JP5411704B2 - 焼鈍及び酸洗い方法 - Google Patents

焼鈍及び酸洗い方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5411704B2
JP5411704B2 JP2009536729A JP2009536729A JP5411704B2 JP 5411704 B2 JP5411704 B2 JP 5411704B2 JP 2009536729 A JP2009536729 A JP 2009536729A JP 2009536729 A JP2009536729 A JP 2009536729A JP 5411704 B2 JP5411704 B2 JP 5411704B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
heating
atmosphere
pickling
steel strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009536729A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010509073A (ja
JP2010509073A5 (ja
Inventor
デュルセッティ・アレッサンドロ
パヴリセヴィック・ミロラド
ヅァッチェッティ・ニコレッタ
プリマヴェラ・アレッサンドラ
ルペリ・ステファノ
ラッタンヅィ・ルカ
グアニン・シモネ
Original Assignee
ダニエリ アンド シー.オフィチネ メッカニチェ ソシエタ ペル アチオニ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダニエリ アンド シー.オフィチネ メッカニチェ ソシエタ ペル アチオニ filed Critical ダニエリ アンド シー.オフィチネ メッカニチェ ソシエタ ペル アチオニ
Publication of JP2010509073A publication Critical patent/JP2010509073A/ja
Publication of JP2010509073A5 publication Critical patent/JP2010509073A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5411704B2 publication Critical patent/JP5411704B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/54Furnaces for treating strips or wire
    • C21D9/56Continuous furnaces for strip or wire
    • C21D9/561Continuous furnaces for strip or wire with a controlled atmosphere or vacuum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25FPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC REMOVAL OF MATERIALS FROM OBJECTS; APPARATUS THEREFOR
    • C25F1/00Electrolytic cleaning, degreasing, pickling or descaling
    • C25F1/02Pickling; Descaling
    • C25F1/04Pickling; Descaling in solution
    • C25F1/06Iron or steel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/54Furnaces for treating strips or wire
    • C21D9/56Continuous furnaces for strip or wire
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • C23G1/02Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with acid solutions
    • C23G1/08Iron or steel
    • C23G1/085Iron or steel solutions containing HNO3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • C23G1/02Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with acid solutions
    • C23G1/08Iron or steel
    • C23G1/086Iron or steel solutions containing HF

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)
  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)

Description

本発明は、平らな圧延製品の連続焼鈍及び酸洗い方法に関するものであり、特に、冷間圧延ステンレス鋼帯の焼鈍及び酸洗い方法に関する。
平らな圧延ステンレス鋼形材の製造サイクルは、圧延等の各種機械的処理工程と、焼き鈍し等の熱処理工程と、スケール除去、酸洗い、不動態化、仕上げ等の表面処理工程とを意図する。
熱間圧延後、ステンレス鋼帯は、まず、クロム炭化物の可溶化及びその材料の再結晶化を可能にするために焼鈍がなされ、次いで表面からスケールを取り除くべく酸洗いがなされ、最終的には必要な最終厚さに達するまで冷間圧延される。
熱間圧延形材の焼鈍及び酸洗い処理は、通常、連続した焼鈍及び酸洗いラインで行われ、時には、冷間圧延形材を加工することも可能である。鋼帯の冷間圧延処理は、一般に、一連の圧延工程によって、最終厚さを20%から85%減少させることを意図する。
冷間圧延形材の最終的な表面粗さは0.01〜0.50μmである。
ステンレス鋼帯は、その後、更なる熱処理サイクルを受け、その期間中では、再結晶化及び粒子成長の処理が提供されるが、それは、最終製品に、所要の機械的特徴、例えば、規格EN10088によって意図されるものを与えることを目的とする。
この更なる熱処理は、
・所謂光輝焼鈍ライン若しくは単にBAラインにおけるH−Nの混合物を含む還元雰囲気中で作動する炉内で行われ、高度に反射する最終仕上げの表面が得られる。これは、規格EN10088/1−2に従う2R仕上げに相当し、一般的には、AISI304に関して60°での反射光の割合が50%より高く、粗さが0.01〜0.10μmである;
・又は、連続焼鈍及び酸洗いライン若しくは単にCA&PLsにおける酸化雰囲気中で作動する炉内で行われ、光沢のない最終仕上げの表面が得られる。これは、規格EN10088/1−2に従う2D及び2B仕上げに相当し、AISI304に関して60℃での反射光の割合が30%より低い。
BAラインは、通常、熱処理部分の前に、脱脂部分が設けられている。かかる部分は、通常CA&PLsに存在しないものであるが、例えばソーダ及び/又は炭酸カリウム並びに界面活性剤を用いた、一連の化学処理、或いは、ブラシの清浄及び洗浄処置によってサポートされる、一連の電解処理によって、冷間圧延鋼帯の表面から圧延油残留物の除去を可能にする。
BAラインにおける炉入り口にて鋼帯の表面状態を制御することは、粗さと残油両方の観点から、実際、高度に反射する均質な外観の最終表面を得るために欠かせない必須条件である。
炉内で到達した最高温度から80℃未満の温度まで鋼帯を冷却するための冷却部分は、通常、CA&PラインとBAラインの両方で、前述の更なる熱処理部分の下流にある。
CA&PLsの冷却部分では、空気又は好ましくはO含有量が制御された雰囲気のジェット冷却器が、約750℃〜650℃の鋼帯の温度に至るまで通常使用される。約250℃まで下げる中間の空冷と、80℃未満の温度まで下げる最終的な水冷とが続く。BAラインでは、H/N雰囲気中におけるジェット冷却器により、約100℃未満の最終温度まで鋼帯を冷却する。
従来のラインでは、BA及びCA&PLsの両方において、粒界での炭化クロムの沈殿現象を回避するため、冷却速度が15〜20℃/sより高い。該現象は、鋼を、いわゆる粒間腐食に対して過敏にする。冷却ガスの導入は、鋼帯、特には薄い鋼帯の要求平面性をも確保するために、大きさが決められ、調整される。
鋼帯とそれの支持体は、処理の全工程中、運搬システム、一般にはローラーシステムによって搬送されるのが典型的である。この運搬システムは、鋼帯の表面に接触する。
BAラインにおいては、表面欠陥を防止するため、前述したシステムの表面と鋼帯の高温での接触が回避される。しかも、BAラインでは、Hを多量に含む雰囲気の使用(そのため、空気との接触の可能性を防ぐ必要がある)から生じる安全制約が、加熱炉内においてローラータイプの鋼帯運搬システムを排除するという利便性を決定し、実際、この種のプロセスのために、排他的に閉じた竪形の焼鈍炉の使用が強いられる。
したがって、BAラインは、典型的に、垂直に展開した加熱及び冷却部分からなり、ここで、鋼帯は、垂直方向に常に移動しながら加熱及び冷却処理を受けており、鋼帯が高温であるときにこれと接触する運搬システム及び/又は支持体の必要性がない。
さらに、高温下では、平らな圧延ステンレス鋼形材の固有の機械的特徴、例えば引張降伏応力と、炉それ自体の金属構造の固有の機械的特徴とが、BAラインの到達可能な最大高さを制限し、その結果として、到達可能な最大生産速度を制限するため、それは、一般に20トン/h以下であり、50〜150トン/hが一般的であるCA&PLsの最大生産速度よりもかなり低い。
このため、光輝焼鈍ラインは、CA&PLsに比してより高い反射性を有する最終仕上げを備えた鋼帯表面を得ることができるものの、後者と比べて、低い生産速度及び高いコストを示す。
焼鈍熱処理は、酸化雰囲気中で行われると(CA&PLs)、鋼帯の表面上に、酸化物の層の形成と、下部の脱クロム化鋼層、即ちクロム枯渇鋼の層の形成をもたらす。
次いで、両層は、適切な方法で除去され、要求最終表面特徴をその材料に与える。
このため、熱処理の後には、スケール除去、酸洗い及び不動態化からなる一連の化学的及び電気化学的処理が更に続くが、それは、酸化物のない表面を特徴とし、一般的な原則として光沢のない、それ故に名前が「2D」(規格EN10088に従う)(ここで、Dは「dull」を表す)である完成品を得ることを目的とする。
冷延製品処理ラインの酸洗いシステムは、通常、スケール除去部分、酸洗い部分及び不動態化部分からなる。
スケール除去部分では、焼鈍過程中に形成されるスケールを調整して部分的に除去し、下流の除去プロセスの介入を容易にする。
冷間圧延鋼帯の通常使用されるスケール除去技術は、酸化溶解塩浴、例えばkolene(NaOH、NaNO、NaClの共融混合物)を用いる熱化学型、又は中性の硫酸ナトリウム溶液及び酸性溶液の両方を用いる電解型がある。
溶解塩浴における化学技術も、電解技術も、酸化物中に存するクロムの選択的な酸化を行い、浴内にそれが溶解し得るようにする。
前述のスケール除去処理を電気化学的に行い得るための方法は、特許文献1に記載されており、ここでは、適用した電流の密度及び鋼帯に移動される比電荷が、除去される酸化物の特徴と相関している。
酸洗いの化学的な部分では、焼鈍で生じた脱クロム化した鋼層が除去され、それに固定されている酸化物層の除去は、鉱酸の混合物によって形成された高い酸化能力を有する酸性浴の作用によって完了される。
最も一般に使用される浴は、鉱酸の混合物であり:温度25℃〜75℃でのHNO−HFと、例えば特許文献2に記載されるように、酸化剤が添加され、温度25℃〜75℃で作業されるHSO−HFの混合物等がある。
最終の不動態化処理は、完製品の表面に、必要な保護用の不動態化薄膜の形成をもたらす。前述の処置は、一般に、酸洗い処置と同時に行わない場合、高酸化還元電位浴を用いて得られる。
CA&Pラインでは、スケール除去、酸洗い及び仕上げ/不動態化処理に対する材料表面の挙動が、酸化物層の特徴及び下部脱クロム化鋼層の存在に依存する。このような特徴は、材料の種類、鋼の化学組成(Cr、Ni、Mn、Si等の含有量)、鋼帯が受ける熱サイクル(最高到達温度、決められた温度にわたる耐久時間、加熱及び冷却速度の観点から)及び炉内における雰囲気の化学組成(酸化剤O、HO及びCOの濃度)によって影響を受ける。
焼鈍プロセスの制御、製品の酸洗い電位の上昇、又はコストの削減と表面品質の向上のための方法及び技術が開発されている。
特許文献3は、酸化物層の厚みを低減し、その酸洗い電位に有利な計らいをするため、水平又は垂直に展開された密閉炉内で鋼帯が焼鈍され、該炉では、窒素及び水素によって雰囲気を形成し、後者の濃度が3〜15%である方法及び関連装置を記載する。
前述の炉において、鋼帯は、焼鈍及び冷却サイクル全体がN−Hの雰囲気中で行われる程度の時間とどまり、前述の鋼帯は、水平及び/又は垂直の内部経路に続いて、複雑な支持ローラーシステムよって導かれる。その後の酸洗いは、硝酸を含有する電解槽中で行われる。
特許文献4は、酸洗い特性と、冷間圧延Fe−Cr又はFe−Cr−Niステンレス鋼の表面品質とを改善するため、焼鈍プロセス中に発生した酸化物薄膜の構造及び厚みを制御する方法を記載する。
燃焼ガス雰囲気は制御され、特に、鋼帯温度がFe−Cr鋼で<600℃で、Fe−Cr−Ni鋼で<800℃である場合、Oの濃度は<1%の値に設定され、Fe−Cr鋼で600℃を超え、Fe−Cr−Ni鋼で800℃を超えると、O濃度は、最大焼鈍温度に至るまで1%〜10%の値に設定される。
焼鈍炉では、炉壁と圧延鋼帯表面間の放射により、熱交換現象が一般に発生する。このため、厚さが等しい鋼帯の加熱速度は、この炉のセグメントにおける区分温度に依存する。
炉の区分温度は通常1200〜1250℃を超えず、ステンレス鋼帯の放射率の値が、入力表面状態、温度、鋼の種類等により0.25〜0.45であることを考慮すれば、鋼帯が受ける平均熱流は、該鋼帯の各面について一般に10〜65kW/mであり、一般に70kW/mを超えない。
結果的に、1mm厚の鋼帯の加熱速度は、一般に25〜35℃/sであり、40℃/sを超えない。
CA&PL燃焼炉での雰囲気は、本質的に、燃焼器における支持体上での燃焼/燃料比(λ)の作用によって調整/制御され、異なる酸化種:二酸化炭素、水蒸気、及び化学量論的燃焼λ>1に対して過剰量の酸素によって形成されるよう思われる。
一般に、比率λは、オーステナイトステンレス鋼の場合、2〜5%に相当する過剰なOが得られるように設定され、フェライトステンレス鋼の場合は、4〜10%に相当する過剰な酸素が得られるように設定される。
例えば、要求機械的特性(EN10088参照)を得ることが可能である標準的熱サイクル、最高温度1110℃及び永続時間60秒、並びに雰囲気中のO含有量3〜5%で焼鈍されたAISI304の1mm厚の鋼帯は、混合されたクロム、鉄、マンガン及びケイ素酸化物によって形成される、一般に300〜400nmからなる酸化物層によって特徴付けられる。特に、その酸化物は、母材との界面から始まって、Siが僅かに豊富な最初の層と、Crが豊富な次の層と、Mnが豊富な混合Cr及びFe外層とにより特徴付けられる。
不都合なことに、酸化物層及び下部脱クロム化鋼層の除去は、スケール除去、酸洗い及び仕上げ/不動態化部分において、酸洗い浴の作用によって生じるが、その表面上での化学エッチングをもたらし、圧延製品に適した反射特徴の損失を決定する。
その上、前述の溶解は、環境影響が高い化学反応生成物の形成を気相及び液相の両方においてもたらす。気相は、煙霧又は酸浴蒸気等であり、液相は、排出された処理溶液及び洗浄水等である。
前述の反応生成物の時間当たりの量は、除去された酸化物及び脱クロム化鋼の面積単位当たりで特定された量に正比例する。このため、スケール除去、酸洗い及び仕上げ/不動態化部分を補助し、上述の化学反応生成物の中和/取り組みのために設けられる、更なる処理部分が必要とされ、時間と生産費用が上昇する。
それ故に、上述の欠点を克服することを可能にする焼鈍及び酸洗い方法を作る必要性が感じられる。
国際公開第2002/086199号パンフレット 欧州特許出願公開第1490531号明細書 米国特許第4713157号明細書 特許第5222449号公報
本発明の第一の目的は、高い生産速度で表面品質の高い製品を得ることを可能にする、ステンレス鋼帯等の平らな冷間圧延製品の連続焼鈍及び酸洗い方法を作ることにある。
更なる目的は、特にCA&PLsに関して、環境影響を最小限に抑えることが可能であり、設備又はプロセスの費用を増加させない、連続焼鈍及び酸洗い方法を作ることにある。
そこで、本発明は、厚さが0.3〜4mmからなり、表面粗さRa<0.50μmを有し、場合により脱脂されている、平らな冷間圧延ステンレス鋼製品の、連続焼鈍及び酸洗い方法を作ることにより、先に論じた問題を解決することを目的とし、該方法は、請求項1に従い、以下に示す工程の統合及び連続を実施する:
・第一の加熱工程であって、酸素含有量が0.5〜12%の雰囲気中、鋼帯のそれぞれの面が受ける15〜300kW/mの平均熱流によって650〜1050℃の範囲からなる温度まで加熱する第一の加熱工程;
・第二の加熱工程であって、酸化剤及び/又は不活性剤の存在下、或いは不活性剤及び/又は還元剤の存在下で、10〜200秒続いて650〜1200℃の範囲からなる温度まで加熱する第二の加熱工程;
・少なくとも一つの冷却工程であって、酸化剤及び/又は不活性剤の存在下、或いは不活性剤及び/又は還元剤の存在下で、650℃から周囲温度までの範囲からなる温度まで冷却する冷却工程;
・少なくとも一つの熱化学又は電解によるスケール除去工程;
・実行できる酸洗い及び/又は不動態化工程であって、場合によりHFを含み、HFが0〜45g/lからなる濃度にあり、25〜70℃からなる温度の鉱酸溶液により形成される酸洗い浴を用いることによる、酸洗い及び/又は不動態化工程。
本発明に従う方法の好適な実施態様においては、第二の加熱工程及び冷却工程において、酸化剤がO、HO及びCOから選択され、不活性剤がNによって形成され、還元剤がHによって形成される。
有利に、本発明の方法は、従来の焼鈍及び酸洗いライン(CA&PL)で得られるものよりも表面品質が高く、光輝焼鈍(BA)ラインで得られる表面品質になる傾向がある製品を得ることを可能にする。
得られた表面の反射率は、表面の垂線に対し角度60°で反射された光の割合として計測したところ、BAプロセスで得られた材料のものになる傾向があり、例えばAISI304タイプのオーステナイト鋼では50%より高い。
本発明はまた、表面品質が高い鋼帯の製造の費用低減の観点から、意義深い更なる利点を得ることを可能にする。実際、このような方法は、従来の連続処理ラインに対して生産性が類似しており、それ故、垂直展開に関する既知の制約によって、BAラインで得られるものよりもかなり高い。
特に、本発明に記載される方法は、焼鈍工程の間に、以下のものを示す酸化物の層の形成を決定する。
・技術水準で記載される従来の焼鈍手順で得られるものよりもかなり薄い厚さ;
・電解及び熱化学スケール除去処理双方の間で除去を容易にするため、従来の焼鈍で得られるものよりも、酸化物中において高い割合のCr含量、即ち高いCr/Fe比;
・薄い下部脱クロム化鋼層(材料表面を腐蝕しない化学的酸洗いは、表面品質に対して負の影響を及ぼすが、その層の除去には十分である)。
環境影響の低減は、有利に、処理された鋼帯の面積単位当たりの酸の消費が少ないことに由来する。
これは、酸洗い工程中に溶解される鋼の量が減少する効果によって起こる。除去される酸化物と脱クロム化鋼の層は、従来の焼鈍手順中に製造されるものより小さい。
本発明の方法で処理され得るステンレス鋼は、冷間圧延形材の形態で製造される全てのものであり、例えば、以下のものが含まれる。
・AISI304、301、305、316、321、347、309、310タイプのオーステナイト鋼;
・AISI430、409、439、441、444タイプのフェライト鋼;
・AISI410、420タイプのマルテンサイト鋼;
・2205、2304タイプのデュプレックス鋼。
従属請求項は、本発明の好ましい実施態様を記述したものである。
本発明の更なる特徴及び利点は、添付図面の助けを借りて、非制限的な例を通じて説明されるステンレス鋼冷間圧延ストリップの焼鈍及び酸洗い方法の好適であるが排他的ではない実施態様の詳細な説明を考慮してより明らかになる。
本発明の焼鈍及び酸洗い方法が行われる設備の配置を示す。
[発明の詳細な説明]
本発明の対象である方法は、厚さが0.3〜4mmからなり、その表面特徴は、粗さがRa<0.50μm、好ましくはRa<0.10μmであり、場合により脱脂されている製品、ステンレス鋼冷間圧延ストリップに適用される。
平らな冷間圧延ステンレス鋼製品の連続焼鈍及び酸洗い方法は、本発明の対象であり、以下に記述する工程の連続及び統合を実施し、好ましくは、上述した粗さ及び表面清浄度を有する鋼帯から開始する。
この方法の最初の二つの工程は、例えば規格EN10088によって確立されるような、意図した機械的特性に至るように、再結晶及び結晶粒子成長プロセスのための熱的な焼鈍処理を意図する。
有利には、このような焼鈍処理が、所定の制御酸化によって、鋼帯表面上に酸化物の層及び下部の脱クロム化鋼の層の形成をもたらす。両層は、その後の酸洗い処理によって容易に除去できる。
この焼鈍処理は、以下に示されるように、少なくとも二つの連続した工程において行われる:
・クロムが豊富な酸化物の核生成及び選択的成長工程を調整し制御できるように行われる、検討されたステンレス鋼の種類に従い、650〜1050℃の温度まで加熱する鋼帯の第一の加熱;
・前述した金属的な形質転換を完了するための最高温度まで加熱する鋼帯の第二の加熱。
第一の加熱は、その後の工程中での酸化を制限するのに適しており、その後の冷却、スケール除去、酸洗い及び仕上げ処理中で容易に調整可能で/除去できる酸化物を生成する。
この最初の酸化工程を制御するパラメータは、0.5〜12%で変えられる焼鈍雰囲気中の酸素含有量と、鋼帯の加熱速度であり、それにより、平均熱流は、鋼帯の各面で受ける必要があり、15〜300kW/mである必要がある。
本発明によれば、650〜1050℃まで加熱する鋼帯の第一の加熱は、このプロセス工程に対して意図された最高温度に至るまでに従来の手順で得られるものより有利に30%薄い酸化物層の形成を促すため、厚さ0.8〜3.5mmの鋼帯に対して、鋼帯各面で受ける平均熱流120〜300kW/m及びO濃度0.5%〜5%で行われるのが好ましい。
0.3〜2.0mmからなる厚さの鋼帯については、650〜1050℃まで加熱する第一の加熱工程が、鋼帯各面で受ける平均熱流45〜175kW/m及びO濃度0.5〜5%によって行われる。
この第一の加熱工程は、好ましくは600℃まで、各鋼帯面の平均熱流150〜300kW/mで行われてもよい。この第一の加熱は、加熱システムを備えた第一の加熱部分を用いて行われてもよく、例えば、従来型及び/又は無炎型及び/又は炎衝突型、同様に自己回復型及び/又は自己再生型の燃焼器によって構成され、天然ガス及び/又はメタン及び/又はLPGで動作し、燃焼の補助物として空気、濃縮空気若しくは純酸素又はそれらの混合物を用いる。
空気は、最大で650℃の温度まで予熱され、及び/又は酸素濃度が最大で31%まで高められ、及び/又は純酸素である。
前述の第一の加熱部分は、最大1500℃までの温度での連続操作に適した耐熱材料が備わっていることが好ましい。
上記方法の目的に望ましい処理雰囲気中の酸素含有量は、制御可能な流量で、場合により濃縮空気又は酸素を、炉に供給するための直接供給システムによって、好ましくは燃焼器への燃焼比を制御することによって、確保され/制御されることになる。
このような直接供給システムは、ランス、スロット、ディストリビュータ又はその他の適したシステムを備えてもよい。
この加熱工程中、雰囲気中のO含有量は、好ましくは鋼帯の表面からの距離50〜200mmで計測される。
第二の加熱工程は、酸化物層の成長を調整/制限するため、O、HO及びCO等の作用物質の存在に従って作動することによって、好ましくは、不活性雰囲気(例えばNで、その露点温度が−60〜10℃である)又は還元雰囲気(例えば、N及びHで、この場合、それぞれ0〜98%及び100〜2%の濃度が使用され、露点温度が−30〜10℃である)で作動することによって、焼鈍ガス雰囲気の反応性の制御を提供する。
このような鋼帯の第二の加熱は、場合により、外気の再導入を防止するため、ガスシールによって第一のものから流体力学的に離れた、第二の専用の加熱部分において得られ、該加熱部分は、上述したタイプの燃焼器が設けられていてもよく、或いは、電気抵抗器又は放射管を備えた加熱システムが設けられていてもよい。
雰囲気中の酸素含有量は、燃焼器、又は処理雰囲気に属する気体化学種の適当な供給及び排出システムによる加熱の場合、空気−ガス比に基づいて適切に作動することによって制御される。
この方法の第三の工程は、周囲温度まで下げる冷却を意図し、ここでは、焼鈍中に形成される酸化物層の更なる成長がなく、及び/又はここに含まれる鉄酸化物の部分的還元がある。
この冷却工程は、O、HO及びCO等の酸化剤、及び/又はN等の不活性剤、及び/又は還元剤Hの存在下において行われる。
本発明の好ましい実施態様によれば、この冷却工程は、好ましくは、NとHの混合物によって形成され、Hの濃度が0〜50%で、露点温度が−60〜10℃である雰囲気中で行われる。
特に有利な実施態様では、Nを含む不活性雰囲気が使用され、露点温度が−30℃〜10℃からなる。
本特許の更なる優先的な解決策においては、冷却が、以下の3つの工程で行われる。
・NとHの混合物を含み、H濃度が0〜50%の範囲からなり、露点温度が−60〜10℃である雰囲気中における750℃〜500℃からなる温度までの工程;
・空冷を用いた、750℃〜500℃から300℃〜200℃までの工程;
・HOを用いた、300℃〜200℃から周囲温度までの工程。
もう一つの優先的な解決策においては、550℃〜450℃まで下げる冷却が、NとHの混合物を含み、Hの濃度が0〜50%の範囲からなり、露点温度が−60〜10℃である雰囲気中で行われる。
全ての場合において、冷却部分は、前述の冷却用雰囲気の組成を計測し、制御するためのシステムを備えている。冷却装置は、Hを使用する場合、密閉される。鋼帯は、空気、水ライナー等の放射要素、又はジェット冷却器によって冷却されてもよい。
本方法の第四の工程は、溶解塩の使用による、少なくとも一つの熱化学的スケール除去処理、又は、好ましくは濃度が130〜210g/lのNaSO中性溶液中、40〜90℃の温度にて適切に行われるか若しくは濃度が40〜150g/lのHSO酸性溶液中、25〜50℃の温度にて適切に行われる電解スケール除去処理を意図する。
或いは、電解スケール除去処理は、濃度が30〜150g/lの硝酸溶液を30〜70℃の温度で使用することによって行われてもよい。
鋼帯の表面上に存在する特定の酸化物層との関連で、酸化クロムの厚みと濃度の観点から、このようなスケール除去処理は、酸化物中に存在するクロムの選択的酸化を提供し、それを浴中に溶解できるようにし、層それ自体の好ましい完全な除去を決定する。
上述のスケール除去のための好ましい方法は、伝達された電流及び鋼帯に移動する対応した電荷が、以下のことに関係していることを意図する:
・除去される酸化物の特徴;
・スケール除去を行う設備の特徴(溶液の種類、鋼帯をアノード分極させる電極の長さ);
・セル中で鋼帯が処理される速度。
前述の方法の可能性のある応用は、75℃に等しい温度及び8A/dmに等しい印加電流密度で、濃度が160g/lに等しい中性の硫酸ナトリウム溶液を使用することと、50℃の硝酸中における6A/dmに等しい印加電流密度でのその後の電解処理とを意図する。
本方法の第五の工程は、酸化物の層と、場合によりスケール除去処理後の残りと、場合により下部の脱クロム化層とを除去する、実施可能な酸洗い及び/又は不動態化処理を意図する。
本発明によれば、前述の処理は、鉱酸溶液とHFとを、HF濃度0〜40g/l、好ましくは0〜15g/lで、温度25〜70℃、好ましくは30〜60℃にて使用することによって行われる。
本発明の好ましい方法は、鉱酸が、40〜200g/lからなる濃度、好ましくは100〜140g/lの濃度のHNOからなる溶液を使用するものである。
本発明の目的は、鉱酸が、HNO、HSO、HClから選択される酸の混合物によって形成され、濃度が、HNOは20〜120g/lからなり、HSOは30〜140g/lからなり、HClは40〜180g/lからなり、温度が25〜70℃からなる工程を更に含むものとする。
有利には、後者の処理は、攻撃性が低下しており、鋼帯の表面上における強力な化学エッチングを生み出さないようなものであり、このため、表面それ自体の反射性及び表面特徴に影響を及ぼさない。
フェライト鋼の場合、この処理は、好ましくは、上述の硝酸系酸洗い溶液(但し、遊離の又は錯体を形成するフッ化水素酸が全くない)を、25〜40℃からなり、好ましくは30℃以下の温度で用いることにより行われる。
プロセスと安全性の両方の理由から、加熱及び冷却部分に存在する異なる雰囲気の完全な分離を得るため、加熱部分と冷却部分の間に、密閉された分離チャンバーが設けられてもよい。
同様に、潜在的に可燃性である気体の空気との接触を防止するため、冷却部分の下流に、分離チャンバーが設けられてもよい。
前述のチャンバーは、脱塩水若しくは例えばオイル等の他の液体を用いたサイホン、又は不活性ガスを用いて構成されていてもよい。
ステンレス鋼冷間圧延ストリップ用の焼鈍及び酸洗い設備を形成する主な部分であって、現在のところBAプロセスによって得られたものになる傾向がある高い表面品質を持つ製品をBAプロセスに対して低コストで得、そして、CA&PLsに対して環境衝撃を最小限に抑えるための、ここに記載される、革新的な方法が行われる主な部分を図1において模式的に示す。
参照数字は、様々な部分を示しており、ここで、数字1は、650〜1050℃の範囲からなる温度までの鋼帯加熱部分を示し、数字2は、650〜1200℃の範囲からなる温度までの鋼帯加熱部分を示し、数字3は、650℃から熱化学又は電解スケール除去部分の温度までの鋼帯冷却部分を示し、数字5は、化学浴が備わった酸洗い及び仕上げ/不動態化部分を示す。
第二の加熱部分2は、O及びCOが含まれない雰囲気の使用を意図した場合、放射管;電気抵抗器及び/又は誘導子及び/又はNIR(近赤外線)加熱器等の加熱手段が設けられる。
冷却部分3は、相互に異なる別々の保たれた雰囲気を用いる一つ又はそれ以上のモジュールからなる。
[実施例1]
本実施例は、減少率80%で冷間圧延された、表面粗さ(Ra)が0.08〜0.10μmで且つ鋼帯の残留圧延油量が≦10mg/mである、厚さ1mm及び幅1270mmのAISI304型オーステナイトステンレス鋼帯の焼鈍及び酸洗い方法を記載し、前述の鋼帯は、アルカリ溶液で予め脱脂されている。
鋼帯は、約78t/hの生産速度のため、図1に図式化された設備において、130m/minの処理速度で処理される。
本発明に従い、作業は、以下の条件を受ける:
・酸素含有量が1.5%に等しく、各鋼帯面における平均熱流が85kW/mに等しく、約40℃/sの平均加熱速度に対応する雰囲気中で、鋼帯を900℃の温度まで加熱すること。前述の加熱は、全部で約22秒間続き、内部温度が平均して1270℃の炉の中で行われる。前述の温度は、燃料としてメタンガス及び燃焼の補助物として空気を用い、10.5:1(空気−ガス)燃焼比に調整された自由火炎燃焼器の使用により到達される;
・部分2において、鋼帯を、窒素によって形成された気体雰囲気中、900℃から1110℃まで30秒間加熱すること。加熱は、電気抵抗器を用いて加熱される炉の中で行われる。処理中の炉内部の温度は1170℃である;
・露点は<10℃である窒素気体雰囲気中、20℃/秒の平均速度で、少なくとも80℃の温度まで冷却する工程;
・濃度が160±20g/lの中性の硫酸ナトリウム溶液中での第一の電解スケール除去工程;
・濃度50g/l、温度40℃での硝酸溶液中における第二の電解スケール除去工程;
・濃度100g/l、温度40℃での硝酸溶液を用いた不動態化工程。
このような条件においては、角度60°で測定された表面反射率が50%に等しく、従来の方法で得られる等しい厚さの鋼帯の表面反射率よりもずっと高い鋼帯を得ることができた。
これは、BAタイプの設備で得られるものに対してかなり高い生産速度で得られる(約20t/h)。
酸洗い及び不動態化工程に用いた酸に関係している、処理された鋼1トン当たりの、消費バランスは、幅及び厚さが等しい鋼帯を用いて同じ生産速度にて作動させた従来のCA&PLsに対応するものに対して、同じ酸が約60%低減することを示した。
これは、更に、酸洗い溶液からのNOx排出も同様にかなり減少することを決定した。
冷却工程の終わりで取った鋼サンプルに対して行われた顕微鏡写真テストは、80〜120nmからなる厚さの酸化物層の存在を示しており、このため、CA&PLsでの従来の焼鈍サイクルで得られるものよりもかなり小さいと思われる。
[実施例2]
本実施例は、減少率85%で冷間圧延された、表面粗さ(Ra)が0.06〜0.09μmである、厚さ1mm及び幅1520mmのAISI304型オーステナイトステンレス鋼帯の焼鈍及び酸洗い方法を記載する。
鋼帯は、約103t/hの生産速度のため、150m/minの処理速度で処理される。
本発明に従い、作業は、以下の条件を受ける:
・酸素含有量が1%に等しく、各鋼帯面における平均熱流が100kW/mに等しく、約50℃/secの平均加熱速度に対応する雰囲気中で、鋼帯を920℃まで加熱すること。前述の加熱は、全部で約18秒間続き、内部温度が平均して1340℃の炉の中で行われる。前述の温度は、燃料としてメタンガス及び燃焼の補助物として空気を用い、10:1(空気−ガス)燃焼比に調整された自由火炎燃焼器の使用により到達される;
・部分2において、鋼帯を、3%に等しい酸素濃度、CO約10%及びHO約15%を含有する気体雰囲気中、920℃から1120℃の温度まで27秒間加熱すること。前述の加熱は、内部温度が平均して1180℃である炉内で行われる。前述の温度は、燃料としてメタンガス及び燃焼補助物として空気を用い、11.5:1(空気−ガス)燃焼比に調整された自由火炎燃焼器の使用により到達される;
・以下の工程に従い、鋼帯を80℃の温度まで冷却すること:
● 第一の加熱工程が行われた炉の煙突からの煙霧により形成される冷却雰囲気中で650℃〜550℃まで冷却する工程;
● 空気中におけるジェット冷却器を用いて、650℃〜550℃から300℃〜200℃まで下げる工程;
● 水中での浸漬によって、300℃〜200℃から80℃まで下げる工程;
・温度80℃で、濃度180±20g/lのNaSO中性溶液中における電解スケール除去;
・温度60℃で、濃度10g/lの遊離HFを含む濃度120±20g/lの硝酸溶液を用いた酸洗い及び不動態化。
このような条件においては、先の例に対してより攻撃的な酸洗いであるが、角度60°で測定された表面反射率が42%に等しく、従来の方法で得られる等しい厚さの鋼帯の表面反射率よりも高い鋼帯を得ることができた。
これは、BAタイプの設備で得られるものに対してかなり高い生産速度で得られる(約20t/h)。
酸洗い及び不動態化工程に用いた酸に関係している、処理された鋼1トン当たりの、消費バランスは、幅及び厚さが等しい鋼帯を用いて同じ生産速度にて作動させた従来のCA&PLsに対応するものに対して、同じ酸が約40%低減することを示した。
これは、更に、酸洗い溶液からのNOx排出も同様にかなり減少することを決定した。
[実施例3]
本実施例は、減少率75%で冷間圧延された、表面粗さ(Ra)が0.05〜0.08μmである、厚さ0.7mm及び幅1270mmのAISI430型フェライトステンレス鋼帯の焼鈍及び酸洗い方法を記載する。
鋼帯は、約55t/hの生産速度のため、130m/minの処理速度で処理される。
本発明に従い、作業は、以下の条件を受ける:
・酸素含有量が5%に等しく、各鋼帯面に向けられた平均熱流が50kW/mに等しく、約31℃/secの平均加熱速度に対応する雰囲気中で、鋼帯を720℃の温度まで加熱すること。前述の加熱は、燃料としてメタンガス及び燃焼の補助物として酸素を用い、15:1(空気−ガス)燃焼比に調整された自由火炎燃焼器を用いて加熱された炉内で行われる;
・部分2において、窒素により形成され、露点が5℃〜−10℃である気体雰囲気中、720℃から890℃の温度まで鋼帯を30秒間加熱すること。この加熱は、6.8MWに等しい(メタン/空気燃焼器によって与えられた)導入電力で900℃の区分温度を発生させることが可能な放射管を用いて行われる;
・窒素−水素(90%−10%)で、露点が<−10℃である気体雰囲気中、平均速度20℃/sで、温度80℃までの冷却工程;
・温度75℃で、濃度が180±20g/lのNaSO中性溶液中における電解スケール除去;
・温度30℃で、HFを含まない濃度100g/lの硝酸溶液を用いた酸洗い及び不動態化。
これらの条件においては、角度60°で測定された表面反射率が49%に等しく、BA設備で製造された鋼帯の表面反射率(46〜51%)に近く、従来のCA&PLプロセスで得られる等しい厚さの鋼帯の表面反射率(30〜35%)よりも高い鋼帯を得ることができた。
本方法は、BAタイプの設備で得られるものに対してかなり高い生産性(約20t/h)に達することを可能にした。
1 第一の加熱部分
2 第二の加熱部分
3 冷却部分
4 スケール除去部分
5 酸洗い及び仕上げ/不動態化部分

Claims (13)

  1. 厚さが0.34mmからなり、表面粗さRa<0.50μmを有し、脱脂されていてもよい、平らな冷間圧延ステンレス鋼製品の、連続焼鈍及び酸洗い方法であって、
    燃料として、メタンガス及び/又は天然ガス及び/又はLPGが使用され、並びに燃焼の補助として、空気及び/又は最高で650℃まで予熱された空気及び/又は酸素濃度が最大で31%まで高められた空気及び/又は純酸素が使用される燃焼器を用いて、第一の加熱部分(1)に供給される酸素含有量が0.512%の第一の雰囲気中で、鋼帯のそれぞれの面が受ける平均熱流束15300kW/m よって6501050℃の範囲からなる温度まで加熱する第一の加熱工程と、
    第一の加熱部門(1)とは分離された第二の加熱部門(2)において、第一の雰囲気と異なり、不活性剤及び/又は還元剤のみを有する第二の雰囲気中で、6501200℃の範囲からなる温度まで10200秒継続して加熱する第二の加熱工程と、
    不活性剤及び/又は還元剤のみの存在下で、650℃から周囲温度までの範囲からなる温度まで冷却する少なくとも一つの冷却工程と、
    少なくとも一つの熱化学又は電解スケール除去工程と、
    HFを含んでもよく、HFの濃度が0〜45g/lである酸溶によって形成された酸洗い浴を25〜70℃の温度にて用いる手段による酸洗い及び/又は不動態化工程と、
    からなる工程を備えることを特徴とする連続焼鈍及び酸洗い方法。
  2. 第二の加熱工程及び冷却工程において、不活性剤はNであり、還元剤はHである、請求項1に記載の方法。
  3. 0.32.0mmからなる厚さの鋼帯のために、第一の加熱工程は、45175kW/mの範囲からなる鋼帯のそれぞれの面が受ける平均熱流束と、0.5〜5%のO 濃度とを用いて行われるか、又は0.8〜3.5mmからなる厚さの鋼帯のために、第一の加熱工程は、120300kW/mからなる鋼帯のそれぞれの面が受ける平均熱流束と、0.5〜5%のO 濃度とを用いて行われる、請求項1に記載の方法。
  4. 第二の加熱工程は、N−Hの混合物を含み、これらの濃度は、それぞれ0から98%及び100から2%で、露点温度は−30から10℃である雰囲気中で行われる、請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. 第二の加熱工程は、露点温度が−6010℃からなるNを含む雰囲気中で行われる、請求項13のいずれかに記載の方法。
  6. 冷却工程は、Hの濃度が0〜50%で露点温度が−6010℃からなるN及びHの混合物を含む雰囲気中で行われる、請求項1〜5のいずれかに記載の方法。
  7. 冷却工程は、露点温度が−3010℃であるNを含む雰囲気行われる、請求項1〜5のいずれかに記載の方法。
  8. 濃度が0〜50%の範囲からなり、露点温度が−6010℃のN及びHの混合物を含む雰囲気中で、750℃500℃からなる第一の温度まで下げ
    空気からなる雰囲気中で、750℃〜500℃の範囲からなる第一の温度から300℃〜200℃の範囲からなる第二の温度まで下げ
    を用いて、300℃〜200℃の範囲からなる第二の温度から周囲温度まで下げる
    という順序に従って行われる少なくとも三つの冷却工程を備える、請求項1〜5のいずれかに記載の方法。
  9. の濃度が0〜50%で露点温度が−6010℃のN及びHの混合物を含む雰囲気で、550℃〜450℃からなる範囲の温度まで下げる冷却が行われ、そして、熱化学スケール除去が、溶解塩の使用によって行われる、請求項1に記載の方法。
  10. 燃料として、メタンガス及び/又は天然ガス及び/又はLPGが使用され、並びに燃焼の補助として、空気及び/又は最高で650℃まで予熱された空気及び/又は酸素濃度が最大で31%まで高められた空気及び/又は純酸素が使用される燃焼器を備え、酸素含有量が0.512%の第一の雰囲気中で、鋼帯に向けられる30〜400kW/m 平均熱流束によって6501050℃の範囲からなる温度まで鋼帯を加熱するように構成された第一の加熱部分(1)と、
    第一の加熱部分(1)とは流体力学的に分離され、第一の雰囲気とは異なる、不活性剤及び/又は還元剤のみを有する第二の雰囲気中で、6501200℃の範囲からなる温度まで10200秒からなる時間内で、鋼帯を加熱するように構成された第二の加熱部分(2)と、
    不活性剤及び/又は還元剤のみの存在下で、650℃から周囲温度までの範囲からなる温度まで鋼帯を冷却するように構成された少なくとも一つの冷却部分(3)と、
    少なくとも一つの熱化学又は電解スケール除去部分(4)と、
    2570℃からなる温度で、040g/lからなる濃度のHFと、鉱酸との溶液を含む酸洗い浴を備える酸洗い及び不動態化部分(5)と、
    を備え、
    請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法の実施のための装置。
  11. 第一の加熱部分は、炉を備え、該炉には、意図された熱流束を確保するため、
    自己再生型燃焼器、
    自己回復型燃焼器、若しくは
    高度な対流交換の衝突型燃焼器が使用されるか、又はこれら燃焼器が一緒に使用される、請求項1に記載の装置。
  12. 第二の加熱部分は、放及び/又は電気抵抗及び/又は誘及び/又はNIR(近赤外線)加熱器による加熱手段の使用によって実施される、請求項1に記載の装置。
  13. 冷却部分は、互いに異なり別々に保たれた雰囲気を用いる一つ又はそれ以上のモジュールからなる、請求項1に記載の装置。
JP2009536729A 2006-11-14 2007-11-14 焼鈍及び酸洗い方法 Expired - Fee Related JP5411704B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITMI2006A002187 2006-11-14
IT002187A ITMI20062187A1 (it) 2006-11-14 2006-11-14 Processo di ricottura e decapaggio
PCT/EP2007/062319 WO2008058986A1 (en) 2006-11-14 2007-11-14 Annealing and pickling process

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010509073A JP2010509073A (ja) 2010-03-25
JP2010509073A5 JP2010509073A5 (ja) 2013-10-24
JP5411704B2 true JP5411704B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=38353394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009536729A Expired - Fee Related JP5411704B2 (ja) 2006-11-14 2007-11-14 焼鈍及び酸洗い方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8192566B2 (ja)
EP (1) EP2102376B1 (ja)
JP (1) JP5411704B2 (ja)
KR (1) KR101513313B1 (ja)
CN (1) CN101558173B (ja)
AT (1) ATE541061T1 (ja)
ES (1) ES2380500T3 (ja)
IT (1) ITMI20062187A1 (ja)
WO (1) WO2008058986A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5729211B2 (ja) * 2010-08-31 2015-06-03 Jfeスチール株式会社 冷延鋼板の製造方法、冷延鋼板および自動車部材
JP5835558B2 (ja) * 2010-08-31 2015-12-24 Jfeスチール株式会社 冷延鋼板の製造方法
KR101304602B1 (ko) * 2011-12-21 2013-09-05 주식회사 포스코 스케일의 박리성을 향상시키는 방법
CN102586578A (zh) * 2012-04-10 2012-07-18 中冶赛迪工程技术股份有限公司 不锈钢冷轧板免酸洗处理工艺及其退火装置
CN102864459A (zh) * 2012-10-19 2013-01-09 云南天高镍业有限公司 409l不锈钢退火酸洗的方法
KR101722405B1 (ko) * 2012-11-30 2017-04-04 바오샨 아이론 앤 스틸 유한공사 냉간압연 피클링 생산라인용 산농도 제어방법 및 장치
JP6296435B2 (ja) * 2013-03-28 2018-03-20 日新製鋼株式会社 メタルガスケット用耐熱オーステナイト系ステンレス鋼の製造方法
ITMI20130493A1 (it) 2013-03-29 2014-09-30 Tenova Spa Metodo per trattare in continuo la superficie di un laminato di acciaio inossidabile in una soluzione a base di acido solforico
CN103469193A (zh) * 2013-08-23 2013-12-25 中核苏阀横店机械有限公司 不锈钢铸件表面氧化膜成形酸洗钝化液配方
JP6124930B2 (ja) * 2014-05-02 2017-05-10 日新製鋼株式会社 マルテンサイト系ステンレス鋼板およびメタルガスケット
CN104047001B (zh) * 2014-06-16 2016-03-02 中冶南方工程技术有限公司 一种409l冷轧带钢退火酸洗生产工艺
CN104032122B (zh) * 2014-06-16 2015-12-09 中冶南方工程技术有限公司 一种冷轧304奥氏体不锈钢带钢退火酸洗生产方法
CN104032318B (zh) * 2014-06-16 2016-06-01 中冶南方工程技术有限公司 一种409l冷轧带钢退火酸洗生产方法
CN104120242B (zh) * 2014-07-22 2016-01-20 中冶南方工程技术有限公司 一种冷轧304奥氏体不锈钢带钢轻量氧化退火酸洗方法
JP6137089B2 (ja) * 2014-09-02 2017-05-31 Jfeスチール株式会社 冷延鋼板の製造方法および冷延鋼板の製造設備
CA2979814C (en) * 2015-04-02 2021-12-28 Cockerill Maintenance & Ingenierie S.A. Method and device for reaction control
KR101696103B1 (ko) * 2015-11-11 2017-01-13 주식회사 포스코 오스테나이트계 스테인리스강의 열처리 및 산세 방법
KR101696104B1 (ko) * 2015-12-01 2017-01-13 주식회사 포스코 페라이트계 스테인리스강의 열처리 및 산세 방법
CN105567933A (zh) * 2015-12-16 2016-05-11 宁波高新区世代能源科技有限公司 高效节能环保的不锈钢热处理机
CN106244783B (zh) * 2016-08-11 2018-10-30 武汉乾冶工程技术有限公司 一种不锈钢带钢连续生产方法
CN106623420B (zh) * 2016-12-26 2018-08-31 江苏省沙钢钢铁研究院有限公司 一种控制连续退火dc01带钢表面密纹缺陷的生产方法
AT523081B1 (de) * 2019-10-15 2022-02-15 David Dr Techn Konlechner Beizen von Stählen unter Verwendung einer Membran
CN112642877A (zh) * 2020-08-12 2021-04-13 杨勇 一种不锈钢从热轧黑皮到冷轧2b或2d板面产品的一步法生产工艺

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5929651B2 (ja) * 1978-06-02 1984-07-21 新日本製鐵株式会社 鋼帯の熱処理方法
JPS5576014A (en) * 1978-12-02 1980-06-07 Chugai Ro Kogyo Kaisha Ltd Heat treating method of steel material having rolling scale and heat treating furnace thereof
JPS5681629A (en) * 1979-12-05 1981-07-03 Nippon Steel Corp Continuous annealing method of cold-rolled steel plate
AU518681B2 (en) * 1979-12-05 1981-10-15 Nippon Steel Corporation Continuously annealing a cold-rolled low carbon steel strip
US4397451A (en) * 1981-06-10 1983-08-09 Chugai Ro Kogyo Co., Ltd. Furnace for the heat treatment of scale-covered steel
US4713154A (en) * 1985-08-08 1987-12-15 Kawasaki Steel Corporation Continuous annealing and pickling method and apparatus for steel strips
JPH0657858B2 (ja) * 1985-08-08 1994-08-03 川崎製鉄株式会社 ステンレス鋼帯の連続焼鈍・酸洗方法およびその設備
JPH0379796A (ja) * 1989-08-23 1991-04-04 Kawasaki Steel Corp ステンレス鋼帯の連続焼鈍・酸洗方法及びその設備
JPH0379795A (ja) * 1989-08-23 1991-04-04 Kawasaki Steel Corp ステンレス鋼帯の連続焼鈍・酸洗方法及びその装置
JPH0379797A (ja) * 1989-08-23 1991-04-04 Kawasaki Steel Corp ステンレス鋼帯の連続焼鈍・酸洗方法及びその設備
JPH04183821A (ja) * 1990-11-16 1992-06-30 Kawasaki Steel Corp 塗装用ステンレス鋼帯の製造方法
JP3079795B2 (ja) * 1992-09-18 2000-08-21 株式会社日立製作所 光記録再生装置、光ピックアップおよびレ−ザ光源
JP3079796B2 (ja) * 1992-09-18 2000-08-21 日本電気株式会社 受信処理方法
JPH11158699A (ja) * 1997-11-25 1999-06-15 Hitachi Ltd ステンレス鋼帯の脱スケール方法及びその一貫製造装置
JP3079797U (ja) * 2001-02-23 2001-08-31 完 川合 着物の帯

Also Published As

Publication number Publication date
US8192566B2 (en) 2012-06-05
JP2010509073A (ja) 2010-03-25
ATE541061T1 (de) 2012-01-15
ITMI20062187A1 (it) 2008-05-15
KR101513313B1 (ko) 2015-04-17
WO2008058986A1 (en) 2008-05-22
CN101558173A (zh) 2009-10-14
EP2102376B1 (en) 2012-01-11
KR20090089317A (ko) 2009-08-21
CN101558173B (zh) 2013-05-01
ES2380500T3 (es) 2012-05-14
EP2102376A1 (en) 2009-09-23
US20100065167A1 (en) 2010-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5411704B2 (ja) 焼鈍及び酸洗い方法
JP2010509073A5 (ja)
CN102834531A (zh) 化学转化处理性优良的高Si冷轧钢板的制造方法
JP2011224584A (ja) 熱延鋼板の製造方法及び溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
KR950000903B1 (ko) 크롬 함유강의 용융도금 방법
JP4551237B2 (ja) 熱延鋼板の酸洗性向上方法
JP4813123B2 (ja) 表面品質に優れたオーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法
JPH09137300A (ja) ステンレス鋼からなる帯板製品を製造するための方法及び設備
US11208727B2 (en) Scale conditioning process for advanced high strength carbon steel alloys
JP3444007B2 (ja) 高加工性、高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP5834869B2 (ja) 化成処理性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
JP2002030403A (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法
JP4352190B2 (ja) チタン材の脱スケール方法
JP6822934B2 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPS5844133B2 (ja) 冷延鋼帯の連続焼鈍方法
JPH11279781A (ja) 表面に模様のないオーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法
JP2002348700A (ja) Cr系ステンレス冷延焼鈍鋼板の脱スケール方法
US20240076765A1 (en) Method for producing annealed and pickled steel sheet
JP6777045B2 (ja) 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH0813114A (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法およびそのための装置
JPH0313529A (ja) ステンレス鋼の焼鈍方法
JPH11158699A (ja) ステンレス鋼帯の脱スケール方法及びその一貫製造装置
JP2007270310A (ja) 溶融亜鉛系めっき鋼材の製造方法
JP2001026818A (ja) ステンレス鋼帯の連続焼鈍方法及び装置
JPH108298A (ja) 熱間圧延鋼帯の脱スケール方法およびその設備

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101112

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101116

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20130903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131009

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5411704

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees