WO2017195742A1 - メータ - Google Patents

メータ Download PDF

Info

Publication number
WO2017195742A1
WO2017195742A1 PCT/JP2017/017419 JP2017017419W WO2017195742A1 WO 2017195742 A1 WO2017195742 A1 WO 2017195742A1 JP 2017017419 W JP2017017419 W JP 2017017419W WO 2017195742 A1 WO2017195742 A1 WO 2017195742A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
terminal
meter
lamp
connector
turn
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/017419
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
昭宏 櫻井
寛志 保科
Original Assignee
日本精機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本精機株式会社 filed Critical 日本精機株式会社
Priority to JP2018517012A priority Critical patent/JP6852732B2/ja
Publication of WO2017195742A1 publication Critical patent/WO2017195742A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/34Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating change of drive direction
    • B60Q1/38Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating change of drive direction using immovably-mounted light sources, e.g. fixed flashing lamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D11/00Component parts of measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
    • G01D11/24Housings ; Casings for instruments

Definitions

  • the configuration can be simplified.
  • the changeover switch 3 has a first terminal 3a, a second terminal 3b, and a third terminal 3c, and the first terminal 3a is not connected to any of the second terminal 3b and the third terminal 3c;
  • the terminal 3a is switched to the state connected to the second terminal 3b or the third terminal 3c.
  • the first terminal 3 a is electrically connected to the battery 8 via the meter 1 (more precisely, a control IC 11 described later) and an ignition switch 9.
  • the second terminal 3b is connected to the other ends of the lamps LA11 and LA12 constituting the right turn lamp 2R via an electric line L41.
  • the third terminal 3c is connected to the other ends of the lamps LA21 and LA22 constituting the left turn lamp 2L via an electric line L42.
  • the changeover switch 3 is switched according to the position of an operation lever (not shown) which is a combination switch provided on a steering column in the vehicle so as to be swingable in the vertical direction from a neutral position.
  • the changeover switch 3 is in a state where the first terminal 3a is not connected to either the second terminal 3b or the third terminal 3c when the operation lever is in the neutral position.
  • the changeover switch 3 is connected to the first terminal 3a and the second terminal 3b.
  • the operation lever is pushed up from the neutral position, the first terminal 3a and the third terminal 3c are connected. And become connected.
  • the control IC 11 includes a transistor Q1, a regulator 111, a control logic 112, a gate driver 113, a blinking cycle adjustment unit 114, a reference voltage source 115, and a voltage detection unit 117.
  • the meter 1 has a circuit board 100, and the control IC 11 is mounted on the circuit board 100.
  • the control IC 11 includes a VCC terminal that is an example of a control unit power supply terminal, an OUT terminal that is an example of a control unit output terminal, a CEXT terminal, a CREG terminal, a CFREQ terminal, and an SG terminal.
  • the capacitor C11 has one end connected to the current supply line L1 and the other end grounded. Thereby, the high frequency noise component contained in the current supplied from the battery 8 can be removed.
  • the capacitor C13 is inserted between the battery 8 and the transistor Q1 (VCC terminal) and between the regulator 111 (CEXT terminal) and the capacitor C15.
  • the capacitor C15 is connected in parallel to the capacitor C14.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

構成の簡素化を図ることができるメータを提供する。 メータ1は、ターンインジケータランプ12L、12Rを備えたメータである。制御用IC11は、バッテリ8をメータ1の外部に設けられるターンランプ2L、2Rを経てターンインジケータランプ12L、12Rに供給する。また、メータ1は、回路基板と、回路基板に実装されるコネクタ101と、を更に備える。制御用IC11は、VCC端子とOUT端子とを有し、コネクタ101は、電源端子Te1と出力端子Te2とインジケータ端子Te31、Te32とを有する。電源端子Te1および出力端子Te2は、インジケータ端子Te31、Te32よりも制御用IC11に近い位置に設けられる。

