JP5386481B2 - 半導体装置、およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置、およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5386481B2
JP5386481B2 JP2010510998A JP2010510998A JP5386481B2 JP 5386481 B2 JP5386481 B2 JP 5386481B2 JP 2010510998 A JP2010510998 A JP 2010510998A JP 2010510998 A JP2010510998 A JP 2010510998A JP 5386481 B2 JP5386481 B2 JP 5386481B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric layer
bump
conductive layer
electrode
semiconductor element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010510998A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009136468A1 (ja
Inventor
謙太郎 熊澤
善広 戸村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2010510998A priority Critical patent/JP5386481B2/ja
Publication of JPWO2009136468A1 publication Critical patent/JPWO2009136468A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5386481B2 publication Critical patent/JP5386481B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y80/00Products made by additive manufacturing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/0401Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/0501Shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/0502Disposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05099Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05553Shape in top view being rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05556Shape in side view
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0605Shape
    • H01L2224/06051Bonding areas having different shapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/921Connecting a surface with connectors of different types
    • H01L2224/9212Sequential connecting processes
    • H01L2224/92122Sequential connecting processes the first connecting process involving a bump connector
    • H01L2224/92125Sequential connecting processes the first connecting process involving a bump connector the second connecting process involving a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01022Titanium [Ti]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01056Barium [Ba]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12041LED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19043Component type being a resistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30105Capacitance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

本発明は、半導体装置、およびその製造方法に関し、特に半導体素子と回路基板とを接続して構成される半導体装置に関する。
半導体装置は、民生分野を初めとする多くの分野で使用されている。そして、それを使用した各種製品の小型化、軽量化、及び多機能化の強い要求を受けて、更なる高集積化および動作の高速化の求められる傾向が近年一層強くなってきている。特に、半導体装置を使用した製品の動作の高速化に対応すべく、半導体装置の取り扱う信号は、より周波数の高いものとなっている。このような高周波信号領域においては、信号伝達にまつわるノイズの影響が顕著となり、上記ノイズへの対処が大変重要になる。一般的には、半導体素子への入出力の前段に容量性部品(バイパスコンデンサ)を実装することで、ノイズの影響を軽減して高周波特性の安定性を確保するように設計されている。
従来の半導体装置における容量性部品の実装例を図20Aおよび図20Bに示す。これらの図に示す半導体装置20においては、半導体素子21の配線面側の表面に集積回路を構成する配線パターンが形成されている。この配線パターンの電極部分(素子電極、図示しない)には、例えばボールボンディング法あるいはめっき法により予め突起状の電極(バンプ)23が形成されている。バンプ23と、対応する回路基板22の基板電極24とが対向するように、半導体素子21と回路基板22との位置決めを行い、回路基板22の上に半導体素子21を載置するようにして、バンプ23を基板電極24と接合する。このようにして半導体装置20が形成される。さらに、回路基板22における半導体素子21の入出力用の配線に容量性部品25を実装し、これにより高周波特性の安定性を確保している。
しかしながら、半導体装置を使用した製品の小型化の要求から回路基板のますますの小型化が求められており、回路基板における半導体素子の入出力用の配線に容量性部品を実装することはますます困難になってきている。特に、半導体素子の高機能化に伴い、その入出力端子数が飛躍的に増大する一方で、上記半導体素子の小型化の要求から、より狭い領域に多数の入出力端子を設ける必要が生じている。このため、入出力端子の配線ピッチはさらに短くなり、回路基板に容量性部品を実装することがますます困難になってきている。
ここで、半導体素子に対するノイズの影響を除去するためには、上記容量性部品を半導体素子にできるだけ近接した位置に設けるのが好ましい。しかしながら、今後さらに半導体素子の高速化が進むと、容量性部品を半導体素子と近接した位置に設けることは、配線の引き回しの短縮にも限界があることから、ますます困難となるものと予想される。すなわち、容量性部品を設けるための配線が長くなると、その配線にもノイズが乗ることになり、高周波特性及びその安定性が損なわれる。このため、そのような配線は可能な限り短くする必要があるからである。
この点に関連して、例えば特許文献1は、半導体素子の素子電極と、回路基板の基板電極とを接続するためのバンプの頂部に誘電体層を形成し、これによりキャパシタを構成することを提案している(特許文献1の図1参照)。
また、特許文献2は、多層配線を有するシリコン基板の電極と、最上層の配線との間に容量膜を設けることを提案している(特許文献2の図1参照)。
