JP5414992B2 - AOD転換炉でのAISI規格4xxフェライト鋼クラスのステンレス鋼の製造方法 - Google Patents

AOD転換炉でのAISI規格4xxフェライト鋼クラスのステンレス鋼の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5414992B2
JP5414992B2 JP2007540586A JP2007540586A JP5414992B2 JP 5414992 B2 JP5414992 B2 JP 5414992B2 JP 2007540586 A JP2007540586 A JP 2007540586A JP 2007540586 A JP2007540586 A JP 2007540586A JP 5414992 B2 JP5414992 B2 JP 5414992B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aod
slag
steel
metal
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007540586A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008519906A (ja
Inventor
ライヒェル・ヨーハン
Original Assignee
エス・エム・エス・ジーマーク・アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エス・エム・エス・ジーマーク・アクチエンゲゼルシャフト filed Critical エス・エム・エス・ジーマーク・アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2008519906A publication Critical patent/JP2008519906A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5414992B2 publication Critical patent/JP5414992B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C5/00Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
    • C21C5/005Manufacture of stainless steel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C5/00Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
    • C21C5/28Manufacture of steel in the converter
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C5/00Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
    • C21C5/28Manufacture of steel in the converter
    • C21C5/30Regulating or controlling the blowing
    • C21C5/35Blowing from above and through the bath
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C5/00Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
    • C21C5/28Manufacture of steel in the converter
    • C21C5/36Processes yielding slags of special composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C1/00Refining of pig-iron; Cast iron
    • C21C1/02Dephosphorising or desulfurising
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C1/00Refining of pig-iron; Cast iron
    • C21C1/04Removing impurities other than carbon, phosphorus or sulfur
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Carbon Steel Or Casting Steel Manufacturing (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Description

この発明は、溶銑とFeCr固形物にもとづき、AISI規格4xxフェライト鋼クラス、特に、AISI規格430フェライト鋼クラスのステンレス鋼を製造するための方法に関する。
特殊鋼を製造するためにAOD転換炉を使用することは既に知られている。即ち、特許文献1には、計算機と、酸素及び不活性ガスの所要の吹込み速度及び素材の添加を制御するための動的モデルとを組み合わせた連続的な廃ガス測定にもとづく制御方法が記載されている。特許文献2により、金属溶融物の製造方法、特に、例えば、AOD転換炉での合金ステンレス鋼又は特殊鋼を製造するための金属溶融物の精錬方法が周知であり、その方法は、プロセスモデルにもとづき進行し、精錬設備を制御する計算技術をベースとしており、そのプロセスモデルは、実際のプロセス量、制御量及びプロセス目標量間の少なくとも一つの可変プロセスパラメータに関する挙動を規定している。例えば、AISI規格304品質クラスの鋼を製造するためのプロセスフローが記載されている。
AISI規格4xxフェライト綱クラスのステンレス鋼は、従来主としてEAFにより同種のスクラップから製造され、次に、その後更にAOD転換炉で合金化と脱炭が行われている。ここで、銑鉄を利用するためには、製鉄所で下準備した銑鉄を溶融したスクラップ及び合金と炉外の取鍋内で混ぜて、その後転換炉に装入している。
国際特許公開第02/075003号明細書 欧州特許公開第1310573号明細書
この従来技術を出発点として、この発明の課題は、AISI規格4xx、特に、AISI規格430フェライト綱クラスのステンレス鋼を製造する際に、銑鉄及び追加合金を転換炉に直接装入する周知のAOD技術を使用することである。
前記の鋼品質のステンレス鋼を製造するとの設定課題は、請求項1に挙げた特徴によって解決され、それらの特徴は、
高炉で溶銑を製造し、その溶銑をDDD処理して、スラグの無い溶銑をAOD転換炉に装入する工程と、
AOD転換炉で、溶銑を加熱、精錬/合金化及び還元する工程と、
この処理した溶鋼を融解炉で最終的に適合/調整する工程と、
から成る、この方法の順番に実行する工程と、
外部からのFeSi添加物を用いたSiによる酸化、或いはAlによる酸化によって、単に約1150°Cの極端に低い温度によるDDD処理後にAOD転換炉に供給される銑鉄を加熱することと、
AOD転換炉からの金属の溢れ出しを防止するのに対応した酸素吹込み速度に調整することと、
加熱終了時で合金成分の添加前にスラグ含有率を調整して、AOD転換炉からスラグを円滑に排出させるのに適したスラグ粘度を実現することと、
脱炭プロセスの前に溶融物からスラグを取り去って、高い効率でO2 噴流を溶融物上に吹き付けることを可能とすることと、
から成る、AOD転換炉での銑鉄処理方法の特徴とである。
この発明では、クロム含有量が多い、耐熱性及び耐酸性の鋼及び特殊鋼クラスを製造するために炭素溶鋼を精錬する際に、周知のAOD技術を用いるものである。この方法は、ノズルを介して酸素と不活性ガス(反応が鈍いガス)を一緒に浴内に吹き込むとともに、更に、酸素と不活性ガスを吹込みランスにより上方から浴の表面上に吹き込むことによって実現される。この処理の目的は、最適な時間間隔内に溶融装入物の処理を終了し、目標とする湯出し温度と組成を達成するとともに、クロムの損失を最小化することに有る。この発明による冶金的な方法は、その方法モデルを用いて、AOD設備での装入物の処理を可能とするものである。その場合、この冶金的な方法モデルは、求める要件を備えた形で溶融物/装入物の処理を終了するために、その処理を監視、予測及び制御する。適用する技術及び方法モデルは、吹き込む酸素の制御と鋼の組成及び鋼の温度の目標値に対応した材料の添加に関する閾値を計算し、その場合、計算は、実際の製造データにより事前に規定した制限及び制御を考慮して、進行するプロセス状態にもとづくものである。
この場合、実際の製造データにより事前に規定した吹込みパターンと脱炭及び成分の酸化に必要な酸素所要量にもとづき、表面下に配置されたノズルと上方からの吹込みランスを介して浴に吹き込むべきプロセスガス(酸素とアルゴン/窒素)の流速及び混合を制御するとともに、鋼における許容範囲内の窒素を達成するために、窒素からアルゴンに切り換えるタイミングを決定する。
更に、この冶金的な方法モデルは、スラグ構成物、冷却用スクラップ及び合金の量、並びに合金追加の開始タイミングと合金添加物の装入速度を決定する。
以下において、この発明にもとづくAISI規格4xx綱クラス、特に、AISI規格430綱クラスのステンレス鋼の製造について詳しく説明する。溶銑とFeCr固形物にもとづくDDD方式ラインとAOD転換炉を用いたAISI規格4xx技術は、三つの主要工程、即ち、
高炉での溶銑の下準備と、
AOD転換炉での溶銑の加熱、精錬及び合金化と、
融解炉での最終的な適合/調整と、
に分けられる。
図1には、AISI規格430特殊鋼を製造するための方式ラインの例を図示している。先ず、溶銑は、高炉1から取り出された後、相応に構成された冶金装置2でDDD(脱燐、脱硅、脱硫)処理を受ける。次に、取鍋炉3で溶銑の予加熱を行うことができる。その後、処理され、加熱された溶融物は、AOD転換炉4に取り込まれる。そこで、サーキュレーティングスクラップ、冷却用スクラップ及びFeCr60を添加して、溶銑の精錬と合金化が行われる。AOD転換炉での処理後、溶鋼は、次の取鍋5での適合/調整と、それに続く鋳造機6(ここでは、鋳造機自体は図示されていない)へと進む。
溶銑の装入前に、AOD転換炉4には、スラグの正しい塩基度を遵守するために、石灰やドロマイトなどのスラグ構成材料が供給される。DDD装置2又は取鍋炉3からのスラグの無い溶銑の装入後に、AOD転換炉4は、温度測定を行うサンプリング位置に傾斜される。その後、AOD転換炉4は、直立した位置に戻され、温度に応じて、更に発熱性の処理を施される。温度の上昇は、FeSi及び/又はアルミニウムの添加により実現される。
以下において、この発明によるAOD転換炉4での溶鋼処理方法について述べる。AOD転換炉4でのプロセスは、三つの主要工程、即ち、a)溶解した金属の加熱、b)精錬及びc)還元に分けられる。
図2には、この方法の工程の順番を要約して列挙している。それらには、特に、測定及び技術イベント、実行される処理工程、所定の閾値、並びに個々の部分工程の制御が含まれている。
AOD転換炉4での溶解した金属の加熱は、一般的に硅素により行われる。この元素の酸素と反応した際の高い発熱特性により、高い精度で高速に目標とする温度を達成することが可能となる。この反応は、次の通り進行する。
(Si)+2(O)=(SiO2 )、1kgのSi当りのエンタルピー=6.44kWh
これに代わって、次の通り、アルミニウムを使用することもできる。
2(Al)+3(O)=(Al2 3 )、1kgのAl当りのエンタルピー=7.36kWh
合金構成材料の更なる添加に応じて、目標とする加熱温度は、処理中に生じる全てのエネルギー損失も考慮した、脱炭及び金属酸化プロセスから得られる追加供給エネルギーに依存することとなる。
この処理工程中の挙動は、BOFプロセスの第一の吹込み工程中の挙動に似ている。この工程中における発泡品質及びスラグ排出によって決まるパラメータは、炭素含有量の多さ、スラグ構成材料、酸素吹込み速度の高さ及び吹込みランスの間隔である。
吹込みランスの正しく選定された間隔及び上方の吹込みランスから酸素を吹き込む強さ(吹込み速度)は、スラグが溢れ出すのを防止するとともに、加熱の最適な過程を保証するものである。
加熱サイクルは、次の通り計算される。
必要な入力エネルギー=Si/Alによる酸化の入力エネルギー−(スラグ構成材料による冷却エネルギー+損失エネルギー)
図3には、例として、転換炉の熱的な条件にもとづく70000kgの装入量と1.8の塩基度の銑鉄に対して必要な熱パラメータを列挙している。
この方法の加熱工程後に、AOD転換炉4を傾斜させて、金属からスラグを取り除く。この手順は、金属の効率的な精錬に必要である。即ち、大量のスラグは、吹き込む酸素の激しい作用と鋼からの反応ガスのガス抜きを妨げることとなる。スラグを除去する際には、鋼の温度を測定して、金属のサンプルを取り出す。
その次の金属の精錬は、上方の吹込みランスを介して金属上に酸素を吹き込むとともに、側方ノズルを介して酸素と不活性ガス(アルゴン又は窒素)の混合物を装入物内に吹き込むことによって行われる。酸素と不活性ガスの比率は、酸素を多く含む混合物から開始して、吹込みプロセスの間に変化して行く。
この技法は、その後に適用される最小限のクロム酸化によるAOD処理に関する開始条件として有利な低い炭素含有量を達成することを保証するものである。それに代わって、所謂TRIPLEX技術におけるVOD法(真空酸素脱炭法)を用いることもできる。
吹込みプロセス中は、常に全酸素量を上方に有る吹込みランスと側方ノズル間で配分している。精錬作業工程後には、スラグ還元処理が続き、その場合、例えば、スラグからのクロムの回収も行われる。溶解した金属へのFeSiなどの硅素を含む材料やアルミニウムの添加と良好な攪拌によって、金属の最終的又は準化学的に良好な組成が達成されるが、この場合、硫黄も含まれている。
合金材料とスラグ構成材料の両方における高い硫黄濃度のために、別個の脱硫工程により特殊鋼の処理を終了しなければならない。この処理の効率は、アルミニウムの添加によって達成される、溶解した金属の高い脱酸品質に大きく依存する。この処理後には、取鍋5内に残った量のスラグと共に装入物の湯出しが行われる。
この発明では、冶金的なAODモデルによって、鋼の精錬プロセスの計画、監視、予測及び制御を行って、計画した組成と温度で溶融物又は装入物を製造している。この場合、AODモデルによって得られる基本的な利点は、次の通りである。
*装入物の計算により、コストを最適化する形の合金とスクラップの選定が可能となること
*目標とする温度の制御
*プロセス制御による高い生産能力の実現
*還元剤の最小化
処理中は、ベースとなる自動システムから送られて来る利用可能な周期的及びイベント入力データにより、その時々の溶融物又は装入物の状態を監視している。
材料の添加時には、材料及び元素特有の作用効率を勘案しつつ、それによる鋼及びスラグの重量及び組成、並びに鋼の温度への影響を考慮している。各元素及び各スラグ成分に関する添加量及び損失量を考慮して、サンプリング時点における実験室での分析及び測定に応じて、その時々の鋼及びスラグの組成を調整している。
冶金的なAODモデルの基本的な構成要素は、目標とする材料の計算、予測計算及び動的なモデル計算である。
*目標とする材料の計算では、一般的に、鋼の温度と組成を制御するために、全ての可能な処理工程に関する材料の添加量を算出する。
*予測計算では、AOD法の処理方針を算出する。それは、処理の開始から湯出し後の終了までの装入物のその時々の状態に関するAODプロセス全体を含むものである。一般的な処理時間長に対応して、与えられた実際のデータを考慮しつつ、全ての必要なプロセス工程及びサンプリングに関する個々の装入物の処理全体を計画する。
*動的なモデルは、炭素、酸素及びエネルギーの差引量、並びにプロセスガスの吹込み速度に関する目標値を算出する。
溶解開始時の条件にもとづき、処理時間中における溶鋼の炭素、酸素及びその他の関連する浴内濃度と温度を算出する。
図4と5には、冶金的なAODモデルの前記の基本的な構成要素を要約して列挙しており、主グループの材料計算(図4)とエネルギー及び重量の差引計算(図5)に分けられている。これらの図面では、そのモデルに対してデータベースのどのデータとどのプロセスを入力するのかと、それにもとづき、どのようなモデル計算結果が得られるのかが、それぞれ分けられている。
AISI規格430特殊鋼の製造方式ラインの例 この発明による方法の工程のシーケンス 転換炉の熱的な条件にもとづく必要な熱パラメータの例 主グループの材料計算 エネルギー及び質量の差引計算
符号の説明
1 高炉
2 DDD装置
3 取鍋炉
4 AOD転換炉
5 取鍋
6 鋳造機

Claims (6)

  1. 溶銑及びFeCr固形物にもとづ、AISI規格4xxフェライト綱クラスのステンレス鋼の製造方法において、
    この方法の工程が、
    高炉(1)で溶銑を製造し、その溶銑をDDD(脱燐、脱硅、及び脱硫)処理(2)して、スラグの無い溶銑をAOD転換炉(4)に装入する工程と、
    AOD転換炉(4)で、溶銑を加熱、精錬、合金化及び還元処理して溶鋼とする工程と、
    この処理された溶鋼にもとづき取鍋炉(5)で最終的にAISI規格4xxフェライト綱クラスのステンレス鋼を製造する工程と、
    から成り、AOD転換炉(4)での溶銑処理方法の特徴が、
    外部からのFeSi添加物を用いたSiによる酸化、或いはAlによる酸化によって、1150°C温度によるDDD処理(2)後にAOD転換炉(4)に供給される銑鉄を加熱することと、
    AOD転換炉(4)からの金属の溢れ出しを防止するのに対応した、上方の吹込みランスから酸素を吹き込む強さ(吹込み速度に調整することと、
    加熱終了時で合金成分の添加前にスラグ含有率を調整して、AOD転換炉(4)からスラグを円滑に排出させるのに適したスラグ粘度を実現することと、
    脱炭プロセスの前に溶融物からスラグを取り去って、高い効率でO2 噴流を溶融物上に吹き付けることを可能とすることと、
    金属溶融物の精錬後に、スラグからのクロム回収と同時に、スラグの還元を行うとともに硅素を含む材料又はアルミニウムを添加することによって、所望の最終的又は準化学的な組成を実現することと、
    所望の鋼クラスの品質に応じて、金属溶融物の湯出し前に、別の脱硫工程を実行し、その処理の効率が、溶融した金属の脱酸品質の高さに大きく依存するとともに、アルミニウムの添加によって達成されることと、
    であることを特徴とする方法。
  2. 溶銑の溶融物を加熱するために必要なエネルギー所要量が、
    必要なエネルギー所要量=Si/Alによる酸化の入力エネルギー−(スラグ構成材料による冷却エネルギー+損失エネルギー)
    の式にもとづき計算されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 金属溶融物の精錬が、その加熱とそれに続くスラグ除去後において、上方の吹込みランスを介した金属溶融物上への酸素の吹込みと、側方ノズルを介した金属溶融物内への酸素と不活性ガスの混合物の吹込みとによって行われ、その場合に、酸素と不活性ガスの比率吹込みプロセスの間変化して行くことを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. AOD転換炉(4)での計画した組成と鋼精錬プロセスの温度を達成するために、冶金的なAOD方法モデルによる計画、監視、予測及び制御を行うことを特徴とする請求項1から3までのいずれか一つに記載の方法。
  5. 当該のAOD方法モデルは、
    鋼の温度と鋼の組成を制御するための、目標とする材料の計算及び全ての可能な処理工程に関する材料の添加量の算出と、
    処理開始時から装入物の湯出し後までの装入物のその時々の状態に関するAODプロセス全体を含むAOD方法の処理方針を算出し、その場合に、一般的な処理時間長に対応して、与えられた実際のデータを考慮しつつ、全ての必要なプロセス工程及びサンプリングに関する個々の装入物の処理全体を計画する予測計算と、
    炭素、酸素及びエネルギーの差引計算、並びにプロセスガスの吹込み速度に関する目標値を算出する動的なモデルの作成と、
    を可能とするものであることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 当該のAOD方法モデルを用いて、
    合金とスクラップを選定するための装入物の計算と、
    目標温度の制御と、
    プロセス制御と、
    還元剤の計算と、
    を行うことを特徴とする請求項5に記載の方法。
JP2007540586A 2004-11-12 2005-11-11 AOD転換炉でのAISI規格4xxフェライト鋼クラスのステンレス鋼の製造方法 Active JP5414992B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004054871.4 2004-11-12
DE102004054871 2004-11-12
DE102005032929.2 2005-07-14
DE102005032929A DE102005032929A1 (de) 2004-11-12 2005-07-14 Herstellung von Rostfreistahl der ferritischen Stahlgruppe AISI 4xx in einem AOD-Konverter
PCT/EP2005/012081 WO2006050963A2 (de) 2004-11-12 2005-11-11 HERSTELLUNG VON ROSTFREISTAHL DER FERRITISCHEN STAHLGRUPPE AISI 4xx IN EINEM AOD-KONVERTER

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008519906A JP2008519906A (ja) 2008-06-12
JP5414992B2 true JP5414992B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=36273943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007540586A Active JP5414992B2 (ja) 2004-11-12 2005-11-11 AOD転換炉でのAISI規格4xxフェライト鋼クラスのステンレス鋼の製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7819940B2 (ja)
EP (1) EP1809774B1 (ja)
JP (1) JP5414992B2 (ja)
KR (1) KR101152676B1 (ja)
CN (1) CN101056995B (ja)
CA (1) CA2586789C (ja)
DE (1) DE102005032929A1 (ja)
RU (1) RU2353663C2 (ja)
TW (1) TWI400339B (ja)
WO (1) WO2006050963A2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006056672A1 (de) 2006-11-30 2008-06-05 Sms Demag Ag Verfahren und Vorrichtung zur Rostfreistahlerzeugung ohne elektrische Energiezufuhr auf der Basis von Roheisen
DE102006056671A1 (de) 2006-11-30 2008-06-05 Sms Demag Ag Verfahren und Vorrichtung zur Rostfreistahlerzeugung ohne elektrische Energiezufuhr auf der Basis von in einer DDD-Anlage vorbehandeltem Roheisen
DE102007001098A1 (de) * 2007-01-04 2008-07-10 Sms Demag Ag Verfahren und Anlage zur Erzeugung von Stahl
CN101519709B (zh) * 2008-02-26 2011-01-19 宝山钢铁股份有限公司 Aod炉冶炼不锈钢高碳区供气方法
DE102014222727A1 (de) * 2014-11-06 2016-05-12 Sms Group Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung eines Rostfreistahls
US20220177986A1 (en) * 2019-04-17 2022-06-09 Arcelormittal Method for monitoring a steelmaking process and associated computer program
DE102021214220A1 (de) 2021-03-08 2022-09-08 Sms Group Gmbh Verfahren zum Herstellen einer Ferrolegierung mit niedrigem Kohlenstoffgehalt
EP4056721A1 (de) 2021-03-08 2022-09-14 SMS Group GmbH Verfahren zum herstellen einer ferrolegierung mit niedrigem kohlenstoffgehalt
EP4056720A1 (de) 2021-03-08 2022-09-14 SMS Group GmbH Verfahren zum herstellen einer ferrolegierung mit niedrigem kohlenstoffgehalt
DE102021214218A1 (de) 2021-03-08 2022-09-08 Sms Group Gmbh Verfahren zum Herstellen einer Ferrolegierung mit niedrigem Kohlenstoffgehalt
CN113430333B (zh) * 2021-07-13 2022-04-12 北京科技大学 一种钢包精炼炉智能化稳定冶炼控制的方法
CN118016203A (zh) * 2024-04-10 2024-05-10 苏州方兴信息技术有限公司 一种基于机理模型和XGBoost算法的LF精炼温度预报方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3571535A (en) 1969-03-10 1971-03-23 Cts Corp Electric rotary switch with improved stamped contact means
DE2243839A1 (de) * 1972-09-07 1974-03-28 Kloeckner Werke Ag Verfahren zur herstellung kohlenstoffarmer hochchromhaltiger ferritischer staehle
GB1503496A (en) * 1974-06-07 1978-03-08 British Steel Corp Production of chromium steel
JPS5760012A (en) * 1980-09-26 1982-04-10 Sumitomo Metal Ind Ltd Production of extremely low nitrogen stainless steel
JPS57155314A (en) * 1981-02-25 1982-09-25 Sumitomo Metal Ind Ltd Refining of high-cr steel
DE3390375T1 (de) * 1982-12-23 1985-02-07 Suwa Seikosha Co. Ltd., Tokio/Tokyo Verfahren zur Herstellung von Siliciumdioxidglas
SE452475B (sv) * 1983-03-21 1987-11-30 Nippon Yakin Kogyo Co Ltd Forfarande for datorstyrd avkolning av en stalsmelta
JPS59211519A (ja) * 1983-05-18 1984-11-30 Nisshin Steel Co Ltd 低p含クロム鋼の製造法
JPS6052505A (ja) * 1983-08-31 1985-03-25 Nippon Steel Corp 転炉と真空脱炭精錬炉を使用する含クロム鋼の溶製法
JPS61195913A (ja) * 1985-02-25 1986-08-30 Sumitomo Metal Ind Ltd 真空精錬炉における溶鋼炭素含有量制御方法
US4599107A (en) * 1985-05-20 1986-07-08 Union Carbide Corporation Method for controlling secondary top-blown oxygen in subsurface pneumatic steel refining
JPS63223113A (ja) 1987-03-13 1988-09-16 Nippon Steel Corp 溶銑の加熱予備処理方法
JPH02115314A (ja) * 1988-10-25 1990-04-27 Kawasaki Steel Corp 上底吹転炉における溶鋼温度制御方法
US5356456A (en) * 1992-10-07 1994-10-18 Kawasaki Steel Corporation Method of degassing and decarburizing stainless molten steel
JP3063537B2 (ja) * 1994-09-22 2000-07-12 住友金属工業株式会社 ステンレス鋼の製造方法
DE19540490C1 (de) * 1995-10-23 1997-04-10 Mannesmann Ag Verfahren zum Entkohlen einer Stahlschmelze
JPH11131122A (ja) * 1997-10-28 1999-05-18 Nippon Steel Corp 高炉溶銑とフェロクロム合金を用いたステンレス粗溶鋼の脱炭精錬方法
JP4430140B2 (ja) * 1998-03-12 2010-03-10 Jfeスチール株式会社 ステンレス鋼の溶製方法
AT411068B (de) * 2001-11-13 2003-09-25 Voest Alpine Ind Anlagen Verfahren zur herstellung einer metallschmelze in einer hüttentechnischen anlage
KR101010623B1 (ko) * 2003-09-25 2011-01-24 주식회사 포스코 포스트믹스 방식에서 용선처리시간 단축 및 랜스막힘방지방법

Also Published As

Publication number Publication date
CA2586789C (en) 2012-07-10
KR101152676B1 (ko) 2012-06-15
KR20070110828A (ko) 2007-11-20
WO2006050963A2 (de) 2006-05-18
EP1809774A2 (de) 2007-07-25
US20090031860A1 (en) 2009-02-05
DE102005032929A1 (de) 2006-05-18
WO2006050963A3 (de) 2006-09-28
WO2006050963A8 (de) 2007-10-11
CN101056995B (zh) 2010-11-10
TW200624563A (en) 2006-07-16
CA2586789A1 (en) 2006-05-18
CN101056995A (zh) 2007-10-17
RU2007118927A (ru) 2008-11-27
RU2353663C2 (ru) 2009-04-27
JP2008519906A (ja) 2008-06-12
EP1809774B1 (de) 2022-04-13
US7819940B2 (en) 2010-10-26
TWI400339B (zh) 2013-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5414992B2 (ja) AOD転換炉でのAISI規格4xxフェライト鋼クラスのステンレス鋼の製造方法
CN109280732A (zh) 一种高纯净度抗酸管线钢冶炼工艺
US6238453B1 (en) Producing stainless steels in parallel operated vessels
JP4790489B2 (ja) 転炉製鋼法
JP4487812B2 (ja) 低燐溶銑の製造方法
US7094271B2 (en) Method for producing stainless steels, in particular high-grade steels containing chromium and chromium-nickel
JP4311097B2 (ja) 転炉内スラグの流出防止方法
JP2011174166A (ja) 酸化スラグの再利用方法及びリサイクルスラグ
US4334922A (en) Process for metal-bath refining
JP4419594B2 (ja) 溶銑の精錬方法
CN105483312B (zh) 一种不锈钢不还原留渣的方法
JP4411934B2 (ja) 低燐溶銑の製造方法
JP6737304B2 (ja) 鋼の溶製方法及び連続鋳造方法
JPH08176638A (ja) ステンレス鋼の精錬方法
JP3804143B2 (ja) 取鍋攪拌時の雰囲気制御方法
JP2023093078A (ja) 電気炉における原料溶解方法
SU1027227A1 (ru) Способ производства стали
JP2003155515A (ja) 高Cr溶鋼の製造方法
JP3765092B2 (ja) 電気アーク炉溶銑の取鍋攪拌方法
RU1777609C (ru) Способ производства стали в конвертере
JP2001032009A (ja) クロムを含有する溶鋼の精錬方法
JP4698482B2 (ja) 転炉の操業方法
JP2005240141A (ja) 含ニッケル・ステンレス鋼の溶製方法
Oghbasialasie et al. Current status of converter steelmaking
Pulvermacher et al. Production of high-chrome steel using vacuum metallurgical technology

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080910

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111025

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5414992

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250