Description

メータ
 本発明は、メータに関する。
 メータと点灯制御装置とを備えるランプユニット制御装置が提案されている(例えば特許文献1参照)。このランプユニット制御装置では、メータに内蔵された制御回路が、インジケータランプを点滅させるとともに、点灯制御装置へ制御信号を出力する。点灯制御装置は、別途駆動回路を備えており、駆動回路が、メータから入力される制御信号に基づいて、右側方向指示灯(右側ターンランプ)と左側方向指示灯(左側ターンランプ)とを点滅させる。即ち、メータは、インジケータランプを点滅させ、点灯制御装置が備える駆動回路が、方向指示灯を点滅させる。
特開2015-33981号公報
 ところで、この種の装置では、前述のように、インジケータランプを点滅させる制御回路とターンランプを点滅させる駆動回路とがメータと点灯制御装置とに別れて配置されているため、装置全体として構成が複雑になっていた。
 本発明は、上記事由に鑑みてなされたものであり、構成の簡素化を図ることができるメータを提供することを目的とする。
 上記目的を達成するため、本発明に係るメータは、
 ターンインジケータランプを備えたメータであって、
 電源を前記メータの外部に設けられるターンランプを経て前記ターンインジケータランプに供給する制御部を備える。
 本発明によれば、構成の簡素化を図ることができる。
本発明の実施の形態に係るランプ制御システムの回路図である。 実施の形態に係る制御用ICのブロック図である。 実施の形態に係るランプ制御システムの一部の概略平面図である。
 以下、本発明の一実施形態に係るメータを備えたランプ制御システムについて添付図面を参照しながら説明する。
 本実施形態に係るランプ制御システムは、例えば自動車、自動二輪車等の車両に搭載されるものである。このランプ制御システムは、図1に示すように、メータ1と、右側ターンランプ2Rと、左側ターンランプ2Lと、切替スイッチ3と、イグニッションスイッチ9と、バッテリ(直流電源)8と、を備える。イグニッションスイッチ9がオンすると、バッテリ8からメータ1へ電力が供給される。バッテリ8としては、例えば出力電圧が9V乃至16Vのバッテリが用いられる。
 右側ターンランプ2Rは、例えば車体の右側前部に配置されたランプLA11と車体の右側後部に配置されたランプLA12とから構成されている。左側ターンランプ2Lは、例えば車体の左側前部に配置されたランプLA21と車体の左側後部に配置されたランプLA22とから構成されている。ランプLA11、LA12、LA21、LA22は、例えば電球から構成される。ランプLA11、LA12、LA21、LA22は、一端が接地されている。
 切替スイッチ3は、第1端子3aと第2端子3bと第3端子3cを有し、第1端子3aが第2端子3bおよび第3端子3cのいずれにも接続されていない状態と、第1端子3aが第2端子3bまたは第3端子3cに接続された状態と、に切り替わる。第1端子3aは、メータ1(正確には後述する制御用IC11)およびイグニッションスイッチ9を介してバッテリ8に電気的に接続されている。第2端子3bは、電気線L41を介して右側ターンランプ2Rを構成するランプLA11、LA12の他端に接続されている。第3端子3cは、電気線L42を介して左側ターンランプ2Lを構成するランプLA21、LA22の他端に接続されている。切替スイッチ3は、例えば車両内のステアリングコラムに中立位置から上下方向に揺動可能に設けられたコンビネーションスイッチである操作レバー(図示せず)の位置に応じて切り替わる。例えば、切替スイッチ3は、操作レバーが中立位置に存在するとき、第1端子3aが第2端子3bおよび第3端子3cのいずれにも接続されていない状態となる。切替スイッチ3は、操作レバーを中立位置から押し下げると、第1端子3aと第2端子3bとが接続された状態になり、操作レバーを中立位置から押し上げると、第1端子3aと第3端子3cとが接続された状態になる。
 メータ1は、制御部の一例である制御用IC(Integrated Circuit)11と、コネクタ101と、右側ターンインジケータランプ12Rと、左側ターンインジケータランプ12Lと、を有する。また、メータ1は、更に、コンデンサC11、C12、C13、C14、C15、C16、C17、C21、C22と、抵抗R100、R101、R102、R110、R111、R112と、ダイオードD11と、を有する。コネクタ101は、図示しない差し込み口の内部にピン状の端子Te1,Te2,Te31,Te32が配置されてなる。具体的には、コネクタ101は、コネクタ電源端子の一例である電源端子Te1と、コネクタ出力端子の一例である出力端子Te2と、コネクタ入力端子の一例である右側インジケータ端子Te31および左側インジケータ端子Te32と、を有する。電源端子Te1は、イグニッションスイッチ9を介してバッテリ8に接続される。出力端子Te2は、電気線L3を介して切替スイッチ3の第1端子3aに接続される。右側インジケータ端子Te31は、電気線L41を介して切替スイッチ3の第2端子3bに接続される。左側インジケータ端子Te32は、電気線L42を介して切替スイッチ3の第3端子3cに接続される。
 制御用IC11は、図2に示すように、トランジスタQ1と、レギュレータ111と、制御ロジック112と、ゲートドライバ113と、点滅周期調整部114と、基準電圧源115と、電圧検出部117と、を有する。メータ1は、図3に示すように、回路基板100を有し、制御用IC11は回路基板100に実装されている。また、制御用IC11は、制御部電源端子の一例であるVCC端子と、制御部出力端子の一例であるOUT端子と、CEXT端子と、CREG端子と、CFREQ端子と、SG端子と、を有する。VCC端子は、トランジスタQ1へ電流を供給するための制御部電源端子であり、OUT端子は、トランジスタQ1により生成された矩形波電流を出力する制御部出力端子である。コネクタ101の電源端子Te1とVCC端子とは、電流供給線(第1の配線)L1により接続されている。コネクタ101の出力端子Te2とOUT端子とは、電流出力線(第2の配線)L2により接続されている。CEXT端子、CREG端子、CFREQ端子およびSG端子は、制御ロジック112によるトランジスタQ1の制御内容を設定するための設定用端子である。CEXT端子、CREG端子、CFREQ端子およびSG端子には、それぞれ回路基板100上に形成された制御線L31、L32、L33、L34が接続されている。また、インジケータ端子Te31、Te32は、図1に示すように、電流供給線(第3の配線)L51、L52を介してターンインジケータランプ12R、12Lに接続されている。各線L1、L2、L31、L32、L33、L34、L51、L52は、回路基板100上にパターニングされた配線である。SG端子は、制御用IC11の接地端子である。
 CEXT端子、CREG端子、CFREQ端子およびSG端子の入力インピーダンスは、VCC端子およびOUT端子の入力インピーダンスに比べて高い。そして、制御線L31、L32、L33、L34に流れる電流は、電流供給線L1および電流出力線L2を流れる電流に比べて少ない。図3において、L11は、電源端子Te1と制御用IC11との間の最短距離を示し、L12は、出力端子Te2と制御用IC11との間の最短距離を示す。L131は、右側インジケータ端子Te31と制御用IC11との間の最短距離を示す、L14は、左側インジケータ端子Te32と制御用IC11との間の最短距離を示す。そして、コネクタ101は、距離L12、L13が距離L14および距離L15よりも短くなるように配置されている。すなわち、コネクタ101において、電源端子Te1および出力端子Te2は、右側インジケータ端子Te31および左側インジケータ端子Te32に比べて制御用IC11に近い位置に設けられている。これにより、電流供給線L1および電流出力線L2の長さを極力短くすることができるので、その分、回路基板100上に幅の広い電流供給線L1および電流出力線L2の作り込みが行い易くなる。
 また、電流供給線L1のうち最も狭い部分の幅W1および電流出力線L2のうち最も狭い部分の幅W2は、電流供給線L51、L52の幅W51、W52および制御線L31、L32、L33、L34の幅W31、W32、W33、W34よりも広い。各幅W1、W2は、対応する電流供給線L1、L2を流れる電流に起因して発生する熱により焼き切れることがないような幅に設定されている。これにより、例えば電流供給線L1の幅および電流出力線L2の幅が電流供給線L51、L52または制御線L31、L32、L33、L34の幅と同等である構成に比べて、電流供給線L1または電流出力線L2の断線が抑制されるという利点がある。
 コンデンサC14は、電解コンデンサから構成され、一端がCEXT端子を介してレギュレータ111に接続され他端がSG端子に接続されている。コンデンサC16は、一端がCFREQ端子を介して点滅周期調整部114に接続され他端がSG端子に接続されている。コンデンサC17は、一端がCREG端子を介して基準電圧源115に接続され他端がSG端子に接続されている。
 トランジスタQ1は、Nチャネル型のパワーMOSFETから構成される。トランジスタQ1は、バッテリ8と切替スイッチ3の第1端子3aとの間に介挿されている。このトランジスタQ1がオンオフ動作することにより、バッテリ8から供給される直流電流から矩形波電流が生成されて出力される。バッテリ8から制御用IC11へ入力される電流は、4つのVCC端子に分割される。また、トランジスタQ1から切替スイッチ3へ出力される電流も、3つのOUT端子に分割される。
 レギュレータ111は、VCC端子からの入力電圧を制御ロジック112の駆動電圧まで降圧して、制御ロジック112へ一定の駆動電圧を出力する。
 基準電圧源115は、例えばツェナーダイオードを用いた定電圧回路(図示せず)から構成される。基準電圧源115は、CREG端子に接続されている。
 点滅周期調整部114は、三角波発生回路から構成される。この点滅周期調整部114は、CFREQ端子に接続され、CFREQ端子に接続されるコンデンサC16の静電容量に応じた周期の三角波を制御ロジック112へ出力する。
 電圧検出部117は、トランジスタQ1からOUT端子へ流れる電流の振幅値から、ターンインジケータランプ12L、12Rに印加される電圧を間接的に検出する。電圧検出部117は、トランジスタQ1からOUT端子へ流れる電流の振幅値が予め設定された電流閾値未満、即ち、ターンインジケータランプ12L、12Rに印加される電圧が予め設定された電圧の検出範囲の下限未満になると、アラーム信号を制御ロジック112へ出力する。
 制御ロジック112は、トランジスタQ1の動作を制御する。制御ロジック112は、カウンタ(図示せず)と比較器(図示せず)と論理回路(図示せず)とを組み合わせたものであり、基準電圧源115から出力される基準電圧と、点滅周期調整部114から出力される三角波と、から矩形波を生成してゲートドライバ113へ出力する。また、制御ロジック112は、電圧検出部117からアラーム信号が入力されると、それに応じた所定の動作(例えば矩形波の出力停止)を実行する。
 ゲートドライバ113は、制御ロジック112から入力される矩形波に応じた電圧信号をトランジスタQ1のゲートへ出力する。
 コンデンサC11は、図1に示すように、一端が電流供給線L1に接続され他端が接地されている。これにより、バッテリ8から供給される電流に含まれる高周波ノイズ成分を除去することができる。また、コンデンサC13は、バッテリ8とトランジスタQ1(VCC端子)との間と、レギュレータ111(CEXT端子)とコンデンサC15との間と、に介挿されている。コンデンサC15は、コンデンサC14に並列に接続されている。これにより、電流供給線L1を流れる電流に含まれる高周波ノイズ成分が、レギュレータ111へ与える影響を低減できるので、レギュレータ111から制御ロジック112へ出力する電圧のばらつきを抑制でき、制御ロジック112が駆動するための電力が安定して供給される。更に、コンデンサC12は、一端が電流出力線L2に接続され他端が接地されている。これにより、電流出力線L2を流れる電流に含まれる高周波ノイズ成分を除去することができる。従って、ランプ制御システムの動作不良の発生を抑制できる。
 抵抗R102、R112は、ターンインジケータランプ12L、12Rおよびターンランプ2L、2Rの間に設けられ、電圧検出部117の検出範囲を設定する。抵抗R102は、一端が切替スイッチ3の第2端子3bに接続され他端が接地されている。抵抗R112は、一端が切替スイッチ3の第3端子3cに接続され他端が接地されている。抵抗R102は、切替スイッチ3の第1端子3aと第2端子3bとが接続された状態で、電流出力線L2を流れる電流の振幅値を調整するための抵抗である。また、抵抗R112は、切替スイッチ3の第1端子3aと第3端子3cとが接続された状態で、電流出力線L2を流れる電流の振幅値を調整するための抵抗である。
 右側ターンインジケータランプ12Rおよび左側ターンインジケータランプ12Lは、いずれもLED(Light Emitting Diode)から構成されている。右側ターンインジケータランプ12Rは、切替スイッチ3の第2端子3bに接続されている。左側ターンインジケータランプ12Lは、切替スイッチ3の第3端子3cに接続されている。抵抗R100は、一端が右側インジケータ端子Te31に接続され他端が右側ターンインジケータランプ12Rのアノードに接続されている。右側ターンインジケータランプ12Rのカソードは、ダイオードD11を介して接地されている。抵抗R101とコンデンサC21とは、右側ターンインジケータランプ12Rのアノード・カソード間に並列に接続されている。そして、コンデンサC21の静電容量を適宜設定することにより、右側ターンランプ2Rを構成するランプLA11、LA12が切れた状態における右側ターンインジケータランプ12Rの点滅が抑制される。抵抗R110は、一端が左側インジケータ端子Te32に接続され他端が左側ターンインジケータランプ12Lのアノードに接続されている。左側ターンインジケータランプ12Lのカソードは、ダイオードD11を介して接地されている。抵抗R111とコンデンサC22とは、左側ターンインジケータランプ12Lのアノード・カソード間に並列に接続されている。そして、コンデンサC22の静電容量を適宜設定することにより、左側ターンランプ2Lを構成するランプLA21、LA22が切れた状態における左側ターンインジケータランプ12Lの点滅が抑制される。
 以上説明したように、本実施の形態に係るメータ1は、ターンインジケータランプ12L、12Rを備えたメータであり、制御用IC11は、バッテリ8をメータ1の外部に設けられるターンランプ2L、2Rを経てターンインジケータランプ12L、12Rに供給する。これにより、例えば、ターンランプ2R、2Lとターンインジケータランプ12R、12Lとを個別に制御する構成に比べて、制御用IC11およびその周辺回路の構成の簡素化を図ることができるので、メータ1全体の構成の簡素化を図ることができる。そして、メータ1全体の構成の簡素化を図ることにより、その分、製造コストを低減できるという利点もある。
 以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は前述の実施の形態の構成に限定されるものではない。例えばターンランプ2R、2Lは、LED等の他の発光体から構成されていてもよい。また、ターンインジケータランプ12R、12Lは、電球等の他の発光体から構成されていてもよい。
 また、実施の形態では、電流供給線L1のうち最も狭い部分の幅W1および電流出力線L2のうち最も狭い部分の幅W2が、電流供給線L51、L52の幅W51、W52よりも広い例について説明した。但し、これに限らず、例えば電流供給線L1の幅の平均値および電流出力線L2の幅の平均値が、電流供給線L51、L52の幅の平均値よりも広くなるように設定されたものであってもよい。
 本発明は、車両に搭載される車両用計器に好適である。
1:メータ、2L:左側ターンランプ、2R:右側ターンランプ、3:切替スイッチ、8:バッテリ、9:イグニッションスイッチ、11:制御用IC、12R:右側ターンインジケータランプ、12L:左側ターンインジケータランプ、100:回路基板、101:コネクタ、111:レギュレータ、112:制御ロジック、113:ゲートドライバ、114:点滅周期調整部、115:基準電圧源、117:電圧検出部、C11,C12,C13,C14,C15,C16,C17,C21,C22:コンデンサ、L1,L51,L52:電流供給線、L2:電流出力線、L3,L41,L42:電気線、L11,L12,L21,L22:ランプ、L31,L32,L33,L34:制御線、Q1:トランジスタ、R100,R101,R102,R110,R111,R112:抵抗、Te1:電源端子、Te2:出力端子、Te31:右側インジケータ端子、Te32:左側インジケータ端子

Claims (4)

  1.  ターンインジケータランプを備えたメータであって、
     電源を前記メータの外部に設けられるターンランプを経て前記ターンインジケータランプに供給する制御部を備える、
     メータ。
  2.  前記メータは、
     前記制御部が実装される回路基板と、
     前記回路基板に実装されるコネクタと、を更に備え、
     前記制御部は、
     前記電源からの電力を受ける制御部電源端子と、
     前記制御部電源端子にて受けた電力を前記ターンランプに供給する制御部出力端子と、を有し、
     前記コネクタは、
     前記回路基板上に形成される第1の配線を介して前記制御部電源端子に接続されるコネクタ電源端子と、
     前記回路基板上に形成される第2の配線を介して前記制御部出力端子に接続されるコネクタ出力端子と、
     前記回路基板上に形成される第3の配線を介して前記ターンインジケータランプに接続されるコネクタ入力端子と、を有し、
     前記コネクタ電源端子および前記コネクタ出力端子は、前記コネクタ入力端子よりも前記制御部に近い位置に設けられる、
     請求項1に記載のメータ。
  3.  前記第1の配線および前記第2の配線は、前記第3の配線よりも線の幅が広い、
     請求項2に記載のメータ。
  4.  前記制御部は、前記ターンインジケータランプに印加される電圧を検出する電圧検出部を有し、
     前記ターンインジケータランプおよび前記ターンランプの間に設けられ、前記電圧検出部の検出範囲を設定する抵抗を更に備える、
     請求項1から3の何れか一項に記載のメータ。
PCT/JP2017/017419 2016-05-10 2017-05-08 メータ WO2017195742A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018517012A JP6852732B2 (ja) 2016-05-10 2017-05-08 メータ

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016094775 2016-05-10
JP2016-094775 2016-05-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017195742A1 true WO2017195742A1 (ja) 2017-11-16

Family

ID=60267117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/017419 WO2017195742A1 (ja) 2016-05-10 2017-05-08 メータ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6852732B2 (ja)
WO (1) WO2017195742A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7287154B2 (ja) * 2019-07-05 2023-06-06 日本精機株式会社 自動二輪車用制御装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0418034U (ja) * 1990-06-05 1992-02-14
US20070194905A1 (en) * 2004-10-15 2007-08-23 Herrig Hanz W Vehicular flasher unit operative to provide a heartbeat flasher scheme
WO2014024245A1 (ja) * 2012-08-06 2014-02-13 新電元工業株式会社 方向指示装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4569467B2 (ja) * 2005-12-26 2010-10-27 株式会社デンソー 方向指示装置
JP2008056135A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Toyota Motor Corp 車両用注意喚起システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0418034U (ja) * 1990-06-05 1992-02-14
US20070194905A1 (en) * 2004-10-15 2007-08-23 Herrig Hanz W Vehicular flasher unit operative to provide a heartbeat flasher scheme
WO2014024245A1 (ja) * 2012-08-06 2014-02-13 新電元工業株式会社 方向指示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017195742A1 (ja) 2019-04-04
JP6852732B2 (ja) 2021-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9187026B2 (en) Lighting control system for vehicle lamp
JP4698560B2 (ja) 可変負荷型点灯回路
US20080100432A1 (en) Vehicle pulse flasher unit
US20040095234A1 (en) Vehicular turn signal indicator system and flasher circuit for the same
JP5426057B1 (ja) 方向指示装置
KR102564287B1 (ko) 기능적 전용 광원 그룹을 사용하여 자동차의 다중 조명 기능을 수행하는 조명 장치
WO2017195742A1 (ja) メータ
JP2013109939A (ja) 半導体光源点灯回路
EP2147824B1 (en) Circuit for controlling the presence of a trailer connected to a towing truck, via the control of the electric current flow in the rear led lamps of the trailer
JP2008149952A (ja) 車両配線システム
KR101405731B1 (ko) 차량용 비상등 구동 장치
JP2011073509A (ja) 車載ランプ点灯制御回路
KR101847801B1 (ko) 차량 램프용 엘이디 구동 모듈의 기준전압 출력 회로
KR101672184B1 (ko) 디젤기관차의 led 전조등용 전원공급장치
JP2003341425A (ja) 照明装置の点灯回路
CN116331093A (zh) 用于控制安装在车辆上的辅助灯的设备
JP2002144958A (ja) 車両用ランプの点灯制御装置
CN113950179B (zh) 灯组切换控制装置
WO2023176775A1 (ja) ランプ電子制御ユニット
JP7359689B2 (ja) 光源制御装置
US1322917A (en) A corpora
US11091095B2 (en) Truck headlight circuit
KR20100032773A (ko) 차량의 헤드램프 구동회로
JP4677395B2 (ja) 配線構造
JP6565414B2 (ja) 車載照明灯の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018517012

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17796103

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17796103

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1