また、特許文献3は、バンプと、対向する電極との間に空間を形成して、静電容量成分を設けることを提案している(特許文献3の図1参照)。
特開平6−224257号公報 特開2007−250760号公報 特開2003−59966号公報
しかしながら、特許文献1の方法では、バンプは、その上に誘電体層が形成された状態で、対向する電極との接合が行われることになる。バンプと、対向する電極との接合は、ある程度の圧力でバンプを電極に押しつけながらの作業となるために、上記提案の方法では、誘電体層の厚みを所望のものに維持しながらバンプと電極とを接合することは困難である。したがって、所望容量を確保することができないことにより、信号伝達における所望の高周波特性を達成し得ないという問題がある。すなわち、現状では、上記提案の方法は実用化が困難であると思われる。
また、特許文献2の方法では、半導体基板にあらかじめ容量膜を組み込んでおく必要があり、容量膜を設ける位置を自由に変更することはできない。その結果、設計変更が生じた場合などには、容量膜を組み込む位置を変えた新たな半導体基板を使用する必要が生じる。したがって、特許文献2により提案される半導体装置は、設計の自由度が小さい。
また、特許文献3の方法では、バンプと、対向する電極と、それらの間隙とが静電容量成分を生じさせるが、そのような間隙を精密に調節することは実際には困難である。したがって、所望の静電容量を得ることが実際には困難となる。また、間隙が大きくなったり小さくなったりすることにより容量が変動してしまうために、安定的な静電容量成分を得ることも困難である。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであり、製造コストの増大を抑制しながら、安定した信号の伝達をより確実に実現することができる半導体装置を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、複数の素子電極が形成された半導体素子と、
前記素子電極のそれぞれと対応する基板電極が形成され、前記半導体素子が実装される回路基板と、
前記素子電極および基板電極の少なくとも一方に設けられ、前記半導体素子が前記回路基板に実装されたときに、対応する前記素子電極と前記基板電極とを接続するバンプと、を具備し、
少なくとも1つの前記バンプと、当該バンプが設けられた前記素子電極または基板電極との間に誘電体層および抵抗層の少なくとも一方を有する半導体装置を提供する。
本発明の好ましい形態の半導体装置においては、前記誘電体層および抵抗層は、広がりの面積が、当該誘電体層または抵抗層が設けられた前記素子電極または基板電極の広がりの面積よりも大きい。
本発明の別の好ましい形態の半導体装置においては、前記素子電極および基板電極は、それぞれの対向面が1つの平坦面のみから構成される。
本発明の別の好ましい形態の半導体装置においては、前記誘電体層または抵抗層と、当該誘電体層または抵抗層が設けられた前記素子電極または基板電極との間に更に第1導電層を有する。
本発明の別の好ましい形態の半導体装置は、前記バンプの少なくとも1つと、当該少なくとも1つのバンプが設けられた前記素子電極または基板電極との間に前記誘電体層を有し、前記バンプの他の少なくとも1つと、当該他の少なくとも1つのバンプが設けられた前記素子電極または基板電極との間に前記抵抗層を有する。
本発明の別の好ましい形態の半導体装置においては、前記第1導電層は、当該第1導電層が設けられた前記素子電極または基板電極との接合部の面積よりも広がりの面積が大きい。
本発明の別の好ましい形態の半導体装置は、前記第1導電層の少なくとも1つと他の少なくとも1つとが、誘電体層を間に挟んで対向している。
本発明の別の好ましい形態の半導体装置は、前記誘電体層が前記第1導電層と略等しい広がりの面積を有し、
前記バンプと前記誘電体層との間に、前記第1導電層と広がりの面積が略等しい第2導電層を有する。
本発明の別の好ましい形態の半導体装置においては、前記バンプは、前記第2導電層との接着面の中心が、当該バンプが設けられた前記素子電極または基板電極から外れている。
本発明の別の好ましい形態の半導体装置は、1つの前記素子電極または1つの前記基板電極に対応して複数のバンプが設けられており、その複数のバンプの少なくとも1つと前記第1導電層との間に前記誘電体層を有し、前記複数のバンプの他の少なくとも1つと前記第1導電層との間に前記抵抗層を有する。
本発明の別の好ましい形態の半導体装置においては、前記第1導電層が複数の前記素子電極または複数の前記基板電極を互いに接続するように設けられており、その第1導電層を間に挟んで、前記互いに接続された複数の素子電極または複数の基板電極の少なくとも1つに前記誘電体層が設けられ、他の少なくとも1つに前記抵抗層が設けられている。
本発明の別の好ましい形態の半導体装置においては、前記誘電体層が、前記半導体素子を保護するようにその表面に設けられる絶縁体からなる保護膜を、前記素子電極の上にも設けて構成される。
本発明の別の好ましい形態の半導体装置においては、前記バンプが前記第1導電層よりも柔軟な材料から形成される。
本発明の別の好ましい形態の半導体装置においては、前記バンプが前記素子電極に設けられており、そのバンプがボンディングワイヤにより前記基板電極と接続される。
また、本発明は、半導体素子の素子電極および回路基板の基板電極の少なくとも一方にバンプを形成するに際して、前記バンプの少なくとも1つと、当該少なくとも1つのバンプが形成される前記素子電極または基板電極との間に誘電体層および抵抗層の少なくとも一方を形成する半導体装置の製造方法を提供する。
本発明の半導体装置によれば、誘電体層および抵抗層の少なくとも一方が、素子電極または基板電極とバンプとの間、第1導電層とバンプとの間、第1導電層と第2導電層との間、あるいは第1導電層同士の間に配されて、平行平板コンデンサおよび抵抗の少なくとも一方が形成される。これにより、半導体素子の素子電極と回路基板の基板電極とを接続する、バンプを使用した接続手段自体に平行平板コンデンサまたは抵抗を組み込むことができる。したがって、特別なスペースを確保する必要なしに、半導体素子と非常に近接した位置に容量性部品(バイパスコンデンサ)および抵抗を配設することが可能となる。これにより、特に高速動作・高周波数動作が要求される半導体装置において、安定した信号の伝達を実現することができる。
また、その平行平板コンデンサは、誘電体層の厚み、これを挟む導電性材料の面積、誘電体層の材質などを変えることにより、その容量を容易に調節することができる。また、抵抗も、抵抗層の厚み、断面積および材質などを変えることにより、その抵抗値を容易に調節することができる。したがって、半導体装置の電気設計に沿うように任意の容量の平行平板コンデンサおよび任意の抵抗値の抵抗を上記接続手段自体に組み込むことが可能となる。
また、誘電体層は、バンプの頂部にむき出しに設けられるのではなく、上面が導電性材料により覆われるようにして設けられる。これにより、バンプを対応する電極と接合する際にも誘電体層の厚み等が変化することが避けられる。したがって、所望容量の平行平板コンデンサを容易に形成することが可能となる。
さらには、素子電極または基板電極にバンプを形成する際に、任意の素子電極または基板電極を選択して、その素子電極または基板電極に誘電体層または抵抗層を設けることができる。このため、設計の変更などがあった場合にも、それに柔軟に対応して、回路上の必要とされる位置に、臨機応変に平行平板コンデンサまたは抵抗を組み込むことができる。
また、容量性部品と抵抗器とを組み合わせて設けることで、さらなる信号伝達における安定性が図れる。さらに、従来の半導体装置のように、容量性部品を別途設ける必要がなくなることから、回路基板への半導体素子の実装性を向上させることができる。これにより、コストダウンを図ることもできる。
本発明の実施の形態1に係る半導体装置の半導体素子の配線面側の平面図である。 同半導体装置の回路基板の配線面側の平面図である。 図1のA−A線における断面図である。 図1の半導体素子を図2の回路基板に実装した状態の半導体素子側から見た平面図である。 図1の半導体素子を図2の回路基板に実装した状態の要部の断面図である。 本発明の実施の形態2に係る半導体装置の半導体素子の要部の断面図である。 同半導体素子を回路基板に実装した状態の要部の断面図である。 本発明の実施の形態3に係る半導体装置の半導体素子の要部の断面図である。 同半導体素子を回路基板に実装した状態の要部の断面図である。 本発明の実施の形態4に係る半導体装置の半導体素子の要部の断面図である。 同半導体素子を回路基板に実装した状態の要部の断面図である。 本発明の実施の形態5に係る半導体装置の半導体素子の要部の断面図である。 同半導体素子を回路基板に実装した状態の要部の断面図である。 本発明の実施の形態6に係る半導体装置の半導体素子の要部の断面図である。 同半導体素子を回路基板に実装した状態の要部の断面図である。 本発明の実施の形態7に係る半導体装置の半導体素子の要部の断面図である。 同半導体素子を回路基板に実装した状態の要部の断面図である。 本発明の実施の形態8に係る半導体装置の半導体素子の要部の断面図である。 同半導体素子を回路基板に実装した状態の要部の断面図である。 本発明の実施の形態9に係る半導体装置の半導体素子の配線面側の平面図である。 同半導体素子の要部の断面図である。 同半導体素子を回路基板に実装した状態の要部の断面図である。 本発明の実施の形態10に係る半導体装置の半導体素子の配線面側の平面図である。 同半導体素子の要部の断面図である。 同半導体素子を回路基板に実装した状態の要部の断面図である。 本発明の実施の形態11に係る半導体装置の半導体素子の要部の断面図である。 同半導体素子を回路基板に実装した状態の要部の断面図である。 本発明の実施の形態12に係る半導体装置の半導体素子の配線面側の平面図である。 同半導体素子の要部の断面図である。 同半導体素子を回路基板に実装した状態の要部の断面図である。 本発明の実施の形態13に係る半導体装置の半導体素子の要部の断面図である。 同半導体素子を回路基板に実装した状態の要部の断面図である。 本発明の実施の形態14に係る半導体装置の半導体素子の要部の断面図である。 同半導体素子を回路基板に実装した状態の要部の断面図である。 本発明の実施の形態15に係る半導体装置の半導体素子を回路基板に実装した状態の要部の断面図である。 本発明の半導体装置を製造する手順を示す要部の断面図である。 本発明の半導体装置を製造する手順を示す要部の断面図である。 本発明の半導体装置を製造する手順を示す要部の断面図である。 本発明の半導体装置を製造する手順を示す要部の断面図である。 従来の半導体装置の側面図である。 従来の半導体装置の平面図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態を詳細に説明する。
〈実施の形態1〉
図1は、本発明の実施の形態1に係る半導体装置の半導体素子の平面図、図2は、同半導体装置の回路基板の平面図である。
図1に示す半導体素子1は、シリコン基板上に集積回路が形成されたものであり、複数の素子電極1aを有している。図2に示す回路基板2は、半導体素子1の素子電極1aのそれぞれと対応する基板電極2aを有している。そして、半導体素子1の素子電極1aのそれぞれには、突起状の電極であるバンプ3が形成されている。
図3に、図1のA−A線における半導体素子の断面図を示す。同図に示すように、半導体素子1においては、素子電極1aの上に厚みが一定の誘電体層4が形成され、その誘電体層4の上に、誘電体層4を間に挟んで素子電極1aと対向するようにバンプ3が形成されている。また、半導体素子1の素子電極1aが設けられた面の、バンプ3が形成された部分以外の表面は、例えばポリイミドの薄膜からなる保護膜5により覆われる。
ここで、誘電体層4は厚みが一定であり、バンプ3の素子電極1aとの対向面は、その全面が、素子電極1aと平行に対向している。誘電体層4の広がりの形状は、バンプ3の素子電極1aとの対向面の形状と同一かそれを超えてさらに横方向に少し広がっており、素子電極1a、誘電体層4およびバンプ3が平行平板コンデンサを構成している。また、素子電極1aのバンプ3もしくは基板電極2aとの対向面も、平行平板コンデンサを構成するように、1つの平坦面から構成される。ここで、誘電体層4は、広がりの面積を素子電極1aの面積の1.2〜1.3倍とするのが、バンプ3の形成位置がずれたとき等にバンプ3と素子電極1aとが短絡するのを防止することができるので好ましい。
例えば、バンプ3の素子電極1aとの対向面の直径を50μmとし、つまりバンプ3の素子電極1aとの対向面の面積を約1962(25×25×3.14)μm2とし、誘電体層4を厚みが0.1μmであるエポキシ樹脂から構成すれば、上記平行平板コンデンサは、静電容量が約1pFのコンデンサとして機能する。なお、その静電容量は、エポキシ樹脂の誘電率を約2.6×10-12F/mとして算出したものである。
また、上記平行平板コンデンサの静電容量は誘電体層4の厚みを変えることにより調節することができる。例えば、上掲したバンプ3の直径で誘電体層4の厚みを1μm〜1nmの範囲で調節することにより、静電容量を1〜87pFの範囲で調節することができる。
また、誘電体層4の材料はエポキシ樹脂に限らず、例えば金属酸化物から構成することもできる。そして、その材料を変更することによっても上記平行平板コンデンサの静電容量を変えることができる。例えば、誘電体層4の材料をチタン酸バリウムとすれば、静電容量は大きくなり、この場合には、上掲したバンプ3の直径で誘電体層4の厚みを1μm〜1nmの範囲で調節することにより、静電容量を6〜6600pFの範囲で調節することができる。また、誘電体層4の材料として酸化珪素(SiO)を使用すれば、安価に誘電体層4を形成することができる。
図4Aおよび図4Bに、半導体素子が回路基板に実装されたときの状態を示す。図4Aは、半導体素子が回路基板に実装されたときの、半導体素子側から見た平面図である。図4Bは、図4AのB−B線における断面図である。
図4Aおよび図4Bに示すように、半導体素子1は、素子電極1aのそれぞれのバンプ3が、対応する基板電極2aと当接するように、フェースダウンにて回路基板2の上に載置される。その状態で、一定の荷重が加えられて、バンプ3と基板電極2aとが接合される。これにより、対応する素子電極1aと基板電極2aとがバンプ3を介して接続される。
以上のように、本実施の形態1によれば、バンプ3を、誘電体層4を間に挟んで素子電極1aに設けたことにより、素子電極1aと基板電極2aとを接続する、バンプ3を使用した接続手段自体に平行平板コンデンサを組み込むことが可能となる。これにより、従来、回路基板上への半導体素子の接続による入出力通過特性を改善する目的で、回路基板上に別部品として実装していた容量性部品(バイパスコンデンサ)を省略することができる。
さらに、別部品として容量性部品を設ける場合に比べて、より半導体素子1と近接した位置に容量性部品を配することができる。これにより、半導体素子1における特性の安定化、つまり半導体素子1と回路基板2との間の高周波信号の安定した伝達を実現することができる。また、別部品としての容量性部品を省略することで、部品数の削減とコストの低減を図ることができる。また、メモリカードなどの半導体素子とコンデンサとで構成された回路であれば、上述したようにして誘電体層をバンプと素子電極との間に介装することにより容易に構成することができる。
ここで、バンプ3は、蒸着法、メッキ法、または印刷法により形成することが可能であるが、特に導電性粒子を光硬化性樹脂に分散させた分散液を使用して形成するのが好ましい。上記分散液を使用してバンプ3を形成する方法としては、例えば、半導体素子または回路基板を上記分散液に浅く浸漬し、マスクを通して所定部分のみに光を照射することにより、導電性粒子を含む極薄い樹脂層を形成し、それを繰り返することによりバンプを形成することが考えられる。バンプ3をこのような方法で形成する場合には、導電性粒子を含ませない光硬化性樹脂を使用して誘電体層4も同様の方法で形成することが可能となる。したがって、同じ生産用機材を使用した同様の工程でバンプ3と誘電体層4とを形成することが可能となる。これにより、半導体装置の製造コストの増大を抑制することが可能となる。
〈実施の形態2〉
以下、図5Aおよび図5Bを参照して、本発明の実施の形態2を詳細に説明する。図5Aは、本発明の実施の形態2に係る半導体装置の回路基板の要部の断面図である。図5Bは、図5Aの回路基板に、半導体素子を実装した状態の要部の断面図である。
図5Aおよび図5Bに示すように、実施の形態2においては、回路基板2Gの基板電極2aの上に誘電体層4Gが形成され、その上に、誘電体層4Gを間に挟んで基板電極2aと対向するようにバンプ3が形成されている。
ここで、誘電体層4Gは厚みが一定であり、バンプ3の基板電極2aとの対向面は、その全面が、基板電極2aと平行に対向している。誘電体層4の広がりの形状は、バンプ3の基板電極2aとの対向面の形状と同一かそれを超えてさらに横方向に少し広がっており、これにより、回路基板2側に、基板電極2a、誘電体層4Gおよびバンプ3からなる平行平板コンデンサが形成される。また、基板電極2aのバンプ3もしくは素子電極1aとの対向面も、平行平板コンデンサを構成するように、1つの平坦面から構成される。ここで、誘電体層4は、広がりの面積を基板電極2aの面積の1.2〜1.3倍とするのが、バンプ3の形成位置がずれたとき等にバンプ3と基板電極2aとが短絡するのを防止することができるので好ましい。
