JP5384972B2 - ウエーハの処理方法およびウエーハの処理装置 - Google Patents

ウエーハの処理方法およびウエーハの処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5384972B2
JP5384972B2 JP2009047711A JP2009047711A JP5384972B2 JP 5384972 B2 JP5384972 B2 JP 5384972B2 JP 2009047711 A JP2009047711 A JP 2009047711A JP 2009047711 A JP2009047711 A JP 2009047711A JP 5384972 B2 JP5384972 B2 JP 5384972B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
adhesive
holding table
adhesive film
back surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009047711A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010205811A (ja
Inventor
貴司 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Corp filed Critical Disco Corp
Priority to JP2009047711A priority Critical patent/JP5384972B2/ja
Priority to KR1020100014612A priority patent/KR101547369B1/ko
Publication of JP2010205811A publication Critical patent/JP2010205811A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5384972B2 publication Critical patent/JP5384972B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/741Apparatus for manufacturing means for bonding, e.g. connectors
    • H01L24/743Apparatus for manufacturing layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/741Apparatus for manufacturing means for bonding, e.g. connectors
    • H01L2224/743Apparatus for manufacturing layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Description

本発明は、表面に複数のデバイスが形成されたウエーハの裏面にダイボンディング用の接着剤被膜を形成するウエーハの処理方法およびその処理方法を実施するためのウエーハの処理装置に関する。
例えば、半導体デバイス製造工程においては、略円板形状である半導体ウエーハの表面に格子状に形成されたストリート(分割予定ライン)によって区画された複数の領域にIC、LSI等のデバイスを形成し、該デバイスが形成された各領域をストリートに沿って分割することにより個々のデバイスを製造している。半導体ウエーハを分割する分割装置としては一般にダイシング装置と呼ばれる切削装置が用いられており、この切削装置は厚みが数十μmの切削ブレードによって半導体ウエーハをストリートに沿って切削する。このようにして分割されたデバイスは、パッケージングされて携帯電話やパソコン等の電気機器に広く利用されている。
個々に分割されたデバイスは、その裏面にエポキシ樹脂等で形成された厚み70〜80μmのダイアタッチフィルムと云われるダイボンディング用の接着フィルムが装着され、この接着フィルムを介してデバイスを支持するダイボンディングフレームに加熱することによりボンディングされる。デバイスの裏面にダイボンディング用の接着フィルムを装着する方法としては、半導体ウエーハの裏面に接着フィルムを貼着し、この接着フィルムを介して半導体ウエーハをダイシングテープに貼着した後、半導体ウエーハの表面に形成されたストリートに沿って切削ブレードにより半導体ウエーハとともに接着フィルムを切断することにより、裏面に接着フィルムが装着されたデバイスを形成している。
近年、携帯電話やパソコン等の電気機器はより軽量化、小型化が求められており、より薄いデバイスが要求されており、デバイスをダイボンディングフレームに接合するダイボンディング用の接着フィルムも薄くすることが望まれている。しかるに、ダイボンディング用の接着フィルムを薄く形成するには技術的に限界がある。
上述した要望に対応するため、裏面が研削され所定の厚みに形成されたウエーハの裏面に、ダイボンディング用の接着剤をスピンコートまたはスクリーン印刷によって塗布するウエーハの処理方法が提案されている。(例えば、特許文献1参照。)
特開平8−66653号公報
而して、ウエーハの裏面にダイボンディング用の接着剤をスピンコートによって塗布する方法は、スピンナーテーブルに保持されたウエーハの中心領域にダイボンディング用の液状接着剤を滴下し、スピンナーテーブルを3000〜4000rpmの回転速度で回転することにより、接着剤を遠心力でウエーハの全面に流動させて被覆する方法であるため、滴下された接着剤の90%以上が飛散して廃棄されるので不経済であるという問題がある。
一方、ウエーハの裏面にダイボンディング用の液状接着剤をスクリーン印刷によって塗布する方法によれば、接着剤の飛散はないが、ウエーハの裏面に塗布された接着剤は中心部が盛り上がり厚みが不均一になるという問題がある。
本発明は上記事実に鑑みてなされたものであり、その主たる技術課題は、ウエーハの裏面に厚みが均一なダイボンディング用の接着剤被膜を経済的に形成することができるウエーハの処理方法およびウエーハの処理装置を提供することにある。
上記主たる技術課題を解決するため、本発明によれば、表面に複数のデバイスが形成されたウエーハの裏面にダイボンディング用の接着剤被膜を形成するウエーハの処理方法であって、
回転可能な保持テーブルに裏面を上側にして保持されたウエーハの裏面に粘度が5000〜10000cpsのダイボンディング用の液状接着剤をスクリーン印刷によって塗布することによりウエーハの裏面に接着剤被膜を被覆する接着剤塗布工程と、
該接着剤塗布工程を実施した後、保持テーブルを700〜1000rpmの回転速度で回転し、ウエーハの裏面に被覆された接着剤被膜に遠心力を作用せしめて接着剤被膜を平準化することにより、ウエーハの裏面に厚みが均一な接着剤被膜を形成する接着剤平準化工程と、を含む、
ことを特徴とするウエーハの処理方法が提供される。
上記接着剤平準化工程は、保持テーブルを10〜20秒間回転する。
上記接着剤平準化工程を実施した後に、ウエーハの裏面に被覆された接着剤被膜を硬化させる接着剤被膜硬化工程を実施する。
また、本発明によれば、表面に複数のデバイスが形成されたウエーハの裏面にダイボンディング用の接着剤被膜を形成するウエーハの処理装置において、
ウエーハを保持する保持面を有し回転可能に構成された保持テーブルと、該保持テーブルを700〜1000rpmの回転速度で回転せしめる回転駆動手段と、該保持テーブルの保持面に保持されたウエーハの上面にダイボンディング用の液状接着剤をスクリーン印刷によって塗布することによりウエーハの裏面に接着剤被膜を被覆するスクリーン印刷手段と、を具備している、
ことを特徴とするウエーハの処理装置が提供される。
上記ウエーハの処理装置は、保持テーブルに保持されたウエーハの上面とスクリーン印刷手段のスクリーンの下面との間の隙間を所定の値に調整するための隙間調整手段を具備している。
また、上記ウエーハの処理装置は、保持テーブルをスクリーン印刷手段が位置する接着剤塗布領域と所定の間隔を置いて設けられた接着剤被膜硬化領域に配設され保持テーブルの保持面に保持されたウエーハの上面に被覆された接着剤被膜を硬化せしめる接着剤被膜硬化手段と、保持テーブルを接着剤塗布領域と接着剤硬化領域に選択的に位置付ける保持テーブル位置付け手段とを具備している。
本発明においては、保持テーブルに保持されたウエーハの裏面に粘度が5000〜10000cpsのダイボンディング用の液状接着剤をスクリーン印刷によって塗布することによりウエーハの裏面に接着剤被膜を被覆した後、保持テーブルを700〜1000rpmの回転速度で回転し、ウエーハの裏面に被覆された接着剤被膜に遠心力を作用せしめて接着剤被膜を平準化することにより、ウエーハの裏面に厚みが均一な接着剤被膜を形成するので、接着剤の飛散がなく、ウエーハの裏面に厚みが均一なダイボンディング用の接着剤被膜を経済的に形成することができる。
本発明に従って構成されたウエーハの裏面にダイボンディング用の接着剤被膜を形成するためのウエーハの処理装置の斜視図。 図1に示すウエーハの処理装置の要部を示す斜視図。 ウエーハとしての半導体ウエーハ。 本発明によるウエーハの処理方法におけるウエーハ保持工程および接着剤塗布隙間形成工程の説明図。 本発明によるウエーハの処理方法における接着剤塗布工程の説明図。 図5に示す接着剤塗布工程が実施され保持テーブルに保持された半導体ウエーハの裏面に被覆された接着剤被膜の状態を示す説明図。 本発明によるウエーハの処理方法における接着剤平準化工程の説明図。 本発明によるウエーハの処理方法における接着剤硬化工程の説明図。
以下、本発明によるウエーハの処理方法およびウエーハの処理装置の好適な実施形態について、添付図面を参照して更に詳細に説明する。
図1には、本発明に従って構成されたウエーハの裏面にダイボンディング用の接着剤被膜を形成するためのウエーハの処理装置の斜視図が示されている。図示の実施形態におけるウエーハの処理装置は、静止基台2と、後述するウエーハを保持する保持テーブルを備えた保持テーブル機構3と、該保持テーブル機構3を接着剤塗布領域3Aと接着剤硬化領域3Bに選択的に位置付ける保持テーブル位置付け手段4と、接着剤塗布領域3Aに配設されたスクリーン印刷手段5と、接着剤硬化領域3Bに配設された接着剤硬化手段6を具備している。
保持テーブル機構3について、図2を参照して説明する。
図示の実施形態における保持テーブル機構3は、後述する保持テーブル位置付け手段4を構成する一対の案内レール41、41に沿って移動可能に配設された移動基台31を具備している。この移動基台31は、その下面に上記一対の案内レール41、41と嵌合する一対の被案内溝311、311が設けられており、被案内溝311、311を一対の案内レール41、41に嵌合することにより、一対の案内レール41、41に沿って移動可能に構成される。移動基台31の上面には、保持テーブル支持台32が支持手段33によって上下方向に移動可能に支持されている。支持手段33は、図示の実施形態においては4個のエアーシリンダ331からなっており、保持テーブル支持台32の4隅を移動基台31上に上下方向に移動可能に支持する。
上記保持テーブル支持台32上には、ウエーハを保持する保持テーブル34および該保持テーブル34を回転する回転駆動手段としてのサーボモータ35が配設されている。保持テーブル34は、テーブル本体341と、該テーブル本体341の上面に配設された多孔質材料から形成された吸着チャック342を具備しており、吸着チャック342が図示しない吸引手段に連通されている。このように構成された保持テーブル34は、吸着チャック342の上面である保持面上にウエーハを載置し、図示しない吸引手段を作動することにより、吸着チャック342上にウエーハを吸引保持する。サーボモータ35は、保持テーブル支持台32上に配設され、その駆動軸351が保持テーブル34のテーブル本体341に伝動連結されている。
図示の実施形態における保持テーブル機構3は、上記保持テーブル34に保持されたウエーハの上面と後述するスクリーン印刷手段5のスクリーンの下面との間の隙間を所定の値に調整するための隙間調整手段36を具備している。隙間調整手段36は、隙間調整板361と、該隙間調整板361を上下方向に移動せしめる移動手段362とからなっている。隙間調整板361は矩形状に形成されており、中央部に上記保持テーブル34の直径より僅かに大きい直径を有する開口361aが設けられている。移動手段362は、4個の作動機構362aからなっており、隙間調整板361の4隅を保持テーブル支持台32上に上下方向に移動可能に支持する。なお、移動手段362としての4個の作動機構362aは、パルスモータと該パルスモータによって回転せしめられるボールスクリューとからなるスクリュー機構によって構成されている。
上記保持テーブル位置付け手段4は、静止基台2上に平行に配設された一対の案内レール41、41と、該案内レール41、41の間に平行に配設された雄ネジロッド42と、該雄ネジロッド42を回転駆動するためのパルスモータ43等の駆動源を含んでいる。雄ネジロッド42は、その一端が上記静止基台2に固定された軸受ブロック44に回転自在に支持されており、その他端が上記パルスモータ43の出力軸に伝動連結されている。なお、雄ネジロッド42は、上記移動基台31の中央部下面に突出して設けられた雌ネジブロック312に形成された貫通雌ネジ穴312aに螺合されている。従って、パルスモータ43によって雄ネジロッド4を正転および逆転駆動することにより、移動基台31を案内レール41、41に沿って移動せしめ、保持テーブル機構3の保持テーブル34を接着剤塗布領域3Aと接着剤硬化領域3Bに選択的に位置付けることができる。
次に、上記スクリーン印刷手段5について、図1を参照して説明する。
図示の実施形態におけるスクリーン印刷手段5は、接着剤塗布領域3Aに位置付けられた保持テーブル34の上方に配設された枠体51を具備している。この枠体51は、その4隅が4本の支持柱510によって静止基台2上に支持されている。枠体51の下面には後述するウエーハの大きさに対応したスクリーン521を備えたスクリーン印刷フィルム52が装着されている。スクリーン印刷手段5は、上記スクリーン印刷フィルム52の上面に沿って移動するスキージ53を備えている。このスキージ53は、スキージ支持部材54を介して上下方向移動手段55に支持される。上下方向移動手段55は、枠体51の長手方向に平行に配設された案内レール56に移動可能に支持されており、図示しない移動手段によって案内レール56に沿って移動せしめられるようになっている。
次に、上記接着剤硬化領域3Bに配設された接着剤硬化手段6について説明する。
接着剤硬化手段6は、上記スクリーン印刷手段5によってウエーハの裏面に塗布される接着剤の特性によって選択されるが、図示の実施形態においては紫外線照射器61が用いられる。
図示の実施形態におけるウエーハの処理装置は以上のように構成されており、以下その作用について説明する。
図3には、ウエーハとしての半導体ウエーハの斜視図が示されている。図3に示す半導体ウエーハ10は、シリコンウエーハからなっており、表面10aには複数のストリート101が格子状に形成されている。そして、半導体ウエーハ10の表面10aには、格子状に形成された複数のストリート101によって区画された複数の領域にIC、LSI等のデバイス102が形成されている。なお、図3に示す半導体ウエーハ10は、裏面10bが研削されて所定の厚み(例えば60μm)に形成されている。
以下、上記ウエーハの処理装置を用いて上述した半導体ウエーハ10の裏面10bにダイボンディング用の接着剤被膜を形成する手順について説明する。
先ず、保持テーブル機構3を接着剤塗布領域3Aと接着剤硬化領域3Bとの間に位置するウエーハ載置領域3Cに位置付ける。そして、図4に示すように上記ウエーハの処理装置の保持テーブル34上に半導体ウエーハ10の表面10a側を載置する。そして、図示しない吸引手段を作動することにより、保持テーブル34上に半導体ウエーハ10を吸引保持する(ウエーハ保持工程)。従って、保持テーブル34上に保持された半導体ウエーハ10は、裏面10bが上面となる。次に、隙間調整手段36の移動手段362を作動して隙間調整板361の上面と保持テーブル34に保持された半導体ウエーハ10の裏面10b(上面)との間に所定の隙間(s)を形成する(接着剤塗布隙間形成工程)。この隙間(s)は、保持テーブル34に保持されたウエーハの裏面10b(上面)と上記スクリーン印刷手段5のスクリーン521の下面との間の隙間となり、例えば10μmに設定されている。
上述したウエーハ保持工程および接着剤塗布隙間形成工程を実施したならば、保持テーブル機構3を接着剤塗布領域3Aに移動し、上記保持テーブル機構3の支持手段33を構成する4個のエアーシリンダ331を作動して保持テーブル支持台32を上昇し、図5の(a)に示すように隙間調整板361の上面をスクリーン印刷手段5のスクリーン印刷フィルム52の下面に接触させる。この状態において、保持テーブル34に保持された半導体ウエーハ10の裏面10b(上面)がスクリーン印刷フィルム52に形成されたスクリーン521の下面と例えば10μmの隙間を置いて対向する。次に、図5の(a)に示すようにスクリーン印刷フィルム52上に紫外線を照射することにより硬化する液状樹脂からなるダイボンディング用の接着剤20を供給する。なお、液状の接着剤20の粘度は、5000〜10000cpsに設定されている。このようにスクリーン印刷フィルム52上にダイボンディング用の液状接着剤20を供給したならば、スキージ53の下端をスクリーン印刷フィルム52の上面に接触させ、スキージ53を図5の(a)において矢印53aで示す方向に移動し、図5の(b)に示すようにスキージ53がスクリーン521を超えたならば、その移動を停止する。この結果、液状接着剤20がスクリーン521を通して保持テーブル34に保持された半導体ウエーハ10の裏面10b(上面)に塗布され、半導体ウエーハ10の裏面10b(上面)には図5の(b)に示すように接着剤被膜200が被覆される(接着剤塗布工程)。このようにして、半導体ウエーハ10の裏面10b(上面)に被覆された接着剤被膜200は、図6に示すように中央部が盛り上がった状態となる。
次に、上述したように半導体ウエーハ10の裏面10b(上面)に中央部が盛り上がった状態で被覆された接着剤被膜200に遠心力を作用せしめて接着剤被膜200を平準化することにより、半導体ウエーハ10の裏面10b(上面)に厚みが均一な接着剤被膜を形成する接着剤平準化工程を実施する。即ち、上述した接着剤塗布工程を実施した状態から保持テーブル機構3の支持手段33を構成する4個のエアーシリンダ331を作動して保持テーブル支持台32を下降させるとともに、隙間調整手段36の移動手段362を作動して隙間調整板361の上面を保持テーブル34に保持された半導体ウエーハ10の裏面10b(上面)より下方に位置付ける。そして、保持テーブル34を回転するサーボモータ35を作動して、図7に示すように保持テーブル34を矢印34aで示す方向に700〜1000rpmの回転速度で10〜20秒間回転する。この結果、保持テーブル34に保持された半導体ウエーハ10の裏面10b(上面)に中央部が盛り上がった状態で被覆された接着剤被膜200に遠心力を作用し、接着剤被膜200は平準化され厚みが均一となる。
上述した接着剤平準化工程を実施したならば、上記保持テーブル位置付け手段4を作動して保持テーブル34を図1に示す接着剤硬化領域3Bに移動し、図8に示すように接着剤硬化手段6としての紫外線照射器61の直下に位置付ける。そして、紫外線照射器61から保持テーブル34に保持された半導体ウエーハ10の裏面10b(上面)に被覆されている接着剤被膜200に紫外線を照射する。この結果、半導体ウエーハ10の裏面10b(上面)に被覆されている接着剤被膜200は、硬化せしめられる(接着剤硬化工程)。
