JP5426057B1 - 方向指示装置 - Google Patents

方向指示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5426057B1
JP5426057B1 JP2013534102A JP2013534102A JP5426057B1 JP 5426057 B1 JP5426057 B1 JP 5426057B1 JP 2013534102 A JP2013534102 A JP 2013534102A JP 2013534102 A JP2013534102 A JP 2013534102A JP 5426057 B1 JP5426057 B1 JP 5426057B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indicator
indicator lamp
terminal
voltage
lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013534102A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014024245A1 (ja
Inventor
勲 大城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP5426057B1 publication Critical patent/JP5426057B1/ja
Publication of JPWO2014024245A1 publication Critical patent/JPWO2014024245A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q11/00Arrangement of monitoring devices for devices provided for in groups B60Q1/00 - B60Q9/00
    • B60Q11/005Arrangement of monitoring devices for devices provided for in groups B60Q1/00 - B60Q9/00 for lighting devices, e.g. indicating if lamps are burning or not
    • B60Q11/007Arrangement of monitoring devices for devices provided for in groups B60Q1/00 - B60Q9/00 for lighting devices, e.g. indicating if lamps are burning or not the lighting devices indicating change of drive direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/34Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating change of drive direction
    • B60Q1/38Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating change of drive direction using immovably-mounted light sources, e.g. fixed flashing lamps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

インジケータの断線を検出することなく、LED素子を用いた方向指示灯の断線を確実に検出できる方向指示装置を提供する。方向指示装置は、パルス信号生成部(4)と、第1のスイッチング素子(NM1)と、方向指示スイッチ(SW)と、第1及び第2の方向指示灯(2L,2R)と、断線検出部(5)と、点灯状態検出部(6,6a)と、インジケータ部(7,7a)と、インジケータ駆動部(8,8a)と、を備える。断線検出部は、パルス信号(P)のパルス波に対応した駆動電流(I)が予め定められた断線検出値以下になった場合に、パルス信号生成部にパルス信号の周期を変更させる。点灯状態検出部は、第1及び第2の方向指示灯の点灯状態を検出する。インジケータ部は、1つ又は複数のインジケータ(7L,7R,7A)を有する。インジケータ駆動部は、点灯状態検出部で検出された点灯状態に応じて1つのインジケータ(7A)を駆動して点灯させ、又は、点灯状態に応じて複数のインジケータ(7L,7R)のうちの少なくとも何れかを駆動して点灯させる。

Description

本発明は、方向指示灯としてLED素子を用いた方向指示装置に関する。
自動車や自動二輪車用の方向指示装置として、例えば、図4に示されるものが知られている。この方向指示装置では、方向指示灯(ウィンカー)102L,102Rとして電球(バルブ)が用いられている。また、方向指示装置は、インストルメントパネル内に設けられるインジケータ105L,105Rも備えている。
例えば、方向指示スイッチSWがL端子側にオンになると、駆動電流が方向指示灯102Lの2つの電球102LF,102LRとインジケータ105Lに流れる。これにより、方向指示灯102Lとインジケータ105Lは、N型MOSトランジスタNM101のゲートに供給された発振パルス信号の周期で点滅する。ここで、方向指示灯102Lの2つの電球102LF,102LRの何れかが断線した場合、駆動電流が減少する。駆動電流の減少を検出した比較器COMP101は、発振器104aを制御して、発振パルス信号の周期を約1/2に変化させる。これにより、方向指示灯102Lとインジケータ105Lの点滅速度は約2倍になるので、運転者に電球102LF,102LRの断線を知らせることができる。
方向指示灯用の電球102LF,102LR,102RF,102RRとしては、例えば10〜27Wのものが用いられる。電源電圧が13.5Vの場合、10Wの電球では約0.74Aの電流が流れ、27Wの電球では約2.2Aの電流が流れる。また、インジケータ105L,105Rとしては、例えば1.2〜3.4Wの電球または0.02〜0.1AのLED素子が用いられる。電源電圧が13.5Vの場合、1.2Wの電球で約0.09Aの電流が流れ、3.4Wの電球で約0.24Aの電流が流れる。
従って、方向指示灯102L,102Rが断線した場合とインジケータ105L,105Rが断線した場合とにおいて、駆動電流の減少量に比較的大きな差がある。そこで、インジケータ105L,105Rが断線した場合には断線を検出せず、方向指示灯102L,102Rが断線した場合のみに断線を検出するように、比較器COMP101に供給される電圧V101が設定されている。
この方向指示装置に類似した装置として、JP1−90831Aに記載の方向指示装置も知られている。
ところで、近年、車体のデザイン性の向上や電装品の省電力化のために、方向指示装置の方向指示灯として、電球に代えてLED素子を用いることが望まれている。しかしながら、方向指示灯用のLED素子に流れる電流は、例えば0.1〜0.3A程度であり、電球を用いる場合と比較して、インジケータ用の電球やインジケータ用のLED素子に流れる電流との差が小さい。
従って、上記従来の方向指示装置の構成において方向指示灯の電球をLED素子に交換しただけでは、方向指示灯が断線した場合とインジケータが断線した場合とにおいて、駆動電流の減少量に大きな差がないため、方向指示灯の断線のみを確実に検出することはできない。即ち、インジケータが断線した場合にも断線検出されてしまい、方向指示灯の点滅速度が約2倍になってしまう。
本発明は、インジケータの断線を検出することなく、LED素子を用いた方向指示灯の断線を確実に検出できる方向指示装置を提供することを目的とする。
本発明の一態様に係る方向指示装置は、
パルス信号を生成するパルス信号生成部と、
電源電圧が供給される一端と、前記パルス信号が供給される制御端子と、前記パルス信号の振幅に応じた大きさの駆動電流を出力する他端と、を有する第1のスイッチング素子と、
第1端子、第2端子および第3端子を有し、前記第1端子と前記第2端子の間を電気的に接続する状態と、前記第1端子と前記第3端子の間を電気的に接続する状態と、前記第1端子と前記第2端子と前記第3端子の間を電気的に開放する状態とを切り替え可能であり、前記第1のスイッチング素子の他端に前記第1端子が接続された方向指示スイッチと、
第1のLED素子を含み、前記第2端子に一端が接続され、接地に他端が接続され、電流が流れると点灯する第1の方向指示灯と、
第2のLED素子を含み、前記第3端子に一端が接続され、接地に他端が接続され、電流が流れると点灯する第2の方向指示灯と、
前記パルス信号のパルス波に対応した前記駆動電流が予め定められた断線検出値以下になった場合に、前記パルス信号生成部に前記パルス信号の周期を変更させる断線検出部と、
前記第1の方向指示灯と前記第2の方向指示灯の点灯状態を検出する点灯状態検出部と、
電流が流れると点灯する1つ又は複数のインジケータを有するインジケータ部と、
前記点灯状態検出部で検出された前記点灯状態に応じて前記1つのインジケータを駆動して点灯させ、又は、前記点灯状態に応じて前記複数のインジケータのうちの少なくとも何れかを駆動して点灯させるインジケータ駆動部と、を備える
ことを特徴とする。
また、前記方向指示装置において、
前記インジケータ部は、第1のインジケータと、第2のインジケータと、を有し、
前記インジケータ駆動部は、前記第1の方向指示灯が点灯している第1の点灯期間に前記第1のインジケータを駆動して点灯させ、一方、前記第1の方向指示灯が点灯していない第1の消灯期間に前記第1のインジケータを駆動せず点灯させず、さらに、前記第2の方向指示灯が点灯している第2の点灯期間に前記第2のインジケータを駆動して点灯させ、一方、前記第2の方向指示灯が点灯していない第2の消灯期間に前記第2のインジケータを駆動せず点灯させなくてもよい。
また、前記方向指示装置において、
前記点灯状態検出部は、前記第1の方向指示灯の一端の電圧が予め定められた第1のしきい値電圧以上である場合、前記第1の方向指示灯が点灯していることを検出し、一方、前記第1の方向指示灯の一端の電圧が前記第1のしきい値電圧未満である場合、前記第1の方向指示灯が点灯していないことを検出し、さらに、前記第2の方向指示灯の一端の電圧が予め定められた第2のしきい値電圧以上である場合、前記第2の方向指示灯が点灯していることを検出し、一方、前記第2の方向指示灯の一端の電圧が前記第2のしきい値電圧未満である場合、前記第2の方向指示灯が点灯していないことを検出してもよい。
また、前記方向指示装置において、
前記インジケータ駆動部は、
前記電源電圧が供給される一端と、前記第1の点灯期間に第1のインジケータ駆動電流を出力し、前記第1の消灯期間に前記第1のインジケータ駆動電流を出力しない他端と、を有する第2のスイッチング素子と、
前記電源電圧が供給される一端と、前記第2の点灯期間に第2のインジケータ駆動電流を出力し、前記第2の消灯期間に前記第2のインジケータ駆動電流を出力しない他端と、を有する第3のスイッチング素子と、を有し、
前記第1のインジケータは、前記第2のスイッチング素子の他端に一端が接続され、接地に他端が接続され、
前記第2のインジケータは、前記第3のスイッチング素子の他端に一端が接続され、接地に他端が接続されていてもよい。
また、前記方向指示装置において、
前記第2のスイッチング素子は、前記電源電圧が供給されるソースと、前記第1のインジケータの一端に接続されたドレインと、を有する第1のP型MOSトランジスタで構成され、
前記第3のスイッチング素子は、前記電源電圧が供給されるソースと、前記第2のインジケータの一端に接続されたドレインと、を有する第2のP型MOSトランジスタで構成され、
前記点灯状態検出部は、
前記電源電圧が一端に供給され、前記第1のP型MOSトランジスタのゲートに他端が接続された第1の抵抗と、
前記電源電圧が一端に供給され、前記第2のP型MOSトランジスタのゲートに他端が接続された第2の抵抗と、
前記第1の抵抗の他端に接続された一端と、前記第1の方向指示灯の一端に接続された制御端子と、接地に接続された他端と、を有し、前記第1の方向指示灯の一端の電圧が前記第1のしきい値電圧以上の時にオンする第1のスイッチング素子と、
前記第2の抵抗の他端に接続された一端と、前記第2の方向指示灯の一端に接続された制御端子と、接地に接続された他端と、を有し、前記第2の方向指示灯の一端の電圧が前記第2のしきい値電圧以上の時にオンする第2のスイッチング素子と、を有してもよい。
また、前記方向指示装置において、
前記インジケータ部は、前記1つのインジケータを有し、
前記インジケータ駆動部は、前記第1の方向指示灯と前記第2の方向指示灯の何れかが点灯している点灯期間に前記1つのインジケータを駆動して点灯させ、一方、前記第1の方向指示灯と前記第2の方向指示灯の両方が点灯していない消灯期間に前記1つのインジケータを駆動せず点灯させなくてもよい。
また、前記方向指示装置において、
前記点灯状態検出部は、前記方向指示スイッチの前記第1端子の電圧が予め定められたしきい値電圧以上である場合、前記第1の方向指示灯と前記第2の方向指示灯の何れかが点灯していることを検出し、一方、前記方向指示スイッチの前記第1端子の電圧が前記しきい値電圧未満である場合、前記第1の方向指示灯と前記第2の方向指示灯の両方が点灯していないことを検出してもよい。
また、前記方向指示装置において、
前記インジケータ駆動部は、前記電源電圧が供給される一端と、前記点灯期間にインジケータ駆動電流を出力し、前記消灯期間に前記インジケータ駆動電流を出力しない他端と、を有する第2のスイッチング素子を有し、
前記1つのインジケータは、前記第2のスイッチング素子の他端に一端が接続され、接地に他端が接続されていてもよい。
また、前記方向指示装置において、
前記第2のスイッチング素子は、前記電源電圧が供給されるソースと、前記1つのインジケータの一端に接続されたドレインと、を有するP型MOSトランジスタで構成され、
前記点灯状態検出部は、
前記電源電圧が一端に供給され、前記P型MOSトランジスタのゲートに他端が接続された抵抗と、
前記抵抗の他端に接続された一端と、前記方向指示スイッチの前記第1端子に接続された制御端子と、接地に接続された他端と、を有し、前記方向指示スイッチの前記第1端子の電圧が前記しきい値電圧以上の時にオンするスイッチング素子と、を有してもよい。
本発明によれば、第1又は第2の方向指示灯に駆動電流を出力する第1のスイッチング素子とは別に、第1及び第2の方向指示灯の点灯状態に応じてインジケータ部の1つのインジケータを駆動して点灯させ、又は、その点灯状態に応じてインジケータ部の複数のインジケータのうちの少なくとも何れかを駆動して点灯させるインジケータ駆動部を設けているので、インジケータ部に流れる電流の経路は、第1又は第2の方向指示灯に流れる駆動電流の経路とは異なっている。これにより、インジケータが断線した場合、インジケータ部に流れる電流が減少した影響を駆動電流が受けることはないため、断線検出部による断線検出を防止できる。従って、インジケータの断線を検出することなく、LED素子を用いた方向指示灯の断線を確実に検出できる。
実施例1に係る方向指示装置の回路図である。 実施例1に係る方向指示装置の回路図であって、点灯状態検出部の回路構成の一例を示す図である。 実施例2に係る方向指示装置の回路図である。 従来の方向指示装置の回路図である。
以下、本発明に係る各実施例について図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の実施例1に係る方向指示装置の回路図である。図1に示すように、方向指示装置は、ブートストラップ回路1と、方向指示スイッチSWと、第1の方向指示灯2Lと、第2の方向指示灯2Rと、内部電源3と、パルス信号生成部4と、N型MOSトランジスタ(第1のスイッチング素子)NM1と、電流検出抵抗R1と、断線検出部5と、点灯状態検出部6と、インジケータ部7と、インジケータ駆動部8と、を備える。この方向指示装置は、例えば、自動二輪車に用いられる。
ブートストラップ回路1と、内部電源3と、パルス信号生成部4と、N型MOSトランジスタNM1と、電流検出抵抗R1と、断線検出部5と、点灯状態検出部6と、インジケータ駆動部8とは、ウィンカーリレー(方向指示灯制御装置)10を構成している。
ブートストラップ回路1は、ダイオード(整流素子)D1と、容量素子C1と、ツェナーダイオードZD1と、を有する。ダイオードD1は、電源(バッテリ)Bからの電源電圧VDDがアノード(一端)に加えられる。容量素子C1は、ダイオードD1のカソード(他端)に一端が接続され、方向指示スイッチSWの第1端子に他端が接続されている。ツェナーダイオードZD1は、容量素子C1の一端にカソードが接続され、容量素子C1の他端にアノードが接続されている。
方向指示スイッチSWは、第1端子、第2端子(L端子)および第3端子(R端子)を有する。方向指示スイッチSWは、第1端子と第2端子の間を電気的に接続する状態と、第1端子と第3端子の間を電気的に接続する状態と、第1端子と第2端子と第3端子の間を電気的に開放する状態とを切り替え可能である。
左側用の第1の方向指示灯2Lは、方向指示スイッチSWの第2端子に一端(アノード側)が接続され、接地に他端(カソード側)が接続され、電流が流れると点灯する。
右側用の第2の方向指示灯2Rは、方向指示スイッチSWの第3端子に一端(アノード側)が接続され、接地に他端(カソード側)が接続され、電流が流れると点灯する。
第1の方向指示灯2Lは、並列接続された左前側方向指示灯2LFと左後側方向指示灯2LRとを有する。左前側方向指示灯2LFと左後側方向指示灯2LRは、それぞれ、直列接続された3つの第1のLED素子と電流制限抵抗とを含んでいる。
第2の方向指示灯2Rは、並列接続された右前側方向指示灯2RFと右後側方向指示灯2RRとを有する。右前側方向指示灯2RFと右後側方向指示灯2RRは、それぞれ、直列接続された3つの第2のLED素子と電流制限抵抗とを含んでいる。
このような構成により、方向指示スイッチSWが第2端子側又は第3端子側にオンになると、電源Bから、ダイオードD1と、容量素子C1と、方向指示スイッチSWと、第1の方向指示灯2L又は第2の方向指示灯2Rとを介して接地GNDに電流が流れる。これにより、容量素子C1が充電され、ブートストラップ回路1は、容量素子C1の他端の電圧である基準電圧VSに基づいて、容量素子C1の一端の電圧である内部電源電圧Vccを生成する。基準電圧VSが変化しても、容量素子C1の両端間の電圧である「(内部電源電圧Vcc)−(基準電圧VS)」は、ほぼ一定に保たれる。ツェナーダイオードZD1は、容量素子C1の両端間の電圧をツェナー電圧以下に制限する。
内部電源3は、内部電源電圧Vccと基準電圧VSとの電位差を電源として起動し、基準電圧VSを基準としたバイアス電圧を生成する。図示は省略するが、生成されたバイアス電圧は、ウィンカーリレー10内の所定の回路に供給される。このバイアス電圧は、回路の動作点等を決めるための電圧であり、内部電源電圧Vccとは別に、必要な回路に供給される電圧である。
パルス信号生成部4は、内部電源電圧Vccと基準電圧VSとの電位差を電源として起動し、所定の周波数(例えば、1.42Hz)のパルス信号Pを生成する。例えば、パルス信号Pは矩形波であり、パルス信号Pのデューティ比は50%前後である。具体的には、パルス信号生成部4は、発振器4aと、パルス信号生成回路4bとを有する。
発振器4aは、発振信号を生成する。パルス信号生成回路4bは、発振器4aからの発振信号を増幅すると共に分周してパルス信号Pを生成する。パルス信号Pは、基準電圧VSから内部電源電圧Vccまでの振幅を取り得る。
N型MOSトランジスタNM1は、電源電圧VDDが供給されるドレイン(一端)と、パルス信号Pが供給されるゲート(制御端子)と、パルス信号Pの振幅に応じた大きさの駆動電流Iを出力するソース(他端)と、を有する。
電流検出抵抗R1は、N型MOSトランジスタNM1のソースと方向指示スイッチSWの第1端子との間に接続されている。つまり、N型MOSトランジスタNM1のソースは、電流検出抵抗R1を介して、方向指示スイッチSWの第1端子に接続されている。
このような構成により、パルス信号Pの振幅に応じた大きさの駆動電流Iは、方向指示スイッチSWを介して、第1の方向指示灯2L又は第2の方向指示灯2Rに流れる。これにより、第1の方向指示灯2L又は第2の方向指示灯2Rは、パルス信号Pの周波数で点滅する。
断線検出部5は、パルス信号Pのパルス波に対応した駆動電流Iが予め定められた断線検出値以下になった場合、即ち断線を検出した場合に、パルス信号生成部4にパルス信号Pの周期(即ち周波数)を変更させる。断線検出値は、左前側方向指示灯2LFと左後側方向指示灯2LRの何れかが断線した事と、右前側方向指示灯2RFと右後側方向指示灯2RRの何れかが断線した事とを検出できるような値に設定しておけばよい。
断線検出部5が断線を検出した場合、パルス信号生成部4は、パルス信号Pの周波数を、例えば2倍の2.84Hzに高くしてもよく、低くしてもよい。具体的には、パルス信号生成部4のパルス信号生成回路4bが分周比を変更することで、パルス信号Pの周波数が変更される。これにより、左前側方向指示灯2LFまたは左後側方向指示灯2LRが断線し、方向指示スイッチSWが第2端子側にオンになった場合、これらのうちの断線していないものは、断線前とは異なる周波数で点滅する。同様に、右前側方向指示灯2RFまたは右後側方向指示灯2RRが断線し、方向指示スイッチSWが第3端子側にオンになった場合、これらのうちの断線していないものは、断線前とは異なる周波数で点滅する。従って、運転者は、第1の方向指示灯2Lと第2の方向指示灯2Rの何れかが断線したことを知ることができる。
断線検出部5は、例えば比較器を用いて、電流検出抵抗R1の両端間の電圧に基づいて、パルス信号Pのパルス波に対応した駆動電流Iが断線検出値以下になったか否か判定する。
点灯状態検出部6は、第1の方向指示灯2Lと第2の方向指示灯2Rの点灯状態を検出する。具体的には、点灯状態検出部6は、第1の方向指示灯2Lの一端の電圧が予め定められた第1のしきい値電圧以上である場合、第1の方向指示灯2Lが点灯していることを検出し、一方、第1の方向指示灯2Lの一端の電圧が第1のしきい値電圧未満である場合、第1の方向指示灯2Lが点灯していないことを検出する。
点灯状態検出部6は、さらに、第2の方向指示灯2Rの一端の電圧が予め定められた第2のしきい値電圧以上である場合、第2の方向指示灯2Rが点灯していることを検出し、一方、第2の方向指示灯2Rの一端の電圧が第2のしきい値電圧未満である場合、第2の方向指示灯2Rが点灯していないことを検出する。
第1の方向指示灯2Lと第2の方向指示灯2Rがほぼ同じ電気的特性を有していれば、第1のしきい値電圧と第2のしきい値電圧は等しくてよい。
インジケータ部7は、左側用の第1のインジケータ7Lと、右側用の第2のインジケータ7Rと、を有する。第1のインジケータ7Lと第2のインジケータ7Rは、自動二輪車のインストルメントパネル内に設けることができる。
第1のインジケータ7Lと第2のインジケータ7Rは、それぞれ、直列接続されたLED素子と電流制限抵抗とを含み、電流が流れると点灯する。
インジケータ駆動部8は、点灯状態検出部6で検出された点灯状態に応じて、第1のインジケータ7Lと第2のインジケータ7Rのうちの少なくとも何れかを駆動して点灯させる。
具体的には、インジケータ駆動部8は、点灯状態検出部6の制御により、第1の方向指示灯2Lが点灯している第1の点灯期間に第1のインジケータ7Lを駆動して点灯させ、一方、第1の方向指示灯2Lが点灯していない第1の消灯期間に第1のインジケータ7Lを駆動せず点灯させない。
インジケータ駆動部8は、さらに、点灯状態検出部6の制御により、第2の方向指示灯2Rが点灯している第2の点灯期間に第2のインジケータ7Rを駆動して点灯させ、一方、第2の方向指示灯2Rが点灯していない第2の消灯期間に第2のインジケータ7Rを駆動せず点灯させない。
本実施例では、インジケータ駆動部8は、第1のP型MOSトランジスタ(第2のスイッチング素子)PM1と、第2のP型MOSトランジスタ(第3のスイッチング素子)PM2と、を有する。
第1のP型MOSトランジスタPM1は、電源電圧VDDが供給されるソース(一端)と、第1の点灯期間に第1のインジケータ駆動電流を出力し、第1の消灯期間に第1のインジケータ駆動電流を出力しないドレイン(他端)と、を有する。
第2のP型MOSトランジスタPM2は、電源電圧VDDが供給されるソース(一端)と、第2の点灯期間に第2のインジケータ駆動電流を出力し、第2の消灯期間に第2のインジケータ駆動電流を出力しないドレイン(他端)と、を有する。
第1のインジケータ7Lは、第1のP型MOSトランジスタPM1のドレインに一端(アノード側)が接続され、接地GNDに他端(カソード側)が接続されている。つまり、第1のインジケータ駆動電流は、第1のインジケータ7Lに流れることができる。
第2のインジケータ7Rは、第2のP型MOSトランジスタPM2のドレインに一端(アノード側)が接続され、接地GNDに他端(カソード側)が接続されている。つまり、第2のインジケータ駆動電流は、第2のインジケータ7Rに流れることができる。
点灯状態検出部6は、上述した機能を有していればどのような回路構成としてもよいが、回路構成の一例を、図2を参照して以下に説明する。
図2は、実施例1に係る方向指示装置の回路図であって、点灯状態検出部6の回路構成の一例を示す図である。点灯状態検出部6の回路構成以外は、図1と同一であるため、説明を省略する。
図2に示すように、点灯状態検出部6は、第1の抵抗R2と、第2の抵抗R3と、抵抗R4〜R7と、NPN型トランジスタ(第4のスイッチング素子)Q1と、NPN型トランジスタ(第5のスイッチング素子)Q2と、を有する。
第1の抵抗R2は、電源電圧VDDが一端に供給され、第1のP型MOSトランジスタPM1のゲートに他端が接続されている。
第2の抵抗R3は、電源電圧VDDが一端に供給され、第2のP型MOSトランジスタPM2のゲートに他端が接続されている。
NPN型トランジスタQ1は、第1の抵抗R2の他端に抵抗R4を介して接続されたコレクタ(一端)と、第1の方向指示灯2Lの一端に抵抗R5を介して接続されたベース(制御端子)と、接地GNDに接続されたエミッタ(他端)と、を有する。NPN型トランジスタQ1は、第1の方向指示灯2Lの一端の電圧が第1のしきい値電圧以上の時にオンし、第1のしきい値電圧未満の時にオフする。
NPN型トランジスタQ2は、第2の抵抗R3の他端に抵抗R6を介して接続されたコレクタ(一端)と、第2の方向指示灯2Rの一端に抵抗R7を介して接続されたベース(制御端子)と、接地GNDに接続されたエミッタ(他端)と、を有する。NPN型トランジスタQ2は、第2の方向指示灯2Rの一端の電圧が第2のしきい値電圧以上の時にオンし、第2のしきい値電圧未満の時にオフする。
このような構成により、例えば方向指示スイッチSWが第2端子側にオンになり、第1の方向指示灯2Lが点灯している第1の点灯期間において、第1の方向指示灯2Lの一端の電圧が第1のしきい値電圧以上になるので、NPN型トランジスタQ1はオンする。これにより、第1の抵抗R2に電流が流れるため、第1のP型MOSトランジスタPM1は、オンして第1のインジケータ駆動電流を出力する。従って、第1のインジケータ7Lは点灯する。
一方、第1の方向指示灯2Lが点灯していない第1の消灯期間において、第1の方向指示灯2Lの一端の電圧が第1のしきい値電圧未満になるので、NPN型トランジスタQ1はオフする。これにより、第1の抵抗R2に電流が流れないため、第1のP型MOSトランジスタPM1は、オフして第1のインジケータ駆動電流を出力しない。従って、第1のインジケータ7Lは消灯する。
このようにして、第1のインジケータ7Lは、第1の方向指示灯2Lの点滅に同期して点滅する。第2のインジケータ7Rも、同様にして、第2の方向指示灯2Rの点滅に同期して点滅する。
ここで、第1のインジケータ7L又は第2のインジケータ7Rが断線した場合、電源Bから第1のP型MOSトランジスタPM1又は第2のP型MOSトランジスタPM2を介して接地に至る電流経路が遮断されることになる。よって、第1のインジケータ駆動電流又は第2のインジケータ駆動電流が流れないようになる。ところが、このことは駆動電流Iには影響しない。従って、この時に断線検出部5が断線検出することはなく、第1及び第2の方向指示灯2L,2Rは、通常の点滅動作を継続できる。
以上で説明した様に、本実施例によれば、第1の方向指示灯2L又は第2の方向指示灯2Rに駆動電流Iを出力するN型MOSトランジスタNM1とは別に、第1及び第2の方向指示灯2L,2Rの点灯状態に応じて、インジケータ部7の2つの第1及び第2のインジケータ7L,7Rのうちの少なくとも何れかを駆動して点灯させるインジケータ駆動部8を設けている。従って、インジケータ部7に流れる電流の経路は、第1の方向指示灯2L又は第2の方向指示灯2Rに流れる駆動電流Iの経路とは異なっている。これにより、第1のインジケータ7L又は第2のインジケータ7Rが断線した場合、インジケータ部7に流れる電流が減少した影響を駆動電流Iが受けることはないため、断線検出部5による断線検出を防止できる。
従って、第1及び第2のインジケータ7L,7Rの断線を検出することなく、第1及び第2の方向指示灯2L,2Rの断線を確実に検出できる。
実施例2は、1つのインジケータを有する点が実施例1と異なる。
図3は、実施例2に係る方向指示装置の回路図である。図3に示すように、この方向指示装置は、点灯状態検出部6a、インジケータ部7aおよびインジケータ駆動部8aの構成が実施例1の点灯状態検出部6、インジケータ部7およびインジケータ駆動部8と異なる。その他の回路構成は、図1,2の実施例1と同一であるため、同一の要素に同一の符号を付して説明を省略する。
点灯状態検出部6aは、方向指示スイッチSWの第1端子の電圧(即ち基準電圧VS)が予め定められたしきい値電圧以上である場合、第1の方向指示灯2Lと第2の方向指示灯2Rの何れかが点灯していることを検出する。点灯状態検出部6aは、方向指示スイッチSWの第1端子の電圧がしきい値電圧未満である場合、第1の方向指示灯2Lと第2の方向指示灯2Rの両方が点灯していないことを検出する。
本実施例では、点灯状態検出部6aは、抵抗R2,R4,R5と、NPN型トランジスタ(第3のスイッチング素子)Q1と、を有する。
抵抗R2は、電源電圧VDDが一端に供給され、P型MOSトランジスタPM1のゲートに他端が接続されている。
NPN型トランジスタQ1は、抵抗R2の他端に抵抗R4を介して接続されたコレクタ(一端)と、方向指示スイッチSWの第1端子に抵抗R5を介して接続されたベース(制御端子)と、接地GNDに接続されたエミッタ(他端)と、を有する。NPN型トランジスタQ1は、方向指示スイッチSWの第1端子の電圧がしきい値電圧以上の時にオンし、しきい値電圧未満の時にオフする。
インジケータ部7aは、電流が流れると点灯する1つのインジケータ7Aを有している。インジケータ7Aは、自動二輪車のインストルメントパネル内に設けることができる。インジケータ7Aは、直列接続されたLED素子と電流制限抵抗とを含んでいる。
インジケータ駆動部8aは、点灯状態検出部6aで検出された点灯状態に応じて、インジケータ7Aを駆動して点灯させる。
具体的には、インジケータ駆動部8aは、第1の方向指示灯2Lと第2の方向指示灯2Rの何れかが点灯している点灯期間にインジケータ7Aを駆動して点灯させ、一方、第1の方向指示灯2Lと第2の方向指示灯2Rの両方が点灯していない消灯期間にインジケータ7Aを駆動せず点灯させない。
本実施例では、インジケータ駆動部8aは、P型MOSトランジスタ(第2のスイッチング素子)PM1を有する。P型MOSトランジスタPM1は、電源電圧VDDが供給されるソース(一端)と、点灯期間にインジケータ駆動電流を出力し、消灯期間にインジケータ駆動電流を出力しないドレイン(他端)と、を有する。
インジケータ7Aは、P型MOSトランジスタPM1のドレインに一端(アノード側)が接続され、接地GNDに他端(カソード側)が接続されている。つまり、インジケータ駆動電流は、インジケータ7Aに流れることができる。
このような構成により、例えば方向指示スイッチSWが第2端子側にオンになり、第1の方向指示灯2Lが点灯している点灯期間において、基準電圧VSがしきい値電圧以上になるので、NPN型トランジスタQ1はオンする。これにより、抵抗R2に電流が流れるため、P型MOSトランジスタPM1は、オンしてインジケータ駆動電流を出力する。従って、インジケータ7Aは点灯する。
同様に、方向指示スイッチSWが第3端子側にオンになり、第2の方向指示灯2Rが点灯している点灯期間において、P型MOSトランジスタPM1は、オンしてインジケータ駆動電流を出力する。従って、インジケータ7Aは点灯する。
一方、第1及び第2の方向指示灯2L,2Rが点灯していない消灯期間において、基準電圧VSがしきい値電圧未満になるので、NPN型トランジスタQ1はオフする。これにより、第1の抵抗R2に電流が流れないため、P型MOSトランジスタPM1は、オフしてインジケータ駆動電流を出力しない。従って、インジケータ7Aは消灯する。
このようにして、インジケータ7Aは、第1の方向指示灯2Lの点滅に同期して点滅し、第2の方向指示灯2Rの点滅に同期して点滅する。
ここで、インジケータ7Aが断線した場合、電源BからP型MOSトランジスタPM1を介して接地に至る電流経路が遮断されることになる。よって、インジケータ駆動電流が流れないようになる。ところが、このことは駆動電流Iには影響しない。従って、この時に断線検出部5が断線検出することはなく、第1及び第2の方向指示灯2L,2Rは、通常の点滅動作を継続できる。
以上で説明した様に、本実施例によれば、第1の方向指示灯2L又は第2の方向指示灯2Rに駆動電流Iを出力するN型MOSトランジスタNM1とは別に、第1及び第2の方向指示灯2L,2Rの点灯状態に応じて、インジケータ部7aのインジケータ7Aを駆動して点灯させるインジケータ駆動部8aを設けている。従って、インジケータ部7aに流れる電流の経路は、駆動電流Iの経路とは異なっている。これにより、インジケータ7Aが断線した場合、インジケータ部7aに流れる電流が減少した影響を駆動電流Iが受けることはないため、断線検出部5による断線検出を防止できる。即ち、実施例1と同様の効果が得られる。
以上、本発明の実施例を詳述してきたが、具体的な構成は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々に変形して実施することができる。
例えば、N型MOSトランジスタNM1に代えて、P型MOSトランジスタを用いてもよい。この場合、ブートストラップ回路1を設けなくてよい。
また、第1及び第2のインジケータ7L,7Rとインジケータ7Aは、電球から構成されていてもよい。
また、左前側方向指示灯2LF、左後側方向指示灯2LR、右前側方向指示灯2RF及び右後側方向指示灯2RRにそれぞれ含まれるLED素子の数は、3個に限らない。第1及び第2のインジケータ7L,7Rとインジケータ7Aにそれぞれ含まれるLED素子の数も、1個に限らない。
さらに、方向指示装置はハザードスイッチを備えてもよい。ハザードスイッチは、方向指示スイッチSWの第1端子と第2端子と第3端子の間を電気的に接続するオン状態と、第1端子と第2端子と第3端子の間を電気的に開放するオフ状態とを切り替え可能なものである。これにより、ハザードスイッチがオンの時、第1及び第2の方向指示灯2L,2Rは同時に点滅する。この時、実施例1では、第1及び第2のインジケータ7L,7Rは、第1及び第2の方向指示灯2L,2Rの点滅に同期して、同時に点滅する。実施例2では、インジケータ7Aは、第1及び第2の方向指示灯2L,2Rの点滅に同期して点滅する。
1 ブートストラップ回路
SW 方向指示スイッチ
2L 第1の方向指示灯
2R 第2の方向指示灯
3 内部電源
4 パルス信号生成部
4a 発振器
4b パルス信号生成回路
5 断線検出部
6,6a 点灯状態検出部
7,7a インジケータ部
7L 第1のインジケータ
7R 第2のインジケータ
7A インジケータ
8,8a インジケータ駆動部
R1 電流検出抵抗
R2 第1の抵抗
R3 第2の抵抗
R4〜R7 抵抗
D1 ダイオード
C1 容量素子
NM1 N型MOSトランジスタ(第1のスイッチング素子)
PM1 第1のP型MOSトランジスタ(第2のスイッチング素子)
PM2 第2のP型MOSトランジスタ(第3のスイッチング素子)
Q1 NPN型トランジスタ(第3又は第4のスイッチング素子)
Q2 NPN型トランジスタ(第5のスイッチング素子)

Claims (7)

  1. パルス信号を生成するパルス信号生成部と、
    電源電圧が供給される一端と、前記パルス信号が供給される制御端子と、前記パルス信号の振幅に応じた大きさの駆動電流を出力する他端と、を有する第1のスイッチング素子と、
    第1端子、第2端子および第3端子を有し、前記第1端子と前記第2端子の間を電気的に接続する状態と、前記第1端子と前記第3端子の間を電気的に接続する状態と、前記第1端子と前記第2端子と前記第3端子の間を電気的に開放する状態とを切り替え可能であり、前記第1のスイッチング素子の他端に前記第1端子が接続された方向指示スイッチと、
    第1のLED素子を含み、前記第2端子に一端が接続され、接地に他端が接続され、電流が流れると点灯する第1の方向指示灯と、
    第2のLED素子を含み、前記第3端子に一端が接続され、接地に他端が接続され、電流が流れると点灯する第2の方向指示灯と、
    前記パルス信号のパルス波に対応した前記駆動電流が予め定められた断線検出値以下になった場合に、前記パルス信号生成部に前記パルス信号の周期を変更させる断線検出部と、
    前記第1の方向指示灯と前記第2の方向指示灯の点灯状態を検出する点灯状態検出部と、
    電流が流れると点灯する1つ又は複数のインジケータを有するインジケータ部と、
    前記点灯状態検出部で検出された前記点灯状態に応じて前記1つのインジケータを駆動して点灯させ、又は、前記点灯状態に応じて前記複数のインジケータのうちの少なくとも何れかを駆動して点灯させるインジケータ駆動部と、を備え
    前記インジケータ部は、第1のインジケータと、第2のインジケータと、を有し、
    前記インジケータ駆動部は、前記第1の方向指示灯が点灯している第1の点灯期間に前記第1のインジケータを駆動して点灯させ、一方、前記第1の方向指示灯が点灯していない第1の消灯期間に前記第1のインジケータを駆動せず点灯させず、さらに、前記第2の方向指示灯が点灯している第2の点灯期間に前記第2のインジケータを駆動して点灯させ、一方、前記第2の方向指示灯が点灯していない第2の消灯期間に前記第2のインジケータを駆動せず点灯させず、
    前記点灯状態検出部は、前記第1の方向指示灯の一端の電圧が予め定められた第1のしきい値電圧以上である場合、前記第1の方向指示灯が点灯していることを検出し、一方、前記第1の方向指示灯の一端の電圧が前記第1のしきい値電圧未満である場合、前記第1の方向指示灯が点灯していないことを検出し、さらに、前記第2の方向指示灯の一端の電圧が予め定められた第2のしきい値電圧以上である場合、前記第2の方向指示灯が点灯していることを検出し、一方、前記第2の方向指示灯の一端の電圧が前記第2のしきい値電圧未満である場合、前記第2の方向指示灯が点灯していないことを検出する
    ことを特徴とする方向指示装置。
  2. 前記インジケータ駆動部は、
    前記電源電圧が供給される一端と、前記第1の点灯期間に第1のインジケータ駆動電流を出力し、前記第1の消灯期間に前記第1のインジケータ駆動電流を出力しない他端と、を有する第2のスイッチング素子と、
    前記電源電圧が供給される一端と、前記第2の点灯期間に第2のインジケータ駆動電流を出力し、前記第2の消灯期間に前記第2のインジケータ駆動電流を出力しない他端と、を有する第3のスイッチング素子と、を有し、
    前記第1のインジケータは、前記第2のスイッチング素子の他端に一端が接続され、接地に他端が接続され、
    前記第2のインジケータは、前記第3のスイッチング素子の他端に一端が接続され、接地に他端が接続されている
    ことを特徴とする請求項に記載の方向指示装置。
  3. 前記第2のスイッチング素子は、前記電源電圧が供給されるソースと、前記第1のインジケータの一端に接続されたドレインと、を有する第1のP型MOSトランジスタで構成され、
    前記第3のスイッチング素子は、前記電源電圧が供給されるソースと、前記第2のインジケータの一端に接続されたドレインと、を有する第2のP型MOSトランジスタで構成され、
    前記点灯状態検出部は、
    前記電源電圧が一端に供給され、前記第1のP型MOSトランジスタのゲートに他端が接続された第1の抵抗と、
    前記電源電圧が一端に供給され、前記第2のP型MOSトランジスタのゲートに他端が接続された第2の抵抗と、
    前記第1の抵抗の他端に接続された一端と、前記第1の方向指示灯の一端に接続された制御端子と、接地に接続された他端と、を有し、前記第1の方向指示灯の一端の電圧が前記第1のしきい値電圧以上の時にオンする第4のスイッチング素子と、
    前記第2の抵抗の他端に接続された一端と、前記第2の方向指示灯の一端に接続された制御端子と、接地に接続された他端と、を有し、前記第2の方向指示灯の一端の電圧が前記第2のしきい値電圧以上の時にオンする第5のスイッチング素子と、を有する
    ことを特徴とする請求項に記載の方向指示装置。
  4. 前記インジケータ部は、前記1つのインジケータを有し、
    前記インジケータ駆動部は、前記第1の方向指示灯と前記第2の方向指示灯の何れかが点灯している点灯期間に前記1つのインジケータを駆動して点灯させ、一方、前記第1の方向指示灯と前記第2の方向指示灯の両方が点灯していない消灯期間に前記1つのインジケータを駆動せず点灯させない
    ことを特徴とする請求項1に記載の方向指示装置。
  5. 前記点灯状態検出部は、前記方向指示スイッチの前記第1端子の電圧が予め定められたしきい値電圧以上である場合、前記第1の方向指示灯と前記第2の方向指示灯の何れかが点灯していることを検出し、一方、前記方向指示スイッチの前記第1端子の電圧が前記しきい値電圧未満である場合、前記第1の方向指示灯と前記第2の方向指示灯の両方が点灯していないことを検出する
    ことを特徴とする請求項に記載の方向指示装置。
  6. 前記インジケータ駆動部は、前記電源電圧が供給される一端と、前記点灯期間にインジケータ駆動電流を出力し、前記消灯期間に前記インジケータ駆動電流を出力しない他端と、を有する第2のスイッチング素子を有し、
    前記1つのインジケータは、前記第2のスイッチング素子の他端に一端が接続され、接地に他端が接続されている
    ことを特徴とする請求項に記載の方向指示装置。
  7. 前記第2のスイッチング素子は、前記電源電圧が供給されるソースと、前記1つのインジケータの一端に接続されたドレインと、を有するP型MOSトランジスタで構成され、
    前記点灯状態検出部は、
    前記電源電圧が一端に供給され、前記P型MOSトランジスタのゲートに他端が接続された抵抗と、
    前記抵抗の他端に接続された一端と、前記方向指示スイッチの前記第1端子に接続された制御端子と、接地に接続された他端と、を有し、前記方向指示スイッチの前記第1端子の電圧が前記しきい値電圧以上の時にオンする第3のスイッチング素子と、を有する
    ことを特徴とする請求項に記載の方向指示装置。
JP2013534102A 2012-08-06 2012-08-06 方向指示装置 Active JP5426057B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/069991 WO2014024245A1 (ja) 2012-08-06 2012-08-06 方向指示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5426057B1 true JP5426057B1 (ja) 2014-02-26
JPWO2014024245A1 JPWO2014024245A1 (ja) 2016-07-21

Family

ID=50067531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013534102A Active JP5426057B1 (ja) 2012-08-06 2012-08-06 方向指示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9150149B2 (ja)
EP (1) EP2881286B1 (ja)
JP (1) JP5426057B1 (ja)
WO (1) WO2014024245A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5577457B2 (ja) * 2011-03-31 2014-08-20 本田技研工業株式会社 車両の灯火制御システム
JP5502238B1 (ja) * 2012-08-06 2014-05-28 新電元工業株式会社 方向指示装置
JP5781144B2 (ja) * 2013-12-11 2015-09-16 株式会社ティーエヌケー 誘導システム
JP6623591B2 (ja) * 2015-07-16 2019-12-25 日本精機株式会社 車載照明灯の制御装置
JP6565414B2 (ja) * 2015-07-22 2019-08-28 日本精機株式会社 車載照明灯の制御装置
WO2017195742A1 (ja) * 2016-05-10 2017-11-16 日本精機株式会社 メータ
JP6782514B2 (ja) * 2016-08-31 2020-11-11 ダイハツ工業株式会社 車両用方向指示灯
CN106494306A (zh) * 2016-10-23 2017-03-15 郑建灵 一种转向报警闪光器
JP2018140712A (ja) * 2017-02-28 2018-09-13 株式会社デンソー 断線検知装置
CN109587871B (zh) * 2018-10-11 2021-07-20 威马智慧出行科技(上海)有限公司 一种灯光指示系统及其控制方法
CN110769574B (zh) * 2019-12-04 2022-02-01 中航华东光电有限公司 双色电源指示灯控制电路、按键及机载显示器

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5918043U (ja) * 1982-07-26 1984-02-03 株式会社小糸製作所 タ−ンシグナルランプの断線表示装置
GB8432388D0 (en) * 1984-12-21 1985-02-06 Danor Electronics Ltd Direction indicator system
JPH0241839Y2 (ja) * 1985-02-12 1990-11-07
JPS6490831A (en) 1987-09-30 1989-04-07 Shindengen Electric Mfg Electronic direction indicator
US5790017A (en) * 1996-08-26 1998-08-04 Berryhill; Paul J. Vehicle turn signal control system and method
JP2000264127A (ja) * 1998-09-16 2000-09-26 Anden トレーラを牽引する車両に備えられる方向指示装置
JP2002019518A (ja) * 2000-07-04 2002-01-23 Anden 車両用方向指示灯制御装置
JP3500612B2 (ja) * 2002-02-20 2004-02-23 本田技研工業株式会社 発光回路及び点灯装置
JP2004009826A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具装置
JP2004155392A (ja) * 2002-11-08 2004-06-03 Anden 車両用方向指示装置
JP3979270B2 (ja) * 2002-11-15 2007-09-19 アンデン株式会社 車両用方向指示装置およびそれに用いられるフラッシャ回路
US8519680B2 (en) * 2003-07-07 2013-08-27 Rohm Co., Ltd. Load driving device, and lighting apparatus and liquid crystal display device using the same
US7123136B2 (en) * 2003-10-06 2006-10-17 Anden Co., Ltd. Indicator system having multiple LEDs
US7019463B2 (en) * 2003-10-21 2006-03-28 Raymond Kesterson Daytime running light module and system
US7026768B1 (en) * 2004-08-04 2006-04-11 Ruiz Carmelo C Apparatus flashing lights in sequences indicating directions of movement in response to detected fire conditions and in response to an electrical power failure
US7276861B1 (en) * 2004-09-21 2007-10-02 Exclara, Inc. System and method for driving LED
US7199704B2 (en) * 2004-10-15 2007-04-03 Xtreme Engineered Solutions, Inc. Vehicular flasher unit having selectable flasher schemes illuminated with pulse width modulated signals
JP4397877B2 (ja) * 2005-10-31 2010-01-13 本田技研工業株式会社 車両のハザード保持機能付きウインカ装置
EP1897750A3 (en) * 2006-09-08 2008-04-02 HONDA MOTOR CO., Ltd. Vehicular direction indicating apparatus
US7902771B2 (en) * 2006-11-21 2011-03-08 Exclara, Inc. Time division modulation with average current regulation for independent control of arrays of light emitting diodes
JP4915793B2 (ja) * 2006-12-26 2012-04-11 本田技研工業株式会社 自動二輪車の点灯装置
JP2009044081A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Rohm Co Ltd 駆動装置
US8040070B2 (en) * 2008-01-23 2011-10-18 Cree, Inc. Frequency converted dimming signal generation
US7812552B2 (en) * 2008-02-05 2010-10-12 System General Corp. Controller of LED lighting to control the maximum voltage of LEDS and the maximum voltage across current sources
US7919928B2 (en) * 2008-05-05 2011-04-05 Micrel, Inc. Boost LED driver not using output capacitor and blocking diode
JP4991800B2 (ja) * 2009-08-03 2012-08-01 京楽産業.株式会社 球受け装置
US8742677B2 (en) * 2010-01-11 2014-06-03 System General Corp. LED drive circuit with a programmable input for LED lighting
JP5425004B2 (ja) * 2010-07-05 2014-02-26 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両の発光ダイオード点灯回路
JPWO2012060340A1 (ja) * 2010-11-01 2014-05-12 エイディシーテクノロジー株式会社 前照灯制御装置
JP5615388B2 (ja) 2011-02-16 2014-10-29 本田技研工業株式会社 車両用led灯火装置
JP5577457B2 (ja) * 2011-03-31 2014-08-20 本田技研工業株式会社 車両の灯火制御システム
WO2012132831A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 本田技研工業株式会社 車両の灯火装置
WO2013065106A1 (ja) * 2011-10-31 2013-05-10 新電元工業株式会社 方向指示灯制御装置、方向指示装置および方向指示装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2881286B1 (en) 2018-05-23
US9150149B2 (en) 2015-10-06
EP2881286A1 (en) 2015-06-10
US20140232285A1 (en) 2014-08-21
EP2881286A4 (en) 2016-08-03
WO2014024245A1 (ja) 2014-02-13
JPWO2014024245A1 (ja) 2016-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5426057B1 (ja) 方向指示装置
JP5341262B1 (ja) 方向指示灯制御装置、方向指示装置および方向指示装置の制御方法
JP5502238B1 (ja) 方向指示装置
JP2011098620A (ja) 車両用灯具
JP5295435B1 (ja) 方向指示灯制御装置、方向指示装置および方向指示装置の断線検出方法
JP2009006981A (ja) 車両用灯具
JP5341263B1 (ja) 方向指示灯制御装置、方向指示装置および方向指示装置の制御方法
JP6567439B2 (ja) 車載用照明灯制御装置
CN209930548U (zh) 车灯切换装置和具有其的车辆
JP6718229B2 (ja) 点灯装置、車両用灯具
JP4259259B2 (ja) 複数のledによる表示灯装置
JP2005004267A (ja) ガス漏れ警報器及び点灯制御方法
JP2015080999A (ja) 車両用灯具
CN112105131A (zh) 灯光控制电路及灯光控制系统
JP5960364B1 (ja) 方向指示システムおよび方向指示装置
JPS5846912Y2 (ja) 車両用標識灯制御装置
CN103716950A (zh) 鞍骑型车辆中的点亮控制装置
JP5524921B2 (ja) 車両用表示器点灯回路
JP2785014B2 (ja) 電子式方向指示装置
CN103776421A (zh) 汽车倾斜报警器

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5426057

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150