そして、半導体素子1Gは、素子電極1aがそれぞれ対応する基板電極2aのバンプ3と当接するように、フェースダウンにて回路基板2Gの上に載置される。その状態で、一定の荷重が加えられて、バンプ3と素子電極1aとが接合される。これにより、対応する素子電極1aと基板電極2aとがバンプ3を介して接続される。それ以外の構成は、実施の形態1と同様である。
このように、バンプ3を使用した平行平板コンデンサは、半導体素子1側のみならず、回路基板2側に設けてもよい。また、半導体素子1および回路基板2の両方に、バンプ3を使用した平行平板コンデンサを設けることも可能である。
〈実施の形態3〉
以下、図6Aおよび図6Bを参照して、本発明の実施の形態3を詳細に説明する。図6Aは、本発明の実施の形態3に係る半導体装置の半導体素子の要部の断面図である。図6Bは、図6Aの半導体素子を回路基板に実装した状態の要部の断面図である。
図6Aおよび図6Bに示すように、実施の形態3においては、半導体素子1Hの素子電極1aの上に、誘電体層4に代えて厚みが一定の抵抗層6が形成され、その上にバンプ3が形成される。それ以外の構成は、実施の形態1と同様である。
ここで、例えば抵抗層6の広がりの形状の直径を50μm、つまり抵抗層6の広がりの面積を約1962μm2とし、抵抗層6の材料をエポキシ樹脂に銀の粉末を混入した抵抗率1Ωmのコンポジット材料とし、抵抗層6の厚みを10μmとすれば、抵抗層6は、電気抵抗が約5kΩの抵抗器として機能する。
また、抵抗層6の電気抵抗は抵抗層6の厚みを変えることにより調節することができる。例えば、上掲した抵抗層6の広がりの面積で抵抗層6の厚みを1〜30μmの範囲で調節することにより、電気抵抗を500Ω〜15kΩの範囲で調節することができる。
また、抵抗層6を構成するコンポジット材料の銀とエポキシ樹脂の配合比を変えることによっても抵抗層6の抵抗率を、1.6×10-8Ωm〜1×1016Ωmの範囲で調節することができる。したがって、抵抗層6の厚みを1μm〜30μmの範囲で変えることにより、上記した面積で8.2×10-6Ω〜1.5×1020Ωの範囲で電気抵抗を調節することができる。
以上のように、バンプ3と半導体素子1Hの素子電極1aとの間に抵抗層6を形成することによって、回路基板上への半導体素子の接続において、より半導体素子に近接して電気抵抗を配することができ、その配線長を短くすることができる。これにより、ノイズの影響を小さくできることから、半導体素子における特性の安定化、つまり半導体素子と回路基板との間での高周波信号の安定した伝達を実現することができる。また、部品数および製造コストを削減することも可能となる。
なお、抵抗層6およびバンプ3は、回路基板2側に形成されてもよく、半導体素子1および回路基板2の両方に形成されてもよい。
〈実施の形態4〉
以下、図7Aおよび図7Bを参照して、本発明の実施の形態4を詳細に説明する。図7Aは、本発明の実施の形態4に係る半導体装置の半導体素子の要部の断面図である。図7Bは、図7Aの半導体素子を回路基板に実装した状態の要部の断面図である。
図7Aおよび図7Bに示すように、実施の形態4の半導体装置においては、半導体素子1Iの少なくとも1つの素子電極1aの上に、誘電体層4が形成され、この誘電体層4を間に挟んで当該素子電極1aと対向するようにバンプ3が形成される。また、半導体素子1Iの他の少なくとも1つの素子電極1aに抵抗層6が形成され、この抵抗層6の上にバンプ3が形成される。実施の形態4の半導体装置のそれ以外の構成は、実施の形態1と同様である。
実施の形態4によれば、半導体素子および回路基板の対応する電極を相互に接続する、バンプを使用した接続手段自体に平行平板コンデンサと抵抗器とを形成することができる。このため、トランジスタが抵抗およびコンデンサを介して接地されることの多い例えばCPU演算回路やアナログ信号増幅回路を容易に形成することができる。
なお、バンプを使用した平行平板コンデンサおよび抵抗器は、回路基板2側に形成してもよく、半導体素子1および回路基板2の両方に形成してもよい。あるいは、バンプを使用した平行平板コンデンサを半導体素子1I側に形成し、抵抗器を回路基板2側に形成することも可能である。また、その逆も可能である。
〈実施の形態5〉
以下、図8Aおよび図8Bを参照して、本発明の実施の形態5を詳細に説明する。図8Aは、本発明の実施の形態5に係る半導体装置の半導体素子の要部の断面図である。図8Bは、図8Aの半導体素子を回路基板に実装した状態の要部の断面図である。
図8Aおよび図8Bに示すように、実施の形態5の半導体装置においては、半導体素子1Jの素子電極1aの上に第1導電層7が形成され、その上に誘電体層4が形成され、誘電体層4を間に挟んで第1導電層7と対向するようにバンプ3が形成されている。
ここで、バンプ3の第1導電層7との対向面は、その全面が、第1導電層7と平行に対向している。それ以外の構成は、実施の形態1と同様である。
また、第1導電層7は、上掲した通り、バンプ3と同じ材料から構成することが好ましい。この場合、上述した導電性粒子を光硬化性樹脂に分散させた分散液を使用して形成する方法により第1導電層7、およびバンプ3を形成するものとすれば、同じ生産用機材を用いてそれらを形成できるために、更に好ましい。誘電体層4を、導電性粒子を分散させない光硬化性樹脂により形成するものとすれば、誘電体層4も同じ生産用機材を用いて形成することができるので、更に好ましい。
また、上述の説明からも明らかなように、本実施の形態5は、半導体素子1Jの素子電極1aの上にバンプ3を形成していく途中に誘電体層4を形成した場合も含む。すなわち、本発明は、バンプ3が誘電体層4により上下に2分割される場合をも含んでいる。この場合は、バンプの誘電体層4よりも下側の部分(素子電極1a側の部分)が第1導電層7に相当し、バンプの誘電体層4よりも上側の部分(反素子電極1a側の部分)がバンプ3に相当する。
ここで、例えばバンプ3の第1導電層7との対向面の直径を100μm、すなわち、その対向面の面積を約7850(50×50×3.14)μm2とし、誘電体層4の材料を比誘電率5のエポキシ樹脂とし、誘電体層4の厚みを0.1μmとした場合には、バンプ3、誘電体層4および第1導電層7は静電容量が約3pFの平行平板コンデンサとして機能する。
この静電容量は誘電体層4の厚みを変えることによって調節することが可能である。例えば、誘電体層の厚みを1μm〜1nmの範囲で調節することによって、上記静電容量を、0.3〜350pFの範囲で調節することができる。
また、誘電体層4の材料を誘電率の大きな材料、例えば比誘電率が1200のチタン酸バリウムに変更することで静電容量を大きくすることが可能である。この場合、上掲したバンプ3の寸法で、誘電体層4の厚みを1μm〜1nmの範囲で調節することによって、上記静電容量を83pF〜83000μFの範囲で調節することができる。
さらに、誘電体層4の材料として比誘電率が10のアルミナやチタン酸バリウムとエポキシとの混合材料を用いるとともに、バンプ3の直径を30〜100μmの範囲で変化させることによって、上記静電容量を0.03〜83000pFの範囲で調節することができる。
なお、本実施の形態5においても、バンプ3を使用した平行平板コンデンサは、回路基板2の基板電極2aに形成してもよく、半導体素子1Jの素子電極1aおよび回路基板2の基板電極2aの両方に形成してもよい。
〈実施の形態6〉
以下、図9Aおよび図9Bを参照して、本発明の実施の形態6を詳細に説明する。図9Aは、本発明の実施の形態6に係る半導体装置の半導体素子の要部の断面図である。図9Bは、図9Aの半導体素子を回路基板に実装したときの、半導体装置の要部の断面図である。
図9Aおよび図9Bに示すように、実施の形態6の半導体装置においては、半導体素子1Kの素子電極1aの上に第1導電層7が形成され、その上に厚みが一定の抵抗層6が形成され、更にその上にバンプ3が形成されている。実施の形態6のそれ以外の構成は実施の形態5と同様である。
ここで、例えば抵抗層6の広がりの形状の直径を50μmとし、抵抗層6の材料をエポキシ樹脂に銀の粉末を混入した抵抗率1Ωmのコンポジット材料とし、抵抗層6の厚みを10μmとした場合には、抵抗層6は電気抵抗が約5kΩの抵抗器として機能する。
