JP5425584B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5425584B2
JP5425584B2 JP2009238459A JP2009238459A JP5425584B2 JP 5425584 B2 JP5425584 B2 JP 5425584B2 JP 2009238459 A JP2009238459 A JP 2009238459A JP 2009238459 A JP2009238459 A JP 2009238459A JP 5425584 B2 JP5425584 B2 JP 5425584B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main surface
substrate
semiconductor device
bump electrode
lands
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009238459A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011086766A (ja
Inventor
卓 菊池
知明 橋本
達也 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2009238459A priority Critical patent/JP5425584B2/ja
Priority to US12/900,407 priority patent/US8314493B2/en
Publication of JP2011086766A publication Critical patent/JP2011086766A/ja
Priority to US13/666,125 priority patent/US8541261B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5425584B2 publication Critical patent/JP5425584B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • H01L23/3128Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation the substrate having spherical bumps for external connection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/565Moulds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/10Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers
    • H01L25/105Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/50Multistep manufacturing processes of assemblies consisting of devices, each device being of a type provided for in group H01L27/00 or H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05553Shape in top view being rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • H01L2224/49173Radial fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83191Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8512Aligning
    • H01L2224/85148Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus
    • H01L2224/85169Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus being the upper part of the bonding apparatus, i.e. bonding head, e.g. capillary or wedge
    • H01L2224/8518Translational movements
    • H01L2224/85181Translational movements connecting first on the semiconductor or solid-state body, i.e. on-chip, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8512Aligning
    • H01L2224/85148Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus
    • H01L2224/85169Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus being the upper part of the bonding apparatus, i.e. bonding head, e.g. capillary or wedge
    • H01L2224/8518Translational movements
    • H01L2224/85186Translational movements connecting first outside the semiconductor or solid-state body, i.e. off-chip, reverse stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/94Batch processes at wafer-level, i.e. with connecting carried out on a wafer comprising a plurality of undiced individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/0651Wire or wire-like electrical connections from device to substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06555Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking
    • H01L2225/06562Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking at least one device in the stack being rotated or offset
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/10All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers
    • H01L2225/1005All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/10All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers
    • H01L2225/1005All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/1011All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement
    • H01L2225/1017All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement the lowermost container comprising a device support
    • H01L2225/1023All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement the lowermost container comprising a device support the support being an insulating substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/10All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers
    • H01L2225/1005All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/1011All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement
    • H01L2225/1047Details of electrical connections between containers
    • H01L2225/1058Bump or bump-like electrical connections, e.g. balls, pillars, posts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/10All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers
    • H01L2225/1005All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/1011All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement
    • H01L2225/1047Details of electrical connections between containers
    • H01L2225/107Indirect electrical connections, e.g. via an interposer, a flexible substrate, using TAB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49827Via connections through the substrates, e.g. pins going through the substrate, coaxial cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/94Batch processes at wafer-level, i.e. with connecting carried out on a wafer comprising a plurality of undiced individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01075Rhenium [Re]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1015Shape
    • H01L2924/1016Shape being a cuboid
    • H01L2924/10162Shape being a cuboid with a square active surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/146Mixed devices
    • H01L2924/1461MEMS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • H01L2924/3511Warping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Description

本発明は半導体装置およびその製造技術に関し、特に、半導体チップなどの電子部品が搭載された基材の主面上にさらに別の配線基板を積層する電子装置(半導体装置)に適用して有効な技術に関する。
近年、半導体装置などの電子装置に対する小型化の要求がより一層強まっている。そのため、実装基板(マザーボード)上に搭載される半導体装置やチップ部品などの実装領域を低減するために、複数の電子部品(半導体チップ)を1つの電子装置(半導体装置)に搭載して構成することが有効とされている。
このような半導体装置の構成としては、例えば特開2007−123454号公報(特許文献1)に示すように、複数の半導体チップを別々のパッケージで製造しておき、1つのパッケージ上に別のパッケージを積層する、POP(Package on Package)型の半導体装置が検討されている。
また、POP型の半導体装置で使用されるパッケージの構成として、例えば特開2008−118152号公報(特許文献2)の図11および図12に示す構成がある。特許文献2では、基板上に形成された配線体と、配線体上に設けた導体柱(導体突起)とからなる配線基板の配線体の一方の面に、ICチップをフリプチップ接続し、基板の一方の面上で、ICチップ及び導体柱を絶縁樹脂で覆い、封止する。その後、樹脂を研削し、導体柱の端面を露出させている。
特開2007−123454号公報 特開2008−118152号公報
前記特許文献1のような半導体装置の場合、下段側のパッケージの基板の主面において、基板上に搭載された半導体チップの周囲に、上段側のパッケージと接続するためのランドが配置されている。そのため、ランドを避けて半導体チップを封止するためには、前記特許文献1の図7に示すように、この半導体チップを封止するための樹脂を半導体チップの上方側からの供給する、所謂トップゲート方式を適用する必要がある。
しかしながら、トップゲート方式の場合、使用する成形金型の構造が複雑となるだけでなく、成形金型のキャビティ内に残存する空気を、このキャビティ外に排出するための領域(エアベント)を、半導体チップの周囲に設ける必要がある。このため、半導体チップとこの半導体チップの周囲に配置されるランドとの距離を広くしなければならず、半導体装置の小型化が困難となる。
そこで、本願発明者は、前記特許文献2のように、基板のランド上に予め導体部材(導体柱)を形成し、この導体部材も樹脂で覆った後に、樹脂の一部を除去することで、導体部材の一部を樹脂から露出させ、上段側のパッケージ、又は下段のパッケージ上に搭載する電子部品との電気的な接続を行うことについて検討した。
しかしながら、前記特許文献2のような方法の場合、樹脂から露出する導体部材の表面は樹脂封止工程により形成された封止体の表面と同じ高さとなってしまう。そのため、前記特許文献1のように1つのパッケージ上に別のパッケージを搭載する場合において、下段側、上段側、又は両側のパッケージが反ってしまうと、上段側のパッケージの外部端子が下段側のパッケージに形成された導体部材と接続され難くなり、接続されない箇所も生じる虞があることがわかった。
この対応策としては、上段側のパッケージに形成する外部端子を大きく(高く、厚く)形成しておくことが考えられるが、半導体装置の実装高さを低減することが困難となる。
また、上段側のパッケージを下段側のパッケージ上に搭載する際、上段側のパッケージの外部端子(電極)と接続される導体部材(電極)が封止体の表面と同じ高さ、言い換えると、封止体から露出される導体部材を含む封止体の表面が平坦な面になっていると、電極同士の位置合わせが困難となる。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、半導体装置を小型化することができる技術を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、半導体装置の信頼性を向上することができる技術を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、半導体装置を薄型化することができる技術を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次のとおりである。
すなわち、本発明の一つの実施の形態における半導体装置の製造方法は、以下の工程を含んでいるものである。
(a)主面、前記主面に形成された複数のボンディングリード、および前記複数のボンディングリードよりも前記主面の周縁部側に形成された複数の第1ランドを有する配線基板を準備する工程を含んでいる。また、(b)前記配線基板の前記複数の第1ランド上に複数の第2導電性部材をそれぞれ配置する工程を含んでいる。また、(c)主面、および前記主面に形成された複数の電極パッドを有する第1半導体チップを、前記配線基板の前記主面に搭載する工程を含んでいる。また、(d)前記第1半導体チップの前記複数の電極パッドと前記配線基板の前記複数のボンディングリードとを複数の第1導電性部材を介してそれぞれ電気的に接続する工程を含んでいる。また、(e)前記第1半導体チップおよび前記複数の第2導電性部材を樹脂で封止し、封止体を形成する工程を含んでいる。また、(f)前記(e)工程の後、前記複数の第2導電性部材のそれぞれの一部が露出するように、前記封止体の一部を除去する工程を含んでいる。また、(g)前記(f)工程の後、前記複数の第2導電性部材のそれぞれの一部を、前記封止体の表面から突出させる工程を含んでいる。
本願において開示される発明のうち、代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば以下のとおりである。
すなわち、半導体装置を小型化することができる。
本発明の一実施の形態である半導体装置の全体構造を示す断面図である。 図1に示すベースパッケージの主面側の内部構造を示す透視平面図である。 図1に示すベースパッケージの裏面側を示す平面図である。 図1に示すサブ基板の主面側を示す平面図である。 図1に示すサブ基板の裏面側を示す平面図である。 図1に示すインタポーザ基板の主面側を示す平面図である。 図1に示すインタポーザ基板の裏面側を示す平面図である。 図1に示すインタポーザ基板の裏面と封止樹脂の表面の詳細構造を示す要部拡大断面図である。 基材準備工程において準備する配線基板の主面の全体構造を示す平面図である。 図9に示すベース基板のランド上にバンプ電極を形成した状態を示す断面図である。 図10に示すベース基板に半導体チップを搭載している状態を示す要部断面図である。 図11に示す半導体チップ周辺を拡大して示す拡大断面図である。 図11に示す半導体チップのパッドとベース基板の端子をワイヤボンディングした状態を示す断面図である。 成形金型内に図13に示すベース基板を配置した状態を示す断面図である。 図14に示す上金型と下金型を近づけてベース基板をクランプした状態を示す断面図である。 図15に示すキャビティ内に封止用の樹脂を供給し、封止体を形成した状態を示す断面図である。 図16に示すベース基板を成形金型から取り出した状態を示す断面図である。 図17に示す封止樹脂の表面を研削し、バンプ電極の一部を露出させた状態を示す断面図である。 図18に示すバンプ電極を封止樹脂の表面から突出させた状態を示す断面図である。 図18に示すバンプ電極周辺を拡大して示す要部拡大断面図である。 図19に示すバンプ電極周辺を拡大して示す要部拡大断面図である。 図19に示す一括封止構造体上に積層する配線基板の裏面側を示す平面図である。 図19に示す一括封止構造体上に図22に示す配線基板を配置した状態を示す断面図である。 図23に示す配線基板と一括封止構造体を近づけて積層した状態を示す断面図である。 図24に示す一括封止構造体および配線基板を切断した状態を示す断面図である。 本発明の他の実施の形態である半導体装置の全体構造を示す断面図である。 図26に示す半導体装置の製造工程において、電極ポスト上にバンプ電極を接合して封止樹脂の表面から突出させる工程を示す要部拡大断面図である。 本発明の他の実施の形態である半導体装置の製造方法の封止工程において、上金型と下金型を近づけてベース基板をクランプした状態を示す断面図である。 本発明の他の実施の形態である半導体装置の製造方法により得られる一括封止構造体を示す断面図である。 図1に示す半導体装置の第1の変形例を示す断面図である。 図1に示す半導体装置の第2の変形例を示す断面図である。 図1に示す半導体装置の第3の変形例を示す断面図である。
(本願における記載形式・基本的用語・用法の説明)
本願において、実施の態様の記載は、必要に応じて、便宜上複数のセクション等に分けて記載するが、特にそうでない旨明示した場合を除き、これらは相互に独立別個のものではなく、記載の前後を問わず、単一の例の各部分、一方が他方の一部詳細または一部または全部の変形例等である。また、原則として、同様の部分は繰り返しの説明を省略する。また、実施の態様における各構成要素は、特にそうでない旨明示した場合、理論的にその数に限定される場合および文脈から明らかにそうでない場合を除き、必須のものではない。
同様に実施の態様等の記載において、材料、組成等について、「AからなるX」等といっても、特にそうでない旨明示した場合および文脈から明らかにそうでない場合を除き、A以外の要素を主要な構成要素のひとつとするものを排除するものではない。たとえば、成分についていえば、「Aを主要な成分として含むX」等の意味である。たとえば、「シリコン部材」等といっても、純粋なシリコンに限定されるものではなく、SiGe(シリコン・ゲルマニウム)合金やその他シリコンを主要な成分とする多元合金、その他の添加物等を含む部材も含むものであることはいうまでもない。また、金めっき、Cu層、ニッケル・めっき等といっても、そうでない旨、特に明示した場合を除き、純粋なものだけでなく、それぞれ金、Cu、ニッケル等を主要な成分とする部材を含むものとする。
さらに、特定の数値、数量に言及したときも、特にそうでない旨明示した場合、理論的にその数に限定される場合および文脈から明らかにそうでない場合を除き、その特定の数値を超える数値であってもよいし、その特定の数値未満の数値でもよい。
(実施の形態1)
本実施の形態では電子部品がそれぞれ搭載された複数の配線基板を積層した半導体装置の例として、複数の半導体パッケージが積層されるPOP型半導体装置(以下、単にPOPと記載する)を取り上げて説明する。
POPは、例えば、メモリチップ(半導体チップ)が搭載された配線基板(基材)と、メモリチップを制御する制御回路が形成されたコントローラチップ(半導体チップ)が搭載された別の配線基板(基材)とで構成される。これら複数の配線基板を積層し、上段側の配線基板と下段側の配線基板とを、導電性部材やインタポーザ基板を介して電気的に接続する。これにより、各配線基板に搭載された半導体チップ(電子部品)を電気的に接続し、システムを構成する。またPOPは、例えば下段側の配線基板の下面に設けられた外部端子を介して外部電子機器の搭載されたマザーボード(実装基板)などに実装される。
他方、POPと異なる形態の半導体パッケージとして、一枚の配線基板上に複数の半導体チップ(例えばコントローラ系チップとメモリ系チップ)を実装して、1つの半導体パッケージ内にシステムを構成するシステム・イン・パッケージ(System In Package:SIP)型半導体装置(以下、単にSIPと記載する)がある。
POPは、複数枚の配線基板を備えているので、システムの多機能化に伴ってコントローラ系チップの入出力端子数が増加した場合でも、同一実装面積のSIPに比べて信号配線の量を増やすことができる利点がある。また、POPは、各配線基板にチップを実装した後にチップ同士を接続するので、チップ同士を接続する工程に先立って、チップと配線基板の接続状態を判定することが可能となり、パッケージの組み立て歩留まりの向上に有効である。また、SIPと比較してシステムの少量・多品種化にも柔軟に対応できる。
<半導体装置の構造概要>
図1は本実施の形態の半導体装置の全体構造を示す断面図である。図1において、POP(半導体装置)1は、メモリチップ2(電子部品、半導体チップ)が搭載されたサブパッケージ10の下層に、メモリチップ2を制御するマイコンチップ(電子部品、半導体チップ、コントローラチップ)3が搭載されたベースパッケージ20を積層配置した2段構造の積層型パッケージである。
本実施の形態では、ベースパッケージ20とサブパッケージ10がインタポーザ基板(配線基板)30を介して電気的に接続され、システムを構成している。以下各パッケージの詳細構造について順に説明する。
<ベースパッケージ>
次に、図1に示すベースパッケージ20の構造について説明する。図2は図1に示すベースパッケージの主面側の内部構造を示す透視平面図、図3は図1に示すベースパッケージの裏面側を示す平面図である。なお、図2では、主面側の各部材の配置を示すため、図1に示す封止樹脂27を取り除いた状態で示している。
ベースパッケージ20が有するベース基板(配線基板、基材)21は、例えばビルドアップ工法によって製造された4層の配線層(表面配線層、裏面配線層および2層の内層配線)を有する多層配線基板である。また、各配線層同士を電気的に絶縁する絶縁層は、例えば、ガラス繊維または炭素繊維に樹脂を含浸させたプリプレグによって構成されている。また、4層の配線は、例えば銅(Cu)を主体とする導電膜によって構成されている。図1では、これらの配線の図示が省略されており、ベース基板21の主面21aに形成された端子22、ランド23と、ベース基板21の裏面21bに形成された外部入出力用のランド24のみが示されている。
図2に示すように、ベース基板21の主面(表面、上面)21aは、平面形状が四角形からなり、本実施の形態では、正方形である。また、ベース基板21の主面21aには、複数の端子(電極パッド、ボンディングリード)22、および端子22とそれぞれ電気的に接続される複数の配線25が形成されている。また、主面21aには、複数の配線25を介して端子22と電気的に接続される複数のランド(電極パッド、主面側ランド)23が形成されている。端子22は、主面21aにおいて、チップ搭載領域21cの周囲(すなわち、マイコンチップ3の周囲)に配置されている。本実施の形態では、四角形の平面形状をなすマイコンチップ3の各辺に沿ってそれぞれ複数の端子22が形成されている。また、複数のランド23は、端子22よりも主面21aの周縁部側、すなわち、マイコンチップ3を基準として端子22よりも外側に配置されている。本実施の形態では、ランド23は、四角形の平面形状をなすベース基板21の主面21aの各辺に沿ってそれぞれ複数配置されている。また、複数のランド23には、複数のバンプ電極(導電性部材、ボール電極、半田ボール)4がそれぞれ接合し、バンプ電極4を介してベース基板21とインタポーザ基板30は電気的に接続されている。つまりバンプ電極4は、積層される基板間を電気的に接続する基板間導電路となっている。なお、バンプ電極4の詳細については後述する。
一方、ベース基板21の主面21aの反対側に位置する裏面(実装面、下面)21bは、図3に示すように平面形状が四角形からなり、本実施の形態では、例えば、主面21aと等しい大きさの正方形である。裏面21bには、複数のランド(電極パッド、裏面側ランド)24が形成され、例えば、行列状(マトリクス状)に配置されている。この複数のランド24は、ベース基板21の図示しない配線層を介して主面21aに形成された端子22、あるいはランド23と電気的に接続されている。複数のランド24には、POP1を図示しない実装基板に搭載する際の接合材となる複数の半田ボール(外部端子)5が、それぞれ配置(接合)されている。
本実施の形態のバンプ電極4および半田ボール5は、Pb(鉛)を実質的に含まない、所謂、鉛フリー半田からなり、例えばSn(錫)のみ、Sn(錫)−Bi(ビスマス)、またはSn(錫)−Ag(銀)−Cu(Cu)などである。ここで、鉛フリー半田とは、鉛(Pb)の含有量が0.1wt%以下のものを意味し、この含有量は、RoHs(Restriction of Hazardous Substances)指令の基準として定められている。以下、本実施の形態において、半田、あるいは半田ボールについて説明する場合には、特にそうでない旨明示した場合を除き、鉛フリー半田を指す。
ベース基板21の主面21aのチップ搭載領域21cには、マイコンチップ3が搭載されている。マイコンチップ3は、図1に示すように主面3a、主面3aと反対側に位置する裏面3b、および主面3aと裏面3bの間に位置する側面3cを有している。主面3aおよび裏面3bは、平面形状が四角形からなり、本実施の形態では、例えば、正方形である。
また、マイコンチップ3の主面3aには、トランジスタやダイオードなどの複数の半導体素子が形成され、各半導体素子は図示しない配線(チップ内配線)を介して電気的に接続され、集積回路を構成している。また、主面3a上には、主面3aの外縁を構成する各辺に沿って集積回路と電気的に接続される複数のパッド(電極パッド)3dが形成されている。パッド3dは、集積回路が形成される回路形成領域を囲むように配置され、集積回路と前記したチップ内配線を介して電気的に接続されている。
また、図1に示すようにマイコンチップ3は、裏面3bがベース基板21の主面21aと対向するように図示しない接着材を介してベース基板21上に固定する、所謂、フェイスアップ実装方式によりベース基板21上に搭載されている。
また、マイコンチップ3の主面3aに形成された複数のパッド3dは、ベース基板21の主面21aに形成された複数の端子22と、例えば、金(Au)からなる複数のワイヤ(導電性部材)26を介してそれぞれ電気的に接続されている。
また、ベース基板21の主面21aとインタポーザ基板30の裏面30bとの間には、封止樹脂(封止体)27が配置され、マイコンチップ3および複数のワイヤ26は、この封止樹脂27により封止されている。また、基板間を電気的に接続する端子であるバンプ電極4は、図1に示すように封止樹脂27の表面(上面、主面)27aにおいて、封止樹脂27から露出している。
<サブパッケージ>
次に、図1に示すサブパッケージ10の構造について説明する。図4は図1に示すサブ基板の主面側を示す平面図、図5は図1に示すサブ基板の裏面側を示す平面図である。
サブパッケージ10が有するサブ基板11は、例えば、ガラスエポキシ樹脂などを絶縁層とする樹脂基板からなる。図4に示すように、サブ基板11の主面(表面、上面)11aは、平面形状が四角形からなり、例えば、図2に示すベース基板21の主面21aよりも小さい正方形である。また、サブ基板11の主面11aには、複数の端子(ボンディングリード、電極パッド)12が形成されている。主面11aの略中央には、メモリチップ2を搭載する領域であるチップ搭載領域11cが配置され、複数の端子12は図4に示すようにチップ搭載領域11cよりも周縁部側に形成されている。
また、主面11aの反対側に位置する裏面(実装面、下面)11bにはサブパッケージ10の外部端子(サブパッケージ10のインタフェース用端子)となる複数のランド(端子、電極パッド)13が形成されている。複数のランド13は、例えば図5に示すように、行列状(マトリクス状)に配置されている。この複数のランド13は、サブ基板11の図示しない配線を介して主面11aに形成された端子12と電気的に接続されている。複数のランド13には、サブパッケージ10をインタポーザ基板30に搭載する際の接合材となる複数の半田ボール6が、それぞれ配置(接合)されている。
また、図1に示すようにベース基板21の厚さはサブ基板11の厚さよりも厚い。ベース基板はPOP1の外部端子を有する基板であり、多数の配線を引き回すためにはサブ基板11よりも広い配線引き回しスペースが必要となる。このため、ベース基板21では、例えば4層、あるいはそれ以上の配線層を形成し、平面積の増大を抑制しつつ、配線引き回しスペースを確保しているため、厚くなる。一方、サブ基板11は、ベース基板21上に搭載される基板なので、配線引き回しスペースはベース基板21よりも小さくすることができる。したがって、サブ基板11はベース基板21よりも配線層数が少なく、例えば本実施の形態では、主面11aおよび裏面11bにそれぞれ1層の配線層を有する2層構造の配線基板としている。
また、主面11aのチップ搭載領域11cには、メモリチップ2が搭載されている。本実施の形態では、複数(2枚)のメモリチップ2を積層して搭載する例を示している。各メモリチップ2は、図1に示すように、それぞれ、平面形状が四角形からなる主面2a、主面2aと反対側に位置する裏面2bを有している。本実施の形態では、メモリチップ2は、裏面2bがサブ基板11の主面11aと対向した状態で搭載する、所謂フェイスアップ実装によりサブ基板11上に搭載している。
メモリチップ2の主面2aにはメモリセルアレイと呼ばれる記憶回路が形成され、主面2a上に形成された複数のパッド(電極パッド)2cと電気的に接続されている。メモリチップ2の記憶容量はメモリセルアレイの面積と相関があり、一般に、主面2aの面積が大きい程、記憶容量が大きくなる。しかし、POP1、あるいはサブパッケージ10の小型化を図る観点からは、主面2aの面積を小さくすることが好ましい。そこで、本実施の形態では複数のメモリチップ2を積層することにより、必要な記憶容量を確保しつつ、かつ、サブパッケージ10あるいはPOP1の小型化を図っている。
また、メモリチップ2のようなメモリ系の半導体チップは、マイコンチップ3のように演算処理回路が形成された、あるいは制御回路が形成されたコントローラ系の半導体チップと比較して必要な端子数が少ない。このため、複数のパッド2cは、主面2aの各辺のうちの一辺に沿って配置されている。この複数のパッド2cは、例えば金(Au)からなる複数のワイヤ(導電性部材)14を介して複数の端子12とそれぞれ電気的に接続されている。このため、ワイヤ14による接続距離を短くする観点から、複数の端子12は、ワイヤ14を介して接続されるパッド2cが配置される辺に沿って配置されている。また、本実施の形態では複数のメモリチップ2を搭載しているが、下段側のメモリチップ2のパッド2cと上段側のメモリチップ2のパッド2cはそれぞれ異なる辺に沿って配置されている。これにより、ワイヤ14のループ形状が複雑化してワイヤ14同士が短絡することを防止することができる。
また、サブ基板11の主面11a上には、封止樹脂(封止体)15が配置(形成)され、複数のメモリチップ2および複数のワイヤ14は、この封止樹脂15により封止されている。
<インタポーザ基板>
次に、図1に示すインタポーザ基板30の構造について説明する。図6は図1に示すインタポーザ基板の主面側を示す平面図、図7は図1に示すインタポーザ基板の裏面側を示す平面図である。
インタポーザ基板30は、例えば、ガラスエポキシ樹脂などを絶縁層とする樹脂基板からなる。図4あるいは図5に示すように、インタポーザ基板の主面(表面、上面)30a、および裏面(下面)30bは、それぞれ平面形状が四角形からなり、例えば、図2に示すベース基板21の主面21aと同じ大きさの正方形である。
主面30aには、搭載するサブパッケージ10の複数の端子、すなわち、ランド13および半田ボール6の配置に応じて、これらと対向する位置に複数のランド(端子、電極パッド、主面側ランド、ボンディングリード)31が形成されている。
一方、裏面30bには、ベースパッケージ20が有する基板間接続用の端子である複数のバンプ電極4の配置に応じて、これらと対向する位置に、複数のランド(電極パッド、裏面側ランド)32が形成されている。
この複数のランド31と複数のランド32は、インタポーザ基板30の図示しない配線を介してそれぞれ電気的に接続されている。また、図1に示すように、複数のランド31は複数の半田ボール6と、複数のランド32は複数のバンプ電極4とそれぞれ接合し、電気的に接続されている。つまり、ベースパッケージ20とサブパッケージ10とは、インタポーザ基板30を介して電気的に接続されている。
ところで、サブパッケージ10の有するランド13の配置とベースパッケージ20の有するバンプ電極4の配置がそれぞれ対向する位置に配置されていれば、インタポーザ基板30を介さずに、サブパッケージ10とベースパッケージ20を接続することもできる。しかし、本実施の形態のようにインタポーザ基板30を介して電気的に接続することにより、異なる端子配列のパッケージを電気的に接続することができる。つまり、各パッケージの設計の自由度が向上する。例えば、本実施の形態のように、主面の平面寸法が異なる配線基板をそれぞれ有する複数のパッケージであっても、容易に接続することができる。本実施の形態では、インタポーザ基板30は、異なる端子配列のパッケージを電気的に接続するための基板なので、主面30aおよび裏面30bにそれぞれ配線層を有する2層構造の配線基板としている。このため、図1に示すようにインタポーザ基板30の厚さは、ベース基板21の厚さよりも薄い。
ここで、インタポーザ基板30の裏面30bとベースパッケージ20の封止樹脂27の表面27aは接着固定されていない。図8は図1に示すインタポーザ基板の裏面と封止樹脂の表面の詳細構造を示す要部拡大断面図である。なお、図8ではインタポーザ基板30の裏面30bがソルダレジスト膜(絶縁膜)33で覆われ、ソルダレジスト膜33に形成された開口部においてランド32が露出している例を示している。また、ランド31の詳細構造の例として、例えば銅(Cu)からなるランド本体部32aの表面にニッケル(Ni)膜32b、金(Au)膜32cからなるめっき膜を積層形成した構造を示している。
封止樹脂で覆われたパッケージ上に、別の配線基板を配置する場合、前記特許文献2に記載されるように封止樹脂の表面と上段側の配線基板の裏面を接着材で強固に固定する方法が考えられる。
ところが、本願発明者の検討によれば、上段側の配線基板と下段側パッケージの封止樹脂の表面を接着固定すると、以下の課題が生じることが判った。以下、本実施の形態のPOP1に当てはめて説明する。
POP1のような半導体装置は、その製造工程中あるいは完成後に種々の熱サイクル(加熱、冷却の温度サイクル)が印加される。ここで、封止樹脂27の表面27aとインタポーザ基板30の裏面30bが接着固定されている場合、封止樹脂27とインタポーザ基板の線膨張係数の相違に起因して応力が発生する。この応力は、ベースパッケージ20およびインタポーザ基板30の相互に作用して、基板(パッケージ)の変形(反り)や基板間接続端子であるバンプ電極4の破壊の原因となる。
そこで、本実施の形態では図8に示すように、封止樹脂27の表面27aとインタポーザ基板30の裏面30bを、隙間G1を介して配置している。詳しくは、インタポーザ基板30の裏面30bを覆うソルダレジスト膜33と封止樹脂27の表面27aの間に隙間G1が配置されている。換言すれば封止樹脂27の表面27aとインタポーザ基板30(ソルダレジスト膜33)の裏面30bは離間して配置されている。詳しくは、バンプ電極4の高さ(厚さ)は、封止樹脂27の高さ(厚さ)よりも高く(厚く)、バンプ電極4の一部は、封止樹脂27の表面27aから突出している。このため、インタポーザ基板30とベースパッケージ20はバンプ電極4によって固定され、ソルダレジスト膜33の開口部において接合するバンプ電極4とランド31の接合部以外の部分は固着されていない。換言すれば、インタポーザ基板30はバンプ電極4によって支持されている。
このため、POP1の製造工程中あるいは完成後に温度サイクルを印加した場合であっても、封止樹脂27とインタポーザ基板の線膨張係数の相違による応力の発生を防止ないしは抑制することができる。したがって、基板(パッケージ)の変形(反り)や基板間接続端子であるバンプ電極4の破壊を防止することができるので、POP1の信頼性を向上させることができる。
また、本実施の形態では、バンプ電極4と封止樹脂27は隙間G2を介して配置されている。換言すれば、バンプ電極4と封止樹脂27は離間して配置されている。このようにバンプ電極4と封止樹脂27を、隙間G2を介して配置することにより、POP1に熱サイクルを印加した場合であっても、バンプ電極4と封止樹脂27の線膨張係数の相違に起因する応力の発生を防止ないしは抑制することができる。
また、本実施の形態のように、封止樹脂27をインタポーザ基板およびバンプ電極4と離間して形成することにより、POP1の製造工程中あるいは完成後に侵入する水分などの不純物する排出し易くなる。したがって、これらの不純物(特に水分)に起因して発生するバンプ電極4の破壊などを防止ないしは抑制する観点から、本実施の形態のように不純物排出経路となる隙間G1、G2を配置することが好ましい。
前記した応力の発生を防止する観点からは、封止樹脂27とインタポーザ基板30(あるいはバンプ電極4)が固着されていなければ良い。したがって、インタポーザ基板30の裏面30b(あるいはバンプ電極4)と封止樹脂27の一部が接触していた場合であっても応力の発生を防止ないしは抑制することができる。
一方、前記した水分などの不純物を排出し易くする観点からは、インタポーザ基板30の裏面30b(あるいはバンプ電極4)と封止樹脂27は接触していないことが好ましい。隙間G1、G2を不純物の排出経路として用いる際に、排出経路内の障害物を極力取り除くためである。
なお、図8に示すように、封止樹脂27とインタポーザ基板30(あるいはバンプ電極4)を離間して配置する方法については、POP1の製造方法を説明する際に詳細に説明する。
<半導体装置の製造方法>
次に本実施の形態の半導体装置の製造方法について説明する。最初に本実施の形態の半導体装置の製造方法の概要について図1を用いて説明すると以下である。本実施の形態の半導体装置の製造方法は、ベース基板21に相当する基材を準備する基材準備工程を有している。また、ベース基板21に相当する基材の主面21a上にマイコンチップ3を搭載するダイボンディング工程を有している。また、ベース基板21の複数のランド23上にバンプ電極4をそれぞれ配置するバンプ電極形成工程を有している。また、マイコンチップ3の複数のパッド3dとベース基板21の複数の端子22とを複数のワイヤ26を介してそれぞれ電気的に接続するワイヤボンディング工程を有している。また、マイコンチップ3および複数のバンプ電極4を樹脂で封止し、封止樹脂27を形成する封止工程を有している。また、前記封止工程の後、複数のバンプ電極4のそれぞれの一部が露出するように、封止樹脂27の一部を除去するバンプ電極露出工程を有している。また、前記バンプ電極露出工程の後、複数のバンプ電極4のそれぞれの一部を、封止樹脂27の表面から突出させるバンプ電極突設工程を有している。また、バンプ電極突設工程の後、インタポーザ基板30に相当する基材を準備して、インタポーザ基板30を封止樹脂の表面上に搭載する基材積層工程を有している。また、ベース基板21に相当する基材の裏面21b側に半田ボール5を搭載するボールマウント工程を有している。また、ベース基板21に相当する基材上にインタポーザ基板30に相当する基材が搭載された状態で、これを切断し、個片化する個片化工程を有している。また、サブパッケージ10を準備して、インタポーザ基板30の主面30a上に搭載する、サブパッケージ搭載工程を有している。
本実施の形態の半導体装置の製造方法では、封止工程において、マイコンチップ3およびバンプ電極4を封止する。このため、封止工程において、マイコンチップ3の側面3c側から封止用の樹脂を供給する、所謂サイドゲート方式を適用して封止することができる。サイドゲート方式では、封止用の樹脂を共有するゲートの反対側にエアベントを設けることができる。したがって、前記特許文献1の図7に示すようなトップゲート方式を適用して封止体を形成する半導体装置と比較してマイコンチップ3とその周囲に配置されるランド23の距離を近付けることができる。すなわち、主面21aの平面サイズを小型化することができる。また、サイドゲート方式の場合、半導体装置のサイズ(ベース基板21の主面21aの平面サイズ)が変更になったとしても、成形金型42は変更しなくてもよい。言い換えると、共通の成形金型41を用いて封止体を形成することができる。そのため、新たな設備投資をすることがなく、半導体装置を製造できるので、製造コストを低減することができる。
また、本実施の形態の半導体装置の製造方法では、基材積層工程の前にバンプ突設工程を実施する。すなわち、インタポーザ基板30に相当する基材に形成された複数のランド32と複数のバンプ電極4とをそれぞれ電気的に接続する前に、予めバンプ電極4を封止樹脂27の表面27aよりも突出させておく。
このため、基材積層工程において、例えばインタポーザ基板30に相当する基材、またはベース基板21に相当する基材、あるいはその両方に反りが生じていた場合であっても、全てのランド32を確実にバンプ電極4と接合することができる。
また、インタポーザ基板30の端子であるランド32の表面に厚い接合材を形成しなくても、バンプ電極4と接合することができるので、POP1を薄型化することができる。すなわち、半導体装置の実装高さを低減することができる。
また、バンプ電極4を突出させた状態で、インタポーザ基板30に相当する基材を配置することにより、ランド31とバンプ電極4の位置合わせを容易に行うことができる。
以下本実施の形態の半導体装置の製造方法が有する各工程の詳細について順に説明する。
まず、基材準備工程では、図1〜図3に示すベース基板21に相当する基材を準備する。図9は、基材準備工程において準備する配線基板の主面の全体構造を示す平面図である。
図9に示すように、本工程で準備するベース基板(基材、配線基板、多数個取り配線基板)28は、複数の製品形成領域28aが例えば行列状に配置されたマトリクス基板(多数個取り基板)である。ベース基板28の各製品形成領域28aは、図2に示すベース基板21に相当する。また、ベース基板28は、複数の製品形成領域28aが配置される領域の周囲を取り囲む枠部28bを有している。つまり、各製品形成領域28aは、主面21aあるいは裏面21bの平面において、枠部28bよりも内側に配置されている。
ベース基板28が有する各製品形成領域28aには、図1〜図3を用いて説明した、主面(表面、上面)21aのチップ搭載領域21cの周囲に配置される複数の端子22、複数の配線25、ランド23、および裏面(実装面、下面)21bに配置されるランド24が予め形成されている。ランド24は、配線25などを介してランド23あるいは端子22と電気的に接続されている。
バンプ電極形成工程では、ベース基板21の複数のランド23上にバンプ電極4をそれぞれ配置して電気的に接続する。図10は、図9に示すベース基板のランド上にバンプ電極を形成した状態を示す断面図である。
本工程では、ベース基板28の主面21a上に形成された複数のランド23上に、複数のバンプ電極4をそれぞれ配置して、これらを接合する。本実施の形態ではバンプ電極4として半田ボールを用いている。半田ボールからなるバンプ電極4とランド23を接合する際には、例えば、半田ボールの表面活性を向上させる機能を有するフラックス材をランド23上に予め配置した状態でバンプ電極4を配置して熱処理を施す。フラックス材は接合対象金属の表面活性を向上させる機能や表面の酸化膜を除去する機能、再酸化を防止する機能などを有しているので、半田ボールとランド23を容易、かつ、確実に接合することができる。
ここで、フラックス材を用いる場合、バンプ電極4とランド23とを接合した後に、フラックス材由来の残渣(フラックス残渣)を除去するために、接合部に洗浄処理を施す必要がある。洗浄処理は、例えば、接合部に加圧洗浄水を吹き付けて行う。後述するワイヤボンディング工程を本工程よりも前に行う場合、加圧洗浄水がワイヤに当たると、その圧力によりワイヤが変形してしまう懸念が生じる。
そこで、本実施の形態のように、ワイヤボンディングを行う前に、予めバンプ電極4を形成しておくことにより、バンプ電極4とランド23をフラックス材を介して接合した場合であっても、ワイヤを変形させることなく容易にフラックス材を除去することができる。また、バンプ電極4とランド23を接合する熱処理工程では、例えば、ベース基板28のランド23上にバンプ電極となる半田ボールを配置した状態で、リフロー炉に搬送し、熱処理を行う。このため、リフロー工程への搬送中にワイヤの変形や断線が発生することを防止する観点からも、本バンプ電極形成工程はワイヤボンディング工程よりも前に行っておくことが好ましい。
またバンプ電極形成工程をダイボンディング工程よりも前に行うことにより、バンプ電極形成工程において、不良が発生した場合に高価なマイコンチップ3を廃棄しなくて済む。
なお、本実施の形態では、基材準備工程とバンプ電極形成工程を分けて説明したが、前記した基材準備工程で準備するベース基板28のランド23表面に予めバンプ電極4を形成しておいても良い。
次に、ダイボンディング工程では、複数の製品形成領域28aがそれぞれ有するチップ搭載領域21cにマイコンチップ3を搭載する。図11は図10に示すベース基板に半導体チップを搭載している状態を示す要部断面図、図12は図11に示す半導体チップ周辺を拡大して示す拡大断面図である。
本工程では、マイコンチップ3をダイボンディングに用いる半導体チップ保持治具であるコレット40でマイコンチップ3を保持して各製品形成領域28aのチップ搭載領域21c上に配置する。本実施の形態では、マイコンチップ3をフェイスアップ実装方式により実装するので、マイコンチップ3の裏面3bがベース基板28の主面21aと対向した状態でチップ搭載領域21c上に配置する。次に、マイコンチップ3の裏面3bがベース基板28の主面21aと対向した状態で、接着材29(図12参照)を介してベース基板28上に接着固定する。
接着材29は、ペースト状の接着材やDAF(Die Attach Film)と呼ばれるフィルム状を用いることができるが、本実施の形態ではマイコンチップ3の裏面3bとの対向面である表面29aおよびベース基板28の主面21aとの対向面である裏面29bにそれぞれ接着層を備える接着フィルム(以下DAFと記載する)を用いている。
配線基板上に半導体チップを接着固定する接着材には、一般にペースト状の接着材が用いられるが、近年半導体装置の薄型化および小型化が進み以下の問題が生じる場合がある。まず第1に、半導体チップの薄型化により、半導体チップの主面にペーストが這い上がる懸念がある。また第2に、ペースト状の接着材がダイボンディング工程においてチップ搭載領域の外側に過剰に広がることにより、端子22の表面を汚染してしまう懸念がある。
そこで本実施の形態では接着材29としてDAFを用いている。DAFは、半導体ウエハを個片化してマイコンチップ3を取り出す際に、マイコンチップ3の裏面3bに予め貼着しておくことができる。このため、接着材29の平面寸法は、マイコンチップ3の裏面3bと略同じ大きさに形成することができる。したがって、マイコンチップ3の主面3a側に接着材29が回り込むことを防止することができる。チップ搭載領域21cの外側に接着材29が広がることもないので、端子22とチップ搭載領域21cの距離を近づけて配置することができる。つまり、端子22とチップ搭載領域21c(マイコンチップ3のチップ端)の距離を近づけて、半導体装置の平面寸法を小型化することができる。特に、本実施の形態のようにPOP型の半導体装置の場合、端子22の周囲にランド23を配置するため、端子22とチップ搭載領域21cの距離を近付けることは、小型化の観点から非常に重要となる。
また、ペースト状の接着材の場合、マイコンチップ3を搭載する際に、ペーストの表面張力などにより、搭載後のマイコンチップ3が動く場合があるが、DAFを用いれば、搭載後のマイコンチップが動くことを防止することができるので、位置精度良く搭載することができる。
また、ペースト状の接着材を用いる場合と同様に、DAFを用いる場合にも、マイコンチップ3を搭載した後で、接着材29を硬化させて固定する。この硬化させるタイミングにより、DAFを2種類に大別することができる。
まず第1に、ダイボンディング後に硬化ベークを行い、最終的な接着力を得るタイプのDAFがある。このタイプは、ダイボンディング工程において、DAFを硬化させるため、以降の工程で加熱プロセスの制約がない。例えば、前記した変形例のようにバンプ電極4をダイボンディング工程よりも後で搭載する場合には有効である。
そして第2に、ダイボンディング工程から後述する封止工程までは、硬化(熱硬化)させない状態で各工程を進行し、封止工程において封止用の樹脂を供給した後で硬化させるタイプのDAFがある。本実施の形態では、このタイプのDAFを用いている。
図12に示すように、ベース基板28の主面21aを覆う絶縁膜(ソルダレジスト膜)28dの表面は完全な平坦面ではなく、例えば主面21a上に形成される配線25などの影響により、凹凸を有している。このため、コレット40を用いて主面21a上にマイコンチップ3を載置した状態では接着材29の裏面29bと絶縁膜28dの表面の間に隙間28cが生じる。
ここで、前記したダイボンディング後に直ちに硬化させるタイプの接着材29の場合、隙間28cが残った状態で接着材29が硬化するので、耐リフロー性が低下する懸念がある。一方、本実施の形態では、後述する封止工程において接着材29を硬化させるので、封止用の樹脂を供給する際の圧力により、接着材29を、隙間28cを埋めるように押しこむことができる。このため接着材29と絶縁膜28dの密着性を向上させることができる。
ところで、このように封止工程まで硬化させないタイプのDAFは、本工程以降、封止工程までの間の熱処理工程に制約がある。すなわち、封止工程において、接着材29が絶縁膜28dと密着するまでの間は、接着材29の硬化温度を超える熱を加えることができない。そこで、本実施の形態では、熱処理を行う必要があるバンプ電極形成工程を、本工程の前に完了させておくことにより、接着材29が硬化してしまうことを回避している。
また、本実施の形態で、マイコンチップ3を保持してベース基板28上に載置するコレット40は、マイコンチップ3の主面3aを保持する、所謂、平コレットである。また、詳細には、コレット40におけるマイコンチップ3との接触面には、マイコンチップ3を真空吸着するための孔が形成されており、マイコンチップ3は吸着保持される。そして、コレット40の端部は、マイコンチップ3の主面3aの周縁部よりも内側に配置されている。これにより、ダイボンディング工程において、マイコンチップ3を載置する際に、コレット40とバンプ電極4の干渉を防止することができる。
次に、ワイヤボンディング工程では、マイコンチップ3の複数のパッド3dとベース基板28の複数の端子22を複数のワイヤ26を介してそれぞれ電気的に接続する。図13は、図11に示す半導体チップのパッドとベース基板の端子をワイヤボンディングした状態を示す断面図である。
本工程では、ワイヤ26の一方の端部をマイコンチップ3のパッド3dに接合し、他方を端子22に接合することによりこれらを電気的に接合する。本工程では、ワイヤ26が例えば図13に示すようなループ形状を成すように、図示しないワイヤボンディング用の治具(例えばキャピラリと呼ばれる治具)を用いて行う。
なお、図13では、まず、パッド3dとワイヤ26を接合(第1ボンド)した後で端子22と接合(第2ボンド)する、所謂正ボンディング方式の接合方法を例示しているが、ワイヤ26の接合順序はこれに限定されず、例えば、端子22を先にワイヤ26と接合する、所謂逆ボンディング方式を用いることができる。逆ボンディング方式の場合、正ボンディング方式と比較して端子22とマイコンチップ3(チップ搭載領域21c)の距離をさらに近付けることができる。したがって、半導体装置の小型化の観点からは、逆ボンディング方式が好ましい。ただし、逆ボンディング方式では、第2ボンドをパッド3dに対して行うので、パッド3d上にワイヤ26を接合するために図示しないバンプ電極を形成して行う。したがって、パッド3d上にワイヤボンディングを行うためのバンプ電極を形成する工程を省略し、製造工程を簡略化する観点からは、正ボンディング方式が好ましい。
次に、封止工程について説明する。図14は、成形金型内に図13に示すベース基板を配置した状態を示す断面図、図15は、図14に示す上金型と下金型を近づけてベース基板をクランプした状態を示す断面図、図16は図15に示すキャビティ内に封止用の樹脂を供給し、封止体を形成した状態を示す断面図である。また図17は、図16に示すベース基板を成形金型から取り出した状態を示す断面図である。
封止工程は成形金型を準備する金型準備工程、成形金型内に半導体チップの搭載された配線基板を配置する基材配置工程、成形金型で配線基板を挟み込んでクランプするクランプ工程、成形金型のキャビティ内に封止用の樹脂を供給し、封止体を形成する封止体形成工程、および成形金型から配線基板を取り出す基材取り出し工程を有している。本実施の形態では、1つのキャビティ内に行列配置された複数の製品形成領域を有する配線基板を配置して、複数の製品形成領域について一括して封止する、所謂MAP(Mold Allay Process)と呼ばれる製造方式について説明する。
まず、金型準備工程で準備する成形金型41は下面42aを有し、下面42a側にキャビティ(凹部、窪み部)42bが形成された上金型(金型)42、および下面42aと対向する上面43aを有する下金型(金型)43を備えている。
上金型42と下金型43の間、詳しくは上金型42の下面42a側には、例えばポリイミド樹脂などの樹脂素材からなるフィルム(シート材)44が配置されている。フィルム44は、上金型42の下面42a側から吸引することにより、下面42aの形状に倣って上金型42に密着(吸着)させている。このように金属からなる成形金型41よりも弾力性が高いフィルム44を配置することにより、後述する基材取り出し工程において、封止体が形成されたベース基板28を容易に取り出すことができる。
次に基材配置工程では、成形金型41の下金型43上にベース基板28を配置する。下金型43の上面43aには、ベース基板28を配置するための窪み部43bが形成されており、本工程ではベース基板28の裏面21bと下金型43の上面43aを対向させた状態で、窪み部43b内にベース基板を配置する。下金型43と組み合わせる上金型42に形成されたキャビティ42bは、ベース基板28の有する複数の製品形成領域28aよりも広い面積を有しており、本工程では、1つのキャビティ42b内に複数の製品形成領域28aが収まるようにベース基板28を配置する。
次にクランプ工程では、上金型42と下金型43の距離を近づけて、ベース基板28を上金型42と下金型43でクランプする。なお、図15は、封止体形成工程において、封止用の樹脂を供給するゲート部45と、キャビティ内の気体を成形金型41の外部に排出するエアベント部46を示している。本工程では、図15に示すゲート部45およびエアベント部46以外の領域において、フィルム44とベース基板28の主面21aを密着させてクランプする。
また、本実施の形態の封止工程では、バンプ電極4を封止樹脂により完全に封止する。このため、クランプした状態においてフィルム44とバンプ電極4は離間して配置されている。
次に封止体形成工程では、キャビティ42b内に封止用の樹脂を供給し、これを硬化させることにより封止樹脂を形成する。本工程では、例えば図15に示すように上金型42と下金型43を組み合わせることにより形成されるポット部47に配置された樹脂タブレット48を加熱軟化させ、プランジャ49で押しこむことにより、キャビティ42bに向かって供給する、トランスファモールド方式により形成する。樹脂タブレット48は、例えば熱硬化性樹脂であるエポキシ系の樹脂からなり、硬化温度よりも低い温度では、加熱することにより軟化して、流動性が向上する特性を有している。したがって、プランジャ49を上金型42に向かって押しこむと、ポット部47で軟化した樹脂タブレット48は、成形金型41内に形成されたゲート部45からキャビティ42b内に流れる。キャビティ42b内の気体は、封止用の樹脂が流入する圧力によりエアベント部46から排出され、図16に示すようにキャビティ42b内は封止用樹脂48aで満たされる。
ここで、本実施の形態では、図15に示すように、封止用の樹脂の供給口であるゲート部45を半導体チップ(マイコンチップ3)の側面側に配置している。また、エアベント部46はキャビティ42bに対してゲート部45の反対側に配置している。つまり、本実施の形態では、封止工程においてマイコンチップ3とともにバンプ電極4も封止するので、マイコンチップ3の側面側から封止用の樹脂を供給する、所謂サイドゲート方式により封止することができる。サイドゲート方式では、エアベント部46をマイコンチップ3とバンプ電極4の間に配置しないので、前記したトップゲート方式と比較して、バンプ電極4とマイコンチップ3の距離を近づけて配置することができる。つまり、得られるベースパッケージ20の平面サイズを小型化することができる。
またこの時、封止用の樹脂を供給する際の圧力により、前記した図12に示す接着材29は、隙間28cを埋めるようにベース基板28の方向に押しこまれる。これにより、接着材29と絶縁膜28dとは密着する。
その後、図16に示す封止用樹脂48aを硬化温度まで加熱して、図17に示す封止樹脂27が形成される。
なお、加熱硬化について詳しく説明すると、成形金型41内に供給された封止用樹脂48aは、例えば150℃程度に加熱され、樹脂中の硬化成分の半分以上(例えば約70%程度)が硬化する、所謂、仮硬化と呼ばれる状態となる。この仮硬化の状態では、樹脂中の全ての硬化成分が硬化している訳ではないが、半分以上の硬化成分が硬化しており、この時点でマイコンチップ3やバンプ電極4は封止されている。しかし、封止樹脂27の強度の安定性などの観点からは全ての硬化成分を完全に硬化させることが好ましいので、後述する基材取り出し工程の後で、仮硬化した封止樹脂27が形成されたベース基板28を加熱炉に移動させて再度加熱する、所謂本硬化を行う。また、この仮硬化の状態で、図12に示す接着材29は硬化する。したがって、本実施の形態によれば接着材29を絶縁膜28dと密着させた状態で硬化させることができる。
次に、基材取り出し工程では、前記した封止工程で用いた成形金型41から図17に示す封止樹脂27が形成されたベース基板28を取り出す。
本工程では、図16に示す上金型42の下面42aと下金型43の上面43aを引き離し、封止樹脂27が形成された一括封止構造体50を取り出す。この段階では、バンプ電極4は封止樹脂27に完全に封止され、表面27aからは露出していない。また、本工程では、必要に応じて前記した封止工程で発生した樹脂バリなどの除去を行う。
次に、バンプ電極露出工程について説明する。図18は、図17に示す封止樹脂の表面を研削し、バンプ電極の一部を露出させた状態を示す断面図である。本工程では、複数のバンプ電極4のそれぞれの一部が露出するように、封止樹脂27の一部を除去する。具体的には、例えば、本実施の形態では、封止樹脂27の表面27a側を機械的に研削し、バンプ電極4を露出させる。この時、バンプ電極4の一部(詳しくはバンプ電極4の頂部)も研削するので、バンプ電極4は、図18に示すように略球形の上側の頂部が切断された形状となる。
また、バンプ電極4は、封止樹脂27とともに研削するので、バンプ電極4の露出面の高さは、封止樹脂27の表面27aと略同じ高さとなる。換言すれば、バンプ電極4は、表面27aから突出せず、略平坦な面を構成する。なお、略同じ高さ、あるいは略平坦な面とは、研削工程において微細な凹凸が生じる場合も含んでいる。
本工程で、バンプ電極4を表面27a側に露出させることにより、後述する基材積層工程において、表面27a上に別の配線基板を積層する際に、該配線基板を電気的に接続するための端子として利用することができる。
次にバンプ電極突設工程について説明する。図19は、図18に示すバンプ電極を封止樹脂の表面から突出させた状態を示す断面図である。また、図20は図18に示すバンプ電極周辺を拡大して示す要部拡大断面図、図21は図19に示すバンプ電極周辺を拡大して示す要部拡大断面図である。なお、本実施の形態では、バンプ電極突設工程を、前記したボールマウント工程と一括して行う。このため、図19では、ベース基板28の裏面21b側に半田ボール5が搭載された状態を示している。
本実施の形態では、前記したようにバンプ電極4と積層する配線基板の端子(ランド)とを確実に接続するため、後述する基材積層工程の前に、バンプ電極4を封止樹脂27の表面27aから突出させる。
バンプ電極4を突出させる手段は以下に限定されないが、本実施の形態ではバンプ電極4が半田からなることを利用して、以下の手段を用いている。すなわち、半田からなるバンプ電極4に熱処理を施すことにより、少なくともバンプ電極4の表面を再溶融させて、半田の表面張力により突出させる。詳しく説明すると、半田からなるバンプ電極4が再溶融すると、表面張力の影響により球体に近付くように変形する。一方、既に硬化した封止樹脂27は、熱影響により若干膨張する場合はあるが、その変形の程度はバンプ電極4と比較して極めて小さい。この結果、図21に示すように、熱処理により変形したバンプ電極4は封止樹脂27の表面27aから突出した状態となる。
また、バンプ電極4は前記したバンプ電極露出工程で、一部が除去されているので、本工程で変形したバンプ電極4の半径は、前記バンプ電極露出工程で研削する前のバンプ電極4の半径と比較して小さい。このため、熱処理を施したバンプ電極4は、少なくとも一部が封止樹脂27から引き離され、図8を用いて説明したように、バンプ電極4と封止樹脂27の間に隙間G2が形成される。
ところで、バンプ電極4を突出させるために行う熱処理工程では、少なくともバンプ電極4が変形する温度となるまで加熱することが必要であり、バンプ電極4を構成する半田の融点以上とすることが好ましい。
一方、図19に示すベース基板28の裏面21b側に形成された複数のランド24の表面に複数の半田ボール5をそれぞれ搭載するボールマウント工程においても、ランド24と半田ボール5を接合するために熱処理(リフロー)を行う必要がある。
そこで、本実施の形態では、本工程とボールマウント工程を一括して行い、製造工程を簡略化している。これにより、新たな工程を追加することなく、バンプ電極4を突出させることができる。
なお、ボールマウント工程においては、複数の半田ボール5を複数のランド24上にそれぞれ載置した状態で熱処理を施して接合する。この時、既に接合されている状態のバンプ電極4は、図19に示すように上下を反転させた状態で熱処理を施しても表面張力によりランド23と密着している。したがって、本実施の形態では、裏面21bを上側、主面21aを下側に向けた状態で熱処理(リフロー処理)を施している。
次に、基材積層工程について説明する。図22は図19に示す一括封止構造体上に積層する配線基板の裏面側を示す平面図、図23は、図19に示す一括封止構造体上に図22に示す配線基板を配置した状態を示す断面図である。また、図24は図23に示す配線基板と一括封止構造体を近づけて積層した状態を示す断面図である。
本工程では、図1に示すインタポーザ基板30に相当する配線基板34を準備して、封止樹脂27上に配線基板34を積層する。本実施の形態では、配線基板34を積層した後で、後述する個片化工程を行う。このため、図22に示すように、本実施の形態で準備する配線基板34は、図9を用いて説明したベース基板28と同様に複数の製品形成領域28aが例えば行列状に配置されたマトリクス基板(多数個取り基板)である。このように、マトリクス基板を用いて積層し、その後個片化することにより、複数の基板積層構造体を一括して製造することができるので、製造効率を向上させることができる。
配線基板34が有する複数の製品形成領域28aは、ベース基板28の複数の製品形成領域28aとそれぞれ重なる位置に配置されている。また、裏面30bの各製品形成領域28aには、それぞれ複数のランド32が形成され、例えばその表面に半田などからなる接合材(導電性部材、外部端子)35が配置されている。
ここで、本工程では、配線基板34の裏面30bと封止樹脂27の表面27aを対向させた状態で複数のランド32と複数のバンプ電極4をそれぞれ接合する。ところが、配線基板34や一括封止構造体50に反りが生じている場合、接合材35やバンプ電極4の高さが一定とならない。特に、本実施の形態のように、複数の製品形成領域28aを有する配線基板34を搭載する場合には、反りの影響により、接合材35の高低差が大きくなり易い。このため、例えば、図18に示すように、バンプ電極4を突出させない状態で、図23に示す配線基板34を積層すると、一部のランド32とバンプ電極4が接続されない場合がある。また、図23に示す接合材35を厚く形成すれば、配線基板34の反りによる接続不良を回避することができるが、この場合、接合材35を厚く形成したことにより、得られるパッケージの厚さが厚くなってしまう。すなわち、半導体装置の実装高さが増大してしまう。
一方、本実施の形態によれば、前記したように、バンプ電極4を封止樹脂27の表面27aから突出させた状態で本工程を行うので、接合材35やバンプ電極4の高さが一定でなくても、確実に接続することができる。また、本実施の形態では、バンプ電極4を突出させているので、接合材35の厚さを薄くしても、接合材35とバンプ電極4を確実に接続することができる。すなわち、薄型化することができる。
ランド32に形成された接合材35とバンプ電極4の接合は、これらを当接させた状態で熱処理(リフロー処理)を施すことにより行う。接合材35とバンプ電極4の双方が溶融して接合すると、これらは一体化して、図8に示すバンプ電極4のような形状となる。また、配線基板34と封止樹脂27の表面27aは離間した状態で固定された一括封止構造体50(図24参照)が得られる。
次に、個片化工程として、図24に示す一括封止構造体50上に配線基板34が搭載された構造体を製品形成領域28a毎に切断し、個々のパッケージに分割(個片化)する。図25は、図24に示す一括封止構造体および配線基板を切断した状態を示す断面図である。
本工程では、例えば、一括封止構造体50の上下を反転(配線基板34が下側になるように配置)して配線基板34の主面30a側にダイシングテープ52を貼着する。この状態でダイシングブレード53などの切断手段を、製品形成領域28aに沿って走査して一括封止構造体50(図24参照)および配線基板34(図24参照)を切断し、図25に示す複数の積層配線基板(電子装置、半導体装置)51を取得する。
積層配線基板51は、図25に示すようにベース基板21とインタポーザ基板30が積層された配線基板である。ベース基板21とインタポーザ基板30はバンプ電極4を介して固定され、電気的に接続されている。また、ベース基板21とインタポーザ基板30の間には、マイコンチップ3が搭載され、封止樹脂27により封止されている。つまり、積層配線基板51は、マイコンチップ3を内蔵する配線基板である。
なお、本実施の形態では、基材積層工程の後で個片化工程を行う実施態様について説明したが、変形例として、個片化工程を基材積層工程、あるいはバンプ電極突設工程よりも前に行うこともできる。つまり、図19に示す一括封止構造体50あるいは図18に示す一括封止構造体50の状態で、個片化工程を行うこともできる。この場合、個片化工程により図1に示すベースパッケージ20を複数個取得することとなる。また、基材積層工程では、図1に示すインタポーザ基板30を封止樹脂27の表面27a上に搭載することとなる。この場合、個片化された状態で積層工程を行うため、本実施の形態と比較すると製造工程は煩雑になる。しかし、配線基板34(インタポーザ基板30)を積層する前に個片化工程を行うので、個片化工程において、バンプ電極4に応力が集中することを防止する観点から好ましい。
また、図25に示す積層配線基板51は、ベースパッケージ20(図1参照)を含んでいるので、インタポーザ基板30の主面30a上に図1に示すようなサブパッケージ10を搭載しなくても、電気的に駆動させることが可能である。したがって、この積層配線基板51の状態で完成品とすることもできる。この場合、必要に応じて電気的検査や外観検査を行い良品について出荷する。なお、この場合、インタポーザ基板30の主面30aに形成された複数のランド31は、必要に応じてサブパッケージ10(図1参照)を実装するための拡張用の端子となる。
次に、図1に示すサブパッケージ10を準備して、インタポーザ基板30の主面30a上に搭載する、サブパッケージ搭載工程について説明する。サブパッケージ10を準備する工程、すなわちサブパッケージ10の製造工程は、BGA型パッケージの公知の製造工程を適用することができるので、詳細な説明は省略する。例えば、図1に示すサブパッケージ10の製造工程はサブ基板11を準備する基板準備工程を有している。また、サブ基板11の主面11a上に複数のメモリチップ2を積層して固定するダイボンディング工程を有している。またメモリチップ2の主面2a上に形成された複数のパッド2cとサブ基板11の主面11aに形成された端子12を、複数のワイヤ14を介してそれぞれ電気的に接続するワイヤボンディング工程を有している。また、サブ基板11の主面11a側に封止樹脂15を配置して、メモリチップ2および複数のワイヤ14を封止する封止(樹脂封止)工程を有している。また、サブ基板11の裏面11b側に形成された複数のランド13の表面に複数の半田ボール6をそれぞれ接合するボールマウント工程を有している。なお、本実施の形態ではサブパッケージ10の製造工程において、前記したMAP方式を適用している。したがって、前記したボールマウント工程の後で、個片化工程を行い、図1に示すサブパッケージ10を得る。
次に、上記のように準備したサブパッケージ10をインタポーザ基板30上に搭載する。本工程では、図1に示すようにサブ基板11の裏面11bとインタポーザ基板30の主面30aを対向させて、複数の半田ボール6とランド31の位置を合わせて配置する。この状態で、熱処理(リフロー)を行い、半田ボール6を溶融させてランド31と半田ボール6を接合することにより電気的に接続する。
なお、半田ボール6とランド31の接合性を向上させる観点から、複数のランド31の表面にクリーム半田と呼ばれるフラックス成分を含む半田材を予め配置した状態で熱処理を施すことが好ましい。この場合、接合した後で、フラックス成分の残渣を洗浄する洗浄工程を行う。この時、インタポーザ基板30の裏面30bと封止樹脂27の表面27aの間の隙間から水分が侵入する場合があるが、本実施の形態では、封止樹脂27とインタポーザ基板30を離間して配置しているので、侵入した水分を容易に取り除くことができる。
(実施の形態2)
前記実施の形態1では、半田ボールであるバンプ電極4に熱処理を施すことにより、封止樹脂27の表面27aから突出させる実施態様について説明した。しかし、積層する基板間を電気的に接続する導電性部材は、半田ボールからなるバンプ電極には限定されない。本実施の形態では、柱状の導電性部材を用いた実施態様について説明する。図26は本実施の形態の半導体装置の全体構造を示す断面図である。図27は図26に示す半導体装置の製造工程において、電極ポスト上にバンプ電極を接合して封止樹脂の表面から突出させる工程を示す要部拡大断面図である。なお、本実施の形態では、前記実施の形態1との相違点を中心に説明し、前記実施の形態1と重複する説明は原則として省略する。
図26に示す本実施の形態2のPOP60と、前記実施の形態1のPOP1の相違点は、ベース基板21とインタポーザ基板30を電気的に接続する導電性部材が電極ポスト(導体柱)61となっている点である。詳しくは、POP60は、ベース基板21に形成された複数のランド23上に、柱状に形成された複数の電極ポスト61がそれぞれ接合されている。また複数の電極ポスト61の上面(ランド23との接合面と反対側に位置する面)は、封止樹脂27の表面27aからそれぞれ露出しており、該露出面に導電性部材である複数の半田材(バンプ電極)62がそれぞれ接合されている。インタポーザ基板30のランド32と、ベース基板21のランド23とは、この電極ポスト61および半田材62を介して電気的に接続されている。
本実施の形態のように、電極ポスト61を用いて基板間を電気的に接続する場合、前記実施の形態1で説明した半田ボールからなるバンプ電極4と比較して電極ポスト61を細く形成することができる。したがって、ランド23の配置ピッチを狭くすることができるので、前記実施の形態1と比較して、半導体装置の小型化、あるいは単位面積あたりの端子数を増加させる(高集積化)ことができる点で好ましい。
電極ポスト61は、例えばCuからなり、めっき法、あるいは予め柱状に形成した電極ポスト61を、図示しない導電性接着材を介してランド23上に接着固定することにより形成することができる。導電性接着材としては、例えば熱硬化性樹脂中にAgなどの金属粒子を混入した、所謂、Agペーストと呼ばれる接着材を用いることができる。Agペーストのような導電性接着材は、硬化温度よりも低い温度で接着した後に、さらに加熱して熱硬化性樹脂成分を硬化させることにより固定することができる。また。熱硬化性樹脂中に含まれる金属粒子を介して導通を確保することができるので、電極ポスト61とランド23を電気的に接続することができる。
電極ポスト61をめっき法で形成する場合には、前記実施の形態1で説明したダイボンディング工程よりも前に形成しておくことが好ましい。すなわち、前記実施の形態1で説明した基材準備工程において準備するベース基板28のランド23上に予め電極ポスト61を形成しておくことが好ましい。めっき工程において、マイコンチップ3やワイヤ26が汚染されることを防止するためである。
また、予め柱状に形成した電極ポスト61を図示しない導電性接着材を介してランド23上に接着固定する場合には、前記しためっき法のような問題は生じないため、ダイボンディング工程の後で電極ポスト61を接着固定することもできる。しかし、前記実施の形態1で説明したように、ワイヤの変形や断線を防止する観点、マイコンチップ3を接着固定する接着材としてDAFを用いた場合に、接着材と配線基板上の絶縁膜の密着性を向上させる観点から、ダイボンディング工程を行う前に電極ポスト61を接着固定することが好ましい。
また、電極ポスト61を封止樹脂27の表面27aから露出させる方法は、前記実施の形態1で説明したバンプ電極露出工程と同様に、封止工程で電極ポスト61を完全に封止した後で、例えば封止樹脂27を研削して取り除くことにより露出させることができる。
また、本実施の形態のように、電極ポスト61を用いる場合であっても、前記実施の形態1で説明した配線基板34(インタポーザ基板30)と接続する前に、電極ポスト61の露出面上にバンプ電極を突設しておく。つまり、図27に示すように、電極ポスト61の露出面に半田材62を接合し、半田材62を封止樹脂27の表面27aから突出させておく。これにより、前記実施の形態1で説明した基材積層工程において、全てのランド32と電極ポスト61を確実に電気的に接続することができる。
ただし、図27に示すように、本実施の形態では、電極ポスト61と封止樹脂27が密着して形成されている。つまり、前記実施の形態1で説明した図8あるいは図21に示すような隙間G2は形成されていない。このため、半田材62に熱処理を施してランド32(図26参照)と接合する際には、電極ポスト61は大きくは変形しないので、前記実施の形態1と比較すると、図26に示すように封止樹脂27の表面27aとインタポーザ基板30の裏面30bの間の隙間は広くなる。したがって、半導体装置の薄型化の観点からは前記実施の形態1の方が好ましい。
(実施の形態3)
前記実施の形態1では、半田からなるバンプ電極4に熱処理を施すことにより、封止樹脂27の表面27aから突出させる実施態様について説明した。本実施の形態では、バンプ電極4を突出させる別の製造方法について説明する。なお、本実施の形態では、前記実施の形態1との相違点を中心に説明し、前記実施の形態1と重複する説明は原則として省略する。
図28は、本実施の形態の半導体装置の製造方法の封止工程において、上金型と下金型を近づけてベース基板をクランプした状態を示す断面図である。また、図29は本実施の形態の半導体装置の製造方法により得られる一括封止構造体を示す断面図である。
本実施の形態の半導体装置の製造方法と、前記実施の形態1で説明した半導体装置の製造方法は、封止工程、詳しくはクランプ工程が異なる。
図28に示すように、本実施の形態では、クランプ工程において、ベース基板28と上金型42の間に配置されたフィルム(シート材)44をバンプ電極4に当接させる。詳しく説明すると、フィルム44は、前記したように例えばポリイミドなど成形金型41よりも弾力性の高い樹脂材料からなり、この弾力性を利用して、フィルム44にバンプ電極4の頂部を食い込ませる。
このようにフィルム44をバンプ電極4に食い込ませた状態で封止用の樹脂を供給して硬化させると、図29に示すように、バンプ電極4が封止樹脂27の表面27aから露出(詳しくは突出)した一括封止構造体65が得られる。
本実施の形態によれば、封止工程において、バンプ電極4を突出させることができるので、前記実施の形態1の製造方法と比較して、バンプ電極突設工程を省略することができる。また、前記したバンプ電極突設工程を省略することにより、例えば、機械的に封止樹脂27とバンプ電極4を研削することによる異物の発生を防止することができる。
ただし、本実施の形態により得られる半導体装置は、バンプ電極4の一部を研削する工程を含まないので、その後、熱処理を施してもバンプ電極4の形状は大きくは変形せず、封止樹脂27と密着した状態で形成される。つまり、前記実施の形態1で説明した図8あるいは図21に示すような隙間G2は形成されない。このため、前記実施の形態1と比較すると、封止樹脂27の表面27aとインタポーザ基板30(図1参照)の裏面30b(図1参照)の間の隙間は広くなる。したがって、半導体装置の薄型化の観点からは前記実施の形態1の方が好ましい。
以上、本願発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言うまでもない。
例えば、前記実施の形態1〜3では、ベースパッケージ20とサブパッケージ10の設計の自由度を向上させる観点から、インタポーザ基板30を介してこれらを電気的に接続する実施態様について説明した。しかし、図30に示すPOP70のように、サブ基板11の裏面11bに形成された複数のランド13と複数のバンプ電極4を接合する構造とすることもできる。図30は、図1に示す半導体装置の第1の変形例を示す断面図である。
POP70のようにランド13とバンプ電極4を接続する場合、前記実施の形態1と比較してインタポーザ基板30(図1参照)を省略することができるので、POP1と比較してさらに半導体装置の実装高さを低減することができる。また、製造工程においても、前記実施の形態1で説明した基材積層工程を省略することができるので製造工程を簡略化することができる。
また、前記実施の形態1〜3では、マイコンチップ3やメモリチップ2をフェイスアップ実装方式により搭載する実施態様について説明した。しかし、例えば、図31に示すPOP71の有するベースパッケージ20のように、マイコンチップ3の主面3aをベース基板21の主面21aと対向させた状態で搭載する、所謂フェイスダウン実装方式(フリップチップ実装方式)とすることもできる。図31は、図1に示す半導体装置の第2の変形例を示す断面図である。
フェイスダウン実装方式の場合、主面3a上に形成されたパッド3dと端子22は、パッド3dの表面に形成されたバンプ(導電性部材)72を介して電気的に接続する。バンプ72は、例えば金(Au)からなり、半田材を介して端子22と接合される。
また、バンプ72による接合部を保護する観点から、フェイスダウン実装方式では、マイコンチップ3の主面3aとベース基板21の主面21aの間にアンダフィル樹脂73が配置される。
図31に示すようにマイコンチップ3をフェイスダウン実装方式で実装する場合、前記実施の形態1で説明したようなワイヤループ高さを考慮しなくてよいので、封止樹脂27の厚さを前記実施の形態1と比較してさらに薄くすることができる。つまり、実装高さをさらに低減することができる。具体的には、前記実施の形態1で説明したバンプ電極露出工程において、マイコンチップ3の裏面3bに向かって、封止樹脂27を研削して極力薄くすることができる。例えば、マイコンチップ3の裏面3bが露出するまで研削することもできる。ただし、マイコンチップ3と封止樹脂27の線膨張係数の差に起因して、マイコンチップ3と封止樹脂27の間に隙間が生じると、吸湿不良が発生する可能性があるため、半導体装置の信頼性を向上させる観点からは、マイコンチップ3の裏面3bが封止樹脂27で覆われていることが好ましい。
また、POPに搭載する電子部品は、半導体チップには限定されない。図32は図1に示す半導体装置の第3の変形例を示す断面図である。例えば、図32に示すPOP80のように、抵抗やコンデンサなどの能動素子が形成されたチップ部品(電子部品)81や、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)や半導体技術(薄膜技術)を用いて受動素子が集積化されたIPC(Integrated passive Component)などの機能素子が形成されたパッケージ(電子部品)82を搭載することもできる。また、これらの電子部品を複数搭載して複数搭載して、マルチチップモジュールとすることもできる。
また例えば、前記実施の形態では、バンプ電極形成工程をダイボンディング工程およびワイヤボンディング工程の前に行うこともできる。ただしこの場合、ワイヤ26の変形を防止する観点からは、フラックス材を用いずにバンプ電極4とランド23を接合することが好ましい。
例えば、本工程を窒素などの不活性ガスの雰囲気中で行うことにより、接合対象金属であるバンプ電極4やランド23の表面の酸化を防止することが好ましい。また、ランド23の表面を例えば金膜など、銅よりも酸化し難い金属材料からなる薄膜を形成することにより、ランド23の表面が酸化することを防止することが好ましい。また、例えば、バンプ電極4として、半田ボールの代わりに、前記実施の形態2で説明したような柱状の導電性部材(例えば銅ポストと呼ばれる導体柱)を用いて、この柱状の導電性部材をランド23と接合することにより、フラックス材の使用を回避することができる。
また、前記した第1〜第3の変形例では、前記実施の形態1に対する変形例として説明したが、前記実施の形態2、あるいは前記実施の形態3の変形例として適用することもできる。
本発明は、半導体チップなどの電子部品が搭載された基材の主面上にさらに別の配線基板を積層する電子装置(半導体装置)に利用可能である。
1、60、70、71、80 POP(半導体装置)
2 メモリチップ
2a 主面
2b 裏面
2c パッド
3 マイコンチップ
3a 主面
3b 裏面
3c 側面
3d パッド
4 バンプ電極
5 半田ボール
6 半田ボール
10 サブパッケージ
11 サブ基板
11a 主面
11b 裏面
11c チップ搭載領域
12 端子
13 ランド
14 ワイヤ
15 封止樹脂
20 ベースパッケージ
21 ベース基板
21a 主面
21b 裏面
21c チップ搭載領域
22 端子
23 ランド
24 ランド
25 配線
26 ワイヤ
27 封止樹脂
27a 表面
28 ベース基板
28a 製品形成領域
28b 枠部
28c 隙間
28d 絶縁膜
29 接着材
29a 表面
29b 裏面
30 インタポーザ基板
30a 主面
30b 裏面
31 ランド
32 ランド
32a ランド本体部
32b ニッケル膜
32c 金膜
33 ソルダレジスト膜
34 配線基板
35 接合材
40 コレット
41 成形金型
42 上金型
42a 下面
42b キャビティ
43 下金型
43a 上面
43b 窪み部
44 フィルム
45 ゲート部
46 エアベント部
47 ポット部
48 樹脂タブレット
48a 封止用樹脂
49 プランジャ
50 一括封止構造体
51 積層配線基板
52 ダイシングテープ
53 ダイシングブレード
61 電極ポスト
62 半田材
65 一括封止構造体
72 バンプ
73 アンダフィル樹脂
G1、G2 隙間

Claims (9)

  1. 以下の工程を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法:
    (a)主面、前記主面に形成された複数のボンディングリード、前記複数のボンディングリードよりも前記主面の周縁部側に形成された複数の第1ランド、前記主面とは反対側の裏面、および前記裏面に形成された複数の第2ランドを有する第1配線基板を準備する工程;
    (b)前記第1配線基板の前記複数の第1ランド上に複数の第導電性部材をそれぞれ配置する工程;
    (c)主面、前記主面に形成された複数の電極パッド、および前記主面とは反対側の裏面を有する第1半導体チップを、前記第1配線基板の前記主面に搭載する工程;
    (d)前記第1半導体チップの前記複数の電極パッドと前記第1配線基板の前記複数のボンディングリードとを複数の第導電性部材を介してそれぞれ電気的に接続する工程;
    (e)前記第1半導体チップおよび前記複数の第導電性部材を樹脂で封止し、封止体を形成する工程;
    (f)前記(e)工程の後、前記複数の第導電性部材のそれぞれの一部が露出するように、前記封止体の一部を除去する工程;
    (g)前記(f)工程の後、前記複数の第導電性部材のそれぞれの一部を、前記封止体の表面から突出させる工程
    ここで、
    前記(f)工程では、前記封止体の前記表面を研削することで、前記封止体の前記一部を除去し、
    前記(g)工程では、熱処理を施すことで、前記複数の第1導電性部材のそれぞれの一部を、前記封止体の前記表面から突出させる。
  2. 請求項において、
    前記熱処理を施した後、冷却し、前記複数の第導電性部材の一部をそれぞれ前記封止体の表面から突出させ、前記封止体から前記複数の第導電性部材の一部を引き離すことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 請求項において、
    前記複数の第導電性部材は、バンプ電極であることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 請求項において、
    前記複数の第導電性部材は、半田材からなることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  5. 請求項において、
    前記(g)工程では、前記熱処理を施す際に、前記複数の第2ランドの表面に、複数の半田ボールをそれぞれ接合することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  6. 請求項において、さらに以下の工程を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法:
    (h)前記(g)工程の後、主面、前記主面に形成された複数の端子、前記主面とは反対側の裏面、および前記裏面に形成され、前記複数の端子とそれぞれ電気的に接続される複数の第3ランドを有する第2配線基板を前記封止体上に搭載し、前記複数の第導電性部材と、前記複数の第3ランドをそれぞれ電気的に接続する工程。
  7. 請求項において、
    前記第2配線基板の前記主面上には、前記複数の端子と電気的に接続される第2半導体チップが搭載されていることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  8. 請求項において、
    前記第導電性部材は、ボール状電極であることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  9. 請求項において、
    前記第導電性部材は、半田材からなることを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2009238459A 2009-10-15 2009-10-15 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP5425584B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009238459A JP5425584B2 (ja) 2009-10-15 2009-10-15 半導体装置の製造方法
US12/900,407 US8314493B2 (en) 2009-10-15 2010-10-07 Method for manufacturing a package-on-package type semiconductor device
US13/666,125 US8541261B2 (en) 2009-10-15 2012-11-01 Method for manufacturing a package-on-package type semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009238459A JP5425584B2 (ja) 2009-10-15 2009-10-15 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011086766A JP2011086766A (ja) 2011-04-28
JP5425584B2 true JP5425584B2 (ja) 2014-02-26

Family

ID=43878670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009238459A Expired - Fee Related JP5425584B2 (ja) 2009-10-15 2009-10-15 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US8314493B2 (ja)
JP (1) JP5425584B2 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8742603B2 (en) 2010-05-20 2014-06-03 Qualcomm Incorporated Process for improving package warpage and connection reliability through use of a backside mold configuration (BSMC)
TWI455265B (zh) * 2010-11-01 2014-10-01 矽品精密工業股份有限公司 具微機電元件之封裝結構及其製法
US8482134B1 (en) * 2010-11-01 2013-07-09 Amkor Technology, Inc. Stackable package and method
US8546193B2 (en) * 2010-11-02 2013-10-01 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor device and method of forming penetrable film encapsulant around semiconductor die and interconnect structure
TWI538071B (zh) * 2010-11-16 2016-06-11 星科金朋有限公司 具連接結構之積體電路封裝系統及其製造方法
TWI445155B (zh) * 2011-01-06 2014-07-11 Advanced Semiconductor Eng 堆疊式封裝結構及其製造方法
US8508045B2 (en) 2011-03-03 2013-08-13 Broadcom Corporation Package 3D interconnection and method of making same
US9064781B2 (en) * 2011-03-03 2015-06-23 Broadcom Corporation Package 3D interconnection and method of making same
JP5618873B2 (ja) * 2011-03-15 2014-11-05 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
KR101681269B1 (ko) 2011-08-16 2016-12-01 인텔 코포레이션 오프셋 인터포저들, 상기 오프셋 인터포저들을 포함하는 장치들, 및 상기 오프셋 인터포저들의 구축 방법들
US8461676B2 (en) 2011-09-09 2013-06-11 Qualcomm Incorporated Soldering relief method and semiconductor device employing same
US9881898B2 (en) * 2011-11-07 2018-01-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co.,Ltd. System in package process flow
US10163877B2 (en) * 2011-11-07 2018-12-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. System in package process flow
US9087830B2 (en) * 2012-03-22 2015-07-21 Nvidia Corporation System, method, and computer program product for affixing a post to a substrate pad
JP5924110B2 (ja) * 2012-05-11 2016-05-25 株式会社ソシオネクスト 半導体装置、半導体装置モジュールおよび半導体装置の製造方法
US20140133105A1 (en) * 2012-11-09 2014-05-15 Nvidia Corporation Method of embedding cpu/gpu/logic chip into a substrate of a package-on-package structure
JP2014179484A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Toshiba Corp 半導体記憶装置
KR20150004005A (ko) * 2013-07-02 2015-01-12 에스케이하이닉스 주식회사 스택 패키지 및 이의 제조방법
CN103390717B (zh) * 2013-07-30 2016-02-03 广东洲明节能科技有限公司 叠层led发光模组及制作方法
KR102245770B1 (ko) * 2013-10-29 2021-04-28 삼성전자주식회사 반도체 패키지 장치
KR101607989B1 (ko) * 2014-10-14 2016-03-31 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 패키지 온 패키지 및 이의 제조 방법
US10043755B2 (en) * 2015-06-26 2018-08-07 Renesas Electronics Corporation Electronic device
JP6604211B2 (ja) * 2016-01-15 2019-11-13 富士通株式会社 積層半導体及び積層半導体の製造方法
US11024757B2 (en) * 2016-01-15 2021-06-01 Sony Corporation Semiconductor device and imaging apparatus
KR20170129983A (ko) 2016-05-17 2017-11-28 삼성전자주식회사 발광소자 패키지, 이를 이용한 디스플레이 장치 및 그 제조방법
TW201824403A (zh) * 2016-12-20 2018-07-01 力成科技股份有限公司 微間距封裝堆疊方法
CN108461454B (zh) * 2017-02-20 2020-03-31 力成科技股份有限公司 封装堆叠构造及其制造方法
KR102358323B1 (ko) 2017-07-17 2022-02-04 삼성전자주식회사 반도체 패키지
US20190206827A1 (en) * 2017-12-29 2019-07-04 Intel Corporation Semiconductor package with externally accessible wirebonds
JP2020047836A (ja) * 2018-09-20 2020-03-26 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP7103519B2 (ja) * 2019-06-24 2022-07-20 株式会社村田製作所 電子モジュール
JP2021145082A (ja) 2020-03-13 2021-09-24 富士電機株式会社 半導体モジュール及びワイヤボンディング方法
CN112930589B (zh) * 2021-01-26 2024-05-10 长江存储科技有限责任公司 衬底结构及其制造和封装方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3798620B2 (ja) * 2000-12-04 2006-07-19 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
JP2008118152A (ja) 2001-03-26 2008-05-22 Nec Electronics Corp 半導体装置および積層型半導体装置
US7034386B2 (en) 2001-03-26 2006-04-25 Nec Corporation Thin planar semiconductor device having electrodes on both surfaces and method of fabricating same
JP2004327855A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Nec Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2007123454A (ja) 2005-10-27 2007-05-17 Renesas Technology Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2007194436A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Elpida Memory Inc 半導体パッケージ、導電性ポスト付き基板、積層型半導体装置、半導体パッケージの製造方法及び積層型半導体装置の製造方法
US7714453B2 (en) * 2006-05-12 2010-05-11 Broadcom Corporation Interconnect structure and formation for package stacking of molded plastic area array package
US7952195B2 (en) * 2006-12-28 2011-05-31 Tessera, Inc. Stacked packages with bridging traces
TWI335070B (en) * 2007-03-23 2010-12-21 Advanced Semiconductor Eng Semiconductor package and the method of making the same
JP2009152253A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Panasonic Corp 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8314493B2 (en) 2012-11-20
US8541261B2 (en) 2013-09-24
JP2011086766A (ja) 2011-04-28
US20130059417A1 (en) 2013-03-07
US20110089563A1 (en) 2011-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5425584B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US8575763B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2546192B2 (ja) フィルムキャリア半導体装置
US8076770B2 (en) Semiconductor device including a first land on the wiring substrate and a second land on the sealing portion
JP5579402B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法並びに電子装置
US8389339B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device
JP5149881B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002118201A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2002252303A (ja) 成型チップ・スケール・パッケージにおけるフリップ・チップ半導体装置および組み立て方法
US9640414B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device
JP2010278040A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
CN107808880B (zh) 半导体装置的制造方法
WO2006106569A1 (ja) 積層型半導体装置及びその製造方法
JP3892259B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR101474189B1 (ko) 집적회로 패키지
JP5968713B2 (ja) 半導体装置
JP2014192171A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2000349228A (ja) 積層型半導体パッケージ
JP2011165793A (ja) 半導体装置及びその製造方法、並びに電子装置
KR100680910B1 (ko) 반도체 패키지 및 그 제작방법
KR20140045248A (ko) 집적회로 패키지 제조방법
JP2013157433A (ja) 半導体装置
JP2006140329A (ja) 半導体装置の製造方法
WO2014119477A1 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5425584

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees