JP3079795B2 - 光記録再生装置、光ピックアップおよびレ−ザ光源 - Google Patents

光記録再生装置、光ピックアップおよびレ−ザ光源

Info

Publication number
JP3079795B2
JP3079795B2 JP04249567A JP24956792A JP3079795B2 JP 3079795 B2 JP3079795 B2 JP 3079795B2 JP 04249567 A JP04249567 A JP 04249567A JP 24956792 A JP24956792 A JP 24956792A JP 3079795 B2 JP3079795 B2 JP 3079795B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
laser light
magnetic field
active layer
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04249567A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06103630A (ja
Inventor
勝 村西
英彦 神藤
守 貝沼
勝彦 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP04249567A priority Critical patent/JP3079795B2/ja
Priority to US08/076,863 priority patent/US5448536A/en
Publication of JPH06103630A publication Critical patent/JPH06103630A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3079795B2 publication Critical patent/JP3079795B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光情報媒体に対し光学
的に情報を読み書きする光記録再生装置、光ピックアッ
プおよびレ−ザ光源に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、光磁気記録再生装置として、種々
の方式が提案されているが、その一例として、特開平3
−181043号公報に記載されているように、光記録
媒体の記録層に、円偏光を照射して局部的な磁場を発生
させ、その円偏光の電気ベクトルの回転方向が右回りか
左回りかにより発生する磁場の方向を切り換えて、記録
媒体の記録層の磁化の向きを局部的に反転させることに
より、記録させるものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来技術におい
ては、円偏光の左右の回転方向を切り換える手段とし
て、光ヘッドの光学系を構成する偏光子と1/4波長板
との位置関係を相互に光軸に対し相対的に回転させる構
成を用いている。このため、円偏光の左右の回転方向を
切り換える手段の構成が複雑になり、装置の小型化がで
きないと共に、円偏光の左右の回転方向切り換えのため
の時間により、情報の記録再生の高速化を図ることがで
きないという問題があった。
【0004】本発明の目的は、上記従来の問題点を解消
することにあり、情報の記録再生の高速化を図ることが
できる光記録再生装置、光ピックアップおよびレ−ザ光
源を、それぞれ提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本願の第1番目の発明は、光ディスク面の記録膜
にレ−ザ光源よりレ−ザ光を照射し、前記記録膜に情報
の記録再生を行なう光ディスク装置において、前記光デ
ィスクを回転駆動する駆動手段と、前記光ディスク面に
対し間隔をもって前記光ディスクの半径方向に走査駆動
され、円偏光の光を放射するレ−ザ光源部と前記レ−ザ
光源部にその光軸方向に磁場を作用させる手段とを有す
る光ピックアップと、前記光ピックアップを走査駆動す
るアクチュエ−タとを備えたことを特徴とする光記録再
生装置にある。
【0006】また、本願の第2番目の発明は、円偏光の
光を放射するレ−ザ光源部と前記レ−ザ光源部からの円
偏光を集光させる光学系とを備える光ピックアップにお
いて、前記レ−ザ光源部に、その光軸方向に磁場を作用
させる手段を設けたことを特徴とする光ピックアップに
ある。
【0007】さらに、本願の第3番目の発明は、円偏光
の光を放射するレ−ザ光源部を備えるレ−ザ光源におい
て、前記レ−ザ光源部に、その光軸方向に磁場を作用さ
せる手段を設けたことを特徴とするレ−ザ光源にある。
【0008】
【作用】円偏光の光を放射するレ−ザ光源部に、その光
軸方向に磁場を作用させる手段を設けることにより、こ
の磁場を作用させる手段による磁場の作用方向を変更さ
せると、前記レ−ザ光源部から放射する円偏光の回転方
向を、右回りあるいは左回りに制御することができる。
この右回りあるいは左回りの円偏光を、光ディスクの記
録層に照射することにより、記録層の磁化を反転させる
ことができる。
【0009】このように、磁場を作用させる手段の磁場
の作用方向の変更により、円偏光の回転方向を迅速に変
えることができるので、情報の記録再生を高速化するこ
とができる。
【0010】
【実施例】本発明の一実施例を図1ないし図16を用い
て説明する。
【0011】図1は本発明の光記録再生装置の一実施例
を一部断面にて示す斜視図であり、この図1において、
光磁気ディスク1(以下簡単のため単に「ディスク1」
と呼ぶ)はマグネットチャック2によりスピンドルモー
タ3に固定されており、スピンドルモータ3から容易に
脱着が可能となっている。また、ディスク1はスピンド
ルモータ3によって回転することができる。スピンドル
モータ3はベ−ス15上に装設されている。キャリッジ
4はベアリング5を介してレール6に装設されており、
ディスク1の半径方向にはコースアクチュエータ7によ
ってディスク1の半径方向に動くことができるが、その
他の運動は拘束されている。ファインアクチュエータ8
はキャリッジ4上に装設されており、光ピックアップ
9、対物レンズ13等を備えている。前述したファイン
アクチュエータ8は光ピックアップ9等をディスク1に
垂直な方向、この方向の軸まわりの回転、ディスク1の
半径方向の三つの自由度について、キャリッジ4に対し
て相対的に動かすことができる。
【0012】装置外部からの命令が端子11を介してこ
の装置のシステムコントローラ12に入力される。装置
外部から命令があった場合、システムコントローラ12
はスピンドルモータ3に電流を供給し、ディスク1を回
転させると共に、光ピックアップ9に電流を供給し、光
をディスク1に照射させる。この光は対物レンズ13に
よって集光されながらディスク1に照射される。光ピッ
クアップ9はこの光の反射光から、照射された光の焦点
の、ディスク1上での焦点ボケを示すフォーカスエラー
信号と、情報を記録するビットの列であるトラックから
のズレを示すトラックエラー信号を検出する。これらの
信号はケーブル14を介してシステムコントローラ12
に入力される。システムコントローラ12はこれらの信
号をもとにコースアクチュエータ7とファインアクチュ
エータ8に電流を供給し、光をディスク1の所定の位置
に照射すべく光ピックアップ9を移動させる。外部から
の命令が情報の記録であった場合、光ピックアップ9が
所定の位置に移動したところで、記録すべき情報に対応
して、光ピックアップ9から右回りの円偏光と左回りの
円偏光の光を交互にディスク1に照射し、光誘起磁化を
利用してディスク1上の磁性膜に磁気的に情報を記録す
る。外部からの命令が情報の再生であった場合、光ピッ
クアップ9は直線偏光の光をディスク1に照射し、反射
光の偏光方向の変化からディスク1上に記録されている
情報を読み出す。そしてシステムコントローラ12、端
子11を介して装置外部に出力される。
【0013】図2は本発明の装置を構成するファインア
クチュエータを拡大して示す斜視図で、この図2におい
て、光ピックアップ9を3次元的に駆動するファインア
クチュエータ8はコイル21、22、23、24、25
と、マグネット26、27と、ヨーク28とからなって
いる。コイル21、22、23、24、25にはそれぞ
れ独立に電流を供給できるようになっている。
【0014】図3は本発明の装置を構成する光ピックア
ップの縦断面図であり、この図3において、光ピックア
ップ9はパッケージ31とこれに取り付けられた対物レ
ンズ13と、基板32と、基板32に取り付けられた検
出光学系33と、圧電素子48とから構成されている。
基板32には面発光形のレーザ光源部34、35、3
6、37、38が設けられている。このレーザ光源部3
4、35、36、37、38から放射された光は各々、
対物レンズ13によってディスク1上に焦点39、4
0、41、42、43を形成する。通常、光ディスク装
置に用いられる対物レンズには±100μmのトレランス
がある。レーザ光源部34、35、36、37、38の
大きさを20μm程度とすると、5個のレーザ光源部を
並べてもトレランスの中に入れることができる。レーザ
光源部35、36、37は情報の記録再生用であり、情
報記録時には円偏光の光を放射し、情報再生時には直線
偏光の光を放射する。さらに、情報記録時には円偏光が
右回りまたは左回りに切り替えられるようになってい
る。レーザ光源部34と38はサーボ信号検出用であ
り、情報の記録時、再生時に関わらず、直線偏光の光を
放射する。レーザ光源部34から放射された光は検出光
学系33を通り、対物レンズ13で集光され、焦点39
を形成する。焦点39に集光された光はディスク1の記
録膜の部分で反射され、再び対物レンズ13を通り、検
