JP5390626B2 - 造血幹細胞を増加させる化合物 - Google Patents

造血幹細胞を増加させる化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP5390626B2
JP5390626B2 JP2011534784A JP2011534784A JP5390626B2 JP 5390626 B2 JP5390626 B2 JP 5390626B2 JP 2011534784 A JP2011534784 A JP 2011534784A JP 2011534784 A JP2011534784 A JP 2011534784A JP 5390626 B2 JP5390626 B2 JP 5390626B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
purin
ethyl
isopropyl
pyridin
ylamino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011534784A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012507554A (ja
Inventor
アンソニー・ボイターノ
マイケル・クック
シフェン・パン
ピーター・ジー・シュルツ
ジョン・テリュー
ヨンキン・ワン
ワン・シン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IRM LLC
Original Assignee
IRM LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=42111339&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5390626(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by IRM LLC filed Critical IRM LLC
Publication of JP2012507554A publication Critical patent/JP2012507554A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5390626B2 publication Critical patent/JP5390626B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/28Bone marrow; Haematopoietic stem cells; Mesenchymal stem cells of any origin, e.g. adipose-derived stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • A61K31/52Purines, e.g. adenine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/02Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6
    • C07D473/16Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 two nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/26Heterocyclic compounds containing purine ring systems with an oxygen, sulphur, or nitrogen atom directly attached in position 2 or 6, but not in both
    • C07D473/32Nitrogen atom
    • C07D473/34Nitrogen atom attached in position 6, e.g. adenine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0647Haematopoietic stem cells; Uncommitted or multipotent progenitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K2035/124Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells the cells being hematopoietic, bone marrow derived or blood cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/30Hormones
    • C12N2501/38Hormones with nuclear receptors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/60Transcription factors

