JPS5844133B2 - 冷延鋼帯の連続焼鈍方法 - Google Patents

冷延鋼帯の連続焼鈍方法

Info

Publication number
JPS5844133B2
JPS5844133B2 JP16280778A JP16280778A JPS5844133B2 JP S5844133 B2 JPS5844133 B2 JP S5844133B2 JP 16280778 A JP16280778 A JP 16280778A JP 16280778 A JP16280778 A JP 16280778A JP S5844133 B2 JPS5844133 B2 JP S5844133B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
direct
steel strip
cold
rolled steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16280778A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5591943A (en
Inventor
一郎 今井
尚 古谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP16280778A priority Critical patent/JPS5844133B2/ja
Publication of JPS5591943A publication Critical patent/JPS5591943A/ja
Publication of JPS5844133B2 publication Critical patent/JPS5844133B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/54Furnaces for treating strips or wire
    • C21D9/56Continuous furnaces for strip or wire

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は冷延鋼帯、とくに冷延薄鋼帯の連続焼鈍方法に
関するものである。
従来、冷延鋼帯の連続焼鈍方法においては加熱に際し、
輻射管式バーナーによる間接加熱を行なっている。
この方法を実施する場合、冷延薄鋼帯の表面に付着して
いてそのまま焼鈍すると製品表面性状を劣化させる所の
冷間圧延油及び冷間圧延時に発生する鉄粉等を事前に除
去する必要があるため、アルカリ浸漬槽、ブラシスクラ
バー、電解脱脂槽等より成る洗浄部をライン内炉部入側
に配置しており、その結果この洗浄部の設置に伴なう設
備費の増(ライン全体の約1割)及び操業コストの増(
蒸気・水・アルカリ等)が大きな問題となっている。
かかる問題を解決するために、溶融亜鉛メツキラインあ
るいは電磁鋼板連続焼鈍ラインに採用されている直火式
バーナーによる直接加熱(以後「直火加熱」と呼ぶ)を
導入できれば、(I)その燃焼火炎及び廃ガス流による
ガスクリーニング効果により上記の洗浄部は省略できて
設備費及び操業コストが節減できさらには(1i)輻射
管の耐熱温度の制約から解放されて高炉温による急速加
熱が可能となり、従って(1i0炉長も短縮できて建屋
費用を含めた設備費が低減でき、また0V)炉部保全費
用の大部分を占める輻射管の整備費が不要となる等の多
大のメリットを生ずる。
しかしながら、冷延薄鋼帯の連続焼鈍において直火加熱
を採用するにあたっては、得られる製品の外観・表面性
状について配慮せねばならない。
さきにのべた如く溶融亜鉛メツキラインおよび電磁鋼板
連続焼鈍ラインにおいて直火加熱が採用されているけれ
ども、これらの製品は厚メッキあるいは絶縁皮膜をコー
ティングしたものであるから、鋼板自体の外観・表面性
状についてはあまり厳しい要求はされていない。
ところが冷延薄鋼帯の場合には、いわゆる「冷延鋼板」
としてそのまま出荷されることが多いので、表面性状に
ついては厳しい要求がある。
しかも冷延薄鋼帯は冷延鋼板として出荷されて需要家に
おいて塗装して使用されるだけでなく、製鉄所内で電気
亜鉛メッキ鋼板やターン(Sn−Pb)メッキ鋼板等メ
ッキ製品にも加工されるので、表面性状としては塗装性
(化或処理性、塗装密着性、塗装耐食性)に加え、メッ
キ性(メッキ密着性、メッキ耐食性)も重要な要素であ
る。
またもちろん冷間圧延油及び鉄粉が付着していないこと
も重要である。
同数ならば、冷間圧延油及び鉄粉の除去が不完全である
と、表面性状劣化の要因となるからである。
また外観上の問題としては、通常の表面疵に加えテンパ
ーカラー(直火加熱で生成した酸化膜が還元不足で残っ
たもの)、煤付き(冷間圧延油のバーンオフ(burn
off )残り又は直火雰囲気不適による炭素析出
)及びスケールピックアップ疵(冷間圧延時の鉄粉や直
火加熱で生成した酸化膜がハースロールにピックアップ
され、それにより生じた抑流)等がある。
本発明の目的とするところ、は、直火加熱を採用するこ
とにより設備費と操業コストを著しく低下せしめると共
に、優れた外観・表面性状を具備する冷延鋼帯を得るこ
とのできる連続焼鈍方法を提供しようとするものである
本発明は冷延鋼帯を直火加熱帯域を通過せしめて直接加
熱を行なう連続焼鈍方法において、直火加熱帯では排ガ
ス段階に至るまでの全燃焼過程における平均燃焼用空気
比を1.05〜1.40としかつ冷延鋼帯が該加熱帯を
通過する過程において鋼帯温度の上昇に応じて対応する
該加熱帯域の燃焼用空気比を漸減し、該加熱帯の最終段
階における燃焼用空気比を0.6〜1.0未満とすると
共に銅帯温度が400〜900℃となる如く直接加熱を
行ない、次いでこの直接加熱により生成した銅帯表面の
酸化皮膜を還元帯で600℃以上の温度で10秒以上に
て還元すると共に均熱し、その後冷却し、過時効処理開
始温度を500〜420℃とし終了温度を380〜25
0℃とする過時効処理を30秒以上行なうことを特徴と
する冷延鋼帯の連続焼鈍方法を要旨とする。
本発明者らは、直火加熱を冷延鋼帯の連続焼鈍に採用し
た場合に、鋼帯の外観・表面性状への影響因子として直
火加熱帯域(以下直火炉という)の出口におげろ鋼帯温
度と空気比、及び還元帯における還元条件があり、とく
に直火炉出口温度と空気比の鋼板表面性状への影響が大
きいことを確めた。
すなわち直火炉出口鋼帯温度(直火加熱帯域における最
終段階の銅帯温度)が低過ぎると冷間圧延時に生成した
鉄粉の除去が不十分となり、一方高過ぎると直火炉にお
いて生成する鋼帯表面の酸化皮膜が厚くなり、次の還元
帯において還元し切れず銅帯表面に残り、いわゆる「テ
ンパーカラー」という外観不良を生じ、またたとえ完全
に還元されたとしても、一旦生成した酸化皮膜層は、多
孔質の層として残り、塗装時又はメッキ時にピンホール
を生じて第1図に示す如く塗装耐食性、メッキ耐食性を
甚だしく劣化させることが明らかにされた。
直火炉出口鋼帯温度と空気比(後述)の表面性状への影
響を第2図に示す。
第2図がら直火炉出口鋼帯温度の適正範囲は、酸化膜厚
みと残存鉄粉量から判断して400〜900℃に保持す
べきことが分る。
さきに述べた酸化膜の生成には空気比も大きく影響する
第2図から明らかなように空気比が1.0未満では直火
炉内雰囲気は微酸化雰囲気であって、 なる反応により酸化が緩やかに進行するが、空気比が1
.0を越えると遊離02 の存在によりなる反応にて鋼
板表面は激しく酸化される。
従って、とくに板温か高くなっていて酸化が進行し易い
直火炉出口部分における空気比は1.0を越えてはいけ
ない。
一方空気比が低過ぎると熱効率が低くなり燃料消費量が
増えるので、炉の後述の傾斜燃焼法を実施するとしても
、直火炉出口空気比は0.6以上を確保すべきである。
なお、平均燃焼用空気比を1.05ないし1.40と定
めたのは、第2図すから明らかなように、炉の熱効率を
最適に維持するためである。
さらに、製品品質を確保しつつ、直火・炉の熱効率を上
げるため、第3図に1例を示すように直火炉入口から出
口にかげて鋼帯温度の上昇に応じて空気比を漸減する空
気比傾斜燃焼法を採用する必要がある。
従来法では空気比設定が直火炉内で一定であったので製
品品質と燃焼効率の相克に悩んでいたが、本発明に従っ
て、鋼帯温度が高く酸化反応の進行し易い直火炉出口で
は空気比を低くして酸化膜生成を抑制し、逆に銅帯温度
が低く酸化速度の遅い直火炉入口では空気比を高くして
低空気比の出口側より未燃分を含んで流れてくる燃焼廃
ガスを十分に燃焼させる傾斜燃焼法を採用することによ
って、直火炉全体としての熱効率を高度に維持しうると
共に、直火炉出口における銅帯表面の酸化膜を薄くコン
トロールすることが可能になる。
前記した如く、直火炉での加熱に際して酸化膜生成を抑
制した銅帯は次いで還元炉において還元されるが、この
還元に際して酸化膜の厚みにもよるが、例えば水素を2
〜15%、好ましくは爆発限界を考慮して3〜6%、残
部窒素より成る還元雰囲気(露点は10℃以下、望まし
くは0℃以下)にて、600℃以上の温度で10秒以上
、望ましくは30秒以上保持すれば十分である。
前記の如く還元炉内での保持を600℃以上で10秒以
上とするのはこれ未満の温度と保持時間では還元が不十
分となるからである。
なお保持時間の上限は設備経済面より90秒とするのが
好ましい。
この還元により銅帯表面の酸化膜は除去されテンパーカ
ラーのない美麗な表面性状を有する製品が得られる。
直火加熱帯での傾斜燃焼法による酸化膜生成の抑制は還
元帯におけるハースロールのスケールピンクアップを防
止するとともに、還元に要する水素濃度を低くすること
を可能にし、高価な水素原単位を低減すると共に、爆発
の危険を低減する。
とくに6%以下の水素濃度であれば爆発の危険は全くな
い。
第4図は本発明による方法で冷延鋼帯を処理する場合の
焼鈍サイクルの1例である。
直火炉出口温度T、 は前述のように生成酸化膜、残留
鉄粉の観点から400℃以上900℃以下にすべきであ
る。
また還元時間t1 は前述のように鋼帯温度600℃以
上での保持時間として10秒以上、望ましくは30秒以
上90秒以下とする必要がある。
均熱温度T2 と均熱時間t2は再結晶・粒成長の冶金
面から決定されるべきものであり、通常600℃以上9
00℃以下において10秒以上、望ましくは20秒以上
60秒(上限は設備経済面より規定される)以下の保定
か必要である。
前記した加熱、均熱に引続いて常温まで冷却すれば焼鈍
が完了する品種(例えば真空脱ガスした極低炭素材、T
i等でCを固定した材料又は複合組織型高張力鋼板等)
もあるが、通常の冷延鋼板(キャンブト鋼、Alギルド
鋼)は炭化物析出のための過時効処理を施す必要がある
その際、過時効処理開始温度T3を500〜420℃、
過時効終了塩度T4 を380〜250℃、過時効時間
t3 を30秒以上、望ましくは1分以上4分以下(上
限は設備経済面から規定される)とする。
過時効処理開始温度が高すぎると過時効処理の効果が得
られず、また過時効処理終了温度が低温となると、炭素
の析出に時間を要するので、本発明では過時効処理開始
温度およびその終了温度を前記の如く規定した。
また過時効時間が短かいと炭素の析出が不十分となるの
で、30秒以上とする。
過時効処理後に、通常、降伏点伸びの除去、形状矯正、
又は表面粗度調整のために、0,3%以上7%以下、通
常は0.5%映上1.5%以下の伸び率で調質圧延を行
なう。
その際、銅帯温度が高過ぎては降伏点伸びが直ちに回復
し、又ワークロールのサーマルクラウンにより平坦度が
確保できず、一方鋼帯温度が低過ぎては、大気中の水分
が銅帯表面に結露するので、調質圧延温度は30〜50
℃とすべきである。
なお第4図においてT1 は直火加熱帯域出口温度、T
2は均熱温度、T3は過時効温度、T4 は過時効終了
温度、T5は調質圧延温度、tlは還元時間、t2は均
熱時間、t3は過時効時間である。
本発明の実施例を以下に示す。
C0,05%、SiO,01%、Mn0.23%、PO
,014%、So、012%残部実質的にFeよりなる
キャンブト鋼を熱間圧延後、板厚0.8mmに冷間圧延
し、連続焼鈍設備に通板した。
その際の焼鈍サイタルは第4図に示すとおりで、直火炉
出口温度は600℃、炉内空気比分布は第3図に示すと
おりで、直火炉出口空気比は0.8、還元帯の雰囲気は
H24%、露点−10℃、還元時間は600℃以上で6
0秒であった。
過時効処理は、開始温度を450℃、終了温度を300
℃とし、3分間過時効処理した。
得られた製品の機械試験値(JIS5号試験片)は下記
表1に示す如くであって、従来の輻射管式加熱炉をもつ
連続焼鈍炉で処理した製品と同水準である。
(以下「比較材」と呼ぶ)く また外観も、テンパーカ
ラー、煤付き、ピックアップ疵はな(て問題なく、表面
性状も下記表2に示す如くであって、0内に示す比較材
のデータに比べまった←遜色ない。
なお、上記各種評点は10点満点である。
以上の実施例から明らかなように、本発明方法によれば
冷延鋼帯の連続焼鈍にあたり、高品質の製品を安価に大
量生産することができるので、産業界に稗益するところ
が極めて犬である。
【図面の簡単な説明】
第1図a、bは直火炉において一旦生成した酸化膜厚み
が還元後におL・て製品の塗装性及びメッキ性に与える
影響を示す図、第2図a、bは直火炉操業条件の適正範
囲を示す図、第3図は本発明に従った直火炉内空気比の
分布の1例を示す図、第4図は本発明方法の実施に適し
た焼鈍サイクルの1例を示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 冷延鋼帯を直火加熱帯域を通過せしめて直接加熱を
    行なう連続焼鈍方法において、直火加熱帯では排ガス段
    階に至るまでの全燃焼過程における平均燃焼用空気比を
    1.05〜1.40としかつ冷延鋼帯が該加熱帯を通過
    する過程において鋼帯温度の上昇に応じて対応する該加
    熱帯域の燃焼用空気比を漸減し、該加熱帯の最終段階に
    おける燃焼用空気比を0.6〜1.0未満とすると共に
    鋼帯温度が400〜900℃となる如く直接加熱を行な
    い、次いでこの直接加熱により生成した銅帯表面の酸化
    皮膜を還元帯で600℃以上の温度で10秒以上にて還
    元すると共に均熱し、その後冷却し、次いで過時効処理
    開始温度を500〜420℃とし終了温度を380〜2
    50℃とする過時効処理を30秒以上行なうことを特徴
    とする冷延鋼帯の連続焼鈍方法。
JP16280778A 1978-12-29 1978-12-29 冷延鋼帯の連続焼鈍方法 Expired JPS5844133B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16280778A JPS5844133B2 (ja) 1978-12-29 1978-12-29 冷延鋼帯の連続焼鈍方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16280778A JPS5844133B2 (ja) 1978-12-29 1978-12-29 冷延鋼帯の連続焼鈍方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5591943A JPS5591943A (en) 1980-07-11
JPS5844133B2 true JPS5844133B2 (ja) 1983-10-01

Family

ID=15761584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16280778A Expired JPS5844133B2 (ja) 1978-12-29 1978-12-29 冷延鋼帯の連続焼鈍方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5844133B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1987000555A1 (en) 1985-07-18 1987-01-29 Nippon Kokan Kabushiki Kaisha Continuous strip steel processing line having direct firing furnace

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4576921B2 (ja) * 2004-08-04 2010-11-10 Jfeスチール株式会社 冷延鋼板の製造方法
DE102006005063A1 (de) * 2006-02-03 2007-08-09 Linde Ag Verfahren zur Wärmebehandlung von Stahlbändern
JP5779847B2 (ja) * 2009-07-29 2015-09-16 Jfeスチール株式会社 化成処理性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法
JP5218386B2 (ja) * 2009-12-22 2013-06-26 Jfeスチール株式会社 冷延鋼板の製造方法
JP5434960B2 (ja) * 2010-05-31 2014-03-05 Jfeスチール株式会社 曲げ性および溶接性に優れる高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
CN104673977A (zh) * 2015-02-10 2015-06-03 山西太钢不锈钢股份有限公司 一种含无氧化段硅钢连续退火炉起车升温方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1987000555A1 (en) 1985-07-18 1987-01-29 Nippon Kokan Kabushiki Kaisha Continuous strip steel processing line having direct firing furnace

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5591943A (en) 1980-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101011897B1 (ko) Si를 함유하는 강판의 연속 어닐링 용융 도금 방법 및연속 어닐링 용융 도금 장치
JP4972775B2 (ja) 外観性とめっき密着性に優れる高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP5799819B2 (ja) めっき濡れ性及び耐ピックアップ性に優れる溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
WO2011129465A1 (ja) 熱延鋼板の製造方法及び溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP4912684B2 (ja) 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造装置ならびに高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
WO2015115112A1 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
WO2015180463A1 (zh) 带氧化物层的热镀产品、其制造方法及其应用
EP0523809B1 (en) Method for hot-dip coating chromium-bearing steel
JP4797601B2 (ja) 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法および溶融亜鉛めっき鋼板の製造設備
JPS5844133B2 (ja) 冷延鋼帯の連続焼鈍方法
JP3444007B2 (ja) 高加工性、高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH04254532A (ja) 加工性の優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP4168667B2 (ja) 連続溶融亜鉛めっき用インライン焼鈍炉
JP2012036437A (ja) 鋼板の製造方法
JPS5811493B2 (ja) 冷延鋼帯の連続焼鈍設備
JPH02285057A (ja) 溶融亜鉛めっき用鋼板の連続焼鈍方法
BRPI0607715B1 (pt) "equipamento para produção de tira de aço laminada a quente revestida por imersão a quente".
JP6822934B2 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP5354156B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH05271891A (ja) 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
KR101105986B1 (ko) 가스 분압비 조절을 통하여 도금조건을 제어하는용융알루미늄 도금 스테인레스 강판의 제조방법
JP3233043B2 (ja) 溶融亜鉛系めっき鋼板の製造方法
JPS5929651B2 (ja) 鋼帯の熱処理方法
KR940000872B1 (ko) 가공성 및 도금밀착성이 우수한 용융아연 열연강판의 제조방법
JP2001026852A (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板および合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法