以上のように図示の実施形態においては、保持テーブル34に保持された半導体ウエーハ10の裏面10bに粘度が5000〜10000cpsのダイボンディング用の液状接着剤20をスクリーン印刷によって塗布することにより半導体ウエーハ10の裏面10bに接着剤被膜200を被覆した後、保持テーブル34を700〜1000rpmの回転速度で回転し、半導体ウエーハ10の裏面10bに被覆された接着剤被膜200に遠心力を作用せしめて接着剤被膜200を平準化することにより、半導体ウエーハ10の裏面10bに厚みが均一な接着剤被膜200を形成するので、接着剤の飛散がなく、半導体ウエーハ10の裏面10bに厚みが均一なダイボンディング用の接着剤被膜200を経済的に形成することができる。
2:静止基台
3:保持テーブル機構
31:移動基台
32:保持テーブル支持台
33:支持手段
34:保持テーブル
35:サーボモータ
36:隙間調整手段
361:隙間調整板
362:移動手段
4:保持テーブル位置付け手段
5:スクリーン印刷手段
51:枠体
52:スクリーン印刷フィルム
521:スクリーン
53:スキージ
6:接着剤硬化手段
10:半導体ウエーハ
20:接着剤

Claims (6)

  1. 表面に複数のデバイスが形成されたウエーハの裏面にダイボンディング用の接着剤被膜を形成するウエーハの処理方法であって、
    回転可能な保持テーブルに裏面を上側にして保持されたウエーハの裏面に粘度が5000〜10000cpsのダイボンディング用の液状接着剤をスクリーン印刷によって塗布することによりウエーハの裏面に接着剤被膜を被覆する接着剤塗布工程と、
    該接着剤塗布工程を実施した後、保持テーブルを700〜1000rpmの回転速度で回転し、ウエーハの裏面に被覆された接着剤被膜に遠心力を作用せしめて接着剤被膜を平準化することにより、ウエーハの裏面に厚みが均一な接着剤被膜を形成する接着剤平準化工程と、を含む、
    ことを特徴とするウエーハの処理方法。
  2. 該接着剤平準化工程は、保持テーブルを10〜20秒間回転する、請求項1記載のウエーハの処理方法。
  3. 該接着剤平準化工程を実施した後に、ウエーハの裏面に被覆された接着剤被膜を硬化させる接着剤被膜硬化工程を実施する、請求項1又は2記載のウエーハの処理方法。
  4. 表面に複数のデバイスが形成されたウエーハの裏面にダイボンディング用の接着剤被膜を形成するウエーハの処理装置において、
    ウエーハを保持する保持面を有し回転可能に構成された保持テーブルと、該保持テーブルを700〜1000rpmの回転速度で回転せしめる回転駆動手段と、該保持テーブルの保持面に保持されたウエーハの上面にダイボンディング用の液状接着剤をスクリーン印刷によって塗布することによりウエーハの裏面に接着剤被膜を被覆するスクリーン印刷手段と、を具備している、
    ことを特徴とするウエーハの処理装置。
  5. 該保持テーブルに保持されたウエーハの上面と該スクリーン印刷手段のスクリーンの下面との間の隙間を所定の値に調整するための隙間調整手段を具備している、請求項4記載のウエーハの処理装置。
  6. 該保持テーブルを該スクリーン印刷手段が位置する接着剤塗布領域と所定の間隔を置いて設けられた接着剤被膜硬化領域に配設され該保持テーブルの保持面に保持されたウエーハの上面に被覆された接着剤被膜を硬化せしめる接着剤被膜硬化手段と、該保持テーブルを接着剤塗布領域と接着剤被膜硬化領域に選択的に位置付ける保持テーブル位置付け手段とを具備している、請求項4又は5記載のウエーハの処理装置。
JP2009047711A 2009-03-02 2009-03-02 ウエーハの処理方法およびウエーハの処理装置 Active JP5384972B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009047711A JP5384972B2 (ja) 2009-03-02 2009-03-02 ウエーハの処理方法およびウエーハの処理装置
KR1020100014612A KR101547369B1 (ko) 2009-03-02 2010-02-18 웨이퍼 처리 방법 및 웨이퍼 처리 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009047711A JP5384972B2 (ja) 2009-03-02 2009-03-02 ウエーハの処理方法およびウエーハの処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010205811A JP2010205811A (ja) 2010-09-16
JP5384972B2 true JP5384972B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=42967054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009047711A Active JP5384972B2 (ja) 2009-03-02 2009-03-02 ウエーハの処理方法およびウエーハの処理装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5384972B2 (ja)
KR (1) KR101547369B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101659867B1 (ko) * 2014-09-30 2016-09-26 김기중 옹벽용 보강토블럭의 인조석재층 도포장치
CN104404727B (zh) * 2014-11-24 2016-08-24 苏州瑞日纺织科技有限公司 一种面料图案滴印装置
JP7171138B2 (ja) 2018-12-06 2022-11-15 株式会社ディスコ デバイスチップの製造方法
CN115921243B (zh) * 2022-12-30 2024-03-12 烟台明德亨电子科技有限公司 一种整板生产晶振的施胶方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2577680B2 (ja) * 1992-01-31 1997-02-05 オリジン電気株式会社 スピンコーティング方法およびその装置
JPH0837142A (ja) * 1994-07-25 1996-02-06 Hitachi Chem Co Ltd 半導体基板へのポリイミド前駆体組成物の塗布法
JPH08213308A (ja) * 1994-11-29 1996-08-20 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 塗布方法
JP2003017385A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Fujikura Ltd 基板への塗膜形成方法
JP2008066653A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Tokyo Seimitsu Co Ltd ウェーハ処理方法およびウェーハ処理装置
JP5019363B2 (ja) * 2007-02-22 2012-09-05 信越化学工業株式会社 エポキシ樹脂接着剤組成物
JP2008253937A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Disco Abrasive Syst Ltd 液状樹脂の塗布方法および塗布装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100099049A (ko) 2010-09-10
KR101547369B1 (ko) 2015-08-25
JP2010205811A (ja) 2010-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5600035B2 (ja) ウエーハの分割方法
JP5384972B2 (ja) ウエーハの処理方法およびウエーハの処理装置
JP6475519B2 (ja) 保護部材の形成方法
CN108789025B (zh) 晶片的加工方法
JP5959188B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP2017054888A (ja) ウエーハの加工方法
JP2010207723A (ja) 樹脂膜形成装置
TW201709301A (zh) 元件晶片的製造方法
JP5912311B2 (ja) 被加工物の研削方法
JP2013033796A (ja) ウエーハの加工方法
JP2008253937A (ja) 液状樹脂の塗布方法および塗布装置
JP4663362B2 (ja) ウエーハの平坦加工方法
JP2018032777A (ja) パッケージデバイスチップの製造方法
JP2013123792A (ja) 半導体装置の製造方法及び研削装置
JP6149223B2 (ja) 板状物の貼着方法
JP2013157510A (ja) 貼着装置
JP2007221030A (ja) 基板の加工方法
WO2010116654A1 (ja) 薄膜形成装置及び薄膜形成方法
JP5479866B2 (ja) 液状樹脂の塗布装置および研削機
JP5756022B2 (ja) ウエハテーピング
JP2019009372A (ja) ウエーハの研削方法
WO2014105582A1 (en) Coat formation method, coat formation device, and method for producing semiconductor chip
JP2002076101A (ja) 保持プレート及び保持プレートの使用方法
JP6067404B2 (ja) 保護皮膜の被覆方法及び被覆形成装置
JP2011147853A (ja) 液状樹脂塗布装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5384972

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250