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

関連出願の相互引用
本出願は、米国仮特許出願第61/109,821号(2008年10月30日出願)および米国仮特許出願第61/242,765号(2009年9月15日)の優先権の利益を主張する。これらの出願の全ての開示は、言及することによって、全ての目的について、その全体が本明細書に組み込まれる。
本発明の背景
本発明の分野
本発明は、移植のために、CD34+細胞の数を増加させる化合物および組成物に関する。本発明は、さらに、増加させた造血幹細胞(HSC)を含む細胞集団、および、造血細胞系および免疫系防御を再構成するために、遺伝性免疫不全疾患および自己免疫疾患および多様な造血障害を有する患者を処置するための自家移植または同種移植におけるその使用に関する。
背景
造血幹細胞(HSC)は、個体の生涯を通じて、その自己再生と子孫の分化のバランスを取りながら、全ての血液成分を再生することができる。造血幹細胞は、移植レシピエントにおいて、血液細胞および免疫細胞を再建する能力の結果としての治療可能性を有する。さらに、HSCは、脳、筋肉および肝臓などの、他の組織の細胞を生じる可能性を有する。ヒトの自家および同種骨髄移植法は、現在、白血病、リンパ腫および他の致死的疾患のための治療として用いられている。これらの方法において、生着に十分なHSCが存在することを確実にするために、大量の幹細胞を単離しなければならない。処置に利用可能なHSCの数が、臨床的制限である。
本発明は、造血幹細胞集団を増加させるための化合物および組成物、ならびにそれらの使用に関する。
本発明の概要
一つの局面において、本発明は、式I:
Figure 0005390626
[式中、
は、NおよびCRから選択され;
、GおよびGは、CHおよびNから独立して選択され;ただし、GおよびGの少なくとも1個がNであり;ただし、GおよびGの両方がNとなることはない;
Lは、−NR5a(CH)0−3−(ここで、0−3は、0、1、2または3を意味する。)、−NR5aCH(C(O)OCH)CH−、−NR5a(CH)NR5b−、−NR5a(CH)S−、−NR5aCHCH(CH)CH−、−NR5aCHCH(OH)−および−NR5aCH(CH)CH−から選択され;ここで、R5aおよびR5bは、水素およびC1−4アルキルから独立して選択され;
は、水素、フェニル、チオフェニル、フラニル、1H−ベンゾイミダゾリル、イソキノリニル、1H−イミダゾピリジニル、ベンゾチオフェニル、ピリミジニル、1H−ピラゾリル、ピリジニル、1H−イミダゾリル、ピロリジニル、ピラジニル、ピリダジニル、1H−ピロリルおよびチアゾリルから選択され;ここで、Rのフェニル、チオフェニル、フラニル、1H−ベンゾイミダゾリル、イソキノリニル、1H−イミダゾピリジニル、ベンゾチオフェニル、ピリミジニル、1H−ピラゾリル、ピリジニル、1H−イミダゾリル、ピロリジニル、ピラジニル、ピリダジニル、1H−ピロリルまたはチアゾリルは、所望によりシアノ、ヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロ、ハロ置換C1−4アルキル、ハロ置換C1−4アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、−C(O)R8a、−S(O)0−28a、−C(O)OR8aおよび−C(O)NR8a8bから独立して選択される1〜3個の基によって置換されていてもよく;ここで、R8aおよびR8bは、水素およびC1−4アルキルから独立して選択され;ただし、RおよびRの両方が水素となることはない;
は、−S(O)NR6a6b、−NR9aC(O)R9b、−NR6aC(O)NR6b6c、フェニル、1H−ピロロピリジン−3−イル、1H−インドリル、チオフェニル、ピリジニル、1H−1,2,4−トリアゾリル、2−オキソイミダゾリジニル、1H−ピラゾリル、2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾリルおよび1H−インダゾリルから選択され;ここで、R6a、R6bおよびR6cは、水素およびC1−4アルキルから独立して選択され;ここで、Rのフェニル、1H−ピロロピリジン−3−イル、1H−インドリル、チオフェニル、ピリジニル、1H−1,2,4−トリアゾリル、2−オキソイミダゾリジニル、1H−ピラゾリル、2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾリルまたは1H−インダゾリルは、所望によりヒドロキシ、ハロ、メチル、メトキシ、アミノ、−O(CH)NR7a7b、−S(O)NR7a7b、−OS(O)NR7a7bおよび−NR7aS(O)7bから独立して選択される1〜3個の基で置換されており;ここで、R7aおよびR7bは、水素およびC1−4アルキルから独立して選択され;
は、水素、C1−4アルキルおよびビフェニルから選択され;
は、C1−10アルキル、プロパ−1−エン−2−イル、シクロヘキシル、シクロプロピル、2−(2−オキソピロリジン−1−イル)エチル、オキセタン−3−イル、ベンズヒドリル、テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル、テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル、フェニル、テトラヒドロフラン−3−イル、ベンジル、(4−ペンチルフェニル)(フェニル)メチルおよび1−(1−(2−オキソ−6,9,12−トリオキサ−3−アザテトラデカン−14−イル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)エチルから選択され;ここで、当該アルキル、シクロプロピル、シクロヘキシル、2−(2−オキソピロリジン−1−イル)エチル、オキセタン−3−イル、オキセタン−2−イル、ベンズヒドリル、テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル、テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル、テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル、フェニル、テトラヒドロフラン−3−イル、テトラヒドロフラン−2−イル、ベンジル、(4−ペンチルフェニル)(フェニル)メチルまたは1−(1−(2−オキソ−6,9,12−トリオキサ−3−アザテトラデカン−14−イル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)エチルは、所望によりヒドロキシ、C1−4アルキルおよびハロ置換C1−4アルキルから独立して選択される1〜3個の基で置換されていてもよい。]
の化合物、または、当該化合物のN−オキシド誘導体、プロドラッグ誘導体、保護誘導体、個々の異性体およびそれらの異性体混合物;または塩(好ましくは薬学的に許容される塩)および溶媒和物(例えば水和物)を提供する。
図1は、4−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノールの形態Aの固体形態のPXRDパターンを開示している。 図2〜12は、それぞれ、4−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノールの硝酸塩、メシル酸塩、トシル酸塩、塩酸塩、硫酸塩、ベシル酸塩、エシル酸塩、臭化水素酸塩、オロト酸塩、フマル酸塩およびナパジシル酸塩の固体形態のPXRDパターンを開示している。 図13は、4−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノールの非晶質形態のDSCパターンを開示している。
本発明の詳細な説明
定義
基として、およびハロ置換アルキルおよびアルコキシなどの他の基の構成要素としての“アルキル”は、直鎖であっても分枝鎖であってもよい。例えば、アルキルは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、t−ブチルなどを含む。C1−4−アルコキシは、メトキシ、エトキシなどを含む。ハロ置換アルキルは、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチルなどを含む。
“アリール”は、6〜10個の環炭素原子を含む単環式または縮合二環式芳香環の集合を意味する。例えば、アリールは、フェニルであってもナフチルであってもよく、好ましくはフェニルである。“アリーレン”はアリール基から誘導される二価の基を意味する。
“ヘテロアリール”は、1個以上の環員が、−O−、−N=、−NR−、−C(O)−、−S−、−S(O)−または−S(O)−(ここで、Rは、水素、C1−4アルキルまたは窒素保護基である。)から選択されるヘテロ原子または部分である、アリールについて定義された通りの基である。例えば、ヘテロアリールは、ピリジル、インドリル、インダゾリル、キノキサリニル、キノリニル、ベンゾフラニル、ベンゾピラニル、ベンゾチオピラニル、ベンゾ[1,3]ジオキソール、イミダゾリル、ベンゾ−イミダゾリル、ピリミジニル、フラニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピラゾリル、チエニルなどを含む。
“シクロアルキル”は、示された数の環原子を含む飽和または部分的に不飽和の、単環式、縮合二環式または架橋多環式環の集合を意味する。例えば、C3−10シクロアルキルは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルなどを含む。“ヘテロシクロアルキル”は、1個以上の環炭素が、−O−、−N=、−NR−、−C(O)−、−S−、−S(O)−または−S(O)−(ここで、Rは、水素、C1−4アルキルまたは窒素保護基である。)から選択される1個の部分によって置き換えられているという条件で、本明細書で定義されたシクロアルキルを意味する。例えば、C3−8ヘテロシクロアルキルは、本発明の化合物を記載するために本明細書で用いられるとき、モルホリノ、ピロリジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピペリジニルオン(piperidinylone)、2−オキソ−ピロリジン−1−イル、1,4−ジオキサ−8−アザ−スピロ[4.5]デカ−8−イルなどを含む。
“ハロゲン”(またはハロ)は、好ましくはクロロまたはフルオロを表すが、ブロモまたはヨードであってもよい。
“造血幹細胞”(HSC)は、本明細書で用いられるとき、自己再生し、顆粒球(例えば前骨髄球、好中球、好酸球、好塩基球)、赤血球(例えば網状赤血球、赤血球)、血小板(例えば、巨核芽球、血小板生成巨核球、血小板)、および単球(例えば単球、マクロファージ)を含むより成熟した血液細胞に分化する能力を有する未成熟な血液細胞を言う。HSCは、本明細書を通して、幹細胞と同義である。当技術分野で、当該細胞は、CD34細胞を含むことも含まないこともあることが知られている。CD34細胞は、CD34細胞表面マーカーを発現する未成熟な細胞である。CD34+細胞は、上記幹細胞の性質を有する細胞の亜集団を含むと考えられる。HSCが、多能性幹細胞、多分化能幹細胞(例えばリンパ系幹細胞)および/または特定の造血系に関連づけられた幹細胞を含むことが当技術分野で周知である。特定の造血系に関連づけられた幹細胞は、T細胞系、B細胞系、樹状細胞系、ランゲルハンス細胞系および/またはリンパ組織特異的マクロファージ細胞系のものであり得る。さらに、HSCはまた、長期HSC(LT−HSC)および短期HSC(ST−HSC)を言う。ST−HSCは、LT−HSCより活性で、かつ増殖性である。しかし、LT−HSCは、制限のない自己再生を有し(すなわち、それらは成体期を通して生存する)、一方、ST−HSCは制限された自己再生を有する(すなわち、それらは限定された期間のみ生存する)。これらのHSCの何れもが本明細書に記載された方法のいずれにも用いられ得る。所望により、増殖性が高く、従って速くHSCおよび子孫の数が増加することから、ST−HSCが有用である。造血幹細胞は、所望により、血液製剤から得られる。血液製剤は、身体または造血器由来の細胞を含む身体の臓器から得られるものを含む。このような原料は、未分画骨髄、臍帯血、末梢血、肝臓、胸腺、リンパおよび脾臓を含む。前記の粗製または未分画血液製剤の全てが、当技術分野で既知の方法で、造血幹細胞の特徴を有する細胞について富化され得る。
“処置する”、“処置すること”および“処置”は、疾患および/またはその付随する症状を緩和するまたは阻止する方法を言う。
細胞の内容において“増加”は、当初の細胞集団から、それと同一であってもなくてもよい特有の細胞型(複数を含む)の数を増加させることを言う。増加に用いられる当初の細胞は、増加から生じた細胞と同一でなくてもよい。
“細胞集団”は、血液製剤または組織などの生物学的原料から単離し、1個以上の細胞に由来する真核生物の、哺乳類の、好ましくはヒトの細胞を言う。
“富化した”は、細胞集団の文脈において用いられるとき、1つ以上のマーカー、例えばCD34+の存在に基づいて選択された細胞集団を言う。
用語“CD34+細胞”は、その表面でCD34マーカーを発現する細胞を言う。CD34+細胞は、フローサイトメトリーおよび蛍光標識抗CD34抗体を用いて検出し、計数され得る。
“CD34+細胞で富化した”は、CD34マーカーの存在に基づいて選択された細胞集団を意味する。従って、選択方法後の細胞集団におけるCD34+細胞のパーセンテージは、CD34マーカーに基づく選択工程前の当初の細胞集団におけるCD34+細胞のパーセンテージより高い。例えば、CD34+細胞で富化した細胞集団において、CD34+細胞は、少なくとも50%、60%、70%、80%または少なくとも90%の細胞を表し得る。
“臍帯血単位”は、単胎出産の臍帯から集められた血液を言う。
好ましい態様の説明
本発明は、アリール炭化水素受容体の活性および/または発現、および/または、アリール炭化水素受容体経路の下流エフェクターを下方制御することができる薬物を用いて、HSC集団を増加させる方法および組成物に関する。
一つの態様において、アリール炭化水素受容体の活性および/または発現を下方制御することができる薬物は、式Iの化合物である。
一つの態様において、式Iの化合物についての記載は、式Ia、Ib、Ic、IdおよびIe:
Figure 0005390626
[式中、
Lは、−NR5a(CH)0−3−、−NR5aCH(C(O)OCH)CH−、−NR5a(CH)NR5b−、−NR5a(CH)S−、−NR5aCHCH(CH)CH−、−NR5aCHCH(OH)−および−NR5aCH(CH)CH−から選択され;ここで、R5aおよびR5bは、水素およびC1−4アルキルから独立して選択され;ここで、示されたL部分の右側がRに結合しており、例えば:−NR5a(CH)0−3−R、−NR5aCH(C(O)OCH)CH−R、−NR5a(CH)NR5b−R、−NR5a(CH)S−R、−NR5aCHCH(CH)CH−R、−NR5aCHCH(OH)−Rおよび−NR5aCH(CH)CH−Rであり;
は、水素、フェニル、チオフェン−2−イル、チオフェン−3−イル、フラン−3−イル、1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル、イソキノリン−4−イル、1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−1−イル、ベンゾ[b]チオフェン−3−イル、ピリミジン−5−イル、1H−ピラゾール−4−イル、ピリジン−2−イル、ピリジン−4−イル、1H−イミダゾール−1−イル、ピロリジン−1−イル、ピラジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリダジン−4−イル、1H−ピロール−2−イルおよびチアゾール−5−イルから選択され;
ここで、Rのフェニル、チオフェン−2−イル、チオフェン−3−イル、フラン−3−イル、1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル、イソキノリン−4−イル、1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−1−イル、ベンゾ[b]チオフェン−3−イル、ピリミジン−5−イル、ピリジン−2−イル、ピリジン−4−イル、1H−イミダゾール−1−イル、ピロリジン−1−イル、ピラジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリダジン−4−イル、1H−ピロール−2−イルまたはチアゾール−5−イルは、所望によりシアノ、ヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロ、ハロ置換C1−4アルキル、−S(O)0−28aおよび−C(O)OR8aから独立して選択される1〜3個の基によって置換されていてもよく;ここで、R8aおよびR8bは、水素およびC1−4アルキルから独立して選択され;ただし、RおよびRの両方が水素となることはない;
は、−NR6aC(O)NR6b6c、フェニル、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル、1H−インドール−3−イル、チオフェン−3−イル、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル、2−オキソイミダゾリジン−1−イル、1H−ピラゾール−3−イル、1H−ピラゾール−4−イル、2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イルおよび1H−インダゾール−3−イルから選択され;ここで、R6a、R6bおよびR6cは、水素およびC1−4アルキルから独立して選択され;ここで、Rのフェニル、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル、1H−インドール−3−イル、チオフェン−3−イル、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル、2−オキソイミダゾリジン−1−イル、1H−ピラゾール−3−イル、1H−ピラゾール−4−イル、2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イルまたは1H−インダゾール−3−イルは、所望によりヒドロキシ、ハロ、メトキシ、アミノ、−OS(O)NR7a7bおよび−NR7aS(O)7bから独立して選択される1〜3個の基で置換されており;ここで、R7aおよびR7bは、水素およびC1−4アルキルから独立して選択され;
は、水素、C1−4アルキルおよびビフェニルから選択され;
は、イソプロピル、メチル、エチル、プロパ−1−エン−2−イル、イソブチル、シクロヘキシル、sec−ブチル、(S)−sec−ブチル、(R)−sec−ブチル、1−ヒドロキシプロパン−2−イル、(S)−1−ヒドロキシプロパン−2−イル、(R)−1−ヒドロキシプロパン−2−イル、ノナン−2−イル、2−(2−オキソピロリジン−1−イル)エチル、オキセタン−3−イル、オキセタン−2−イル、ベンズヒドリル、テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル、フェニル、テトラヒドロフラン−3−イルおよびベンジルから選択され;ここで、当該シクロヘキシル、2−(2−オキソピロリジン−1−イル)エチル、オキセタン−3−イル、オキセタン−2−イル、ベンズヒドリル、テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル、フェニル、テトラヒドロフラン−3−イルまたはベンジルは、所望によりC1−4アルキルおよびハロ置換C1−4アルキルから独立して選択される1〜3個の基で置換されていてもよい。]
の化合物から選択される化合物である。
他の態様において、Lは、−NR5a(CH)0−3−、−NR5aCH(C(O)OCH)CH−、−NR5a(CH)NR5b−、−NR5a(CH)S−、−NR5aCHCH(CH)CH−、−NR5aCH(CH)CH−および−NR5aCHCH(OH)−から選択され;ここで、R5aおよびR5bは、水素およびメチルから独立して選択され;
は、水素、フェニル、チオフェン−2−イル、チオフェン−3−イル、フラン−3−イル、1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル、イソキノリン−4−イル、1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−1−イル、ベンゾ[b]チオフェン−3−イル、ピリミジン−5−イル、1H−ピラゾール−4−イル、ピリジン−2−イル、ピリジン−4−イル、1H−イミダゾール−1−イル、ピロリジン−1−イル、ピラジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリダジン−4−イル、1H−ピロール−2−イルおよびチアゾール−5−イルから選択され;ここで、Rのフェニル、チオフェン−2−イル、チオフェン−3−イル、フラン−3−イル、1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル、イソキノリン−4−イル、1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−1−イル、ベンゾ[b]チオフェン−3−イル、ピリミジン−5−イル、ピリジン−2−イル、ピリジン−4−イル、1H−イミダゾール−1−イル、ピロリジン−1−イル、ピラジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリダジン−4−イル、1H−ピロール−2−イルまたはチアゾール−5−イルは、所望によりシアノ、ヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロ、ハロ置換C1−4アルキル、−S(O)0−28aおよび−C(O)OR8aから独立して選択される1〜3個の基によって置換されていてもよく;ここで、R8aおよびR8bは、水素およびC1−4アルキルから独立して選択され;ただし、RおよびRの両方が水素となることはない。
他の態様において、Lが−NR5a(CH)0−3であるとき、それは、好ましくは−NR5a(CH)1−3(ここで、1−3は、1、2または3である。)である。
他の態様において、Rは、ウレア、フェニル、1H−インドール−2−イル、1H−インドール−3−イル、チオフェン−3−イル、ピペリジン−1−イル、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル、1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル、2−オキソイミダゾリジン−1−イル、1H−ピラゾール−3−イル、1H−ピラゾール−4−イル、2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル、1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イルおよび1H−イミダゾール−4−イルから選択され;ここで、Rのフェニル、1H−インドール−2−イル、1H−インドール−3−イル、チオフェン−3−イル、ピペリジン−1−イル、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル、1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル、2−オキソイミダゾリジン−1−イル、1H−ピラゾール−3−イル、1H−ピラゾール−4−イル、2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イルまたは1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イルは、所望によりヒドロキシ、メトキシ、メチル、ハロ、アミノおよびアミノ−スルホニルで置換されている。
他の態様において、Rは、水素、メチルおよびビフェニルから選択され;
は、イソプロピル、メチル、エチル、プロパ−1−エン−2−イル、イソブチル、シクロヘキシル、sec−ブチル、(S)−sec−ブチル、(R)−sec−ブチル、1−ヒドロキシプロパン−2−イル、(S)−1−ヒドロキシプロパン−2−イル、(R)−1−ヒドロキシプロパン−2−イル、ノナン−2−イル、2−(2−オキソピロリジン−1−イル)エチル、オキセタン−3−イル、オキセタン−2−イル、ベンズヒドリル、テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル、フェニル、テトラヒドロフラン−3−イルおよびベンジルから選択され;ここで、シクロヘキシル、2−(2−オキソピロリジン−1−イル)エチル、オキセタン−3−イル、オキセタン−2−イル、ベンズヒドリル、テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル、フェニル、テトラヒドロフラン−3−イルまたはベンジルは、所望によりメチルおよびトリフルオロメチルから独立して選択される1〜3個の基で置換されていてもよい。
他の態様は、次に示すものから選択される化合物である:
4−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
4−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−sec−ブチル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
4−(2−(9−ベンズヒドリル−2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
4−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−(テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
4−(2−(9−イソプロピル−2−(チオフェン−2−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
4−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
4−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−イソブチル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
4−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−メチル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
4−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−(4−メチルベンジル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
N−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−アミン;
2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−イソプロピル−N−(2−(チオフェン−3−イル)エチル)−9H−プリン−6−アミン;
3−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−N−(4−フルオロフェネチル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−アミン;
N−(4−アミノフェネチル)−2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−アミン;
4−(2−(9−イソプロピル−2−(ピリミジン−5−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
4−(2−(9−イソプロピル−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
4−(2−(9−イソプロピル−2−フェニル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
4−(2−(9−イソプロピル−2−(チオフェン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
4−(2−(2−(フラン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−N−(4−フルオロフェネチル)−9−フェニル−9H−プリン−6−アミン;
N−ベンジル−8−(ビフェニル−4−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−アミン;
4−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−(ノナン−2−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
N−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−sec−ブチル−9H−プリン−6−アミン;
3−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)−1H−インドール−5−イル 5−((3aS,4S,6aR)−2−オキソヘキサヒドロ−1H−チエノ[3,4−d]イミダゾール−4−イル)ペンタノエート;
N−(2−(2−(2−(2−(4−(1−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−6−(4−ヒドロキシフェネチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)エチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)エトキシ)エトキシ)エトキシ)エチル)アセトアミド;
4−(2−(9−イソプロピル−2−(ピリジン−4−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
5−(6−(4−ヒドロキシフェネチルアミノ)−9−イソプロピル−9H−プリン−2−イル)ニコチン酸エチル;
5−(6−(4−ヒドロキシフェネチルアミノ)−9−イソプロピル−9H−プリン−2−イル)ニコチン酸エチル;
4−(2−(2−(6−フルオロピリジン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
4−(2−(9−イソプロピル−2−(4−メチルピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
5−(6−(4−ヒドロキシフェネチルアミノ)−9−イソプロピル−9H−プリン−2−イル)ニコチノニトリル;
4−(2−(9−イソプロピル−2−(ピロリジン−1−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
4−(2−(2−(1H−イミダゾール−1−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
4−(2−(9−イソプロピル−2−(ピリダジン−4−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
4−(2−(9−イソプロピル−2−(ピラジン−2−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
4−(2−(9−イソプロピル−2−(ピリジン−2−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
4−(2−(9−イソプロピル−2−(5−(メチルスルホニル)ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
4−(2−(9−イソプロピル−2−(5−メチルピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
4−(2−(2−(4−クロロピリジン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
4−(2−(2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
4−(2−(9−イソプロピル−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
4−(2−(9−イソプロピル−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)−2−メトキシフェノール;
4−(2−(9−イソプロピル−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)−2−メトキシフェノール;
N−[2−(6−メトキシ−1H−インドール−3−イル)エチル]−9−(プロパン−2−イル)−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−アミン;
N−[2−(5−メチル−1H−インドール−3−イル)エチル]−9−(プロパン−2−イル)−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−アミン;
1−(2−{[9−(プロパン−2−イル)−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−イル]アミノ}エチル)イミダゾリジン−2−オン;
N−(2−{[9−(プロパン−2−イル)−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−イル]アミノ}エチル)ピリジン−2−アミン;
9−(プロパン−2−イル)−N−[3−(1H−ピラゾール−4−イル)プロピル]−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−アミン;
N−{2−[(3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル)スルファニル]エチル}−9−(プロパン−2−イル)−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−アミン;
1−(2−{[2−(1−ベンゾチオフェン−3−イル)−9−(プロパン−2−イル)−9H−プリン−6−イル]アミノ}エチル)イミダゾリジン−2−オン;
N−[2−(5−アミノ−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)エチル]−2−(1−ベンゾチオフェン−3−イル)−9−(プロパン−2−イル)−9H−プリン−6−アミン;
N−(2−{[2−(1−ベンゾチオフェン−3−イル)−9−(プロパン−2−イル)−9H−プリン−6−イル]アミノ}エチル)ピリジン−2−アミン;
2−(1−ベンゾチオフェン−3−イル)−9−(プロパン−2−イル)−N−[3−(1H−ピラゾール−4−イル)プロピル]−9H−プリン−6−アミン;
2−(1−ベンゾチオフェン−3−イル)−N−[3−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)プロピル]−9−(プロパン−2−イル)−9H−プリン−6−アミン;
(2−{[2−(1−ベンゾチオフェン−3−イル)−9−(プロパン−2−イル)−9H−プリン−6−イル]アミノ}エチル)ウレア;
5−({[2−(1−ベンゾチオフェン−3−イル)−9−(プロパン−2−イル)−9H−プリン−6−イル]アミノ}メチル)−2,3−ジヒドロ−1H−1,3−ベンゾジアゾール−2−オン;
N−[2−(1H−インドール−3−イル)エチル]−9−(プロパン−2−イル)−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−アミン;
N−(4−(2−(9−イソプロピル−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェニル)メタン−スルホンアミド;
4−(2−(2−(ピリジン−3−イル)−9−(テトラヒドロフラン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
4−(2−(9−イソプロピル−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)プロピル)フェノール;
4−(2−(9−(オキセタン−3−イル)−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
5−(6−(4−ヒドロキシフェネチルアミノ)−9−イソプロピル−9H−プリン−2−イル)−N−メチルニコチンアミド;
4−(2−(9−(1−ヒドロキシプロパン−2−イル)−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
4−(2−(9−イソプロピル−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェニル スルファメート;
4−(2−(2−(2−フルオロピリジン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
4−(2−(9−イソプロピル−2−(1−メチル−1H−ピロール−2−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
4−(2−(9−イソプロピル−2−(チアゾール−5−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
4−(2−(2−(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
4−(2−(2−(2,4−ジメチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
4−(2−(9−イソプロピル−2−(2−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
5−(9−sec−ブチル−6−(4−ヒドロキシ−3−メチルフェネチルアミノ)−9H−プリン−2−イル)ニコチノニトリル;
N−(2−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)エチル)−9−イソプロピル−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−アミン;
9−イソプロピル−N−(2−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)エチル)−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−アミン;
4−(2−(2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9−(オキセタン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
4−(2−(2−(5−クロロピリジン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
4−(2−(9−イソプロピル−2−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
5−(6−(2−(1H−インドール−3−イル)エチルアミノ)−9−sec−ブチル−9H−プリン−2−イル)ニコチノニトリル;
N−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−9−sec−ブチル−2−(5−メチルピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−アミン;
(R)−N−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−9−sec−ブチル−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−アミン;
(S)−N−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−9−sec−ブチル−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−アミン;
N−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−9−sec−ブチル−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−アミン;
(R)−N−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−9−sec−ブチル−2−(5−メチルピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−アミン;
(S)−N−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−9−sec−ブチル−2−(5−メチルピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−アミン;
5−(6−(4−ヒドロキシフェネチルアミノ)−9−(オキセタン−3−イル)−9H−プリン−2−イル)ニコチノニトリル;
4−(2−(6−(5−フルオロピリジン−3−イル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)エチル)フェノール;
4−(2−(6−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)エチル)フェノール;
(R)−4−(2−(2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9−(テトラヒドロフラン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
4−(2−(9−イソプロピル−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)−3−メチルフェノール;
5−(6−(4−ヒドロキシフェネチルアミノ)−9−イソプロピル−9H−プリン−2−イル)ピコリノニトリル;
3−(6−(4−ヒドロキシフェネチルアミノ)−9−イソプロピル−9H−プリン−2−イル)イソニコチノニトリル;
4−(2−(2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルアミノ)エチル)フェノール;
3−(6−(4−ヒドロキシフェネチルアミノ)−9−イソプロピル−9H−プリン−2−イル)ピコリノニトリル;
4−(2−(9−イソプロピル−2−(6−メチルピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
4−(2−(9−イソプロピル−2−(イソキノリン−4−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
2−クロロ−4−(2−(9−イソプロピル−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
3−フルオロ−4−(2−(9−イソプロピル−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
N−(2−(5−クロロ−1H−インドール−3−イル)エチル)−9−イソプロピル−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−アミン;
N−(2−(5−フルオロ−1H−インドール−3−イル)エチル)−9−イソプロピル−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−アミン;
4−(2−(9−イソプロピル−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)−2−メチルフェノール;
4−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−(オキセタン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
(S)−4−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−(テトラヒドロフラン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
(R)−4−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−(テトラヒドロフラン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
2−(6−(2−(1H−インドール−3−イル)エチルアミノ)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−9−イル)プロパン−1−オール;
(R)−2−(6−(2−(1H−インドール−3−イル)エチルアミノ)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−9−イル)プロパン−1−オール;
(S)−2−(6−(2−(1H−インドール−3−イル)エチルアミノ)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−9−イル)プロパン−1−オール;
(R)−N−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9−(テトラヒドロフラン−3−イル)−9H−プリン−6−アミン;
4−(2−(2−(3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
4−(2−(2−(1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−1−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
4−(2−(6−(5−フルオロピリジン−3−イル)−1−イソプロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−イルアミノ)エチル)フェノール;
4−(2−(2−(4,5−ジメチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9−イソプロピル−N−(2−(ピリジン−3−イル)エチル)−9H−プリン−6−アミン;
4−(2−(2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)−1−ヒドロキシエチル)フェノール;
2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9−イソプロピル−N−(2−(6−メトキシ−1H−インドール−3−イル)エチル)−9H−プリン−6−アミン;
N−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−アミン;
2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9−イソプロピル−N−(2−(5−メトキシ−1H−インドール−3−イル)エチル)−9H−プリン−6−アミン;
N−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9−(プロパ−1−エン−2−イル)−9H−プリン−6−アミン;
5−(2−(2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)ピリジン−2−オール;
N−(2−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)エチル)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−アミン;
N−(2−(6−(2−(ジエチルアミノ)エトキシ)−1H−インドール−3−イル)エチル)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−アミン;
4−(2−(5−(5−フルオロピリジン−3−イル)−3−イソプロピル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−7−イルアミノ)エチル)フェノール;
N−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−9−sec−ブチル−2−(2−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9H−プリン−6−アミン;
4−(2−(2−(2−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
4−(2−(9−イソプロピル−2−(2−プロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
3−(2−(2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)−1H−インドール−6−オール;
N−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−9−イソプロピル−2−(5−メチルピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−アミン;
N−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−9−イソプロピル−2−(2−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9H−プリン−6−アミン;
2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9−イソプロピル−N−(2−(7−メチル−1H−インドール−3−イル)エチル)−9H−プリン−6−アミン;
N−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9−(オキセタン−3−イル)−9H−プリン−6−アミン;
N−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−(5−メチルピリジン−3−イル)−9−(オキセタン−3−イル)−9H−プリン−6−アミン;
N−(2−(6−フルオロ−1H−インドール−3−イル)エチル)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−アミン;
2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9−イソプロピル−N−(2−(6−メチル−1H−インドール−3−イル)エチル)−9H−プリン−6−アミン;
2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9−イソプロピル−N−(2−(2−メチル−1H−インドール−3−イル)エチル)−9H−プリン−6−アミン;
N−(2−(4−フルオロ−1H−インドール−3−イル)エチル)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−アミン;
N−(2−(7−フルオロ−1H−インドール−3−イル)エチル)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−アミン;
2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9−イソプロピル−N−(2−(4−メチル−1H−インドール−3−イル)エチル)−9H−プリン−6−アミン;
4−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルアミノ)エチル)フェノール;
9−イソプロピル−2−(ピリジン−3−イル)−N−(2−(ピリジン−4−イル)エチル)−9H−プリン−6−アミン;
N−(2−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)エチル)−9−イソプロピル−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−アミン;
4−(2−(2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9−(1−ヒドロキシプロパン−2−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)−2−メチルフェノール;
4−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−シクロヘキシル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
4−(2−(9−イソプロピル−2−(チオフェン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;および
1−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−6−(4−ヒドロキシフェネチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)エチル)ピロリジン−2−オン。
式Iの化合物を、下記の実施例および表Iに詳述する。
他の態様は、式Ia:
Figure 0005390626
[式中、
Lは、−NR5a(CH)0−3−、−NR5aCH(C(O)OCH)CH−、−NR5a(CH)NR5b−、−NR5a(CH)S−、−NR5aCHCH(CH)CH−、−NR5aCH(CH)CH−、−(CH)−、−CHOCH−、−CHNR5aCH−、−NR5aC(O)CH−および−NR5aY−から選択され;ここで、R5aおよびR5bは、水素およびC1−4アルキルから独立して選択され;Yは、O、NおよびSから選択される3個までのヘテロ原子を含む5員のヘテロアリール環であり;
は、水素、フェニル、チオフェン−2−イル、チオフェン−3−イル、フラン−2−イル、フラン−3−イル、ベンゾ[b]チオフェン−2−イル、ベンゾ[b]チオフェン−3−イル、ベンゾフラン−2−イル、ベンゾフラン−3−イル、ピリミジン−4−イル、ピリミジン−5−イル、1H−ピラゾール−4−イル、1H−ピラゾール−3−イル、ピリジン−2−イル、ピリダジン−3−イル、ピリジン−4−イル、1H−イミダゾール−1−イル、ピロリジン−1−イル、ピラジン−2−イル、ピリジン−3−イル、1H−ピラゾール−1−イル、ピリダジン−4−イル、1H−インドール−2−イル、チアゾール−4−イル、1H−インドール−3−イル、1H−ピロール−2−イルおよびチアゾール−5−イルから選択され;ここで、Rのフェニル、チオフェン−2−イル、チオフェン−3−イル、フラン−2−イル、フラン−3−イル、ベンゾ[b]チオフェン−2−イル、ベンゾ[b]チオフェン−3−イル、ベンゾフラン−2−イル、ベンゾフラン−3−イル、ピリミジン−4−イル、ピリミジン−5−イル、1H−ピラゾール−4−イル、1H−ピラゾール−3−イル、ピリジン−2−イル、ピリダジン−3−イル、ピリジン−4−イル、1H−イミダゾール−1−イル、ピロリジン−1−イル、ピラジン−2−イル、ピリジン−3−イル、1H−ピラゾール−1−イル、ピリダジン−4−イル、1H−インドール−2−イル、チアゾール−4−イル、1H−インドール−3−イル、1H−ピロール−2−イルまたはチアゾール−5−イルは、所望によりシアノ、ヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロ、ハロ置換C1−4アルキル、ハロ置換C1−4アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、−C(O)R8a、−S(O)0−28a、−C(O)OR8aおよび−C(O)NR8a8bから独立して選択される1〜3個の基によって置換されていてもよく;ここで、R8aおよびR8bは、水素およびC1−4アルキルから独立して選択され;ただし、RおよびRの両方が水素となることはない;
は、−S(O)NR6a6b、−NR9aC(O)R9b、−NR6aC(O)NR6b6c、フェニル、1H−インドール−2−イル、1H−インドール−3−イル、ベンゾ[b]チオフェン−2−イル、ベンゾ[b]チオフェン−3−イル、ベンゾフラン−2−イル、ベンゾフラン−3−イル、チオフェン−2−イル、チオフェン−3−イル、フラン−2−イル、フラン−3−イル、ピペリジン−4−イル、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−2−イル、ピペリジン−1−イル、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル、1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル、2−オキソイミダゾリジン−1−イル、1H−ピラゾール−3−イル、1H−ピラゾール−4−イル、3−オキソピペラジン−1−イル、2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル、1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル、インドリン−5−イル、2−オキソインドリン−5−イル、1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル、1H−インダゾール−5−イルおよび1H−イミダゾール−4−イルから選択され;ここで、R6a、R6bおよびR6cは、水素およびC1−4アルキルから独立して選択され;ここで、Rのフェニル、1H−インドール−2−イル、1H−インドール−3−イル、ベンゾ[b]チオフェン−2−イル、ベンゾ[b]チオフェン−3−イル、ベンゾフラン−2−イル、ベンゾフラン−3−イル、チオフェン−2−イル、チオフェン−3−イルまたはフラン−2−イル、フラン−3−イル、ピペリジン−4−イル、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−2−イル、ピペリジン−1−イル、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル、1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル、2−オキソイミダゾリジン−1−イル、1H−ピラゾール−3−イル、3−オキソピペラジン−1−イル、2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル、1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル、インドリン−5−イル、2−オキソインドリン−5−イル、1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル、1H−インダゾール−5−イルまたは1H−イミダゾール−4−イルは、所望によりヒドロキシ、ハロ、メチル、メトキシ、アミノ、−S(O)NR7a7b、−OS(O)NR7a7bおよび−NR7aS(O)7bから独立して選択される1〜3個の基で置換されており;ここで、R7aおよびR7bは、水素およびC1−4アルキルから独立して選択されるか;あるいは5−((3aS,4S,6aR)−2−オキソヘキサヒドロ−1H−チエノ[3,4−d]イミダゾール−4−イル)ペンタノイルオキシ、2−(2−(5−((3aS,4S,6aR)−2−オキソヘキサヒドロ−1H−チエノ[3,4−d]イミダゾール−4−イル)ペンタンアミド)エトキシ)エトキシおよび2−(4−(4−ヘキサ−5−インアミドベンゾイル)フェニルアミノ)−2−オキソエトキシから選択される1個の基であり;
は、水素、C1−4アルキルおよびビフェニルから選択され;
は、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、1−ヒドロキシプロパン−2−イル、シクロプロピル、オキセタン−3−イル、オキセタン−2−イル、ベンズヒドリル、ピペリジン−4−イル、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−2−イル、テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル、テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル、テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル、フェニル、テトラヒドロフラン−3−イル、テトラヒドロフラン−2−イル、ベンジル、(4−ペンチルフェニル)(フェニル)メチルおよび1−(1−(2−オキソ−6,9,12−トリオキサ−3−アザテトラデカン−14−イル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)エチルから選択され;ここで、当該シクロプロピル、オキセタン−3−イル、オキセタン−2−イル、ベンズヒドリル、ピペリジン−4−イル、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−2−イル、テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル、テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル、テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル、フェニル、テトラヒドロフラン−3−イル、テトラヒドロフラン−2−イル、ベンジル、(4−ペンチルフェニル)(フェニル)メチルまたは1−(1−(2−オキソ−6,9,12−トリオキサ−3−アザテトラデカン−14−イル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)エチルは、所望によりC1−4アルキルおよびハロ置換C1−4アルキルから独立して選択される1〜3個の基で置換されていてもよい。]
の化合物または当該化合物のN−オキシド誘導体、プロドラッグ誘導体、保護誘導体、個々の異性体およびそれらの異性体混合物;または薬学的に許容される塩および溶媒和物(例えば水和物)である。
さらなる態様において、式Iaの化合物について、Lは、−NR5a(CH)0−3−、−NR5aCH(C(O)OCH)CH−、−NR5a(CH)NR5b−、−NR5a(CH)S−、−NR5aCHCH(CH)CH−、−NR5aCH(CH)CH−、−(CH)−、−CHOCH−、−CHNR5aCH−、−NR5aC(O)CH−および−NR5aY−から選択され;ここで、R5aおよびR5bは、水素およびメチルから独立して選択され;Yは、イソオキサゾールおよび1,3,4−オキサジアゾールから選択される。
他の態様において、Lが−NR5a(CH)0−3であるとき、それは、好ましくは−NR5a(CH)1−3(ここで、1−3は、1、2または3を意味する。)である。
他の態様において、Rは、水素、フェニル、チオフェン−3−イル、チオフェン−2−イル、フラン−3−イル、フラン−2−イル、ベンゾ[b]チオフェン−3−イル、ピリミジン−5−イル、ピリジン−4−イル、ピリジン−2−イル、ピロリジン−1−イル、1H−ピラゾール−4−イル、ピラジン−2−イル、ピリダジン−3−イル、ピリダジン−4−イル、1H−ピラゾール−1−イル、1H−ピラゾール−3−イル、1H−イミダゾール−1−イル、チアゾール−4−イル、1H−ピロール−2−イル、チアゾール−5−イルおよびピリジン−3−イルから選択され;ここで、Rのフェニル、チオフェン−3−イル、チオフェン−2−イル、フラン−3−イル、フラン−2−イル、ベンゾ[b]チオフェン−3−イル、ピリミジン−5−イル、ピリジン−4−イル、ピリジン−2−イル、ピロリジン−1−イル、1H−ピラゾール−4−イル、ピラジン−2−イル、ピリダジン−3−イル、ピリダジン−4−イル、1H−ピラゾール−1−イル、1H−ピラゾール−3−イル、1H−イミダゾール−1−イル、チアゾール−4−イル、1H−ピロール−2−イル、チアゾール−5−イルまたはピリジン−3−イルは、所望によりシアノ、メチル、メチル−スルホニル、メトキシ、ハロ、ヒドロキシ、カルボキシル、エトキシ−カルボニル、メチル−アミノ−カルボニルおよびアミノから独立して選択される1〜3個の基で置換されており;ただし、RおよびRの両方が水素となることはない。
他の態様において、Rは、アミノ−スルホニル、メチル−カルボニル−アミノ、メチル−スルホニル−アミノ、アミノ−スルホニル−オキシ、ウレア、フェニル、1H−インドール−2−イル、1H−インドール−3−イル、ベンゾ[b]チオフェン−2−イル、ベンゾ[b]チオフェン−3−イル、ベンゾフラン−2−イル、ベンゾフラン−3−イル、チオフェン−2−イル、チオフェン−3−イル、フラン−2−イル、フラン−3−イル、ピペリジン−4−イル、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−2−イル、ピペリジン−1−イル、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル、1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル、2−オキソイミダゾリジン−1−イル、1H−ピラゾール−3−イル、1H−ピラゾール−4−イル、3−オキソピペラジン−1−イル、2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル、1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル、インドリン−5−イル、2−オキソインドリン−5−イル、1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル、1H−インダゾール−5−イルおよび1H−イミダゾール−4−イルから選択され;ここで、Rのフェニル、1H−インドール−2−イル、1H−インドール−3−イル、ベンゾ[b]チオフェン−2−イル、ベンゾ[b]チオフェン−3−イル、ベンゾフラン−2−イル、ベンゾフラン−3−イル、チオフェン−2−イル、チオフェン−3−イル、フラン−2−イル、フラン−3−イル、ピペリジン−4−イル、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−2−イル、ピペリジン−1−イル、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル、1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル、2−オキソイミダゾリジン−1−イル、1H−ピラゾール−3−イル、1H−ピラゾール−4−イル、3−オキソピペラジン−1−イル、2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル、1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル、インドリン−5−イル、2−オキソインドリン−5−イル、1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル、1H−インダゾール−5−イルおよび1H−イミダゾール−4−イルは、所望によりヒドロキシ、メトキシ、メチル、ハロ、アミノ、アミノ−スルホニル、5−((3aS,4S,6aR)−2−オキソヘキサヒドロ−1H−チエノ[3,4−d]イミダゾール−4−イル)ペンタノイルオキシ、2−(2−(5−((3aS,4S,6aR)−2−オキソヘキサヒドロ−1H−チエノ[3,4−d]イミダゾール−4−イル)ペンタンアミド)エトキシ)エトキシおよび2−(4−(4−ヘキサ−5−インアミドベンゾイル)フェニルアミノ)−2−オキソエトキシで置換されている。
他の態様において、Rは、水素、メチルおよびビフェニルから選択され;
は、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、1−ヒドロキシプロパン−2−イル、シクロプロピル、オキセタン−3−イル、オキセタン−2−イル、ベンズヒドリル、ピペリジン−4−イル、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−2−イル、テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル、テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル、テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル、フェニル、テトラヒドロフラン−3−イル、テトラヒドロフラン−2−イル、ベンジル、(4−ペンチルフェニル)(フェニル)メチルおよび1−(1−(2−オキソ−6,9,12−トリオキサ−3−アザテトラデカン−14−イル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)エチルから選択され;ここで、当該シクロプロピル、オキセタン−3−イル、オキセタン−2−イル、ベンズヒドリル、ピペリジン−4−イル、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−2−イル、テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル、テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル、テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル、フェニル、テトラヒドロフラン−3−イル、テトラヒドロフラン−2−イル、ベンジル、(4−ペンチルフェニル)(フェニル)メチルまたは1−(1−(2−オキソ−6,9,12−トリオキサ−3−アザテトラデカン−14−イル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)エチルは、所望によりメチルおよびトリフルオロメチルから独立して選択される1〜3個の基で置換されていてもよい。
他の態様は、次に示すものから選択される化合物である:
4−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
4−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−sec−ブチル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
4−(2−(9−ベンズヒドリル−2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
4−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−(テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
4−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
4−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−イソブチル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
4−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−メチル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
4−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−(4−メチルベンジル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
N−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−アミン;
2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−イソプロピル−N−(2−(チオフェン−3−イル)エチル)−9H−プリン−6−アミン;
3−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−N−(4−フルオロフェネチル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−アミン;
N−(4−アミノフェネチル)−2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−アミン;
4−(2−(9−イソプロピル−2−(ピリミジン−5−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
4−(2−(9−イソプロピル−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
4−(2−(9−イソプロピル−2−フェニル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
4−(2−(9−イソプロピル−2−(チオフェン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
4−(2−(2−(フラン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−N−(4−フルオロフェネチル)−9−フェニル−9H−プリン−6−アミン;
N−ベンジル−8−(ビフェニル−4−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−アミン;
4−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−(ノナン−2−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
4−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−((4−ペンチルフェニル)(フェニル)メチル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
N−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−sec−ブチル−9H−プリン−6−アミン;
4−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−sec−ブチル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
3−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)−1H−インドール−5−オール;
3−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)−1H−インドール−5−イル 5−((3aS,4S,6aR)−2−オキソヘキサヒドロ−1H−チエノ[3,4−d]イミダゾール−4−イル)ペンタノエート;
N−(2−(2−(3−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)−1H−インドール−5−イルオキシ)エトキシ)エチル)−5−((3aS,4S,6aR)−2−オキソヘキサヒドロ−1H−チエノ[3,4−d]イミダゾール−4−イル)ペンタンアミド;
N−(4−(4−(2−(3−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)−1H−インドール−5−イルオキシ)アセトアミド)ベンゾイル)フェニル)ヘキサ−5−インアミド;
N−(2−(2−(2−(2−(4−(1−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−6−(4−ヒドロキシフェネチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)エチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)エトキシ)エトキシ)エトキシ)エチル)アセトアミド;
4−(2−(9−イソプロピル−2−(ピリジン−4−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
5−(6−(4−ヒドロキシフェネチルアミノ)−9−イソプロピル−9H−プリン−2−イル)ニコチン酸エチル;
5−(6−(4−ヒドロキシフェネチルアミノ)−9−イソプロピル−9H−プリン−2−イル)ニコチン酸エチル;
4−(2−(2−(6−フルオロピリジン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
4−(2−(9−イソプロピル−2−(4−メチルピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
4−(2−(9−イソプロピル−2−(2−メトキシピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
5−(6−(4−ヒドロキシフェネチルアミノ)−9−イソプロピル−9H−プリン−2−イル)ニコチノニトリル;
4−(2−(9−イソプロピル−2−(ピロリジン−1−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
4−(2−(9−イソプロピル−2−(1H−ピラゾール−1−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
4−(2−(2−(1H−イミダゾール−1−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
4−(2−(9−イソプロピル−2−(ピリダジン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
4−(2−(9−イソプロピル−2−(ピリダジン−4−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
4−(2−(9−イソプロピル−2−(ピラジン−2−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
4−(2−(9−イソプロピル−2−(ピリジン−2−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
4−(2−(9−イソプロピル−2−(5−(メチルスルホニル)ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
4−(2−(9−イソプロピル−2−(5−メチルピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
4−(2−(2−(2−クロロピリジン−3−イル)−6−イソプロピル−2,6−ジヒドロイミダゾ[4,5−c]ピラゾール−3−イルアミノ)エチル)フェノール;
4−(2−(2−(4−クロロピリジン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
4−(2−(9−イソプロピル−2−(4−メトキシピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
4−(2−(2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
4−(2−(9−イソプロピル−2−(チアゾール−4−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
4−(2−(9−イソプロピル−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
4−(2−(9−イソプロピル−2−(1H−ピラゾール−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
4−(2−(9−イソプロピル−2−(1H−ピラゾール−4−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
4−(2−(9−イソプロピル−2−(チオフェン−2−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
4−(6−(4−ヒドロキシフェネチルアミノ)−9−イソプロピル−9H−プリン−2−イル)チオフェン−2−カルボン酸;
4−(2−(2−(フラン−2−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
4−(2−(9−イソプロピル−2−(4−メチルチオフェン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
4−(2−(9−イソプロピル−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)−2−メトキシフェノール;
4−(2−(9−イソプロピル−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)−2−メトキシフェノール;
N−[2−(6−メトキシ−1H−インドール−3−イル)エチル]−9−(プロパン−2−イル)−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−アミン;
N−[2−(5−メチル−1H−インドール−3−イル)エチル]−9−(プロパン−2−イル)−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−アミン;
N−[2−(ピペリジン−4−イル)エチル]−9−(プロパン−2−イル)−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−アミン;
1−(2−{[9−(プロパン−2−イル)−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−イル]アミノ}エチル)ピペリジン−4−オール;
(2S)−3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−{[9−(プロパン−2−イル)−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−イル]アミノ}プロパン酸メチル;
4−(2−{[9−(プロパン−2−イル)−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−イル]アミノ}エチル)ベンゼン−1−スルホンアミド;
2−{[2−(1−ベンゾチオフェン−3−イル)−9−(プロパン−2−イル)−9H−プリン−6−イル]アミノ}エタン−1−スルホンアミド;
4−(2−{[9−(プロパン−2−イル)−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−イル]アミノ}エチル)ベンゼン−1,2−ジオール;
N−[2−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]−9−(プロパン−2−イル)−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−アミン;
1−(2−{[9−(プロパン−2−イル)−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−イル]アミノ}エチル)イミダゾリジン−2−オン;
N−[2−(5−アミノ−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)エチル]−9−(プロパン−2−イル)−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−アミン;
N−(2−{[9−(プロパン−2−イル)−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−イル]アミノ}エチル)ピリジン−2−アミン;
9−(プロパン−2−イル)−N−[3−(1H−ピラゾール−4−イル)プロピル]−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−アミン;
N−[2−({[9−(プロパン−2−イル)−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−イル]アミノ}メチル)プロピル]アセトアミド;
4−(2−{[9−(プロパン−2−イル)−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−イル]アミノ}エチル)ピペラジン−2−オン;
N−{2−[(3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル)スルファニル]エチル}−9−(プロパン−2−イル)−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−アミン;
N−[3−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)プロピル]−9−(プロパン−2−イル)−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−アミン;
(2−{[9−(プロパン−2−イル)−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−イル]アミノ}エチル)ウレア;
5−({[9−(プロパン−2−イル)−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−イル]アミノ}メチル)−2,3−ジヒドロ−1H−1,3−ベンゾジアゾール−2−オン;
2−(1−ベンゾチオフェン−3−イル)−N−[2−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]−9−(プロパン−2−イル)−9H−プリン−6−アミン;
1−(2−{[2−(1−ベンゾチオフェン−3−イル)−9−(プロパン−2−イル)−9H−プリン−6−イル]アミノ}エチル)イミダゾリジン−2−オン;
N−[2−(5−アミノ−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)エチル]−2−(1−ベンゾチオフェン−3−イル)−9−(プロパン−2−イル)−9H−プリン−6−アミン;
N−(2−{[2−(1−ベンゾチオフェン−3−イル)−9−(プロパン−2−イル)−9H−プリン−6−イル]アミノ}エチル)ピリジン−2−アミン;
2−(1−ベンゾチオフェン−3−イル)−9−(プロパン−2−イル)−N−[3−(1H−ピラゾール−4−イル)プロピル]−9H−プリン−6−アミン;
N−[2−({[2−(1−ベンゾチオフェン−3−イル)−9−(プロパン−2−イル)−9H−プリン−6−イル]アミノ}メチル)プロピル]アセトアミド;
4−(2−{[2−(1−ベンゾチオフェン−3−イル)−9−(プロパン−2−イル)−9H−プリン−6−イル]アミノ}エチル)ピペラジン−2−オン;
2−(1−ベンゾチオフェン−3−イル)−N−{2−[(3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル)スルファニル]エチル}−9−(プロパン−2−イル)−9H−プリン−6−アミン;
2−(1−ベンゾチオフェン−3−イル)−N−[3−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)プロピル]−9−(プロパン−2−イル)−9H−プリン−6−アミン;
(2−{[2−(1−ベンゾチオフェン−3−イル)−9−(プロパン−2−イル)−9H−プリン−6−イル]アミノ}エチル)ウレア;
5−({[2−(1−ベンゾチオフェン−3−イル)−9−(プロパン−2−イル)−9H−プリン−6−イル]アミノ}メチル)−2,3−ジヒドロ−1H−1,3−ベンゾジアゾール−2−オン;
N−[2−(1H−インドール−3−イル)エチル]−9−(プロパン−2−イル)−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−アミン;
N−(4−(2−(9−イソプロピル−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェニル)メタンスルホンアミド;
4−(2−(2−(ピリジン−3−イル)−9−(テトラヒドロフラン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
4−(2−(9−イソプロピル−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)プロピル)フェノール;
4−(2−(9−(オキセタン−3−イル)−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
5−(6−(4−ヒドロキシフェネチルアミノ)−9−イソプロピル−9H−プリン−2−イル)−N−メチルニコチンアミド;
6−(9−イソプロピル−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
N−(2−(1H−インダゾール−3−イル)エチル)−9−イソプロピル−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−アミン;
4−(2−((9−イソプロピル−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−イル)(メチル)アミノ)エチル)フェノール;
4−(2−(9−イソプロピル−8−メチル−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
1−(2−(9−イソプロピル−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2(3H)−オン;
4−(3−(9−イソプロピル−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−イル)プロピル)フェノール;
4−((((9−イソプロピル−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−イル)メチル)(メチル)アミノ)メチル)フェノール;
4−(((9−イソプロピル−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−イル)メチルアミノ)メチル)フェノール;
4−(((9−イソプロピル−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−イル)メトキシ)メチル)フェノール;
N−(2−(インドリン−5−イル)エチル)−9−イソプロピル−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−アミン;
4−(2−(9−(1−メチルピペリジン−4−イル)−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
4−(2−(9−(ピペリジン−4−イル)−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
N−(2−(1H−インダゾール−5−イル)エチル)−9−イソプロピル−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−アミン;
N−(2−(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)エチル)−9−イソプロピル−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−アミン;
5−(2−(9−イソプロピル−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)インドリン−2−オン;
4−(2−(9−シクロプロピル−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
4−(2−(9−(1−ヒドロキシプロパン−2−イル)−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
4−(2−(9−イソプロピル−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェニル スルファメート;
2−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(9−イソプロピル−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−イル)アセトアミド;
4−(5−(9−イソプロピル−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)イソオキサゾール−3−イル)フェノール;
4−(5−(9−イソプロピル−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェノール;
4−(2−(2−(2−フルオロピリジン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
4−(2−(9−イソプロピル−2−(1−メチル−1H−ピロール−2−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;および
4−(2−(9−イソプロピル−2−(チアゾール−5−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール。
他の態様は、式1f:
Figure 0005390626
[式中、Rは、1H−インドール−3−イルおよびフェニルから選択され、これらは所望によりヒドロキシで置換されており;Rは、イソプロピル、sec−ブチル、ベンズヒドリル、ノナン−2−イル、オキセタン−3−イルおよびテトラヒドロフラン−3−イルから選択される。]
の化合物である。
さらなる態様は、次に示すものから選択される化合物である:
4−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
4−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−sec−ブチル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
4−(2−(9−ベンズヒドリル−2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
N−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−アミン;
4−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−(ノナン−2−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
N−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−sec−ブチル−9H−プリン−6−アミン;
4−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−(オキセタン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
(S)−4−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−(テトラヒドロフラン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;および
(R)−4−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−(テトラヒドロフラン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール。
他の態様は、式1g:
Figure 0005390626
[式中、Rは、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル;所望によりハロ、メチルおよびメトキシから独立して選択される1〜2個の基で置換されている1H−インドール−3−イル;ならびに所望によりメチル、ハロおよびヒドロキシから独立して選択される1〜2個の基で置換されているフェニルから選択され;Rは、イソプロピル、sec−ブチル、1−ヒドロキシプロパン−2−イル、プロパ−1−エン−2−イル、ベンズヒドリル、ノナン−2−イル、オキセタン−3−イルおよびテトラヒドロフラン−3−イルから選択され;Ra、RbおよびRcは、水素、シアノ、メチル、ハロ、−SOCHおよびトリフルオロメチルから独立して選択される。]
の化合物である。
さらなる態様は、次に示す化合物から選択される化合物である:
4−(2−(9−イソプロピル−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
4−(2−(2−(6−フルオロピリジン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
4−(2−(9−イソプロピル−2−(4−メチルピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
5−(6−(4−ヒドロキシフェネチルアミノ)−9−イソプロピル−9H−プリン−2−イル)ニコチノニトリル;
4−(2−(9−イソプロピル−2−(5−メチルピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
4−(2−(9−イソプロピル−2−(5−(メチルスルホニル)ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
4−(2−(2−(4−クロロピリジン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
4−(2−(2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
9−イソプロピル−N−(2−(6−メトキシ−1H−インドール−3−イル)エチル)−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−アミン;
9−イソプロピル−N−(2−(5−メチル−1H−インドール−3−イル)エチル)−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−アミン;
N−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−9−イソプロピル−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−アミン;
4−(2−(9−(オキセタン−3−イル)−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
4−(2−(9−(1−ヒドロキシプロパン−2−イル)−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
4−(2−(2−(2−フルオロピリジン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
5−(9−sec−ブチル−6−(4−ヒドロキシ−3−メチルフェネチルアミノ)−9H−プリン−2−イル)ニコチノニトリル;
4−(2−(2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9−(オキセタン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
4−(2−(2−(5−クロロピリジン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
4−(2−(9−イソプロピル−2−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
5−(6−(2−(1H−インドール−3−イル)エチルアミノ)−9−sec−ブチル−9H−プリン−2−イル)ニコチノニトリル;
N−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−9−sec−ブチル−2−(5−メチルピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−アミン;
(R)−N−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−9−sec−ブチル−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−アミン;
(S)−N−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−9−sec−ブチル−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−アミン;
N−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−9−sec−ブチル−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−アミン;
(R)−N−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−9−sec−ブチル−2−(5−メチルピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−アミン;
(S)−N−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−9−sec−ブチル−2−(5−メチルピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−アミン;
5−(6−(4−ヒドロキシフェネチルアミノ)−9−(オキセタン−3−イル)−9H−プリン−2−イル)ニコチノニトリル;
4−(2−(6−(5−フルオロピリジン−3−イル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)エチル)フェノール;
3−(6−(4−ヒドロキシフェネチルアミノ)−9−イソプロピル−9H−プリン−2−イル)イソニコチノニトリル;
4−(2−(2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルアミノ)エチル)フェノール;
4−(2−(9−イソプロピル−2−(6−メチルピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
2−クロロ−4−(2−(9−イソプロピル−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
3−フルオロ−4−(2−(9−イソプロピル−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
N−(2−(5−フルオロ−1H−インドール−3−イル)エチル)−9−イソプロピル−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−アミン;
N−(2−(5−クロロ−1H−インドール−3−イル)エチル)−9−イソプロピル−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−アミン;
4−(2−(9−イソプロピル−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)−2−メチルフェノール;
2−(6−(2−(1H−インドール−3−イル)エチルアミノ)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−9−イル)プロパン−1−オール;
(R)−2−(6−(2−(1H−インドール−3−イル)エチルアミノ)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−9−イル)プロパン−1−オール;
(S)−2−(6−(2−(1H−インドール−3−イル)エチルアミノ)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−9−イル)プロパン−1−オール;
(R)−N−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9−(テトラヒドロフラン−3−イル)−9H−プリン−6−アミン;
4−(2−(6−(5−フルオロピリジン−3−イル)−1−イソプロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−イルアミノ)エチル)フェノール;
N−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−アミン;
2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9−イソプロピル−N−(2−(6−メトキシ−1H−インドール−3−イル)エチル)−9H−プリン−6−アミン;
2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9−イソプロピル−N−(2−(5−メトキシ−1H−インドール−3−イル)エチル)−9H−プリン−6−アミン;
N−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9−(プロパ−1−エン−2−イル)−9H−プリン−6−アミン;
N−(2−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)エチル)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−アミン;
4−(2−(5−(5−フルオロピリジン−3−イル)−3−イソプロピル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−7−イルアミノ)エチル)フェノール;
N−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−9−イソプロピル−2−(5−メチルピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−アミン;
2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9−イソプロピル−N−(2−(7−メチル−1H−インドール−3−イル)エチル)−9H−プリン−6−アミン;
N−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9−(オキセタン−3−イル)−9H−プリン−6−アミン;
N−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−(5−メチルピリジン−3−イル)−9−(オキセタン−3−イル)−9H−プリン−6−アミン;
N−(2−(6−フルオロ−1H−インドール−3−イル)エチル)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−アミン;
2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9−イソプロピル−N−(2−(2−メチル−1H−インドール−3−イル)エチル)−9H−プリン−6−アミン;
2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9−イソプロピル−N−(2−(6−メチル−1H−インドール−3−イル)エチル)−9H−プリン−6−アミン;
N−(2−(4−フルオロ−1H−インドール−3−イル)エチル)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−アミン;
2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9−イソプロピル−N−(2−(4−メチル−1H−インドール−3−イル)エチル)−9H−プリン−6−アミン;
N−(2−(7−フルオロ−1H−インドール−3−イル)エチル)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−アミン;および
4−(2−(2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9−(1−ヒドロキシプロパン−2−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)−2−メチルフェノール。
他の態様は、分裂の回数を増加させることによって、幹細胞の増加を刺激するために、式Iの化合物を使用する方法であり、当該方法は、幹細胞を式Iの化合物と接触させることを含む。
他の態様は、幹細胞の増加がin vivo、in vitroまたはex vivoで行われる方法である。
他の態様は、幹細胞がヒトの造血幹細胞である方法である。
他の態様は、本発明の方法によって得られたまたは得られる増加させた造血幹細胞を有する細胞集団である。
さらなる態様は、1単位または2単位の臍帯血単位、好ましくは1単位の臍帯血単位に由来する増加させたHSCを有する細胞集団を含む組成物であって、当該組成物が、少なくとも10細胞、10細胞、10細胞または10細胞の細胞総数を含み、そして全細胞の20〜100%がCD34+細胞であり、例えば全細胞の40〜80%がCD34+細胞である組成物である。
他の態様は、幹細胞治療が疾患または障害の予防、処置または根絶をもたらす、疾患または障害を処置する方法である。
幹細胞の使用が進むにつれて、幹細胞移植によって処置され得る疾患が広がることが予測される。非限定的な実施例を下記に示す。
他の態様は、遺伝性免疫不全疾患、自己免疫疾患および/または造血障害を処置する組成物の製造における、本発明の概要で定義した式Iの化合物またはその塩の使用である。
さらなる態様において、投与は、自家移植であり、造血障害は、多発性骨髄腫、非ホジキンリンパ腫、ホジキン病、急性骨髄性白血病、神経芽腫、胚細胞性腫瘍、自己免疫障害およびアミロイド症から選択される。
さらなる態様において、自己免疫障害は、全身性エリテマトーデス(SLE)および全身性強皮症から選択される。
さらなる態様において、投与は、同種移植であり、造血障害は、急性骨髄性白血病、急性リンパ性白血病、慢性骨髄性白血病、慢性リンパ性白血病、骨髄増殖性障害、骨髄異形成症候群、多発性骨髄腫、非ホジキンリンパ腫、ホジキン病、再生不良性貧血、赤芽球癆、発作性夜間ヘモグロビン尿症、ファンコーニ貧血、重症型サラセミア、鎌状赤血球貧血、重症複合免疫不全症(SCID)、ウィスコット・アルドリッチ症候群、血球貪食性リンパ組織球症(HLH)および先天性代謝異常から選択される。
さらなる態様において、先天性代謝異常は、ムコ多糖症、ゴーシェ病、異染性白質ジストロフィーおよび副腎白質ジストロフィーから選択される。
他の態様は、遺伝性免疫不全疾患、自己免疫疾患および/または造血障害を処置する方法であって、該処置を必要とする患者に、本発明の概要で定義された化合物によって増加させた造血幹細胞を投与することを含む方法である。
さらなる態様において、投与は自家移植であり、造血障害は、多発性骨髄腫、非ホジキンリンパ腫、ホジキン病、急性骨髄性白血病、神経芽腫、胚細胞性腫瘍、自己免疫障害およびアミロイド症から選択される。
さらなる態様において、自己免疫障害は、全身性エリテマトーデス(SLE)および全身性強皮症から選択される。
さらなる態様において、投与は同種移植であり、造血障害は、急性骨髄性白血病、急性リンパ性白血病、慢性骨髄性白血病、慢性リンパ性白血病、骨髄増殖性障害、骨髄異形成症候群、多発性骨髄腫、非ホジキンリンパ腫、ホジキン病、再生不良性貧血、赤芽球癆、発作性夜間ヘモグロビン尿症、ファンコーニ貧血、重症型サラセミア、鎌状赤血球貧血、重症複合免疫不全症(SCID)、ウィスコット・アルドリッチ症候群、血球貪食性リンパ組織球症(HLH)および先天性代謝異常から選択される。
さらなる態様において、先天性代謝異常は、ムコ多糖症、ゴーシェ病、異染性白質ジストロフィーおよび副腎白質ジストロフィーから選択される。
有用性
HSCは、全ての血液細胞を再生することができる初期の細胞である。発達の間、造血は、胎児の肝臓から骨髄へ移動し、それはそのまま成体期の造血部位となる。造血が骨髄で確立したら、HSCは、骨空洞中で無作為に分布しない。代わりに、それらは、骨内膜表面に近接する位置で見出される。骨表面から遠くなるにつれて、成熟した幹細胞の数が多くなる。最終的に、骨の中心の縦軸に近づくにつれて、成熟細胞の末期の分化が起こっている。
成人、臍帯血、胎児または胚起源のいずれに由来するかに関わらず、幹細胞の数を増加させることは、移植にならびに血液学および腫瘍疾患および障害のための他の治療に大きな影響を与え、最も小さいものでも安全性増加およびコスト削減であろう。本発明の方法に記載した通り、HSCの数はex vivoで増加する。現在、幹細胞が十分にないために約25%の自己ドナー移植が禁止されていることから、幹細胞の数を増加させる方法は重要である。さらに、同種移植が必要な患者の25%未満しか組織適合性ドナーを見つけられない。臍帯血バンクが現在存在しており、一般集団の広範囲の人種構成をカバーしているが、成人レシピエントのためには検体中の幹細胞数が不適当なため、これらのバンクは、現在、子供での使用に限定されている。幹細胞の数を増加させる方法は、臍帯血を成人患者に有用とすることを可能とし、それによって、同種移植の使用を拡大させる。本発明の化合物はまた前駆細胞の数を増加させるために用いることができ、これは例えば生着を促進して好中球減少症の持続時間を減少させるために臨床的に有用である。
従って、HSCの数を増加させる方法を提供する。本明細書で用いられるとき、HSCの増加は、対象が、10%、20%、30%またはそれ以上増加する少なくとも1種以上のHSCを有することを意味する。HSCは、CD34+細胞のサブセットからなってよく、HSCの増加は、細胞集団中のCD34+細胞の数を計数することによって、所望により下記の実験の章で記載されたコロニー形成単位(CFU)を分析することによって、CD34+細胞の分化の性質を測定することによって間接的に測定できる:増加させていないコントロールと比較して、CD34+細胞培養物の数の少なくとも10%、好ましくは20%または30%の増加は、HSC増加を示す。増加したHSCの集団を、例えば対象の骨髄サンプルまたは培養物から収穫する。HSCの収穫は、細胞の除去または分離として定義される。これは、幾つかの方法、例えば酵素的方法、非酵素的方法、遠心法、電気的方法またはサイズをベースとする方法、または好ましくは培養培地(例えば細胞をインキュベートした培地)または緩衝溶液を用いて細胞を流すことによって達成される。細胞は、所望により集めて、分離し、さらにHSCおよび分化した子孫のより大きな集団さえ生じさせるよう増加させる。
HSCの集団を増加させる方法は、AHRおよび/またはAHRの下流エフェクターの活性および/または発現を下方制御することができる薬物、例えば本発明の化合物を、HSCおよび所望によりHSC支持細胞の混合物を含む出発細胞集団(すなわち増加させていない細胞の集団)と接触させることを含む。投与工程は、ex vivo、in vivoおよび/またはin vitroで行う。本明細書に記載されるとき、増加させたHSCの集団は、所望により対象に投与される。ex vivoで増加させるために、HSCを増加させる薬物、例えば本発明の化合物を、DMSOまたは何らかの他の適当な担体中で製剤し、細胞から“洗浄”して、細胞を、例えば輸液緩衝液に移し得る。DMSO製剤は、例えば、60% DMSO/40% 水中の0.3mg/mlの本発明の化合物の溶液を含み得る。従って、本明細書に記載された増加させたHSCの集団または本明細書に記載された方法によって作られた増加させたHSCの集団を対象に投与することを含む、増加させたHSCの集団を対象に提供する方法を提供する。増加させたHSCの集団は、所望により、血液細胞を作るために用いられる。血液細胞は、所望により、それを必要とする対象に投与される。所望により、対象は、増加させていないHSCの集団またはHSCとHSC支持細胞の混合物を得た対象と同じ対象である。
本明細書で用いられるとき、用語HSC支持細胞は、HSC支持細胞によって放出される因子が例えば拡散によってHSCに到達するように、1種以上のHSC付近で天然に見出される細胞を言う。HSC支持細胞は、リンパ細網間質細胞を含み、これらに限定されない。リンパ細網間質細胞は、本明細書で用いられるとき、リンパ球やリンパ球前駆体や前駆細胞ではないリンパ組織中に存在する全ての細胞型を含み、これらに限定されない。従って、リンパ細網間質細胞が、造骨細胞、上皮細胞、内皮細胞、中皮細胞、樹状細胞、脾細胞およびマクロファージを含む。リンパ細網間質細胞はまた、リンパ細網間質細胞として通常機能しない細胞、例えば、HSCの子孫を含むHSCの維持、増殖または分化に必要な因子を細胞表面で分泌するまたは発現するよう遺伝的に変化した線維芽細胞を含む。リンパ細網間質細胞は、場合により、リンパ系組織の一片の脱凝集から誘導される。このような細胞は、in vitroまたはin vivoで、HSCの子孫を含むHSCの維持、増殖または分化を支えることができる。リンパ系組織によって、骨髄、末梢血(動員された末梢血を含む)、臍帯血、胎盤の血液、胎児の肝臓、胚細胞(胚の幹細胞を含む)、大動脈−生殖腺−中腎由来細胞、およびリンパ系柔組織を含むことを意味する。リンパ系柔組織は、本明細書で用いられるとき、胸腺、脾臓、肝臓、リンパ節、皮膚、扁桃腺、咽頭扁桃腺およびパイエル板およびこれらの組み合わせを含み、これらに限定されない。
リンパ細網間質細胞は、インタクトなリンパ系組織中でHSCの子孫を含むHSCの維持、増殖または分化のための支持微小環境を提供する。微小環境は、リンパ細網間質細胞を含む多様な細胞型によって発現される可溶性細胞表面因子を含む。一般的にリンパ細網間質細胞が提供する支持は、接触依存性および非接触依存性の双方として特徴付けられる。
リンパ細網間質細胞は、例えば、HSCに関して、自家性(自己)または非自家性(非自己、例えば異種(heterologous)、同種、同系または異種(xenogeneic))である。自家性は、本明細書で用いられるとき、同じ対象からの細胞を言う。同種は、本明細書で用いられるとき、遺伝的に異なる同じ種の細胞を言う。同系は、本明細書で用いられるとき、比較する細胞と遺伝的に同一である異なる対象の細胞を言う。異種は、本明細書で用いられるとき、異なる種の細胞を言う。リンパ細網間質細胞は、例えば、臓器/組織が、HSCの維持、増殖または分化を支えることができる段階(すなわち成熟期)まで発達した後は何時でも、ヒトまたは非ヒトの対象のリンパ系組織から得られる。リンパ細網間質細胞が由来するリンパ系組織は、通常、HSCが行う、分化した子孫の分化系列特異性をもたらす分化系列決定を決定する。
HSC(およびその子孫)とリンパ細網間質細胞の同時培養は、通常、当技術分野で既知の条件下で(例えば温度、COおよびO含量、栄養培地、持続時間など)、行う。細胞の数を増加させるのに十分な時間は、当業者によって容易に決定され得る時間であり、播種された細胞の元の数に依存して変化する。HSCおよびリンパ細網間質細胞の量は、実験の必要性に従って変化する。理想的な量は、必要性に応じて当業者によって容易に決定される。
本明細書で用いられるとき、“対象”は個体を意味する。従って、対象は、例えば飼育動物、例えばネコやイヌ、家畜(例えばウシ、ウマ、ブタ、ヒツジおよびヤギ)、実験動物(例えばマウス、ウサギおよびモルモット)、哺乳動物、非ヒト哺乳動物、霊長類、非ヒト霊長類、齧歯類、鳥類、爬虫類、両生類、魚類およびその他の何れかの動物を含む。対象は、所望により哺乳物であり、例えば霊長類またはヒトである。
造血幹細胞を増加させる方法
従って、本発明は、(a)造血幹細胞を含む出発細胞集団を提供し、そして(b) アリール炭化水素受容体および/またはアリール炭化水素受容体経路の下流エフェクターの活性および/または発現を下方制御することができる薬物の存在下、造血幹細胞を増加させるのに適当な条件下で、当該出発細胞集団をex vivoで培養することを含む、造血幹細胞を増加させる方法に関する。
アリール炭化水素(ジオキシン)受容体(AHR)は、動物で、そして恐らくヒトにおいても、多くの毒性作用および発癌作用を媒介することが知られているサイトゾルリガンド活性化転写因子である (Safe S 2001 Toxicol Lett 120: 1-7)。そのリガンドによるAHR活性化の結果として、第1相異物代謝酵素、例えばチトクロムP450 CYP1A1、CYP1A2、CYP1B1およびCYP2S1、ならびに第2相酵素、すなわちUDPグルクロン酸転移酵素UGT1A6、NAD(P)H−依存性キノン酸化還元酵素(NQO1)、アルデヒド脱水素酵素ALDH3A1および幾つかのグルタチオンS−転移酵素をコードする遺伝子を含む多くの解毒作用遺伝子が転写的に誘発される。
一つの態様において、アリール炭化水素受容体および/またはアリール炭化水素受容体経路の下流エフェクターの活性および/または発現を下方制御することができる薬物は、(i) 有機化合物;(ii) AHRの発現を下方制御することができる妨害RNA小分子(siRNA);および(iii) AHRの発現を下方制御することができるアンチセンスオリゴヌクレオチドからなる群から選択される。
一つの具体的な態様において、造血幹細胞を増加させる方法は、(a) 造血幹細胞を含む出発細胞集団を提供し、(b) アリール炭化水素受容体および/またはアリール炭化水素受容体経路の下流エフェクターの活性および/または発現を下方制御することができる薬物の存在下、造血幹細胞を増加させるのに適切な条件下で、当該出発細胞集団をex vivoで培養することを含み、当該アリール炭化水素受容体および/またはアリール炭化水素受容体経路の下流エフェクターの活性および/または発現を下方制御することができる薬物が、α−ナフトフラボンまたは3'−メトキシ−4'−ニトロフラボンではない。
AHR活性を阻害する有機化合物(本明細書でAHRアンタゴニストとも言う)は、当技術分野で記載されたものであり、例えば2−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸(2−メチル−4−o−トリルアゾフェニル)アミド(CH223191)、α−ナフトフラボン、レスベラトロール(Nutr. Metab. Cardiovasc. Dis., 2003 Apr; 13(2):104-13)、3'−メトキシ−4'−ニトロフラボン(Biochem. Pharmacol., 2007 May 15; 73(10):1622-34, Epub 2007 Jan 30)、および、6−メチル−1,3,8−トリクロロジベンゾフラン(Cancer Res., 2004, Apr 15;64(8):2889-97)である。AHR活性の阻害剤は、活性化条件下で観察されるAHR転写活性の少なくとも10%、20%、30%、50%、60%、70%、80%または少なくとも90%までAHR活性を減少させる化合物を言う。AHR阻害活性を測定するためのアッセイは、例えば、実施例に記載されたジオキシン誘発AHR依存性ルシフェラーゼ受容体遺伝子アッセイである。一つの態様において、AHR活性の阻害剤は、ジオキシン誘発AHR依存性ルシフェラーゼ受容体遺伝子アッセイで測定したとき、10μM未満の、好ましくは5μM未満のEC50を有する化合物である。
AHRは、ヒトにおける様々な遺伝子の転写を制御する転写因子である。一つの態様において、AHR経路の下流エフェクターは、AHRによって転写レベルで直接制御される遺伝子である。このような遺伝子の例は、Cyp1B1、Cyp1A1およびAHRRから選択される。AHRはまた、生体異物酵素誘発における十分に特徴付けされた役割以外の経路でも機能する。AHRの生体異物リガンドは、β−カテニン、STAT5、STAT1、HES−1、c−Myc、C/EBP、PU.1、β−カテニン、p21、P27、pRb、デオキシヌクレオチジルトランスフェラーゼ、CXCR4およびケモカインリガンドCXCL12(SDF−1)を制御することが示されている。
一つの具体的態様において、アリール炭化水素受容体の活性および/または発現を下方制御することができる薬物は、本発明の概要で定義された化合物である。
他の態様において、アリール炭化水素受容体の活性および/または発現を下方制御することができる薬物は、AHRタンパク質発現または1つ以上のAHRの下流エフェクターのタンパク質発現を下方制御することができるアンチセンスオリゴヌクレオチドまたは妨害RNA小分子(siRNA)である。
AHRタンパク質発現を有効に阻害するのに使用され得るアンチセンスオリゴヌクレオチドの設計は、このようなオリゴヌクレオチドが転写を阻害するように細胞内で設計されたmRNAに特異的に結合する方法で行われなければならない。AHR mRNA、ゲノムDNAおよび/またはそのプロモーターまたは他の制御配列に特異的に結合するアンチセンスオリゴヌクレオチドの設計および合成に使用するのに適当な配列は、AHR、特にヒトAHRの公表された配列において利用可能である。さらに、標的mRNAおよびオリゴヌクレオチドの双方における構造変化のエネルギーを説明する熱力学的サイクルに基づいて予測された標的mRNAに対して高い結合親和性を有する配列を同定するアルゴリズムもまた利用可能である。
本発明で使用するのに適当なRNAi分子の合成は、次に示す通り行われ得る:最初に、AHR mRNA配列(または1種以上のその下流エフェクター)を、AA−ジヌクレオチド配列のためのAUG開始コドンの下流でスキャンする。AAおよび19 3'隣接のそれぞれの存在が、可能性のあるsiRNA標的部位として記録される。次いで、推定標的部位を、何らかの配列アラインメントソフトウェアを用いて、適切なゲノムのデータベース(例えばヒト、マウス、ラットなど)と比較する。他のコード配列と高い相同性を示す推定標的部位を取り出す。好ましい配列は、G/C含量の低いものであり、特にG/C含量が55%未満の配列である。次いで、幾つかの標的部位を、標的遺伝子の長さによって選択する。siRNAの推定標的部位を同定するための方法またはアルゴリズムは、例えば(Tilesi, et al., Curr. Opin. Mol. Ther. 11:156, 2009)に記載されている。AHRの発現を下方制御することができるsiRNA分子の例は、AHR 111S=5' GCG GCA TAG AGA CCG ACT TAA TTT CAA GAG AAT TAA GTC GGT CTC TAT GCC GCT TTT TTG G 3';AHR 111AS=5' CGC GCC AAA AAA GCG GCA TAG AGA CCG ACT TAA TTC TCT TGA AAT TAA GTC GGT CTC TAT GCC GC 3';AHR 242S=5' GGC TTC TTT GAT GTT GCA TTA ATT CAA GAG ATT AAT GCA ACA TCA AAG AAG CCT TTT TTG G 3';AHR 242AS=5' CGC GCC AAA AAA GGC TTC TTT GAT GTT GCA TTA ATC TCT TGA ATT AAT GCA ACA TCA AAG AAG CC 3'である。
造血幹細胞を含む出発細胞集団は、考えられる使用に応じて当業者によって選択される。造血幹細胞を含む細胞の様々な原料は、当技術分野で開示されているものであり、骨髄、末梢血、新生児臍帯血、胎盤、または、肝臓、特に胎児の肝臓などの他の原料を含む。
細胞集団は、出発細胞集団を得るために、最初に、特異的細胞マーカーに基づく細胞の陰性および/または陽性の選択を含む富化または精製工程を行われ得る。特異的細胞マーカーに基づいて出発細胞集団を単離する方法は、フローサイトメトリーとも呼ばれる蛍光活性細胞分類法(FACS)、または、特異的細胞表面マーカーと相互作用する抗体またはリガンドを結合させた固体もしくは不溶性支持体を用いてもよい。例えば、細胞は、抗体を含む固体支持体(例えばビーズのカラム、フラスコ、磁性粒子)と接触させ、結合しない細胞を全て除く。磁性ビーズまたは常時性ビーズを含む固体支持体を用いるとき、ビーズに結合させた細胞は、磁性分離器によって容易に単離され得る。
一つの態様において、出発細胞集団は、望ましい細胞マーカー表現型(例えばCD34+、CD133+、CD90+)で富化されたものであるか、色素、例えばローダミン、ヘキストの流出またはアルデヒド脱水素酵素活性に基づく。一つの具体的態様において、出発細胞集団は、CD34+細胞で富化されている。血液細胞集団をCD34+細胞で富化する方法は、Miltenyi Biotec (CD34+ direct isolation kit, Miltenyi Biotec, Bergisch, Gladbach, Germany)またはBaxter (Isolex 3000)により商品化されているキットを含む。
単胎出産からの臍帯血の量は、しばしば、成人または年長児を処置するのに不適当な量である。本発明の化合物またはアリール炭化水素受容体および/またはアリール炭化水素受容体経路の下流エフェクターの活性および/または発現を下方制御することができる薬物を用いた増加方法の1つの利点は、1単位のみの臍帯血単位から十分量の造血幹細胞を生産することができることである。
従って、一つの態様において、出発細胞集団は、CD34+細胞で富化された新生児臍帯血細胞に由来する。一つの関連した態様において、出発細胞集団は、1単位または2単位の臍帯血単位に由来する。
他の態様において、出発細胞集団は、CD34+細胞で富化されたヒトの動員された末梢血細胞に由来する。一つの関連した態様において、出発細胞集団は、1人のみの患者から単離したヒトの動員された末梢血細胞に由来する。
出発細胞集団は、好ましくは、少なくとも50%のCD34+細胞を含んでもよく、幾つかの態様において90%より多くのCD34+細胞を含み、10個〜10個の有核細胞を含んでもよい。
出発細胞集団を直接増加させるのに用いてもよく、後日使用するために凍結して保存してもよい。
造血幹細胞増加のために出発細胞集団を培養する条件は、とりわけ出発細胞集団、望ましい最終細胞数およびHSCの望ましい最終割合に応じて変化する。
一つの具体的態様、特にCD34+細胞に富化した臍帯血細胞からの出発細胞集団を用いる態様において、培養条件は、当技術分野で一般的に知られている造血幹細胞増加のための他のサイトカインおよび増殖因子の使用を含む。このようなサイトカインおよび増殖因子は、IL−1、IL−3、IL−6、IL−11、G−CSF、GM−CSF、SCF、FlT3−L、トロンボポエチン(TPO)、エリスロポエチンおよびそれらのアナログを含み、これらに限定されない。本明細書で用いられるとき、“アナログ”は、天然由来の形態と比較して増加したまたは減少した生物活性を有する変異体、またはサイトカイン受容体アゴニスト、例えばTPO受容体に対するアゴニスト抗体(例えば特許明細書WO 2007/145227に詳述されたVB22B sc(Fv)2など)を含み、これらに限定されない、天然由来の形態の生物活性を有するサイトカインおよび増殖因子の何れかの構造変異体を含む。サイトカインおよび増殖因子の組み合わせは、高分化した細胞の産生を制限しながらHSCおよび前駆細胞を増加させるために選択される。一つの具体的態様において、1種以上のサイトカインおよび増殖因子は、SCF、Flt3−LおよびTPOからなる群から選択される。一つの具体的態様において、少なくともTPOは、HSC増加に適当な条件下で、血清を含まない培地中で用いられる。一つの関連した態様において、IL6、SCF、Flt3−LおよびTPOの混合物は、HSCを増加させる方法において、本発明の化合物を、または、アリール炭化水素受容体および/またはアリール炭化水素受容体経路の下流エフェクターの活性および/または発現を下方制御することができる薬物と組み合わせて使用される。
B細胞刺激因子2としても知られているヒトIL6またはインターロイキン−6が、記載され(Kishimoto, Ann. review of Imm. 23:1 2005)、市販されている。c−kitリガンド、肥満細胞増殖因子または造血幹細胞因子としても知られるヒトSCFまたは幹細胞因子が記載され(Smith, MA et al., ACTA Haematologica, 105, 3:143, 2001)、市販されている。FLとも呼ばれるFlt3−LまたはFLT−3リガンドは、flt3−受容体に結合する因子である。これは、記載され(Hannum C, Nature 368 (6472): 643-8)、市販されている。巨核球増強因子(MGDF)またはc−Mplリガンドとしても知られるTPOまたはトロンボポエチンが記載され(Kaushansky K (2006). N. Engl. J. Med. 354 (19): 2034-45)、市販されている。
HSCの増加は、上記のサイトカインおよび増殖因子を加えた基本培地中で行い得る。基本培地は、典型的に、アミノ酸、炭素源、ビタミン類、血清タンパク質(例えばアルブミン)、無機塩、二価のカチオン、緩衝液およびHSC増加に使用するのに適当な他の何れかの要素を含む。HSCを増加する方法に適切な当該基本培地の例は、StemSpan(登録商標) SFEM - Serum-Free Expansion Medium (StemCell Technologies, Vancouver, Canada)、StemSpan(登録商標) H3000 - Defined Medium (StemCell Technologies, Vancouver, Canada)、CellGro(登録商標) SCGM (CellGenix, Freiburg, Germany)、StemPro(登録商標)-34 SFM (Invitrogen)を含み、これらに限定されない。
一つの態様において、本発明の化合物、または、アリール炭化水素受容体および/またはアリール炭化水素受容体経路の下流エフェクターの活性および/または発現を下方制御することができる薬物は、当該出発細胞集団の増加方法の間、HSC発現に適切な濃度で投与される。一つの具体的態様において、当該化合物またはAhR調節剤は、1pM〜100μM、例えば10pM〜10μM、または100pM〜1μMの濃度で投与される。
出発細胞集団が1単位または2単位の臍帯血単位から本質的にCD34+細胞で富化した細胞からなる一つの具体的な態様において、細胞は、HSC増加のための条件下で、3日から約90日間、例えば7日間〜2日間で、および/または示された倍数まで増加して特徴的な細胞集団が得られるまで増殖させる。一つの具体的態様において、細胞は、HSC増加のための条件下、21日間以下、14日間以下または7日間以下増殖させる。
一つの態様において、出発細胞集団は、CD34+細胞の絶対数が少なくとも10個、10個、10個、10個または10個の細胞に至るのに十分な時間培養される。他の態様において、当該出発細胞集団は、CD34+細胞数が10〜50000倍、例えば100倍〜10000倍まで増加するのに十分な時間培養される。
増加方法後に得られた細胞集団は、さらに精製することなく用いても、さらなる精製工程または選択工程を行ってもよい。
細胞集団は、次いで、本発明の化合物、または、アリール炭化水素受容体および/またはアリール炭化水素受容体経路の下流エフェクターの活性および/または発現を下方制御することができる他の何れかの薬物および/または細胞培養物の他の何れかの成分を除去するために洗浄してもよく、そして、短期使用に適切な細胞懸濁媒体、または、長期保存用媒体、例えば冷凍保存に適当な媒体に再懸濁されてもよい。
増加方法によって得られた増加させたHSCを有する細胞集団および治療組成物
本発明は、さらに、上記の増加方法によって得ることができるかまたは得られた増加させたHSCを有する細胞集団を提供する。一つの具体的な態様において、当該細胞集団は、哺乳動物の宿主に投与するのに適当な薬学的に許容される媒体に再懸濁し、それによって治療用組成物を提供する。
本発明の概要で定義した化合物、あるいは、アリール炭化水素受容体および/またはアリール炭化水素受容体経路の下流エフェクターの活性および/発現を下方制御することができる薬物は、HSCの増加を可能とし、例えば1単位または2単位の臍帯血から、必要とするヒトの患者において有効な短期間および長期間の生着に、量的および質的に適切な細胞集団を提供する。特に、本発明は、1単位または2単位までの臍帯血単位に由来する増加させたHSCを有する細胞集団を含む組成物に関し、治療組成物は、少なくとも10個、10個、10個、10個または10個の細胞総量を含み、CD34+細胞である細胞を総量の20〜100%、例えば40〜80%含む。一つの関連する態様において、組成物は、CD34+ Thy1+である細胞を総量の0.1〜40%、例えば0.1〜10%と、CD34+ CD45RA+である細胞を20〜80%含む。幾つかの具体的な態様において、組成物は、CD38+である細胞を10〜95%と、CD133+である細胞を5〜70%含む。
治療組成物の使用
本発明は、さらに、増加させたHSCを有する細胞集団、または、哺乳動物の対象において同種または自家幹細胞移植に使用するためのその組成物を提供する。
本明細書で言う対象は、例えば、骨髄ドナーであるか、または、血液細胞レベルが枯渇しているかまたは制限されているまたはそのリスクがある個体を言う。所望により、対象は、骨髄を採取する前の骨髄ドナーであるか、または骨髄採取後の骨髄ドナーである。対象は、所望により骨髄移植レシピエントである。本明細書に記載された方法は、特に、骨髄の保存量が限定されている対象、例えば高齢の対象、あるいは、例えば白血病またはリンパ腫を処置するために、免疫枯渇処置または骨髄破壊処置、例えば化学療法に予め曝露した対象に有用である。対象は、所望により、減少させた血液細胞レベルを有するか、コントロールの血液細胞レベルと比較して減少した血液細胞レベルとなるリスクがある。本明細書で用いられるとき、用語コントロールの血液細胞レベルは、対象において血液細胞レベルを変化させる事象がある前または当該事象が実質的にない対象での平均血液細胞レベルを言う。対象において血液細胞レベルを変化させる事象は、例えば、貧血、外傷、化学療法、骨髄移植および放射線治療を含む。例えば、対象は、貧血を有するか、あるいは、例えば外傷のために血液が減少している。
増加させたHSCの集団、または、増加させたHSCを有する細胞集団を含む組成物は、対象、例えば化学療法、放射線治療または骨髄移植の前に、それと同時に、またはその後に投与される。対象は、所望により、骨髄減少または骨髄枯渇によって特徴付けられる先天性、遺伝性または後天性の症候群に関係して、骨髄が枯渇している。従って、対象は、所望により造血に必要性がある対象である。所望により、対象は、骨髄ドナーであるか、あるいは、骨髄が枯渇しているまたはそのリスクがある対象である。
造血幹細胞操作は、化学療法または放射線治療への追加処置として有用である。例えば、化学療法を受ける対象から、HSCを末梢血に局在化させ単離し、化学療法後、細胞を戻す。従って、対象は、免疫細胞枯渇処置、例えば化学療法、放射線治療を受けているまたは受けると予想される対象であるか、または骨髄移植のためのドナーとなる対象である。骨髄は、身体において最も増殖性の組織の1つであり、従って、しばしば化学療法剤や放射線によって最初に損傷を受ける器官である。その結果、血液細胞産生が化学療法または放射線処置の間に急速に破壊され、患者が化学療法で再度処置される前に、造血系が血液細胞供給を補充することを可能とするために、化学療法または放射線を終える必要がある。従って、本明細書に記載されるとき、本明細書に記載された方法によって作られたHSCまたは血液細胞は、所望により、さらなる血液細胞を必要とする対象に投与される。
本発明の化合物、または、アリール炭化水素受容体および/またはアリール炭化水素受容体経路の下流エフェクターの活性および/または発現を下方制御することができる薬物によって増加させたHSC、あるいは、in vivo、in vitroまたはex vivoでHSC増殖を増強することができる治療剤(例えば小分子、抗体など)および所望により少なくとも1種の薬学的に許容される賦形剤または担体と組み合わせた、上で記載された増加させたHSCを有する組成物が提供される。HSC増殖を増強することができる治療剤は、TPO受容体に対するアゴニスト抗体(例えばVB22B sc(Fv)2など、特許明細書WO 2007/145227に詳述);サイトカイン、例えばSCF、IL−6、Flt−3リガンド、TPOまたはTPOミメティック(例えばWO/2007/022269;WO/2007/009120;WO/2004/054515;WO/2003/103686;WO/2002/085343;WO/2002/049413;WO/2001/089457;WO/2001/039773;WO/2001/034585;WO/2001/021180;WO/2001/021180;WO/2001/017349;WO/2000/066112;WO/2000/035446;WO/2000/028987;WO/2008/028645などに記載されたもの);顆粒球コロニー刺激因子(G−CSF);顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF);プロスタグランジンまたはプロスタグランジン受容体アゴニスト(例えばプロスタグランジンE2受容体−1(EP−I)アゴニスト、プロスタグランジンE2受容体−2(EP−2)アゴニスト、プロスタグランジンE2受容体−3(EP−3)アゴニストおよびプロスタグランジンE2受容体−4(EP−4)アゴニスト(特許明細書WO/2008/073748に詳述));テトラエチレンペンタアミン(TEPA);ノッチ・リガンド(Delta-1);および/またはWNTアゴニストを意味する。さらに、間葉系幹細胞(MSC)と共に幹細胞を培養することが、移植片対宿主病(GVHD)を防ぎ、幹細胞増殖を助け得る。MSCおよび幹細胞は、全培養として移植され得る。
薬学的に許容される、によって、生物学的にまたはその他の点で、望ましくないことがない物質、すなわち望ましくない生物学的作用を起こすことなく、または有害な方法で医薬組成物に含まれる他の成分と相互作用することなく対象または細胞に投与され得る物質を意味する。担体または賦形剤は、有効成分の分解を最少にし、かつ対象または細胞における有害な副作用を最少にするよう選択される。
組成物は、本明細書で記載された方法に使用するための何れかの慣用の方法で製剤化される。投与は、当業者によって有効と知られている何れかの経路による。例えば、本組成物は、経口で、非経腸で(例えば静脈内で)、筋肉内注射によって、腹腔内注射によって、経皮で、体外で、鼻腔内でまたは局所で投与される。
好ましい投与方法は、静脈内注入である。注入される細胞の数は、性別、年齢、体重、疾患または障害のタイプ、障害の段階、細胞集団中の望ましい細胞のパーセンテージ、および治療上の利益を得るのに必要な細胞の量などの因子を考慮に入れる。一つの特定の態様において、本組成物は、静脈内注入によって投与され、少なくとも10細胞/kg、10〜5×10細胞/kg、必要であればそれ以上を含む。一つの具体的な態様において、注入される細胞は、単胎出産から集められた臍帯血細胞を増加させて得られた全ての細胞である。
細胞を含む組成物を患者に注入するための薬学的に許容される担体は、典型的に、5%HSAを加えた緩衝食塩水または未添加の基本培地または当技術分野で既知の媒体を含む。
経口投与のために、組成物は、例えば、結合剤(例えば予めゼラチン化したトウモロコシ澱粉、ポリビニルピロリドンまたはヒドロキシプロピル メチルセルロース);充填剤(例えば乳糖、微晶性セルロースまたはリン酸水素カルシウム);滑沢剤(例えばステアリン酸マグネシウム、タルクまたはシリカ);崩壊剤(例えばじゃがいも澱粉または澱粉グリコール酸ナトリウム);または湿潤剤(wetting agent)(例えばラウリル硫酸ナトリウム)などの薬学的に許容される賦形剤と共に慣用の方法によって製造される錠剤またはカプセル剤の形態をとる。錠剤は、当技術分野で周知の方法によって被覆される。経口投与のための液体製剤は、例えば、溶液、シロップ剤または懸濁液の形態をとるか、あるいは、使用前に水または他の適当なビークルで構成するための乾燥製剤として提供され得る。このような液体製剤は、懸濁剤(例えばソルビトールシロップ、セルロース誘導体または水素化食用油脂);乳化剤(例えばレシチンまたはアラビアゴム);非水性ビークル(例えばアーモンド油、油性エステル、エチルアルコールまたは分画された植物油);および保存料(例えばメチルまたはプロピル−p−ヒドロキシベンゾエートまたはソルビン酸)などの薬学的に許容される添加剤と共に、慣用の方法によって製造される。製剤は、適切な場合は、所望により緩衝性塩、風味剤、着色料、および甘味料を含む。
組成物は、注射、例えばボラス注射または連続注入による非経腸投与のために製剤化される。注射用製剤は、例えばアンプル中で単位投与形で、または多回投与用容器中で、保存料を添加してまたは添加せずに提供される。組成物は、油性または水性ビークル中の懸濁液、溶液またはエマルジョンなどの形態をとり、懸濁剤、安定剤および/または分散剤などの製剤化剤を含んでもよい。あるいは、有効成分は、使用前に、適当なビークル、例えば滅菌処理されたパイロジェンを含まない水で構成するための粉末の形態である。一般的に、水、適当な油、食塩水、水性ブドウ糖(グルコース)、および関連する糖溶液およびグリコール、例えばプロピレングリコールまたはポリエチレングリコールは、非経腸溶液に適当な担体である。非経腸投与のための溶液は、例えば、有効成分の水溶性塩、適当な安定剤、必要であれば緩衝物質を含む。抗酸化剤、例えば重硫酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウムまたはアスコルビン酸の何れか単独またはその組み合わせが、適当な安定剤である。また、クエン酸およびその塩、ならびにエチレンジアミンテトラ酢酸ナトリウム(EDTA)が所望により用いられる。さらに、非経腸溶液は、所望により、保存料、例えば塩化ベンザルコニウム、メチル−またはプロピル−パラベンおよびクロロブタノールを含む。適当な薬学的担体は、Remington: The Science and Practice of Pharmacy, 21st Edition, David B. Troy, ed., Lippicott Williams & Wilkins (2005)(言及することによって、少なくとも薬学的担体および組成物に関する物質についての全てが組み込まれている)に記載されている。
組成物は、所望によりデポー製剤として製剤化される。このような長時間作用製剤は、所望により埋め込みによって投与される。従って、例えば、組成物は、適当なポリマー物質または疎水性物質(例えば許容される油中のエマルジョンとして)またはイオン交換樹脂と共に、あるいは溶解性の低い誘導体として、例えば溶解性の低い塩として製剤化される。組成物は、手術用インプラントと同時にまたはその後に、インプラントに適用されるか、またはインプラントと共に包埋される。
さらに、作用の持続時間を制御するために、標準的な薬学的方法が用いられる。これらは、制御放出製剤および適切な巨大分子、例えばポリマー、ポリエステル、ポリアミノ酸、ポリビニル、ポリビニル、ピロリドン、エチレンビニルアセテート、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースまたは硫酸プロタミンを含む。巨大分子の濃度および組み込み方法は、制御放出のために調節される。所望により、該剤は、ポリマー物質、例えばポリエステル、ポリアミノ酸、ヒドロゲル、ポリ(乳酸)またはエチレンビニルアセテートのコポリマーの粒子に組み込まれる。組み込みに加えて、これらの剤は、所望によりミクロカプセル中に本化合物を捕捉するために用いられる。
本明細書に記載された方法に使用するための組成物は、所望により持続性および/または時間指定放出製剤として製剤化される。このような持続性および/または時間指定放出製剤は、当業者に周知の持続性放出手段または送達デバイスによって製造される。本組成物は、例えば、望ましい放出プロファイルを変化させた割合で提供するために、ヒドロプロピルメチルセルロース、他のポリマーマトリックス、ゲル、透過膜、浸透系、多層コーティング、ミクロ粒子、リポソーム、マイクロスフェアまたはそれらの組み合わせを用いて、1種以上の有効成分の遅延または持続性放出を提供するために用いられる。適当な持続性放出製剤は、本明細書に記載された組成物で使用するために選択される。従って、持続性放出に適合させた錠剤、カプセル剤、ジェルカップ、カプレット、散剤などであってこれらに限定されない経口投与に適当な1回単位投与形が用いられる。
組成物は、所望により制御放出系によって送達される。例えば、組成物は、静脈内注入、埋め込み可能な浸透圧ポンプ、リポソームまたは他の投与方法を用いて投与される。制御放出系は、標的近くに置かれる。
所望により、組成物を局所的に、すなわち処置を必要とする領域に投与することが望ましい。例えば本組成物は、長い骨の骨髄へ注射することによって投与される。例えば、手術の間の局所注入、局所適用(例えば手術後の創傷被覆材と組み合わせて)、注射、カテーテル、坐剤またはインプラントによって、局所投与が達成される。インプラントは、多孔性、非多孔性、またはゼラチン状物質のものであり、膜、例えばシラスティック膜、繊維を含む。
本明細書に記載された医薬組成物は、個別の治療有効成分としてまたは複数の治療有効成分の組み合わせ剤で、複数の医薬を併用するのに利用可能な何れかの慣用の方法によって投与される。それらは、所望により単独で投与されるが、一般的に、選択された投与経路および製薬上の常法に基づいて選択された薬学的担体と共に投与される。
本明細書に記載された化合物は、薬学的に許容される塩および誘導体を含む薬学的に許容される形態で提供される。用語薬学的に許容される形態は、一般的に安全で、比較的毒性がなく、生物学的またはその他の点でのぞましくないことがない、本明細書で記載された化合物を含む組成物を言う。これらの組成物は、所望により、用いられる投与量および濃度で、それに曝露される細胞または対象に非毒性である薬学的に許容される担体または安定剤を含む。生理学的に許容される担体の例は、緩衝液、例えばリン酸緩衝液、クエン酸緩衝液、例えば他の有機酸;アスコルビン酸を含む抗酸化剤;低分子量(約10残基未満)ポリペプチド;タンパク質、例えば血清アルブミン、ゼラチンまたは免疫グロブリン;親水性ポリマー、例えばポリビニルピロリドン;アミノ酸、グリシン、グルタミン、アスパラギン、アルギニンまたはリジン;ブドウ糖、マンノースまたはデキストリンを含む単糖類、二糖類および他の炭水化物;キレート剤、例えばEDTA;糖アルコール、例えばマンニトールまたはソルビトール;塩形成カウンターイオン、例えばナトリウム;および/または非イオン性界面活性剤、例えばTWEEN(商標)(Uniqema, United Kingdom)、ポリエチレン グリコール(PEG)およびPLURONICS(商標)(BASF, Germany)を含む。
用語薬学的に許容される酸の塩および誘導体は、生物学的有効性および記載された性質を保持し、かつ生物学的またはその他の点で望ましくないことがない、本明細書で記載された式Iの化合物の塩および誘導体を言う。薬学的に許容される塩は、無機酸、例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸など、ならびに有機酸、例えば酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、シュウ酸、マレイン酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、桂皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、サリチル酸などと形成されるものである。
式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩またはエステルを含む組成物の化学的安定性は、当業者に既知の方法によって高められる。例えば、ポリエトキシ化ソルビトールのアルカン酸エステル(ポリソルベート類)を、式Iの化合物を含む組成物に、化合物の化学的安定性を高めるのに有効な量で加える。
細胞培養アッセイおよび動物試験から得られたデータは、所望により、ヒトでの使用における投与量範囲を公式化するのに用いられる。このような化合物の投与量は、好ましくは、毒性がほとんどないまたは全くない循環濃度の範囲内とされる。投与量は、この範囲内で、用いられる投与形および利用される投与経路に応じて変化する。提供される方法に使用される何れの化合物においても、治療有効量は、当初、細胞培養アッセイから算出される。
本明細書に記載された1種以上の成分を充填した1つ以上の容器を含むパックまたはキットが本発明で提供される。このようなキットは、必要な場合または望ましい場合、所望により溶液および緩衝液を含む。キットは、所望により、上で記載された方法によって得た増加させた幹細胞の集団を含むか、または、増加させたHSCの集団を得るための容器または組成物を含んでもよい。特に、本発明は、ex vivoで造血幹細胞を増加させるためのキットであって、本発明の概要で定義された化合物、および当該化合物のHSC増加方法における使用のための説明書、および、所望により、1種以上のサイトカインまたは増殖因子、または上で記載された造血幹細胞増殖のための培地を含むキットを提供する。キットは、さらに、細胞の生産をモニターするための抗体、例えば抗CD34、抗CD133、抗CD38、抗CD45RAおよび/または抗Thy1抗体を含んでもよい。一つの具体的態様において、このようなキットは、さらに、IL6、FLT3−L、SCFおよびTPOからなる群から選択される1種以上のサイトカインまたは増殖因子を含む。所望により、このようなパックまたはキットは、使用のための説明書を伴う。
また、対象においてHSCを増加させるために有効量の本発明の化合物を提供するためのキットであって、キット中の総投与回数分の本発明の化合物が対象においてHSCを増加させるのに十分に有効な量に等しい、一定期間に亘って使用するための1回分以上の投与量の化合物を含むキットを提供する。該期間は、約1日から数日または数週または数ヶ月である。従って、該期間は、少なくとも約5日、6日、7日、8日、10日、12日、14日、20日、21日、30日または60日以上であるか、または1日〜90日の何れかの日数である。
本発明の化合物を合成する方法
本発明はまた、本発明の化合物を製造する方法を含む。記載された反応において、最終生成物中で、ヒドロキシ、アミノ、イミノ、チオまたはカルボキシ基などの反応性官能基が望ましいとき、反応において望ましくない関与を避けるために、これらの基を保護することが必要であり得る。慣用の保護基は、標準的な方法に従って用いられ得る。例えば、T.W. Greene and P. G. M. Wuts in “Protective Groups in Organic Chemistry”, John Wiley and Sons, 1991を参照のこと。
下記の反応スキーム1〜5は、本発明の化合物の製造を詳述している。当業者は、下記に詳述した方法による導入の後、基R、R、R、RおよびLの何れかを、望ましい最終の式Iの化合物に到達するために、所望によりさらに既知の変換を行い得ると認識するであろう。
式Iの化合物は、下記の反応スキーム1に従って製造され得る。
反応スキーム1
Figure 0005390626
ここで、G、G、G、G、R、RおよびRは、本発明の概要の式Iで定義した通りであり、式IのLは、反応スキーム中で−NH−L−として定義され、例えば−NR5a(CH)0−3− (ここで、R5aは水素であり、−(CH)0−3−がLである。)と等価である。
式Iの化合物は、式(2)の化合物を、式(3)の化合物と、適当な触媒(例えばPd(dba)など)の存在下、適当なリガンド(例えば塩化 1,3−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)イミダゾリウム)、適当な塩基(例えばCsCOなど)および適切な溶媒(例えば1,4−ジオキサン)の存在下、約80℃から100℃の温度で、2時間から約48時間反応させることによって製造され得る。式(2)の化合物は、式(4)の化合物を、僅かに過剰量の式(5)のアミン化合物と、適切な溶媒(例えばイソプロパノール)中、約室温から約80℃の温度で反応させることによって製造され得る。式(4)の化合物は、式(6)の化合物を、Xが塩素、臭素、ヨウ素またはスルホネートエステルである適当なアルキル化剤(7)で、適当な塩基(例えば水素化ナトリウムまたは炭酸カリウム)の存在下、適当な溶媒(例えばDMF)中、約0℃から約80℃の温度で、アルキル化することによって製造され得る。あるいは、この反応は、ミツノブ条件下、適当なアルコールR−OHを用いて、適当なホスフィン(例えばトリフェニルホスフィン)およびアゾジカルボキシレート(例えばジエチルアゾジカルボキシレート)の存在下、不活性溶媒中、例えばTHFまたはトルエン中、約0℃から約室温の温度で行われ得る。
がCRであり、他の全てのG基がNである式Iaの化合物はまた、下記の反応スキーム2の通りに進めることによって製造され得る。
反応スキーム2
Figure 0005390626
ここで、R、R、RおよびRは、本発明の概要の式Iで定義した通りであり、式IのLは、反応スキーム中で−NH−L−として定義され、例えば−NR5a(CH)0−3− (ここで、R5aが水素であり、−(CH)0−3−がLである。)と等価である。
式Iの化合物は、式(8)の化合物を、式(5)のアミン化合物と、適切な溶媒(例えばイソプロパノール)中、約室温から約100℃の温度で反応させることによって製造され得る。式(8)の化合物は、式(9)の化合物を、式(3)の化合物と、適当な触媒(例えばPd(PhP)、Pd(dba)など)の存在下、所望により適切なリガンド(例えば塩化 1,3−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)イミダゾリウム)、適当な塩基(例えばCsCOなど)および適切な溶媒(例えば1,4−ジオキサン)の存在下、約80℃から100℃の温度で、2時間から約48時間反応させることによって製造され得る。式(9)の化合物は、式(10)の化合物を、ジヨードメタン、ヨウ化銅(I)および亜硝酸アルキル(例えば亜硝酸イソアミル)の混合物と、所望により不活性溶媒の存在下、約50℃から100℃の温度で反応させることによって製造され得る。式(10)の化合物は、式(11)の化合物を、Xが塩素、臭素、ヨウ素またはスルホネートエステルである適当なアルキル化剤(7)で、適当な塩基(例えば水素化ナトリウムまたは炭酸カリウム)の存在下、適当な溶媒(例えばDMF)中、約0℃から約80℃の温度で、アルキル化することによって製造され得る。あるいは、反応は、ミツノブ条件下、適当なアルコールR−OHを用いて、適当なホスフィン(例えばトリフェニルホスフィン)およびアゾジカルボキシレート(例えばジエチルアゾジカルボキシレート)の存在下、不活性溶媒中、例えばTHFまたはトルエン中、約0℃から約室温の温度で行う。
がN結合ヘテロシクリルまたはN結合ヘテロアリールである式Iの化合物のサブセットである式IIの化合物は、下記の反応スキーム3に詳述した通りに製造され得る。
反応スキーム3
Figure 0005390626
ここで、G、G、G、G、R、RおよびRは、本発明の概要の式Iで定義した通りであり、式IのLは、−NH−L−として定義され、例えば−NR5a(CH)0−3− (ここで、R5aは水素であり、−(CH)0−3−はLである。)と等価である。式IIの化合物は、過剰量の環状アミンまたはNHを有するヘテロ環(例えば置換ピラゾール、置換イミダゾールなど)の存在下、約50℃から約250℃の温度で、約1時間から約24時間、所望により塩基、例えば水素化ナトリウムまたはDBUの存在下、式(2)の化合物を式(20)の化合物と反応させることによって製造され得る。
がCRであり、他の全てのG基がNである式(10)の化合物はまた、下記の反応スキーム4の通りに進めることによって製造され得る。
反応スキーム4
Figure 0005390626
ここで、RおよびRは、本発明の概要の式Iで定義した通りである。式(10)の化合物は、J. Med. Chem, 1972, 456, and J. Med. Chem., 1992, 4180に記載された手順に従って製造され得る。式(21)のオルトエステル化合物を、式(22)の化合物と、所望により酸、例えば酢酸の存在下、約室温から約150℃の温度で、約1時間から約24時間反応させた。式(22)の化合物は、式(23)の化合物を、式(24)の第1級アミン化合物と、所望により酸、例えばpTSA、または、塩基、例えばトリエチルアミンもしくはDBUの存在下、約50℃から約200℃の温度で反応させることによって製造され得る。
式IVの化合物は、下記の反応スキーム5に詳述した通りに製造され得る。
反応スキーム5
Figure 0005390626
ここで、G、G、G、G、RおよびRは、本発明の概要の式Iで定義した通りであり、式IのLは、−NH−L−として定義され、例えば−NR5a(CH)0−3− (ここで、R5aは水素であり、−(CH)0−3−はLである。)と等価である。R20およびR21は、水素およびC1−4アルキルから独立して選択される。R21が水素である式IVの化合物は、式IIIの化合物から、適当な還元剤、例えば水素化リチウムアルミニウムまたは水素化ジイソブチルアルミニウムで、適当な溶媒中、例えばTHFまたはトルエン中、約−78℃から約50℃の温度で処理することによって製造され得る。反応の完了には0.5時間から約16時間かかる。R21が低級アルキルである式IVの化合物は、式IIIの化合物を、アルキル リチウムまたはグリニャール試薬で、適当な溶媒中、例えばエーテルまたはテトラヒドロフラン中、約−78℃から約50℃の温度で処理することによって製造され得る。反応の完了には0.5時間から約16時間かかる。
式Iの化合物の合成の詳細な例は、下記の実施例で見出され得る。
本発明の化合物を合成するための追加的方法
本発明の化合物は、遊離塩基形の本化合物を薬学的に許容される無機酸または有機酸と反応させることによって、薬学的に許容される酸付加塩として製造され得る。あるいは、本発明の化合物の薬学的に許容される塩基付加塩は、遊離酸形の本化合物を、薬学的に許容される無機塩基または有機塩基と反応させることによって製造され得る。あるいは、塩形の本発明の化合物は、出発物質または中間体の塩を用いて製造され得る。
例えば、塩形の4−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール(下記の実施例1)を、次の通り合成した。
メシル酸塩:4−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール遊離塩基(0.60g;1.40mmol)を、12mlのアセトンに50℃で溶解する。メタンスルホン酸(0.137g;1.40mmol)を滴下する。結晶化が素早く起こる。白色の懸濁液を約30分かけて室温まで冷却する。スラリーを室温で18時間撹拌し、濾過する。固体をアセトン(6ml)で3回に分けて洗浄し、最初に50℃/約10mbarで約3時間、次いで80℃/約10mbarで約16時間乾燥する。この物質は、約233℃の融点を有し、融解エンタルピーは98J/gである。生じた物質は、乾燥後0.2%の減少を示した。相対湿度(80%rh)に24時間暴露した後、水の取り込みを熱重量分析によって算出した。0.4%の水の取り込みを観察した。
他の態様において、本発明は、実施例1の化合物のメシル酸塩を提供する。さらなる態様において、本発明は、下記の粉末X線回折ピーク(2θ°):6.4、6.7、18.3、18.6、26.9を含む;さらなる態様において、下記の粉末X線回折ピーク(2θ°):6.4、6.7、10.3、12.9、16.4、18.3、25.8、26.5、26.9を含む、実施例1の化合物のメシル酸塩を提供する。
また、さらなる態様において、本発明は、本願の図3に示した粉末X線回折パターンを有する実施例1の化合物のメシル酸塩を提供する。
トシル酸塩:4−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール遊離塩基(0.60g;1.40mmol)を50℃で12mlに溶解する。アセトン(1.2ml)中のパラ−トルエンスルホン酸一水和物(0.271g;1.40mmol)の溶液を滴下する。50℃で溶液に種晶を加えると、素早く結晶化が起こる。懸濁液を約30分かけて室温まで冷却し、約18時間撹拌する。濾過後、固体をアセトン(6ml)で3回に分けて洗浄し、最初に50℃/約10mbarで約3時間、次いで80℃/約10mbarで約16時間乾燥する。この物質は約233℃の融点を融し、融解エンタルピーは88J/gである。生じた物質は乾燥後0.2%の減少を示した。相対湿度(80%rh)に24時間暴露した後、水の取り込みを熱重量分析によって算出した。0.4%の水の取り込みを観察した。
他の態様において、本発明は、実施例1の化合物のトシル酸塩を提供する。さらなる態様において、本発明は、下記の粉末X線回折ピーク(2θ°):6.2、13.3、16.7、19.5、25.4を含む;さらなる態様において、下記の粉末X線回折ピーク(2θ°):6.2、7.6、12.4、13.3、15.1、16.7、17.7、19.5、20.2、24.6、24.9、25.4、25.6を含む、実施例1の化合物のトシル酸塩を提供する。
また、さらなる態様において、本発明は、本願の図4に示した粉末X線回折パターンを有する実施例1の化合物のトシル酸塩を提供する。
硫酸塩:4−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール遊離塩基(0.60g;1.40mmol)を、10mlのアセトンおよび1mlの水に約55℃で溶解する。1mlの水中の硫酸(0.280g;2.79mmol)の溶液を滴下する。結晶化が素早く起こる。懸濁液を約30分間かけて室温まで冷却し、約18時間撹拌し、濾過する。フィルターケーキを6mlのアセトンで3回に分けて洗浄し、最初に50℃/約10mbarで約3時間、80℃/約10mbarで約16時間乾燥した。この物質は約224℃の融点を有し、融解エンタルピーは91J/gである。生じた物質は乾燥後0.05%未満の減少を示した。相対湿度(80%rh)に24時間暴露した後、水の取り込みを熱重量分析によって算出した。0.2%の水の取り込みを観察した。
他の態様において、本発明は、実施例1の化合物の硫酸塩を提供する。さらなる態様において、本発明は、下記の粉末X線回折ピーク(2θ°):6.5、6.8、10.7、13.5、26.4、27.6を含む;さらなる態様において、下記の粉末X線回折ピーク(2θ°):6.5、6.8、10.7、13.1、13.5、18.6、18.8、20.8、26.4、27.1、27.6を含む実施例1の化合物の硫酸塩を提供する。
また、さらなる態様において、本発明は、本願の図6に示した粉末X線回折パターンを有する実施例1の化合物の硫酸塩を提供する。
エシル酸塩:4−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール遊離塩基(0.60g;1.40mmol)を、12mlのアセトンに50℃で溶解する。エタンスルホン酸(0.155g;1.40mmol)を滴下する。結晶化が素早く起こる。得られた白色の懸濁液を約30分かけて室温まで冷却する。懸濁液を室温で約18時間撹拌し、濾過する。固体を6mlのアセトンで3回に分けて洗浄し、最初に50℃/約10mbarで約3時間、次いで80℃/約10mbarで約16時間乾燥した。この物質は約231℃の融点を有し、融解エンタルピーは76J/gである。生じた物質は乾燥後0.6%の減少を示した。相対湿度(80%rh)に24時間暴露した後、水の取り込みを熱重量分析によって算出した。0.05%の水の取り込みを観察した。
他の態様において、本発明は、実施例1の化合物のエシル酸塩を提供する。さらなる態様において、本発明は、下記の粉末X線回折ピーク(2θ°):6.3、9.9、18.4、25.3、26.1を含む;さらなる態様において、下記の粉末X線回折ピーク(2θ°):6.3、9.9、17.1、17.9、18.4、19.0、22.0、25.3、26.1、27.1を含む、実施例1の化合物のエシル酸塩を提供する。
また、さらなる態様において、本発明は、本願の図8に示した粉末X線回折パターンを有する実施例の化合物のエシル酸塩を提供する。
臭化水素酸塩:4−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール遊離塩基(0.60g;1.40mmol)を、6mlのDMFに65℃で溶解する。48%の臭化水素酸(0.235g;1.40mmol)を滴下する。溶液を約30分かけて室温まで冷却する。種晶を55℃で加え、結晶化がゆっくりと起こる。懸濁液を室温で約18時間撹拌し、濾過する。固体を4mlのDMF/水 1:1で、そして6mlの水で洗浄する。塩は、最初に50℃/約10mbarで約3時間、次いで80℃/約10mbarで約16時間乾燥する。この物質は、約285℃の融点を有し、融解エンタルピーは119J/gである。生じた物質は、乾燥後1.0%の減少を示した。相対湿度(80%rh)に24時間暴露した後、水の取り込みを熱重量分析によって算出した。水の取り込みは観察されなかった。
他の態様において、本発明は、実施例1の化合物の臭化水素酸塩を提供する。さらなる態様において、本発明は、下記の粉末X線回折ピーク(2θ°):7.0、25.9、26.8、27.9を含む;さらなる態様において、下記の粉末X線回折ピーク(2θ°):7.0、11.4、13.3、21.4、23.4、25.9、26.4、26.8、27.9を含む、実施例1の臭化水素酸塩を提供する。
また、さらなる態様において、本発明は、本願の図9に示した粉末X線回折パターンを有する実施例1の化合物の臭化水素酸塩を提供する。
オロト酸塩:4−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール遊離塩基(0.60g;1.40mmol)およびオロト酸(0.222g;1.40mmol)を7.8mlのNMP(1−メチル−2−ピロリドン)に85℃で溶解する。溶液を60℃に冷却し、6mlの水を約5分かけて滴下した。得られた白色の懸濁液を約30分かけて室温まで冷却し、18時間撹拌する。濾過後、フィルターケーキを4mlのNMP/水 1:1で2回に分けて、6mlの水で3回に分けて洗浄する。固体を50℃/約10mbarで約3時間、次いで80℃/約10mbarで約16時間乾燥する。この物質は約240℃の融点を有し、融解エンタルピーは130J/gである。生じた物質は、乾燥後0.05%未満の減少を示した。相対湿度(80%rh)に24時間暴露した後、水の取り込みを熱重量分析によって算出した。1.7%の水の取り込みを観察した。
他の態様において、本発明は、実施例1の化合物のオロト酸塩を提供する。さらなる態様において、本発明は、下記の粉末X線回折ピーク(2θ°):7.1、16.3、19.2、23.5、25.6、26.9を含む;さらなる態様において、下記の粉末X線回折ピーク(2θ°):7.1、14.4、16.3、18.6、19.2、21.7、23.0、23.5、25.6、26.9、28.7を含む実施例1の化合物のオロト酸塩を提供する。
また、さらなる態様において、本発明は、本願の図10に示された粉末X線回折パターンを有する実施例1の化合物のオロト酸塩を提供する。
ヘミフマル酸:4−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール遊離塩基(0.60g;1.40mmol)を、18mlのメタノールに65℃で溶解する。フマル酸(0.164g;1.40mmol)および6mlのメタノールを加える。溶液を約30分かけて室温まで冷却する。いくらかの種晶を60℃で加えると、結晶化がゆっくりと起こる。懸濁液を室温で18時間撹拌し、濾過する。固体を6mlのメタノールで3回に分けて洗浄し、最初に50℃/約10mbarで約3時間、次いで80℃/約10mbarで約16時間乾燥する。この物質は約232℃の融点を有し、融解エンタルピーは83J/gである。生じた物質は、乾燥後0.05%未満の減少を示した。相対湿度(80%rh)に24時間暴露した後、水の取り込みを熱重量分析によって算出した。0.3%の水の取り込みを観察した。
他の態様において、本発明は、実施例1の化合物のヘミフマル酸塩を提供する。さらなる態様において、本発明は、下記の粉末X線回折ピーク(2θ°):7.2、8.7、14.4、15.8、17.4、19.0、23.7を含む;さらなる態様において、下記の粉末X線回折ピーク(2θ°):7.2、8.7、10.8、14.4、15.8、17.4、17.8、19.0、20.1、23.7、27.5を含む、実施例1の化合物のヘミフマル酸塩を提供する。
また、さらなる態様において、本発明は、本願の図11に示した粉末X線回折パターンを有する実施例1の化合物のヘミフマル酸塩を提供する。
ベシル酸塩:4−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール遊離塩基(0.60g;1.40mmol)を、12mlのアセトンに50℃で溶解する。1.2mlのアセトン中のベンゼンスルホン酸(0.225g;2.79mmol)の溶液を滴下する。種晶を48℃で加えると、結晶化がゆっくりと起こる。懸濁液を約30分かけて室温まで冷却する。スラリーを室温で約18時間撹拌し、濾過する。この塩を6mlのアセトンで、3回に分けて洗浄し、最初に50℃/約10mbarで約3時間、次いで80℃/約10mbarで約16時間乾燥する。この物質は、約219℃の融点を有し、融解エンタルピーは92J/gである。生じた物質は、乾燥後0.3%の減少を示した。相対湿度(80%rh)に24時間暴露した後、水の取り込みを熱重量分析によって算出した。約0.05%の水の取り込みを観察した。
他の態様において、実施例1の化合物のベシル酸塩を提供する。さらなる態様において、本発明は、下記の粉末X線回折ピーク(2θ°):6.2、7.7、17.7、25.5を含む;さらなる態様において、下記の粉末X線回折ピーク(2θ°):6.2、7.7、15.2、16.7、17.1、17.7、19.8、20.2、24.9、25.2、25.5を含む実施例1の化合物のベシル酸塩を提供する。
また、さらなる態様において、本発明は、本願の図7に示した粉末X線回折パターンを有する実施例1の化合物のベシル酸塩を提供する。
ナパジシル酸塩:4−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール遊離塩基(0.60g;1.40mmol)および0.259gの1,5−ナフタレンスルホン酸(0.70mmol)を9mlのDMFに87℃で溶解する。透明な溶液を約30分かけて室温まで冷却する。種晶を65℃で加えると、結晶化がゆっくりと起こる。懸濁液を室温で約18時間撹拌し、濾過する。固体を4mlのDMF/水 1:1で2回に分けて、6mlの水で3回に分けて洗浄する。この塩を、最初に50℃/約10mbarで約3時間、次いで80℃/約10mbarで約16時間乾燥する。この物質を約304℃の融点を有し、融解エンタルピーは83J/gである。107℃で水の喪失によるブロードな吸熱現象が観察される。生じた物質は、乾燥後6.1%の減少を示した。相対湿度(80%rh)に24時間暴露した後、水の取り込みを熱重量分析によって算出した。0.05%の水の取り込みを観察した。
他の態様において、本発明は、実施例1の化合物のナパジシル酸塩を提供する。さらなる態様において、本発明は、下記の粉末X線回折ピーク(2θ°):6.4、9.6、13.1、15.7、16.1、26.0を含む;さらなる態様において、下記の粉末X線回折ピーク(2θ°):9.6、13.1、15.7、16.1、16.4、20.4、20.9、23.7、26.0、26.9を含む実施例1の化合物のナパジシル酸塩を提供する。
また、さらなる態様において、本発明は、本願の図12に示した粉末X線回折パターンを有する実施例1の化合物のナパジシル酸塩を提供する。
塩酸塩:4−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール遊離塩基(0.60g;1.40mmol)を12mlのアセトンに55℃で溶解する。37%の塩酸(0.138g;1.40mmol)を滴下する。結晶化が素早く起こる。白色の懸濁液を約30分かけて室温まで冷却し、18時間撹拌する。濾過後、固体を6mlのアセトンで3回に分けて洗浄し、最初に50℃/約10mbarで約3時間、次いで80℃/約10mbarで約16時間乾燥する。この物質は、約162℃で−13.8J/gのエンタルピーで発熱現象を示す。この現象は、より安定な形態への固体の変換に寄与する。発熱現象が約259℃で見られ、融解エンタルピーは99.7J/gである。生じた物質は乾燥後0.6%の減少を示した。相対湿度(80%rh)で24時間暴露後の水の取り込みを熱重量分析によって算出した。0.3%の水の取り込みを観察した。
他の態様において、本発明は、実施例1の化合物の塩酸塩を提供する。さらなる態様において、本発明は、下記の粉末X線回折ピーク(2θ°):6.1、7.0、19.8、26.1を含む;さらなる態様において、下記の粉末X線回折ピーク(2θ°):6.1、7.0、18.1、19.8、24.7、26.1、27.0、27.7を含む、実施例1の化合物の塩酸塩を提供する。
また、さらなる態様において、本発明は、本願の図5に示した粉末X線回折パターンを有する実施例1の化合物の塩酸塩を提供する。
遊離酸または遊離塩基の形態の本発明の化合物は、それぞれ対応する塩基付加塩または酸付加塩から製造され得る。例えば、酸付加塩の形態の本発明の化合物は、適当な塩基(例えば水酸化アンモニウム溶液、水酸化ナトリウムなど)で処理することによって対応する遊離塩基に変換され得る。塩基付加塩の形態の本発明の化合物は、適当な酸(例えば塩酸など)で処理することによって、対応する遊離酸に変換され得る。実施例1の化合物の硝酸塩は、当業者に既知の方法を用いて合成され得る。粉末X線回折パターンを、本願の図2に開示している。
酸化されていない形態の本発明の化合物は、本発明の化合物のN−オキシドから、還元剤(例えば硫黄、二酸化硫黄、トリフェニルホスフィン、水素化ホウ素リチウム、水素化ホウ素ナトリウム、三塩化リン、三臭化リンなど)で、適当な不活性有機溶媒(例えばアセトニトリル、エタノール、水性ジオキサンなど)中、0〜80℃で処理することによって製造され得る。
本発明の化合物のプロドラッグ誘導体は、当業者に既知の方法によって製造され得る(例えば、さらなる詳細については、Saulnier et al., (1994), Bioorganic and Medicinal Chemistry Letters, Vol. 4, p. 1985を参照のこと。)。例えば、適切なプロドラッグは、誘導体化されていない本発明の化合物を、適当なカルバミル化剤(例えば1,1−アシルオキシアルキルカルバノクロリデート、パラ−ニトロフェニル カーボネートなど)と反応させることによって製造され得る。
本発明の化合物の保護誘導体は、当業者に既知の方法によって合成され得る。保護基の付加および除去に応用可能な詳細な記載は、T. W. Greene, “Protecting Groups in Organic Chemistry”, 3rd edition, John Wiley and Sons, Inc., 1999で見出され得る。
本発明の化合物は、好都合には、溶媒和物(例えば水和物)として製造され得るか、あるいは本発明の工程の間で形成され得る。本発明の化合物の水和物は、好都合には、有機溶媒に、例えばジオキシン、テトラヒドロフランまたはメタノールを用いる水性/有機溶媒混合物から再結晶することによって製造され得る。
本発明の化合物は、本化合物のラセミ混合物を光学的に活性な分割剤と反応させ、1対のジアステレオアイソマー化合物を形成して、該ジアステレオマーを分離し、光学的に純粋なエナンチオマーを回収することによって、個々の立体異性体として製造され得る。本発明の化合物の共有結合性ジアステレオマー誘導体を用いてエナンチオマーの分離が行われる場合は、分離可能な複合体が好ましい(例えば結晶性ジアステレオマー塩)。ジアステレオマーは、固有の物理学的性質を有し(例えば融点、沸点、溶解度、反応性など)、これらの相違点を利用することによって容易に分離され得る。ジアステレオマーは、クロマトグラフィーによって、あるいは、好ましくは溶解度の違いに基づく分離/分割法によって分離され得る。ラセミ化を起こさない何らかの実用的な方法によって、分割剤を伴って光学的に純粋なエナンチオマーが回収される。ラセミ混合物からの化合物の立体異性体の分離に適用可能な方法のより詳細な記載は、Jean Jacques, Andre Collet, Samuel H. Wilen, “Enantiomers, Racemates and Resolutions”, John Wiley And Sons, Inc., 1981で見出され得る。本発明の化合物はまた、キラルクロマトグラフィー法を使用することによって、特にキラルの固定相を用いたHPLCまたはSFCクロマトグラフィーの使用によって、個別の立体異性体として製造され得る。
本願に添附された粉末X線回折スペクトルは、Bruker D8 Vario透過型装置を用いて、CuKα照射(30kV, 40mA)、スキャン範囲2°〜40°(2θ値)、ステップ時間90.3秒で得られた。実施例1の非晶質物質の示差走査熱量測定(DSC)は、Perkin Elmer DSC7装置を用いて、40℃/分の加熱速度で行った。
要約すると、式Iの化合物は、次に示す工程を含む工程によって合成され得る。
(a) 反応スキーム1〜5の工程;および
(b) 所望により本発明の化合物を薬学的に許容される塩に変換すること;
(c) 所望により塩形の本発明の化合物を非塩形に変換すること;
(d) 所望により酸化されていない形態の本発明の化合物を薬学的に許容されるN−オキシドに変換すること;
(e) 所望により本発明の化合物のN−オキシドを酸化されない形態に変換すること;
(f) 所望により異性体混合物から本発明の化合物の個別の異性体を分離すること;
(g) 所望により誘導体化されていない本発明の化合物を薬学的に許容されるプロドラッグ誘導体に変換すること;
(h) 所望により本発明の化合物のプロドラッグ誘導体を誘導体化されていない形態に変換すること。
出発物質の製造が特に記載されていない場合、該化合物は既知であるか、あるいは、当技術分野で既知の方法または以下の実施例で開示された方法と類似した方法で製造され得る。
当業者は、上記の変換は、本発明の化合物の製造方法の単なる代表例であり、他の周知の方法も同様に用いられ得ることを認識するであろう。
実施例
本発明は、本発明による式Iの化合物(実施例)の製造を説明している下記の実施例によって、さらに例示されるが、これらによって限定されない。
実施例1
4−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール
Figure 0005390626
2,6−ジクロロ−9−イソプロピル−9H−プリン(b)の合成:
無水DMF(5.0ml)に溶解した2,6−ジクロロ−9H−プリン(a)(6.0mmol)に、水素化ナトリウム(7.8mmol)を、撹拌しながら、室温で2時間かけてゆっくりと加えた。2−ヨードプロパンを加え、混合物を16時間撹拌した。混合物を濃縮した。残渣をヘキサン/EtOAc(20:1から3:1)で溶出するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーによって精製し、表題化合物を白色の固体として得た。
1H NMR (500 MHz, CDCl3): δ 8.15 (s, 1H), 4.91 (m, 1H), 1.63 (d, 6H)。
4−(2−(2−クロロ−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール(c)の合成:
2,6−ジクロロ−9−イソプロピル−9H−プリン(1.1mmol)を、i−PrOH(6ml)に溶解したチラミン(1.16mmol)と混合し、混合物を一夜撹拌した。反応混合物を濃縮し、残渣をヘキサン/EtOAc(5:1から1:2)で溶出するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーによって精製し、表題化合物を白色の固体として得た。
1H NMR (500 MHz, CDCl3): δ 9.21 (br, 1H), 8.49 (s, 1H), 7.80 (s, 1H), 7.10 (d, 2H), 6.73 (d, 2H), 4.87 (m, 1H), 4.03 (t, 2H), 3.01 (t, 2H), 1.68 (d, 6H);
HRMS (EI) C16H18ClN5Oについての計算値 (M + H+) 332.1273, 実測値 332.1278。
4−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール(d)の合成:
火炎乾燥したシュレンクフラスコに、4−(2−(2−クロロ−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール(0.62mmol)、チアナフテン−3−ボロン酸(0.94mmol)、Pd(dba)(0.062mmol)、CsCO(1.25mmol)および塩化 1,3−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)イミダゾリウム(0.125mmol)を入れた。フラスコを排気し、Nを充填し、無水1,4−ジオキサン(2ml)を加えた。フラスコを密封し、反応混合物を80℃で24時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、ヘキサン/EtOAc(20:1から1:4)で溶出するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーによって直接精製し、表題化合物を黄色がかった固体として得た。
あるいは、実施例1の合成を、次の通り行ってもよい。
2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−6−クロロ−9−イソプロピル−9H−プリン(b)の合成:
丸底フラスコに、6−クロロ−2−ヨード−9−イソプロピル−9H−プリン(実施例15cで製造, 3.31g, 0.0103mol)、ベンゾ[b]チオフェン−3−イルボロン酸(2.74g, 0.0154mol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(1.19g, 0.0103mol)を入れた。この混合物に、トルエン(80ml)、エタノール(25ml)および炭酸ナトリウム水溶液(2M, 21ml)を加えた。フラスコを密封し、反応混合物を90℃で1時間撹拌した。水を冷却した混合物に加え、これを酢酸エチルで抽出した。有機フラクションを合わせて、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。残渣を、ヘキサン中20〜50% EtOAcで溶出するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーによって精製し、表題化合物を固体として得た。これを1:1 メタノール/水から再結晶した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 9.15 (d, 1H), 8.85 (s, 2H), 8.17 (d, 1H), 7.62 (t, 1H), 7.53 (t, 1H), 5.06 (m, 1H), 1.71 (d, 6H);
MS m/z 329.0 (M + 1)。
4−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール(c)の合成:
2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−6−クロロ−9−イソプロピル−9H−プリン(2.2g, 0.0067mol)を、圧力管中で、無水2−プロパノール(70ml)に懸濁した。チラミン(1.01g, 0.0074mol)を加えた。管を密封し、85℃で16時間加熱した。さらにチラミン(0.50g, 0.0037mol)を加え、混合物を85℃で48時間加熱した。反応物を濃縮した。重炭酸ナトリウム水溶液を残渣に加え、これをEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣を、ヘキサン中50〜85% EtOAcで溶出するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーによって精製し、固体を得た。固体をメタノールで磨砕し、表題化合物を灰白色の固体として得た。
あるいは、実施例1の合成を、次の通り行ってもよい。
2,6−ジクロロ−9−イソプロピル−9H−プリン(b)の合成:
無水DMF(5.0L)に溶解した2,6−ジクロロ−9H−プリン(a)(998g, 5.28mol)に、水素化ナトリウム(60%分散, 254g, 6.35mol)を、撹拌しながら、10℃で1時間かけて加えた。2−ヨードプロパン(1595g)を加え、混合物を室温で24時間撹拌した。水(5.0L)を加え、得られた固体沈殿物を集めて、水(500ml)およびヘプタン(2×2.5L)で洗浄した。粗製の固体を酢酸イソプロピル(2.1L)から再結晶し、表題化合物を固体として得た。
4−(2−(2−クロロ−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール(c)の合成:
2,6−ジクロロ−9−イソプロピル−9H−プリン(500g)を、一度に、チラミン(593g)、トリエチルアミン(262g)およびi−PrOH(5.0L)の混合物に撹拌しながら50℃で加えた。その温度で混合物を4時間撹拌し、次いで反応混合物を濃縮した。残渣を酢酸イソプロピル(6.0L)に溶かし、20% クエン酸溶液(2.0L)で、そして水(2.0L)で洗浄した。有機層を濃縮乾固し、次いでエタノール(2.0L)に溶かし、再度濃縮乾固した。粗製の固体をエタノール(3.2L)から結晶化し、表題化合物を固体として得た。
4−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール(d)の合成:
4−(2−(2−クロロ−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール(950g)、チアナフテン−3−ボロン酸(561g)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(10.1g)、炭酸カリウム(791g)、水(3.25L)およびDMA(3.25L)の混合物を、窒素雰囲気下、10分間撹拌した。次いで撹拌混合物を70℃で14時間加熱した。酢酸エチル(6.5L)および水(3.25L)を加え、混合物をセライト(125g)で50℃で濾過し、酢酸エチル(1.0L)で濯いだ。層を分離し、水層を50℃でさらなる酢酸エチル(7.5L)で抽出した。合わせた有機層を水(3×2.5L)で洗浄し、次いで約2.5Lの溶媒を蒸留して除去した。テトラヒドロフラン(2.5L)およびシリカ結合チオシリカゲル(200g)を加えた。混合物を70℃で16時間撹拌し、次いで濾過し、酢酸エチル(1.0L)でパッドを洗浄した。合わせた濾液を大気圧で濃縮し、約5Lの体積まで濃縮して、次いで混合物を冷却した。得られた固体を集めて、酢酸エチル(2×1.0L)で洗浄し、表題化合物を得た。
実施例1の化合物を、トルエン/エタノール混合物を用いて再結晶し、室温でNaHCO水溶液で洗浄した。
他の態様において、本発明は、形態Aの結晶形の実施例1の化合物を提供し、ここで、形態Aは、下記の粉末X線回折ピーク(2θ°):12.1、16.9、18.9、21.3を含み;さらなる態様において、下記の粉末X線回折ピーク(2θ°):12.1、15.9、16.9、17.3、18.9、21.3、22.1、23.6、24.4、27.3を含む。
また、さらなる態様において、本発明は、下記の粉末X線回折ピーク(2θ°):9.0、12.1、13.0、13.1、13.6、14.4、14.7、15.1、15.9、16.9、17.3、17.7、18.0、18.9、19.0、20.1、21.3、22.1、22.3、22.6、22.8、23.4、23.6、24.4、25.3、26.3、26.5、27.3、27.8、28.2、29.5、29.7、30.4、30.7、31.0、31.4、32.2、32.8、33.3、34.3、35.5、36.4、37.5、38.4、39.0、39.4を含む形態Aの固体形態として実施例1の化合物を提供する。
形態Aの実施例1の化合物の粉末X線回折パターンを、本願の図1に示す。非晶質の実施例1の化合物は、化合物を融解するまで加熱し、焼きなまし(annealing)/冷却することによって、DSC(示差走査熱量測定)のるつぼ中でそのまま合成した。冷却サイクル時にガラス転移が観察されたが、再加熱サイクル時に約70〜75℃でかなり特徴的な事象がある。DSCパターンを本願の図13に示す。
実施例15
4−(2−(ピリジン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール
Figure 0005390626
2−アミノ−6−クロロ−9−イソプロピル−9H−プリン(b)の合成:
水素化ナトリウム(1.5g, 鉱物油中60%分散, 38mmol)を、少しずつ、10分かけて、無水DMF(50ml)中の2−アミノ−6−クロロ−9H−プリン(5.34g, 31.5mmol)の懸濁液に、撹拌しながら、室温で加えた。45分後、混合物を氷浴で冷却し、2−ヨードプロパンを加えた。冷却浴を除去し、撹拌した混合物を16時間かけて室温まで温めた。混合物を氷で冷却し、水を加えた。混合物を濃縮し、残渣を熱酢酸エチルで処理した。冷却した混合物を濾過し、濾液を濃縮した。残渣を、ヘキサン中0〜50% EtOAcで溶出するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーによって精製し、表題化合物を固体として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.83(s, 1H), 5.17(s, 2H), 4.71-4.66(m, 1H), 1.57(d, 6H)。
MS m/z 212.1 (M + 1)。
6−クロロ−2−ヨード−9−イソプロピル−9H−プリン(c)の合成:
6−クロロ−9−イソプロピル−9H−プリン−2−アミン(2.68g, 12.7mmol)を、THF(64ml)に室温で溶解した。ヨウ素(1.61g, 6.25mmol)、CH(10.6ml)およびCuI(1.27g, 6.66mmol)を加えた。混合物を室温で5分間撹拌した。亜硝酸イソペンチル(5.33ml)を加えた。反応混合物を45分間還流し、室温まで冷却した。飽和重炭酸ナトリウム水溶液を加え、混合物をEtOAcで3回抽出した。合わせた有機相を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮した。残渣を、ヘキサン中0〜30% 酢酸エチルで溶出するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーによって精製し、表題化合物を固体として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.09(s, 1H), 4.95-4.88(m, 1H), 1.65(d, 6H)。
MS m/z 323.0 (M + 1)。
6−クロロ−2−(ピリジン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン(d)の合成:
丸底フラスコに、6−クロロ−2−ヨード−9−イソプロピル−9H−プリン(1.2g, 3.7mmol)、ピリジン−3−ボロン酸 1,3−プロパンジオール環状エステル(0.91g, 5.6mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(430mg, 0.37mmol)を入れた。この混合物に、トルエン(60ml)、エタノール(6ml)および炭酸ナトリウム水溶液(2M, 15ml)を加えた。フラスコを密封し、反応混合物を80℃で4時間撹拌した。水を冷却した混合物に加え、これを酢酸エチル(50ml×3)で抽出した。有機フラクションを合わせて、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。残渣を、ヘキサン中30〜70% EtOAcで溶出するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーによって精製し、表題化合物を固体として得た。
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 9.60(d, 1H), 8.90-8.87(m, 1H), 8.68(s, 1H), 8.67(d, 1H), 7.63-7.60(m, 1H), 5.12-5.05(m, 1H), 1.74(d, 6H)。
MS m/z 274.1 (M + 1)。
4−(2−(ピリジン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール(e)の合成:
6−クロロ−9−イソプロピル−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン(300mg, 1.1mmol)を、圧力管中で、無水2−プロパノール(40ml)に懸濁した。チラミン(300mg, 2.2mmol)を加えた。管を密封し、85℃で16時間加熱した。反応物を濃縮し、残渣を、ヘキサン中0〜70% EtOAcで溶出するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーによって精製し、表題化合物を固体として得た。
実施例123
4−(2−(9−イソプロピル−2−(2−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール
Figure 0005390626
マイクロ波反応管に、4−(2−(2−クロロ−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール(30mg, 0.091mmol)、2−メチル−1H−イミダゾール(59mg, 0.73mmol)および0.5mlのNMPを入れた。密封した管を、マイクロ波照射下、240℃で2時間加熱した。反応混合物を逆相HPLCによって精製し(C18カラム, ACN−HO 0.05%TFAで溶出)、表題化合物を灰白色の固体として得た。
実施例128
4−(2−(2−(5−クロロピリジン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール
Figure 0005390626
4−(2−(2−ヨード−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール(b)の合成:
6−クロロ−2−ヨード−9−イソプロピル−9H−プリン(a)(1.0g, 3.1mmol)、チラミン(0.64g, 4.65mmol)、トリエチルアミン(0.63g, 6.2mmol)および2−プロパノール(30ml)の混合物を、85℃で2時間加熱した。反応混合物を濃縮し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液を加えた。混合物を酢酸エチル(50ml×3)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィーによって精製し(溶出液:ヘキサン中25〜75% 酢酸エチル)、表題化合物を固体として得た。
MS m/z 424.1 (M + 1)。
4−(2−(2−(5−クロロピリジン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール(c)の合成:
実施例15dの手順に従って、4−(2−(2−ヨード−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール(b)を、5−クロロピリジン−3−イルボロン酸と反応させた。粗生成物を逆相HPLCによって精製し(C18カラム, ACN−HO 0.05%TFAで溶出)、表題化合物を灰白色の固体として得た。
実施例134
4−(2−(6−(5−フルオロピリジン−3−イル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)エチル)フェノール
Figure 0005390626
4−(2−(6−クロロ−1−イソプロピル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)エチル)フェノール(b)の合成:
実施例128bの手順に従って、4,6−ジクロロ−1−イソプロピル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン(US 3399196)(a)(0.184g, 0.795mmol)をチラミンと反応させた。粗製の残渣を、シリカゲルのクロマトグラフィーによって精製し(溶出液:ヘキサン中25〜75% 酢酸エチル)、表題化合物を固体として得た。
MS m/z 332.1 (M + 1)。
4−(2−(6−(5−フルオロピリジン−3−イル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)エチル)フェノール(c)の合成:
実施例15dの手順に従って、4−(2−(6−クロロ−1−イソプロピル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)エチル)フェノール(b)を、5−フルオロピリジン−3−イルボロン酸と反応させた。粗製の残渣を、逆相HPLCによって精製し(C18カラム, ACN−HO 0.05%TFAで溶出)、表題化合物を灰白色の固体として得た。
実施例141
4−(2−(2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルアミノ)エチル)フェノール
Figure 0005390626
2,4−ジクロロ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(b)の合成:
実施例15bの手順に従って、2,4−ジクロロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(0.5g, 2.67mmol)を、2−ヨードプロパンと反応させた。粗製の残渣をシリカゲルのクロマトグラフィーによって精製し(溶出液:ヘキサン中15〜25% 酢酸エチル)、表題化合物を固体として得た。
MS m/z 230.2 (M + 1)。
4−(2−(2−クロロ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルアミノ)エチル)フェノール(c)の合成:
実施例128bの手順に従って、2,4−ジクロロ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(b)(0.278g, 1.21mmol)をチラミンと反応させた。粗製の残渣を、シリカゲルのクロマトグラフィーによって精製し(溶出液:ヘキサン中25〜75% 酢酸エチル)、表題化合物を固体として得た。
MS m/z 331.1 (M + 1)。
4−(2−(2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルアミノ)エチル)フェノール(d)の合成:
実施例15dの手順に従って、4−(2−(2−クロロ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルアミノ)エチル)フェノール(20mg, 0.06mmol)を、5−フルオロピリジン−3−イルボロン酸と反応させた。粗製の残渣を逆相HPLCによって精製し(C18カラム, ACN−HO 0.05%TFAで溶出)、表題化合物を灰白色の固体として得た。
実施例153
(R)−4−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−(テトラヒドロフラン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール
Figure 0005390626
(R)−2,6−ジクロロ−9−(テトラヒドロフラン−3−イル)−9H−プリン(b)の合成:
無水THF(30ml)中の2,6−ジクロロ−9H−プリン(400mg, 2.12mmol)、(S)−テトラヒドロフラン−3−オール(88mg, 2.5mmol)およびトリフェニルホスフィン(1.0g, 3.8mmol)の溶液を、−78℃で、ジイソプロピル アゾジカルボキシレート(856mg, 4.23mmol)で処理した。反応物を室温まで温め、16時間撹拌した。飽和重炭酸ナトリウム水溶液を加え、混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせて、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィーによって精製し(溶出液:ヘキサン中10〜80% 酢酸エチル)、トリフェニルホスホキシドが混入した表題化合物からなる白色固体を得た。
MS m/z 258.0 (M + 1)。
(R)−4−(2−(2−クロロ−9−(テトラヒドロフラン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール(c)の合成:
実施例128bの手順に従って、(R)−2,6−ジクロロ−9−(テトラヒドロフラン−3−イル)−9H−プリン(b)をチラミンと反応させた。粗製の反応混合物を逆相分取HPLCによって精製した。
MS m/z 360.1 (M + 1)。
(R)−4−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−(テトラヒドロフラン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノールの合成:
実施例15dの手順に従って、(R)−4−(2−(2−クロロ−9−(テトラヒドロフラン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール(c)を、ベンゾ[b]チオフェン−3−イルボロン酸(22.3mg, 0.125mmol)と反応させた。粗製の残渣を逆相分取HPLCによって精製し、表題化合物を灰白色の固体として得た。
実施例157
2−(6−(2−(1H−インドール−3−イル)エチルアミノ)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−9−イル)プロパン−1−オール
Figure 0005390626
2−(2,6−ジクロロ−9H−プリン−9−イル)プロパン酸メチル(b)の合成:
無水DMF(100ml)中の、2,6−ジクロロ−9H−プリン(5.0g, 26.5mmol)、2−ブロモプロパン酸メチル(5.3g, 31.7mmol)および炭酸カリウム(11.0g, 79.4mmol)の混合物を、100℃で15時間加熱した。飽和重炭酸ナトリウム水溶液を加え、反応物を酢酸エチル(150ml×3)で抽出した。有機層を合わせて、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィーによって精製し(溶出液:ヘキサン中10〜80% 酢酸エチル)、表題化合物を白色の固体として得た。
MS m/z 275.0 (M + 1)。
2−(6−(2−(1H−インドール−3−イル)エチルアミノ)−2−クロロ−9H−プリン−9−イル)プロパン酸メチル(c)の合成:
2−(2,6−ジクロロ−9H−プリン−9−イル)プロパン酸メチル(b)(600mg, 2.2mmol)、トリプタミン(420mg, 2.6mmol)および2−プロパノール(30ml)の混合物を、密封管中、85℃で16時間加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、濃縮した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィーによって精製し(溶出液:ヘキサン中10〜80% 酢酸エチル)、表題化合物を白色の固体として得た。
MS m/z 360.1 (M + 1)。
2−(6−(2−(1H−インドール−3−イル)エチルアミノ)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−9−イル)プロパン酸メチル(d)の合成:
150mlの圧力管に、2−(6−(2−(1H−インドール−3−イル)エチルアミノ)−2−クロロ−9H−プリン−9−イル)プロパン酸メチル(c)(300mg, 0.75mmol)、5−フルオロピリジン−3−イルボロン酸(159mg, 1.1mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(0)(87mg, 0.075mmol)、KPO(638mg, 3.0mmol)および無水ジオキサン(15ml)を入れた。圧力管に窒素を吹き付け、密封し、反応混合物を撹拌しながら130℃で6時間加熱した。水を冷却した混合物に加え、混合物を酢酸エチル(50ml×3)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィーによって精製し(溶出液:ヘキサン中10〜80% 酢酸エチル)、少量のトリフェニルホスフィン オキシドが混入した表題化合物を得た。
MS m/z 460.1 (M + 1)。
2−(6−(2−(1H−インドール−3−イル)エチルアミノ)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−9−イル)プロパン−1−オールの合成:
水素化リチウムアルミニウム(230mg, 6.1mmol)を、無水THF(15ml)中の2−(6−(2−(1H−インドール−3−イル)エチルアミノ)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−9−イル)プロパン酸メチル(282mg, 0.61mmol)の0℃の溶液に少しずつ加えた。反応混合物を撹拌しながら2時間かけて室温まで温め、水を注意深く加えた。混合物をEtOAc(50ml×3)で抽出した。有機フラクションを合わせて、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィーによって精製し(ジクロロメタン中0〜5% 溶媒B;溶媒B=メタノール中2M アンモニア)、一部精製した表題生成物を得た。これをさらに分取TLCによって精製し(ジクロロメタン中5% 溶媒B)、表題化合物を白色の固体として得た。
実施例157Rおよび157S
(R)−2−(6−(2−(1H−インドール−3−イル)エチルアミノ)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−9−イル)プロパン−1−オール
および(S)−2−(6−(2−(1H−インドール−3−イル)エチルアミノ)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−9−イル)プロパン−1−オール
Figure 0005390626
(R/S)−(6−(2−(1H−インドール−3−イル)エチルアミノ)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−9−イル)プロパン−1−オールを、21×250mm Lux−セルロース−2(Phenomenex) キラルカラムの分取キラルHPLCを用いて個々のエナンチオマーに分離した。メタノール中3mg/mlのラセミ化合物の溶液を調製し、インジェクション当たり0.5mlの溶液で、カラムに負荷した。85/7.5/7.5 ヘキサン/エタノール/メタノールで、流速20ml/分で25分間カラムを溶出した。ピーク1および2はそれぞれ20分および22.5分で溶出した。分析的クロマトグラフィーを、90/5/5 ヘキサン/エタノール/メタノールで、1ml/分で20分で溶出する4.6×100mm Lux−セルロース−2(Phenomenex) キラルカラムで行った。ピーク1および2は、それぞれ17.45分および18.14分で溶出した。
実施例157R
(R)−2−(6−(2−(1H−インドール−3−イル)エチルアミノ)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−9−イル)プロパン−1−オール
Figure 0005390626
(R)−N−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−9−(1−(ベンジルオキシ)プロパン−2−イル)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−アミン(b)の合成:
実施例153b(反応物として2,6−ジクロロ−9H−プリンおよび(S)−1−(ベンジルオキシ)プロパン−2−オールを使用)、実施例153c(反応物としてトリプタミンを使用)および実施例153d(反応物として5−フルオロピリジン−3−イルボロン酸を使用)の手順を連続して行い、表題化合物を得た。
(R)−2−(6−(2−(1H−インドール−3−イル)エチルアミノ)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−9−イル)プロパン−1−オール(c)の合成:
DCM(10ml)中の(R)−N−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−9−(1−(ベンジルオキシ)プロパン−2−イル)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−アミン(b)(0.15g, 0.29mmol)の溶液を、DCM(10ml)中のBCl(1M, 2.9ml, 2.9mmol)で、−78℃で2時間処理した。1N 水酸化ナトリウム水溶液を加え、混合物をDCMで抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮し、残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィーによって精製し(溶出液:DCM中5% MeOH)、表題化合物を得た。
MS m/z 432.2 (M + 1)。
実施例157S
(S)−2−(6−(2−(1H−インドール−3−イル)エチルアミノ)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−9−イル)プロパン−1−オール
Figure 0005390626
(S)−1−(ベンジルオキシ)プロパン−2−オールの代わりに(R)−1−(ベンジルオキシ)プロパン−2−オールを用いる以外、実施例157Rの手順に従って、表題化合物を製造した。
MS m/z 432.2 (M + 1)。
実施例161
4−(2−(6−(5−フルオロピリジン−3−イル)−1−イソプロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−イルアミノ)エチル)フェノール
Figure 0005390626
4,6−ジクロロ−1−イソプロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン(b)の合成:
実施例15bの手順に従って、4,6−ジクロロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン(J. Het. Chem. 1965, 196-201)(0.19g, 1.0mmol)を、2−ヨードプロパンと反応させた。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィーによって精製し(溶出液:ヘキサン中25〜35% 酢酸エチル)、表題化合物を固体として得た。
MS m/z 230.2 (M + 1)。
4−(2−(6−クロロ−1−イソプロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−イルアミノ)エチル)フェノール(c)の合成:
4,6−ジクロロ−1−イソプロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン(b)(40mg, 0.17mmol)、チラミン(120mg, 0.86mmol)および2−ブタノール(2ml)の混合物を、マイクロ波照射下、140℃で8時間加熱した。混合物を濃縮し、残渣を逆相HPLCによって精製し(C18カラム, ACN−HO 0.05%TFAで溶出)、表題化合物を灰白色の固体として得た。
MS m/z 331.1 (M + 1)。
4−(2−(6−(5−フルオロピリジン−3−イル)−1−イソプロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−イルアミノ)エチル)フェノール(d)の合成:
5mlのマイクロ波用反応バイアルに、4−(2−(6−クロロ−1−イソプロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−イルアミノ)エチル)フェノール(c)(17mg, 0.051mmol)、5−フルオロピリジン−3−イルボロン酸(72mg, 0.51mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(36mg, 0.031mmol)を入れた。この混合物に、トルエン(1ml)、エタノール(0.5ml)および炭酸ナトリウム水溶液(2M, 0.5ml)を加えた。バイアルを密封し、反応混合物を、マイクロ波照射下、140℃で2時間撹拌した。水を冷却した混合物に加えた。これを酢酸エチル(5ml×3)で抽出した。有機フラクションを合わせて、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。残渣を逆相HPLCによって精製し(C18カラム, ACN−HO 0.05%TFAで溶出)、表題化合物を灰白色の固体として得た。
実施例177
4−(2−(5−(5−フルオロピリジン−3−イル)−3−イソプロピル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−7−イルアミノ)エチル)フェノール
Figure 0005390626
5,7−ジクロロ−3−イソプロピル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン(b)の合成:
実施例15bの手順に従って、5,7−ジクロロ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン(J. Med. Chem., 2007, 50, 828-834)(0.118g, 0.624mmol)を、2−ヨードプロパンと反応させた。粗製の生成物の混合物を、シリカゲルのクロマトグラフィーによって精製し(溶出液:ヘキサン中25〜35% 酢酸エチル)、表題化合物(主要物)および異性体生成物の混合物を固体として得た。
MS m/z 230.2 (M + 1)。
4−(2−(5−クロロ−3−イソプロピル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−7−イルアミノ)エチル)フェノール(c)の合成:
5,7−ジクロロ−3−イソプロピル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン(b)(40mg, 0.17mmol)、チラミン(120mg, 0.87mmol)および2−プロパノール(2ml)を含む生成物の混合物を、密封バイアル中、140℃で72時間加熱した。混合物を濃縮し、残渣を分取TLCによって精製し(溶出液 1:2 ヘキサン/酢酸エチル)、表題化合物を灰白色の固体として得た。
MS m/z 331.1 (M + 1)。
4−(2−(5−(5−フルオロピリジン−3−イル)−3−イソプロピル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−7−イルアミノ)エチル)フェノール(d)の合成:
実施例161dの手順に従って、4−(2−(5−クロロ−3−イソプロピル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−7−イルアミノ)エチル)フェノール(c)(15mg, 0.047mmol)を、5−フルオロピリジン−3−イルボロン酸と反応させた。粗製の残渣を分取TLCで精製し(溶出液 1:1 ヘキサン/酢酸エチル)、表題化合物を灰白色の固体として得た。
適切な出発物質を用いて、上記の実施例で記載された手順を繰り返すことによって、表1に示した式Iの化合物が得られる。
表1
Figure 0005390626
Figure 0005390626
Figure 0005390626
Figure 0005390626
Figure 0005390626
Figure 0005390626
Figure 0005390626
Figure 0005390626
Figure 0005390626
Figure 0005390626
Figure 0005390626
Figure 0005390626
Figure 0005390626
Figure 0005390626
Figure 0005390626
Figure 0005390626
Figure 0005390626
Figure 0005390626
Figure 0005390626
Figure 0005390626
Figure 0005390626
Figure 0005390626
Figure 0005390626
Figure 0005390626
Figure 0005390626
Figure 0005390626
Figure 0005390626
Figure 0005390626
Figure 0005390626
Figure 0005390626
Figure 0005390626
Figure 0005390626
Figure 0005390626
本発明の化合物に関連した親和性プローブ化合物もまた、下記の実施例で記載された通りに製造され得る。
実施例210
3−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)−1H−インドール−5−イル 6−(5−((3aS,4S,6aR)−2−オキソヘキサヒドロ−1H−チエノ[3,4−d]イミダゾール−4−イル)ペンタンアミド)ヘキサノエート
Figure 0005390626
3−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)−1H−インドール−5−イル 6−アミノヘキサノエート(e)の合成:
DCM(20ml)中の3−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)−1H−インドール−5−イル 6−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ヘキサノエート(a)(80mg, 0.117mmol)の溶液に、TFA(5ml)を加えた。反応物を室温で3時間撹拌した。それを濃縮した。炭酸ナトリウム水溶液を加え、混合物をDCMで抽出した。有機フラクションを合わせて、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し、油状物として生成物を得た。
MS m/z 582.2 (M + 1)。
3−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)−1H−インドール−5−イル 6−(5−((3aS,4S,6aR)−2−オキソヘキサヒドロ−1H−チエノ[3,4−d]イミダゾール−4−イル)ペンタンアミド)ヘキサノエートの合成:
DMF(1ml)中の、(+)−ビオチン(35mg, 0.14mmol)およびEtN(36mg, 0.35mmol)の溶液に、HATU(90mg, 0.24mmol)を加えた。混合物を10分間撹拌し、DMF(1ml)中の(3−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)−1H−インドール−5−イル 6−アミノヘキサノエート(b)(68mg, 0.12mmol)の溶液に加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌し、濃縮した。残渣を逆相HPLCによって精製し(C18カラム, MeOH−HO 0.05%TFAで溶出)、表題化合物を灰白色の固体として得た。実施例210は、%CD34+アッセイで、2.1μMのEC50値を示した。
実施例211
3−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)−1H−インドール−5−イル 6−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ヘキサノエート
Figure 0005390626
2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−6−クロロ−9−イソプロピル−9H−プリン(b)の合成:
実施例15dの手順に従って、6−クロロ−2−ヨード−9−イソプロピル−9H−プリン(3.31g, 0.0103mol)を、ベンゾ[b]チオフェン−3−イルボロン酸と反応させた。粗生成物をシリカゲルのクロマトグラフィーによって精製し(ヘキサン中20〜50% 酢酸エチル)、表題化合物を固体として得た。
MS m/z 329.0 (M + 1).
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 9.15 (d, 1H), 8.85 (s, 2H), 8.17 (d, 1H), 7.62 (t, 1H), 7.53 (t, 1H), 5.06 (m, 1H), 1.71 (d, 6H)。
3−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)−1H−インドール−5−オール(c)の合成:
実施例15eの手順に従って、2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−6−クロロ−9−イソプロピル−9H−プリン(b)(80mg, 0.243mmol)をセロトニンと反応させた。反応混合物を濃縮し、重炭酸ナトリウム水溶液を加えた。混合物を酢酸エチルで抽出した。有機フラクションを合わせて、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィーによって精製し(溶出液:DCM中0〜5% MeOH)、表題化合物を灰白色の固体として得た。
MS m/z 469.2 (M + 1)。
3−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)−1H−インドール−5−イル 6−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ヘキサノエート(d)の合成:
DMF(3ml)中の、3−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)−1H−インドール−5−オール(55.5mg, 0.119mmol)および6−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ヘキサン酸(30mg, 0.113mmol)の溶液に、EtN(24mg, 0.237mmol)およびHATU(90mg, 0.237mmol)を加えた。混合物を室温で16時間撹拌し、濃縮した。水を加え、反応混合物を酢酸エチルで抽出した。有機フラクションを合わせて、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィーによって精製し(溶出液:DCM中0〜5% MeOH)、表題化合物を灰白色の固体として得た。
適切な出発物質を用いて、上記の実施例で記載された手順を繰り返すことによって、表2に示した親和性プローブが得られる。
表2
Figure 0005390626
Figure 0005390626
Figure 0005390626
アッセイ
造血幹細胞(HSC)の増加を促進する本発明の化合物の活性を評価するために下記のアッセイを用いる。
一次成人CD34ヒト造血幹細胞(HSC)を培養し、HSCの増加を促進する本発明の化合物を同定するためにスクリーニングする。望ましい表現型(CD34発現)の存在について細胞を分析する。本発明の化合物はHSCの増加を用量依存的に促進する。
培養培地: StemSpan SFEM培地は無血清培地(StemCell Technologies, Vancouver, BC)であり、下記のヒト組み換えサイトカインを添加した:ビークル(DMSO)または本発明の化合物と共に、トロンボポエチン、インターロイキン−6、Flt−3リガンドおよび幹細胞因子(全てR&D Systems, Minneapolis, MNより購入)を、それぞれ最終濃度50ng/ml。
ヒト細胞培養: 新しい正常なドナー由来のヒトの白血球泳動(leukophoresed)したG−CSF固定化末梢血、成人骨髄由来CD34細胞および冷凍保存したヒト臍帯血CD34細胞を、AllCells (Berkeley, CA)から購入する。ヒトCD34細胞を、磁気細胞選別(MACS, Direct CD34 Progenitor Cell Isolation Kit, Miltenyi Biotec, Bergisch Gladbach, Germany)を用いて、白血球泳動したG−CSF固定化末梢血から富化し、冷凍保存する。フローサイトメトリーで確認したCD34細胞純度は90%より高い。解凍後、トリパンブルー排除法によって試験した細胞生存率は70%より高い。解凍した細胞を遠心分離し、StemSpan培地で再度懸濁した後、すぐに培養するために等分する。細胞を、10細胞/mlで、384ウェルプレート(Greiner Bio-One, Monroe, North Carolina)に、ウェル当たり50μlの培地と共に7日間播く。7日毎に細胞をより大きなウェルプレートに移して、新しい培地を加え、10〜5×10細胞/mlの細胞密度を維持する。37℃、5% COで細胞を培養した。移植のために、75cm2のフラスコ中で細胞を培養した後、細胞をマウスに移植した。1μMの濃度で、4−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール(表1の化合物1;実施例1)、4−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−sec−ブチル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール(表1の化合物2)、およびN−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−アミン(表1の化合物9)はそれぞれ、ビークルと比較して、1000個のmPB CD34 HSCに由来するCD34CD45RA細胞の数を、21日後に10倍以上増加させる。本発明の化合物を用量応答フォーマット(1nMから10μM)で分析し、50%の細胞において望ましい効果が生じた有効濃度(EC50)を測定した。本発明の化合物は、CD34+細胞の総数および/または百分率を増加させ、10μM未満のEC50を有した。結果は、上の表1および実施例で示している。
培養物におけるコロニー形成単位(CFU−C)アッセイ: 単核細胞を臍帯血1mL当たり1000個で5週間培養したものと、mPBを3週間培養したものと、CB 1ml当たり100個の細胞を3週間培養したものと、mPBを1週間培養したものを、MethoCult SF H4436、Iscove's MDM中にメチルセルロースを含み血清を含まないメチルセルロース培地、ウシ血清アルブミン、2−メルカプトエタノール、L−グルタミン、ヒト移植(鉄飽和)組み換えヒトインシュリンおよび組み換えヒトサイトカイン:幹細胞因子、GM−CSF、IL−3、IL−6、G−CSFおよびエリスロポエチン(StemCell Technologies)に加えた。該MethoCultに、下記のヒト組み換えサイトカイン:トロンボポエチンおよびFlt−3リガンド(R&D Systems)を、最終濃度50ng/mlで加える。撹拌後、混合物を3つの35mm皿に分ける。皿を37℃、空気中5% COの加湿雰囲気で14日間インキュベートする。インキュベーション期間終了後、倍率40倍の倒立顕微鏡で骨髄および赤血球のコロニーを計数する。増加培養物のCFU−C含量を下記の通り計算する:3つの皿当たりの計数したコロニーの数×総単核細胞数/投入細胞数。1週目までに、培養体積(ml)当たりの細胞数をかけることによって総単核細胞数を決定する。1週目から、継代の数も考慮する。1μMの濃度の4−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール(表1の化合物1;実施例1)で処置した培養物は、mPB CD34+細胞の培養21日後で、ビークルと比較して、コロニー形成細胞の数において10倍より大きい増加を生じた。5週間の培養物から採取した、1μMの濃度の4−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール(表1の化合物1;実施例1)で処置した1×10個のCB CD34+細胞を用いて、コントロールと比較して、コロニー形成単位において、>10倍の増加を示した。4−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール(表1の化合物1;実施例1)で処置した細胞は、赤血球のコロニーにおいて>10倍の増加、顆粒球/マクロファージのコロニーにおいて>10倍の増加、マクロファージのコロニーにおいて>10倍の増加と関連する、より混合したコロニーを生じた。4−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール(表1の化合物1;実施例1)で処置した細胞はまた、顆粒球/赤血球/単球/マクロファージの混合コロニーを生じ、これは非処置細胞に由来するコロニーでは観察されない。
敷石領域形成細胞(Cobblestone area-forming cell)(CAFC)アッセイ: FBMD−1間質細胞を、25cm2フラスコ中で維持して、1/3コンフルエンス後にトリプシン処理する。この非形質転換株が加齢し、その結果、後の段階でCAFC増殖を支持する能力を徐々に喪失するため、全てのフィーダーを20継代未満で用いる。96ウェルプレート中でCAFC増殖を支持するために、1×10個の間質細胞をウェル毎に播種する。培養は、10% ウシ胎児血清(FCS)、2.5% ウマ血清(HS)、1% L−グルタミン、1% ペニシリン−ストレプトマイシンおよび1×10−5M ヒドロコルチゾンを加えたIscove's培地中で、37℃で、空気中5% COの加湿雰囲気中に維持する。間質層がコンフルエントに至った後、ビークルまたは本発明の化合物と共に5日間培養したCD34 HSCと共にそれらを播種する。MNCを8個の1:3連続希釈液(25,000細胞/ウェルで開始)で、それぞれの細胞用量について10ウェルで加える。間質細胞の真下の少なくとも5個の細胞の少なくとも1相の暗造血クローン(敷石領域)を有するウェルでの希釈物を4週目に測定する。1μMの試験濃度で、4−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール(表1の化合物1;実施例1)は、DMSOのみで処置されたコントロール培養物と比較して、mPB CD34 HSCに由来する敷石領域形成細胞の数を培養5日後で2倍より大きく増加させる刺激をする。
表面抗原分析: 細胞を色素媒体(FBS(2%)およびEDTA(2mM)を含むハンクス平衡塩溶液)で洗浄し、示された一次結合抗体で染色する(4℃で30分間)。細胞を先に記載した緩衝液で洗浄し、BD LSR IIフローサイトメーター(Becton Dickinson, San Jose, CA)を用いて分析する。細胞を、488nmのアルゴンおよび633nmのHeNeレーザービームを励起のための光源として用いて1000細胞/秒までの速度で通過させる。10細胞の放出を、対数増幅を用いて測定し、FlowJo ソフトウェア(TreeStar Inc. Ashland, OR)を用いて分析する。一次結合アイソタイプコントロール抗体で染色された細胞を用いて、バックグラウンドの蛍光を測定する。
CD34細胞サブセットの測定: 等分した細胞培養物から、CD34細胞サブセットの百分率を測定する。CD34Thy1.1、CD34CD45RA、CD34CD38、CD133CD38およびCD34CD133細胞を測定するために、細胞をAPC抗Thy1.1、PerCP抗CD34、PECy7抗CD45RA、FITC抗CD38およびPE抗CD133で染色した。CD34、CD38、Thy1.1およびCD45RAに対する抗体をBecton Dickinsonから購入し、CD133に対する抗体をMiltenyi Biotecから購入した。これらのサブセットのFACS分析結果は、全集団の百分率として得られる。培養物における細胞の各集団の絶対数は、細胞の総数に各集団の百分率を掛けて計算される。CB CD34+細胞で開始して5週目には、培養物中の細胞の総数は、1μMの4−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール(表1の化合物1;実施例1)で処置された細胞において、コントロール培養物と比較して平均値で2倍より多く増加している。より重要なことは、<10%のビークル培養細胞と比較して、>50%の4−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール(表1の化合物1;実施例1)培養細胞がCD34であり、コントロールと比較して10倍より多くCD34細胞が増加し、投入細胞量と比較して10,000倍より多く増加している。さらに、1μMの4−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール(表1の化合物1;実施例1)の存在下で、CD34副集団の百分率および総数の双方が増加し、CD34CD45RA、CD34CD38、CD133CD38およびCD34CD133は、各サブセットについて、正味30倍より多く増加している。
ヒトCD34細胞のNOD.CB17−Prkdcscidマウス(NOD/SCID)への移植: CD34細胞およびその培養された子孫のin vivoでの再増殖能力を評価するために、非培養CD34、または、ビークルまたは試験化合物と共に培養されて4日後(mPB)もしくは21日後(CB)のCD34細胞の子孫を、致死量以下で照射した(3.0Gy)8〜10週齢のNOD/SCID (mPB HSC試験について)またはNOD/SCIDgc−/− (CB HSC試験について)マウスに、後眼窩経路を介して静脈内注射した。生着をモニターするために、血液を週1回後眼窩を介して取り、赤血球分解溶液(Qiagen, Valencia, CA)で処理して赤血球を除き、染色媒体で洗浄し、フローサイトメトリーによって分析した。血中の抗ヒトCD45細胞の検出によって生着を測定した。移植後10週目にマウスを屠殺する;BMを大腿骨および脛骨の双方から集める。BM細胞を染色媒体中で洗浄し、抗ヒト抗体で染色する。インキュベーション後、懸濁液を赤血球溶解溶液(Qiagen, Valencia, CA)で処理し、赤血球を除去し、染色媒体で洗浄し、前記の通り、フローサイトメトリーによって分析する。1μMの濃度の4−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール(表1の化合物1;実施例1)と共に培養したmPBおよびCB由来HSCの双方が、生着後10週目のヒト細胞の百分率において統計学的に著しく増加した。
標的の同定
本発明の化合物が未分化状態のHSCを増加させるメカニズムを同定するために、実施例1および実施例1より活性の低い(〜20倍)アナログ(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−N−(3−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)プロピル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−アミン)で24時間処置されたmPB由来CD34細胞のゲノムワイド転写プロファイリングを行った。分析した>50,000のプローブのセットのうち、5遺伝子のみが実施例1による処置で3倍以上上方制御され、大部分が不活性なアナログによって幾らか誘発された。さらに、5遺伝子が、1μMの実施例1による処置後、>70%まで下方制御された。不活性なアナログによって、全てが用量依存的に下方制御されるが著しい影響は受けない。実施例1による処置によって最も大きく抑制された2遺伝子(チトクロムP450 1B1 [CYP1B1]およびアリール炭化水素受容体受容体[AHRR])は、アリール炭化水素受容体(AHR)によって転写的に制御される。従って、本発明の化合物は、AHRシグナル伝達のアンタゴニストとして作用し得る。
さらに、mPB由来CD34細胞において、qPCRによる2,3,7,8−テトラクロロジベンゾ−p−ジオキシン(TCDD, ジオキシン)介在CYP1B1 mRNA発現を実施例1が遮断する能力を測定した。TCDD(3nM)による処置は、ビークルコントロール(0.01% トルエン)と比較して、CYP1B1 mRNAレベルを4.5倍増加させた。この増加は実施例1によって用量依存的に阻害され、このことは、本発明の化合物が、AHRシグナル伝達に拮抗し得ることを示している。AHR転写における実施例1の効果を測定するために、ジオキシン誘発AHR依存性ルシフェラーゼ受容体遺伝子アッセイを阻害する実施例1の能力を試験した。ヒトAHR発現細胞で用いた場合、実施例1(1μM)の含有は、ジオキシン誘発AHR依存性転写を完全に阻止した。実施例1のタイトレーションにより、EC50が127nMであることが明らかとなり、実施例1が強力なAHRアンタゴニストであることが証明された。興味深いことに、実施例1はマウスの細胞ではジオキシン誘発転写を弱く阻害するのみであり、ラットの細胞では活性が全くなかった。このことは、実施例1が、優先的にヒトAHRを阻害することを示唆している。このことは、マウスHSCに対して実施例1の活性がないことと相関しており、実施例1の種選択性を説明できる。結局、実施例1は、マウスまたはラットの細胞に対しては弱いアゴニスト活性しかなく、ヒト細胞においてAHR依存性転写を誘発しない。
HSCにおけるAHRシグナル伝達の役割をさらに調べるために、他の2つのAHRアンタゴニスト(α−ナフトフラボンおよびCH-223191)を試験した。mPB由来CD34細胞を7日間培養したとき、双方の化合物がCD34細胞の数において用量依存的増加を起こした:1μMのCH223191の含有はCD34細胞を2.2倍増加させ;0.75μMのα−ナフトフラボンはCD34細胞を1.9倍増加させ、一方、0.75μMの実施例1はCD34細胞総数を3.4倍増加させた。実施例1誘発HSC増加におけるAHRの直接の役割を示すために、ヒトCB由来CD34 HSCを、GFPまたはコントロールウイルスを共発現させたshRNA標的AHRを含むレンチウイルス粒子で処置した。形質導入後48時間、CD34GFP細胞を細胞分類することによって精製され、AHRレベルをqPCRによって測定した。AHR標的shRNAは、形質導入後にAHR発現の減少を起こした(sh111で81%およびsh242で51%)。これらの減少は、GFPがない細胞またはコントロールウイルスで形質導入した細胞では見られなかった。AHR発現が減少したCB由来CD34細胞は、CD34発現が持続した実施例1処置細胞と類似の表現型を示す。これらのデータは、本発明の化合物によるAHR活性の阻害が、HSCのev vivoでの増加を促進するのに十分であることを示している。
ヒト新生児臍帯血からのHSCを増加させる方法
用いられる培養培地は、下記の組み換えヒトサイトカイン:TPO、IL6、Flt3リガンドおよびSCFをそれぞれ最終濃度50ng/mlでを加えたStemSpan SFEM (StemCell Technologies, カタログ番号09650)である。培養培地は使用する日に新しく調製する。
培地での化合物希釈: 10,000倍濃度の本発明の化合物を希釈のために用いる。化合物の培養培地への添加は2工程で行う。第1工程は、1:100希釈(1.5mlのエッペンドルフチューブ[USA Scientific, カタログ番号1615-5500]中、10μlの10,000倍濃度を990μlの完全培養培地(サイトカインを含む)で希釈)であり、培養培地中100倍濃度の化合物溶液を得る。第2工程は、細胞培養を開始するために用いられる培養培地での1:100希釈である。培養物の体積は臍帯血(CB) CD34細胞導入量に応じて変わる。例えば1×10個のCB CD34細胞を20mlの培地(5×10細胞/mL)に播く。この場合、200μlの100×実施例1の溶液を、50mlの円錐チューブ(Becton Dickinson, カタログ番号352098)中で、20mlの培地に加え、最終濃度とする(表3参照)。
細胞培養開始: 精製ヒトCB CD34細胞をex vivo増加試験に用いる。解凍後、トリパンブルー排除によって試験した細胞生存率は、50%より高い。解凍した細胞を培養培地(サイトカインも、本発明の化合物、例えば実施例1も含まない)で5倍希釈し、300gで25℃で8分間遠心分離する。上清を吸引した後、ペレットを適切な体積の培養培地(5×10細胞/ml, 表3)で再度懸濁した後、すぐに培養するために、AFCバック(表5)に注入する(22ゲージの針, Air-Tite products;20mlのシリンジ, BD カタログ番号309661)。細胞を37℃で5% CO中で培養する。
細胞培養物への培地の添加: 80mlまでの培地体積については、上記の手順(培地での化合物希釈)を用いる。80mlより多い培地体積については、第1の1:100希釈を10mlの円錐チューブ(Corning, カタログ番号430052, 表4)中で行う。第2工程は、滅菌処理した容器中(BD Falcon, カタログ番号354015)、培養培地での1:100希釈であり、これをAFCバッグ(22ゲージの針, Air-Tite products;60mlのシリンジ, BD カタログ番号309653)に加える。
表3
臍帯血由来CD34+細胞の増加を開始させるための実施例1希釈
Figure 0005390626
表4
増加させる臍帯血由来CD34+細胞に培地を添加するための実施例1希釈
Figure 0005390626
表5
American Fluoroseal Corporation バッグのための体積制限
Figure 0005390626
自家移植片移植の患者由来の動員された末梢血細胞から出発して、同じプロトコルを用い得る。
増加させたHSCを有する細胞集団を含む、輸液として静脈内投与に適切な組成物もまた調製され得る。輸液のための細胞を調製するために、培養細胞を300gで10分間遠心分離することによってペレットにして、10〜10細胞/mlの濃度で、5% HSA(Baxter)からなる輸液緩衝液に再度懸濁される。
本明細書に記載された実施例および態様は、例示の目的のみのためのものであり、それを踏まえた様々な修飾または変更が当業者に示唆されており、添附の請求の範囲の範囲内に含まれると解される。本明細書で引用された全ての刊行物、特許、特許明細書は、言及することによって、全ての目的について、本明細書に組み込まれる。

Claims (53)

  1. Ia
    Figure 0005390626
    [式中
    は、−NR5a(CH) −3、−NR5a(CH)NR5b−、−NR5a(CH)S−、−NR5aCHCH(OH)−および−NR5aCH(CH)CH−から選択され;ここで、R5aおよびR5bは、水素およびC1−4アルキルから独立して選択され;
    、チオフェニル、フラニル、1H−ベンゾイミダゾリル、イソキノリニル、1H−イミダゾピリジニル、ベンゾチオフェニル、ピリミジニル、ピリジニル、1H−イミダゾリル、ピラジニル、ピリダジニル、1H−ピロリルおよびチアゾリルから選択され;ここで、R のチオフェニル、フラニル、1H−ベンゾイミダゾリル、イソキノリニル、1H−イミダゾピリジニル、ベンゾチオフェニル、ピリミジニル、ピリジニル、1H−イミダゾリル、ピラジニル、ピリダジニル、1H−ピロリルまたはチアゾリルは、所望によりシアノ、ヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロ、ハロ置換C1−4アルキル、−S(O)0−28a および−C(O)O 8a ら独立して選択される1〜3個の基によって置換されていてもよく;ここで、 8a 、水素およびC1−4アルキルから選択され
    は、−S(O)NR6a6b 、−NR6aC(O)NR6b6c、フェニル、1H−ピロロピリジン−3−イル、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル、1H−インドリル、チオフェニル、ピリジニル、1H−1,2,4−トリアゾリル、2−オキソイミダゾリジニル、1H−ピラゾリル、2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾリルおよび1H−インダゾリルから選択され;ここで、R6a、R6bおよびR6cは、水素およびC1−4アルキルから独立して選択され;ここで、Rのフェニル、1H−ピロロピリジン−3−イル、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル、1H−インドリル、チオフェニル、ピリジニル、1H−1,2,4−トリアゾリル、2−オキソイミダゾリジニル、1H−ピラゾリル、2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾリルまたは1H−インダゾリルは、所望によりヒドロキシ、ハロ、メチル、メトキシ、アミノ、−O(CH) NR7a7b 、−OS(O)NR7a7bおよび−NR7aS(O)7bから独立して選択される1〜3個の基で置換されており;ここで、R7aおよびR7bは、水素およびC1−4アルキルから独立して選択され;
    は、水素、C1−4アルキルおよびビフェニルから選択され;
    は、C1−10アルキル、プロパ−1−エン−2−イル、シクロヘキシル、シクロプロピル、2−(2−オキソピロリジン−1−イル)エチル、オキセタン−3−イル、ベンズヒドリル、テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル、テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル、フェニル、テトラヒドロフラン−3−イルおよびベンジルから選択され;ここで、当該アルキル、シクロプロピル、シクロヘキシル、2−(2−オキソピロリジン−1−イル)エチル、オキセタン−3−イル、ベンズヒドリル、テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル、テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル、フェニル、テトラヒドロフラン−3−イルまたはベンジルは、所望によりヒドロキシ、C1−4アルキルおよびハロ置換C1−4アルキルから独立して選択される1〜3個の基で置換されていてもよい。]
    の化合物またはその塩。
  2. が、チオフェン−2−イル、チオフェン−3−イル、フラン−3−イル、1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル、イソキノリン−4−イル、1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−1−イル、ベンゾ[b]チオフェン−3−イル、ピリミジン−5−イル、1H−ピラゾール−4−イル、ピリジン−2−イル、ピリジン−4−イル、1H−イミダゾール−1−イル、ピラジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリダジン−4−イル、1H−ピロール−2−イルおよびチアゾール−5−イルから選択され;ここで、R のチオフェン−2−イル、チオフェン−3−イル、フラン−3−イル、1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル、イソキノリン−4−イル、1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−1−イル、ベンゾ[b]チオフェン−3−イル、ピリミジン−5−イル、ピリジン−2−イル、ピリジン−4−イル、1H−イミダゾール−1−イル、ピラジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリダジン−4−イル、1H−ピロール−2−イルまたはチアゾール−5−イルは、所望によりシアノ、C 1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロ、ハロ置換C1−4アルキル、−S(O)0−28aおよび−C(O)OR8aから独立して選択される1〜3個の基によって置換されていてもよく;ここで、 8a 、水素およびC1−4アルキルから選択され
    、−NR6aC(O)NR6b6c、フェニル、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル、1H−インドール−3−イル、チオフェン−3−イル、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル、1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル、2−オキソイミダゾリジン−1−イル、1H−ピラゾール−3−イル、1H−ピラゾール−4−イル、2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イルおよび1H−インダゾール−3−イルから選択され;ここで、R6a、R6bおよびR6cは、水素およびC1−4アルキルから独立して選択され;ここで、Rのフェニル、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル、1H−インドール−3−イル、チオフェン−3−イル、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル、1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル、2−オキソイミダゾリジン−1−イル、1H−ピラゾール−3−イル、1H−ピラゾール−4−イル、2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イルまたは1H−インダゾール−3−イルは、所望によりヒドロキシ、ハロ、メチル、メトキシ、アミノ、−OS(O)NR7a7bおよび−NR7aS(O)7bから独立して選択される1〜3個の基で置換されており;ここで、R7aおよびR7bは、水素およびC1−4アルキルから独立して選択され
    、イソプロピル、メチル、エチル、プロパ−1−エン−2−イル、イソブチル、シクロヘキシル、sec−ブチル、(S)−sec−ブチル、(R)−sec−ブチル、1−ヒドロキシプロパン−2−イル、(S)−1−ヒドロキシプロパン−2−イル、(R)−1−ヒドロキシプロパン−2−イル、ノナン−2−イル、2−(2−オキソピロリジン−1−イル)エチル、オキセタン−3−イル、ベンズヒドリル、フェニル、テトラヒドロフラン−3−イルおよびベンジルから選択され;ここで、当該シクロヘキシル、2−(2−オキソピロリジン−1−イル)エチル、オキセタン−3−イル、ベンズヒドリル、フェニル、テトラヒドロフラン−3−イルまたはベンジルは、所望によりC1−4アルキルおよびハロ置換C1−4アルキルから独立して選択される1〜3個の基で置換されていてもよい、請求項1に記載された化合物。
  3. Lが、−N(CH) −3、−(CH)−、−N(CH)S−、−CH(CH)CH−および−NCHCH(OH)−から選択され、請求項1または2に記載された化合物。
  4. Lが、−N(CH) である、請求項1または2に記載された化合物。
  5. 、フェニル、1H−インドール−3−イル、チオフェン−3−イル、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル、1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル、2−オキソイミダゾリジン−1−イル、1H−ピラゾール−3−イル、1H−ピラゾール−4−イルおよび2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イルから選択され;ここで、Rのフェニル、1H−インドール−3−イル、チオフェン−3−イル、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル、1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル、2−オキソイミダゾリジン−1−イル、1H−ピラゾール−3−イル、1H−ピラゾール−4−イルまたは2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イルが、所望によりヒドロキシ、メトキシ、メチル、ハロおよびアミノで置換されている、請求項1ないし4の何れか1項に記載された化合物。
  6. が、水素、メチルおよびビフェニルから選択され;
    が、イソプロピル、メチル、エチル、プロパ−1−エン−2−イル、イソブチル、シクロヘキシル、sec−ブチル、(S)−sec−ブチル、(R)−sec−ブチル、1−ヒドロキシプロパン−2−イル、(S)−1−ヒドロキシプロパン−2−イル、(R)−1−ヒドロキシプロパン−2−イルおよびノナン−2−イルから選択され、請求項1ないし5の何れか1項に記載された化合物。
  7. 化合物が、式Ia
    Figure 0005390626
    [式中、
    Lは、−NH(CH ) −であり;
    は、チオフェン−2−イル、チオフェン−3−イル、フラン−3−イル、ベンゾ[b]チオフェン−3−イル、ピリミジン−5−イル、ピリジン−2−イル、ピリジン−4−イル、1H−イミダゾール−1−イル、ピラジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリダジン−4−イル、1H−ピロール−2−イルおよびチアゾール−5−イルから選択され;ここで、R のチオフェン−2−イル、チオフェン−3−イル、フラン−3−イル、ベンゾ[b]チオフェン−3−イル、ピリミジン−5−イル、ピリジン−2−イル、ピリジン−4−イル、1H−イミダゾール−1−イル、ピラジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリダジン−4−イル、1H−ピロール−2−イルまたはチアゾール−5−イルは、所望によりシアノ、ヒドロキシ、C 1−4 アルキル、C 1−4 アルコキシ、ハロ、ハロ置換C 1−4 アルキル、−S(O) 0−2 8a および−C(O)OR 8a から独立して選択される1〜3個の基によって置換されていてもよく;ここで、R 8a は、水素およびC 1−4 アルキルから選択され;
    は、フェニル、1H−インドール−3−イル、チオフェン−3−イル、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル、2−オキソイミダゾリジン−1−イル、1H−ピラゾール−3−イル、1H−ピラゾール−4−イル、2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イルから選択され;ここで、R のフェニル、1H−インドール−3−イル、チオフェン−3−イル、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル、2−オキソイミダゾリジン−1−イル、1H−ピラゾール−3−イル、1H−ピラゾール−4−イルまたは2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イルは、所望によりヒドロキシ、ハロ、メトキシ、アミノ、−OS(O) NR 7a 7b および−NR 7a S(O) 7b から独立して選択される1〜3個の基で置換されており;ここで、R 7a およびR 7b は、水素およびC 1−4 アルキルから独立して選択され;
    は、水素、C 1−4 アルキルおよびビフェニルから選択され;
    は、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、1−ヒドロキシプロパン−2−イル、オキセタン−3−イル、ベンズヒドリル、フェニル、テトラヒドロフラン−3−イルおよびベンジルから選択され;ここで、当該オキセタン−3−イル、ベンズヒドリル、フェニル、テトラヒドロフラン−3−イルまたはベンジルは、所望によりC 1−4 アルキルおよびハロ置換C 1−4 アルキルから独立して選択される1〜3個の基で置換されていてもよい。]
    の化合物である、請求項1に記載された化合物
  8. 次に示すものから選択される請求項に記載された化合物:
    4−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
    4−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−sec−ブチル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
    4−(2−(9−ベンズヒドリル−2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
    4−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−(テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
    4−(2−(9−イソプロピル−2−(チオフェン−2−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
    4−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
    4−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−イソブチル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
    4−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−メチル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
    4−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−(4−メチルベンジル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
    N−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−アミン;
    2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−イソプロピル−N−(2−(チオフェン−3−イル)エチル)−9H−プリン−6−アミン;
    3−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
    2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−N−(4−フルオロフェネチル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−アミン;
    N−(4−アミノフェネチル)−2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−アミン;
    4−(2−(9−イソプロピル−2−(ピリミジン−5−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
    4−(2−(9−イソプロピル−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール
    −(2−(9−イソプロピル−2−(チオフェン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
    4−(2−(2−(フラン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
    2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−N−(4−フルオロフェネチル)−9−フェニル−9H−プリン−6−アミン
    −(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−(ノナン−2−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
    N−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−sec−ブチル−9H−プリン−6−アミン
    −(2−(9−イソプロピル−2−(ピリジン−4−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
    5−(6−(4−ヒドロキシフェネチルアミノ)−9−イソプロピル−9H−プリン−2−イル)ニコチン酸エチル
    4−(2−((9−イソプロピル−2−(5−メトキシピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−イル)アミノ)エチル)フェノール;
    4−(2−(2−(6−フルオロピリジン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
    4−(2−(9−イソプロピル−2−(4−メチルピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
    5−(6−(4−ヒドロキシフェネチルアミノ)−9−イソプロピル−9H−プリン−2−イル)ニコチノニトリル
    −(2−(2−(1H−イミダゾール−1−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
    4−(2−(9−イソプロピル−2−(ピリダジン−4−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
    4−(2−(9−イソプロピル−2−(ピラジン−2−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
    4−(2−(9−イソプロピル−2−(ピリジン−2−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
    4−(2−(9−イソプロピル−2−(5−(メチルスルホニル)ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
    4−(2−(9−イソプロピル−2−(5−メチルピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
    4−(2−(2−(4−クロロピリジン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
    4−(2−(2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール
    4−(2−((9−イソプロピル−2−(4−メチルチオフェン−3−イル)−9H−プリン−6−イル)アミノ)エチル)フェノール;
    4−(2−(9−イソプロピル−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)−2−メトキシフェノール
    −[2−(6−メトキシ−1H−インドール−3−イル)エチル]−9−(プロパン−2−イル)−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−アミン;
    N−[2−(5−メチル−1H−インドール−3−イル)エチル]−9−(プロパン−2−イル)−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−アミン;
    1−(2−{[9−(プロパン−2−イル)−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−イル]アミノ}エチル)イミダゾリジン−2−オン;
    N−(2−{[9−(プロパン−2−イル)−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−イル]アミノ}エチル)ピリジン−2−アミン;
    9−(プロパン−2−イル)−N−[3−(1H−ピラゾール−4−イル)プロピル]−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−アミン;
    N−{2−[(3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル)スルファニル]エチル}−9−(プロパン−2−イル)−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−アミン;
    1−(2−{[2−(1−ベンゾチオフェン−3−イル)−9−(プロパン−2−イル)−9H−プリン−6−イル]アミノ}エチル)イミダゾリジン−2−オン;
    N−[2−(5−アミノ−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)エチル]−2−(1−ベンゾチオフェン−3−イル)−9−(プロパン−2−イル)−9H−プリン−6−アミン;
    N−(2−{[2−(1−ベンゾチオフェン−3−イル)−9−(プロパン−2−イル)−9H−プリン−6−イル]アミノ}エチル)ピリジン−2−アミン;
    2−(1−ベンゾチオフェン−3−イル)−9−(プロパン−2−イル)−N−[3−(1H−ピラゾール−4−イル)プロピル]−9H−プリン−6−アミン;
    2−(1−ベンゾチオフェン−3−イル)−N−[3−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)プロピル]−9−(プロパン−2−イル)−9H−プリン−6−アミン;
    (2−{[2−(1−ベンゾチオフェン−3−イル)−9−(プロパン−2−イル)−9H−プリン−6−イル]アミノ}エチル)ウレア
    −[2−(1H−インドール−3−イル)エチル]−9−(プロパン−2−イル)−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−アミン;
    N−(4−(2−(9−イソプロピル−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェニル)メタン−スルホンアミド;
    4−(2−(2−(ピリジン−3−イル)−9−(テトラヒドロフラン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
    4−(2−(9−イソプロピル−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)プロピル)フェノール;
    4−(2−(9−(オキセタン−3−イル)−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール
    N−(2−(1H−インダゾール−3−イル)エチル)−9−イソプロピル−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−アミン;
    4−(2−((9−イソプロピル−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−イル)(メチル)アミノ)エチル)フェノール;
    4−(2−(9−(1−ヒドロキシプロパン−2−イル)−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
    4−(2−(9−イソプロピル−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェニル スルファメート;
    4−(2−(2−(2−フルオロピリジン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
    4−(2−(9−イソプロピル−2−(1−メチル−1H−ピロール−2−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
    4−(2−(9−イソプロピル−2−(チアゾール−5−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
    4−(2−(2−(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
    4−(2−(2−(2,4−ジメチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
    4−(2−(9−イソプロピル−2−(2−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
    5−(9−sec−ブチル−6−(4−ヒドロキシ−3−メチルフェネチルアミノ)−9H−プリン−2−イル)ニコチノニトリル;
    N−(2−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)エチル)−9−イソプロピル−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−アミン;
    9−イソプロピル−N−(2−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)エチル)−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−アミン;
    4−(2−(2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9−(オキセタン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
    4−(2−(2−(5−クロロピリジン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
    4−(2−(9−イソプロピル−2−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
    5−(6−(2−(1H−インドール−3−イル)エチルアミノ)−9−sec−ブチル−9H−プリン−2−イル)ニコチノニトリル;
    N−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−9−sec−ブチル−2−(5−メチルピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−アミン;
    (R)−N−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−9−sec−ブチル−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−アミン;
    (S)−N−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−9−sec−ブチル−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−アミン;
    N−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−9−sec−ブチル−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−アミン;
    (R)−N−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−9−sec−ブチル−2−(5−メチルピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−アミン;
    (S)−N−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−9−sec−ブチル−2−(5−メチルピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−アミン;
    5−(6−(4−ヒドロキシフェネチルアミノ)−9−(オキセタン−3−イル)−9H−プリン−2−イル)ニコチノニトリル
    (R)−4−(2−(2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9−(テトラヒドロフラン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
    4−(2−(9−イソプロピル−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)−3−メチルフェノール;
    5−(6−(4−ヒドロキシフェネチルアミノ)−9−イソプロピル−9H−プリン−2−イル)ピコリノニトリル;
    3−(6−(4−ヒドロキシフェネチルアミノ)−9−イソプロピル−9H−プリン−2−イル)イソニコチノニトリル
    −(6−(4−ヒドロキシフェネチルアミノ)−9−イソプロピル−9H−プリン−2−イル)ピコリノニトリル;
    4−(2−(9−イソプロピル−2−(6−メチルピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
    4−(2−(9−イソプロピル−2−(イソキノリン−4−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
    2−クロロ−4−(2−(9−イソプロピル−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
    3−フルオロ−4−(2−(9−イソプロピル−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
    N−(2−(5−クロロ−1H−インドール−3−イル)エチル)−9−イソプロピル−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−アミン;
    N−(2−(5−フルオロ−1H−インドール−3−イル)エチル)−9−イソプロピル−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−アミン;
    4−(2−(9−イソプロピル−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)−2−メチルフェノール;
    4−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−(オキセタン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
    (S)−4−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−(テトラヒドロフラン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
    (R)−4−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−(テトラヒドロフラン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
    2−(6−(2−(1H−インドール−3−イル)エチルアミノ)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−9−イル)プロパン−1−オール;
    (R)−2−(6−(2−(1H−インドール−3−イル)エチルアミノ)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−9−イル)プロパン−1−オール;
    (S)−2−(6−(2−(1H−インドール−3−イル)エチルアミノ)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−9−イル)プロパン−1−オール;
    (R)−N−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9−(テトラヒドロフラン−3−イル)−9H−プリン−6−アミン
    −(2−(2−(1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−1−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール
    −(2−(2−(4,5−ジメチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
    2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9−イソプロピル−N−(2−(ピリジン−3−イル)エチル)−9H−プリン−6−アミン;
    4−(2−(2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)−1−ヒドロキシエチル)フェノール;
    2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9−イソプロピル−N−(2−(6−メトキシ−1H−インドール−3−イル)エチル)−9H−プリン−6−アミン;
    N−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−アミン;
    2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9−イソプロピル−N−(2−(5−メトキシ−1H−インドール−3−イル)エチル)−9H−プリン−6−アミン;
    N−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9−(プロパ−1−エン−2−イル)−9H−プリン−6−アミン;
    5−(2−(2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)ピリジン−2−オール;
    N−(2−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)エチル)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−アミン;
    N−(2−(6−(2−(ジエチルアミノ)エトキシ)−1H−インドール−3−イル)エチル)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−アミン
    −(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−9−sec−ブチル−2−(2−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9H−プリン−6−アミン;
    4−(2−(2−(2−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
    4−(2−(9−イソプロピル−2−(2−プロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
    3−(2−(2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)−1H−インドール−6−オール;
    N−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−9−イソプロピル−2−(5−メチルピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−アミン;
    N−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−9−イソプロピル−2−(2−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9H−プリン−6−アミン;
    2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9−イソプロピル−N−(2−(7−メチル−1H−インドール−3−イル)エチル)−9H−プリン−6−アミン;
    N−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9−(オキセタン−3−イル)−9H−プリン−6−アミン;
    N−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−(5−メチルピリジン−3−イル)−9−(オキセタン−3−イル)−9H−プリン−6−アミン;
    N−(2−(6−フルオロ−1H−インドール−3−イル)エチル)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−アミン;
    2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9−イソプロピル−N−(2−(6−メチル−1H−インドール−3−イル)エチル)−9H−プリン−6−アミン;
    2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9−イソプロピル−N−(2−(2−メチル−1H−インドール−3−イル)エチル)−9H−プリン−6−アミン;
    N−(2−(4−フルオロ−1H−インドール−3−イル)エチル)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−アミン;
    N−(2−(7−フルオロ−1H−インドール−3−イル)エチル)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−アミン;
    2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9−イソプロピル−N−(2−(4−メチル−1H−インドール−3−イル)エチル)−9H−プリン−6−アミン
    −(2−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)エチル)−9−イソプロピル−2−(ピリジン−3−イル)−9H−プリン−6−アミン;
    4−(2−(2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9−(1−ヒドロキシプロパン−2−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)−2−メチルフェノール;
    4−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−シクロヘキシル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
    4−(2−(9−イソプロピル−2−(チオフェン−3−イル)−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;および
    1−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−6−(4−ヒドロキシフェネチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)エチル)ピロリジン−2−オン;
    またはそれらの塩。

  9. Figure 0005390626

    の化合物またはその塩

  10. Figure 0005390626

    の化合物またはその塩

  11. Figure 0005390626

    の化合物またはその塩

  12. Figure 0005390626

    の化合物またはその塩

  13. Figure 0005390626

    の化合物またはその塩

  14. Figure 0005390626

    の化合物またはその塩

  15. Figure 0005390626

    の化合物またはその塩
  16. 幹細胞および前駆細胞の数をin vitroまたはex vivoで増大させる方法であって、該幹細胞をアリール炭化水素受容体および/またはアリール炭化水素受容体経路の下流エフェクターの活性および/または発現に拮抗することができる請求項1ないし15の何れか1項に記載された化合物と接触させることを含む、方法。
  17. 幹細胞がヒトに由来するものである、請求項16に記載された方法。
  18. 幹細胞が骨髄に由来するものである、請求項16に記載された方法。
  19. 幹細胞が臍帯血に由来するものである、請求項16に記載された方法。
  20. 幹細胞が造血幹細胞である、請求項17ないし19の何れか1項に記載された方法。
  21. (a) 造血幹細胞を含む出発細胞集団を提供し、(b) 造血幹細胞を増加させるのに適当な条件下で、アリール炭化水素受容体および/またはアリール炭化水素受容体経路の下流エフェクターの活性および/または発現を下方制御することができる請求項1ないし15の何れか1項に記載された化合物の存在下、当該出発細胞集団をex vivoで培養することを含む、造血幹細胞を増加させる方法。
  22. アリール炭化水素受容体経路の下流エフェクターが、Cyp1B1、Cyp1A1、βカテニン、AHRR、STAT5およびSTAT1から選択される、請求項21に記載された方法。
  23. 出発細胞集団が、CD34+細胞で富化したものである、請求項21または22に記載された方法。
  24. 出発細胞集団が、臍帯血細胞に由来するものである、請求項21ないし23の何れか1項に記載された方法。
  25. 出発細胞集団が、1単位または2単位の臍帯血単位に由来するものである、請求項21ないし24の何れか1項に記載された方法。
  26. 出発細胞集団が、動員された末梢血に由来するものである、請求項21ないし23の何れか1項に記載された方法。
  27. 出発細胞集団が、本質的に、1単位または2単位の臍帯血単位から精製されたCD34+細胞からなる、請求項21ないし23の何れか1項に記載された方法。
  28. 出発細胞集団が、本質的に、CD34抗原結合抗体フラグメントを含むアフィニティークロマトグラフィーカラムまたは磁性ビーズを用いて1単位または2単位の臍帯血単位から精製したCD34+細胞からなる、請求項21ないし23の何れか1項に記載された方法。
  29. 動員された末梢血細胞が、1体の哺乳動物の対象から得られたものである、請求項26に記載された方法。
  30. 造血幹細胞を増加させる条件が、十分量のIL6、Flt3−L、TPOおよびSCF、ならびに請求項1ないし15の何れか1項に記載された化合物の存在下で出発細胞集団を培養することを含む、請求項21ないし29の何れか1項に記載された方法。
  31. 請求項1ないし15の何れか1項に記載された化合物を、1pM〜100μMの濃度で細胞培養培地中に添加する、請求項21ないし29の何れか1項に記載された方法。
  32. 請求項1ないし15の何れか1項に記載された化合物を、100pM〜1μMの濃度で細胞培養培地中に添加する、請求項21ないし29の何れか1項に記載された方法
  33. 出発細胞集団が、本質的に、1単位または2単位の臍帯血単位から精製されたCD34+細胞からなり、かつ、出発細胞集団が、請求項1ないし15の何れか1項に記載された化合物の存在下で、3日間から90日間培養される、請求項21ないし32の何れか1項に記載された方法。
  34. 出発細胞集団が、本質的に、1単位または2単位の臍帯血単位から精製されたCD34+細胞からなり、かつ、出発細胞集団が、請求項1ないし15の何れか1項に記載された化合物の存在下で、7日間から35日間培養される、請求項21ないし32の何れか1項に記載された方法
  35. 請求項1ないし15の何れか1項に記載された化合物の存在下で、CD34+細胞が10〜50000倍に増加するのに十分な時間出発細胞集団を培養する、請求項21ないし32の何れか1項に記載された方法。
  36. 請求項1ないし15の何れか1項に記載された化合物、および請求項21ないし35の何れか1項に記載された方法に使用するための説明書、および、所望によりサイトカイン、増殖因子および細胞増殖培地の1つ以上を含む、造血幹細胞を増加させるためのキット。
  37. 1種以上のサイトカインまたは増殖因子が、IL6、Flt3−L、SCFおよびTPOからなる群から選択される、請求項36に記載されたキット。
  38. 請求項21ないし35の何れか1項に記載された方法によって得られた増加させた造血幹細胞を含む細胞集団。
  39. 哺乳動物の宿主への投与に適当な薬学的に許容される媒体に再懸濁された、請求項38に記載された細胞集団を含む組成物。
  40. 増加させた造血幹細胞を有する細胞集団および請求項1ないし15の何れか1項に記載された化合物を含む組成物
  41. 増加させた造血幹細胞が1単位または2単位の臍帯血単位に由来する組成物であって、少なくとも10個の細胞総量を含み、細胞総量の20〜100%がCD34+細胞である、請求項40に記載された組成物。
  42. CD34およびThy1マーカーを発現する細胞を総量の0.1%〜40%;CD34およびCD45RAマーカーを発現する細胞を総量の20〜80%;CD38+である細胞を10〜95%;およびCD133+である細胞を5〜70%含む、請求項41に記載された組成物。
  43. 哺乳動物の対象において、造血幹細胞同種移植に使用するための、請求項39ないし42の何れか1項に記載された組成物。
  44. 造血機能が障害されている患者に使用するための、請求項39ないし43の何れか1項に記載された組成物。
  45. 遺伝性免疫不全疾患、自己免疫障害または造血障害に罹患している患者に使用するための、請求項44に記載された組成物。
  46. 造血障害が、急性骨髄性白血病、急性リンパ性白血病、慢性骨髄性白血病、慢性リンパ性白血病、骨髄増殖性障害、骨髄異形成症候群、多発性骨髄腫、非ホジキンリンパ腫、ホジキン病、再生不良性貧血、赤芽球癆、発作性夜間ヘモグロビン尿症、ファンコーニ貧血、重症型サラセミア、鎌状赤血球貧血、重症複合免疫不全症、ウィスコット・アルドリッチ症候群、血球貪食性リンパ組織球症および先天性代謝異常から選択される、請求項45に記載された組成物。
  47. 静脈内注入に適切なものであって、患者に少なくとも10細胞/kgを注入するための量を含む、請求項39ないし42の何れか1項に記載された組成物。
  48. 静脈内注入に適切なものであって、患者に10 細胞/kgないし10 細胞/kgを注入するための量を含む、請求項39ないし42の何れか1項に記載された組成物
  49. 遺伝性免疫不全疾患、自己免疫疾患および/または造血障害の処置剤であって、アリール炭化水素受容体(AHR)および/またはAHR経路の下流エフェクターの活性および/または発現を下方制御することができる請求項1ないし15の何れか1項に記載された化合物によって増加させた造血幹細胞を含む処置剤。
  50. 自家移植に使用されるものであり、造血障害が、多発性骨髄腫、非ホジキンリンパ腫、ホジキン病、急性骨髄性白血病、神経芽腫、胚細胞性腫瘍、自己免疫障害およびアミロイド症から選択される、請求項49に記載された処置剤。
  51. 自己免疫障害が、全身性エリテマトーデスおよび全身性強皮症から選択される、請求項50に記載された処置剤。
  52. 同種移植に使用されるものであり、造血障害が、急性骨髄性白血病、急性リンパ性白血病、慢性骨髄性白血病、慢性リンパ性白血病、骨髄増殖性障害、骨髄異形成症候群、多発性骨髄腫、非ホジキンリンパ腫、ホジキン病、再生不良性貧血、赤芽球癆、発作性夜間ヘモグロビン尿症、ファンコーニ貧血、重症型サラセミア、鎌状赤血球貧血、重症複合免疫不全症、ウィスコット・アルドリッチ症候群、血球貪食性リンパ組織球症および先天性代謝異常から選択される、請求項49に記載された処置剤。
  53. 先天性代謝異常が、ムコ多糖症、ゴーシェ病、異染性白質ジストロフィーおよび副腎白質ジストロフィーから選択される、請求項52に記載された処置剤。
JP2011534784A 2008-10-30 2009-10-29 造血幹細胞を増加させる化合物 Active JP5390626B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10982108P 2008-10-30 2008-10-30
US61/109,821 2008-10-30
US24276509P 2009-09-15 2009-09-15
US61/242,765 2009-09-15
PCT/US2009/062646 WO2010059401A2 (en) 2008-10-30 2009-10-29 Compounds that expand hematopoietic stem cells

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012507554A JP2012507554A (ja) 2012-03-29
JP5390626B2 true JP5390626B2 (ja) 2014-01-15

Family

ID=42111339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011534784A Active JP5390626B2 (ja) 2008-10-30 2009-10-29 造血幹細胞を増加させる化合物

Country Status (41)

Country Link
US (4) US8927281B2 (ja)
EP (2) EP2350078B1 (ja)
JP (1) JP5390626B2 (ja)
KR (1) KR101434719B1 (ja)
CN (1) CN102203096B (ja)
AR (1) AR074063A1 (ja)
AU (1) AU2009317898B2 (ja)
BR (1) BRPI0921799B8 (ja)
CA (3) CA3061937A1 (ja)
CL (2) CL2009002010A1 (ja)
CO (1) CO6410309A2 (ja)
CR (1) CR20110192A (ja)
CU (1) CU24495B1 (ja)
CY (1) CY1121857T1 (ja)
DK (1) DK2350078T3 (ja)
DO (1) DOP2011000114A (ja)
EA (1) EA019872B1 (ja)
EC (1) ECSP11011090A (ja)
ES (2) ES2736728T3 (ja)
GE (1) GEP20146053B (ja)
HN (1) HN2011001195A (ja)
HR (1) HRP20191238T1 (ja)
HU (1) HUE044802T2 (ja)
IL (1) IL212368A (ja)
JO (1) JO3593B1 (ja)
LT (1) LT2350078T (ja)
MA (1) MA32828B1 (ja)
MX (1) MX347834B (ja)
MY (1) MY155137A (ja)
NI (1) NI201100083A (ja)
NZ (1) NZ592435A (ja)
PE (1) PE20100362A1 (ja)
PL (1) PL2350078T3 (ja)
PT (1) PT2350078T (ja)
RS (1) RS59027B1 (ja)
SI (1) SI2350078T1 (ja)
SM (1) SMP201100024B (ja)
SV (1) SV2011003888A (ja)
TN (1) TN2011000174A1 (ja)
TW (1) TWI532486B (ja)
WO (1) WO2010059401A2 (ja)

Families Citing this family (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8846393B2 (en) * 2005-11-29 2014-09-30 Gamida-Cell Ltd. Methods of improving stem cell homing and engraftment
EP2402341B1 (en) * 2007-03-28 2017-10-25 Saniona A/S Purinyl derivatives and their use as potassium channel modulators
WO2008116909A1 (en) * 2007-03-28 2008-10-02 Neurosearch A/S Purinyl derivatives and their use as potassium channel modulators
WO2009146406A1 (en) * 2008-05-30 2009-12-03 Genentech, Inc. Purine pi3k inhibitor compounds and methods of use
WO2010034707A1 (en) * 2008-09-26 2010-04-01 Neurosearch A/S Substituted purinyl-pyrazol derivatives and their use as potassium channel modulators
US20110237607A1 (en) * 2008-09-26 2011-09-29 Neurosearch A/S Substituted purinyl-pyrazol derivatives and their use as potassium channel modulators
PE20100362A1 (es) * 2008-10-30 2010-05-27 Irm Llc Derivados de purina que expanden las celulas madre hematopoyeticas
US9212348B2 (en) 2010-12-01 2015-12-15 Nissan Chemical Industries, Ltd. Method for producing hematopoietic stem cells using pyrazole compounds
WO2012102937A2 (en) * 2011-01-25 2012-08-02 Irm Llc Compounds that expand hematopoietic stem cells
WO2012167053A1 (en) * 2011-06-01 2012-12-06 Janus Biotherapeutics, Inc. Novel immune system modulators
US20140205582A1 (en) * 2011-07-06 2014-07-24 Cellerant Therapeutics, Inc. Megakaryocyte progenitor cells for production of platelets
EP2739735A2 (en) * 2011-08-01 2014-06-11 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Method for improving the success rate of hematopoietic stem cell transplants
CN104023713A (zh) * 2011-09-07 2014-09-03 德国癌症研究中心 用于治疗和/或预防天然ahr配体依赖性癌症的手段和方法
AU2012347534B2 (en) * 2011-12-08 2018-01-25 Fred Hutchinson Cancer Research Center Compositions and methods for enhanced generation of hematopoietic stem/progenitor cells
BR112014018524B1 (pt) * 2012-01-27 2023-03-28 Universite De Montreal Derivados de pirimido [4,5-b]indol, seu usos, composição farmaceutica, e método in vivo ou ex vivo para aumen-tar as células estaminais e/ou progenitoras
CA2863795A1 (en) 2012-02-13 2013-08-22 Gamida-Cell Ltd. Culturing of mesenchymal stem cells
EP2885290B1 (en) 2012-06-26 2017-10-18 Saniona A/S A phenyl triazole derivative and its use for modulating the gabaa receptor complex
US9567569B2 (en) * 2012-07-23 2017-02-14 Gamida Cell Ltd. Methods of culturing and expanding mesenchymal stem cells
US9175266B2 (en) 2012-07-23 2015-11-03 Gamida Cell Ltd. Enhancement of natural killer (NK) cell proliferation and activity
US9074186B2 (en) 2012-08-15 2015-07-07 Boston Medical Center Corporation Production of red blood cells and platelets from stem cells
AU2014205662B2 (en) 2013-01-08 2019-09-05 Fred Hutchinson Cancer Research Center Compositions and methods for expansion of embryonic hematopoietic stem cells
WO2014138485A1 (en) 2013-03-08 2014-09-12 Irm Llc Ex vivo production of platelets from hematopoietic stem cells and the product thereof
US9757378B2 (en) * 2013-05-17 2017-09-12 Universite De Montreal Methods to modulate acute myeloid leukemia stem/progenitor cell expansion and/or differentiation
EP3613859A1 (en) * 2013-10-24 2020-02-26 Ospedale San Raffaele S.r.l. Method
BR112016009898A2 (pt) 2013-10-31 2017-12-05 Hutchinson Fred Cancer Res células-tronco/progenitoras hematopoiéticas e efetoras não-t modificadas e usos das mesmas
UA115388C2 (uk) 2013-11-21 2017-10-25 Пфайзер Інк. 2,6-заміщені пуринові похідні та їх застосування в лікуванні проліферативних захворювань
EP3247808B1 (en) 2015-01-21 2021-05-05 Fred Hutchinson Cancer Research Center Point-of-care and/or portable platform for gene therapy
WO2016176652A2 (en) 2015-04-29 2016-11-03 Fred Hutchinson Cancer Research Center Modified stem cells and uses thereof
JP6985934B2 (ja) 2015-04-29 2021-12-22 フレッド ハッチンソン キャンサー リサーチ センター 操作された造血幹細胞/前駆細胞及び非tエフェクター細胞、ならびにその使用
CA3002066A1 (en) * 2015-10-15 2017-04-20 Celularity Inc. Natural killer cells and ilc3 cells and uses thereof
IL314725A (en) 2015-10-23 2024-10-01 Eureka Therapeutics Inc ׂ A Delaware Corp Antibody/T-cell receptor chimeric structures and their uses
MX2018005274A (es) 2015-10-30 2019-09-19 The Regents Of The Universtiy Of California Metodos para la generacion de celulas-t a partir de celulas madre y metodos inmunoterapeuticos que utilizan las celulas-t.
CA3009727A1 (en) * 2015-12-28 2017-07-06 Novartis Ag Compositions and methods for the treatment of hemoglobinopathies
CR20180503A (es) 2016-04-14 2018-12-21 Hutchinson Fred Cancer Res Composiciones y métodos para programar células terapéuticas utilizando nanoportadores de ácidos nucleicos dirigidos
MX2018013565A (es) * 2016-05-07 2019-08-21 Celularity Inc Métodos para tratar la leucemia mieloide aguda y mieloma múltiple usando células asesinas naturales.
CN109863140B (zh) 2016-05-25 2023-02-21 拜耳医药股份有限公司 3-氧代-2,6-二苯基-2,3-二氢哒嗪-4-甲酰胺
US11352328B2 (en) 2016-07-12 2022-06-07 Arisan Therapeutics Inc. Heterocyclic compounds for the treatment of arenavirus
KR102522572B1 (ko) * 2016-08-18 2023-04-17 내셔널 유니버시티 오브 싱가포르 조혈 줄기 및 전구 세포의 생성, 증식 및 분화를 위한 치환된 아졸 유도체
JP2019532672A (ja) 2016-09-28 2019-11-14 ノバルティス アーゲー 多孔質膜系巨大分子送達システム
TW201839136A (zh) 2017-02-06 2018-11-01 瑞士商諾華公司 治療血色素異常症之組合物及方法
JOP20190193A1 (ar) 2017-02-09 2019-08-08 Bayer Pharma AG ممركبات 2-أريل غير متجانس-3-أكسو-2، 3-ثنائي هيدرو بيريدازين-4-كربوكساميد لمعالجة السرطان
WO2018191476A1 (en) 2017-04-12 2018-10-18 Magenta Therapeutics, Inc. Aryl hydrocarbon receptor antagonists and uses thereof
TWI778050B (zh) 2017-04-21 2022-09-21 美商醫肯納腫瘤學公司 吲哚ahr抑制劑及其用途
SG10201913656TA (en) 2017-04-26 2020-03-30 Eureka Therapeutics Inc Cells expressing chimeric activating receptors and chimeric stimulating receptors and uses thereof
WO2019018562A1 (en) 2017-07-19 2019-01-24 Ideaya Biosciences, Inc. AMIDO COMPOUND AS MODULATORS OF AHR
AU2018310881C1 (en) 2017-07-31 2021-12-16 Novartis Ag Use of mavoglurant in the reduction of cocaine use or in preventing relapse into cocaine use
CA3071534A1 (en) * 2017-08-02 2019-02-07 Northwestern University Substituted fused pyrimidine compounds and uses thereof
US20200246393A1 (en) 2017-09-28 2020-08-06 Celularity, Inc. Tumor suppression using human placenta-derived intermediate natural killer (pink) cells in combination with an antibody
WO2019067999A1 (en) 2017-09-29 2019-04-04 Intellia Therapeutics, Inc. IN VITRO METHOD OF ADMINISTERING MRNA USING LIPID NANOPARTICLES
CN111683669A (zh) 2017-10-31 2020-09-18 美真达治疗公司 用于造血干细胞和祖细胞移植疗法的组合物和方法
WO2019089826A1 (en) 2017-10-31 2019-05-09 Magenta Therapeutics Inc. Compositions and methods for the expansion of hematopoietic stem and progenitor cells
WO2019101641A1 (en) 2017-11-21 2019-05-31 Bayer Aktiengesellschaft 2-hetarylpyrimidine-4-carboxamides as aryl hydrocarbon receptor anatgonists
WO2019101647A1 (en) 2017-11-21 2019-05-31 Bayer Aktiengesellschaft 2-phenylpyrimidine-4-carboxamides as ahr inhibitors
EP3713931A1 (en) 2017-11-21 2020-09-30 Bayer Aktiengesellschaft 3-oxo-6-heteroaryl-2-phenyl-2,3-dihydropyridazine-4-carboxamides
US11459312B2 (en) 2017-11-21 2022-10-04 Bayer Aktiengesellschaft Sulphur substituted 3-oxo-2,3-dihydropyridazine-4-carboxamides
WO2019113375A2 (en) 2017-12-06 2019-06-13 Magenta Therapeutics, Inc. Dosing regimens for the mobilization of hematopoietic stem and progenitor cells
US11260079B2 (en) 2017-12-06 2022-03-01 Magenta Therapeutics, Inc. Dosing regimens for the mobilization of hematopoietic stem and progenitor cells
CA3087527A1 (en) * 2018-01-03 2019-07-11 Magenta Therapeutics, Inc. Compositions and methods for the expansion of hematopoietic stem and progenitor cells and treatment of inherited metabolic disorders
WO2019156989A1 (en) * 2018-02-06 2019-08-15 Ideaya Biosciences, Inc. COMPOUNDS AND METHODS FOR THE MODULATION OF AhR
US20220340875A1 (en) * 2018-07-19 2022-10-27 Ideaya Biosciences, Inc. Methods of culturing and/or expanding stem cells and/or lineage committed progenitor cells using amido compounds
BR112021003529A2 (pt) 2018-08-24 2021-05-18 Jaguahr Therapeutics Pte Ltd derivados de tetra-hidropiridopirimidina como moduladores de ahr
EP3843853A1 (en) 2018-08-31 2021-07-07 Jaguahr Therapeutics Pte Ltd Heterocyclic compounds as ahr modulators
EA202190654A1 (ru) 2018-09-07 2021-05-27 Оцука Фармасьютикал Ко., Лтд. Гетероциклическое соединение
EP3849565A4 (en) 2018-09-12 2022-12-28 Fred Hutchinson Cancer Research Center REDUCING CD33 EXPRESSION FOR SELECTIVE PROTECTION OF THERAPEUTIC CELLS
MX2021004245A (es) * 2018-10-16 2021-09-08 Ikena Oncology Inc Inhibidores del receptor de hidrocarburos de arilo (ahr) de indol y usos de los mismos.
WO2020092694A2 (en) * 2018-10-31 2020-05-07 Magenta Therapeutics Inc. Methods for hematopoietic stem and progenitor cell transplant therapy
EP4013508A1 (en) 2019-08-12 2022-06-22 Bayer Aktiengesellschaft [1,2,4]triazolo[1,5-c]quinazolin-5-amines
US20220401481A1 (en) 2019-11-01 2022-12-22 Magenta Therapeutics, Inc. Dosing regimens for the mobilization of hematopoietic stem and progenitor cells
MX2022006308A (es) 2019-11-26 2022-06-22 Ikena Oncology Inc Derivados de carbazol polimorfos y usos de los mismos.
AU2020400151A1 (en) 2019-12-09 2022-07-14 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Acrylamide compounds
WO2021123920A1 (en) 2019-12-18 2021-06-24 Novartis Ag Compositions and methods for the treatment of hemoglobinopathies
WO2021173082A1 (en) 2020-02-26 2021-09-02 Jaguahr Therapeutics Pte Ltd Pyridopyrimidine derivatives useful in modulation of ahr signalling
CN115803435A (zh) 2020-05-06 2023-03-14 塞勒克提斯公司 用于在细胞基因组中靶向插入外源序列的方法
US20230279440A1 (en) 2020-05-06 2023-09-07 Cellectis S.A. Methods to genetically modify cells for delivery of therapeutic proteins
US20230193212A1 (en) 2020-05-06 2023-06-22 Orchard Therapeutics (Europe) Limited Treatment for neurodegenerative diseases
KR20230034299A (ko) 2020-07-01 2023-03-09 네쿠스젠 가부시키가이샤 인간 장기 조혈 간세포 마커
WO2022029063A1 (en) 2020-08-04 2022-02-10 Bayer Aktiengesellschaft Pyrido[1,2,4]triazolo[1,5-c]pyrimidin-5-amines
WO2022078356A1 (zh) * 2020-10-15 2022-04-21 山东轩竹医药科技有限公司 杂芳环类AhR抑制剂
WO2022197776A1 (en) 2021-03-16 2022-09-22 Magenta Therapeutics, Inc. Dosing regimens for hematopoietic stem cell mobilization for stem cell transplants in multiple myeloma patients
EP4359527A2 (en) 2021-06-23 2024-05-01 Novartis AG Compositions and methods for the treatment of hemoglobinopathies
WO2023150393A2 (en) 2022-02-07 2023-08-10 Ensoma, Inc. Inhibitor-resistant mgmt modifications and modification of mgmt-encoding nucleic acids
WO2024020429A1 (en) 2022-07-22 2024-01-25 Lyell Immunopharma, Inc. Immune cell therapy
WO2024076300A1 (en) 2022-10-03 2024-04-11 Jaguahr Therapeutics Pte Ltd Compounds useful in modulation of ahr signalling

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3399196A (en) 1959-01-22 1968-08-27 Ciba Geigy Corp Nu-substituted pyrazolo-pyrimidines
DE3150486A1 (de) * 1981-12-19 1983-08-25 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Imidazo(4,5-c)pyridine, diese enthaltende pharmazeutische zubereitungen und verfahren zu ihrer herstellung
US5437994A (en) 1989-06-15 1995-08-01 Regents Of The University Of Michigan Method for the ex vivo replication of stem cells, for the optimization of hematopoietic progenitor cell cultures, and for increasing the metabolism, GM-CSF secretion and/or IL-6 secretion of human stromal cells
US5117830A (en) 1990-11-08 1992-06-02 Whitby Research, Inc. Method of determining viability of tissue
DE59500788D1 (de) 1994-05-03 1997-11-20 Ciba Geigy Ag Pyrrolopyrimidinderivate mit antiproliferativer Wirkung
FR2732604B1 (fr) * 1995-04-07 1997-06-06 Vacsyn Sa Derives et conjugues du mdp presentant une activite stimulatrice de la fonction hematopoietique et compositions les contenant
FR2741881B1 (fr) 1995-12-01 1999-07-30 Centre Nat Rech Scient Nouveaux derives de purine possedant notamment des prorietes anti-proliferatives et leurs applications biologiques
US6232320B1 (en) 1998-06-04 2001-05-15 Abbott Laboratories Cell adhesion-inhibiting antiinflammatory compounds
US6498155B1 (en) 1998-11-17 2002-12-24 Smithkline Beecham Corporation Methods of treating thrombocytopenia
GC0000177A (en) 1998-12-17 2006-03-29 Smithkline Beecham Thrombopoietin mimetics
GEP20033092B (en) 1999-02-01 2003-10-27 Cv Therapeutics Inc Us Purine Inhibitors of Cyclin Dependent Kinase 2 and Ik-Aa
WO2000066112A1 (en) 1999-05-03 2000-11-09 Smithkline Beecham Corporation Cxcr-4 receptor antagonists - thrombopoietin mimetics
US6960439B2 (en) * 1999-06-28 2005-11-01 Source Precision Medicine, Inc. Identification, monitoring and treatment of disease and characterization of biological condition using gene expression profiles
CN1110552C (zh) 1999-07-13 2003-06-04 中国人民解放军第二军医大学 一种体外扩增造血干细胞的新方法
EP1213965B1 (en) 1999-09-10 2006-01-18 Smithkline Beecham Corporation Thrombopoietin mimetics
EP1223944B1 (en) 1999-09-24 2007-01-03 SmithKline Beecham Corporation Thrombopoietin mimetics
EP1228051A1 (en) 1999-11-05 2002-08-07 SmithKline Beecham Corporation Semicarbazone derivatives and their use as thrombopoietin mimetics
AU2079901A (en) 1999-12-06 2001-06-12 Smithkline Beecham Corporation Thrombopoietin mimetics
IL150060A0 (en) 1999-12-17 2002-12-01 Ariad Pharma Inc Novel purines
ATE322494T1 (de) 2000-01-07 2006-04-15 Universitaire Instelling Antwe Purin derivate, ihre herstellung und verwendung
CY2010012I2 (el) 2000-05-25 2020-05-29 Novartis Ag Μιμητικα θρομβοποιητινης
KR20020060070A (ko) * 2000-07-18 2002-07-16 아키라 이가키 간세포 증강제
US7241783B2 (en) 2000-12-19 2007-07-10 Smithkline Beecham Corporation Thrombopoietin mimetics
EP1370252A4 (en) 2001-03-01 2006-04-05 Smithkline Beecham Corp Thrombopoietin mimetics
JP2005512972A (ja) * 2001-10-12 2005-05-12 アイアールエム エルエルシー キナーゼ阻害剤足場およびそれらの調製方法
AU2002359951B8 (en) 2001-12-28 2008-11-06 Asubio Pharma Co., Ltd. Promoters of the growth and/or differentiation of hematopoietic stem cells and/or hematopoietic progenitors
EP1556059A4 (en) 2002-06-06 2010-06-30 Smithkline Beecham MIMETICS OF THROMBOPOIETINE
US20030139427A1 (en) * 2002-08-23 2003-07-24 Osi Pharmaceuticals Inc. Bicyclic pyrimidinyl derivatives and methods of use thereof
JP2004089068A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Kobe University Ah受容体リガンド特異的な遺伝子発現誘導因子及びその機能に基づく異種遺伝子誘導発現系の利用技術
EP1581527A4 (en) 2002-12-13 2006-11-22 Smithkline Beecham Corp MIMETICS OF THROMBOPOIETINE
WO2005020892A2 (en) 2003-08-08 2005-03-10 Mitochroma Research, Inc. Pharmaceutical compositions and methods for metabolic modulation
WO2005026164A1 (en) * 2003-09-18 2005-03-24 Altana Pharma Ag Pharmacologically active imidazo[4,5-c]pyridines
MXPA06007095A (es) 2003-12-22 2006-09-04 Gilead Sciences Inc Conjugados de fosfonato inhibidores de cinasa.
WO2005080377A1 (ja) 2004-02-20 2005-09-01 Kirin Beer Kabushiki Kaisha TGFβ阻害活性を有する化合物およびそれを含んでなる医薬組成物
US7622108B2 (en) * 2004-04-23 2009-11-24 Bioe, Inc. Multi-lineage progenitor cells
CN101080229A (zh) * 2004-09-03 2007-11-28 普罗米蒂克生物科学公司 免疫调节剂取代的嘌呤基衍生物和其化学保护活性以及其单独使用或与中链脂肪酸或甘油酯联用的用途
GB0420719D0 (en) 2004-09-17 2004-10-20 Addex Pharmaceuticals Sa Novel allosteric modulators
WO2006035061A1 (en) * 2004-09-30 2006-04-06 Tibotec Pharmaceuticals Ltd. Hcv inhibiting bi-cyclic pyrimidines
FR2876583B1 (fr) 2004-10-15 2007-04-13 Centre Nat Rech Scient Cnrse Utilisation de derives de purines pour la fabrication de medicaments pour le traitement de la mucoviscidose et de maladies liees a un defaut d'adressage des proteines dans les cellules
US20080119510A1 (en) * 2004-12-09 2008-05-22 Altana Pharma Ag Substituted Imidazo [4,5-B] Pyridines As Inhibitors Of Gastric Acid Secretion
WO2006118914A2 (en) 2005-04-29 2006-11-09 Children's Medical Center Corporation Methods of increasing proliferation of adult mammalian cardiomyocytes through p38 map kinase inhibition
MX2008000462A (es) 2005-07-14 2008-03-10 Irm Llc Compuestos heterotetraciclicos como mimeticos de tpo.
CA2618634A1 (en) 2005-08-15 2007-02-22 Irm Llc Compounds and compositions as tpo mimetics
ES2440317T3 (es) * 2006-04-21 2014-01-28 Novartis Ag Derivados de purina para su uso como agonistas del receptor de adenosina A2A
KR20090021217A (ko) 2006-06-14 2009-02-27 추가이 세이야쿠 가부시키가이샤 조혈 줄기세포 증가 촉진제
US8372797B2 (en) * 2006-06-22 2013-02-12 Creative Medical Health, Inc. Treatment of erectile dysfunction by stem cell therapy
EP1889846A1 (en) * 2006-07-13 2008-02-20 Novartis AG Purine derivatives as A2a agonists
WO2008028645A1 (en) 2006-09-05 2008-03-13 Aplagen Gmbh Peptides binding the tpo receptor
SI2076268T1 (sl) 2006-10-19 2013-04-30 Genzyme Corpoartion Roskovitin za zdravljenje določenih cističnih bolezni
US9394520B2 (en) 2006-12-08 2016-07-19 University Of Rochester Expansion of hematopoietic stem cells
WO2008116909A1 (en) * 2007-03-28 2008-10-02 Neurosearch A/S Purinyl derivatives and their use as potassium channel modulators
JP5608099B2 (ja) * 2008-01-30 2014-10-15 ジェネンテック, インコーポレイテッド ピラゾロピリミジンpi3k阻害剤化合物および使用方法
PE20100362A1 (es) * 2008-10-30 2010-05-27 Irm Llc Derivados de purina que expanden las celulas madre hematopoyeticas
US9175266B2 (en) * 2012-07-23 2015-11-03 Gamida Cell Ltd. Enhancement of natural killer (NK) cell proliferation and activity

Also Published As

Publication number Publication date
CA2740589C (en) 2017-11-21
JP2012507554A (ja) 2012-03-29
CN102203096B (zh) 2014-09-17
JO3593B1 (ar) 2020-07-05
CL2009002010A1 (es) 2010-06-25
EA201100663A1 (ru) 2011-12-30
PE20100362A1 (es) 2010-05-27
TWI532486B (zh) 2016-05-11
US20140114070A1 (en) 2014-04-24
CY1121857T1 (el) 2020-07-31
US20210187033A1 (en) 2021-06-24
US20100183564A1 (en) 2010-07-22
RS59027B1 (sr) 2019-08-30
US8927281B2 (en) 2015-01-06
MA32828B1 (fr) 2011-11-01
MY155137A (en) 2015-09-15
CA2943540C (en) 2020-10-27
SV2011003888A (es) 2011-07-05
TW201028153A (en) 2010-08-01
WO2010059401A3 (en) 2010-09-23
SMAP201100024A (it) 2011-07-11
AU2009317898A1 (en) 2010-05-27
LT2350078T (lt) 2019-07-25
EP3524604B1 (en) 2023-03-29
BRPI0921799B8 (pt) 2021-05-25
HN2011001195A (es) 2014-01-13
HUE044802T2 (hu) 2019-11-28
IL212368A (en) 2015-02-26
EA019872B1 (ru) 2014-06-30
ES2736728T3 (es) 2020-01-07
BRPI0921799A2 (pt) 2016-01-12
MX347834B (es) 2016-10-07
NI201100083A (es) 2011-11-03
NZ592435A (en) 2013-01-25
ECSP11011090A (es) 2011-09-30
SI2350078T1 (sl) 2019-08-30
CN102203096A (zh) 2011-09-28
US20170239296A1 (en) 2017-08-24
EP2350078A2 (en) 2011-08-03
PT2350078T (pt) 2019-07-19
US9580426B2 (en) 2017-02-28
AR074063A1 (es) 2010-12-22
WO2010059401A2 (en) 2010-05-27
AU2009317898B2 (en) 2013-07-11
MX2011004593A (es) 2011-06-16
CR20110192A (es) 2011-06-10
PL2350078T3 (pl) 2019-09-30
TN2011000174A1 (en) 2012-12-17
DOP2011000114A (es) 2017-09-29
DK2350078T3 (da) 2019-07-15
KR20110075042A (ko) 2011-07-05
CO6410309A2 (es) 2012-03-30
CU24495B1 (es) 2021-01-12
GEP20146053B (en) 2014-03-10
CL2013001874A1 (es) 2014-04-04
ES2948567T3 (es) 2023-09-14
CA2943540A1 (en) 2010-05-27
EP3524604A1 (en) 2019-08-14
CA3061937A1 (en) 2010-05-27
HRP20191238T1 (hr) 2019-11-29
CU20110096A7 (es) 2012-01-31
EP2350078B1 (en) 2019-04-17
IL212368A0 (en) 2011-06-30
KR101434719B1 (ko) 2014-08-27
SMP201100024B (it) 2012-03-05
BRPI0921799B1 (pt) 2020-09-29
CA2740589A1 (en) 2010-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210187033A1 (en) Compounds that expand hematopoietic stem cells
US10336747B2 (en) Pyrimido[4,5-B]indole derivatives and use thereof in the expansion of hematopoietic stem cells
US9567569B2 (en) Methods of culturing and expanding mesenchymal stem cells
WO2014138485A1 (en) Ex vivo production of platelets from hematopoietic stem cells and the product thereof
WO2012102937A2 (en) Compounds that expand hematopoietic stem cells
AU2013203936A1 (en) Compounds that expand hematopoietic stem cells

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130917

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5390626

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250