JP5391991B2 - 廃トナー回収容器および画像形成装置 - Google Patents

廃トナー回収容器および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5391991B2
JP5391991B2 JP2009238154A JP2009238154A JP5391991B2 JP 5391991 B2 JP5391991 B2 JP 5391991B2 JP 2009238154 A JP2009238154 A JP 2009238154A JP 2009238154 A JP2009238154 A JP 2009238154A JP 5391991 B2 JP5391991 B2 JP 5391991B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste toner
container
toner
image forming
collection container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009238154A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011085734A (ja
Inventor
富田大輔
川原真一
新谷剛史
桑原延雄
小菅明朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2009238154A priority Critical patent/JP5391991B2/ja
Priority to US12/923,923 priority patent/US8428475B2/en
Publication of JP2011085734A publication Critical patent/JP2011085734A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5391991B2 publication Critical patent/JP5391991B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/10Collecting or recycling waste developer
    • G03G21/12Toner waste containers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/10Collecting or recycling waste developer
    • G03G21/105Arrangements for conveying toner waste
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/08Details of powder developing device not concerning the development directly
    • G03G2215/0802Arrangements for agitating or circulating developer material
    • G03G2215/0816Agitator type
    • G03G2215/0819Agitator type two or more agitators
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/08Details of powder developing device not concerning the development directly
    • G03G2215/0802Arrangements for agitating or circulating developer material
    • G03G2215/0816Agitator type
    • G03G2215/0827Augers
    • G03G2215/083Augers with two opposed pitches on one shaft

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)

Description

本発明は、電子写真方式を用いた複写機、ファクシミリ、プリンタ等の画像形成装置において発生する廃トナーを収容するための廃トナー回収容器およびこれを備えた画像形成装置に関する。
トナー等を用いた電子写真方式の複写機等の画像形成装置においては、トナー等の記録媒体への転写率が100%でないため、廃棄トナー(以下、廃トナーという)が発生する。こうした多くの画像形成装置においては、発生した廃トナーは、機械内部の一箇所に設けられた廃トナー回収容器に集められ、その後廃棄される。
廃トナー回収容器にはフォトインタラプタ等のセンサが設置され、センサにより廃トナーの満杯を検知しているが、廃トナー回収容器からの廃トナーの溢れを防止するため、回収容器の大きさに余裕を持たせる場合が多い。また、電子写真方式の複写機等の小型化により、廃トナー回収容器の小型化と廃トナー回収容器の廃トナー充填率の向上も求められている。
廃トナー回収容器の充填率を向上させる方法として、廃トナー回収容器の形状を十分な高さを有するものにし、垂直方向に廃トナーを堆積させていく方法が最も効率的であるが、機械内部のスペース上の制約により、廃トナー回収容器は扁平形状等の形状にする必要も生じる。
特許文献1は、トナー入口を通して廃トナー容器内に送り込まれた廃トナーをトナー搬送スクリューによって搬送し、廃トナー容器内がトナーで満杯になったとき、トナー量検知装置によってこれを検知する廃トナー収容装置を備えた画像形成装置において、廃トナー容器を画像形成装置本体から外して、これを傾けたときも、トナー量検知装置が誤検知しないようにするために、廃トナー容器のトナー入口とトナー量検知装置との間に遮蔽体を設けることを開示している。
また、廃トナー容器内のトナー搬送スクリューの廃トナー搬送方向を切り替えることを開示しているが、切り替え位置がトナー入口の真下にあるため廃トナーは廃トナー落下口の位置に対称に堆積し、従ってトナー量検知装置が配置された一定の高さで廃トナーが検知されることになり、トナー量検知装置の上方の空間は未使用のままである。また、容器内部に隔壁を有しているために廃トナー容器の構造が複雑である。
そこで、本発明は、廃トナー回収容器の廃トナー充填率をさらに高めつつ、廃トナー回収容器における廃トナーの満杯を正確に検知することを目的とする。
この目的は、本発明により、画像形成部から排出される廃トナーを回収する廃トナー回収容器であって、廃トナー回収容器は、廃トナーを受容するための廃トナー回収口と、廃トナー回収容器内部の廃トナー量を検知するトナー量検知手段と、廃トナー回収容器内部の廃トナーを搬送する廃トナー搬送部材とを有し、廃トナー搬送部材は、廃トナーの搬送方向が切り替えられる搬送方向切り替え位置を有し、搬送方向切り替え位置は、トナー量検知手段から見て、廃トナー回収口よりも近傍に位置し、廃トナーは、搬送方向切り替え位置から廃トナー回収容器の端部に向かって搬送されることによって解決される。
また、廃トナー回収口は、廃トナー回収容器の中央よりも端部寄りであって、トナー量検知手段が配置されている側に位置すると好ましい。
また、廃トナー搬送部材は軸と螺旋状体からなると好ましい。
また、本発明に従う画像形成装置は、廃トナー量検知手段は、廃トナー回収容器を装置本体外へ引き出す方向において廃トナー回収口よりも奥側に備えられている。
また、廃トナー回収口に接続される、画像形成装置本体に備えられた廃トナー搬送経路は、廃トナー回収容器を装置本体外へ引き出す方向において装置の奥側から手前に向けて配置されていると好ましい。
本発明によれば、廃トナー搬送部材は、廃トナーの搬送方向が切り替えられる搬送方向切り替え位置を有し、搬送方向切り替え位置は、トナー量検知手段から見て廃トナー回収口よりも近傍に位置するため、廃トナーは先ずトナー量検知手段がない方向に搬送・堆積し、その後トナー量検知手段の方向に搬送されていく。よって、廃トナー回収容器全体に廃トナーを充填させることができ、廃トナー充填率が増加し、また廃トナー回収容器の満杯が確実に検知される。
本発明の画像形成装置全体の概略構成図である。 従来の廃トナー搬送経路と回収容器を示す図であり、回収口から落下した廃トナーが容器に山状に収容される様子を示す。 従来の廃トナー搬送経路と回収容器を示す図であり、容器内搬送部材に到達した廃トナーが、回収容器の端部に向かって搬送され、均される様子を示す。 従来の廃トナー搬送経路と回収容器を示す図であり、さらに堆積した廃トナーが満杯検知センサまたはニア満杯検知センサに到達する様子を示す。 本発明における廃トナー搬送経路と回収容器の第1実施形態を示す図であり、回収口から落下した廃トナーが容器に山状に収容される様子を示す。 本発明における廃トナー搬送経路と回収容器の第1実施形態を示す図であり、回収口から落下した廃トナーが容器に山状に収容される様子を示す。 本発明における廃トナー搬送経路と回収容器の第1実施形態を示す図であり、容器内搬送部材に到達した廃トナーが、回収容器の端部に向かって搬送され、均される様子を示す。 本発明における廃トナー搬送経路と回収容器の第1実施形態を示す図であり、容器内搬送部材に到達した廃トナーが、回収容器の端部に向かってさらに搬送され、均される様子を示す。 本発明における廃トナー搬送経路と回収容器の第1実施形態を示す図であり、廃トナーがさらに堆積し、廃トナーが検知センサ側に送り始められた様子を示す。 本発明における廃トナー搬送経路と回収容器の第1実施形態を示す図であり、廃トナーが検知センサ側に送られている様子を示す。 本発明における廃トナー搬送経路と回収容器の第1実施形態を示す図であり、廃トナーがニア満杯検知センサに到達する様子を示す。 本発明における廃トナー搬送経路と回収容器の第1実施形態を示す図であり、廃トナーが満杯検知センサに到達する様子を示す。 本発明における廃トナー搬送経路と回収容器の第2実施形態を示す図であり、回収口から落下した廃トナーが容器に山状に収容される様子を示す。 本発明における廃トナー搬送経路と回収容器の第2実施形態を示す図であり、廃トナーが検知センサ側に送られている様子を示す。 本発明における廃トナー搬送経路と回収容器の第2実施形態を示す図であり、廃トナーがニア満杯検知センサまたは満杯検知センサに到達する様子を示す。
図1は本発明に従う画像形成装置全体の概略構成図を示す。図示の装置は、帯電器としての帯電ローラ4で一様に帯電されたK(黒)、Y(イエロー)、C(シアン)、M(マゼンタ)の各作像ステーションの感光体3上に、スキャナー1で読み取られた画像を書き込み装置2により色分解して色毎に書き込み、静電潜像を形成する。例えばK(黒)のステーションで説明する。感光体3上に形成された潜像は、現像装置5によりKトナーを潜像にあわせて現像し、トナー像を形成する。現像されたKトナー像は、感光体3と1次転写ローラ8との間に挟み込まれる形で中間転写ベルト7が感光体3に接している部分において、該中間転写ベルト7上に転写される。このようにしてY(イエロー)、C(シアン)、M(マゼンタ)の各作像ステーションでも同様にして感光体3上でトナー像を形成し、中間転写ベルト7上に転写されたトナー像が2次転写位置に到達するタイミングに合わせてレジストローラから転写紙が給紙され、2次転写ローラ10により転写紙上に一括転写される。転写された転写紙は、搬送ベルト9で定着装置11に搬送され、定着されてコピー画像として排紙される。
一方、中間転写ベルト7上に転写した後の感光体3は、クリーニング装置6で残留トナーを除去され、図示しない除電ランプで除電された後、再度、帯電ローラ4で一様に帯電される動作を繰り返す。
また、転写紙に転写した後の中間転写ベルト7は、図示しない中間転写ベルトのクリーニング装置により、残留トナーを除去された後、再度、感光体3から中間転写ベルト7上にトナー像を転写し、これを転写紙に一括転写するという作像工程を繰り返すようになっている。
感光体3または中間転写ベルト7から除去された残留トナー、すなわち廃トナーは、画像形成装置1内部に延在する図示しない廃トナー搬送経路を介して、画像形成装置1の下部に配置された廃トナー回収容器22に搬送される。廃トナー搬送経路は、各クリーニング装置から下方の回収容器22まで延在している。回収容器22は、排紙トレーの上方に設置されているが、他のスペースに配置されてもよい。本発明に従う画像形成装置1では、廃トナー搬送経路20または一時貯留部に廃トナー19を一定量貯留することができ、従って、回収容器22の交換中でもクリーニング装置からの廃トナー19を搬送しつつ、印刷動作を続行することが出来る。
図2は、拡大された廃トナー回収容器22と廃トナー搬送経路20の従来の構成を示す。印刷動作中、クリーニング装置から回収容器22の上まで延びる廃トナー搬送経路20を通って搬送されてきた廃トナー19は、廃トナー搬送経路20の先端部および容器中央部の廃トナー回収口27を介して回収容器22に収容される。ここで、回収容器22の手前の廃トナー搬送経路20には、軸と螺旋状体からなるスクリューとして構成された経路内搬送部材21が具備されている。経路内搬送部材21は、廃トナー搬送経路20の外側に配置された図示しない駆動部によって回転駆動し、廃トナー19を図2中左側から右側に搬送する。一方、回収容器22内部にも、軸と螺旋状体からなるスクリューとして構成された1または複数の容器内搬送部材23が、容器内の上部に容器の幅全体にわたって具備されており、回収容器22の外側に配置された図示しない駆動部によって回転駆動するようになっている。容器内搬送部材23は、その中央部の搬送方向切り替え位置26から左右の端部に向かって逆向きに螺旋状体が設けられており、回転駆動すると容器中央部の廃トナー19を中央部から端部に向かって軸方向に搬送するとともに、螺旋状体表面は軸に対してある角度を持っているため螺旋状体の周方向分力により廃トナー19を拡散させるようになっている。
また、回収容器22内の満杯を検知する満杯検知センサ24が、回収容器22の側面に設けられている。これは、容器内の上限ではなく上部のレベルを検知するように配置されており、廃トナー19が検知センサの前方まで堆積すると作動し、回収容器22が実際に満杯になる前に満杯を検知することになる。同様に、満杯より手前のニア満杯を検知するニア満杯検知センサ25が、満杯検知センサ24よりも下部に配置されており、満杯よりも低いレベルのニア満杯を検知する。
図2に示すように、回収容器22内に蓄積された廃トナー19は容器内搬送部材23に到達するまでは山状(円錐状)に堆積し、図3に示すように、容器内搬送部材23に到達した後は搬送部材23の回転駆動によって回収容器22の端部に向かって対称的に搬送され、均される。
図4に示すように、廃トナー19が、満杯検知センサ24またはニア満杯検知センサ25に到達すると、画像形成装置1の上部のオペレーションパネルでの表示やアラーム音を発することで、ユーザーに回収容器の交換を促したり、印刷を停止したりする。前記のように、容器内搬送部材23は、容器内の上部に容器の幅全体にわたって延在し、山状に堆積する廃トナー19を均一のレベルに均すため、容器内搬送部材23よりもやや下方に配置された満杯検知センサ24によって容器の満杯が正確に検知される。従って、図4に示すように、満杯検知時でも容器内搬送部材23の上部にはスペースに余裕があるため、容器交換のためにこれを取り外した時や更なる廃トナー19の蓄積時に、容器から廃トナー19が溢れたり、廃トナー搬送経路20に詰まったりせず、よって、室内への飛散や経路内搬送部材21等の破損が回避される。しかしながら、この上部のスペースは未使用のままであるため、この分廃トナー充填率も減少している。
図1〜4に示すように、従来は廃トナー回収容器22の中央近傍に廃トナー回収口27があり、そこを介して装置本体からの廃トナー19を廃トナー回収容器22に落下させ回収していた。また、廃トナー回収容器22内部の容器内搬送部材23は、廃トナー回収口27の真下の搬送方向切り替え位置26において廃トナー19の送り方向が切り替わり、廃トナー回収容器22の両端部に向かって廃トナー19を送っていた。その結果、廃トナー19は回収容器内の落下口付近を基準に対称に、すなわち円錐状に堆積し、廃トナー回収容器には充填可能な容積が残っているにも関わらず満杯が検知されていた。
また、検知センサの位置を容器内搬送部材23より上方に配置した場合、検知センサ近傍では容器内搬送部材23の廃トナー搬送力が小さいため、満杯を確実に検知することができなかった。
そこで、本発明では、廃トナー充填率をさらに高め、廃トナーの満杯を正確に検知するように廃トナー回収容器を改良した。
図5〜12は、本発明に従う廃トナー回収容器の第1実施形態を示している。ここで、図1〜4と同じ参照番号を有する部分はこれらと同様の機能を有している。図示のように、廃トナー回収容器内に全幅にわたって容器内搬送部材23を取り付け、その取り付け箇所の近傍であって容器内搬送部材23よりも下側に検知センサ24,25を設置し、廃トナー回収容器22内部における容器内搬送部材23の搬送方向切り替え位置26を、廃トナー回収口27の真下に配置せず、検知センサから見て廃トナー回収口よりも近傍に位置するように検知センサ24,25側に配置している。言い換えれば、容器内搬送部材23の搬送方向切り替え位置26は、容器内搬送部材の軸方向において廃トナー回収口27の位置と検知センサ24,25の位置の間に配置されている。これにより、図5,6,7に示すように、容器内搬送部材23の高さまで山状に堆積した廃トナー19は、先ず廃トナー回収容器22の検知センサ24,25とは反対側に搬送される。
そして、図8に示すように、廃トナー回収容器22の端部まで搬送された廃トナー19はさらに押し込まれ、図9に示すように、廃トナー19の山がさらに堆積していき、その山がある大きさになった時、検知センサ24,25側にも廃トナー19を送り始める。
そして、図10に示すように、検知センサ24,25の方向にトナーを送り始め、検知センサ24,25の近傍に廃トナー19を押し込んでいき、図11,12に示すように廃トナー19の山が検知センサ24,25まで堆積した時、確実に満杯またはニア満杯を検知することができる。このように、初めに検知センサ24,25と反対側のスペースに廃トナー19を堆積させるため、図12等に示すように、搬送方向切り替え位置26の右側において、容器内搬送部材23の高さを越えて廃トナー上部堆積部28が形成するため、廃トナー容器の廃トナー充填率が高められる。
回収容器22は、画像形成装置1に対して着脱可能であり、満杯が検知された後は空の回収容器と交換される。回収容器22は、図中左側方向に装置本体に入れられることで装着され、図中右側方向に引き出すことで装置本体から取り外される。検知センサ24,25は、回収容器の引き出し方向において、図中左側、すなわち装置本体の奥側で回収容器に設けられ、廃トナー搬送経路20は回収容器の引き出し方向において、装置本体の奥側から手前側に延在している。廃トナー19は、容器内搬送部材23の回転駆動によって先ず手前側から堆積され、その後奥側に堆積され、検知センサ24,25で検知される。
これにより、廃トナー搬送経路20が画像形成装置1の奥側から手前側に延在しており、廃トナー19が奥側から手前側に搬送される場合、検知センサを回収容器の装置本体奥側に設けることにより、先ず容器内搬送部材によって回収容器の手前側まで廃トナーを送りきり、効率よく回収容器に蓄積してから装置本体奥側にある検知センサで満杯が検知される。これによって、回収容器に向かって延在する廃トナー搬送経路20の長さを最小にしつつ、回収容器手前側に廃トナーが搬送されてから奥側に搬送されるため、回収容器のスペースを最大限に利用することができる。
また、検知センサを手前側に設ける必要がある場合でも、検知センサと廃トナー回収口27の間に容器内搬送部材23の搬送方向切り替え位置26を配置することで、先ず廃トナーを回収容器の奥側まで送りきり、効率よく回収容器に蓄積してから手前側にある検知センサで満杯を検知することができる。
図13〜15は、本発明に従う廃トナー回収容器の第2実施形態を示している。本実施例では、図示のように、廃トナー回収口27の位置を回収容器22の中央部から検知センサ24,25の方向に移動させ、これに近づけている。これにより、回収口27の位置から見て、検知センサと反対側のスペースが増大するので、図14,15に示すように、より多くの廃トナー19を検知センサとは反対の方向に送ることが可能になり、廃トナー容器の廃トナー充填率をさらに高めることができる。そして、この場合も前記と同様に廃トナー19の山がある水準まで成長した後に検知センサ方向に廃トナー19を搬送し始めるため、満杯検知を確実に行うことができる。また、この構成によれば、回収口の位置を任意に設定することができ、装置本体側の廃トナー搬送部材20の長さを短くすることができるので、装置本体側のレイアウト自由度の向上や、廃トナー詰まりのリスクの低減等が実現される。
ここで、図15における廃トナー上部堆積部28は、図12におけるそれよりも大きくなっていることが分かる。これは、廃トナー回収口27の位置を回収容器22の中央部から検知センサ24,25により近づけたため、検知センサと反対側のスペースが大きくなり、そのスペースに十分に廃トナー19を堆積させることができるからである。このようにして、廃トナー容器の廃トナー充填率はさらに高められる。
1 画像形成装置
19 廃トナー
20 廃トナー搬送経路
21 経路内搬送部材
22 廃トナー回収容器
23 容器内搬送部材
24 満杯検知センサ(トナー量検知手段)
25 ニア満杯検知センサ(トナー量検知手段)
26 搬送方向切り替え位置
27 廃トナー回収口
28 廃トナー上部堆積部
特開平11−305623号明細書

Claims (5)

  1. 画像形成部から排出される廃トナーを回収する廃トナー回収容器であって、
    廃トナー回収容器は、前記廃トナーを受容するための廃トナー回収口と、廃トナー回収容器内部の廃トナー量を検知するトナー量検知手段と、廃トナー回収容器内部の廃トナーを搬送する廃トナー搬送部材とを有し、
    前記廃トナー搬送部材は、廃トナーの搬送方向が切り替えられる搬送方向切り替え位置を有し、前記搬送方向切り替え位置は、前記トナー量検知手段から見て、前記廃トナー回収口よりも近傍に位置し、
    廃トナーは、前記搬送方向切り替え位置から廃トナー回収容器の端部に向かって搬送されることを特徴とする廃トナー回収容器。
  2. 前記廃トナー回収口は、廃トナー回収容器の中央よりも端部側であって、前記トナー量検知手段が配置されている側に位置することを特徴とする請求項に記載の廃トナー回収容器。
  3. 前記廃トナー搬送部材は軸と螺旋状体からなることを特徴とする請求項1または2に記載の廃トナー回収容器。
  4. 請求項1〜のいずれか一項に記載の廃トナー回収容器を備えた画像形成装置であって、前記廃トナー量検知手段は、前記廃トナー回収容器を装置本体外へ引き出す方向において前記廃トナー回収口よりも奥側に備えられていることを特徴とする画像形成装置。
  5. 前記廃トナー回収口に接続される、画像形成装置本体に備えられた廃トナー搬送経路は、前記廃トナー回収容器を装置本体外へ引き出す方向において装置の奥側から手前に向けて配置されていることを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
JP2009238154A 2009-10-15 2009-10-15 廃トナー回収容器および画像形成装置 Active JP5391991B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009238154A JP5391991B2 (ja) 2009-10-15 2009-10-15 廃トナー回収容器および画像形成装置
US12/923,923 US8428475B2 (en) 2009-10-15 2010-10-14 Waste toner container and image forming apparatus incorporating same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009238154A JP5391991B2 (ja) 2009-10-15 2009-10-15 廃トナー回収容器および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011085734A JP2011085734A (ja) 2011-04-28
JP5391991B2 true JP5391991B2 (ja) 2014-01-15

Family

ID=43879387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009238154A Active JP5391991B2 (ja) 2009-10-15 2009-10-15 廃トナー回収容器および画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8428475B2 (ja)
JP (1) JP5391991B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090067856A1 (en) * 2007-09-10 2009-03-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Image Forming Apparatus
JP5043770B2 (ja) * 2008-07-24 2012-10-10 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5743183B2 (ja) 2010-03-17 2015-07-01 株式会社リコー 画像形成装置
JP5625777B2 (ja) * 2010-11-12 2014-11-19 富士ゼロックス株式会社 現像剤の収容容器および画像形成装置
JP6124632B2 (ja) * 2013-03-15 2017-05-10 キヤノン株式会社 回収現像剤容器及び画像形成装置
JP6090026B2 (ja) * 2013-07-19 2017-03-08 カシオ電子工業株式会社 廃トナー回収容器
JP6156739B2 (ja) 2013-09-17 2017-07-05 株式会社リコー 不要トナー搬送装置及びこれを備えた画像形成装置
WO2015088168A1 (ko) * 2013-12-09 2015-06-18 삼성전자 주식회사 화상 형성 장치
JP6182811B2 (ja) 2013-12-09 2017-08-23 エスプリンティンソリューション株式会社 画像形成装置
JP6144189B2 (ja) * 2013-12-19 2017-06-07 株式会社東芝 画像形成装置
JP6323148B2 (ja) 2014-03-11 2018-05-16 株式会社リコー 廃トナー回収容器、及び、画像形成装置
KR101689868B1 (ko) * 2014-06-10 2017-01-09 에스프린팅솔루션 주식회사 토너 카트리지 및 이를 채용한 전자사진방식 화상형성장치
JP6555510B2 (ja) 2015-04-17 2019-08-07 株式会社リコー トナー搬送装置、及び、画像形成装置
KR20200029240A (ko) * 2018-09-10 2020-03-18 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 폐토너 수거 효율을 높이기 위한 폐토너 수거 장치
KR20200117173A (ko) * 2019-04-03 2020-10-14 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 폐토너 수거 효율을 높이기 위한 폐토너 수거 장치
JP2022184011A (ja) * 2021-05-31 2022-12-13 キヤノン株式会社 画像形成装置および画像形成装置の制御方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02123969U (ja) * 1989-03-24 1990-10-12
JP3604840B2 (ja) * 1996-09-30 2004-12-22 キヤノン株式会社 クリーニング装置及びプロセスカートリッジ
JPH10288931A (ja) * 1997-04-11 1998-10-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置のトナー回収装置
JPH11305623A (ja) * 1998-04-21 1999-11-05 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2000231312A (ja) * 1999-02-09 2000-08-22 Fuji Xerox Co Ltd 廃トナー収容装置
JP4085571B2 (ja) * 2000-11-13 2008-05-14 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
US20080013998A1 (en) * 2005-09-28 2008-01-17 Naohiro Kumagai Powder transport unit having enhanced transportability and operability, process cartridge and image forming apparatus using the same
JP4154432B2 (ja) * 2006-02-22 2008-09-24 キヤノン株式会社 クリーニング装置及び画像形成装置
JP2008225118A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Ricoh Co Ltd 廃トナー回収装置及び画像形成装置
US8254823B2 (en) * 2007-10-15 2012-08-28 Ricoh Company, Ltd. Waste toner storage unit and image forming apparatus using same
JP4608535B2 (ja) * 2007-11-27 2011-01-12 株式会社沖データ 現像剤回収容器、現像剤カートリッジ、現像ユニット、及び画像形成装置
JP5073463B2 (ja) * 2007-11-30 2012-11-14 株式会社リコー クリーニング装置、像担持体ユニット及び画像形成装置
EP2157484B1 (en) * 2008-08-18 2018-12-26 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
JP5267012B2 (ja) * 2008-09-29 2013-08-21 株式会社リコー 廃トナー回収容器とクリーニングユニット並びに画像形成装置
JP2010204645A (ja) * 2009-02-05 2010-09-16 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011085734A (ja) 2011-04-28
US20110091227A1 (en) 2011-04-21
US8428475B2 (en) 2013-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5391991B2 (ja) 廃トナー回収容器および画像形成装置
JP5267012B2 (ja) 廃トナー回収容器とクリーニングユニット並びに画像形成装置
US6937838B2 (en) Waste toner collecting device, and image forming apparatus including the waste toner collecting device
JP4871652B2 (ja) 画像形成装置
JP5609417B2 (ja) 廃トナー回収容器および画像形成装置
JP4518135B2 (ja) 廃現像剤回収装置および画像形成装置
JP5573486B2 (ja) 廃トナー回収容器および画像形成装置
JP6274074B2 (ja) 廃トナー収容容器、画像形成装置
JP5626633B2 (ja) 回収容器及び画像形成装置
JP5404197B2 (ja) トナー回収装置、及び画像形成装置
JP6406174B2 (ja) 廃トナー収容容器、画像形成装置
US11650534B2 (en) Waste toner collecting device for increasing waste toner collecting efficiency
JP6055394B2 (ja) 画像形成装置
JP2010204645A (ja) 画像形成装置
JP5288975B2 (ja) 画像形成装置
JP5200458B2 (ja) 画像形成装置
JP2000231312A (ja) 廃トナー収容装置
JP6117687B2 (ja) 画像形成装置
CN112334841A (zh) 用于增大废墨粉收集效率的废墨粉收集设备
JP2004198768A (ja) 廃棄粉体回収装置、画像形成装置
JP2010091700A (ja) トナー回収容器および画像形成装置
JP6117686B2 (ja) 画像形成装置
JP2011237529A (ja) 廃トナー回収装置
JPH07261617A (ja) 画像形成装置
JP2021043428A (ja) 廃トナー回収容器及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130917

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130930

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5391991

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151