抵抗層6の電気抵抗は、抵抗層6の厚みを変えることによって調節することができる。例えば、抵抗層6の厚みを1〜30μmの範囲で調節することによって電気抵抗を500Ω〜15kΩの範囲で調節することが可能である。
また、上記コンポジット材料の銀とエポキシ樹脂との配合比を変更することで、抵抗率を例えば1.6×10-8〜1×1016Ωmの範囲で調節することができる。この場合、抵抗層6の厚みを1〜30μmの範囲で調節することによって、電気抵抗を8.2×10-6〜1.5×1020Ωの範囲で調節することができる。
このように、バンプ3を使用した接続手段に抵抗を含ませることで、回路基板に半導体素子が接続される場合において、半導体素子1Kにより近接した位置に抵抗を配することができる。これにより、配線長を短くすることができ、ノイズの影響をより小さくすることができる。したがって、半導体素子1Kにおける特性の安定化、つまり半導体素子1Kと回路基板2との間における高周波信号の安定した伝達を実現することができる。また、半導体装置の部品数と製造コストを削減することができる。
なお、実施の形態6においても、第1導電層7、および抵抗層6は、回路基板2側に形成してもよく、半導体素子1Kおよび回路基板2の両方に形成してもよい。また、実施の形態6においても、第1導電層7は、バンプ3と同じ材料から構成することが好ましい。この場合、上述した導電性粒子を光硬化性樹脂に分散させた分散液を使用して形成する方法により第1導電層7、バンプ3および抵抗層6を形成する場合には、同じ生産用機材を用いてそれらの全てを形成できるために、更に好ましい。
〈実施の形態7〉
以下、図10Aおよび図10Bを参照して、本発明の実施の形態7を詳細に説明する。図10Aは、本発明の実施の形態7に係る半導体装置の半導体素子の要部の断面図である。図10Bは、図10Aの半導体素子を回路基板に実装したときの、半導体装置の要部の断面図である。
図10Aおよび図10Bに示すように、実施の形態7の半導体装置においては、半導体素子1Lの少なくとも1つの素子電極1aの上に第1導電層7が形成され、この第1導電層7の上に誘電体層4が形成され、この誘電体層4を間に挟んで第1導電層7と対向するようにバンプ3が形成される。また、半導体素子1Lの他の少なくとも1つの素子電極1aの上に第1導電層7が形成され、この第1導電層7の上に抵抗層6が形成され、この抵抗層6の上にバンプ3が形成される。実施の形態7のこれ以外の構成は、実施の形態5および6と同様である。
実施の形態7の半導体装置によれば、半導体素子の素子電極と回路基板の基板電極とを接続する、バンプ3を使用した接続手段自体に静電容量を備えたコンデンサと電気抵抗を備えた抵抗とを組み込むことができる。これにより、コンデンサと電気抵抗とを併せ持つ回路を容易に形成することができる。したがって、例えばCPU演算回路やアナログ信号増幅回路を形成することが容易となる。
なお、実施の形態7においても、バンプ3を使用した平行平板コンデンサおよび抵抗器は回路基板2側に形成してもよく、半導体素子1Lおよび回路基板2の両方に形成してもよい。また、バンプ3を使用した平行平板コンデンサを半導体素子1L側に形成し、抵抗器を回路基板2側に形成することも可能であるし、その逆も可能である。また、実施の形態7においても、第1導電層7は、バンプ3と同じ材料から構成することが好ましい。この場合、上述した導電性粒子を光硬化性樹脂に分散させた分散液を使用して形成する方法により第1導電層7、バンプ3および抵抗層6を形成するものとすれば、同じ生産用機材を用いてそれらを形成できるために、更に好ましい。誘電体層4を、導電性粒子を分散させない光硬化性樹脂により形成するものとすれば、誘電体層4も同じ生産用機材を用いて形成することができるので、更に好ましい。
〈実施の形態8〉
以下、図11Aおよび図11Bを参照して、本発明の実施の形態8を詳細に説明する。図11Aは、本発明の実施の形態8に係る半導体装置の半導体素子の要部の断面図である。図11Bは、図11Aの半導体素子を回路基板に実装した状態の断面図である。
図11Aおよび図11Bに示すように、実施の形態8の半導体装置においては、半導体素子1Mの少なくとも1つの素子電極1aに第1導電層7Gが形成され、他の少なくとも1つの素子電極1aに別形状の第1導電層7Hが形成され、第1導電層7G、7Hのそれぞれの上に誘電体層4が形成され、この誘電体層4を間に挟んで第1導電層7G、7Hとそれぞれ対向するようにバンプ3が形成される。
ここで、第1導電層7G、7Hは、素子電極1aとの接合部7G1、7H1と、接合部7G1、7H1から保護膜5の上にはみ出すように広がる大面積部7G2、7H2とから構成される。また、第1導電層7Gおよび7Hのそれぞれの大面積部7G2および7H2は、一部分が互いに平行に重なっており、その重なった部分の間に厚みが一定の別の誘電体層4が形成されている。これにより、第1導電層7Gと別形状の第1導電層7Hとの間に、別の平行平板コンデンサが形成される。実施の形態8のその他の構成は実施の形態5と同様である。
実施の形態8の半導体装置によれば、半導体素子の素子電極と回路基板の基板電極とを接続する、バンプを使用した接続手段自体に静電容量を備えたコンデンサを組み込むことができるとともに、任意の素子電極1a同士を、静電容量を備えたコンデンサを介して最短距離で接続することが可能となる。これにより、高周波回路の安定性の向上を図ることができる。
なお、実施の形態8においても、第1導電層7G、7H、誘電体層4、バンプ3、並びに別の誘電体層4は、回路基板2側に形成してもよく、半導体素子1Mおよび回路基板2の両方に形成してもよい。また、上述した2つの誘電体層4および別の誘電体層4の少なくとも1つ、または全部を抵抗層6と置き換えることもできる。誘電体層4の少なくとも1つを抵抗層6と置き換えた場合には、上記バンプを使用した接続手段自体に抵抗とコンデンサの並列回路を形成することができ、高周波回路の安定性をさらに向上させることができる。
〈実施の形態9〉
以下、図12A、図12Bおよび図12Cを参照して、本発明の実施の形態9を詳細に説明する。図12Aは、本発明の実施の形態9に係る半導体装置の半導体素子の配線面側の平面図である。図12Bは、図12AのC−C線における断面図である。図12Cは、図12Aの半導体素子を回路基板に実装したときの、半導体装置の要部の断面図である。
図12A、図12Bおよび図12Cに示すように、実施の形態9の半導体装置においては、素子電極1aの上に第1導電層7Iが形成され、第1導電層7Iの上に誘電体層4Gが形成され、誘電体層4Gを間に挟んで第1導電層7Iと対向するように第2導電層8が形成され、第2導電層8の上にバンプ3が形成される。ここで、第1導電層7Iは、素子電極1aとの接合部7I1と、保護膜5の上にはみ出すように広がる大面積部7I2とから構成される。そして、第2導電層8は、広がりの形状が第1導電層7Iの大面積部7I2と同じになるように形成されており、その全面が、第1導電層7Iの大面積部7I2と平行に対向するように形成される。
実施の形態9の半導体装置によれば、より大きな対向面積を有する導電部材から平行平板コンデンサを形成することが可能となる。これにより、より大きな静電容量のコンデンサを形成することができる。例えば、誘電体層4Gの面積を6.25mm2とし、誘電体層4Gの材料を比誘電率が5のエポキシ樹脂とし、誘電体層4Gの厚みを0.1μmとした場合、静電容量が約11nFのコンデンサを形成することができる。
この静電容量は、誘電体層4Gの厚みを変えることによって調節することができる。例えば、誘電体層4Gの厚みを1μm〜1nmの範囲で調節することによって、静電容量を1nF〜1μFの範囲で調節することが可能である。
また、誘電体層4Gの材料を誘電率の大きな、例えばチタン酸バリウム(比誘電率1200)に変更することで、静電容量を大きくすることが可能である。この場合、誘電体層4Gの厚みを1〜30μmの範囲で調節することによって、静電容量を0.27〜270μFの範囲で調節することができる。
なお、実施の形態9においても、第1導電層7I、誘電体層4Gおよび第2導電層8は、回路基板2側に形成してもよく、半導体素子1および回路基板2の両方に形成してもよい。
〈実施の形態10〉
以下、図13A、図13Bおよび図13Cを参照して、本発明の実施の形態10を詳細に説明する。図13Aは、本発明の実施の形態10に係る半導体装置の半導体素子の配線面側の平面図である。図13Bは、図13AのD−D線における断面図である。図13Cは、図13Aの半導体素子を回路基板に実装した状態の要部の断面図である。
図13A、図13Bおよび図13Cに示すように、実施の形態10の半導体装置においては、素子電極1aの上に実施の形態9におけると同様の第1導電層7Iが形成され、第1導電層7Iの上に同じ広がりの形状の誘電体層4Gが形成され、誘電体層4Gを間に挟んで第1導電層7Iと対向するように第2導電層8が形成される。そして、第2導電層8の上にはバンプ3が形成される。
実施の形態10が実施の形態9と異なるのは、バンプ3の設けられる位置が素子電極1aの真上からずれていることである。すなわち、実施の形態10においては、バンプ3は、第2導電層8との接着面の中心Oが素子電極1aから外れるように設けられる。これにより、非常に脆弱な構成要素である素子電極1aの真上からずれた位置にバンプ3が形成されることになり、半導体装置の信頼性を増すことができる。すなわち、上述したとおり、バンプ3により半導体素子1Pの素子電極1aと回路基板2の基板電極2aとを接続する際には、バンプ3をある程度の圧力で基板電極2aに押しつけて、基板電極2aと接合する必要がある。このため、素子電極1aが破損されるおそれがすくなからず存在する。したがって、バンプ3を素子電極1aの真上からずれた位置に設けることによって、バンプ3を基板電極2aと接合する際に素子電極1aが破損されることを防止して、半導体装置の信頼性を増すことができる。さらには、バンプ3の設けられる位置が素子電極1aの真上に限られなくなるために、設計の自由度が増す。
ここで、第1導電層7I、誘電体層4Gおよび第2導電層8から構成されるコンデンサの容量およびその調節の自由度は、実施の形態9におけると同様に行うことができる。なお、実施の形態10においても、第1導電層7G、誘電体層4Gおよび第2導電層8は、回路基板2側に形成してもよく、半導体素子1Pおよび回路基板2の両方に形成してもよい。
〈実施の形態11〉
以下、図14Aおよび図14Bを参照して、本発明の実施の形態11を詳細に説明する。図14Aは、本発明の実施の形態11に係る半導体装置の半導体素子の要部の断面図である。図14Bは、図14Aの半導体素子を回路基板に実装した状態の要部の断面図である。
図14Aおよび図14Bに示すように、実施の形態11の半導体装置においては、半導体素子1Qの素子電極1aの上に第1導電層7が形成され、その上に誘電体層4および抵抗層6が別個に形成され、誘電体層4を間に挟んで第1導電層7と対向するようにバンプ3が形成されるとともに、抵抗層6の上にもバンプ3が形成される。実施の形態11のそれ以外の構成は実施の形態5および6と同様である。
実施の形態11によれば、半導体素子の素子電極と回路基板の基板電極とを接続する、バンプを使用した接続手段自体に静電容量を備えたコンデンサと電気抵抗を備えた抵抗との並列回路を組み込むことができる。これにより、例えばCPU演算回路やアナログ信号増幅回路を形成することが容易となる。
なお、実施の形態11においても、第1導電層7、誘電体層4および抵抗層6、並びにバンプ3は、回路基板2側に形成してもよく、半導体素子1Qおよび回路基板2の両方に形成してもよい。
〈実施の形態12〉
以下、図15A、図15Bおよび図15Cを参照して、本発明の実施の形態12を詳細に説明する。図15Aは、本発明の実施の形態12に係る半導体装置の半導体素子の配線面側の平面図である。図15Bは、図15AのE−E線における断面図である。図15Cは、図15Aの半導体素子を回路基板に実装した状態の要部の断面図である。
図15A〜図15Cに示すように、実施の形態12の半導体装置においては、複数の素子電極1aを相互に接続するようにして一体の第1導電層7Jが形成され、一体の第1導電層7Jの上に誘電体層4および抵抗層6が別個に形成され、誘電体層4を間に挟んで第1導電層7Jと対向するようにバンプ3が形成されるとともに、抵抗層6の上にバンプ3が形成される。実施の形態12のその他の構成は実施の形態5および6と同様である。
本実施の形態12によれば、複数の素子電極1aを相互に最短距離で接続することができるとともに、半導体素子の素子電極と回路基板の基板電極とを接続する、バンプを使用した接続手段自体に静電容量を備えたコンデンサと電気抵抗を備えた抵抗との並列回路を組み込むことができる。これにより、高周波回路の安定性の向上を図ることができる。
なお、実施の形態12においても、第1導電層7J、誘電体層4および抵抗層6、並びにバンプ3は、回路基板2側に形成してもよく、半導体素子1Rおよび回路基板2の両方に形成してもよい。
〈実施の形態13〉
以下、図16Aおよび図16Bを参照して、本発明の実施の形態13を詳細に説明する。図16Aは、本発明の実施の形態13に係る半導体装置の半導体素子の要部の断面図である。図16Bは、図16Aの半導体素子を回路基板に実装したときの、半導体装置の要部の断面図である。
図16Aおよび図16Bに示すように、実施の形態13の半導体装置においては、半導体素子1Rの配線面を覆う保護膜5Gが素子電極1aの上をも覆うように形成され、保護膜5Gを間に挟んでバンプ3が素子電極1aと対向するように設けられいる。ここで、保護膜5Gは、ポリイミドなどの誘電体材料から構成されており、素子電極1a、保護膜5G、並びにバンプ3が平行平板コンデンサを構成している。つまり、本実施の形態13においては、誘電体層4は保護膜5Gと全く同一の材料から形成されている。
本実施の形態13によれば、保護膜5Gを、素子電極1aをも覆うように形成するだけで、素子電極1aおよびバンプ3とともに平行平板コンデンサを構成すべき誘電体層を形成することができる。したがって、特に工数の増大を伴うことなく誘電体層を形成することができる。また、誘電体層が保護膜5Gと全く同一の材料から構成されるので、誘電体層の材料を別途用意する必要がなくなる。したがって、工数の増大を抑えることができるとともに、材料の仕入れ、管理に要する手間の増大を抑えることができる。
〈実施の形態14〉
以下、図17Aおよび図17Bを参照して、本発明の実施の形態14を詳細に説明する。図17Aは、本発明の実施の形態14に係る半導体装置の半導体素子の要部の断面図である。図17Bは、図17Aの半導体素子を回路基板に実装した状態の要部の断面図である。
図17Aおよび図17Bに示すように、実施の形態14の半導体装置においては、半導体素子1Sの素子電極1aの上に第1導電層7が形成され、第1導電層7の上に誘電体層4が形成され、誘電体層4の上に、誘電体層4を間に挟んで素子電極1aと対向するようにバンプ3Gが形成される。ここで、バンプ3Gは、第1導電層7とは異なる材料、より具体的には第1導電層7よりも柔らかい材料を使用して形成される。実施の形態14のそれ以外の構成は実施の形態5と同様である。例えば、バンプ3Gと第1導電層7とがエポキシ樹脂と銀との混合材料から構成されている場合にも、バンプ3Gのエポキシ樹脂の含有量を第1導電層7のそれよりも多くすることで、バンプ3Gの柔軟性を高めることができる。これにより、バンプ3Gを使用して回路基板2の基板電極2aと素子電極1aとを接続するときに発生する応力を吸収することができる。したがって、接続の際の素子電極1aの破損等を防止することができ、半導体装置の信頼性を高めることができる。
なお、本実施の形態14においても、第1導電層7、誘電体層4、並びにバンプ3Gは、回路基板2側に形成してもよく、半導体素子1Sおよび回路基板2の両方に形成してもよい。
〈実施の形態15〉
以下、図18を参照して、本発明の実施の形態15を詳細に説明する。図18は、本発明の実施の形態13に係る半導体装置の要部の断面図である。
図18に示すように、実施の形態15の半導体装置においては、半導体素子1Tの素子電極1aの上に第1導電層7が形成され、第1導電層7の上に誘電体層4が形成され、誘電体層4の上に、誘電体層4を間に挟んで素子電極1aと対向するようにバンプ3が形成される。そして、バンプ3と回路基板2の基板電極2aとはボンディングワイヤ9により接続される。
本実施の形態15によれば、多段積層構造などワイヤボンディングによる接続が必須の半導体装置においても、バンプ3を使用した、半導体素子1Tの素子電極1aと回路基板2の基板電極2aとの接続手段自体に平行平板コンデンサを組み込むことができる。
なお、本実施の形態15においても、誘電体層4の代わりに抵抗層6を設けたり、誘電体層4とともに抵抗層6を設けたりすることも勿論可能である。
以下、図19を参照して、上記各実施の形態の半導体装置の製造方法をより具体的に説明する。なお、図19は、実施の形態1の半導体装置を製造する場合を示すものであるが、他の実施の形態の半導体装置も同様の方法で製造することができる。
まず、図19Aに示すように、半導体素子1の素子電極1aの上に、印刷法、インクジェット法、または光造形法によって誘電体層4を形成する。誘電体層4の材料は例えばエポキシ樹脂基材の中にシリカフィラーやチタン酸バリウムを含んだものとすることができる。この後、誘電体層4の材料に応じて必要とされる場合には、半導体素子1を炉に投入し、加熱による誘電体層4の硬化を行う。
次に、図19Bに示すように、印刷法、インクジェット、または光造形法によってバンプ3を形成する。バンプ3の材料は銀ペースト、銅ペーストなど電気抵抗の低い材料とするのが好ましい。
次に、図19Cに示すように、対応するバンプ3と回路基板2の基板電極2aとを位置合わせしながら、バンプ3と基板電極2とを接合する。このとき必要であれば加圧加熱を行う。
さらに、図19Dに示すように、ディスペンサ10により封止用樹脂11を半導体素子1と回路基板2との間に注入する。このように、封止用樹脂11により半導体素子1と回路基板2との間を封止することにより、外力に対する半導体装置の強度の向上、並びに電極間の接続の信頼性の向上を図ることができる。
以上詳述したように、本発明の半導体装置によれば、半導体素子の素子電極と回路基板の基板電極とを接続する、バンプを使用した接続手段自体に平行平板コンデンサを組み込むことができることから、特に高速動作・高周波数動作が要求される半導体装置において、安定した信号の伝達を実現することができる。また、平行平板コンデンサに加えて抵抗器をも上記接続手段自体に組み込むことができることから、半導体素子の特性のさらなる安定性を確保することも可能である。さらに、従来の半導体装置のように、静電容量部品を別途設ける必要がなくなることから、回路基板への半導体素子の実装性を向上させることができる。これにより、コストダウンを図ることもできる。
本発明は、半導体素子を、バンプを使用して回路基板に接続する場合に適用可能である。

Claims (6)

  1. 複数の素子電極が形成された半導体素子と、
    前記素子電極のそれぞれと対応する基板電極が形成され、前記半導体素子が実装される回路基板と、
    前記素子電極および基板電極の少なくとも一方に設けられ、前記半導体素子が前記回路基板に実装されたときに、対応する前記素子電極と前記基板電極とを接続するバンプと、を具備し、
    前記バンプの少なくとも1つと、当該少なくとも1つのバンプが設けられた前記素子電極との間に誘電体層を有する半導体装置であり、
    前記誘電体層は、広がりの面積が、当該誘電体層が設けられた前記素子電極の広がりの面積よりも大きく、
    前記誘電体層と、当該誘電体層が設けられた前記素子電極との間に更に第1導電層を有し、
    前記第1導電層は、当該第1導電層が設けられた前記素子電極との接合部の面積よりも広がりの面積が大きく、
    前記誘電体層が前記第1導電層と等しい広がりの面積を有し、
    前記バンプと前記誘電体層との間に、前記第1導電層と広がりの面積が等しい第2導電層を有する、半導体装置。
  2. 複数の素子電極が形成された半導体素子と、
    前記素子電極のそれぞれと対応する基板電極が形成され、前記半導体素子が実装される回路基板と、
    前記素子電極および基板電極の少なくとも一方に設けられ、前記半導体素子が前記回路基板に実装されたときに、対応する前記素子電極と前記基板電極とを接続するバンプと、を具備し、
    前記バンプの少なくとも1つと、当該少なくとも1つのバンプが設けられた前記基板電極との間に誘電体層を有する半導体装置であり、
    前記誘電体層は、広がりの面積が、当該誘電体層が設けられた前記基板電極の広がりの面積よりも大きく、
    前記誘電体層と、当該誘電体層が設けられた前記基板電極との間に更に第1導電層を有し、
    前記第1導電層は、当該第1導電層が設けられた前記基板電極との接合部の面積よりも広がりの面積が大きく、
    前記誘電体層が前記第1導電層と等しい広がりの面積を有し、
    前記バンプと前記誘電体層との間に、前記第1導電層と広がりの面積が等しい第2導電層を有する、半導体装置。
  3. 複数の素子電極が形成された半導体素子と、
    前記素子電極のそれぞれと対応する基板電極が形成され、前記半導体素子が実装される回路基板と、
    前記素子電極および基板電極の少なくとも一方に設けられ、前記半導体素子が前記回路基板に実装されたときに、対応する前記素子電極と前記基板電極とを接続するバンプと、を具備し、
    前記バンプの少なくとも1つと、当該少なくとも1つのバンプが設けられた前記素子電極との間に第1誘電体層を有し、
    前記バンプの少なくとも1つと、当該少なくとも1つのバンプが設けられた前記基板電極との間に第2誘電体層を有する半導体装置であり、
    前記第1誘電体層は、広がりの面積が、当該第1誘電体層が設けられた前記素子電極の広がりの面積よりも大きく、
    前記第1誘電体層と、当該第1誘電体層が設けられた前記素子電極との間に更に第1A導電層を有し、
    前記第1A導電層は、当該第1A導電層が設けられた前記素子電極との接合部の面積よりも広がりの面積が大きく、
    前記第1誘電体層が前記第1A導電層と等しい広がりの面積を有し、
    前記バンプと前記第1誘電体層との間に、前記第1A導電層と広がりの面積が等しい第2A導電層を有し、
    前記第2誘電体層は、広がりの面積が、当該第2誘電体層が設けられた前記基板電極の広がりの面積よりも大きく、
    前記第2誘電体層と、当該第2誘電体層が設けられた前記基板電極との間に更に第1B導電層を有し、
    前記第1B導電層は、当該第1B導電層が設けられた前記基板電極との接合部の面積よりも広がりの面積が大きく、
    前記第2誘電体層が前記第1B導電層と等しい広がりの面積を有し、
    前記バンプと前記第2誘電体層との間に、前記第1B導電層と広がりの面積が等しい第2B導電層を有する、半導体装置。
  4. 前記バンプの他の少なくとも1つと、当該他の少なくとも1つのバンプが設けられた前記素子電極または基板電極との間に抵抗層を有する請求項1〜3のいずれか1項に記載の半導体装置。
  5. 前記バンプは、前記第2導電層、前記第2A導電層、または前記第2B導電層との接着面の中心が、当該バンプが設けられた前記素子電極または基板電極から外れている請求項1〜3のいずれか1項に記載の半導体装置。
  6. 前記バンプが前記第1導電層、前記第1A導電層、または前記第1B導電層よりも柔軟な材料から形成される請求項1〜3のいずれか1項に記載の半導体装置。
JP2010510998A 2008-05-09 2009-04-14 半導体装置、およびその製造方法 Expired - Fee Related JP5386481B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010510998A JP5386481B2 (ja) 2008-05-09 2009-04-14 半導体装置、およびその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008123645 2008-05-09
JP2008123645 2008-05-09
JP2010510998A JP5386481B2 (ja) 2008-05-09 2009-04-14 半導体装置、およびその製造方法
PCT/JP2009/001724 WO2009136468A1 (ja) 2008-05-09 2009-04-14 半導体装置、およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009136468A1 JPWO2009136468A1 (ja) 2011-09-01
JP5386481B2 true JP5386481B2 (ja) 2014-01-15

Family

ID=41264525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010510998A Expired - Fee Related JP5386481B2 (ja) 2008-05-09 2009-04-14 半導体装置、およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8415794B2 (ja)
JP (1) JP5386481B2 (ja)
CN (1) CN102017113B (ja)
WO (1) WO2009136468A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8044512B2 (en) * 2009-06-25 2011-10-25 International Business Machines Corporation Electrical property altering, planar member with solder element in IC chip package
JP2014120490A (ja) * 2012-12-13 2014-06-30 Apic Yamada Corp バンプ形成装置とその方法、配線形成装置とその方法、および、配線構造体
WO2014083782A1 (ja) * 2012-11-30 2014-06-05 アピックヤマダ株式会社 レジスト膜形成装置とその方法、導電膜形成および回路形成装置とその方法、電磁波シールド形成装置とその方法、短波長高透過率絶縁膜の成膜装置とその方法、蛍光体の成膜装置とその方法、微量材料合成装置とその方法、樹脂モールド装置、樹脂モールド方法、薄膜形成装置、有機el素子、バンプ形成装置とその方法、配線形成装置とその方法、および、配線構造体
JP2014157897A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Apic Yamada Corp レジスト膜形成装置とその方法、導電膜形成および回路形成装置とその方法、電磁波シールド形成装置とその方法、短波長高透過率絶縁膜の成膜装置とその方法、蛍光体の成膜装置とその方法、および、微量材料合成装置とその方法
US9536848B2 (en) * 2014-10-16 2017-01-03 Globalfoundries Inc. Bond pad structure for low temperature flip chip bonding
KR101703261B1 (ko) * 2015-11-13 2017-02-06 가부시키가이샤 노다스크린 반도체 장치
JP7412310B2 (ja) * 2020-09-14 2024-01-12 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
CN113113375B (zh) * 2021-04-09 2024-05-28 中国科学技术大学 一种用于毫米波频段芯片封装的垂直互连结构

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006344896A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Nec System Technologies Ltd Lsiパッケージ及び回路基板
JP2007005351A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Seiko Epson Corp 電子基板、電子基板の製造方法および電子機器

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2502581B2 (ja) * 1987-04-09 1996-05-29 松下電器産業株式会社 半導体素子の突起電極形成方法
GB2206221B (en) 1987-06-05 1991-11-27 Fuji Photo Film Co Ltd Electronic flash for a camera
US5404265A (en) 1992-08-28 1995-04-04 Fujitsu Limited Interconnect capacitors
JP4057261B2 (ja) 2001-08-09 2008-03-05 松下電器産業株式会社 半導体装置及びその製造方法
US7335995B2 (en) * 2001-10-09 2008-02-26 Tessera, Inc. Microelectronic assembly having array including passive elements and interconnects
WO2005065336A2 (en) * 2003-12-30 2005-07-21 Tessera, Inc. High-frequency chip packages
KR100669830B1 (ko) * 2004-11-16 2007-04-16 삼성전자주식회사 이방성 도전막을 이용한 적층 패키지
JP5027431B2 (ja) 2006-03-15 2012-09-19 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006344896A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Nec System Technologies Ltd Lsiパッケージ及び回路基板
JP2007005351A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Seiko Epson Corp 電子基板、電子基板の製造方法および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2009136468A1 (ja) 2011-09-01
CN102017113B (zh) 2013-06-12
US20110042808A1 (en) 2011-02-24
US8415794B2 (en) 2013-04-09
CN102017113A (zh) 2011-04-13
WO2009136468A1 (ja) 2009-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5386481B2 (ja) 半導体装置、およびその製造方法
US7046501B2 (en) Capacitor-embedded substrate
US9066422B2 (en) Electronic component
JP5756515B2 (ja) チップ部品内蔵樹脂多層基板およびその製造方法
JP5352437B2 (ja) 半導体装置の製造方法
WO2007105763A1 (ja) 回路基板、電子回路装置及び表示装置
JP2002083845A (ja) フレキシブル配線基板、icチップ実装フレキシブル配線基板およびこれを用いた表示装置並びにicチップ実装構造、icチップ実装フレキシブル配線基板のボンディング方法
US11540393B2 (en) Multilayer substrate, multilayer substrate mounting structure, method of manufacturing multilayer substrate, and method of manufacturing electronic device
KR102117469B1 (ko) 전자 소자 모듈 및 그 제조 방법
JP4908091B2 (ja) 半導体装置
JP2008141059A (ja) 半導体装置
CN107958875B (zh) 半导体装置以及布线基板的设计方法
WO2000049652A1 (fr) Materiau de liaison, dispositif semi-conducteur et procede de fabrication, carte et dispositif electronique
JP4383324B2 (ja) 半導体装置
JP2011071234A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2002359343A (ja) 半導体装置
JPH06209168A (ja) セラミック多層基板
US20080137315A1 (en) Electronic component device and method of mounting electronic component
JPH0371614A (ja) 面実装形複合部品
JP4547655B2 (ja) 半導体装置
JP2012093646A (ja) 電子デバイス及びその製造方法
KR101107659B1 (ko) 반도체 패키지
WO2016190114A1 (ja) 電子機器
JP2017126704A (ja) 複合電子部品
JP2007150201A (ja) チップ抵抗器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5386481

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees