た(478mg、59%)。
MS(ESI、m/z):240.1.1[M+H]。
149.iv) (RS)−メタンスルホン酸2−[3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イル]−エチルエステル
中間体149.iii)(470mg、2.0mmol)の無水DCM(12mL)及びDIPEA(0.93ml、5.6mmol)中の氷冷溶液に、MsCl(0.19ml、2.4mmol)を滴下した。得られた混合物を0℃で1h撹拌した。水を添加し、混合物をDCMで抽出し、合わせた有機層を水で洗浄した。黄色の残渣をCC(DCM/MeOH/NHOH 1000:50:4)で精製して、表題の中間体をベージュ色の固体として得た(600mg、96%)。
MS(ESI、m/z):318.2[M+H]。
149.v) (RS)−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−5−(2−{[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イルメチル]−アミノ}−エチル)−オキサゾリジン−2−オン
中間体1.ii)及び中間体149.iv)を出発物質とし、手順Hに従って、表題化合物を、灰白色の固体として単離した(34mg、18%)。
H NMR(CDCl)δ:8.30(d、J=5.3Hz、1H)、8.12(d、J=9.1Hz、1H)、7.33(dd、J=2.3、12.0.1.2Hz、1H)、7.13(m、2H)、7.01(d、J=9.1Hz、2H)、6.21(d、J=5.3Hz、1H)、4.79(m、1H)、4.60(m、2H)、4.18(m、2H)、4.07(t、J=8.8Hz、1H)、3.98(m、3H)、3.68(m、1H)、3.48(m、3H)、2.92(m、3H)、2.24(m、2H)、1.99(m、2H)。
MS(ESI、m/z):466.2[M+H]。
実施例150: 6−[(R)−5−({[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イル]−メチル−アミノ}−メチル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−4H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−3−オン
150.i) ((S)−2−ヒドロキシ−3−{[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イル]−メチル−アミノ}−プロピル)−カルバミン酸 ベンジルエステル
中間体133.v)及び(S)−オキシラニルメチル−カルバミン酸 ベンジルエステル(市販)を出発物質として、手順Aに従い、表題化合物を黄色の油状物として単離した(1.06g、53%)。
MS(ESI、m/z):452.3[M+H]。
150.ii) (S)−5−({[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イル]−メチル−アミノ}−メチル)−オキサゾリジン−2−オン
中間体150.i)(1.06g、2.35mmol)のDMF(12mL)中の溶液に、NaH(鉱油中55%、113mg、2.35mmol)を添加し、混合物をrtにて2h撹拌した。水を添加し、混合物をEAで抽出した。合わせた有機相を水と塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、濃縮した。残渣をCC(DCM/MeOH/NHOH 1000:50:4)で精製して、表題の中間体を黄色のフォームとして得た(0.25g、31%)。
MS(ESI、m/z):344.6[M+H]。
150.iii) 6−[(R)−5−({[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イル]−メチル−アミノ}−メチル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−4H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−3−オン
中間体150.ii)及び6−ブロモ−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(WO2007118130に従って製造。)を出発物質として、手順Lに従い、表題化合物を薄黄色の固体として単離した(21mg、29%)。
H NMR(DMSO−d6)δ:11.18(s、1H)、8.25(d、J=5.0Hz、1H)、8.01(d、J=9.1Hz、1H)、7.58(m、1H)、7.40(d、J=8.8Hz、1H)、7.08(d、J=9.1Hz、1H)、6.33(d、J=5.3Hz、1H)、4.84(m、1H)、4.57(s、2H)、4.15(m、2H)、3.87(m、3H)、3.55(s、2H)、3.28(s、3H)、2.70(m、2H)、2.26(s、3H)。
MS(ESI、m/z):492.1[M+H]。
実施例151: 6−{(R)−5−[(1S,4S)−5−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−2,5−ジアザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン
151.i) (1S,4S)−5−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−2,5−ジアザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボン酸 tert−ブチルエステル
8−ブロモ−2−メトキシ−[1,5]ナフチリジン(市販)及び(1S,4S)−2,5−ジアザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボン酸 tert−ブチルエステル(市販)を出発物質として、手順Fに従い、所望の中間体を茶色の油状物として単離した(0.46g、62%)。
MS(ESI、m/z):357.2[M+H]。
151.ii) 8−(1S,4S)−2,5−ジアザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル−2−メトキシ−[1,5]ナフチリジン
中間体151.i)を出発物質として、手順Eに従って、所望の中間体を茶色の油状物として単離した(309mg、93%)。
MS(ESI、m/z):257.4[M+H]。
151.iii) 6−{(R)−5−[(1S,4S)−5−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−2,5−ジアザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン
中間体151.ii)及び中間体45.vi)を出発物質とし、手順Hに従って、表題化合物を黄色のフォームとして単離した(16mg、14%)。
H NMR(CDCl)δ:8.37(s、1H)、8.32(d、J=5.6Hz、1H)、8.14(d、J=9.1Hz、1H)、7.42(d、J=2.3Hz、1H)、7.03(d、J=9.1Hz、1H)、6.91(m、1H)、6.78(dd、J=8.8、2.6Hz、1H)、6.41(d、J=5.6Hz、1H)、4.66(m、1H)、4.57(m、2H)、3.85(m、9H)、3.16(dd、J=9.4、2.1Hz、1H)、3.03(m、2H)、2.85(dd、J=13.5、4.7Hz、1H)、1.98(m、2H)。
MS(ESI、m/z):503.5[M+H]。
実施例152: 6−{(R)−5−[(1S,4S)−5−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−2,5−ジアザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
中間体151.ii)及び中間体48.v)を出発物質として、手順Iに従って、表題化合物を黄色のフォームとして単離した(37mg、35%)。
H NMR(CDCl)δ:8.45(s、1H)、8.32(d、J=5.6Hz、1H)、8.11(d、J=8.8Hz、1H)、7.39(d、J=2.3Hz、1H)、7.24(m、1H)、7.03(d、J=9.1Hz、1H)、6.93(dd、J=8.5、2.3Hz、1H)、6.40(d、J=5.6Hz、1H)、4.67(dd、J=4.7、4.7、1.8、1.2Hz、1H)、3.92(m、7H)、3.70(s、2H)、3.39(s、2H)、3.15(m、1H)、3.02(m、2H)、2.85(m、1H)、1.97(s、2H)。
MS(ESI、m/z):519.5[M+H]。
実施例153: (R)−3−(6,7−ジヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−c]ピリダジン−3−イル)−5−({[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イル]−メチル−アミノ}−メチル)−オキサゾリジン−2−オン
中間体150.ii)及び3−クロロ−6,7−ジヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−c]ピリダジン(市販)を出発物質として、手順Lに従い、表題化合物を黄色のフォームとして単離した(10mg、24%)。
H NMR(CDCl)δ:8.32(d、J=5.3Hz、1H)、8.14(d、J=9.1Hz、1H)、8.00(s、1H)、7.02(d、J=9.1Hz、1H)、6.26(d、J=5.3Hz、1H)、4.83(m、1H)、4.46(m、8H)、4.09(dd、J=10.8、7.6Hz、1H)、3.97(m、3H)、3.67(m、2H)、2.81(m、2H)、2.42(s、3H)。
MS(ESI、m/z):480.4[M+H]。
実施例154: (R)−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−5−({[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イルメチル]−アミノ}−メチル)−オキサゾリジン−2−オン
中間体1.ii)及び中間体46.iii)を出発物質として、手順Iに従って、表題化合物を黄色のフォームとして単離した(36mg、28%)。
H NMR(CDCl)δ:8.30(d、J=5.3Hz、1H)、8.03(d、J=9.1Hz、1H)、7.34(dd、J=12.6、2.3Hz、1H)、7.11(m、2H)、6.97(d、J=9.1Hz、1H)、6.17(d、J=5.3Hz、1H)、4.75(m、1H)、4.53(m、2H)、4.12(m、2H)、3.99(t、J=8.5Hz、1H)、3.94(s、3H)、3.82(dd、J=8.5、6.7Hz、1H)、3.07(d、J=3.8Hz、1H)、3.00(m、4H)、2.89(m、3H)。
MS(ESI、m/z):452.2[M+H]。
実施例155: 7−フルオロ−6−((R)−5−{[1−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
155.i) 6−(3−クロロ−2−ヒドロキシ−プロピルアミノ)−7−フルオロ−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン:
6−アミノ−7−フルオロ−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン(1g、5mmol、Bioscience、Biotechnology、and Biochemistry 1994、58、788)及び(S)−エピクロロヒドリン(0.467g、5mmol)のEtOH/HO(9:1、20mL)中の溶液を、80℃で3d加熱した。揮発成分を、減圧下で除去し、残渣をMeOHから結晶化し、茶色の固体を得た(0.83g、57%)。
MS(ESI、m/z):291.2[M+H]。
155.i). 6−(5−クロロメチル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−7−フルオロ−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン:
中間体155.i)(0.83g、2mmol)のTHF(20mL)中の溶液を、CDI(0.39g、1.2eq)で処理した。混合物を50℃で3d加熱し、NaH(0.03g)を添加し、混合物を50℃で1h撹拌した。混合物をEAと水の間で分画した。有機相を水と塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、濃縮した。残渣をCC(EA/MeOH 19:1、9:1)で精製して、表題の中間体を得た(0.38g、収率60%)。
MS(ESI、m/z):317.1[M+H]。
155.iii) 6−(5−ヨードメチル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−7−フルオロ−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン:
中間体155.ii)(0.38g、1.2mmol)の2−ブタノン(3mL)中の熱飽和溶液をNaI(0.36g、2eq)で処理した。混合物を2d還流加熱した。得られた懸濁液を水に注ぎ、沈殿物をろ過し、CC(EA、EA/MeOH 19:1)で精製して、所望の中間体(0.38g、収率80%)をベージュ色の固体として得た。
MS(ESI、m/z):409.1[M+H]。
155.iv) 7−フルオロ−6−((R)−5−{[1−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
中間体155.iii)(0.115g、0.28mmol)及び中間体45.ii)(0.07g、0.28mmol)を、手順Iに従ってカップリングした。CC(EA/MeOH 19:1、9:1)の後、表題の生成物をベージュ色の固体として単離した(0.03g、収率20%)。
MS(ESI、m/z):529.1[M+H]。
実施例156: 6−((R)−5−{[1−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン
中間体49.ii)及び中間体45.vi)を出発物質とし、手順Hに従って、表題化合物をベージュ色の固体として単離した(21mg、10%)。
H NMR(DMSO−d6)δ:10.70(s、1H)、8.29(d、J=5.3Hz、1H)、8.15(s、1H)、7.74(d、J=9.1Hz、1H)、7.27(m、2H)、6.93(m、2H)、6.27(d、J=5.3Hz、1H)、4.68(m、1H)、4.52(m、4H)、4.05−3.75(m、8H)、2.87(d、J=5.3Hz、2H)。
MS(ESI、m/z):476.1[M+H]。
実施例157:6−((R)−5−{[1−(3−メトキシ−キノリン−5−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
157.i) 1−(3−メトキシ−キノリン−5−イル)−アゼチジン−3−イルアミン
5−ブロモ−3−メトキシキノリン(WO2007/107965)及びアゼチジン−3−イル−カルバミン酸 ベンジルエステル(市販)を出発物質として、表題化合物を、手順L、次いで手順Gに従い製造し、薄黄色の固体として単離した(122mg、2工程に渡り63%)。
MS(ESI、m/z):230.3[M+H]。
157.ii) 6−((R)−5−{[1−(3−メトキシ−キノリン−5−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
中間体157.i)及び中間体48.v)を出発物質として、手順Iに従って、表題化合物を薄黄色の固体として単離した(20mg、16%)。
H NMR(CDCl)δ:8.93(br.s、1H)、8.63(m、1H)、7.57(m、1H)、7.43(m、3H)、7.21(d、J=8.5Hz、1H)、6.83(dd、J=8.8、2.3Hz、1H)、6.59(d、J=7.6Hz、1H)、4.70(m、1H)、4.34(m、2H)、3.84(m、8H)、3.32(s、2H)、3.04(m、1H)、2.89(dd、J=12.9、5.6Hz、1H)、1.87(m、1H)。
MS(ESI、m/z):492.0[M+H]。
実施例158: 6−((R)−5−{[1−(2−メトキシ−キノリン−8−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
158.i) 6−[(R)−5−(アゼチジン−3−イルアミノメチル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
3−アミノ−アゼチジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(市販)及び中間体48.v)を出発物質として、手順I、次いで手順Eに従い表題化合物を製造し、薄黄色の固体として単離した(980mg、2工程に渡り25%)。
MS(ESI、m/z):335.1[M+H]。
158.ii) 6−((R)−5−{[1−(2−メトキシ−キノリン−8−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
中間体158.i)及び8−ブロモ−2−メトキシキノリン(WO2007/081597)を出発物質として、手順Lに従い、表題化合物を薄黄色の固体として単離した(43mg、23%)。
H NMR(CDCl)δ:8.32(s、1H)、7.90(d、J=8.8Hz、1H)、7.45(d、J=2.3Hz、1H)、7.23(m、2H)、7.12(m、1H)、6.91(dd、J=8.5、2.3Hz、1H)、6.84(d、J=8.8Hz、1H)、6.55(dd、J=7.6、1.5Hz、1H)、4.76(m、1H)、4.58(m、2H)、3.94(m、8H)、3.37(s、2H)、3.08(m、1H)、2.96(m、1H)、1.78(m、1H)。
MS(ESI、m/z):492.1[M+H]。
実施例159: 6−((R)−5−{[1−(7−フルオロ−2−メトキシ−キノリン−8−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
中間体158.i)及び8−ブロモ−7−フルオロ−2−メトキシキノリン(WO2008/003690)を出発物質として、手順Lに従い、表題化合物を無色の固体として単離した(33mg、16%)。
MS(ESI、m/z):510.1[M+H]。
実施例160: 6−((R)−5−{[1−(6−フルオロ−キノリン−4−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
中間体158.i)及び4−ブロモ−6−フルオロキノリン(市販)を出発物質として、手順Fに従い、表題化合物を暗いオレンジ色の固体として単離した(26mg、9%)。
H NMR(CDCl)δ:8.20(s、1H)、7.84(d、J=9.1Hz、1H)、7.44(d、J=2.3Hz、1H)、7.26(m、1H)、7.03(m、2H)、6.92(dd、J=8.5、2.3Hz、1H)、6.77(d、J=8.8Hz、1H)、4.79(m、3H)、4.22(m、2H)、4.05(m、1H)、3.98(s、3H)、3.90(dd、J=8.5、7.0Hz、1H)、3.76(m、1H)、3.38(s、2H)、3.06(m、1H)、2.94(dd、J=12.9、5.6Hz、1H)、1.74(br.s、1H)。
MS(ESI、m/z):480.1[M+H]。
実施例161: 4−(3−{[(R)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イルメチル]−アミノ}−アゼチジン−1−イル)−キノリン−6−カルボニトリル
中間体158.i)及び4−ブロモ−6−シアノキノリン(市販)を出発物質として、手順Fに従い、表題化合物を、暗いオレンジ色の固体として単離した(63mg、22%)。
MS(ESI、m/z):487.4[M+H]。
実施例162: 6−[(R)−5−({[1−(2−メトキシ−キノリン−8−イル)−アゼチジン−3−イルメチル]−アミノ}−メチル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
162.i) 6−((R)−5−{[(アゼチジン−3−イルメチル)−アミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
3−アミノメチル−アゼチジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(市販)及び中間体48.v)を出発物質として、手順I、次いで手順Eに従って表題化合物を製造し、暗いオレンジ色の固体として単離した(338mg、2工程に渡り20%)。
MS(ESI、m/z):349.1[M+H]。
162.ii) 6−[(R)−5−({[1−(2−メトキシ−キノリン−8−イル)−アゼチジン−3−イルメチル]−アミノ}−メチル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
中間体162.i)及び8−ブロモ−2−メトキシキノリン(WO2007/081597)を出発物質として、手順Lに従い、表題化合物を黄色の固体として単離した(5mg、3%)。
MS(ESI、m/z):506.3[M+H]。
実施例163: 6−[(R)−5−({[1−(3−メトキシ−キノリン−5−イル)−アゼチジン−3−イルメチル]−アミノ}−メチル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
中間体162.i)及び5−ブロモ−3−メトキシキノリン(WO2007/107965)を出発物質として、手順Lに従い、表題化合物を黄色の固体として単離した(13mg、8%)。
MS(ESI、m/z):506.2[M+H]。
実施例164: 6−((S)−5−{[(S)−1−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
中間体64.ii)、及び中間体48.v)の鏡像的対掌体を出発物質として、手順Iに従って、表題化合物を薄黄色の固体として単離した(59mg、42%)。
MS(ESI、m/z):525.0[M+H]。
実施例165: 6−((S)−5−{[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
中間体119.ii)、及び中間体48.v)の鏡像的対掌体を出発物質として、手順Iに従って、表題化合物を薄黄色の固体として単離した(43mg、31%)。
MS(ESI、m/z):521.3[M+H]。
実施例166: 6−{(S)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−[1,4]ジアゼパン−1−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
中間体105.ii)、及び中間体48.v)の鏡像的対掌体を出発物質として、手順Iに従って、表題化合物を薄黄色の固体として単離した(69mg、50%)。
MS(ESI、m/z):521.3[M+H]。
実施例167: 6−[(R)−5−({[(R)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルメチル]−アミノ}−メチル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン
167.i) [(R)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イル]−メチルアミン
(S)−ピロリジン−3−イルメチル−カルバミン酸 tert−ブチルエステル(市販)及びトリフルオロメタンスルホン酸6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イルエステル(WO2002/008224)を出発物質として、手順F、次いで手順Eに従い、表題化合物を黄色の油状物として単離した(399mg、2工程に渡り32%)。
MS(ESI、m/z):259.5[M+H]。
167.ii) 6−[(R)−5−({[(R)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルメチル]−アミノ}−メチル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン
中間体167.i)及び中間体45.vi)を出発物質とし、手順Hに従って、表題化合物を薄黄色の固体として単離した(50mg、26%)。
MS(ESI、m/z):505.4[M+H]。
実施例168: 6−[(R)−5−({[(S)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルメチル]−アミノ}−メチル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン
中間体167.i)の鏡像的対掌体及び中間体45.vi)を出発物質とし、手順Hに従って、表題化合物を灰白色の固体として単離した(41mg、21%)。
MS(ESI、m/z):505.4[M+H]。
実施例169: (R)−5−{[(S)−1−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−3−(4−メトキシ−フェニル)−オキサゾリジン−2−オン
169.i) (S)−5−ヒドロキシメチル−3−(4−メトキシ−フェニル)−オキサゾリジン−2−オン
(4−メトキシ−フェニル)−カルバミン酸 ベンジルエステル(4−メトキシ−アニリン及びCbzClから、手順Cに従い製造。)及び酪酸(S)−グリシジルを出発物質として、中間体1.iii)の製造について記載された手順Iに従って、表題化合物を灰色の固体として得た(469mg、54%)。
MS(ESI、m/z):224.2[M+H]。
169.ii) メタンスルホン酸(S)−3−(4−メトキシ−フェニル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イルメチルエステル
中間体169.i)(460mg、2.06mmol)の無水DCM(8mL)及びDIPEA(0.42ml、2.47mmol)中の溶液を0℃に冷却し、Ms−Cl(0.18ml、2.27mmol)を滴下した。得られた混合物を0℃で1h撹拌した。水を添加し、混合物をDCMで抽出し、合わせた有機層を水で洗浄した。黄色の残渣を、EA/エーテルで粉砕し、表題の中間体を灰色の固体として得た(426mg、69%)。
MS(ESI、m/z):301.8[M+H]。
169.iii) (R)−5−{[(S)−1−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−3−(4−メトキシ−フェニル)−オキサゾリジン−2−オン
169.ii)及び中間体64.ii)を出発物質とし、手順Hに従って、表題化合物を薄黄色の固体として単離した(56mg、42%)。
MS(ESI、m/z):468.1[M+H]。
実施例170: (R)−3−(4−エトキシ−フェニル)−5−{[(S)−1−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン
170.i) メタンスルホン酸(S)−3−(4−エトキシ−フェニル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イルメチルエステル
(4−エトキシ−フェニル)−カルバミン酸 ベンジルエステル(4−エトキシ−アニリン及びCbzClから、手順Cに従い製造。)から合成シークエンスを開始し、中間体169.ii)の製造に従い、表題の中間体を灰色の固体として得た(489mg、78%)。
MS(ESI、m/z):316.0[M+H]。
170.ii) (R)−3−(4−エトキシ−フェニル)−5−{[(S)−1−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン
170.i)及び中間体64.ii)を出発物質とし、手順Hに従って、表題化合物を薄黄色の固体として単離した(62mg、45%)。
MS(ESI、m/z):482.3[M+H]。
実施例171: (R)−3−(4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−5−{[(S)−1−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン
171.i) メタンスルホン酸(S)−3−(4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イルメチルエステル
(4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−カルバミン酸 ベンジルエステル(4−ジフルオロメトキシ−アニリン及びCbzClから、手順Cに従い製造。)から合成シークエンスを開始し、中間体169.ii)の製造に従い、表題の中間体を黄色の固体として得た(293mg、68%)。
MS(ESI、m/z):338.3[M+H]。
171.ii) (R)−3−(4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−5−{[(S)−1−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン
171.i)及び中間体64.ii)を出発物質とし、手順Hに従って、表題化合物を薄黄色の固体として単離した(23mg、16%)。
MS(ESI、m/z):504.4[M+H]。
実施例172: 6−((R)−5−{[(S)−1−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
172.i) (S)−1−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミン
(S)−ピロリジン−3−イル−カルバミン酸 tert−ブチルエステル(市販)及び4−ブロモ−6−メトキシ−キノリン(市販)を出発物質として、手順F、次いで手順Eに従って表題化合物を製造し、茶色の油状物として単離した(801mg、2工程に渡り78%)。
MS(ESI、m/z):244.4[M+H]。
172.ii) 6−((R)−5−{[(S)−1−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
中間体172.i)及び中間体48.v)を出発物質として、手順Iに従って表題化合物を製造し、暗黄色の固体として単離した(36mg、22%)。
MS(ESI、m/z):506.0[M+H]。
実施例173: 6−[(R)−5−({[(S)−1−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−ピロリジン−3−イルメチル]−アミノ}−メチル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
173.i) [(S)−1−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−ピロリジン−3−イル]−メチルアミン
(S)−ピロリジン−3−イルメチル−カルバミン酸 tert−ブチルエステル(市販)及び4−ブロモ−6−メトキシ−キノリン(市販)を出発物質として、手順F、次いで手順Eに従って表題化合物を製造し、黄色の固体として単離した(730mg、2工程に渡り69%)。
MS(ESI、m/z):258.4[M+H]。
173.ii) 6−[(R)−5−({[(S)−1−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−ピロリジン−3−イルメチル]−アミノ}−メチル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
中間体173.i)及び中間体48.v)を出発物質として、手順Iに従って、表題化合物を、暗黄色の固体として単離した(7mg、12%)。
MS(ESI、m/z):520.4[M+H]。
実施例174: (R)−5−{[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−3−(4−メトキシ−フェニル)−オキサゾリジン−2−オン
169.ii)及び中間体50.ii)を出発物質とし、手順Hに従って、表題化合物を薄黄色の固体として単離した(43mg、33%)。
MS(ESI、m/z):436.2[M+H]。
実施例175: (R)−3−(4−エトキシ−フェニル)−5−{[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン
170.i)及び中間体50.ii)を出発物質とし、手順Hに従って、表題化合物を無色の固体として単離した(30mg、22%)。
MS(ESI、m/z):450.2[M+H]。
実施例176: (R)−3−(4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−5−{[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン
171.i)及び中間体50.ii)を出発物質とし、手順Hに従って、表題化合物を無色の固体として単離した(22mg、18%)。
MS(ESI、m/z):472.4[M+H]。
実施例177: 6−((R)−5−{[(R)−1−(6−フルオロ−キノリン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
177.i) (R)−1−(6−フルオロ−キノリン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミン
4−ブロモ−6−フルオロキノリン(市販)及び(R)−ピロリジン−3−イル−カルバミン酸 tert−ブチルエステル(市販)を出発物質として、表題化合物を手順F、次いで手順Eに従って製造し、黄色の固体として単離した(212mg、2工程に渡り43%)。
MS(ESI、m/z):232.4[M+H]。
177.ii) 6−((R)−5−{[(R)−1−(6−フルオロ−キノリン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
中間体177.i)及び中間体48.v)を出発物質として、手順Iに従って、表題化合物を黄色の固体として単離した(2mg、1%)。
MS(ESI、m/z):494.1[M+H]。
実施例178: 4−((R)−3−{[(R)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イルメチル]−アミノ}−ピロリジン−1−イル)−キノリン−6−カルボニトリル
178.i) 4−((R)−3−アミノ−ピロリジン−1−イル)−キノリン−6−カルボニトリル
4−ブロモ−6−シアノキノリン(市販)及び(R)−ピロリジン−3−イル−カルバミン酸 tert−ブチルエステル(市販)を出発物質として、表題化合物を手順F、次いで手順Eに従って製造し、黄色の固体として単離した(330mg、2工程に渡り65%)。
MS(ESI、m/z):239.1[M+H]。
178.ii) 4−((R)−3−{[(R)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イルメチル]−アミノ}−ピロリジン−1−イル)−キノリン−6−カルボニトリル
中間体178.i)及び中間体48.v)を出発物質として、手順Iに従って、表題化合物を黄色の固体として単離した(21mg、12%)。
MS(ESI、m/z):501.3[M+H]。
実施例179: 6−((R)−5−{[1−(6−フルオロ−キノリン−4−イル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
179.i) 1−(6−フルオロ−キノリン−4−イル)−ピペリジン−4−イルアミン
4−ブロモ−6−フルオロキノリン(市販)及びピペリジン−4−イル−カルバミン酸 tert−ブチルエステル(市販)を出発物質として、表題化合物を手順F、次いで手順Eに従って製造し、黄色の固体として単離した(223mg、2工程に渡り40%)。
MS(ESI、m/z):246.5[M+H]。
179.ii) 6−((R)−5−{[1−(6−フルオロ−キノリン−4−イル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
中間体179.i)及び中間体48.v)を出発物質として、手順Iに従って、表題化合物を黄色の固体として単離した(15mg、9%)。
MS(ESI、m/z):508.1[M+H]。
実施例180: 4−(4−{[(R)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イルメチル]−アミノ}−ピペリジン−1−イル)−キノリン−6−カルボニトリル
180.i) 4−(4−アミノ−ピペリジン−1−イル)−キノリン−6−カルボニトリル
4−ブロモ−6−シアノキノリン(市販)及びピペリジン−4−イル−カルバミン酸 tert−ブチルエステル(市販)を出発物質として、手順F、次いで手順Eに従って表題化合物を製造し、黄色の固体として単離した(382mg、2工程に渡り69%)。
MS(ESI、m/z):253.0[M+H]。
180.ii) 4−(4−{[(R)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イルメチル]−アミノ}−ピペリジン−1−イル)−キノリン−6−カルボニトリル
中間体180.i)及び中間体48.v)を出発物質として、手順Iに従い、表題化合物を黄色の固体として単離した(16mg、9%)。
MS(ESI、m/z):515.4[M+H]。
実施例181: 6−((R)−5−{[(3S,4S)−4−メトキシ−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン
181.i) (3S,4S)−4−アジド−ピロリジン−3−オール
(3S,4S)−1−(3−アジド−4−トリメチルシラニルオキシ−ピロリジン−1−イル)−2,2,2−トリフルオロ−エタノン(5.8g、19.57mmol、J. Org. Chem. 1997、62、4197に従って製造。)のMeOH(200mL)中の溶液を、KCO(2.7g、1eq)で処理し、混合物をrtにて4h撹拌した。真空濃縮し、CC(DCM/MeOH 4:1+1%NHOH)で精製して、表題の中間体(2g、収率80%)を茶色がかった油状物として得た。
H NMR(DMSO d6)δ:4.06(m、2H)、3.24(m、J=12.3、5.6Hz、1H)、3.09(dd、J=12.0、5.0Hz、1H)、2.92(dd、J=12.3、2.6Hz、1H)、2.82(dd、J=12.0、2.6Hz、1H)。
181.ii) (3S,4S)−4−アジド−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−オール
8−ブロモ−2−メトキシ−[1,5]ナフチリジン(3.73g、15.6mmol)及び中間体181.i)(2g、15.6mmol)を手順Fに従ってカップリングし、CC(EA/MeOH 9:1+1%NHOH)の後、表題の中間体をベージュ色の固体として単離した(0.9g、収率20%)。
MS(ESI、m/z):287.2[M+H]。
181.iii) 8−((3S,4S)−3−アジド−4−メトキシ−ピロリジン−1−イル)−2−メトキシ−[1,5]ナフチリジン
中間体181.ii)(0.9g、3.1mmol)の乾燥DMF(25mL)中の溶液を、NaH分散体(0.15g、1.2eq、純度60%)及びヨウ化メチル(0.294ml、1.5eq)で連続的に処理し、混合物をrtにて1h撹拌した。混合物をEAと水の間で分画した。有機相を水と塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、濃縮した。CC(EA/MeOH 9:1)の後、表題の中間体を、黄色がかった油状物として単離した(0.5g、収率53%)。
MS(ESI、m/z):301.2[M+H]。
181.iv) (3S,4S)−4−メトキシ−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミン
中間体181.iii)(0.5g、1.7mmol)のEtOH中の溶液を、Pd(OH)(0.1eq)上、1barのHで3.5h水素化した。触媒をろ過し、揮発成分を減圧下で除去して、表題の中間体を黄色の油状物として得た(0.37g、収率81%)。
MS(ESI、m/z):275.3[M+H]。
181.v) 6−((R)−5−{[(3S,4S)−4−メトキシ−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン
中間体181.iv)(0.175g、0.64mmol)及び中間体45.vi)(0.22g、1eq)を、手順Hに従ってカップリングした。CC(EA/MeOH 9:1+1%NHOH)の後、表題化合物を黄色がかったフォームとして単離した(0.025g、収率7.5%)。
MS(ESI、m/z):521.3[M+H]。
実施例182: 6−((R)−5−{[(3S,4S)−4−メトキシ−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
中間体181.iv)(0.175g、0.64mmol)及び中間体48.v)(0.25g、1eq)を、手順Iに従ってカップリングした。CC(EA/MeOH 9:1、4:1+1%NHOH)の後、表題化合物をベージュ色のフォームとして単離した(0.085g、収率25%)。
MS(ESI、m/z):537.3[M+H]。
実施例183:(R)−5−{[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−メチル}−3−(4−メトキシ−フェニル)−オキサゾリジン−2−オン
169.ii)及び中間体119.ii)を出発物質とし、手順Hに従って、表題化合物を薄黄色の固体として単離した(40mg、30%)。
MS(ESI、m/z):464.3[M+H]。
実施例184: (R)−3−(4−エトキシ−フェニル)−5−{[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン
170.i)及び中間体119.ii)を出発物質とし、手順Hに従って、表題化合物を無色の固体として単離した(50mg、36%)。
MS(ESI、m/z):477.9[M+H]。
実施例185: (R)−3−(4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−5−{[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン
171.i)及び中間体119.ii)を出発物質とし、手順Hに従って、表題化合物を無色の固体として単離した(26mg、19%)。
MS(ESI、m/z):500.2[M+H]。
実施例186: 6−[(R)−5−({[1−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−アゼチジン−3−イルメチル]−アミノ}−メチル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
中間体162.i)及び4−クロロ−6−メトキシ−キノリン(市販)を出発物質として、手順Fに従い、表題化合物を薄黄色の固体として単離した(3mg、3%)。
MS(ESI、m/z):506.1[M+H]。
発明化合物の薬理学的特性
インビトロアッセイ
実験方法:
これらのアッセイは、“Methodsfor dilution Antimicrobial Susceptibility Testsfor Bacteria that Grow Aerobically、4th ed.;Approved standard:NCCLS Document M7−A4;National Committee for Clinical Laboratory Standards:Villanova、PA、USA,1997”の記載に従って実施した。NCCLSガイドライン(National Committee for ClinicalLaboratory Standards.Methods for Dilution Antimicrobial Susceptibility)に従って、ミクロ希釈法によりカチオン調整Mueller Hinton Broth(BBL)中で、最小阻害濃度(MIC;mg/l)を測定した。試験培地のpHは、7.2〜7.3であった。
結果:
全実施例化合物を、数種のグラム陽性及びグラム陰性菌に対して試験した。
下の表に、抗菌試験の結果を示す(MICはmg/lで表す):
Figure 0005427770

Figure 0005427770


Figure 0005427770

Figure 0005427770

Claims (20)

  1. 式(I)の化合物、又はその化合物の薬学的に許容される塩の、細菌感染症の予防又は治療のための医薬の製造における使用:
    Figure 0005427770
    式中、
    は水素、アルコキシ、ハロゲン又はシアノを表し;
    U、V、W及びXの1個又は2個(好ましくは2個)はNを表し、残りはそれぞれCHを表すか、又はXについてはCRを表し;
    は水素又はハロゲンを表し;
    は水素又は(C−C)アルキルを表し;
    −AはNを表し、BはNを表し、Dは結合を表し、EはCH又はCOを表し、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、mは整数の2を表し、かつnは整数の1を表すか;又は
    −AはNを表し;BはNを表し;Dは結合を表し;EはCH2又は−COCH−を表し、式中、アスタリスクはBに結合する結合を示し;R、R、R及びRはそれぞれHを表すか、又はR及びRはHを表し、かつR及びRは、それらが結合する炭素原子と一緒にカルボニル基を形成するか、又はR及びRはHを表し、かつR及び
    は、それらが結合する炭素原子と一緒にカルボニル基を形成するか、又はR及びRはHを表し、かつR及びRは一緒にメチレン架橋を形成し;かつm及びnはそれぞれ整数の1を表すか;又は
    −AはNを表し、BはC(OH)を表し、Dは結合を表し、EはCHを表し、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、かつm及びnはそれぞれ整数の1を表すか;又は−AはNを表し、BはCHを表し、DはNRを表し、EはCHを表し、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、RはH又は(C−C)アルキルを表し、かつm及びnはそれぞれ整数の1を表すか;又は
    −AはNを表し、BはCHを表し、DはNHを表し、EはCHを表し、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、mは整数の2を表し、かつnは整数の0を表すか;又は−AはC(OH)を表し、BはNを表し、Dは結合を表し、EはCHを表し、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、かつm及びnはそれぞれ整数の1を表すか;又は−AはNを表し;BはCHを表し;DはNRを表し;EはCH、CO又はCHCHを表し;R、R、R及びRはそれぞれHを表し、かつRはH又は(C−C)アルキルを表すか、又はR、R、R及びRはそれぞれHを表し、かつRは、ヒドロキシ、(C−C)アルコキシ、(C−C)アルコキシ−カルボニル及びカルボキシルから選択される基を表すか、又はR、R及びRはそれぞれHを表し、かつRは、Rと一緒にエタン−1,2−ジイル架橋を形成し;mは整数の1を表し、かつnは整数の0を表すか;又は
    −AはNを表し;BはCHを表し;Dは−CH(R)−N(R)−を表し、式中、アスタリスクはBに結合する結合を示し;EはCH又はCOを表し;R、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、かつRはH又は(C−C)アルキルを表すか、又はR、R、R及びRはそれぞれHを表し、かつR及びRは一緒に結合を形成するか、又はR、R、R及びRはそれぞれHを表し、かつR及びRは一緒にメチレン架橋を形成するか、又はR、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、かつRはヒドロキシを表し;mは整数の1を表し、かつnは整数の0を表すか;又は
    −AはNを表し、BはCHを表し、Dは−CONH−を表し、式中、アスタリスクはBに結合する結合を示し、EはCHを表し、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、mは整数の1を表し、かつnは整数の0を表すか;又は
    −AはNを表し、BはCHを表し、DはNHを表し、EはCH又はCOを表し、R、R及びRはそれぞれHを表し、かつRはヒドロキシメチルを表し、mは整数の0を表し、かつnは整数の1を表すか;又は
    −AはNを表し、BはC(OH)を表し、Dは−CH−NH−を表し、式中、アスタリスクはBに結合する結合を示し、EはCHを表し、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、mは整数の1を表し、かつnは整数の0を表すか;又は
    −AはNを表し、BはCHを表し、Dは−CO−NH−を表し、式中、アスタリスクはBに結合する結合を示し、EはCHを表し、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、かつm及びnはそれぞれ整数の0を表すか;又は
    −AはNを表し、BはCHを表し、Dは−CH−N(R)−を表し、式中、アスタリスクはBに結合する結合を示し、EはCH、CHCH又はCOを表し、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、RはH又は(C−C)アルキルを表し、かつm及びnはそれぞれ整数の0を表すか;又は
    −AはNを表し;BはCHを表し;DはNRを表し;EはCHCHCH、CO又は−COCH−を表し、式中、アスタリスクはBに結合する結合を示し;R、R、R及びRはそれぞれHを表し;RはH、(C−C)アルキル又は(C−C)アルキルを表し、当該(C−C)アルキルは、1又は2個のヒドロキシにより置換されており;かつm及びnはそれぞれ整数の0を表し
    は6,7−ジヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−c]ピリダジン−3−イルを表し;又は
    Gは
    Figure 0005427770
    から成る群より選択される基を表し;
    式中、Rは水素又はフッ素を表し;
    MはCH又はNを表し;Q及びQ’は独立にO又はSを表し;
    N1及びRN2は独立に(C−C)アルキルを表すか、又は、それらを保持する窒素と一緒にピロリジン環を形成する。
  2. は水素を表し;
    −AはNを表し、BはNを表し、Dは結合を表し、EはCH又はCOを表し、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、mは整数の2を表し、かつnは整数の1を表すか;又は
    −AはNを表し、BはNを表し、Dは結合を表し、EはCH又は−COCH−を表し、式中、アスタリスクはBに結合する結合を示し;R、R、R及びRはそれぞれHを表すか、又はR及びRはHを表し、かつR及びRは、それらが結合する炭素原子と一緒にカルボニル基を形成するか、又はR及びRはHを表し、かつR及びRは、それらが結合する炭素原子と一緒にカルボニル基を形成し;かつm及びnはそれぞれ整数の1を表すか;又は
    −AはNを表し、BはC(OH)を表し、Dは結合を表し、EはCHを表し、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、かつm及びnはそれぞれ整数の1を表すか;又は−AはNを表し、BはCHを表し、DはNRを表し、EはCHを表し、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、RはH又は(C−C)アルキルを表し、かつm及びnはそれぞれ整数の1を表すか;又は
    −AはNを表し、BはCHを表し、DはNHを表し、EはCHを表し、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、mは整数の2を表し、かつnは整数の0を表すか;又は−AはC(OH)を表し、BはNを表し、Dは結合を表し、EはCHを表し、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、かつm及びnはそれぞれ整数の1を表すか;又は−AはNを表し;BはCHを表し;DはNRを表し;EはCH、CO又はCHCHを表し;R、R、R及びRはそれぞれHを表し、かつRはH又は(C−C)アルキルを表すか、又はR、R、R及びRはそれぞれHを表し、かつRはヒドロキシ、(C−C)アルコキシ、(C−C)アルコキシ−カルボニル及びカルボキシルから選択される基を表すか、又はR、R及びRはそれぞれHを表し、かつRは、Rと一緒にエタン−1,2−ジイル架橋を形成し;mは整数の1を表し、かつnは整数の0を表すか;又は
    −AはNを表し;BはCHを表し;Dは−CH(R)−N(R)−を表し、式中、アスタリスクはBに結合する結合を示し;EはCH又はCOを表し;R、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、かつRはH又は(C−C)アルキルを表すか
    、又はR、R、R及びRはそれぞれHを表し、かつR及びRは一緒に結合を形成するか、又はR、R、R及びRはそれぞれHを表し、かつR及びRは一緒にメチレン架橋を形成するか、又はR、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、かつRはヒドロキシを表し;mは整数の1を表し、かつnは整数の0を表すか;又は
    −AはNを表し、BはCHを表し、Dは−CONH−を表し、式中、アスタリスクはBに結合する結合を示し、EはCHを表し、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、mは整数の1を表し、かつnは整数の0を表すか;又は
    −AはNを表し、BはCHを表し、DはNHを表し、EはCH又はCOを表し、R、R及びRはそれぞれHを表し、かつRはヒドロキシメチルを表し、mは整数の0を表し、かつnは整数の1を表すか;又は
    −AはNを表し、BはCHを表し、Dは−CH−N(R)−を表し、式中、アスタリスクはBに結合する結合を示し、EはCH又はCOを表し、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、RはH又は(C−C)アルキルを表し、かつm及びnはそれぞれ整数の0を表すか;又は
    −AはNを表し;BはCHを表し;DはNRを表し;EはCH、CHCH、CO又は−COCH−を表し、式中、アスタリスクはBに結合する結合を示し;R、R、R及びRはそれぞれHを表し;RはH、(C−C)アルキル又は2−ヒドロキシエチルを表し;かつm及びnはそれぞれ整数の0を表し
    は6,7−ジヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−c]ピリダジン−3−イルを表し;又は
    Gは
    Figure 0005427770
    から成る群より選択される基を表し;
    式中、MはCH又はNを表し;Q及びQ’は独立にO又はSを表す、請求項1に記載の式(I)の化合物、又はそれらの薬学的に許容される塩の、請求項1に記載の使用。
  3. 式(I)の化合物が式(IP1)の化合物でもある、請求項1に記載の式(I)の化合物、又はそれらの薬学的に許容される塩の、請求項1に記載の使用:
    Figure 0005427770
    式中、
    はアルコキシ、ハロゲン又はシアノを表し;
    U、V、W及びXの1個又は2個(好ましくは2個)はNを表し、残りはそれぞれCHを表すか、又はXについてはCRを表し;
    は水素又はハロゲン(好ましくは水素)を表し;
    −AはNを表し、BはNを表し、Dは結合を表し、EはCHを表し、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、かつm及びnはそれぞれ整数の1を表すか;又は
    −AはNを表し、BはC(OH)を表し、Dは結合を表し、EはCHを表し、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、かつm及びnはそれぞれ整数の1を表すか;又は−AはC(OH)を表し、BはNを表し、Dは結合を表し、EはCHを表し、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、かつm及びnはそれぞれ整数の1を表すか;又は−AはNを表し、BはCHを表し、Dは−CH−NH−を表し、式中、アスタリスクはBに結合する結合を示し、EはCH又はCOを表し、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、かつm及びnはそれぞれ整数の0を表すか;又は
    −AはNを表し、BはCHを表し、DはNHを表し、EはCHを表し、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、mは整数の1を表し、かつnは整数の0を表し
    は、
    Figure 0005427770
    から成る群より選択される基を表し;
    式中、Q及びQ’は独立にO又はSを表し;かつ
    N1及びRN2は独立に(C−C)アルキルを表すか、又は、それらを保持する窒素と一緒にピロリジン環を形成する。
  4. 式(I)の化合物が、下記の化合物から成る群より選択される化合物である、請求項1に記載の式Iの化合物、又はそれらの薬学的に許容される塩の、請求項1に記載の使用:
    (S)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−({[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イルメチル]−アミノ}−メチル)−オキサゾリジン−2−オン;
    (S)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−カルボン酸 [1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン
    −4−イル)−アゼチジン−3−イルメチル]−アミド;
    3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−[4−ヒドロキシ−4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペリジン−1−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン;
    3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−[4−ヒドロキシ−1−(6−メトキシ−キナゾリン−4−イル)−ピペリジン−4−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン;
    3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−[4−ヒドロキシ−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペリジン−4−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン;
    3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−[4−(6−メトキシ−キナゾリン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン;
    6−{5−[4−(6−メトキシ−キナゾリン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
    3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン;
    (R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン
    R)−3−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン
    S)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン
    −{(S)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
    R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−{[(S)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン;
    (R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−{[(R)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン
    −((R)−5−{[1−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン
    R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−{[1−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン;
    6−((R)−5−{[1−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
    6−((R)−5−{[1−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
    R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−{[
    1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン;
    6−((R)−5−{[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;
    6−((R)−5−{[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
    6−((R)−5−{[1−(6−メトキシ−キナゾリン−4−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;
    6−((R)−5−{[1−(6−メトキシ−キナゾリン−4−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
    6−[(R)−5−({[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イル]−メチル−アミノ}−メチル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
    6−((S)−5−{[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
    6−(5−{2−[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−エチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
    6−[(S)−5−({[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イルメチル]−アミノ}−メチル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
    (S)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−カルボン酸 [(S)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イル]−アミド;
    (S)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−カルボン酸 [(R)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イル]−アミド
    −((R)−5−{[(S)−1−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;
    6−((R)−5−{[(S)−1−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
    (R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−{[(S)−1−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン
    −((R)−5−{[(S)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;
    6−((R)−5−{[(S)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
    6−((R)−5−{[(R)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
    6−((R)−5−{[(R)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;
    (3R,4S)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4−{[(S)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イルメチル]−アミノ}−ピロリジン−3−カルボン酸 エチル エステル;
    (3R,4S)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4−{[(R)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イルメチル]−アミノ}−ピロリジン−3−カルボン酸;
    6−((R)−5−{[(3R,4R)−4−メトキシ−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
    6−((R)−5−{[(3R,4R)−4−ヒドロキシ−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
    (R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−{[(3R,4R)−4−ヒドロキシ−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン;
    (S)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−カルボン酸 [(3R,5S)−5−ヒドロキシメチル−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イル]−アミド;
    6−((R)−5−{[(3R,5S)−5−ヒドロキシメチル−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
    6−[(R)−5−({[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルメチル]−アミノ}−メチル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
    (S)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−カルボン酸 [1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルメチル]−アミド
    −[(R)−5−({[4−ヒドロキシ−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルメチル]−アミノ}−メチル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
    −(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−カルボン酸 [(R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イルメチル]−アミド;
    6−(5−{2−[(S)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−エチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
    6−(5−{2−[(R)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−エチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
    −((R)−5−{[(1a,5a,6a)−3−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
    (R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−{[
    (3aR,6aR)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ヘキサヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピロル−5−イル]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン;
    6−{{(R)−5−[(3aR,6aR)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ヘキサヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピロル−5−イル]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
    (S)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−[(3aR,6aR)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ヘキサヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピロル−5−カルボニル]−オキサゾリジン−2−オン;
    6−{(R)−5−{[(3aR,6aR)−5−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ヘキサヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピロル−1−イル]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
    (R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−{[(3aR,6aR)−5−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ヘキサヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピロル−1−イル]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン;
    (S)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−[(3aR,6aR)−5−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ヘキサヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピロル−1−カルボニル]−オキサゾリジン−2−オン;
    6−{(R)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;
    6−{(R)−5−[4−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;
    6−{(R)−5−[4−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
    (R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−(4−キノリン−4−イル−ピペラジン−1−イルメチル)−オキサゾリジン−2−オン
    −{(R)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−3−オキソ−ピペラジン−1−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
    (R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−{[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペリジン−3−イルアミノ]−メチル}−オキサゾリジン−2−オン;
    6−{(R)−5−[4−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−[1,4]ジアゼパン−1−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;
    6−{(R)−5−[4−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−[1,4]ジアゼパン−1−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
    6−{(R)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−[1,4]ジアゼパン−1−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;
    6−{(R)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−[1
    ,4]ジアゼパン−1−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
    (R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−[1,4]ジアゼパン−1−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン
    S)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−[1,4]ジアゼパン−1−カルボニル]−オキサゾリジン−2−オン;
    3−(6,7−ジヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−c]ピリダジン−3−イル)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン;
    3−(6,7−ジヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−c]ピリダジン−3−イル)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン;
    (R)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−({[(S)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イル]−メチル−アミノ}−メチル)−オキサゾリジン−2−オン;
    6−{5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−3−オン;
    6−((R)−5−{2−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
    N−[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イル]−2−[(R)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イル]−アセタミド;
    (S)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−2−オキソ−オキサゾリジン−5−カルボン酸 [1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イル]−アミド;
    6−[(R)−5−({[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルメチル]−メチル−アミノ}−メチル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
    (S)−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−({[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イルメチル]−メチル−アミノ}−メチル)−オキサゾリジン−2−オン;
    6−((R)−5−{[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
    6−((R)−5−{[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン
    −((R)−5−{[1−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
    6−((R)−5−{[1−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;
    6−[(R)−5−({[1−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペリジン−4−イル]−メチル−アミノ}−メチル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
    6−{(R)−5−[4−ヒドロキシ−4−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
    6−{(R)−5−[4−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
    6−[(R)−5−({[1−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イル]−メチル−アミノ}−メチル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;
    6−[(R)−5−({(2−ヒドロキシ−エチル)−[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イル]−アミノ}−メチル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
    6−[(R)−5−({[3−ヒドロキシ−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルメチル]−アミノ}−メチル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
    −((R)−5−{[1−(6−メトキシ−2−メチル−キノリン−4−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
    6−{(R)−5−[4−ヒドロキシ−4−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン
    R)−3−ベンゾチアゾール−6−イル−5−({[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イル]−メチル−アミノ}−メチル)−オキサゾリジン−2−オン;
    (R)−3−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−5−({[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イル]−メチル−アミノ}−メチル)−オキサゾリジン−2−オン;
    (R)−3−ベンゾチアゾール−5−イル−5−({[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イル]−メチル−アミノ}−メチル)−オキサゾリジン−2−オン
    −[(R)−5−({[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イル]−メチル−アミノ}−メチル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−4H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−3−オン;
    6−{(R)−5−[(1S,4S)−5−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−2,5−ジアザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;6−{(R)−5−[(1S,4S)−5−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−2,5−ジアザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
    (R)−3−(6,7−ジヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−c]ピリダジン−3−イル)−5−({[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イル]−メチル−アミノ}−メチル)−オキサゾリジン−2−オン
    −フルオロ−6−((R)−5−{[1−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
    6−((R)−5−{[1−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;
    6−((R)−5−{[1−(3−メトキシ−キノリン−5−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1
    ,4]チアジン−3−オン;
    6−((R)−5−{[1−(2−メトキシ−キノリン−8−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
    6−((R)−5−{[1−(7−フルオロ−2−メトキシ−キノリン−8−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
    6−((R)−5−{[1−(6−フルオロ−キノリン−4−イル)−アゼチジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
    4−(3−{[(R)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イルメチル]−アミノ}−アゼチジン−1−イル)−キノリン−6−カルボニトリル;
    6−[(R)−5−({[1−(2−メトキシ−キノリン−8−イル)−アゼチジン−3−イルメチル]−アミノ}−メチル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
    6−[(R)−5−({[1−(3−メトキシ−キノリン−5−イル)−アゼチジン−3−イルメチル]−アミノ}−メチル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
    6−((S)−5−{[(S)−1−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
    6−((S)−5−{[1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
    6−{(S)−5−[4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−[1,4]ジアゼパン−1−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
    6−[(R)−5−({[(R)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルメチル]−アミノ}−メチル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;
    6−[(R)−5−({[(S)−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルメチル]−アミノ}−メチル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン
    −((R)−5−{[(S)−1−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
    6−[(R)−5−({[(S)−1−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−ピロリジン−3−イルメチル]−アミノ}−メチル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
    −((R)−5−{[(R)−1−(6−フルオロ−キノリン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
    4−((R)−3−{[(R)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イルメチル]−アミノ}−ピロリジン−1−イル)−キノリン−6−カルボニトリル;
    6−((R)−5−{[1−(6−フルオロ−キノリン−4−イル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
    4−(4−{[(R)−2−オキソ−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベン
    ゾ[1,4]チアジン−6−イル)−オキサゾリジン−5−イルメチル]−アミノ}−ピペリジン−1−イル)−キノリン−6−カルボニトリル;
    6−((R)−5−{[(3S,4S)−4−メトキシ−1−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピロリジン−3−イルアミノ]−メチル}−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;及
    6−[(R)−5−({[1−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−アゼチジン−3−イルメチル]−アミノ}−メチル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン。
  5. 細菌感染症の予防又は治療のための、請求項1〜4のいずれかに記載の式(I)の化合物。
  6. 式(I)の化合物、又はその化合物の塩:
    Figure 0005427770
    式中、
    は水素、アルコキシ、ハロゲン又はシアノを表し;
    U、V、W及びXの1個又は2個はNを表し、残りはそれぞれCHを表すか、又はXについてはCRを表し;
    は水素又はハロゲンを表し;
    は水素又は(C−C)アルキルを表し;
    AはNを表し;
    −BはNを表し、Dは結合を表し、EはCH又はCOを表し、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、mは整数の2を表し、かつnは整数の1を表すか;又は
    −BはNを表し;Dは結合を表し;EはCH又は−COCH−を表し、式中、アスタリスクはBに結合する結合を示し;R、R、R及びRはそれぞれHを表し、又はR及びRはHを表し、かつR及びRは、それらが結合する炭素原子と一緒にカルボニル基を形成するか、又はR及びRはHを表し、かつR及びRは、それらが結合する炭素原子と一緒にカルボニル基を形成するか、又はR及びRはHを表し、RとRは一緒にメチレン架橋を形成し;かつm及びnはそれぞれ整数の1を表すか;又は
    −BはC(OH)を表し、Dは結合を表し、EはCHを表し、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、かつm及びnはそれぞれ整数の1を表すか;又は
    −BはCHを表し、DはNRを表し、EはCHを表し、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、RはH又は(C−C)アルキルを表し、かつm及びnはそれぞれ整数の1を表すか;又は
    −BはCHを表し、DはNHを表し、EはCHを表し、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、mは整数の2を表し、かつnは整数の0を表すか;又は
    −BはCHを表し;DはNRを表し;EはCH、CO又はCHCHを表し;R
    、R、R及びRはそれぞれHを表し、かつRはH又は(C−C)アルキルを表すか、又はR、R、R及びRはそれぞれHを表し、かつRはヒドロキシ、(C−C)アルコキシ、(C−C)アルコキシ−カルボニル及びカルボキシルから選択される基を表すか、又はR、R及びRはそれぞれHを表し、かつRは、Rと一緒にエタン−1,2−ジイル架橋を形成し;mは整数の1を表し、かつnは整数の0を表すか;又は
    −BはCHを表し;Dは−CH(R)−N(R)−を表し、式中、アスタリスクはBに結合する結合を示し;EはCH又はCOを表し;R、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、かつRはH又は(C−C)アルキルを表すか、又はR、R、R及びRはそれぞれHを表し、かつR及びRは一緒に結合を形成するか、又はR、R、R及びRはそれぞれHを表し、かつR及びRは一緒にメチレン架橋を形成するか、又はR、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、かつRはヒドロキシを表し;mは整数の1を表し、かつnは整数の0を表すか;又は
    −BはCHを表し、Dは−CONH−を表し、式中、アスタリスクはBに結合する結合を示し、EはCHを表し、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、mは整数の1を表し、かつnは整数の0を表すか;又は
    −BはCHを表し、DはNHを表し、EはCH又はCOを表し、R、R及びRはそれぞれHを表し、かつRはヒドロキシメチルを表し、mは整数の0を表し、かつnは整数の1を表すか;又は
    −BはC(OH)を表し、Dは−CH−NH−を表し、式中、アスタリスクはBに結合する結合を示し、EはCHを表し、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、mは整数の1を表し、かつnは整数の0を表すか;又は
    −BはCHを表し、Dは−CO−NH−を表し、式中、アスタリスクはBに結合する結合を示し、EはCHを表し、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、かつm及びnはそれぞれ整数の0を表すか;又は
    −BはCHを表し、Dは−CH−N(R)−を表し、式中、アスタリスクはBに結合する結合を示し、EはCH、CHCH又はCOを表し、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、RはH又は(C−C)アルキルを表し、かつm及びnはそれぞれ整数の0を表すか;又は
    −BはCHを表し;DはNRを表し;EはCH、CHCH、CO又は−COCH−を表し、式中、アスタリスクはBに結合する結合を示し;R、R、R及びRはそれぞれHを表し;RはH、(C−C)アルキル又は1若しくは2個のヒドロキシにより置換された(C−C)アルキルを表し;かつm及びnはそれぞれ整数の0を表し
    は6,7−ジヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−c]ピリダジン−3−イルを表し;又は
    Gは、
    Figure 0005427770
    から成る群より選択される基を表し、式中、
    は水素又はフッ素を表し;
    MはCH又はNを表し;Q及びQ’は独立にO又はSを表し;かつ
    N1及びRN2は独立に(C−C)アルキルを表すか、又は、それらを保持する窒素と一緒にピロリジン環を形成する。
  7. は水素を表し;
    −BはNを表し、Dは結合を表し、EはCH又はCOを表し、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、mは整数の2を表し、かつnは整数の1を表すか;又は
    −BはNを表し;Dは結合を表し;EはCH又は−COCH−を表し、式中、アスタリスクはBに結合する結合を示し;R、R、R及びRはそれぞれHを表すか、又はR及びRはHを表し、かつR及びRは、それらが結合する炭素原子と一緒にカルボニル基を形成するか、又はR及びRはHを表し、かつR及びRは、それらが結合する炭素原子と一緒にカルボニル基を形成し;かつm及びnはそれぞれ整数の1を表すか;又は
    −BはC(OH)を表し、Dは結合を表し、EはCHを表し、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、かつm及びnはそれぞれ整数の1を表すか;又は
    −BはCHを表し、DはNRを表し、EはCHを表し、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、RはH又は(C−C)アルキルを表し、かつm及びnはそれぞれ整数の1を表すか;又は
    −BはCHを表し、DはNHを表し、EはCHを表し、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、mは整数の2を表し、かつnは整数の0を表すか;又は
    −BはCHを表し;DはNRを表し;EはCH、CO又はCHCHを表し;R、R、R及びRはそれぞれHを表し、かつRはH又は(C−C)アルキルを表すか、又はR、R、R及びRはそれぞれHを表し、かつRはヒドロキシ、(C−C)アルコキシ、(C−C)アルコキシ−カルボニル及びカルボキシルから選択される基を表すか、又はR、R及びRはそれぞれHを表し、かつRは、Rと一緒にエタン−1,2−ジイル架橋を形成し;mは整数の1を表し、かつnは整数の0を表すか;又は
    −BはCHを表し;Dは−CH(R)−N(R)−を表し、式中、アスタリスクはBに結合する結合を示し;EはCH又はCOを表し;R、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、かつRはH又は(C−C)アルキルを表すか、又はR、R、R及びRはそれぞれHを表し、かつR及びRは一緒に結合を形成するか、又はR、R、R及びRはそれぞれHを表し、かつR及びRは一緒にメチレン架橋を形成するか、又はR、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、かつR
    ヒドロキシを表し;mは整数の1を表し、かつnは整数の0を表すか;又は
    −BはCHを表し、Dは−CONH−を表し、式中、アスタリスクはBに結合する結合を示し、EはCHを表し、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、mは整数の1を表し、かつnは整数の0を表すか;又は
    −BはCHを表し、DはNHを表し、EはCH又はCOを表し、R、R及びRはそれぞれHを表し、かつRはヒドロキシメチルを表し、mは整数の0を表し、かつnは整数の1を表すか;又は
    −BはCHを表し、Dは−CH−N(R)−を表し、式中、アスタリスクはBに結合する結合を示し、EはCH、CHCH又はCOを表し、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、RはH又は(C−C)アルキルを表し、かつm及びnはそれぞれ整数の0を表すか;又は
    −BはCHを表し;DはNRを表し;EはCH、CHCH、CO又は−COCH−を表し、式中、アスタリスクはBに結合する結合を示し;R、R、R及びRはそれぞれHを表し;RはH、(C−C)アルキル又は2−ヒドロキシエチルを表し;かつm及びnはそれぞれ整数の0を表し
    は6,7−ジヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−c]ピリダジン−3−イルを表し;又は
    Gは、
    Figure 0005427770
    から成る群より選択される基を表し、式中、
    MはCH又はNを表し;Q及びQ’は独立にO又はSを表す、請求項6に記載の式(I)の化合物、又はその化合物の塩。
  8. 式(IN−P1)の化合物でもある、請求項6に記載の式(I)の化合物、又はその化合物の塩、
    Figure 0005427770
    式中、
    はアルコキシ、ハロゲン又はシアノを表し;
    U、V、W及びXの1個又は2個はNを表し、残りはそれぞれCHを表すか、又はXについてはCRを表し;
    は水素又はハロゲンを表し;
    AはNを表し;
    −BはNを表し、Dは結合を表し、EはCHを表し、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、かつm及びnはそれぞれ整数の1を表すか;又は
    −BはC(OH)を表し、Dは結合を表し、EはCHを表し、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、かつm及びnはそれぞれ整数の1を表すか;又は
    −BはCHを表し、Dは−CH−NH−を表し、式中、アスタリスクはBに結合する結合を示し、EはCH又はCOを表し、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、かつm及びnはそれぞれ整数の0を表すか;又は
    −BはCHを表し、DはNHを表し、EはCHを表し、R、R、R及びRはそれぞれHを表し、mは整数の1を表し、かつnは整数の0を表し
    は、
    Figure 0005427770
    から成る群より選択される基を表し、式中、Q及びQ’は独立にO又はSを表し;
    N1及びRN2は独立に(C−C)アルキルを表すか、又は、それらを保持する窒素と一緒にピロリジン環を形成する。
  9. U、W及びXの2個がNを表し、残り及びがVがそれぞれCHを表すか、又は,XについてはCRを表し、Rが水素又はフッ素を表す、請求項6に記載の式(I)の化合物、又はその化合物の塩。
  10. AがNを表し;かつ
    −BがNを表し、Dが結合を表し、EがCH又はCOを表し、R、R、R及びRがそれぞれHを表し、mが整数の2を表し、かつnが整数の1を表すか;又は
    −BがNを表し;Dが結合を表し;EがCH又は−COCH−を表し、式中、アスタリスクはBに結合する結合を示し;R、R、R及びRがそれぞれHを表し;かつm及びnがそれぞれ整数の1を表すか;又は
    −BがC(OH)を表し、Dが結合を表し、EがCHを表し、R、R、R及びRがそれぞれHを表し、かつm及びnがそれぞれ整数の1を表すか;又は
    −BがCHを表し、DがNRを表し、EがCHを表し、R、R、R及びRがそれぞれHを表し、RがH又は(C−C)アルキルを表し、かつm及びnがそれぞれ整数の1を表すか;又は
    −BがCHを表し;DがNRを表し;EがCH、CO又はCHCHを表し;R、R、R及びRがそれぞれHを表し、かつRがH又は(C−C)アルキルをあらわすか、又はR、R及びRがそれぞれHを表し、かつRが、Rと一緒にエタン−1,2−ジイル架橋を形成し;mは整数の1を表し、かつnは整数の0を表すか;又は
    −BがCHを表し;Dが−CH(R)−N(R)−を表し、式中、アスタリスクはBに結合する結合を示し;EがCH又はCOを表し;R、R、R、R及びRがそれぞれHを表し、かつRがH又は(C−C)アルキルを表すか、又はR、R
    、R及びRがそれぞれHを表し、かつRとRが一緒に結合を形成し;mが整数の1を表し、かつnが整数の0を表すか;又は
    −BがCHを表し、Dが−CONH−を表し、式中、アスタリスクはBに結合する結合を示し、EがCHを表し、R、R、R及びRがそれぞれHを表し、mが整数の1を表し、かつnが整数の0を表すか;又は
    −BがCHを表し、Dが−CH−N(R)−を表し、式中、アスタリスクはBに結合する結合を示し、EがCH、CHCH又はCOを表し、R、R、R及びRがそれぞれHを表し、RがH又は(C−C)アルキルを表し、かつm及びnがそれぞれ整数の0を表すか;又は
    −BがCHを表し;DがNRを表し;EがCH、CHCH又はCOを表し;R、R、R及びRがそれぞれHを表し;RがH、(C−C)アルキル又は2−ヒドロキシエチルを表し;かつm及びnがそれぞれ整数の0を表す、請求項6に記載の式(I)の化合物、又はその化合物の塩。
  11. 、R、R及びRがそれぞれHを表す、請求項6〜10のいずれかに記載の式(I)の化合物、又はその化合物の塩。
  12. EがCH又はCHCHを表す、請求項6、7又は9〜11のいずれかに記載の式(I)の化合物、又はその化合物の塩。
  13. mが整数の0又は1を表し、nが整数の0を表す、請求項6〜12のいずれかに記載の式(I)の化合物、又はその化合物の塩。
  14. Gが6,7−ジヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−c]ピリダジン−3−イルを表すか;又は
    Gが、
    Figure 0005427770
    から成る群より選択される基を表し、式中、
    MはCH又はNを表し;Q及びQ’は独立にO又はSを表す、請求項6、7又は9〜13のいずれかに記載の式(I)の化合物、又はその化合物の塩。
  15. Gが2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル、3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル、3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル、3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−6−イル又は2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−7−イルを表す、請求項6、7又は9〜13のいずれかに記載の式(I)の化合物、又はその化合物の塩。
  16. 下記の化合物を例外として、請求項4に挙げた化合物から選択される、請求項に記載の式(I)の化合物、又はその化合物の塩:
    3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−5−[4−ヒドロキシ−4−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ピペリジン−1−イルメチル]−オキサゾリジン−2−オン;
    6−{(R)−5−[4−ヒドロキシ−4−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
    6−{(R)−5−[4−(3−フルオロ−6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;及び
    6−{(R)−5−[4−ヒドロキシ−4−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン。
  17. 医薬としての、請求項6に記載の式(I)の化合物、又はそれらの薬学的に許容される塩。
  18. 請求項6に記載の式(I)の化合物、又はそれらの薬学的に許容される塩を、活性成分として、そして少なくとも1つの薬学的に不活性な賦形剤を含む医薬組成物。
  19. 式(I)の化合物が、請求項6〜16のいずれかに記載の式(I)の化合物、又はそれらの薬学的に許容される塩でもある、式(I)の化合物、又はそれらの薬学的に許容される塩の請求項1に記載の使用。
  20. 菌感染症の予防又は治療のための、求項6〜16のいずれかに記載の式(I)の化合物、又はそれらの薬学的に許容される塩。
JP2010502628A 2007-04-11 2008-04-11 オキサゾリジノン抗生物質 Expired - Fee Related JP5427770B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IBPCT/IB2007/051290 2007-04-11
IB2007051290 2007-04-11
IB2007054587 2007-11-12
IBPCT/IB2007/054587 2007-11-12
IB2007054768 2007-11-23
IBPCT/IB2007/054768 2007-11-23
PCT/IB2008/051374 WO2008126034A2 (en) 2007-04-11 2008-04-11 Oxazolidinone antibiotics

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010523646A JP2010523646A (ja) 2010-07-15
JP5427770B2 true JP5427770B2 (ja) 2014-02-26

Family

ID=39682545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010502628A Expired - Fee Related JP5427770B2 (ja) 2007-04-11 2008-04-11 オキサゾリジノン抗生物質

Country Status (16)

Country Link
US (1) US8217029B2 (ja)
EP (3) EP2915813B1 (ja)
JP (1) JP5427770B2 (ja)
KR (1) KR101495269B1 (ja)
CN (3) CN101679415B (ja)
AR (1) AR066013A1 (ja)
AU (1) AU2008238904B2 (ja)
BR (1) BRPI0809977A8 (ja)
CA (3) CA2679071C (ja)
CL (1) CL2008001002A1 (ja)
ES (3) ES2618492T3 (ja)
MX (3) MX351589B (ja)
PL (3) PL2144910T3 (ja)
RU (1) RU2470022C2 (ja)
TW (1) TWI411434B (ja)
WO (1) WO2008126034A2 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2010006111A (es) 2007-12-18 2010-06-25 Actelion Pharmaceuticals Ltd Derivados de 5-aminociclilmetil-oxazolidin-2-ona y su uso como antibacteriales.
WO2009104147A2 (en) 2008-02-20 2009-08-27 Actelion Pharmaceuticals Ltd Azatricyclic antibiotic compounds
US8349826B2 (en) 2008-02-22 2013-01-08 Actelion Pharmaceuticals Ltd. Oxazolidinone derivatives
JP2011529960A (ja) 2008-08-04 2011-12-15 アクテリオン ファーマシューティカルズ リミテッド 三環式アルキルアミノメチルオキサゾリジノン誘導体
PT2344495E (pt) 2008-10-07 2015-04-01 Actelion Pharmaceuticals Ltd Compostos antibióticos de oxazolidinona tricíclica
EP2346862B1 (en) * 2008-10-10 2012-09-12 Actelion Pharmaceuticals Ltd. 2-benzothiophenyl-and 2-naphthyl-0xaz0lidin0nes and their azaisostere analogues as antibacterial agents
FR2945533B1 (fr) * 2009-05-12 2011-05-27 Sanofi Aventis Derives de cyclopenta°c!pyrrolyl-alkylcarbamates d'heterocycles a 5 chainons, leur preparation et leur application en therapeutique
EP2388260A1 (de) * 2010-05-21 2011-11-23 Archimica GmbH Herstellungsverfahren für einen Inhibitor eines Blutgerinnungsfaktors
JPWO2012108376A1 (ja) 2011-02-07 2014-07-03 第一三共株式会社 アミノ基含有ピロリジノン誘導体
BR112014003200A2 (pt) 2011-08-11 2017-04-04 Actelion Pharmaceuticals Ltd derivados de quinazolina-2,4-diona
KR20140096337A (ko) 2011-11-08 2014-08-05 액테리온 파마슈티칼 리미티드 2-옥소-옥사졸리딘-3,5-디일 항생제 유도체
DE102012006884A1 (de) 2012-04-04 2013-10-10 Merck Patent Gmbh Cyclische Amide als MetAP-2 Inhibitoren
CA2872213A1 (en) 2012-06-13 2013-12-19 F. Hoffmann-La Roche Ag New diazaspirocycloalkane and azaspirocycloalkane
WO2013192345A1 (en) 2012-06-20 2013-12-27 Novartis Ag Complement pathway modulators and uses thereof
WO2014024056A1 (en) 2012-08-06 2014-02-13 Daiichi Sankyo Company, Limited Pyrrolidine derivatives with antibacterial properties
UA116547C2 (uk) 2012-09-25 2018-04-10 Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг Біциклічні похідні
CN103012389A (zh) * 2013-01-24 2013-04-03 中国药科大学 一种利伐沙班中间体的制备方法
AR095079A1 (es) 2013-03-12 2015-09-16 Hoffmann La Roche Derivados de octahidro-pirrolo[3,4-c]-pirrol y piridina-fenilo
CN105764905B (zh) 2013-11-26 2019-06-07 豪夫迈·罗氏有限公司 新的八氢-环丁二烯并[1,2-c;3,4-c’]二吡咯-2基
HUE046820T2 (hu) 2014-03-26 2020-03-30 Hoffmann La Roche Biciklusos vegyületek autotaxin (ATX) és lizofoszfatidsav (LPA) termelésgátlókként
CA2935612A1 (en) 2014-03-26 2015-10-01 F. Hoffmann-La Roche Ag Condensed [1,4]diazepine compounds as autotaxin (atx) and lysophosphatidic acid (lpa) production inhibitors
AR102256A1 (es) 2014-10-15 2017-02-15 Actelion Pharmaceuticals Ltd Derivados biaromáticos básicos antibacterianos con sustitución de aminoalcoxi
MA41168A (fr) 2014-12-17 2017-10-24 Acraf Nouveaux composés antibactériens
MA41898A (fr) 2015-04-10 2018-02-13 Hoffmann La Roche Dérivés de quinazolinone bicyclique
CR20180058A (es) 2015-09-04 2018-02-26 Hoffmann La Roche Nuevos derivados de fenoximetilo
CA2991615A1 (en) 2015-09-24 2017-03-30 F. Hoffmann-La Roche Ag Bicyclic compounds as atx inhibitors
EP3353178B1 (en) 2015-09-24 2021-07-14 F. Hoffmann-La Roche AG Bicyclic compounds as dual atx/ca inhibitors
JP6846414B2 (ja) 2015-09-24 2021-03-24 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft Atx阻害剤としての二環式化合物
CN107614505B (zh) 2015-09-24 2021-05-07 豪夫迈·罗氏有限公司 作为双重atx/ca抑制剂的新型二环化合物
DK3753929T3 (da) 2015-12-10 2023-01-23 Bracco Imaging Spa Dimere kontrastmidler
CN108290849B (zh) 2015-12-10 2022-03-22 伯拉考成像股份公司 造影剂
WO2017106607A1 (en) 2015-12-17 2017-06-22 Merck Patent Gmbh Polycyclic tlr7/8 antagonists and use thereof in the treatment of immune disorders
WO2017137743A1 (en) * 2016-02-08 2017-08-17 Redx Pharma Plc Antibacterial compounds
BR112018016208A2 (pt) * 2016-02-08 2018-12-18 Redx Pharma Plc compostos heterocíclicos, em particular derivados 2-oxo-4,4,5,5,6,6,7,7-octahidrobenzoxazol, e seus usos como compostos antibacterianos
GB201602235D0 (en) * 2016-02-08 2016-03-23 Redx Pharma Plc Antibacterial compounds
WO2017178301A1 (en) 2016-04-13 2017-10-19 Bracco Imaging Spa Contrast agents
ES2944573T3 (es) 2016-08-08 2023-06-22 Merck Patent Gmbh Antagonistas de TLR7/8 y usos de los mismos
CA3037803A1 (en) 2016-12-12 2018-06-21 Bracco Imaging Spa Dimeric contrast agents
TW201833120A (zh) 2017-02-17 2018-09-16 瑞士商愛杜西亞製藥有限公司 芳基噁唑啶酮抗生素化合物
CN110382484B (zh) 2017-03-16 2022-12-06 豪夫迈·罗氏有限公司 新的作为atx抑制剂的二环化合物
KR20190129924A (ko) 2017-03-16 2019-11-20 에프. 호프만-라 로슈 아게 이중 오토탁신(atx)/탄산 무수화효소(ca) 억제제로서 유용한 헤테로환형 화합물
ES2965044T3 (es) * 2017-07-18 2024-04-10 Merck Patent Gmbh Antagonistas de TLR7/8 y sus usos
JP7390728B2 (ja) * 2017-11-29 2023-12-04 バグワークス・リサーチ・インコーポレイテッド 抗菌複素環式化合物及びそれらの合成
CN109265389B (zh) * 2018-08-31 2020-08-18 南京富润凯德生物医药有限公司 2-(氨基甲基)-1-氧杂-7-氮杂螺[3.5]壬烷衍生物、中间体及其制备方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3723797A1 (de) 1987-07-18 1989-01-26 Merck Patent Gmbh Oxazolidinone
KR950014567B1 (ko) 1991-08-01 1995-12-08 주식회사대웅제약 신규한 퀴놀론 카르복실산 유도체
DE19707628A1 (de) * 1997-02-26 1998-08-27 Merck Patent Gmbh Oxazolidinone
ATE269303T1 (de) 1999-01-07 2004-07-15 Wyeth Corp Arylpiperazinyl-cyclohexyl indolderivate zur behandlung von depressionen
WO2002008224A1 (en) 2000-07-26 2002-01-31 Smithkline Beecham P.L.C. Aminopiperidine quinolines and their azaisosteric analogues with antibacterial activity
GB0031086D0 (en) * 2000-12-20 2001-01-31 Smithkline Beecham Plc Medicaments
GB0112834D0 (en) 2001-05-25 2001-07-18 Smithkline Beecham Plc Medicaments
GB0112836D0 (en) * 2001-05-25 2001-07-18 Smithkline Beecham Plc Medicaments
AR040336A1 (es) 2002-06-26 2005-03-30 Glaxo Group Ltd Compuesto de piperidina, uso del mismo para la fabricacion de un medicamento, composicion farmaceutica que lo comprende y procedimiento para preparar dicho compuesto
DE10247233A1 (de) * 2002-10-10 2004-06-17 Morphochem AG Aktiengesellschaft für kombinatorische Chemie Neue Verbindungen, die Topoisomerase IV inhibieren
ES2312839T3 (es) * 2002-12-04 2009-03-01 Glaxo Group Limited Quinolinas y sus derivados nitrogenados y su uso como agentes antibacterianos.
DE10316081A1 (de) 2003-04-08 2004-10-21 Morphochem AG Aktiengesellschaft für kombinatorische Chemie Neue Verbindungen mit antibakterieller Aktivität
US7160888B2 (en) 2003-08-22 2007-01-09 Warner Lambert Company Llc [1,8]naphthyridin-2-ones and related compounds for the treatment of schizophrenia
FR2872164B1 (fr) * 2004-06-29 2006-11-17 Aventis Pharma Sa Derives de quinoleines-4-substituees, leur procede et intermediaires de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
AU2005279050A1 (en) * 2004-07-30 2006-03-09 Centre National De La Recherche Scientifique (Cnrs) Hybrid molecules QA where Q is an aminoquinoline and A is an antibiotic residue, and the synthesis and uses thereof as antibacterial agents
WO2006032466A2 (en) 2004-09-24 2006-03-30 Actelion Pharmaceuticals Ltd New bicyclic antibiotics
US7511035B2 (en) * 2005-01-25 2009-03-31 Glaxo Group Limited Antibacterial agents
AR054608A1 (es) 2005-08-08 2007-06-27 Actelion Pharmaceuticals Ltd Derivados de oxazolidinona enlazados a quinolonas como antibacterianos
DE602006012535D1 (de) 2005-10-21 2010-04-08 Glaxo Group Ltd Peri-kondensierte tricyclische verbindungen verwendbar als antibakterielle mittel
WO2007053498A1 (en) 2005-11-01 2007-05-10 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Compounds useful as antagonists of ccr2
ATE465163T1 (de) 2005-12-22 2010-05-15 Glaxo Group Ltd Heterocyclische verbindungen, ihre herstellung und ihre verwendung als antibakterielle mittel
TW200804336A (en) 2006-03-23 2008-01-16 Actelion Pharmaceuticals Ltd Cyclohexyl or piperidinyl carboxamide antibiotic derivatives
JP2009532504A (ja) 2006-04-06 2009-09-10 グラクソ グループ リミテッド 抗菌薬
GB0613208D0 (en) 2006-07-03 2006-08-09 Glaxo Group Ltd Compounds

Also Published As

Publication number Publication date
CA2876878C (en) 2017-07-11
AU2008238904A1 (en) 2008-10-23
CA2679071C (en) 2016-06-07
CA2876879C (en) 2017-11-28
US20110039823A1 (en) 2011-02-17
CL2008001002A1 (es) 2008-10-17
EP2144910A2 (en) 2010-01-20
EP2905283B1 (en) 2016-12-14
EP2915813B1 (en) 2017-02-01
CN101679415A (zh) 2010-03-24
KR101495269B1 (ko) 2015-02-26
MX351590B (es) 2017-10-20
EP2915813A1 (en) 2015-09-09
WO2008126034A2 (en) 2008-10-23
KR20090130086A (ko) 2009-12-17
MX351589B (es) 2017-10-20
CN101679415B (zh) 2013-07-31
CN102746297B (zh) 2015-08-26
JP2010523646A (ja) 2010-07-15
RU2009141311A (ru) 2011-05-20
MX2009010642A (es) 2009-10-22
PL2905283T3 (pl) 2017-06-30
TW200848031A (en) 2008-12-16
ES2557172T3 (es) 2016-01-22
BRPI0809977A2 (pt) 2014-10-07
CA2876878A1 (en) 2008-10-23
AU2008238904B2 (en) 2013-11-28
ES2622961T3 (es) 2017-07-10
US8217029B2 (en) 2012-07-10
EP2905283A1 (en) 2015-08-12
TWI411434B (zh) 2013-10-11
CN102746296A (zh) 2012-10-24
ES2618492T3 (es) 2017-06-21
CN102746297A (zh) 2012-10-24
CA2679071A1 (en) 2008-10-23
PL2144910T3 (pl) 2016-04-29
EP2144910B1 (en) 2015-10-28
AR066013A1 (es) 2009-07-15
CA2876879A1 (en) 2008-10-23
BRPI0809977A8 (pt) 2017-12-26
RU2470022C2 (ru) 2012-12-20
PL2915813T3 (pl) 2017-07-31
CN102746296B (zh) 2015-10-28
WO2008126034A3 (en) 2008-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5427770B2 (ja) オキサゾリジノン抗生物質
ES2398939T3 (es) Derivados de oxazolidinona
US9079922B2 (en) 2-oxo-oxazolidin-3,5-diyl antibiotic derivatives
JP5323088B2 (ja) 5−アミノシクリルメチル−オキサゾリジン−2−オン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101015

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130424

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130701

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130708

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130802

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5427770

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees