JP2021157937A - フレキシブルプリント配線板を用いたヒータ及びその製造方法 - Google Patents

フレキシブルプリント配線板を用いたヒータ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021157937A
JP2021157937A JP2020056295A JP2020056295A JP2021157937A JP 2021157937 A JP2021157937 A JP 2021157937A JP 2020056295 A JP2020056295 A JP 2020056295A JP 2020056295 A JP2020056295 A JP 2020056295A JP 2021157937 A JP2021157937 A JP 2021157937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
metal foil
wiring board
printed wiring
flexible printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020056295A
Other languages
English (en)
Inventor
隼輔 青山
Shunsuke Aoyama
隼輔 青山
健治 木谷
Kenji Kitani
健治 木谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Mektron KK
Original Assignee
Nippon Mektron KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mektron KK filed Critical Nippon Mektron KK
Priority to JP2020056295A priority Critical patent/JP2021157937A/ja
Priority to CN202110168668.7A priority patent/CN113453391A/zh
Priority to US17/170,265 priority patent/US20210307155A1/en
Priority to DE102021202248.0A priority patent/DE102021202248A1/de
Publication of JP2021157937A publication Critical patent/JP2021157937A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0212Printed circuits or mounted components having integral heating means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/20Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater
    • H05B3/34Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater flexible, e.g. heating nets or webs
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B1/00Details of electric heating devices
    • H05B1/02Automatic switching arrangements specially adapted to apparatus ; Control of heating devices
    • H05B1/0227Applications
    • H05B1/023Industrial applications
    • H05B1/0236Industrial applications for vehicles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/02Details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/84Heating arrangements specially adapted for transparent or reflecting areas, e.g. for demisting or de-icing windows, mirrors or vehicle windshields
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/363Assembling flexible printed circuits with other printed circuits by soldering
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0393Flexible materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/167Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed resistors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/189Printed circuits structurally associated with non-printed electric components characterised by the use of a flexible or folded printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09218Conductive traces
    • H05K2201/09263Meander
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/06Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed chemically or electrolytically, e.g. by photo-etch process

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Surface Heating Bodies (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

【課題】製造工程数を削減することのできるフレキシブルプリント配線板を用いたヒータ及びその製造方法を提供する。【解決手段】ベースフィルム110の片面に金属箔を備えるフレキシブルプリント配線板を用いたヒータ10であって、前記金属箔によって、通電により発熱するヒータ回路部121と、非通電の状態が維持される熱伝導箔部125とが形成されることを特徴とする。【選択図】図5

Description

本発明は、フレキシブルプリント配線板を用いたヒータ及びその製造方法に関する。
従来、自動車のフロントガラスなどを加熱するためにフィルム状のヒータが用いられている。近年、先進運転支援システム(ADAS)の開発が進んでおり、検知用のカメラのレンズやフロントガラスの曇り止めのために、フィルム状のヒータの必要性が増している。以下、従来例に係るフィルム状のヒータ及びその製造方法について、図7及び図8を参照して説明する。図7及び図8は従来例に係るフィルム状のヒータの製造工程図である。
まず、通電により発熱する材料を用いて、ヒータ線510が形成される(図7(a)参照)。ヒータ線510の材料としては、ニッケル−クロム合金、SUS、アルミニウム、白金、鉄、ニッケル等の合金や純金属が採用される。次に、ヒータ線510の両面にそれぞれ第1絶縁フィルム521,第2絶縁フィルム522が設けられる。第1絶縁フィルム521と第2絶縁フィルム522は、ヒータ線510を挟み込んだ状態で、これらの間に設けられる粘着剤層523により貼り合わされる(図7(b)参照)。その後、加熱される温度の分布を均一化するための均熱板531が粘着剤層532により第2絶縁フィルム522の表面に貼り付けられる(図7(c)参照)。なお、図7(a)においてはヒータ線510の平面図を示し、図7(b)(c)においては、ヒータを製造する過程の中間製品を模式的断面図にて示している。
次に、第1絶縁フィルム521の表面側に、ヒータ線510と電気的接続が可能な状態で、電子部品530が取り付けられる(図8(a)参照)。図示の例では、電子部品530が一つのみ取り付けられた場合を示しているが、電子部品は複数取り付けられる場合もある。なお、電子部品530の一例として、温度ヒューズを挙げることができる。その後、リベット法やはんだ付けなどの各種手法によりワイヤーハーネス540がヒータ線510に電気的接続が可能な状態で取り付けられる(図8(b)参照)。そして、ワイヤーハーネス540の端部に電気的接続が可能な状態で、クリンプピン(不図示)を介してコネクタ550が取り付けられる。このコネクタ550は、ヒータ線510に通電を行うための電源や温度制御を行うための制御装置を備える装置に接続される。以上の製造工程により、ヒータ500が得られる。なお、図8(a)(b)においては、ヒータを製造する過程の中間製品の平面図を示し、図8(c)は完成品であるヒータ500の平面図を示している。
以上の製造工程により得られるヒータ500の場合、均熱板531を貼り付ける工程、ワイヤーハーネス540を取付ける工程が必要であり、製造工程数が多い。なお、ヒータ線510と均熱板531との間には、粘着剤層523、第2絶縁フィルム522及び粘着剤層532が介在するため熱伝導性が低く、かつ、均熱板531の第2絶縁フィルム522に対する貼り付け具合の信頼性に欠けることも懸念される。
特許第5038921号公報 実開平5−64624号公報 独国特許出願公開第102010052472号明細書
本発明の目的は、製造工程数を削減することのできるフレキシブルプリント配線板を用いたヒータ及びその製造方法を提供することにある。
本発明は、上記課題を解決するために以下の手段を採用した。
すなわち、本発明のヒータは、
ベースフィルムの片面に金属箔を備えるフレキシブルプリント配線板を用いたヒータであって、
前記金属箔によって、通電により発熱するヒータ回路部と、該ヒータ回路部から離れた位置に設けられ非通電の状態が維持される熱伝導箔部とが形成されることを特徴とする。
本発明によれば、金属箔により熱伝導箔部が形成されるため、均熱板などの熱伝導のための部材を、別途、取り付ける工程が不要となる。また、ベースフィルムの片面にヒータ回路部と熱伝導箔部とが設けられているため、ヒータ回路部から熱伝導箔部までの熱伝導性を高くすることができる。
また、他の発明のヒータは、
ベースフィルムの片面に金属箔を備えるフレキシブルプリント配線板を用いたヒータであって、
前記金属箔によって、ヒータ線により構成されるヒータ回路部が形成されると共に、
前記金属箔によって、隣り合うヒータ線の部分を短絡させる連結部が形成されることにより、前記ヒータ回路部においては、通電により発熱する発熱量の高い発熱部と、通電による発熱量が低いものの伝熱機能が発揮される熱伝導箔部とが設けられることを特徴とする。
この発明においても、金属箔により発熱部と熱伝導箔部とが設けられるヒータ回路部が形成されるため、均熱板などの熱伝導のための部材を、別途、取り付ける工程が不要となる。また、ベースフィルムの片面に発熱部と熱伝導箔部とが設けられているため、発熱部から熱伝導箔部までの熱伝導性を高くすることができる。
前記ヒータ回路部は、線幅が一定のヒータ線が等間隔で蛇行するように構成されているとよい。
また、前記金属箔によって、前記ヒータ回路部に通電するための通電部が形成されるとよい。
これにより、従来のようにワイヤーハーネスを取り付ける工程も不要となる。
また、前記金属箔の表面を覆うカバーフィルムと、
前記カバーフィルムの表面側に配置され、かつ前記金属箔と電気的接続が可能な状態で設けられる少なくとも一つの電子部品と、
前記通電部に電気的接続が可能な状態で設けられるコネクタと、
を備えるとよい。
また、本発明のフレキシブルプリント配線板を用いたヒータの製造方法は、
ベースフィルムの片面に金属箔を備える素材に対してエッチングを行うことで、前記金属箔の一部によって、通電により発熱するヒータ回路部と、非通電の状態が維持される熱伝導箔部とを形成するエッチング工程と、
前記エッチング工程後に、前記金属箔の表面を覆うカバーフィルムを設けるラミネート工程と、
を有することを特徴とする。
本発明によれば、エッチング工程によって、ヒータ回路部と熱伝導箔部が形成されるため、製造工程数を少なくすることができる。
また、他の発明のフレキシブルプリント配線板を用いたヒータの製造方法は、
ベースフィルムの片面に金属箔を備える素材に対してエッチングを行うことで、前記金属箔の一部によって、ヒータ線により構成されるヒータ回路部と、隣り合うヒータ線の部分を短絡させる連結部とを形成するエッチング工程と、
前記エッチング工程後に、前記金属箔の表面を覆うカバーフィルムを設けるラミネート工程と、
を有することを特徴とする。
本発明によれば、エッチング工程によって、ヒータ回路部と連結部が形成されるため、製造工程数を少なくすることができる。
前記エッチング工程においては、前記金属箔の一部によって、前記ヒータ回路部に通電する通電部を形成するとよい。
これにより、エッチング工程によって、通電部も形成されるため、製造工程数をより一層少なくすることができる。
前記ラミネート工程後に、
前記カバーフィルムの表面側に配置され、かつ前記金属箔と電気的接続が可能な状態で設けられる少なくとも一つの電子部品と、前記通電部に電気的接続が可能な状態で設けられるコネクタと、をリフローはんだ付けにより設けるリフロー工程を有するとよい。
これにより、リフロー工程において、電子部品の取り付けと、コネクタの取り付けとを行うことができるため、製造工程数をより一層削減することができる。
なお、上記各構成は、可能な限り組み合わせて採用し得る。
以上説明したように、本発明によれば、製造工程数を削減することができる。
図1は本発明の実施例1に係るフレキシブルプリント配線板を用いたヒータの製造工程図である。 図2は本発明の実施例1に係るフレキシブルプリント配線板を用いたヒータの製造工程図である。 図3は本発明の実施例1に係るフレキシブルプリント配線板を用いたヒータの製造工程図である。 図4は本発明の実施例1に係るフレキシブルプリント配線板を用いたヒータの製造工程図である。 図5は本発明の実施例1に係るフレキシブルプリント配線板を用いたヒータの製造工程図である。 図6は本発明の実施例2に係るヒータ回路部を示す平面図である。 図7は従来例に係るフィルム状のヒータの製造工程図である。 図8は従来例に係るフィルム状のヒータの製造工程図である。
以下に図面を参照して、この発明を実施するための形態を、実施例に基づいて例示的に詳しく説明する。ただし、この実施例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは、特に特定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
(実施例)
図1〜図5を参照して、本発明の実施例1に係るフレキシブルプリント配線板を用いたヒータ及びその製造方法について説明する。図1〜図5は本発明の実施例1に係るフレキシブルプリント配線板を用いたヒータの製造工程図である。なお、本実施例に係るヒータ10は、検知用のカメラのレンズやフロントガラスを加熱するために好適に用いることができる。また、本実施例に係るヒータ10は、自動車を構成する各種部材を加熱するためだけでなく、自動車以外の各種装置にも適用可能である。本実施例に係るヒータ10は、柔軟性を有しており、様々な方向に撓ませることができるため、湾曲した部分に対しても、湾曲面に沿うように貼り付けた状態で利用することが可能である。
<ヒータ>
特に、図5を参照して、本実施例に係るフレキシブルプリント配線板を用いたヒータの構成について説明する。図5は完成品であるヒータ10について示している。なお、図5(a)はヒータ10の平面図であり、同図(b)はヒータ10の模式的断面図(図5(a)中のEE断面図に相当)である。
本実施例に係るヒータ10は、概略、加熱対象部を加熱するための加熱部250と、電気配線部260と、加熱部250に設けられる電子部品310と、電気配線部260の端部に設けられるコネクタ320とから構成される。図示の例では、電子部品310を一つのみ示しているが、ヒータ10の用途に応じて、複数の電子部品が設けられる場合もある。電子部品310の具体例としては、温度制御を行うためのサーミスタ、PTC素子等のチップ部品、及び温度ヒューズなどを挙げることができる。また、コネクタ320は、ヒータ回路部121に通電を行うための電源や温度制御を行うための制御装置を備える装置(不図示)に接続されるために設けられている。
次に、ヒータ10における加熱部250及び電気配線部260の内部構成について説明する。本実施例に係るヒータ10は、ベースフィルム110と、ベースフィルム110の一方の面に設けられるヒータ回路部121、通電部122,123及び熱伝導箔部125,126(図2参照)とを備えている。ヒータ回路部121は、コネクタ320に接続された装置(不図示)から通電部122,123により通電されることによって発熱するように構成されている。
また、熱伝導箔部125,126は、非通電の状態が維持されるように、複数設けられている。これらの熱伝導箔部125,126は、ヒータ回路部121から離れた位置に形成されることで、通電部122,123により、通電されないように構成されている。つまり、熱伝導箔部125,126においては、通電はなされないものの、伝熱機能を発揮するように構成されている。これにより、ヒータ回路部121が発熱することにより、熱伝導箔部125,126にも熱が伝わって、ヒータ回路部121及び熱伝導箔部125,126が設けられている領域全体が均等に加熱される。なお、上記の加熱部250は、これらヒータ回路部121及び熱伝導箔部125,126が設けられている領域部分に相当する。また、上記の電気配線部260は、通電部122,123が設けられている領域部分に相当する。
そして、ヒータ10は、ヒータ回路部121、通電部122,123及び熱伝導箔部125,126の表面を覆うカバーフィルム211も備えている。このカバーフィルム211は、粘着剤層212によって、ヒータ回路部121、通電部122,123及び熱伝導箔部125,126を挟み込むようにベースフィルム110に貼り合わされている。このカバーフィルム211には、ヒータ回路部121の一部、及び通電部122,123の一部を露出させるための開口部211a,211bが設けられている。そして、カバーフィルム211の表面側に、ヒータ回路部121と電気的接続が可能な状態で、上記の電子部品310が設けられている。この電子部品310は、開口部211aにより露出されたヒータ回路部121に接続されている。また、上述したコネクタ320も、通電部122,123に電気的接続が可能な状態で設けられている。このコネクタ320も開口部211bにより露出された通電部122,123に接続されている。
<フレキシブルプリント配線板を用いたヒータの製造方法>
フレキシブルプリント配線板を用いたヒータの製造方法について、製造工程の順に説明する。
<<素材>>
図1は本実施例に係るヒータ10を製造するために用いる素材100を示している。図1(a)は素材100の一部を示す平面図であり、同図(b)は素材100の模式的断面図(図1中のAA断面図)である。
この素材100は、一般的に銅張積層板と呼ばれており、市販されている。この素材100は、ベースフィルム110の片面に金属箔120が備えられた構成である。ベースフィルム110は、絶縁性の柔軟性を有する樹脂材料(例えば、ポリイミドやポリエチレンナフタレート)により構成されている。また、金属箔120は銅箔により構成されている。このように構成される素材100は、柔軟性を有しており、様々な方向に撓ませることができる。
<<エッチング工程>>
フォトリソグラフィなどの手法を用いて、素材100の片面に対して、ヒータ回路部121、通電部122,123及び熱伝導箔部125,126を形成するためのレジストパターン(マスクとなる部分)が形成される。その後、エッチングが行われることで、不要な銅箔が除去されて、ヒータ回路部121、通電部122,123及び熱伝導箔部125,126が形成される。すなわち、金属箔120の一部によって、ヒータ回路部121、通電部122,123及び熱伝導箔部125,126が形成される。なお、これらヒータ回路部121、通電部122,123及び熱伝導箔部125,126はエッチングによりほぼ同時に形成される。図2はエッチング工程が行われた後の第1中間製品100Xが示されている。図2(a)は第1中間製品100Xの平面図であり、同図(b)は第1中間製品100Xの断面図(同図(a)中のBB断面図)である。
本実施例においては、ヒータ回路部121におけるヒータ線は、その線幅が一定となるように設けられている。また、ヒータ回路部121においては、ヒータ線が等間隔で蛇行する領域(蛇行領域121X)が少なくとも1列設けられるように構成されている(図2(a)参照)。なお、本実施例においては、蛇行領域121Xが4列設けられている。ただし、ヒータ回路部121のパターンについては、図示の例に限定されることはないことは言うまでもない。なお、レジストパターンを形成するための手法については、フォトリソグラフィに限らず、各種公知技術を採用することができる。
<<ラミネート工程>>
エッチング工程後に、金属箔120(ヒータ回路部121、通電部122,123及び熱伝導箔部125,126に相当)の表面を覆うカバーフィルム211が設けられる。カバーフィルム211は、粘着剤層212によって、ヒータ回路部121、通電部122,123及び熱伝導箔部125,126を挟み込むようにベースフィルム110に貼り合わされる。カバーフィルム211についても、ベースフィルム110と同様に、絶縁性の柔軟性を有する樹脂材料により構成される。なお、カバーフィルム211には、上記の通り、開口部211a,211bが設けられている。
図3はラミネート工程が行われた後の第2中間製品200が示されている。図3(a)は第2中間製品200の平面図であり、同図(b)は第2中間製品200の断面図(同図(a)中のCC断面図)である。カバーフィルム211を設けるためのラミネート方法については、各種公知技術を採用すればよいので、その説明は省略する。なお、第2中間製品200がフレキシブルプリント配線板に相当する。
<<リフロー工程(実装工程)>>
ラミネート工程後に、第2中間製品200であるフレキシブルプリント配線板に対して、電子部品310及びコネクタ320が実装される。まず、開口部211a,211bを介して、金属箔120(ヒータ回路部121及び通電部122,123に相当)が露出された部分に対して、金メッキ処理や水溶性プリフラックス処理などの表面処理が行われる。その後、リフロー炉内で、はんだ付けが行われることにより、各種部品の実装がなされる。つまり、本実施例においては、リフローはんだ付けによって、電子部品310は開口部211aを介してヒータ回路部121に接続され、コネクタ320は開口部211bを介して通電部122,123に接続される。そのため、一つの工程で、電子部品310の取り付けと、コネクタ320の取り付けをほぼ同時に行うことができる。図4はリフロー工程が行われた後の中間製品200が示されている。図4(a)は当該中間製品の平面図であり、同図(b)は当該中間製品の断面図(同図(a)中のDD断面図)である。
<<カット工程>>
リフロー工程後に、外形を打ち抜くようにカットすることで、上述した図5に示すように、完成品であるヒータ10が得られる。なお、一つの素材100から複数のヒータ10を製造することができる。
<本実施例に係るフレキシブルプリント配線板を用いたヒータ及びその製造方法の優れた点>
本実施例に係るフレキシブルプリント配線板を用いたヒータ10及びその製造方法によれば、金属箔120により熱伝導箔部125,126が形成されるため、均熱板などの熱伝導のための部材を、別途、取り付ける工程が不要となる。つまり、エッチング工程によって、ヒータ回路部121と熱伝導箔部125,126をほぼ同時に形成することができ、製造工程数を少なくすることができる。また、ベースフィルム110の片面にヒータ回路部121と熱伝導箔部125,126とが設けられているため、ヒータ回路部121から熱伝導箔部125,126までの熱伝導性を高くすることができる。更に、熱伝導箔部125,126は、素材100として予めベースフィルム110に貼り付けられた状態にある金属箔120により形成されるため、ベースフィルム110から熱伝導箔部125,126が剥がれてしまうおそれも少ない。
また、ヒータ回路部121に通電するための通電部122,123は、金属箔120により形成される。つまり、エッチング工程によって、ヒータ回路部121と通電部122,123がほぼ同時に形成される。従って、従来のようにワイヤーハーネスを取り付ける工程が不要となり、部品点数を減らすと共に、製造工程数を少なくすることができる。
更に、本実施例においては、リフロー工程において、電子部品310の取り付けと、コネクタ320の取り付けとを行うことができるため、製造工程数をより一層削減することができる。なお、本実施例においては、複数の熱伝導箔部125,126を加熱部250全体の領域に亘って配置させることにより、加熱部250の全体の温度分布が均一になるように構成される場合を示した。しかしながら、複数の熱伝導箔部125,126の配置パターンを変えることで、加熱部250の温度分布を制御することができる。従って、使用環境に応じて、要求される加熱温度が場所により異なる場合には、複数の熱伝導箔部125,126の配置パターンを適宜変更するとよい。
(実施例2)
図6には、本発明の実施例2が示されている。本実施例においては、ヒータ回路部の構成が上記実施例1とは異なる場合の構成を示す。その他の構成および作用については実施例1と同一なので、同一の構成部分については同一の符号を付して、その説明は省略する。
図6は本発明の実施例2に係るヒータ回路部を示す平面図である。なお、図6においては、説明の便宜上、第1中間製品(エッチング工程後の製品)を示している。本実施例においては、ヒータ回路部121のうち蛇行領域121Xにおいて、複数個所の隣り合うヒータ線の部分をそれぞれ短絡させる連結部127を各々設ける構成を採用している。これにより、ヒータ回路部121においては、通電により発熱する発熱量の高い発熱部と、通電による発熱量が低いものの伝熱機能が発揮される熱伝導箔部121Yとが設けられる。なお、熱伝導箔部121Yにおいては、僅かに電流が流れるものの通電によっては殆ど発熱しない。また、ヒータ回路部121のうち複数の熱伝導箔部121Yを除く部分が上記の発熱部に相当する。以上のような構成を採用すれば、複数の熱伝導箔部121Yが設けられている付近については、他の領域に比べて、一様に加熱温度を低下させることが可能となる。このように、熱伝導箔部121Yの配置構成によって、加熱する温度分布の制御を行うことが可能となる。従って、使用環境に応じて、要求される加熱温度が場所により異なる場合には、このような構成を採用すると好適である。
ヒータ回路部の構成以外の構成については、上記実施例1の場合と同様である。本実施例においても、上記実施例1の場合と同様の効果を得ることができることは言うまでもない。
10 ヒータ
100 素材
110 ベースフィルム
120 金属箔
121 ヒータ回路部
121X 蛇行領域
121Y 熱伝導箔部
122,123 通電部
125,126 熱伝導箔部
127 連結部
211 カバーフィルム
211a,211b 開口部
212 粘着剤層
250 加熱部
260 電気配線部
310 電子部品
320 コネクタ

Claims (9)

  1. ベースフィルムの片面に金属箔を備えるフレキシブルプリント配線板を用いたヒータであって、
    前記金属箔によって、通電により発熱するヒータ回路部と、該ヒータ回路部から離れた位置に設けられ非通電の状態が維持される熱伝導箔部とが形成されることを特徴とするヒータ。
  2. ベースフィルムの片面に金属箔を備えるフレキシブルプリント配線板を用いたヒータであって、
    前記金属箔によって、ヒータ線により構成されるヒータ回路部が形成されると共に、
    前記金属箔によって、隣り合うヒータ線の部分を短絡させる連結部が形成されることにより、前記ヒータ回路部においては、通電により発熱する発熱量の高い発熱部と、通電による発熱量が低いものの伝熱機能が発揮される熱伝導箔部とが設けられることを特徴とするヒータ。
  3. 前記ヒータ回路部は、線幅が一定のヒータ線が等間隔で蛇行するように構成されていることを特徴とする請求項1または2に記載のヒータ。
  4. 前記金属箔によって、前記ヒータ回路部に通電するための通電部が形成されることを特徴とする請求項1,2または3に記載のヒータ。
  5. 前記金属箔の表面を覆うカバーフィルムと、
    前記カバーフィルムの表面側に配置され、かつ前記金属箔と電気的接続が可能な状態で設けられる少なくとも一つの電子部品と、
    前記通電部に電気的接続が可能な状態で設けられるコネクタと、
    を備えることを特徴とする請求項4に記載のヒータ。
  6. ベースフィルムの片面に金属箔を備える素材に対してエッチングを行うことで、前記金属箔の一部によって、通電により発熱するヒータ回路部と、非通電の状態が維持される熱伝導箔部とを形成するエッチング工程と、
    前記エッチング工程後に、前記金属箔の表面を覆うカバーフィルムを設けるラミネート工程と、
    を有することを特徴とするフレキシブルプリント配線板を用いたヒータの製造方法。
  7. ベースフィルムの片面に金属箔を備える素材に対してエッチングを行うことで、前記金属箔の一部によって、ヒータ線により構成されるヒータ回路部と、隣り合うヒータ線の部分を短絡させる連結部とを形成するエッチング工程と、
    前記エッチング工程後に、前記金属箔の表面を覆うカバーフィルムを設けるラミネート工程と、
    を有することを特徴とするフレキシブルプリント配線板を用いたヒータの製造方法。
  8. 前記エッチング工程においては、前記金属箔の一部によって、前記ヒータ回路部に通電する通電部を形成することを特徴とする請求項6または7に記載のフレキシブルプリント配線板を用いたヒータの製造方法。
  9. 前記ラミネート工程後に、
    前記カバーフィルムの表面側に配置され、かつ前記金属箔と電気的接続が可能な状態で設けられる少なくとも一つの電子部品と、前記通電部に電気的接続が可能な状態で設けられるコネクタと、をリフローはんだ付けにより設けるリフロー工程を有することを特徴と
    する請求項8に記載のフレキシブルプリント配線板を用いたヒータの製造方法。
JP2020056295A 2020-03-26 2020-03-26 フレキシブルプリント配線板を用いたヒータ及びその製造方法 Pending JP2021157937A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020056295A JP2021157937A (ja) 2020-03-26 2020-03-26 フレキシブルプリント配線板を用いたヒータ及びその製造方法
CN202110168668.7A CN113453391A (zh) 2020-03-26 2021-02-07 包含柔性印刷电路板的加热器及其制造方法
US17/170,265 US20210307155A1 (en) 2020-03-26 2021-02-08 Heater including flexible printed wiring board and method for manufacturing same
DE102021202248.0A DE102021202248A1 (de) 2020-03-26 2021-03-09 Heizvorrichtung einschließlich flexibler gedruckter Verdrahtungsplatine und Verfahren zum Herstellen derselben

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020056295A JP2021157937A (ja) 2020-03-26 2020-03-26 フレキシブルプリント配線板を用いたヒータ及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021157937A true JP2021157937A (ja) 2021-10-07

Family

ID=77659255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020056295A Pending JP2021157937A (ja) 2020-03-26 2020-03-26 フレキシブルプリント配線板を用いたヒータ及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210307155A1 (ja)
JP (1) JP2021157937A (ja)
CN (1) CN113453391A (ja)
DE (1) DE102021202248A1 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5038921B2 (ja) 2008-01-23 2012-10-03 株式会社河合電器製作所 フィルムヒータ
DE102010052472A1 (de) 2010-11-26 2012-05-31 Calesco/Backer Bhv Ab Anordnung für ein Bilderfassungsgerät in einem Fahrzeug
JP7319152B2 (ja) 2018-09-28 2023-08-01 西川ゴム工業株式会社 緩衝材

Also Published As

Publication number Publication date
US20210307155A1 (en) 2021-09-30
CN113453391A (zh) 2021-09-28
DE102021202248A1 (de) 2021-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190359032A1 (en) Radiant heater device
US4894015A (en) Flexible circuit interconnector and method of assembly thereof
US20090314522A1 (en) Printed Circuit Board With Additional Functional Elements, Method of Production and Use
CN108370142B (zh) 电路结构体及电气接线盒
US20100065320A1 (en) Wiring board and method for manufacturing the same
JP4344753B2 (ja) 回路基板への電子部品実装方法
JP2001109865A (ja) コンビネーションカード、icカード用モジュール及びコンビネーションカードの製造方法
WO2016013136A1 (ja) 輻射ヒータ装置
CN116326219B (zh) 与柔性互连电路形成连接
US6184494B1 (en) Printed circuit board having a heating element and heating method thereof
JP2007532970A (ja) パネルヒータ及びこれを用いた表示装置
CN112420908A (zh) 热活性元件
KR100642418B1 (ko) 열전소자
US5288959A (en) Device for electrically interconnecting opposed contact arrays
JP2021157937A (ja) フレキシブルプリント配線板を用いたヒータ及びその製造方法
JP7437993B2 (ja) フレキシブルプリント配線板を用いたヒータ及びその製造方法
KR101796180B1 (ko) 리벳팅 전원단자를 구비한 발열필름
JP7466373B2 (ja) ヒータの製造方法
JP3818987B2 (ja) 面状ヒータおよびその製造方法
JP3417123B2 (ja) フラット・ハーネス
JPH1041042A (ja) フレキシブルフラットケーブルとプリント配線板との接続方法及びフレキシブルフラットケーブル
JP2017139394A (ja) 電子回路基板とfpcの電気接続構造および方法
JPH08264704A (ja) 電子部品およびこれを備えたプリンタ
JP2001156343A (ja) 熱電素子およびその製造方法
JP3596480B2 (ja) 電子部品用平形配線材とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230905

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240305