JP5426051B2 - 回路基板内に電気絶縁部を設けるための方法 - Google Patents

回路基板内に電気絶縁部を設けるための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5426051B2
JP5426051B2 JP2013508370A JP2013508370A JP5426051B2 JP 5426051 B2 JP5426051 B2 JP 5426051B2 JP 2013508370 A JP2013508370 A JP 2013508370A JP 2013508370 A JP2013508370 A JP 2013508370A JP 5426051 B2 JP5426051 B2 JP 5426051B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
notches
conductive layer
region
end portions
strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013508370A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013528937A (ja
Inventor
ヴァン・アールスト・ヤン
Original Assignee
エル・ピー・ケー・エフ・レーザー・ウント・エレクトロニクス・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エル・ピー・ケー・エフ・レーザー・ウント・エレクトロニクス・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical エル・ピー・ケー・エフ・レーザー・ウント・エレクトロニクス・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JP2013528937A publication Critical patent/JP2013528937A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5426051B2 publication Critical patent/JP5426051B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/027Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed by irradiation, e.g. by photons, alpha or beta particles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/07Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing
    • H05K2203/0736Methods for applying liquids, e.g. spraying
    • H05K2203/0746Local treatment using a fluid jet, e.g. for removing or cleaning material; Providing mechanical pressure using a fluid jet
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/10Using electric, magnetic and electromagnetic fields; Using laser light
    • H05K2203/107Using laser light
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49126Assembling bases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49128Assembling formed circuit to base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)

Description

本発明は、溝状の切欠きが、加工進路に沿って熱エネルギーの流入によって導電層内に選択的に設けられ、1つ又は異なる複数の切欠きの端部が互いに結合されることによって、基板上の導電層の複数の領域間に切欠きを設けることで回路基板の異なる当該複数の領域内に電気絶縁部を設けるための方法に関する。
例えば回路支持体の製造時に電気絶縁する導体トラックを製造するための当該説明した方法は、ドイツ連邦共和国特許第102004006414号明細書によって既に公知である。この方法の場合、特定の領域を部分的に切除するため、これらの領域が、付着力を低下させるためのレーザービームによって選択的に加熱され、次いでこれらの領域の全体が除去される。当該特定の領域に対する加熱を制限するため、最初に、熱絶縁部が、レーザービームを用いて直線状の切欠きを設けることによってこれらの領域の周囲に沿って製作される。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第4429522号明細書は、基板上の導電層の異なる複数の領域間に切欠きを設けることによって回路基板内に電気絶縁部を設けるための方法を既に開示している。この場合、溝状の切欠きが、加工進路に沿ってレーザービームの熱エネルギーの流入によって導電層内に選択的に設けられる。この導電層内では、同じ切欠き又は異なる切欠きの複数の端部が互いに結合される。この場合、当該異なる複数の領域を絶縁するため、1つの切欠き又は異なる複数の切欠きの複数の端部が、合致する平行線内に設けられる。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第3245272号明細書は、支持基板上に配置され、少なくとも平面内に存在している小型化された導体トラックの幾何学的配置に関する。この場合、インダクタンスが発生するように、基板上の導電材料から成る層の一面内に、プログラミングされたレーザーによって生成された極限的な複数のトラックが形成されている。
米国特許出願公開第5,525,205号明細書は、レーザービームによって導電層、特に銅層の特定の表面の一部を剥離するための方法を既に記している。この方法の場合、導電層だけが切除されるように、しかもこのときと同時に、この導電層の下にあるこの導電層を支持している基板が損傷されることなしに、レーザービームのパラメータがセットされる。この場合、当該表面が、その外縁領域内で導電層の隣接している領域に対して絶縁される。このとき、導電層の包囲されている表面が、化学的な切除によって除去される。
米国特許第6,662,439号明細書は、金属層をフレキシブルな支持材料から連続してレーザー剥離するための方法を既に開示している。当該支持材料は、重合体、例えばポリエステルである。この支持材料は、例えば金から成る薄い金属層を支持する。この薄い金属層は、エキシマレーザによって選択的に切除される。
さらに、米国特許出願公開第5,759,416号明細書は、薄い金属層を非金属の支持材料からレーザー剥離するための方法に関する。金属層は、例えば金である。金属層が、焦点合わせされたレーザービームによって剥離される。このレーザービームは、予めプログラミングされた進路に沿って移動される。
導体層と支持基板との間の付着力を低下させることによって導電層をレーザー剥離するための方法、ヨーロッパ特許第0834191号明細書から公知である。似たような方法が、米国特許出願公開第2003/0047280号明細書及び特開2003−47841号公報からも公知である。
当該方法では、実際には、複数の切欠きのそれぞれの端部の始点又は終点が互いに交差するか又は接する、これらの切欠きのそれぞれの端部の制御が、困難であることが実証されている。この場合、確実な電気絶縁のためには、導電層が、切欠きの複数の端部で囲まれた内部でも除去されて、短絡を阻止することが、特に絶対に重要である。したがって、理想的には、複数の切欠きが、互いに一直線に整列するものの、実際には互いに重なり合わない。
複数の切欠きが、互いに重なり合う場合は、当該伝導層が、予め既に除去されたために、レーザービームが、導電層上に当たるのではなくて、支持材料としての基板上に直接当たる。このため、基板が破損され得る。さらに、当該再度のエネルギー流入が、切欠きを拡張させる。その結果、隣接した複数の導体トラックの損傷が排除されていない。したがって、結局のところは、端部内でほぼ部分的に重なり合わずに、互いに直接に隣接している複数の切欠きの配置だけが、最適な作業結果となる。しかしながら、原理的に公差が許されない制御に対する当該要求は、困難であることが実証されている。当該公差が許されない要求は、実際には実現不可能である。
基板の起こりうる破損を回避するため、切欠きの端部の重なり合う領域を許容するものの、同時にこの重なり合う領域内の熱エネルギーの流入を減少させることが考えられる。それにもかかわらず、この解決手段は、希望した結果を実現しない。何故なら、端部の実際の位置から目標の位置のほんの僅かなずれでも、この領域内の当該減少したエネルギーの流入は、必要な電気絶縁を保証するためには十分でない。熱エネルギーの流入を予め考慮に入れた重なり合う領域に応じて制御することに試みようとすると、当該試みは、著しい時間消費につながる。この時間消費は、製造を遅らせていた。
ドイツ連邦共和国特許第102004006414号明細書 ドイツ連邦共和国特許出願公開第4429522号明細書 ドイツ連邦共和国特許出願公開第3245272号明細書 米国特許出願公開第5,525,205号明細書 米国特許第6,662,439号明細書 米国特許出願公開第5,759,416号明細書 ヨーロッパ特許第0834191号明細書 米国特許出願公開第2003/0047280号明細書 特開2003047841号明細書
本発明の課題は、複数の切欠きの配置時にこれらの切欠きの端部が当該それぞれの目標位置からずれる加工状況に対しても、切欠きを設けることによって、異なる複数の領域の希望した確実な電気絶縁を提供することを可能にすることにある。
本発明によれば、この課題は、請求項1に記載の特徴による方法によって解決される。本発明のその他の構成は、従属請求項に記載されている。
すなわち、本発明によれば、最初に、導電層のストリップ状領域が、1つ又は異なる複数の切欠きの結合すべき複数の端部間に保持されているように、当該複数の端部が、異なる複数の領域を絶縁するために重なり合うことなしに互いに平行に配置されることが提唱されている。この場合、実際の位置が目標の位置からずれるときでも、短絡を引き起こす電気ブリッジが除去されることによって、同じ切欠き又は異なる複数の切欠きの複数の端部内で平行な経路が、確実な絶縁を保証するという特筆すべき認識に、本発明は基づく。この場合、当該複数の端部間で平行な1つの経路がずれているときに、最初は、導電層の1つのストリップ状領域が、切欠きのこれらの端部間に保持されているという物理的な効果を、本発明は利用する。しかしながら、包囲されている熱的に広範囲に絶縁された領域の著しく低下した熱放射又は熱伝達の可能性が、複数の切欠きを設けたことによって当該熱を隣接している複数の端部内へ流入させようとする。その結果、当該流入された熱が、ストリップ状領域の隣接面だけを通じて伝達され得る。その結果、このストリップ状領域の確実な剥離を保証するためには、この間接的な熱流入で既に十分である。その結果、すなわち、電気絶縁するためには、複数の切欠きを重ね合わせることも、切欠きの複数の端部の互いに直接に隣接している位置も必要でない。したがって、本発明によれば、複数の切欠きを設けるときに、当該複数の位置が一致されるのではなくて、目標の位置として、これらの切欠きの平行な経路が、僅かに間隔をあけて設けられているように、制御プログラムが選択され得る。この場合、公差の起こりうる影響が、ストリップ状領域の確実な剥離を妨害しないように、当該間隔が選択されている。
複数の端部は、平行な直線に沿って延在する複数の切欠きを延長させることによって既に達成され得る。その結果、当該複数の端部が、平行に且つ互いに隣接して延在する。これに対して、複数の端部が、複数の切欠きの湾曲部分又は屈曲部分として設けられる別の実施の形態が、特に良好に実現される。これによって、平行な経路に必要な面積が著しく減少されると同時に、複数の切欠きの経路及びそれぞれの方向に依存しない複数の端部の平行な経路が得られる。このため、例えば、特に直角の屈曲部分又はらせん形の経路が設けられ得る。このらせん形の経路は、比較的小さい面積内に平行に延在する端部の比較的大きい長さを構成する。
本発明の方法の同様に特に良好に実現される別の実施の形態では、複数の端部の少なくとも一部が、平行な複数の直線に沿って延在し、当該複数の端部の少なくとも一部自体の間で一定の幅の層のストリップ状領域を包囲し、既知の公差に起因して、当該方法の実施時に、これらの端部が重なることがないにもかかわらず、導電層のストリップ状領域の剥離が、間接的なエネルギー流入に基づいて、例えば追加の流体の流れによっても同時に保証される。
この場合、結合すべき複数の切欠きが、平行な加工進路に沿って設けられ、当該端部が、これらの加工進路に対してほぼ直角に設けられることが特に有益である。これによって、特に確実な絶縁が、当該複数の切欠きによって得られる。この場合、しかも、1つの端部が、同じ切欠きの別の部分と重なることがない。
さらに、実際には、各端部の長さが、導電層又は熱エネルギーの流入のパラメータに応じて決定されることが特に有益である。これによって、端部の長さが、それぞれの目的に合った値に限定される。その結果、特に不要な作業工程及び望まない追加の面積が回避され得る。
原理的には、複数の切欠きの複数の端部を設けるときに、異なる複数の端部の一部を、特に当該異なる複数の端部の一部内で低下されたレーザー出力密度にも関連させて重ねるか又は接触させるため、増大している幅が、レーザービームの照射を広げることによって提供されてもよい。これに対して、当該方法を経費のかかる制御回路なしに迅速に且つ確実に実現できるようにするためには、各端部がその主延在部分に沿って一定の幅を有する、当該方法の構成が特に簡単である。
追加の1つの弱い部分つまり切欠きが、複数の端部間の幾何学的な中心に沿って、特にこれらの端部に対して平行に、これらの端部間の導電層の1つの領域内に設けられることによって、より大きくずれているときでも、対応する絶縁部が確実に設けられ得る。
この場合、当該方法は、電気絶縁だけに限定されない。むしろ、複数の領域間の切欠きが、これらの領域の熱的又は機械的な分離又は絶縁に役立ち、例えばこうして包囲されているこれらの領域をシート状に剥離すること支援することも、実際に証明されている。
本発明は、様々な実施の形態を可能にする。本発明の基本原理をさらに明確に説明するため、これらの実施の形態のうちの1つの実施の形態を図面で示し、以下で説明する。
互いに離れた平行な複数の端部を有する、本発明の方法にしたがって設けられた2つの切欠きを示す。 曲げられた複数の端部を有する複数の切欠きの別の実施の形態を示す。 複数の切欠きの別の実施の形態を示す。この実施の形態の場合、複数の端部が互いに直接に隣接している。 複数の切欠きのもう1つの別の実施の形態を示す。この実施の形態の場合、複数の端部が互いに重なる。
以下に、本発明の方法を図1〜4に基づいて詳しく説明する。この方法によれば、さらに図示されなかった基板上の、導電層6の異なる領域4,5間に分離した切欠き2,3を設けることによって、電気絶縁部が、回路基板1内に製作される。このため、切欠き2,3が、溝状の凹部として図示されなかったレーザービームによって加工経路に沿って導電層6内に設けられる。電気絶縁部を領域4,5間に確保するため、複数の隣接面が接触している必要なしに、切欠き2,3の端部7,8が、平行な直線に沿って延在し、当該端部7,8自体の間で一定の幅のストリップ状領域9を包囲する。端部7,8を設けるときの熱の流入に起因して、このストリップ状領域9が、それ自体によって基板から剥離するか又は圧縮空気の放射にアシストされて容易に除去され得るように、このストリップ状領域9の付着力が低下される。それ故に、このストリップ状領域9に向けられた直接のレーザー放射が必要でない。その結果、追加の加工工程が不要になる。したがって、ストリップ状領域9の確実な剥離を保証するためには、切欠き2,3を重ねる必要がなく、さらに電気絶縁のために切欠き2,3の端部7,8を互いに直接に隣接するように位置決めする必要もない。図1中には、端部7,8の配置が、平行な切欠き2,3の隣接した経路として示される。これに対して、図2の端部7′,8′はそれぞれ、切欠き2,3の屈曲部分として設けられている。したがって、切欠き2,3の複数の主延在軸線が、偶然に揃っているときに、これらの切欠き2,3は、領域4内に達しているストリップ状領域9′自体を包囲する。この場合、端部7,7′,8,8′のそれぞれの形状の選択は、図示されなかった残りの回路基板の形にほとんど依存する。実際に、揃わなくなると、当該不揃いは、図3及び4中に示された状況に該当する。図3による場合、端部7″,8″の互いに直接に隣接している経路が、領域4,5の最適な絶縁を伴って実現されている。これに対して、図4中に示された場合には、端部7′″,8′″が重なり、したがって、切欠き2,3が深くなる結果、レーザービームが、基板に作用する。しかしながら、この作用範囲が、当該屈曲部分によって回路基板の機能に対して重要でない領域内に移動する。回路基板の形に応じて、図1中に示された実施の形態と違う利点も、当該移動から導かれる。
1 回路基板
2 切欠き
3 切欠き
4 領域
5 領域
6 導電層
7 端部
7′端部
7″ 端部
7′″ 端部
8 端部
8′ 端部
8″ 端部
8′″ 端部
9 ストリップ状領域
9′ ストリップ状領域

Claims (8)

  1. 溝状の切欠き(2,3)が、加工進路に沿って熱エネルギーの流入によって導電層(6)内に選択的に設けられ、同じ又は異なる複数の切欠き(2,3)の端部(7,7′,8,8′)が互いに結合されることによって、基板上の前記導電層(6)の異なる複数の領域(4,5)間に1つの切欠き(2,3)を設けることで回路基板(1)内に電気絶縁部を設けるための方法において、
    最初に、前記導電層(6)のストリップ状領域(9,9′)が、1つ又は異なる複数の切欠き(2,3)の結合すべき複数の端部(7,7′,8,8′)間に保持されているように、当該複数の端部(7,7′,8,8′)が、前記異なる複数の領域(4,5)を絶縁するために重なり合うことなしに互いに平行に配置されることを特徴とする方法。
  2. 前記複数の端部(7,7′,8,8′)は、前記複数の切欠き(2,3)の湾曲部分又は屈曲部分として設けられることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 結合すべき前記複数の切欠き(2,3)は、平行な加工進路に沿って設けられ、それぞれの前記端部(7,7′,8,8′)は、これらの加工進路に対してほぼ直角に設けられることを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記複数の端部(7,7′,8,8′)の少なくとも一部が、平行な複数の直線に沿って延在し、当該複数の端部の少なくとも一部自体の間で一定の幅の層の前記ストリップ状領域(9,9′)を包囲することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記端部(7,7′,8,8′)間で包囲された前記ストリップ状領域(9,9′)は、流体の流れによって除去されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 各端部(7,7′,8,8′)は、その主延在部分に沿って一定の幅を有することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 追加の1つの弱い部分つまり切欠きが、前記端部(7,7′,8,8′)間の前記基板(6)上の前記導電層(6)の1つの領域の、特に幾何学的な中心内に設けられることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記熱エネルギーの流入は、レーザービームによって実施されることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
JP2013508370A 2010-05-04 2011-03-23 回路基板内に電気絶縁部を設けるための方法 Active JP5426051B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010019407.7 2010-05-04
DE102010019407A DE102010019407B4 (de) 2010-05-04 2010-05-04 Verfahren zum Einbringen elektrischer Isolierungen in Leiterplatten
PCT/DE2011/075048 WO2011137897A2 (de) 2010-05-04 2011-03-23 Verfahren zum einbringen elektrischer isolierungen in leiterplatten

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013528937A JP2013528937A (ja) 2013-07-11
JP5426051B2 true JP5426051B2 (ja) 2014-02-26

Family

ID=44629534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013508370A Active JP5426051B2 (ja) 2010-05-04 2011-03-23 回路基板内に電気絶縁部を設けるための方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9021691B2 (ja)
EP (1) EP2567602B1 (ja)
JP (1) JP5426051B2 (ja)
KR (1) KR101503580B1 (ja)
CN (1) CN102870507B (ja)
DE (1) DE102010019407B4 (ja)
TW (1) TWI478639B (ja)
WO (1) WO2011137897A2 (ja)

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3214315A (en) 1962-03-28 1965-10-26 Burton Solomon Method for forming stamped electrical circuits
US3587067A (en) * 1968-07-17 1971-06-22 Philips Corp Method of manufacturing memory matrices
US4228514A (en) 1979-04-16 1980-10-14 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Method and system for determining the wear of a drill bit in real time
DE3245272A1 (de) * 1982-12-07 1984-06-07 Ernst Roederstein Spezialfabrik für Kondensatoren GmbH, 8300 Landshut Verfahren zur herstellung miniaturisierter dick- und duennschichtschaltungen
US5338645A (en) * 1986-06-16 1994-08-16 Motorola, Inc. Three dimensional printed circuits
KR900004783B1 (ko) * 1987-07-01 1990-07-05 가와사끼 쥬고교 주식회사 이종재료의 중합체 및 그 제조방법
JPS6473090A (en) * 1987-09-10 1989-03-17 Hitachi Plant Eng & Constr Co Local etching method
JPH04208591A (ja) 1990-07-13 1992-07-30 Toyobo Co Ltd セラミック・プリント配線板
JP2839676B2 (ja) 1990-09-06 1998-12-16 株式会社東芝 回路パターンの形成方法
JPH0521933A (ja) 1991-07-16 1993-01-29 Fujitsu Ltd 薄膜基板修正装置
JPH05160549A (ja) 1991-12-11 1993-06-25 Hitachi Ltd 印刷配線板の回路パタ−ン切除方法および装置
JPH06155398A (ja) 1992-11-25 1994-06-03 Osaki Eng Kk Pcb加工機およびその運転方法
US5390412A (en) * 1993-04-08 1995-02-21 Gregoire; George D. Method for making printed circuit boards
US6161055A (en) 1993-05-17 2000-12-12 Laser Measurement International Inc. Method of determining tool breakage
JP3399590B2 (ja) 1993-08-04 2003-04-21 富士通株式会社 配線の切断装置
JP3159841B2 (ja) 1993-08-26 2001-04-23 ポリプラスチックス株式会社 レーザーによる回路形成方法及び導電回路形成部品
JP3153682B2 (ja) * 1993-08-26 2001-04-09 松下電工株式会社 回路板の製造方法
JPH0794846A (ja) 1993-09-20 1995-04-07 Pioneer Electron Corp Pcb加工機
TW284907B (en) 1995-06-07 1996-09-01 Cauldron Lp Removal of material by polarized irradiation and back side application for radiation
WO1997019580A1 (en) * 1995-11-24 1997-05-29 Philips Electronics N.V. Method of selectively removing a metallic layer from a non-metallic substrate
JPH1073090A (ja) 1996-08-26 1998-03-17 Kubota Corp 地下排水機場の吸水槽
JPH10328974A (ja) 1997-06-02 1998-12-15 Hitachi Seiko Ltd プリント基板の加工方法および装置
JPH116887A (ja) * 1997-06-17 1999-01-12 Olympus Optical Co Ltd 情報記録装置
US6203952B1 (en) 1999-01-14 2001-03-20 3M Innovative Properties Company Imaged article on polymeric substrate
US6662439B1 (en) * 1999-10-04 2003-12-16 Roche Diagnostics Corporation Laser defined features for patterned laminates and electrodes
JP4928687B2 (ja) 2001-08-02 2012-05-09 独立行政法人科学技術振興機構 超短パルスレーザーを用いた表面剥離洗浄方法とその装置
TW558743B (en) 2001-08-22 2003-10-21 Semiconductor Energy Lab Peeling method and method of manufacturing semiconductor device
DE102004006414B4 (de) 2004-02-09 2008-08-21 Lpkf Laser & Elektronika D.O.O. Verfahren zum partiellen Lösen einer leitfähigen Schicht
DE102005008878B4 (de) 2005-02-24 2009-04-16 Lpkf Laser & Electronics Ag Verfahren zur Bestimmung der Position eines Fräswerkzeuges und ein zur Durchführung des Verfahrens bestimmter Bearbeitungskopf
DE102008016340B3 (de) 2008-03-28 2009-10-15 Lpkf Laser & Electronics Ag Verfahren und Vorrichtung zur Bearbeitung einer Leiterplatte
US20120273261A1 (en) * 2010-10-20 2012-11-01 Taiwan Green Point Enterprises Co., Ltd. Circuit substrate having a circuit pattern and method for making the same

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011137897A2 (de) 2011-11-10
CN102870507B (zh) 2015-07-15
DE102010019407A9 (de) 2013-04-11
JP2013528937A (ja) 2013-07-11
DE102010019407A1 (de) 2011-11-10
DE102010019407B4 (de) 2013-06-27
TW201212751A (en) 2012-03-16
US20130055566A1 (en) 2013-03-07
KR20130030268A (ko) 2013-03-26
TWI478639B (zh) 2015-03-21
WO2011137897A3 (de) 2011-12-29
KR101503580B1 (ko) 2015-03-17
EP2567602A2 (de) 2013-03-13
US9021691B2 (en) 2015-05-05
EP2567602B1 (de) 2014-02-26
CN102870507A (zh) 2013-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5931604B2 (ja) 治療用処置装置
US20090314522A1 (en) Printed Circuit Board With Additional Functional Elements, Method of Production and Use
JP5559553B2 (ja) 絶縁皮膜剥離装置、絶縁皮膜の剥離方法およびコイルの製造方法
JP6947664B2 (ja) 絶縁皮膜剥離方法
EP2499602A1 (en) Forming channels for an antenna wire of a transponder
JP5426051B2 (ja) 回路基板内に電気絶縁部を設けるための方法
JP6487723B2 (ja) 医療用処置装置
JP5406608B2 (ja) 抵抗溶接機および抵抗溶接方法
JP5859880B2 (ja) 平型ケーブルの被覆材除去方法
KR101695310B1 (ko) 전자 하우징들을 위한 도체 그리드 및 제조 방법
TWI434632B (zh) 將一導電層的一定面積部分地撕開的方法
CN103769749A (zh) 一种在覆金属箔绝缘基板上制作导电图案的方法
JP6458127B2 (ja) 治療用エネルギ付与構造及び医療用処置装置
JP5704985B2 (ja) 治療用処置装置
JP2021157937A (ja) フレキシブルプリント配線板を用いたヒータ及びその製造方法
JP5178756B2 (ja) ピン端子の接合方法及び装置、並びにピン端子付きパワー基板
JP2009190067A (ja) レーザ溶接方法および半導体装置とその製造方法
JP2012165948A (ja) 治療用処置装置及びその製造方法
JP2009200170A (ja) 端子用加熱装置
CN112313029A (zh) 用于连接两个构件的方法和构件复合体
JP2007052996A (ja) フラット配線材及びフラット配線材の接続方法
JP6756430B2 (ja) 車両加熱装置用機器
JP2006165079A (ja) フレキシブルプリント基板
US20180344380A1 (en) Energy treatment tool
JP5520848B2 (ja) フレキシブル回路基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131024

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5426051

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250