JP5397789B2 - 移送部材の速度調節方法、これを利用した基板移送方法及び基板処理装置 - Google Patents

移送部材の速度調節方法、これを利用した基板移送方法及び基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5397789B2
JP5397789B2 JP2011524881A JP2011524881A JP5397789B2 JP 5397789 B2 JP5397789 B2 JP 5397789B2 JP 2011524881 A JP2011524881 A JP 2011524881A JP 2011524881 A JP2011524881 A JP 2011524881A JP 5397789 B2 JP5397789 B2 JP 5397789B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
substrate
movement
transfer
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011524881A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012501533A (ja
Inventor
クヮンジン ホン
サンウン ジュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semes Co Ltd
Original Assignee
Semes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=41721657&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5397789(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Semes Co Ltd filed Critical Semes Co Ltd
Publication of JP2012501533A publication Critical patent/JP2012501533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5397789B2 publication Critical patent/JP5397789B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67742Mechanical parts of transfer devices
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41815Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the cooperation between machine tools, manipulators and conveyor or other workpiece supply system, workcell
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4189Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the transport system
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67259Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67288Monitoring of warpage, curvature, damage, defects or the like
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45031Manufacturing semiconductor wafers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

本発明は半導体基板を製造する装置に関し、より詳細には、半導体基板を処理する移送部材の速度調節方法、これを利用した基板移送方法及び基板処理装置に関する。
一般的に基板製造工程では絶縁膜及び金属物質の蒸着(Deposition)、エッチング(Etching)、感光剤(Photo Resist)の塗布(Coating)、現像(Develop)、アッシャ(Asher)除去などが数回繰り返されて微細なパターニング(Patterning)の配列を作るが、このような工程の進行によって、基板内にはエッチングやアッシャの除去工程で完全除去されない異物が残留する。このような異物の除去のための工程としては、脱イオン水(Deionized Water)または薬液(Chemical)を利用した洗浄工程(Wet Cleaning)がある。
基板洗浄装置は、配置式洗浄装置(Batch Processor)と枚葉式洗浄装置(Single Processor)に分けられる。配置式洗浄装置は一度に25枚または50枚を処理することができるサイズの薬液槽(Chemical Bath)、リンス槽(Rinse Bath)、乾燥槽(Dry Bath)などを具備する。配置式洗浄装置は基板を各々の槽(Bath)に一定の時間の間つけて異物を除去する。このような配置式洗浄装置は基板の上部及び下部が同時に洗浄され、同時に大容量を処理することができるという利点がある。しかし、基板直径が大型化するほど槽のサイズが大きくなって装置のサイズ及び薬液の使用量が増大するだけではなく、薬液槽内で洗浄されている基板に隣接の基板から離れた異物が再付着するという問題がある。
近年は、基板直径の大型化によって枚葉式洗浄装置が多用されている。枚葉式洗浄装置は一枚の基板を処理することができる小さいサイズのチャンバ(Chamber)で、基板チャック(Chuck)で基板固定させた後、モータ(Motor)によって基板を回転させながら、基板の上部でノズル(Nozzle)を通じて薬液または脱イオン水を基板に提供する。基板の回転力によって薬液または脱イオン水などが基板の上部に広がり、これによって、基板に付着した異物が除去される。このような枚葉式洗浄装置は配置式洗浄装置に比べて装置のサイズが小さく、且つ均質の洗浄効果を有する。
一般的に枚葉式洗浄装置は一側からローディング/アンローディング部、インデックスロボット、バッファ部、工程チャンバ、及びメイン移送ロボットを含む構造からなる。インデックスロボットはバッファ部とローディング/アンローディング部との間で基板を移送し、メイン移送ロボットはバッファ部と工程チャンバとの間で基板を移送する。バッファ部には洗浄前の基板が工程チャンバに投入されるために待機するか、または洗浄の完了した基板がローディング/アンローディング部に移送されるために待機する。
インデックスロボット及びメイン移送ロボットのような移送用ロボットは基板1枚を各々積載する複数のアームを具備し、各アームは水平移動してFOUPやバッファ部のような収納装置から基板を引き出すか、または積載する。
このような移送用ロボットは、垂直移動してアームの上面に基板を安着させる時や、アームに基板が安着した状態で移送用ロボットが垂直移動する時に、震動と騷音が発生するので、低速移動する必要がある。これによって、移送用ロボットの基板移送時間が増加し、移送効率が低下する。
本発明の目的は、基板の移送効率を向上させることができる移送部材の速度調節方法を提供することにある。
また、本発明の目的は上述の移送部材の速度調節方法を利用して基板を移送する方法を提供することにある。
また、本発明の目的は上述の基板移送方法を利用して基板を処理する基板処理装置を提供することにある。
上述の本発明の目的を実現するための一特徴による各々地面と向き合うように配置され、基板が積載される複数の移送アームを有する移送部材の垂直移動速度を調節する方法は、前記基板が積載された状態の前記移送アームが垂直移動を開始した出発地点から前記垂直移動速度が予め設定された基準速度に到逹する第1地点まで前記移送アームを加速移動させ、第2地点から目標地点まで前記基準速度から徐々に減速して移動させ、前記第1地点から第2地点までをN(但し、Nは2以上の自然数)個の移動区間に区切り、前記移送アームを移動区間別に減速運動、加速運動及び等速運動のうちのいずれか一つの運動形態に移動させる。現在の移動区間での前記移送アームの運動形態直前の移動区間での運動形態と互いに異ならせて、前記移送アームに積載された前記基板の残留震動を相殺させるように前記垂直移動速度を調節する。前記出発地点は前記移送アームが垂直移動するときの垂直移動位置の一つであるピックアップ地点であり、このピックアップ地点から前記移送アームは前記基板をピックアップする。前記目標地点は前記垂直移動位置の他の一つであるプレース地点であり、このプレース地点から前記移送アームは前記基板を積載する
また、上述の本発明の目的を実現するための一特徴による移送部材を利用して基板を移送する方法は次の通りである。先ず、前記基板を収納部材に積載またはピックアップするために前記移送部材を前記収納部材側に移動させる。前記移送アームを垂直移動させて前記収納部材内の目標地点に位置させる。前記移送アームが上面に安着した基板を前記目標地点から積載する。
具体的に、前記移送アームを垂直移動させる過程は、前記基板が積載された状態の前記移送アームが垂直移動を開始した出発地点から垂直移動速度が予め設定された基準速度に到逹する第1地点まで前記移送アームを加速移動させ、前記第1地点から第2地点までをN(但し、Nは2以上の自然数)個の移動区間に区切り、前記移送アームを移動区間別に減速運動、加速運動及び等速運動のうちのいずれか一つの運動形態に移動させ、前記第2地点から前記目標地点まで前記基準速度から徐々に減速させながら移動させる。現在の移動区間での前記移送アームの運動形態直前の移動区間での運動形態と互いに異ならせて、前記移送アームに積載された前記基板の残留震動を相殺させるように前記垂直移動速度を調節する。前記出発地点は前記移送アームが垂直移動するときの垂直移動位置の一つであるピックアップ地点であり、このピックアップ地点から前記移送アームは前記基板をピックアップする。前記目標地点は前記垂直移動位置の他の一つであるプレース地点であり、このプレース地点から前記移送アームは前記基板を積載する。
また、上述の本発明の目的を実現するための一特徴による基板処理処置は、収納部材、移送部材、及び制御部からなる。
収納部材は複数の基板を垂直方向に配置させて収納する。移送部材は前記垂直方向に互いに向き合うように配置され、各々基板が積載される複数の移送アーム、各移送アームを水平方向に移動させるアーム駆動部、及び前記アーム駆動部の下に設置され、前記移送アームの垂直位置を変更させる垂直移動部を具備し、前記収納部材から一つまたは二つ以上の基板を引き出し及び積載する。制御部は前記移送アームが垂直移動して前記収納部材内の目標地点に到逹するまで前記垂直移動部の移動速度を調節する。
前記制御部は、前記垂直移動部を、前記基板が積載された状態の前記移送アームが出発地点から第1地点に到逹するまで加速移動して、垂直移動速度が予め設定された基準速度に到逹し、前記移送アームが第2地点から前記目標地点に到逹するまで前記基準速度から徐々に減速移動し、前記移送アームがN(但し、Nは2以上の自然数)個の移動区間に区切られた前記第1地点と前記第2地点との間を移動する間、移動区間別に減速運動、加速運動及び等速運動のうちのいずれか一つの運動形態に垂直移動し、現在の移動区間での運動形態と直前の移動区間での運動形態とを互いに異ならせて、前記移送アームに積載された前記基板の残留震動を相殺させるように制御し、前記出発地点は前記移送アームが垂直移動するときの垂直移動位置の一つであるピックアップ地点であり、このピックアップ地点から前記移送アームは前記基板をピックアップし、前記目標地点は前記垂直移動位置の他の一つであるプレース地点であり、このプレース地点から前記移送アームは前記基板を積載する
本発明によれば、移送部材は基準速度に到逹した後、移動区間別に直前の移動区間とは異なるように運動するので、積載された基板に直前の移動区間とは互いに異なる衝撃が加えられる。これによって、基板の残留震動が衝撃応答重畳によって相殺されるので、移送部材の移送効率が向上する。
本発明の一実施形態に係る基板処理システムを概略的に示す図である。 図1のインデックスロボットを示す斜視図である。 図1のバッファ部を示す斜視図である。 図1のメイン移送ロボットを示す斜視図である。 インパルス応答重畳を通じて残留震動が相殺されることを示すグラフである。 図1の第1制御部が衝撃応答方式を利用してインデックスロボットの垂直位置による垂直移動速度を調節する過程を説明するための模式図である。 図6の区間別のインデックスロボットの垂直移動速度を示すグラフである。 図1の第1制御部の垂直移動速度制御によるインデックスロボットの移動速度変化の一例を示す図である。 図1の第1制御部の垂直移動速度制御によるインデックスロボットの移動速度変化の一例を示す図である。 図1の第1制御部の垂直移動速度制御によるインデックスロボットの移動速度変化の一例を示す図である。 図1の第1制御部の垂直移動速度制御によるインデックスロボットの移動速度変化の一例を示す図である。 図1の第1制御部の垂直移動速度制御によるインデックスロボットの移動速度変化の一例を示す図である。 図1の第1制御部の垂直移動速度制御によるインデックスロボットの移動速度変化の一例を示す図である。 図1の第1制御部の垂直移動速度制御によるインデックスロボットの移動速度変化の一例を示す図である。 図1の第1制御部の垂直移動速度制御によるインデックスロボットの移動速度変化の一例を示す図である。
以下、添付の図面を参照して本発明の望ましい実施形態をより詳細に説明する。一方、以下ではウェーハを基板の一例として説明するが、本発明の技術的思想と範囲はこれに限定されない。
図1は、本発明の一実施形態に係る基板処理システム1000を概略的に示す図であり、図2は、図1に示したインデックスロボット200を示す斜視図である。
図1及び図2を参照すれば、本発明の基板処理システム1000はローディング/アンローディング部110、インデックスロボット(Index Robot)200、バッファ部300、メイン移送ロボット(Main Transfer Robot)500、複数の工程チャンバ600、第1及び第2制御部710、720を含むことができる。
前記ローディング/アンローディング部110は複数のロードポート110a、110b、110c、110dを含む。この実施形態において、前記ローディング/アンローディング部110は4つのロードポート110a、110b、110c、110dを具備しているが、前記ロードポート110a、110b、110c、110dの個数は前記基板処理システム1000の工程効率及びフットプリント(Footprint)条件によって増加、または減少することもできる。
前記ロードポート110a、110b、110c、110dにはウェーハが収納されるFOUP(Front Open Unified Pods)120a、120b、120c、120d)が安着する。各FOUP120a、120b、120c、120dには、ウェーハを地面に対して水平に配置した状態で収納するための複数のスロットが形成される。前記FOUP120a、120b、120c、120dには工程チャンバ600の中に投入されて処理が完了したウェーハまたは前記工程チャンバ600に投入されて処理されるウェーハを収納する。以下、説明の便宜のために、前記基板処理システム1000によって処理が完了したウェーハを加工ウェーハといい、未処理のウェーハを原始ウェーハという。
前記ローディング/アンローディング部110と前記バッファ部300との間には前記インデックスロボット200が設置され、前記インデックスロボット200の下には第1移送レール20が設置されている。前記インデックスロボット200は前記第1移送レール20に沿って移動し、ウェーハを移送する。前記インデックスロボット200はアーム駆動部210、インデックスアーム部220、複数の連結部230、回転部240、垂直移動部250、水平移動部260を含むことができる。
具体的に、前記アーム駆動部210は前記インデックスアーム部220のインデックスアーム221、222、223、224を各々水平移動させ、各インデックスアーム221、222、223、224は前記アーム駆動部210によって個別駆動される。
前記アーム駆動部210の上部には前記インデックスアーム部220が設置されている。前記インデックスアーム221、222、223、224は垂直方向に互いに向き合うように配置され、各々1枚のウェーハを積載することができる。この実施形態において、前記インデックスロボット200は4個のインデックスアーム221、222、223、224を具備しているが、前記インデックスアーム221、222、223、224の個数は前記基板処理システム1000の工程効率によって増加することもできる。
前記インデックスアーム221、222、223、224は原始ウェーハを移送する投入用インデックスアーム221、222と、加工ウェーハを移送する排出用インデックスアーム223、224に区分して運用することができる。このような場合、投入用インデックスアーム221、222と排出用インデックスアーム223、224は互いに混在して位置しない。本発明の一例として、前記排出用インデックスアーム223、224が前記投入用インデックスアーム221、222の上部に位置している。これによって、前記インデックスロボット200は原始ウェーハと加工ウェーハを移送する過程で原始ウェーハによって加工ウェーハが汚染されることを防止でき、製品の収率を向上させることができる。
前記投入用インデックスアーム221、222は前記ローディング/アンローディング部110に安着して工程待機中のいずれか一つのFOUPから原始ウェーハを引き出した後、前記バッファ部300に積載する。前記インデックスロボット200は工程待機中のFOUPから一度に一つまたは複数の原始ウェーハを引き出すことができる。すなわち、前記投入用インデックスアーム221、222が同時に前記工程待機中のFOUPに引き入れた後、原始ウェーハを同時に引き出すことができる。これによって、前記工程待機中のFOUPから2枚の原始ウェーハが同時に引き出される。
また、前記インデックスロボット200は一度に一つまたは複数の原始ウェーハを前記バッファ部300に積載することができる。すなわち、前記投入用インデックスアーム221、222は同時に前記バッファ部300に引き入れた後、上面に安着した原始ウェーハを同時に前記バッファ部300に積載する。これによって、2枚の原始ウェーハが前記バッファ部300に同時に積載される。
本発明の一例として、前記インデックスロボット200が前記工程待機中のFOUPから一度に引き出すことができるウェーハの最大個数と一度に前記バッファ部300に積載することができるウェーハの最大個数は前記投入用インデックスアーム221、222の個数と同一である。
一方、前記排出用インデックスアーム223、224は前記バッファ部300から加工ウェーハを引き出した後、前記インデックスロボット200に積載する。前記インデックスロボット200は前記バッファ部300から一度に一つまたは複数の加工ウェーハを引き出すことができる。すなわち、前記排出用インデックスアーム223、224が同時に前記バッファ部300に引き入れた後、加工ウェーハを同時に引き出すことができる。これによって、前記バッファ部300から2枚の加工ウェーハが同時に引き出される。
また、前記インデックスロボット200は一度に一つまたは複数の加工ウェーハを前記工程待機中のFOUPに再び積載することができる。すなわち、前記排出用インデックスアーム223、224は同時に前記工程待機中のFOUPに引き入れた後、上面に安着した加工ウェーハを同時に積載する。これによって、2枚の加工ウェーハが前記工程待機中のFOUPに同時に積載される。
本発明の一例として、前記インデックスロボット200が前記バッファ部300から一度に引き出すことができるウェーハの最大個数とFOUPに一度に積載することができるウェーハの最大個数は前記排出用インデックスアーム223、224の個数と同一である。
このように、前記インデックスロボット200はFOUP120a、120b、120c、120dと前記バッファ部300から一度に複数のウェーハを引き出し及び積載することができるので、ウェーハ移送にかかる時間を短縮させて、生産性を向上させることができる。
前記インデックスアーム部220は前記複数の連結部230と連結されている。前記複数の連結部230は前記アーム駆動部210に結合して前記アーム駆動部210の駆動によって連結されたインデックスアーム221、222、223、224を水平移動させる。
前記アーム駆動部210の下には前記回転部240が設置されている。前記回転部240は前記アーム駆動部210と結合し、回転して前記アーム駆動部210を回転させる。これによって、前記インデックスアーム部220が共に回転する。
前記回転部240の下には前記垂直移動部250が設置され、前記垂直移動部250の下には水平移動部260が設置されている。前記垂直移動部250は前記回転部240と結合して前記回転部240を昇降及び下降させ、これによって、前記アーム駆動部210及び前記インデックスアーム部220の垂直位置が調節される。前記水平移動部260は前記第1移送レール20に結合して前記第1移送レール20に沿って水平移動する。これによって、前記インデックスロボット200は前記ロードポート110a、110b、110c、110dの配置方向に沿って移動することができる。
一方、前記バッファ部300は、前記インデックスロボット200が設置された領域と前記複数の工程チャンバ600及び前記メイン移送ロボット500が設置された領域との間に位置している。前記バッファ部300は前記インデックスロボット200によって移送された原始ウェーハを収納し、前記工程チャンバ600で処理された加工ウェーハを収納する。
図3は、図1に示したバッファ部300を示す斜視図である。
図1及び図3を参照すれば、前記バッファ部300は本体310と第1及び第2支持部320、330からなる。
具体的に、前記本体310は底面311、前記底壁311から垂直に延長された第1及び第2側壁312、313、及び前記第1及び第2側壁312、313の上端に結合された上壁314を含むことができる。
前記本体310はウェーハの出入りのために前記インデックスロボット200と向き合う前方側壁及び前記メイン移送ロボット500と向き合う後方側壁が開放されている。これによって、前記インデックスロボット200と前記メイン移送ロボット500は前記バッファ部300からウェーハの引き入れ及び引き出しが容易である。
前記第1及び第2側壁312、313は互いに向き合うように配置され、前記上壁314は一部除去されて開口部314aを形成する。
前記本体310の内部には前記第1及び第2支持部320、330が形成される。前記第1支持部320は前記第1側壁312に結合し、前記第2支持部330は第2側壁313に結合する。前記第1及び第2支持部320、330は各々複数の支持台を含む。前記第1支持部320の支持台は前記第2支持部330の支持台と互いに一対一対応し、ウェーハは互いに対応する前記第1支持部320の支持台と前記第2支持部330の支持台によって端部が支持されて前記バッファ部300に収納される。この時、前記ウェーハは前記底壁311と向き合うように配置されている。
前記第1及び第2支持部320、330の支持台は垂直方向に互いに離隔して位置する。前記支持台は前記投入用インデックスアーム221、222(図2参照)と前記排出用インデックスアーム223、224(図2参照)の各個数と同一の個数単位で第1間隔だけ離隔して位置し、前記投入用インデックスアーム221、222と前記排出用インデックスアーム223、224も各々前記第1間隔だけ離隔して位置する。これによって、前記インデックスロボット200が前記バッファ部300から一度に複数のウェーハを引き出し及び積載することができる。ここで、前記第1間隔は前記FOUP120a、120b、120c、120dのスロット間隔と同一である。
前記第1及び第2支持部320、330の各支持台にはウェーハの位置をガイドするガイド部31を形成することができる。前記ガイド部31は前記支持台の上面から突き出されて形成され、ウェーハの側面を支持する。
上述のように、前記バッファ部300では、連続して位置する所定単位個数の支持台が、同時にピックアップまたは積載することができるインデックスアーム間の間隔と同一の間隔で位置する。これによって、前記インデックスロボット200が前記バッファ部300から一度に複数のウェーハを引き出し及び積載することができるので、作業効率が向上し、且つ工程時間が短縮されて、生産性が向上する。
前記バッファ部300に収納された原始ウェーハは前記メイン移送ロボット500によって各工程チャンバ600に移送される。前記メイン移送ロボット500は移送通路400に設置され、前記移送通路400に設置された第2移送レール30に沿って移動する。前記移送通路400は前記複数の工程チャンバ600と連結される。
前記メイン移送ロボット500は前記バッファ部300から原始ウェーハをピックアップした後、前記第2移送レール30に沿って移動しながら該当の工程チャンバ600に原始ウェーハを提供する。また、前記メイン移送ロボット500は複数の工程チャンバ600で処理された加工ウェーハを前記バッファ部300に積載する。
図4は、図1に示したメイン移送ロボット500を示す斜視図である。
図1及び図4を参照すれば、前記メイン移送ロボット500はハンド駆動部510、ピックアップハンド部520、複数の連結部530、回転部540、垂直移動部550、水平移動部560を含むことができる。
具体的に、前記ハンド駆動部510は前記ピックアップハンド部520のピックアップハンド521、522、523、524を各々水平移動させ、各ピックアップハンド521、522、523、524は前記ハンド駆動部510によって個別駆動される。
前記ハンド駆動部510の上部には前記ピックアップハンド部520が設置されている。前記ピックアップハンド521、522、523、524は垂直方向に互いに向き合うように配置され、各々1枚のウェーハを積載することができる。この実施形態において、前記メイン移送ロボット500は4個のピックアップハンド521、522、523、524を具備しているが、前記ピックアップハンド521、522、523、524の個数は前記基板処理システム1000の工程効率によって増加することもできる。
前記ピックアップハンド521、522、523、524は、原始ウェーハを移送する投入用ピックアップハンド521、522と、加工ウェーハを移送する排出用ピックアップハンド523、524に区分して運用することができる。このような場合、投入用ピックアップハンド521、522と排出用ピックアップハンド523、524は互いに混在して位置しない。本発明の一例として、前記排出用ピックアップハンド523、524が前記投入用ピックアップハンド521、522の上部に位置している。これによって、前記メイン移送ロボット500は原始ウェーハと加工ウェーハを移送する過程で原始ウェーハによって加工ウェーハが汚染されることを防止でき、製品の収率を向上させることができる。
前記投入用ピックアップハンド521、522は各々前記バッファ部300から前記原始ウェーハを引き出した後、遊休状態の工程チャンバ600に提供する。前記投入用ピックアップハンド521、522は前記バッファ部300の単位グループ別の支持台と同一の前記第1間隔だけ離隔される。したがって、前記投入用ピックアップハンド521、522は前記バッファ部300から原始ウェーハを同時に引き出すことができる。
一方、前記排出用ピックアップハンド523、524は各々工程完了した工程チャンバ600から加工ウェーハを引き出した後、前記バッファ部300に積載する。前記排出用ピックアップハンド523、524は前記第1間隔だけ離隔される。したがって、前記排出用ピックアップハンド523、524は工程チャンバ600から引き出した加工ウェーハを前記バッファ部300に同時に積載することができる。
この実施形態において、前記投入用ピックアップハンド521、522と前記排出用ピックアップハンド523、524は各々2つのピックアップハンドからなるが、前記投入用ピックアップハンド521、522と前記排出用ピックアップハンド523、524の個数は前記基板処理システム1000の処理効率によって増加することもできる。
本発明の一例として、前記バッファ部300で第1間隔だけ離隔されて連続的に配置された支持台の個数と、前記インデックスロボット200が一度に前記バッファ部300からウェーハを引き出しまたは積載することができるインデックスアームの最大個数と、前記メイン移送ロボット500が一度に前記バッファ部300からウェーハを引き出しまたは積載することができるピックアップハンドの最大個数は、互いに同一である。
このように、前記メイン移送ロボット500は必要によって前記バッファ部300から一度に複数の原始ウェーハを引き出すこともでき、1つの原始ウェーハを引き出すこともできる。また、前記メイン移送ロボット500は必要によって一度に複数の加工ウェーハを前記バッファ部300に積載することもでき、1つの加工ウェーハを積載することもできる。これによって、前記メイン移送ロボット500はウェーハの移送時間を短縮させるので、前記基板処理システム1000は工程時間を短縮させて、生産性を向上させることができる。
前記ピックアップハンド部520は前記複数の連結部530と連結されている。前記複数の連結部530は前記ハンド駆動部510に結合して前記ハンド駆動部510の駆動によって連結されたピックアップハンドを水平移動させる。
前記ハンド駆動部510の下には前記回転部540が設置されている。前記回転部540は前記ハンド駆動部510と結合し、回転して前記ハンド駆動部510を回転させる。これによって、前記ピックアップハンド部520が共に回転する。
前記回転部540の下には前記垂直移動部550が設置され、前記垂直移動部550の下には水平移動部560が設置されている。前記垂直移動部550は前記回転部540と結合して前記回転部540を昇降及び下降させ、これによって、前記ハンド駆動部510及び前記ピックアップハンド部520の垂直位置が調節される。前記水平移動部560は前記第2移送レール30に結合して前記第2移送レール30に沿って水平移動する。これによって、前記メイン移送ロボット500は前記バッファ部300と工程チャンバ600との間を移動することができる。
前記メイン移送ロボット500が設置される移送通路400の両側には前記原始ウェーハを処理して前記加工ウェーハを生成する前記工程チャンバ600が各々配置されている。前記工程チャンバ600で行われる処理工程では前記原始ウェーハを洗浄する洗浄工程などがある。前記複数の工程チャンバ600は2つの工程チャンバが前記移送通路400を挟んで互いに向き合うように配置され、前記移送通路400の両側には各々3個の工程チャンバ600が配置されている。
この実施形態において、前記基板処理システム1000は6個の工程チャンバ600を具備しているが、前記工程チャンバ600の個数は前記基板処理システム1000の工程効率及びフットプリント条件によって増加、または減少することもできる。また、この実施形態において、前記工程チャンバ600は断層構造に配置できるが、12個の工程チャンバ600が6個ずつ複層構造に配置されても良い。
前記インデックスロボット200は前記第1制御部710と連結されており、前記メイン移送ロボット500は前記第2制御部720に連結されている。前記第1制御部710は前記インデックスロボット200の位置を制御し、前記第2制御部720は前記メイン移送ロボット500の位置を制御する。
具体的に、前記第1制御部710は前記インデックスロボット200の水平移動部260を制御して前記第1移送レール20での前記インデックスロボット200の位置、すなわち、前記インデックスロボット200の水平移動位置及び水平移動速度を調節する。前記第1制御部710は前記インデックスロボット200の回転部240を制御して前記インデックスアーム部220の回転位置と回転速度を調節し、前記インデックスロボット200の垂直移動部250を制御して前記インデックスアーム部220の垂直移動位置及び垂直移動速度を調節する。
特に、前記第1制御部710は前記垂直移動部250の垂直移動速度の調節の時、衝撃応答(Impuls Response)重畳方式を利用して、垂直移動によって発生するウェーハの震動と騷音を減少させる。ここで、前記衝撃応答は任意の対象に衝撃(Impuse)入力が与えられる場合に現われる出力を意味する。
具体的に、前記第1制御部710は前記インデックスアーム221、22、223、224(図2参照)にウェーハを積載した状態で垂直移動する時、前記インデックスロボット200の移動速度を調節して前記インデックスアーム221、22、223、224に安着したウェーハに新しい衝撃(Impulse)を加える。これによって、前記インデックスアーム221、22、223、224上のウェーハは現在加えられた衝撃による衝撃応答と前記新しい衝撃による衝撃応答が重畳して前記ウェーハへの震動が減少する。
図5は、衝撃応答重畳を通じて残留震動が相殺されることを示すグラフである。
図5を参照すれば、一番目の衝撃によって発生した衝撃応答IR1が二番目の衝撃によって発生した衝撃応答IR2と重畳し、該二つの衝撃応答IR1、IR2が合された組み合わせ応答(combined response)CRは'0'になる。すなわち、互いに異なる時点に入力された二つの衝撃応答IR1、IR2が合されれば、衝撃応答IR1、IR2が相殺される。
図6は、図1に示した第1制御部710が衝撃応答方式を利用してインデックスロボット200の垂直位置による垂直移動速度を調節する過程を説明するための模式図であり、図7は、図6に示した各区間のインデックスロボット200の垂直移動速度を示すグラフである。
図1、図6、及び図7を参照すれば、前記第1制御部710は、前記インデックスロボット200が垂直移動する時に、インデックスアーム221の垂直移動位置に基づいてその速度を調節する。すなわち、前記第1制御部710は、前記インデックスアーム221がウェーハをピックアップするピックアップ地点OPからウェーハを積載するプレース地点IPに移動するか、前記プレース地点IPからピックアップ地点OPに移動する場合、前記ピックアップ地点OPから前記プレース地点IPの間の区間を4個の区間に区分する。具体的には、前記ピックアップ地点OPと前記プレース地点IPの中間部分である中間地点MPを中心に、前記プレース地点IP地点と前記中間地点MPの中間部分を第1修正地点M1として設定し、前記ピックアップ地点OP地点と前記中間地点MPの中間部分を第2修正地点M2として設定する。図6において、前記第1修正地点M1と前記第2修正地点M2との間の区間を修正区間MDという。
前記第1制御部710は前記各地点OP、IP、MP、M1、M2を基準として前記インデックスロボット200の垂直移動速度を調節する。すなわち、従来は前記インデックスロボット200が垂直移動する時、前記インデックスロボット200は加速移動して予め設定された最大速度に到達すれば、前記最大速度で等速移動した後、目標地点に近接して前記減速移動をしていた。しかし、前記第1制御部710は、従来は前記インデックスロボット200が最大速度で等速移動した区間において速度変化を与え、ウェーハに新しい衝撃を加える。
以下、前記インデックスロボット200が前記ピックアップ地点OPから前記プレース地点IPに移動する場合を一例として、前記第1制御部710による前記インデックスロボット200の移動速度変化を具体的に説明する。
具体的に、前記インデックスロボット200の垂直移動部250(図2参照)はインデックスアーム221が前記ピックアップ地点OPから前記第2修正地点M2側に予め設定された加速度で加速移動し、予め設定された最大速度VMに到達すれば、前記最大速度VMで等速移動する。ここで、前記ピックアップ地点OPは前記インデックスロボット200の垂直移動が開始される開始時点STになる。
前記インデックスアーム221が前記第2修正地点M2に到達すれば、前記第1制御部710は前記インデックスロボット200の垂直移動速度を変更して衝撃応答を重畳させる修正モーションを開始する。ここで、前記第2修正地点M2が前記修正モーションの開始時点MT1になる。前記インデックスロボット200が前記プレース地点IPから前記ピックアップ地点OPに移動する場合、前記第2修正地点M2が修正モーション終了時点になる。
前記修正モーションが開始されれば、前記インデックスロボット200の垂直移動部250は前記最大速度VMから予め設定された最低速度VSまで減速移動し、所定時間の間前記最低速度VSで等速移動する。
次に、前記インデックスアーム221が前記中間地点MPを通って前記第1修正地点M1に到逹すれば、前記垂直移動部250は再び前記最大速度VMへと加速する。ここで、前記第1修正地点M1が修正モーション終了時点MT3になる。前記インデックスロボット200が前記プレース地点IPから前記ピックアップ地点OPに移動する場合、前記第1修正地点M1が修正モーション開始時点になる。
次に、前記垂直移動部250は前記インデックスアーム221が前記プレース地点IPに近づくまで前記最大速度VMで等速移動する。図7で、図面符号MMは修正モーション区間を示す。
このように、前記第1制御部710は前記インデックスロボット200の垂直移動の時、前記インデックスロボット200のインデックスアーム221が前記第1及び第2修正地点M1、M2の間、すなわち、修正区間MDを移動する間、前記インデックスロボット200の垂直移動速度を周期的に変更させる。すなわち、前記インデックスアーム221は前記修正区間MDを移動する間、予め設定された移動区間単位で加速運動、減速運動及び等速運動のうちのいずれか一つの運動を行い、現在の区間での運動が直前の区間での運動とは異なるように設ける。例えば、前記インデックスアーム221が直前の区間で加速移動した場合、現在の区間では等速移動または減速移動する。
このように、任意の区間単位で前記インデックスアーム221の運動形態が異なるように変更されれば、前記インデックスアーム221上のウェーハにも前記任意の区間単位で互いに異なる衝撃が加えられるので、前記ウェーハの震動が相殺される。これによって、前記基板処理装置1000は前記ウェーハの震動を考慮せず、前記インデックスロボット200を最大速度で移動させることができるので、基板移送にかかる時間を減少させて、生産性を向上させることができる。
この実施形態において、前記インデックスロボット200が前記プレース地点IPから前記ピックアップ地点OPに移動する時、前記第1制御部710による前記インデックスロボット200の移動速度変化は前記インデックスロボット200が前記ピックアップ地点OPから前記プレース地点IPに移動する場合と同一であるので、これに対する具体的な説明は省略する。
再び、図1及び図4を参照すれば、前記第2制御部720は前記メイン移送ロボット500の水平移動部560を制御して前記第2移送レール30での前記メイン移送ロボット500の位置、すなわち、前記メイン移送ロボット500の水平移動位置及び水平移動速度を調節する。前記第2制御部720は前記メイン移送ロボット500の回転部540を制御して前記ピックアップハンド部520の回転位置と回転速度を調節し、前記メイン移送ロボット500の垂直移動部550を制御して前記ピックアップハンド部520の垂直移動位置及び垂直移動速度を調節する。
特に、前記第2制御部720は前記メイン移送ロボット500の垂直移動部550の垂直移動速度調節の時、衝撃応答重畳方式を利用して、垂直移動によって発生するウェーハの震動と騷音を減少させる。
また、この実施形態において、前記第2制御部720が前記メイン移送ロボット500の垂直移動速度を調節して前記ピックアップハンド521、522、523、524に安着したウェーハの震動を相殺させる過程は、前記第1制御部710が前記インデックスアーム221に安着したウェーハの震動を相殺させる過程と同様であるので、これに対する具体的な説明は省略する。
図8〜図15は図1に示した第1制御部の垂直移動速度制御によるインデックスロボット200の移動速度変化の一例を示す図である。
図6、図8〜図15を参照すれば、前記第1制御部710(図1参照)は、前記修正モーションが開始される修正モーション区間MMの間、前記インデックスロボット200の垂直移動速度を減少または増加させて前記インデックスロボット200の垂直移動速度を周期的に変更する。すなわち、インデックスロボット200のインデックスアーム221が前記プレース地点IPから前記ピックアップ地点OPに移動するか、これと反対に移動する場合、前記修正区間MDに到達すれば、前記第1制御部710は前記インデックスロボット200の修正モーションを開始する。図8〜図15に示した修正モーション区間MMは、前記移送アーム221が前記修正区間MDを移動する間に現われる移動速度の変化を示す。
図8〜図15に示したように、前記インデックスアーム221はまず所定の基準速度にまで加速移動し、前記基準速度で前記修正区間MDに到逹する。以後、前記インデックスアーム221が前記修正区間MDに到逹すれば、前記修正区間MDを移動する間、予め設定された区間別に加速運動、減速運動及び等速運動のうちのいずれか一つで運動し、このとき、現在の区間では直前の区間とは異なる運動を行うように設ける。図8〜図15のうち、図10を除いては、前記基準速度が最大速度になる。このように、前記インデックスアーム221は直前の区間とは異なる運動を行うので、前記インデックスロボット200に積載されたウェーハには直前の区間とは異なる衝撃が加えられる。これによって、衝撃応答重畳によって前記インデックスロボット200に積載されたウェーハの震動が相殺される。
以上、実施形態を参照して説明したが、当業者であれば特許請求の範囲に記載した本発明の思想及び領域から逸脱しない範囲内で本発明を多様に修正及び変更できることは勿論である。
110 ローディング/アンローディング部
120a、120b、120c、120d FOUP
200 インデックスロボット
300 バッファ部
400 移送通路
500 メイン移送ロボット
600 工程チャンバ
710、720 制御部

Claims (13)

  1. 各々地面と向き合うように配置されて基板が積載される複数の移送アームを有する移送部材の垂直移動速度を調節する方法において、
    前記基板が積載された状態の前記移送アームが垂直移動を開始した出発地点から前記垂直移動速度が予め設定された基準速度に到逹する第1地点まで前記移送アームを加速移動させ、第2地点から目標地点まで前記基準速度から徐々に減速して移動させ、前記第1地点から第2地点までをN(但し、Nは2以上の自然数)個の移動区間に区切り、前記移送アームを移動区間別に減速運動、加速運動及び等速運動のうちのいずれか一つの運動形態に移動させ、
    現在の移動区間での前記移送アームの運動形態直前の移動区間での運動形態と互いに異ならせて、前記移送アームに積載された前記基板の残留震動を相殺させるように前記垂直移動速度を調節し、
    前記出発地点は前記移送アームが垂直移動するときの垂直移動位置の一つであるピックアップ地点であり、このピックアップ地点から前記移送アームは前記基板をピックアップし、前記目標地点は前記垂直移動位置の他の一つであるプレース地点であり、このプレース地点から前記移送アームは前記基板を積載することを特徴とする移送部材の速度調節方法。
  2. 前記移送アームは前記移動区間のうちの少なくともいずれか一区間では加速移動し、少なくともいずれか一区間では減速移動することを特徴とする請求項1に記載の移送部材の速度調節方法。
  3. 前記移送アームは連続して位置する三つの移動区間のうちで中間に位置する移動区間で等速移動し、等速移動する移動区間を中心としてその直前の移動区間と直後の移動区間では減速または加速移動することを特徴とする請求項2に記載の移送部材の速度調節方法。
  4. 前記移送アームは最初の移動区間と最後の移動区間では前記基準速度で等速移動されることを特徴とする請求項3に記載の移送部材の速度調節方法。
  5. 各々地面と向き合うように配置されて基板が積載される複数の移送アームを有する移送部材を利用して基板を移送する方法において、
    前記基板を収納部材に積載またはピックアップするために前記移送部材を前記収納部材側に移動させる段階と、
    前記移送アームを垂直移動させて前記収納部材内の目標地点に位置させる段階と、
    前記移送アームが上面に安着した基板を前記目標地点から積載する段階とを含み、
    前記移送アームを垂直移動させる段階は、
    前記基板が積載された状態の前記移送アームが垂直移動を開始した出発地点から垂直移動速度が予め設定された基準速度に到逹する第1地点まで前記移送アームを加速移動させる段階と、
    前記第1地点から第2地点までをN(但し、Nは2以上の自然数)個の移動区間に区切り、前記移送アームを移動区間別に減速運動、加速運動及び等速運動のうちのいずれか一つの運動形態で移動させる段階と、
    前記第2地点から前記目標地点までを前記基準速度から徐々に減速させながら移動させる段階とを含み、
    現在の移動区間での前記移送アームの運動形態直前の移動区間での運動形態と互いに異ならせて、前記移送アームに積載された前記基板の残留震動を相殺させるように前記垂直移動速度を調節し
    前記出発地点は前記移送アームが垂直移動するときの垂直移動位置の一つであるピックアップ地点であり、このピックアップ地点から前記移送アームは前記基板をピックアップし、前記目標地点は前記垂直移動位置の他の一つであるプレース地点であり、このプレース地点から前記移送アームは前記基板を積載することを特徴とする基板移送方法。
  6. 前記移送アームは前記運動区間のうちの少なくともいずれか一区間では加速移動し、少なくともいずれか一区間では減速移動することを特徴とする請求項5に記載の基板移送方法。
  7. 前記移送アームは連続して位置する三つの移動区間のうちで中間に位置する移動区間で等速移動し、等速移動する移動区間を中心としてその直前の移動区間と直後の運動区間では減速または加速移動することを特徴とする請求項6に記載の基板移送方法。
  8. 前記移送アームは最初の移動区間と最後の移動区間では前記基準速度で等速移動されることを特徴とする請求項7に記載の基板移送方法。
  9. 前記出発地点から前記目標地点までを4つの区間に等分する場合、前記第1地点は前記4つの区間のうちの一番目の区間と二番目の区間の境界地点であり、前記第2地点は三番目の区間と四番目の区間の境界地点であることを特徴とする請求項8に記載の基板移送方法。
  10. 複数の基板を垂直方向に配置させて収納する収納部材と、
    前記垂直方向に互いに向き合うように配置されて各々基板が積載される複数の移送アーム、各移送アームを水平方向に移動させるアーム駆動部、及び前記アーム駆動部の下に設置されて前記移送アームの垂直位置を変更させる垂直移動部を具備し、前記収納部材から一つまたは二つ以上の基板を引き出し及び積載する移送部材と、
    前記移送アームが垂直移動して前記収納部材内の目標地点に到逹するまで前記垂直移動部の垂直移動速度を調節する制御部とを含み、
    前記制御部は、前記垂直移動部を、前記基板が積載された状態の前記移送アームが出発地点から第1地点に到逹するまで加速移動して、垂直移動速度が予め設定された基準速度に到逹し、前記移送アームが第2地点から前記目標地点に到逹するまで前記基準速度から徐々に減速移動し、前記移送アームがN(但し、Nは2以上の自然数)個の移動区間に区切られた前記第1地点と前記第2地点との間を移動する間、移動区間別に減速運動、加速運動及び等速運動のうちのいずれか一つの運動形態に垂直移動し、現在の移動区間での運動形態と直前の移動区間での運動形態とを互いに異ならせて、前記移送アームに積載された前記基板の残留震動を相殺させるように制御し、
    前記出発地点は前記移送アームが垂直移動するときの垂直移動位置の一つであるピックアップ地点であり、このピックアップ地点から前記移送アームは前記基板をピックアップし、前記目標地点は前記垂直移動位置の他の一つであるプレース地点であり、このプレース地点から前記移送アームは前記基板を積載することを特徴とする基板処理装置。
  11. 前記制御部は前記垂直移動部の垂直移動速度調節の時、少なくともいずれか一区間では前記垂直移動部が加速移動するように制御し、少なくともいずれか一区間では減速移動するように制御することを特徴とする請求項10に記載の基板処理装置。
  12. 処理待機中の基板または処理完了した基板を垂直方向に離隔させて収納する収納容器と、
    前記処理待機中の基板と前記処理完了した基板を垂直方向に離隔させて収納するバッファ部と、
    前記垂直方向に互いに向き合うように配置されて各々基板が積載される複数のインデックスアーム、各インデックスアームを水平方向に移動させるアーム駆動部、及び前記アーム駆動部の下に設置され、前記インデックスアームの垂直位置を変更させる第1垂直移動部を具備し、前記収納容器と前記バッファ部との間で基板を移送し、前記収納容器または前記バッファ部から一つまたは複数の基板を引き出し及び積載するインデックスロボットと、
    前記インデックスアームが垂直移動して前記バッファ部または前記収納容器内の目標地点に到逹するまで前記第1垂直移動部の垂直移動速度を調節する第1制御部とを含み、
    前記第1制御部は、前記第1垂直移動部を、前記基板が積載された状態の前記インデックスアームが出発地点から第1地点に到逹するまで加速移動して、垂直移動速度が予め設定された第1基準速度に到逹し、前記インデックスアームが第2地点から前記目標地点に到逹するまで前記第1基準速度から徐々に減速移動し、前記インデックスアームがN(但し、Nは2以上の自然数)個のアーム移動区間に区切られた前記第1地点と前記第2地点との間を移動する間、アーム移動区間別に減速運動、加速運動及び等速運動のうちのいずれか一つの運動形態に垂直移動し、現在のアーム移動区間での運動形態と直前のアーム移動区間での運動形態とを互いに異ならせて、前記インデックスアームに積載された前記基板の残留震動を相殺させるように制御し、
    前記出発地点は前記インデックスアームが垂直移動するときの垂直移動位置の一つであるピックアップ地点であり、このピックアップ地点から前記インデックスアームは前記基板をピックアップし、前記目標地点は前記垂直移動位置の他の一つであるプレース地点であり、このプレース地点から前記インデックスアームは前記基板を積載することを特徴とする基板処理装置。
  13. 基板の処理が行われる工程チャンバと、
    複数の基板を垂直方向に配置させて収納する前記バッファ部と、
    前記垂直方向に互いに向き合うように配置されて各々基板が積載される複数のピックアップハンド、各ピックアップハンドを水平方向に移動させるハンド駆動部、及び前記ハンド駆動部の下に設置され、前記ピックアップハンドの垂直位置を変更させる第2垂直移動部を具備し、前記バッファ部から一つまたは二つ以上の基板を引き出し及び積載する移送部材と、
    前記ピックアップハンドが垂直移動して前記バッファ部内の目標地点に到逹するまで前記第2垂直移動部の垂直移動速度を調節する第2制御部とをさらに含み、
    前記第2制御部は、前記第2垂直移動部を、前記基板が積載された状態の前記ピックアップハンドが出発地点から第3地点に到逹するまで加速移動して、垂直移動速度が予め設定された第2基準速度に到逹し、前記ピックアップハンドが第4地点から前記目標地点に到逹するまで前記第2基準速度から徐々に減速移動し、前記ピックアップハンドがM(但し、Mは2以上の自然数)個のハンド移動区間に区切られた前記第3地点と前記第4地点との間を移動する間、ハンド移動区間別に減速運動、加速運動及び等速運動のうちのいずれか一つの運動形態で垂直移動し、現在のハンド移動区間での運動形態と直前のハンド移動区間での運動形態とを互いに異ならせて、前記ピックアップハンドに積載された前記基板の残留震動を相殺させるように制御し、
    前記出発地点は前記ピックアップハンドが垂直移動するときの垂直移動位置の一つであるピックアップ地点であり、このピックアップ地点から前記ピックアップハンドは前記基板をピックアップし、前記目標地点は前記垂直移動位置の他の一つであるプレース地点であり、このプレース地点から前記ピックアップハンドは前記基板を積載することを特徴とする請求項12に記載の基板処理装置。
JP2011524881A 2008-08-28 2009-04-06 移送部材の速度調節方法、これを利用した基板移送方法及び基板処理装置 Active JP5397789B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2008-0084581 2008-08-28
KR1020080084581A KR100989851B1 (ko) 2008-08-28 2008-08-28 이송부재의 속도 조절 방법, 이를 이용한 기판 이송 방법 및 기판 처리 장치
PCT/KR2009/001755 WO2010024511A1 (en) 2008-08-28 2009-04-06 Method of adjusting velocity of transfer member, method of transferring substrate using the method, and substrate-processing apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012501533A JP2012501533A (ja) 2012-01-19
JP5397789B2 true JP5397789B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=41721657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011524881A Active JP5397789B2 (ja) 2008-08-28 2009-04-06 移送部材の速度調節方法、これを利用した基板移送方法及び基板処理装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8690516B2 (ja)
JP (1) JP5397789B2 (ja)
KR (1) KR100989851B1 (ja)
CN (1) CN102138209B (ja)
TW (1) TWI441276B (ja)
WO (1) WO2010024511A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5445006B2 (ja) * 2009-10-05 2014-03-19 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体
JP5639963B2 (ja) * 2010-06-16 2014-12-10 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び基板処理方法並びに基板処理プログラムを記録した記録媒体
KR101394458B1 (ko) 2011-05-31 2014-05-14 세메스 주식회사 버퍼 유닛, 기판 처리 설비 그리고 기판 처리 방법
KR101295791B1 (ko) * 2011-05-31 2013-08-09 세메스 주식회사 기판 처리 설비 및 기판 처리 방법
US9153464B2 (en) * 2011-05-31 2015-10-06 Semes Co., Ltd. Substrate processing apparatus and substrate processing method
JP5946617B2 (ja) 2011-09-26 2016-07-06 株式会社Screenホールディングス 基板処理システム
US20130123966A1 (en) * 2011-11-14 2013-05-16 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Spatial three-dimensional inline handling system
KR102030051B1 (ko) * 2012-09-18 2019-10-08 세메스 주식회사 기판 이송 장치 및 방법
KR101495284B1 (ko) * 2012-10-31 2015-02-25 세메스 주식회사 반송 유닛 및 반송 유닛의 제어방법, 그리고 이를 이용한 기판 처리 장치 및 방법
US9079304B2 (en) 2012-10-31 2015-07-14 Semes Co., Ltd. Transfer unit, method for controlling the transfer unit, and apparatus and method for treating substrate using the transfer unit
JP6136505B2 (ja) * 2013-04-15 2017-05-31 株式会社安川電機 タイムチャート作成装置、コントローラ、機器制御システム、コンピュータプログラム及びコンピュータ可読情報記憶媒体
KR101520165B1 (ko) 2013-04-16 2015-05-13 주식회사 휘닉스 디지탈테크 유리 기판 가공 장치
CN106558520A (zh) * 2015-09-29 2017-04-05 北京北方微电子基地设备工艺研究中心有限责任公司 晶片传输系统及晶片传输方法
KR101910804B1 (ko) 2016-09-12 2019-01-04 세메스 주식회사 이송 로봇 및 기판 픽업 방법
CN106168762B (zh) * 2016-09-20 2020-02-04 北京联合大学 一种基于模糊聚类逆模型的残余振动抑制方法
US10651067B2 (en) * 2017-01-26 2020-05-12 Brooks Automation, Inc. Method and apparatus for substrate transport apparatus position compensation
EP3503172B1 (en) * 2017-12-20 2024-04-03 Nexperia B.V. Apparatus and system
CN108622621A (zh) * 2018-07-03 2018-10-09 江苏丰东热技术有限公司 一种双向推拉车
JP2020017645A (ja) 2018-07-26 2020-01-30 株式会社Kokusai Electric 基板処理装置
CN111341709B (zh) * 2018-12-18 2022-10-21 北京北方华创微电子装备有限公司 基片传输方法、控制模块和基片传输系统
KR102240925B1 (ko) * 2019-07-17 2021-04-15 세메스 주식회사 기판 처리 설비 및 기판 반송 장치
JP7045353B2 (ja) * 2019-10-02 2022-03-31 株式会社アルバック 基板搬送装置、および、基板搬送方法
CN115241103A (zh) * 2020-05-06 2022-10-25 杭州众硅电子科技有限公司 一种晶圆传输装置、传输方法及cmp设备清洗模块
CN114420616A (zh) * 2022-03-28 2022-04-29 西安奕斯伟材料科技有限公司 槽式清洗装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02256483A (ja) * 1989-03-29 1990-10-17 Kobe Steel Ltd 産業用ロボットの速度制御装置
JP3038972B2 (ja) * 1991-04-03 2000-05-08 ソニー株式会社 加減速パターン生成装置及びパターン生成方法
KR100198477B1 (ko) * 1994-04-08 1999-06-15 이시다 아키라 기판처리장치 및 방법
JP3485990B2 (ja) 1995-02-09 2004-01-13 東京エレクトロン株式会社 搬送方法及び搬送装置
WO1997034742A1 (fr) * 1996-03-18 1997-09-25 Komatsu Ltd. Dispositif de commande d'un systeme de transport de pieces
JPH10335417A (ja) 1997-05-30 1998-12-18 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板搬送機構およびこれを利用した基板処理装置
JP2000223549A (ja) * 1999-01-29 2000-08-11 Canon Inc 基板搬送装置、基板搬送方法、基板搬送用ハンド機構、灰化処理装置及び灰化処理方法
JP3901866B2 (ja) 1999-02-08 2007-04-04 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
JP2002134583A (ja) * 2000-10-24 2002-05-10 Tokyo Electron Ltd 基板搬送装置
JP2002264054A (ja) * 2001-03-14 2002-09-18 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板搬送ロボット制御方法
JP3778424B2 (ja) * 2001-09-06 2006-05-24 ソニー株式会社 位置決め装置及び位置決め方法
US6915823B2 (en) * 2002-12-03 2005-07-12 Forhealth Technologies, Inc. Automated apparatus and process for reconstitution and delivery of medication to an automated syringe preparation apparatus
US7753085B2 (en) * 2002-12-03 2010-07-13 Forhealth Technologies, Inc. Automated drug preparation apparatus including automated drug reconstitution
US7699021B2 (en) * 2004-12-22 2010-04-20 Sokudo Co., Ltd. Cluster tool substrate throughput optimization
US20060241813A1 (en) * 2005-04-22 2006-10-26 Applied Materials, Inc. Optimized cluster tool transfer process and collision avoidance design
JP4841183B2 (ja) 2005-06-28 2011-12-21 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置,搬送装置,搬送装置の制御方法
KR100676823B1 (ko) 2005-07-23 2007-02-01 삼성전자주식회사 웨이퍼이송장치 및 그 이송방법
JP2007191252A (ja) 2006-01-18 2007-08-02 Murata Mach Ltd 搬送装置の速度制御装置
KR100839908B1 (ko) * 2006-09-12 2008-06-19 세메스 주식회사 웨이퍼 이송 로봇을 구비하는 반도체 제조 설비 및 그의제어 방법
JP4744427B2 (ja) * 2006-12-27 2011-08-10 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
KR100860730B1 (ko) 2008-03-14 2008-09-29 주식회사 엘엠에스 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 액정표시장치

Also Published As

Publication number Publication date
US8690516B2 (en) 2014-04-08
US20110150607A1 (en) 2011-06-23
CN102138209A (zh) 2011-07-27
TWI441276B (zh) 2014-06-11
KR100989851B1 (ko) 2010-10-29
KR20100025857A (ko) 2010-03-10
JP2012501533A (ja) 2012-01-19
CN102138209B (zh) 2014-01-15
WO2010024511A1 (en) 2010-03-04
TW201009987A (en) 2010-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5397789B2 (ja) 移送部材の速度調節方法、これを利用した基板移送方法及び基板処理装置
KR101094387B1 (ko) 기판 처리장치 및 이의 기판 이송 방법
JP5196020B2 (ja) 基板処理装置及びこれの基板移送方法
JP5516907B2 (ja) 基板処理装置及びその基板移送方法
JP5190661B2 (ja) 基板移送装置、これを有する基板処理装置及びこれの基板移送方法
US9508568B2 (en) Substrate processing apparatus and substrate processing method for performing cleaning treatment on substrate
WO2016121704A1 (ja) ウエットエッチング方法、基板液処理装置および記憶媒体
JP6256828B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP7246147B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JP2009071235A (ja) 基板処理装置
KR102493554B1 (ko) 기판 처리 방법, 기판 처리 장치 및 기억 매체
JP2002368066A (ja) 処理装置
US20210249257A1 (en) Apparatus and method for cleaning semiconductor wafers
WO2016175233A1 (ja) 基板液処理方法および基板液処理装置
JPH08236435A (ja) 現像装置及び現像処理方法
JP7203685B2 (ja) 基板処理装置、基板処理方法およびプログラム
JP7137408B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
KR102000022B1 (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
US11938493B2 (en) Apparatus for processing substrate and operating method thereof
JP2002367899A (ja) 現像処理方法
KR101134654B1 (ko) 기판 처리 장치 및 기판 이송 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5397789

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250