出光学系33に入射する。この光の1部は検出光学系3
3に設けられた回折格子44によって回折され、光検出
器45に入射する。光検出器45上の光の強度分布から
フォーカスエラー信号とトラックエラー信号を検出す
る。レーザ光源部38から放射された光は検出光学系3
3を通り、対物レンズ13で集光され、焦点43を形成
する。焦点43に集光された光はディスク1の記録膜の
部分で反射され、再び対物レンズ13を通り、検出光学
系33に入射する。この光の1部は検出光学系33に設
けられた回折格子46によって回折され、光検出器47
に入射する。光検出器47上の光の強度分布からフォー
カスエラー信号とトラックエラー信号を検出する。レー
ザ光源部34、35、36、37、38は各々独立に点
滅させることができ、同時に3本のトラックに対し、情
報を記録再生できる。
【0015】図4は本発明の装置を構成するファインア
クチュエータ及び光ピックアップの横断面図であり、こ
の図4において、コイル21、22、23、24、25
の配置と、マグネット26、27による磁場Mを示して
いる。
【0016】図5は本発明の装置を構成するフォーカシ
ング機構の動作を説明する斜視図であり、この図5にお
いて、コイル21には図5に示すような電流Aが流れ
る。磁場Mが図中の矢印のように作用しているので、コ
イル21には上向きの力Fが作用する。電流Aの向きを
反対にすることにより、下向きの力Fを作用させること
もできる。コイル21に作用する力によって光ピックア
ップ9をディスク1の面に垂直な方向に動かし、フォー
カシングを行う。
【0017】図6は本発明の装置を構成するトラッキン
グ機構の動作を説明する斜視図であり、この図6におい
て、コイル22、23にそれぞれ図6に示すような電流
Aを流すことにより、力51が作用する。コイル24に
は図6に示すように電流Aを流し、コイル25にも、図
4のマグネット27による磁場Mが作用する部分に上向
きの電流Aを流すことにより、力52が作用する。コイ
ル22、23、24、25に流れる電流を逆にすること
により、作用する力の向きを反対向きにすることができ
る。これらの力により、光ピックアップ9をディスク1
の半径方向に動かし、トラッキングを行う。
【0018】図7は本発明の装置における焦点とトラッ
クの位置関係を示す説明図であり、図3に示す基板32
の温度が変化した場合、熱膨張によってレーザ光源部3
4、35、36、37、37の間隔が変化する。これに
ともない、ディスク1上の焦点38、39、40、4
1、42の間隔が変化する。焦点の間隔が変化した場
合、例えば焦点の間隔が広がった場合、光検出器45で
検出されるトラックエラー信号と光検出器47で検出さ
れるトラックエラー信号に差が生ずる。光検出器45で
検出されるトラックエラー信号と光検出器47で検出さ
れるトラックエラー信号の平均値に対してトラックサー
ボをかけ、差に対して光ピックアップ9を回転させれば
良い。
【0019】図8は本発明の装置を構成する光ピックア
ップ回転機構の動作を説明する斜視図であり、コイル2
2、23にそれぞれ図8に示すように電流Aを流すこと
により、力53が作用する。コイル24には図8に示す
ように電流Aを流し、コイル25にも、図4に示すマグ
ネット27による磁場Mが作用する部分に下向きの電流
Aを流すことにより、力54が作用する。コイル22、
23、24、25に流れる電流を逆にすることにより、
作用する力の向きを反対向きにすることができる。これ
らの力のモーメントにより、光ピックアップ9を光軸の
周りに回転させる。
【0020】図9は本発明の装置を構成するレーザ光源
を拡大して示す縦断面図で、情報記録時の動作を示して
いる。レーザ光源部46、47も全く同じ構造をしてい
る。基板32には光検出器70、71が設けられてい
る。その上には反射層65、導電層63、活性層61、
絶縁層66、導電層62、反射層64、コイル68が設
けられている。基板32の反対側には圧電素子48が設
けられている。活性層61には電極67、67、導電層
62、63を通して電流が供給され、光を放射する。絶
縁層66により、電流は活性層61に集中し、キャリア
の密度が高くなるようになっている。活性層61は多層
薄膜からなる反射層64、65によって挟まれており、
活性層61から放射された光は反射層64、65の間を
行ったり来たりする。放射された光の内、反射層64、
65の間で共振を起こすモードがレーザ発振を起こす。
レーザ光源部35は活性層61、反射層64、65共に
軸対称構造をしているため、右回りの円偏光、左回りの
円偏光どちらのモードでもレーザ発振が可能である。コ
イル68に電流を流すことにより、活性層61と反射層
64、65に磁場を作用させることができる。活性層6
1と反射層64、65に磁場を作用させると、活性層6
1、反射層64、65内の電子のエネルギーレベルがそ
のスピンの向きによって変化する。このことに起因して
活性層61の光に対する利得が、右回りの円偏光と左回
りの円偏光で異なった値となる。また、反射層64、6
5の反射率が右回りの円偏光と左回りの円偏光で異なっ
た値となる。即ち、レーザ光源部35の利得が右回りの
円偏光と左回りの円偏光で異なった値になる。レーザ発
振を起こす場合は様々な発振の状態の内、最も利得の大
きい状態が選択され、この状態でのみ、発振が起こる。
この場合、利得の差はどんなに小さくても最も利得の大
きい状態が選択されるため、活性層61と反射層64、
65に磁場を作用させ、右回りの円偏光と左回りの円偏
光の間に利得の差を作ることにより、利得の大きい方を
選択的に放射させることができる。ここで、活性層6
1、反射層64、65に作用させる磁場の向きを反転さ
せることにより、右回りの円偏光と左回りの円偏光を切
り替えることができる。レーザ光源部から放射させた光
は出射角が小さく、そのままで用いた場合、光ピックア
ップ9を小型化するのが難しい。基板32に直接接着さ
れている検出光学系33にはイオン拡散等によってマイ
クロレンズ72が作りつけられている。このレンズ72
によって、レーザ光源部35から放射された光を1度集
光させ、出射角を大きくし、光ピックアップ9の小型化
を図っている。情報の記録時には光検出器70、71、
圧電素子48は使用しない。
【0021】図10は本発明の装置を構成するレーザ光
源を拡大して示す縦断面図で、情報再生時の動作を説明
したものである。この図10において、活性層61と反
射層64、65はいずれも軸対称構造をしているため、
右回りの円偏光、左回りの円偏光いずれのモードで発振
できると同時に図10の面内、図10の面に対し垂直方
向のいずれの方向の直線偏光でも発振が可能である。こ
のため、特定の方向に直線的に偏った光の利得を大きく
することによって直線偏光の光を放射させることができ
る。圧電素子48に電荷を与えて、圧電素子48を矢印
の方向に引っ張りの歪を生じさせる。このことにより、
圧電素子48が張り付けられている基板32に歪を与え
ることができる。すると、活性層61、反射層64,6
5にも歪が与えられる。この時にはコイル68には電流
を流していないため、活性層61と反射層64、65に
は磁場が作用していない。すると、活性層61の利得が
歪を与えた方向と、これに垂直な方向で異なった値にな
る。この場合も利得の大きい方の振動状態が選択され、
直線偏光で発振が起こる。光の偏光方向は歪に平行な方
向かこれに垂直な方向かのどちらかであるが、この場合
はどちらの直線偏光で発振が起こっても同じように動作
する。検出光学系33とマイクロレンズ72の動作は図
9を用いて説明した通りである。ディスク1からの反射
光の一部は反射層64、導電層62、活性層61、導電
層63、反射層65を通り抜けて光検出器70と71に
入射する。反射光の偏光方向の変化は光検出器70、7
1によって検出される。
【0022】前述したように、円偏光の回転方向の制御
および直線偏光制御し得る原理を以下に説明する。
【0023】レーザ光源の活性層に磁場を作用させる
と、活性層内の電子のスピンの向きによってエネルギー
レベルに差が生ずる。レーザ光源の構造が光軸に対し概
ね軸対称である場合、このエネルギーレベルの差と角運
動量保存則により、光に対する活性層の利得が右回りの
円偏光と左回りの円偏光で異なった値となる。レーザ光
源が発振を起こすときには、僅かな利得の差によって発
振を起こすモードが決定される。このため、レーザ光源
の構造が光軸に対し軸対称である場合、活性層に磁場を
作用させることにより、円偏光の光を得ることができる
と共に、活性層に作用させる磁場の向きを反転させるこ
とにより偏光方向を反転させることができる。
【0024】レーザ光源の活性層に、ある一方向の機械
的な歪を与えた場合(もしくは応力を作用させた場
合)、活性層内の電子の運動状態が、歪(もしくは応
力)の方向とそれに垂直な方向とで異なったものとな
り、電子の波動関数に差を生ずる。すると、光の偏光方
向が歪(もしくは応力)と平行であるか垂直であるかに
よって、光に対する活性層の利得が異なった値となる。
レーザ光源が発振を起こすときには僅かな利得の差によ
って発振を起こすモードが決定される。このため、レー
ザ光源の構造が光軸に対して軸対称である場合でも、活
性層に光軸に垂直なある一方向に歪を与える(もしくは
応力を作用させる)ことによって、ある一方向に偏った
直線偏光の光を放射されることができる。
【0025】レーザ光源の活性層に、ある一方向に電場
を作用させた場合、活性層内の電子の運動状態が電場の
方向とそれに垂直な方向とで異なったものとなり、電子
の波動関数に差を生ずる。すると、光の偏光方向が電場
と平行であるか垂直であるかによって、光に対する活性
層の利得が異なった値となる。レーザ光源が発振を起こ
すときには僅かな利得の差によって発振を起こすモード
が決定される。このため、レーザ光源の構造が光軸に対
して軸対称である場合でも、活性層に光軸に垂直なある
一方向に電場を作用させることによって、ある一方向に
偏った直線偏光の光を放射させることができる。
【0026】図11は本発明の装置を構成するレーザ光
源を一部断面にて示す斜視図であり、この図中のx軸方
向に引っ張りの歪が与えられている。放射される光はx
軸方向かy軸方向のいずれかの方向の直線偏光となる。
どちらに偏光していたとしても同じように動作するの
で、ここではx軸方向に偏光しているものとして動作の
説明をする。基板32はN型の半導体で、光検出器7
0、71はP型の半導体からできており、PN接合が形
成されている。この部分がフォトダイオードとして動作
する。電子の運動状態はPN接合に平行な方向と垂直な
方向とでは異なっており、フォトダイオードの感度も入
射する光の偏光方向がPN接合に平行な場合と垂直な場
合で異なった値となる。平行な場合と垂直な場合で、ど
ちらが感度が大きくなるかという点については、半導体
の組成や逆バイアスの大きさ、入射する光の波長によっ
て変わってくるが、ここでは差があるということが重要
であり、どちらが大きいかということには余り関係がな
い。ここでは偏光方向がPN接合面に垂直の場合に、平
行な場合に比較して感度が大きくなるとして説明する。
反対の場合でも全く同じように動作する。光検出器70
はPN接合面が図12のξ軸に垂直となっており、光検
出器71ではPN接合面はη軸に垂直になっている。光
検出器70、71に入射する光の偏光方向がx軸に平行
な場合、この光の偏光方向に対する光検出器70と71
のPN接合面の成す角は等しくなり、この光に対する感
度は光検出器70と71で同じになる。ディスク1で反
射した光は、ディスク1上の磁性膜の磁化の方向が上向
きであるか、下向きであるかによって、図12のベクト
ル101で示した方向とベクトル102で示した方向に
偏光する。ベクトル101で示した方向と、光検出器7
1のPN接合面が成す角は、光検出器70のPN接合面
が成す角よりも垂直に近い。このため、ベクトル101
で示した方向に偏光した光に対する感度は、光検出器7
1の方が光検出器70よりも大きくなる。同様にベクト
ル102で示した方向に偏光した光に対する感度は、光
検出器70の方が光検出器71よりも大きくなる。この
ようにして光検出器70の出力と光検出器71の出力を
比較することにより、ディスク1からの反射光の偏光方
向を検出することができる。
【0027】図13は本発明の装置を構成するレーザ光
源部の他の部分の縦断面図であり、レーザ光源部34、
光検出器45、回折格子44の断面図を示す。レーザ光
源部38、光検出器47、回折格子46も全く同じ構造
をしている。レーザ光源部34の構造は磁場を作用させ
るコイルがないこと、活性層61と反射層64、65の
構造が楕円になっていることを除けば、レーザ光源部3
5と同じである。構造が軸対象でないため、放射される
光は楕円の長軸もしくは短軸の方向に偏った直線偏光と
なる。レーザ光源部34から放射された光は、検出光学
系33上に設けられたマイクロレンズ72によって1回
集光され、出射角を大きくして放射される。ディスク1
からの反射光の一部は回折格子44で回折され、光検出
器45の位置に集光される。図14に示すように、回折
格子44はトラックTの方向に対し約45度の角度で形
成されている。光検出器45は図14に示すように4個
のフォトダイオード81、82、83、84から構成さ
れている。回折格子44で回折された光は非点収差を持
っている。このため、ディスク1が対物レンズから遠く
なった場合は、図15に示すようなスポットPのパター
ンとなり、近くなった場合は、図16に示すようなスポ
ットPのパターンとなる。よって、フォトダイオード8
1、82、83、84の出力を各々a、b、c、dとし
たとき、(a+c)−(b+d)なる処理をすることに
よりフォーカスエラー信号が得られる。通常の光磁気デ
ィスクにはトラックの部分がグルーブとなっている。こ
のため、トラックからのズレが生ずるとグルーブの回折
の影響で、フォトダイオード82、83に入射する光の
光量と、フォトダイオード81、84に入射する光の光
量が相対的に変化する。よって、(b+c)−(a+
d)なる処理をすることにより、トラックエラー信号が
得られる。
【0028】図17は本発明の装置を構成するレーザ光
源部の他の実施例を示す。この図において、活性層6
1、導電層62、63、反射層64、65、電極67、
69、コイル68、絶縁層66、圧電素子48の構造、
動作は図9、図10を用いて説明した実施例の場合と同
様である。光検出器70、71が反射層65の下にある
のでなく、基板32の表面に設けられていることと、デ
ィスク1からの反射光を回折させる回折格子91が検出
光学系33に設けられている点が異なっている。この場
合、回折格子91によって回折させる方向はトラックの
方向と概ね一致させておくとレーザ光源部の間隔を狭く
することができる。
【0029】図18、19は本発明の装置を構成するレ
ーザ光源部のさらに他の実施例を示すもので、図18は
情報の記録時の動作を示している。この図18におい
て、活性層61、導電層62、63、反射層64、6
5、電極67、69、コイル68の構造は図9、図10
を用いて説明した実施例の場合と同様である。圧電素子
48がない点と、絶縁層66の中に電極92、93が埋
め込まれているいる点が異なっている。情報の記録時に
は電極92、93には電位差を与えず、コイル68に電
流を流し、活性層61、反射層64、65に磁場を作用
させる。コイル68に流す電流の向きを切り替えること
により、放射される光の偏光方向を右回りの円偏光と左
回りの円偏光に切り替えることができる。
【0030】図19は情報の再生時の動作を示してい
る。情報の再生時にはコイル68には電流を流さず、電
極92、93に電位差を与え、活性層61に電場を作用
させる。図20に示すように、電極92にマイナスの電
位を、電極93にプラスの電位を与えた場合、活性層6
1ないの電子とホールはそれぞれ電極93、92の方へ
引き寄せられ、キャリアの分布にアンバランスを生ず
る。このことから、電子の波動関数も電場を作用させた
方向と、これに垂直な方向とでは異なったものとなる。
この場合、偏光方向が電場の方向に平行であるか垂直で
あるかによって、光に対する活性層61の利得が異なっ
た値となり、利得の大きい方向の直線偏光の光が放射さ
れる。ディスク1からの反射光の偏光方向の検出方式は
図10、図11を用いて説明した実施例の場合と同じで
ある。
【0031】以上述べたように、本発明の実施例によれ
ば、円偏光を放射するレ−ザ光源部に、その光軸方向に
磁場を加えて円偏光の回転方向を制御する手段を設け、
この手段によって、この円偏光をディスクの記録層に照
射してその磁化を反転させて、情報を書き込み、また、
レ−ザ光源部に、その光軸に直交方向の応力もしくは機
械的歪を与える手段を設け、円偏光を直線偏光としてデ
ィスクの記録層に照射して情報を読み出すことができる
ので、情報の記録再生を高速化することができる。ま
た、上述の手段をレ−ザ光源部に配置し得るので、部品
点数を大幅に削減でき、小型化も可能である。
【0032】なお、上述の実施例においては、レ−ザ光
源部に、磁場を作用させる手段として、コイルを設けた
が、レ−ザ光源部に、永久磁石を回転可能に設け、この
永久磁石の回転により、磁場の方向を変更するようにし
ても良い。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、レ−ザ光源部からの円
偏光を、その光軸方向に磁場を加えて円偏光の回転方向
を制御し、この円偏光をディスクの記録層に照射してそ
の磁化を反転させることができるので、情報記録の高速
化を大幅に向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光記録再生装置の一実施例を一部断面
にて示す斜視図である。
【図2】本発明の装置を構成するファインアクチュエー
タを拡大して示す斜視図である。
【図3】本発明の装置を構成する光ピックアップの縦断
面図である。
【図4】本発明の装置を構成するファインアクチュエー
タ及び光ピックアップの横断面図である。
【図5】本発明の装置を構成するフォーカシング機構の
動作を説明する斜視図である。
【図6】本発明の装置を構成するトラッキング機構の動
作を説明する斜視図である。
【図7】本発明の装置における焦点とトラックの位置関
係を示す説明図である。
【図8】本発明の装置を構成する光ピックアップ回転機
構の動作を説明する斜視図であある。
【図9】本発明の装置を構成するレーザ光源を拡大して
示す縦断面図で、情報記録時の動作を説明したものであ
る。
【図10】本発明の装置を構成するレーザ光源を拡大し
て示す縦断面図で、情報再生時の動作を説明したもので
ある。
【図11】本発明の装置を構成するレーザ光源を一部断
面にて示す斜視図である。
【図12】本発明の装置を構成するレーザ光源における
反射光の偏光を検出する方法の説明図である。
【図13】本発明の装置を構成するレーザ光源の他の部
分の縦断面図である。
【図14】本発明の装置を構成するレーザ光源における
回折格子と光検出器の説明図である。
【図15】本発明の装置を構成するレーザ光源における
光検出器上のスポットパターンの一例を示す説明図であ
る。
【図16】本発明の装置を構成するレーザ光源における
光検出器上のスポットパターンの他の例を示す説明図で
ある。
【図17】本発明の装置を構成するレーザ光源の他の実
施例を示す縦断面図である。
【図18】本発明の装置を構成するレーザ光源のさらに
他の実施例を示す縦断面図で、情報記録時の動作を説明
したものである。
【図19】図18に示す本発明の装置を構成するレーザ
光源のさらに他の実施例における情報再生時の動作を説
明する縦断面図である。
【図20】本発明の装置を構成するレーザ光源における
活性層を拡大して示す断面図である。
【符号の説明】
1・・・光磁気ディスク、2・・・マグネットチャッ
ク、3・・・スピンドルモータ、4・・・キャリッジ、
5・・・ベアリング、6・・・レール、7・・・コース
アクチュエータ、8・・・ファインアクチュエータ、9
・・・光ピックアップ、11・・・端子、12・・・シ
ステムコントローラ、13・・・対物レンズ、14・・
・ケーブル、21、22、23、24、25・・・コイ
ル、26、27・・・マグネット、28・・・ヨーク、
31・・・パッケージ、32・・・基板、33・・・検
出光学系、34、35、36、37、38・・・面発光
レーザ光源部、39、40、41、42、43・・・焦
点、44・・・回折格子、45・・・光検出器、46・
・・回折格子、47・・・光検出器、51、52、5
3、54・・・力、61・・・活性層、62、63・・
・導電層、64、65・・・反射層、66・・・絶縁
層、67・・・電極、68・・・コイル、69・・・電
極、70、71・・・光検出器、72・・・マイクロレ
ンズ、81、82、83、84・・・フォトダイオー
ド、91・・・回折格子、92、93・・・電極。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI G11B 7/14 G11B 7/14 (72)発明者 木村 勝彦 茨城県土浦市神立町502番地 株式会社 日立製作所 機械研究所内 (56)参考文献 特開 昭55−58834(JP,A) 特開 平2−203582(JP,A) 特開 平2−203581(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 11/105 G11B 7/125 G11B 7/14 H01S 5/30

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光ディスク面の記録膜にレーザ光源よりレ
    ーザ光を照射し、前記記録膜に情報の記録再生を行う光
    記録再生装置において、前記光ディスクを回転駆動する
    駆動手段と、前記光ディスク面に対し間隔をもって前記
    光ディスクの半径方向に走査駆動され、円偏向の光を放
    射するレーザ光源部と、前記レーザ光源部にその光軸方
    向に磁場を作用させる手段とを有する光ピックアップ
    と、前記光ピックアップを走査駆動するアクチュエータ
    とを備え、前記レーザ光源部及び磁場を発生させる手段
    は、基板と、前記基板上に設けられ、電流を流すことに
    より光を放射する活性層と、前記活性層に電流を供給す
    る電極と、前記活性層内を伝播する光の方向に磁場を作
    用させる手段とを備えていることを特徴とする光記録再
    生装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の光記録再生装置において、
    前記磁場を作用させる手段は、コイルであることを特徴
    とする光記録再生装置。
  3. 【請求項3】円偏向の光を放射するレーザ光源部と、前
    記レーザ光源部からの円偏向を集光させる光学系とを備
    えた光ピックアップにおいて、前記レーザ光源部にその
    光軸方向に磁場を作用させる手段を設け、前記レーザ光
    源部および前記磁場を作用させる手段は、基板と、前記
    基板上に設けられ、電流を流すことにより、円偏光を放
    射する活性層と、前記活性層に電流を供給する電源と、
    前記活性層内を伝播する光の方向に磁場を作用させる手
    段とを備えたことを特徴とする光ピックアップ。
  4. 【請求項4】請求項3記載の光ピックアップにおいて、
    前記磁場を作用させる手段は、コイルであることを特徴
    とする光ピックアップ。
  5. 【請求項5】円偏光の光を放射するレーザ光源部を備え
    るレーザ光源において、前記レーザ光源部に、その光軸
    方向に磁場を作用させる手段を設け、前記レーザ光源部
    および前記磁場を作用させる手段は、基板と、前記基板
    上に設けられ、電流を流すことにより、円偏光を放射す
    る活性層と、前記活性層に電流を供給する電源と、前記
    活性層内を伝播する光の方向に磁場を作用させる手段と
    を備えたことを特徴とするレーザ光源。
  6. 【請求項6】請求項5記載のレーザ光源において、前記
    前記磁場を作用させる手段は、コイルであることを特徴
    とするレーザ光源。
JP04249567A 1992-06-16 1992-09-18 光記録再生装置、光ピックアップおよびレ−ザ光源 Expired - Fee Related JP3079795B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04249567A JP3079795B2 (ja) 1992-09-18 1992-09-18 光記録再生装置、光ピックアップおよびレ−ザ光源
US08/076,863 US5448536A (en) 1992-06-16 1993-06-15 Magneto-optical recording device having an optical head capable of generating a circularly polarized light beam

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04249567A JP3079795B2 (ja) 1992-09-18 1992-09-18 光記録再生装置、光ピックアップおよびレ−ザ光源

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06103630A JPH06103630A (ja) 1994-04-15
JP3079795B2 true JP3079795B2 (ja) 2000-08-21

Family

ID=17194928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04249567A Expired - Fee Related JP3079795B2 (ja) 1992-06-16 1992-09-18 光記録再生装置、光ピックアップおよびレ−ザ光源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3079795B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101558173B (zh) * 2006-11-14 2013-05-01 丹尼利机械设备股份公司 退火和酸洗工艺

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8054713B2 (en) 2006-05-24 2011-11-08 Stichting Katholieke Universiteit Magneto-optical switching device and method for switching a magnetizable medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101558173B (zh) * 2006-11-14 2013-05-01 丹尼利机械设备股份公司 退火和酸洗工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06103630A (ja) 1994-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6172958B1 (en) Optical pick-up and disk player
KR20020037371A (ko) 광 픽업 장치
US5448536A (en) Magneto-optical recording device having an optical head capable of generating a circularly polarized light beam
US20080170486A1 (en) Optical Pickup Device
JP3079795B2 (ja) 光記録再生装置、光ピックアップおよびレ−ザ光源
JP3438482B2 (ja) 受発光素子とこれを用いた光学ピックアップ
US5083302A (en) Optical tracking servo apparatus
JP2004110971A (ja) 対物レンズ駆動装置、光ピックアップ装置、及び光ディスク装置
JP3250111B2 (ja) 光磁気ディスク装置
JPH1092046A (ja) 光磁気情報再生装置
JPH11134687A (ja) 対物レンズ駆動装置及び光ディスク装置
JPH11213420A (ja) 情報記録再生ヘッドおよび情報記録再生装置
JP3527755B2 (ja) 光磁気ディスク駆動装置
JP2001209962A (ja) 光記録再生装置
JPS6191620A (ja) 光学レンズ装置
JP2843154B2 (ja) 光学ヘッド
KR100819938B1 (ko) 광학 주사장치 및 그 주사장치를 구비한 광학 재생장치
KR100607944B1 (ko) 기록재생용 광헤드 및 이를 채용한 광기록재생장치
JPH1027367A (ja) 光学ピックアップ装置
JPS6192440A (ja) 光学レンズ装置
JPH06325404A (ja) 情報記憶装置
JPH11219534A (ja) 光ピックアップ
JPH1011780A (ja) 光学ピックアップ装置
JPS6284454A (ja) 光磁気記録再生装置
JPH07141686A (ja) 光走査装置及びカセット

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees