JP2008066653A - ウェーハ処理方法およびウェーハ処理装置 - Google Patents

ウェーハ処理方法およびウェーハ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008066653A
JP2008066653A JP2006245645A JP2006245645A JP2008066653A JP 2008066653 A JP2008066653 A JP 2008066653A JP 2006245645 A JP2006245645 A JP 2006245645A JP 2006245645 A JP2006245645 A JP 2006245645A JP 2008066653 A JP2008066653 A JP 2008066653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die attach
wafer
attach paste
dicing
back surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006245645A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoo Hayashi
智雄 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Seimitsu Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Seimitsu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Seimitsu Co Ltd filed Critical Tokyo Seimitsu Co Ltd
Priority to JP2006245645A priority Critical patent/JP2008066653A/ja
Priority to SG200706501-4A priority patent/SG141335A1/en
Priority to TW096133301A priority patent/TW200830463A/zh
Priority to US11/852,132 priority patent/US20080064188A1/en
Priority to EP07116022A priority patent/EP1898459A2/en
Priority to KR1020070092288A priority patent/KR20080023666A/ko
Publication of JP2008066653A publication Critical patent/JP2008066653A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/52Mounting semiconductor bodies in containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/741Apparatus for manufacturing means for bonding, e.g. connectors
    • H01L24/743Apparatus for manufacturing layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/741Apparatus for manufacturing means for bonding, e.g. connectors
    • H01L2224/743Apparatus for manufacturing layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/12Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Die Bonding (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

【課題】フィルムを用いずに、短時間でダイアタッチペーストをウェーハに塗布する。
【解決手段】ウェーハ処置装置(10)が、表面(21)に回路パターン(C)が形成されているウェーハ(20)の裏面(22)を研削する研削手段(80)と、研削手段により研削されたウェーハの裏面全体にダイアタッチペーストを塗布するダイアタッチペースト塗布手段(30)とを含む。ダイアタッチペースト塗布手段は、ウェーハの裏面に供給されたダイアタッチペーストをスピンコートするスピンコート手段(30A)であるか、またはダイアタッチペーストをウェーハの裏面にスクリーン印刷するスクリーン印刷手段(30B)である。
【選択図】図1

Description

本発明は、ウェーハの裏面にダイアタッチペーストを塗布するウェーハ処理方法およびそのような方法を実施するウェーハ処理装置に関する。
半導体製造工程においては、所定の回路パターンが表面に形成されたウェーハは賽の目状にダイシングされてチップ化される。これにより得られたICチップのそれぞれは、金属製リードフレーム、テープ基板または有機硬質基板などにダイボンディングされて、半導体装置に組込まれる。
特許文献1においては、このようなICチップをダイボンディングする際に、回路パターンが形成されていない面(裏面)にダイアタッチフィルムを貼付けている。ここで、ダイアタッチフィルムはフィルム状の接着剤である。次いで、ウェーハをダイシングにより分割した後で、ICチップがピックアップされる。ICチップは、裏面に貼付けられたダイアタッチフィルムを接着剤として金属製リードフレームなどにダイボンディングされる。
特開2005−294535号公報
ところで半導体製造工程においては、ウェーハが年々大型化すると共に、実装密度向上の観点からウェーハが薄葉化する傾向があり、現在においてもウェーハはその裏面を研削することにより薄葉化されている。そして、チップの厚さをさらに低減するためには、ダイシングにより形成されたICチップとリードフレーム等との間に配置されるダイアタッチフィルムを薄くすることも望まれている。
しかしながら、ダイアタッチフィルムを薄くするには技術的に限界がある。さらに、ダイアタッチフィルムを薄くするほど、ダイアタッチフィルムのハンドリングは困難になる。従って、ダイアタッチフィルムを薄くすることによって、半導体製造工程が却って煩雑になる可能性もある。
一方、ダイアタッチフィルムの代わりに、接着性ペースト剤からなるダイアタッチペーストを塗布することも行われている。ところが、ダイアタッチペーストはボードにスクリーン印刷などで供給され、その上にICチップを搭載接着されるので、ダイアタッチペーストをボード毎にスクリーン印刷などで供給する必要があり半導体製造工程が煩雑である。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、ダイアタッチフィルムを用いることなしに、比較的短時間でダイアタッチペーストを塗布することのできるウェーハ処理方法およびそのような方法を実施するウェーハ処理装置を提供することを目的とする。
前述した目的を達成するために1番目の発明によれば、表面に回路パターンが形成されているウェーハの裏面を研削する研削工程と、前記ウェーハの研削された裏面全体にダイアタッチペーストを塗布するダイアタッチペースト塗布工程とを含むウェーハ処理方法が提供される。
すなわち1番目の発明においては、ウェーハの研削された裏面全体にダイアタッチペーストを一度に塗布するようにしている。従って、ダイアタッチフィルムを用いることなしに、比較的短時間でダイアタッチペーストを塗布できる。
2番目の発明によれば、1番目の発明において、さらに、前記塗布された前記ダイアタッチペースト上にダイシングテープを貼付ける貼付工程と、前記回路パターンに沿って前記ウェーハをダイシングするダイシング工程とを含む。
すなわち2番目の発明においては、ウェーハを個々のチップに分割して、リードフレームなどに実装可能な状態にできる。
3番目の発明によれば、1番目または2番目の発明において、前記ダイアタッチペースト塗布工程においては、前記ウェーハの裏面に供給されたダイアタッチペーストをスピンコートするようにした。
すなわち3番目の発明においては、要求されるダイアタッチペーストの厚さがかなり小さい場合であっても、ダイアタッチペーストを要求される厚さで塗布できる。
4番目の発明によれば、1番目または2番目の発明において、前記ダイアタッチペースト塗布工程においては、前記ダイアタッチペーストを前記ウェーハの裏面にスクリーン印刷するようにした。
すなわち4番目の発明においては、比較的簡易かつ迅速にダイアタッチペーストをウェーハ裏面に塗布することができる。
5番目の発明によれば、4番目の発明において、前記スクリーン印刷工程においては、前記ウェーハのダイシング時に形成されるダイシング溝に対応した部分を除いて前記ダイアタッチペーストを塗布するようにした。
すなわち5番目の発明においては、ダイシングブレードを用いてウェーハをダイシングするときには、ダイシングブレードがダイアタッチペーストによって目詰まりして切断能力が低下するのを回避できる。また、ダイシングの前後においてダイアタッチペーストの層を切断する必要性がないので、レーザ・ダイシングを採用することもできる。
6番目の発明によれば、表面に回路パターンが形成されているウェーハの裏面を研削する研削手段と、前記研削手段により研削された前記ウェーハの裏面全体にダイアタッチペーストを塗布するダイアタッチペースト塗布手段とを具備するウェーハ処理装置が提供される。
すなわち6番目の発明においては、ウェーハの研削された裏面全体にダイアタッチペーストを一度に塗布するようにしている。従って、ダイアタッチフィルムを用いることなしに、比較的短時間でダイアタッチペーストを塗布できる。
7番目の発明によれば、6番目の発明において、さらに、前記ダイアタッチペースト塗布手段により塗布された前記ダイアタッチペースト上にダイシングテープを貼付けるダイシングテープ貼付手段と、前記回路パターンに沿って前記ウェーハをダイシングするダイシング手段を具備する。
すなわち7番目の発明においては、ウェーハを個々のチップに分割して、リードフレームなどに実装可能な状態にできる。
8番目の発明によれば、6番目または7番目の発明において、前記ダイアタッチペースト塗布手段は、前記ウェーハの裏面に供給されたダイアタッチペーストをスピンコートするスピンコート手段を含む。
すなわち8番目の発明においては、要求されるダイアタッチペーストの厚さがかなり小さい場合であっても、ダイアタッチペーストを要求される厚さで塗布できる。
9番目の発明によれば、6番目または7番目の発明において、前記ダイアタッチペースト塗布手段は、前記ダイアタッチペーストを前記ウェーハの裏面にスクリーン印刷するスクリーン印刷手段を含む。
すなわち9番目の発明においては、比較的簡易かつ迅速にダイアタッチペーストをウェーハ裏面に塗布することができる。
10番目の発明によれば、9番目の発明において、前記スクリーン印刷手段は、前記ウェーハのダイシング時に形成されるダイシング溝に対応した部分を除いて前記ダイアタッチペーストを塗布するようにした。
すなわち10番目の発明においては、ダイシングブレードを用いてウェーハをダイシングするときには、ダイシングブレードがダイアタッチペーストによって目詰まりして切断能力が低下するのを回避できる。また、ダイシングの前後においてダイアタッチペーストの層を切断する必要性がないので、レーザ・ダイシングを採用することもできる。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を説明する。以下の図面において同一の部材には同一の参照符号が付けられている。理解を容易にするために、これら図面は縮尺を適宜変更している。
図1は本発明に基づくウェーハ処理装置の略平面図である。図1に示されるウェーハ処置装置10は、ウェーハ20の裏面22を研削する裏面研削ユニット80と、ウェーハ20にダイアタッチペーストを塗布するダイアタッチペースト塗布ユニット30と、ダイアタッチペーストに紫外線(UV)を照射するUV照射ユニット40と、ウェーハ20にダイシングテープを貼付けるダイシングテープ貼付ユニット50とを含んでいる。これら各ユニットは、図示しない制御装置によって制御されている。
裏面研削ユニット80には複数のウェーハ20を収納するウェーハカセット81A、81Bが設けられている。ここで、図2(a)に示されるように、裏面研削ユニット80に供給されるウェーハ20の表面21には複数の回路パターンCが既に形成されており、これら回路パターンCを保護する表面保護フィルム3が表面21に貼付けられている。
再び図1を参照すると、ウェーハ20はロボットアーム82A、82Bによってウェーハカセット81A、81Bから一つずつ取出される。そして、ウェーハ20はその裏面22を上方に向けた状態で回転ステージ83の吸着部84に保持される。
その後、図2(b)に示されるように、裏面研削ユニット80の研削部85A、85Bが駆動してウェーハ20の裏面22が研削される。これにより、図2(c)に示されるように、ウェーハ20の厚さは当初の厚さL0から研削後厚さL0’まで低減する。
ウェーハ20の研削が終了すると、ウェーハ20はロボットアーム39によって裏面研削ユニット80からダイアタッチペースト塗布ユニット30まで搬送される。ダイアタッチペースト塗布ユニット30においては、研削後の裏面22に接着性ペースト剤からなるダイアタッチペーストが塗布され、それにより、ダイアタッチペースト膜24が形成される(図2(d)を参照されたい。)。
図3は本発明の第一の実施形態におけるダイアタッチペースト塗布ユニットの略図である。図3に示されるダイアタッチペースト塗布ユニット30はスピンコート式の塗布ユニット30Aである。なお、図3および後述する図4および図8においては、表面保護フィルム3および回路パターンCを省略している。
図3に示される実施形態においては、ダイアタッチペースト塗布ユニット30は、モータ34により回転可能な保持用テーブル33と、ダイアタッチペーストを供給するディスペンサ32とを含んでいる。
裏面22を上方に向けてウェーハ20をテーブル33上に保持すると、ディスペンサ32から所定量のダイアタッチペーストがウェーハ20の裏面22上に供給される。次いで、モータ34がテーブル33をその中心軸回りに回転させると、遠心力によってダイアタッチペーストはハウジング31の周面に向かって半径方向に飛散する。これにより、ウェーハ20の裏面22には、ダイアタッチペースト膜24が形成される。その後、ダイアタッチペースト膜24はベーキング処理される。
このように、スピンコート式塗布ユニット30Aを採用した場合には、ダイアタッチペーストをウェーハ20の裏面22全体に一度に塗布することができる。従って、ダイシング後の個々のチップに塗布する場合と比較すると、短時間でダイアタッチペーストを塗布することが可能である。
また、公知であるように、ダイアタッチペースト膜24の厚さは、ダイアタッチペーストの粘度が小さいほどおよびテーブル33の回転速度が大きいほど、小さくなる。つまり、ダイアタッチペーストの粘度および/または回転速度の変更によって、ダイアタッチペースト膜24の厚さを調節することができる。また、スピンコート式塗布ユニット30Aを採用した場合には、ダイアタッチペーストの要求厚さがかなり小さい場合であっても、その厚さのダイアタッチペースト膜24を形成することができる。このため、スピンコート式のダイアタッチペースト塗布ユニット30は、要求されるダイアタッチペーストの厚さがかなり小さい場合に特に有利である。
図4は本発明の第二の実施形態におけるダイアタッチペースト塗布ユニットの略図である。図4に示されるダイアタッチペースト塗布ユニット30はスクリーン印刷式の塗布ユニット30Bである。
図4に示されるように、枠体41の内側には枠体41の内壁に沿って移動可能なスキージ42が配置されている。また、枠体41の下面には、ウェーハ20に対応した形状の孔45が形成されたスクリーン44が張られている。
図5(a)から図5(c)は第二の実施形態におけるダイアタッチペースト塗布ユニットを説明するための図である。はじめに、図5(a)に示されるように、裏面22を上方に向けてウェーハ20をテーブル43上に保持すると共に、スキージ42を枠体41の一側に配置する。次いで、進行方向を向いたスキージ42の側面手前に、所定量のダイアタッチペースト49を供給する。
次いで、図5(b)に示されるように、スクリーン44上においてスキージ42を枠体41の他側に向かって移動させる。これにより、ダイアタッチペーストがスクリーン44の孔45から流出して、ウェーハ20の裏面22上に徐々に塗布されるようになる。スキージ42が枠体41の他側に到達すると、ウェーハ20の裏面22上にダイアタッチペースト膜24が形成される。この場合においても、ダイシング後の個々のチップに塗布する場合と比較すると、短時間でダイアタッチペーストを塗布できるのが分かるであろう。
ところで、第二の実施形態においては、第一スクリーン44aおよび第二スクリーン44bを用いて、二回のスクリーン印刷処理を行うようにするのが好ましい。図6(a)および図6(b)はそれぞれ第一および第二スクリーンを示す図である。なお、これら図中に含まれる矢印はスキージ42の進行方向を示している。
これら図面から分かるように、第一スクリーン44aには、細長状の複数の孔45aが互いにほぼ平行に等間隔で形成されており、これら孔45aは、全体でウェーハ20の外径に対応するように形成されている。また、第二スクリーン44bには、第一スクリーン44aの孔45aに対して垂直な細長状の複数の孔45bが孔45aと同様に形成されている。
図6(a)に示される複数の孔45aの間の隙間および図6(b)に示される複数の孔45bの間の隙間は、ウェーハ20の表面21に形成された回路パターンCの間の隙間に概ね対応している。従って、複数の孔45aの間の隙間および孔45bの間の隙間は、後述するダイシング工程において形成される複数のダイシング溝のそれぞれに概ね対応するようになる。
これらスクリーン44a、44bを使用する場合には、近赤外線カメラ(図示しない)とウェーハ20の表面21に予め形成された位置合わせパターンとを用いて、テーブル43を回転させ、それにより、回路パターンCの間の隙間と第一スクリーン44aの隙間とが一致するようにする。この状態において、第一スクリーン44aによるスクリーン印刷処理を行う。
次いで、テーブル43を約90度回転させ、回路パターンCの間の隙間と第二スクリーン44bの隙間とが一致するようにし、次いで、その後、第二スクリーン44bによるスクリーン印刷処理を行う。これにより、図6(c)に示されるように、ダイアタッチペーストがウェーハ20の裏面22に格子状の部分を除いて塗布されるようになる。この格子状の部分は、ダイシング工程において形成されるダイシング溝に相当する。
再び図1を参照すると、ダイアタッチペースト膜24が形成されたウェーハ20はUV照射ユニット40に搬送される。UV照射ユニット40においては、所定量のUVがダイアタッチペースト膜24に照射される。これにより、ダイアタッチペースト膜24は所望の接着力を呈するようになる。
次いで、ウェーハ20はダイシングテープ貼付ユニット50に搬送され、公知の手法によりダイシングテープ29をウェーハ20のダイアタッチペースト膜24上に貼付ける。次いで、ウェーハ20の表面21に貼付けられた表面保護フィルム3が公知の手法で剥離され、その後、ウェーハ20はダイシングユニット60に搬送されて、ダイシングされる。
図7はダイシング時におけるウェーハ20の側面図である。ダイシングユニット60においては、ダイシングブレード61によってウェーハ20がダイシングテープ29の途中まで切断される。
第二の実施形態においては、ダイシングブレード61はダイアタッチペースト膜24が形成されていない格子状の部分(図6(c)を参照されたい)に沿って移動することによりウェーハ20を切断する。従って、ダイシングブレード61によって形成されるダイシング溝65は前述した格子状の部分に概ね対応する。このような構成であるので、ダイシングブレード61は実際にはダイアタッチペースト膜24をほとんど切断しない。従って、第二の実施形態においては、ダイシングブレード61がダイアタッチペースト膜24によって目詰まりすることはなく、従って、ダイシングブレード61の切断能力が低下することも回避できる。
ところで、図7においてはダイシングブレード61によってダイシング溝65を形成しているが、他の方法によってダイシング溝65を形成するようにしてもよい。また、レーザ・ダイシング装置によってダイシング溝65を形成することも可能である。
図8は、レーザ・ダイシングを説明するための側断面図である。図8においては、多光子吸収が生じる条件で、図示しないレーザ源からレーザVが集光レンズ75を介してウェーハ20の表面21側に照射される。このとき、集光点74はウェーハ20内部の表面21にいくぶん近い側に合わせられている。これにより、集光点74周りには改質領域が形成される。次いで、レーザVおよび集光レンズ75を矢印X3に沿って移動させると、帯状の改質領域76がウェーハ20内部に形成されるようになる。
レーザ・ダイシングにおいては、ウェーハ20にレーザVを透過させウェーハ20の内部に多光子吸収を発生させて改質領域を形成している。従って、ウェーハ20の表面21においてはウェーハ20にレーザVはほとんど吸収されず、その結果、ウェーハ20の表面21が溶融することはなく、また、ウェーハの表面に切断予定線から外れた割れ等が生じることもない。
改質領域76は表面21にいくぶん近い側に形成されているので、改質領域76が表面21に向かって厚さ方向に自然に割れると、レーザVの幅に応じたダイシング溝65が形成されるようになる。前述したようにダイアタッチペーストを格子状の部分を除いて塗布する場合には、ダイシングの前後においてダイアタッチペーストの層を切断する必要性は無く、従って、レーザ・ダイシングシステムをダイシングユニット60に採用することができる。
図7または図8に示されるダイシング作用によってウェーハ20は賽の目状に切断されて個々のチップに分割される。次いで、ダイシングテープ29が公知の手法でエキスパンドされる。その後、チップのそれぞれはダイシングテープ29からピックアップされる。そして、チップの下面にあるダイアタッチペースト膜24が接着剤としての役目を果たすので、チップをリードフレームなどにダイボンディングできる。
このように、本発明においては、ウェーハ20の裏面研削ユニット80とダイシングユニット60との間にダイアタッチペースト塗布ユニット30を配置している。そして、ダイアタッチペースト塗布ユニット30においては、ウェーハ20の研削された裏面22全体にダイアタッチペーストを一度に塗布するようにしている。このため、ダイシング後の個々のチップにダイアタッチペーストを一つずつ塗布する場合と比較して、短時間でダイアタッチペーストの塗布が可能である。
なお、ダイアタッチペースト塗布ユニット30においては、スピンコートまたはスクリーン印刷以外の手法、例えば所謂インクジェット方式によってダイアタッチペーストをウェーハ20の裏面22に塗布するようにしてもよい。このような場合であっても、本発明の範囲に含まれるのがが分かるであろう。
本発明に基づくウェーハ処理装置の略平面図である。 (a)ウェーハ処理装置に供給されるウェーハの側面図である。(b)研削状態を示すウェーハの側面図である。(c)研削後におけるウェーハの側面図である。(d)ダイアタッチペースト膜が形成されているウェーハの側面図である。 本発明の第一の実施形態におけるダイアタッチペースト塗布ユニットの略図である。 本発明の第二の実施形態におけるダイアタッチペースト塗布ユニットの略図である。 (a)第二の実施形態におけるダイアタッチペースト塗布ユニットを説明するための第一の図である。(b)第二の実施形態におけるダイアタッチペースト塗布ユニットを説明するための第二の図である。(c)第二の実施形態におけるダイアタッチペースト塗布ユニットを説明するための第三の図である。 (a)第二の実施形態において使用される第一のスクリーンを示す図である。(b)第二の実施形態において使用される第二のスクリーンを示す図である。(c)図6(a)および図6(b)に示したスクリーンによってスクリーン印刷されたウェーハを示す図である。 ダイシング時におけるウェーハの側面図である。 レーザ・ダイシングを説明するための側断面図である。
符号の説明
3 表面保護フィルム
10 ウェーハ処置装置
20 ウェーハ
21 表面
22 裏面
24 ダイアタッチペースト膜
29 ダイシングテープ
30 ダイアタッチペースト塗布ユニット
30A スピンコート式塗布ユニット
30B スクリーン印刷式塗布ユニット
31 ハウジング
32 ディスペンサ
33 テーブル
34 モータ
39 ロボットアーム
40 UV照射ユニット
41 枠体
42 スキージ
43 テーブル
44、44a、44b スクリーン
45、45a、45b 孔
50 ダイシングテープ貼付ユニット
60 ダイシングユニット
61 ダイシングブレード
65 ダイシング溝
74 集光点
75 集光レンズ
76 改質領域
80 裏面研削ユニット
81A、81B ウェーハカセット
82A、82B ロボットアーム
83 回転ステージ
84 吸着部
85A、85B 研削部

Claims (10)

  1. 表面に回路パターンが形成されているウェーハの裏面を研削する研削工程と、
    前記ウェーハの研削された裏面全体にダイアタッチペーストを塗布するダイアタッチペースト塗布工程とを含むウェーハ処理方法。
  2. さらに、前記塗布された前記ダイアタッチペースト上にダイシングテープを貼付ける貼付工程と、
    前記回路パターンに沿って前記ウェーハをダイシングするダイシング工程とを含む、請求項1に記載のウェーハ処理方法。
  3. 前記ダイアタッチペースト塗布工程においては、前記ウェーハの裏面に供給されたダイアタッチペーストをスピンコートするようにした請求項1または2に記載のウェーハ処理方法。
  4. 前記ダイアタッチペースト塗布工程においては、前記ダイアタッチペーストを前記ウェーハの裏面にスクリーン印刷するようにした請求項1または2に記載のウェーハ処理方法。
  5. 前記スクリーン印刷工程においては、前記ウェーハのダイシング時に形成されるダイシング溝に対応した部分を除いて前記ダイアタッチペーストを塗布するようにした請求項4に記載のウェーハ処理方法。
  6. 表面に回路パターンが形成されているウェーハの裏面を研削する研削手段と、
    前記研削手段により研削された前記ウェーハの裏面全体にダイアタッチペーストを塗布するダイアタッチペースト塗布手段とを具備するウェーハ処理装置。
  7. さらに、前記ダイアタッチペースト塗布手段により塗布された前記ダイアタッチペースト上にダイシングテープを貼付けるダイシングテープ貼付手段と、
    前記回路パターンに沿って前記ウェーハをダイシングするダイシング手段を具備する請求項6に記載のウェーハ処理装置。
  8. 前記ダイアタッチペースト塗布手段は、前記ウェーハの裏面に供給されたダイアタッチペーストをスピンコートするスピンコート手段を含む請求項6または7に記載のウェーハ処理装置。
  9. 前記ダイアタッチペースト塗布手段は、前記ダイアタッチペーストを前記ウェーハの裏面にスクリーン印刷するスクリーン印刷手段を含む請求項6または7に記載のウェーハ処理装置。
  10. 前記スクリーン印刷手段は、前記ウェーハのダイシング時に形成されるダイシング溝に対応した部分を除いて前記ダイアタッチペーストを塗布するようにした請求項9に記載のウェーハ処理装置。
JP2006245645A 2006-09-11 2006-09-11 ウェーハ処理方法およびウェーハ処理装置 Pending JP2008066653A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006245645A JP2008066653A (ja) 2006-09-11 2006-09-11 ウェーハ処理方法およびウェーハ処理装置
SG200706501-4A SG141335A1 (en) 2006-09-11 2007-09-04 Wafer processing method and wafer processing apparatus
TW096133301A TW200830463A (en) 2006-09-11 2007-09-06 Wafer processing method and wafer processing apparatus
US11/852,132 US20080064188A1 (en) 2006-09-11 2007-09-07 Wafer processing method and wafer processing apparatus
EP07116022A EP1898459A2 (en) 2006-09-11 2007-09-10 Wafer processing method and wafer processing apparatus
KR1020070092288A KR20080023666A (ko) 2006-09-11 2007-09-11 웨이퍼 처리 방법 및 웨이퍼 처리 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006245645A JP2008066653A (ja) 2006-09-11 2006-09-11 ウェーハ処理方法およびウェーハ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008066653A true JP2008066653A (ja) 2008-03-21

Family

ID=38698426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006245645A Pending JP2008066653A (ja) 2006-09-11 2006-09-11 ウェーハ処理方法およびウェーハ処理装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20080064188A1 (ja)
EP (1) EP1898459A2 (ja)
JP (1) JP2008066653A (ja)
KR (1) KR20080023666A (ja)
SG (1) SG141335A1 (ja)
TW (1) TW200830463A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008288571A (ja) * 2007-04-18 2008-11-27 Hitachi Chem Co Ltd 接着剤付きウエハ及びその製造方法、並びに、接着剤組成物
JP2010022990A (ja) * 2008-07-24 2010-02-04 Disco Abrasive Syst Ltd 保護膜形成装置およびレーザー加工機
JP2010205811A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの処理方法およびウエーハの処理装置
JP2010219178A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Disco Abrasive Syst Ltd 接着剤層の形成方法及びウエーハの取り扱い方法
JP2011037026A (ja) * 2009-08-06 2011-02-24 Bonmaaku:Kk メタルマスク及び半導体装置の製造方法
JP2011040603A (ja) * 2009-08-12 2011-02-24 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの加工方法および研削装置
JP2012033842A (ja) * 2010-08-03 2012-02-16 Disco Abrasive Syst Ltd デバイスチップの製造方法
JP2012043825A (ja) * 2010-08-12 2012-03-01 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの加工方法
KR102182856B1 (ko) * 2020-03-11 2020-11-25 넥스타테크놀로지 주식회사 부품 실장 장치

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014511560A (ja) * 2011-02-01 2014-05-15 ヘンケル コーポレイション プレカットされウェハに塗布されるダイシングテープ上のアンダーフィル膜
EP2671249A4 (en) 2011-02-01 2015-10-07 Henkel IP & Holding GmbH FILLING FILM APPLIED TO A PRE-CUTTING WAFER
EP2737522A4 (en) * 2011-07-29 2015-03-18 Henkel IP & Holding GmbH DIE CUTTING BEFORE MILLING AFTER COATING
US11424177B2 (en) 2020-05-07 2022-08-23 Wolfspeed, Inc. Integrated circuit having die attach materials with channels and process of implementing the same
US11830810B2 (en) * 2020-05-07 2023-11-28 Wolfspeed, Inc. Packaged transistor having die attach materials with channels and process of implementing the same
CN115410962B (zh) * 2022-11-01 2023-03-24 四川九华光子通信技术有限公司 一种晶板蓝膜贴装装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5776799A (en) * 1996-11-08 1998-07-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Lead-on-chip type semiconductor chip package using an adhesive deposited on chip active surfaces at a wafer level and method for manufacturing same
US6676757B2 (en) * 1999-12-17 2004-01-13 Tokyo Electron Limited Coating film forming apparatus and coating unit
JP2002100588A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Shinkawa Ltd 半導体装置の製造方法
JP4471563B2 (ja) * 2002-10-25 2010-06-02 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置の製造方法
US6916688B1 (en) * 2002-12-05 2005-07-12 National Semiconductor Corporation Apparatus and method for a wafer level chip scale package heat sink
KR100517075B1 (ko) * 2003-08-11 2005-09-26 삼성전자주식회사 반도체 소자 제조 방법
US20050208700A1 (en) * 2004-03-19 2005-09-22 Chippac, Inc. Die to substrate attach using printed adhesive

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008288571A (ja) * 2007-04-18 2008-11-27 Hitachi Chem Co Ltd 接着剤付きウエハ及びその製造方法、並びに、接着剤組成物
JP2010022990A (ja) * 2008-07-24 2010-02-04 Disco Abrasive Syst Ltd 保護膜形成装置およびレーザー加工機
JP2010205811A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの処理方法およびウエーハの処理装置
KR101547369B1 (ko) * 2009-03-02 2015-08-25 가부시기가이샤 디스코 웨이퍼 처리 방법 및 웨이퍼 처리 장치
JP2010219178A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Disco Abrasive Syst Ltd 接着剤層の形成方法及びウエーハの取り扱い方法
JP2011037026A (ja) * 2009-08-06 2011-02-24 Bonmaaku:Kk メタルマスク及び半導体装置の製造方法
JP2011040603A (ja) * 2009-08-12 2011-02-24 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの加工方法および研削装置
JP2012033842A (ja) * 2010-08-03 2012-02-16 Disco Abrasive Syst Ltd デバイスチップの製造方法
JP2012043825A (ja) * 2010-08-12 2012-03-01 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの加工方法
KR102182856B1 (ko) * 2020-03-11 2020-11-25 넥스타테크놀로지 주식회사 부품 실장 장치

Also Published As

Publication number Publication date
SG141335A1 (en) 2008-04-28
TW200830463A (en) 2008-07-16
KR20080023666A (ko) 2008-03-14
EP1898459A2 (en) 2008-03-12
US20080064188A1 (en) 2008-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008066653A (ja) ウェーハ処理方法およびウェーハ処理装置
JP5659033B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5877663B2 (ja) ウエーハの研削方法
JP5881464B2 (ja) ウェーハのレーザー加工方法
JP2016115800A (ja) ウエーハの加工方法
JP6987448B2 (ja) 小径ウェーハの製造方法
JP2018056502A (ja) デバイスウエーハの加工方法
JP6824583B2 (ja) ウェーハの加工方法
TWI546854B (zh) The method of grinding
JP2010135356A (ja) ウエーハのダイシング方法
JP2018125479A (ja) ウェーハの加工方法
JP6999350B2 (ja) パッケージ基板の加工方法
JP2008006379A (ja) 保護被膜の被覆方法
JP2017107984A (ja) ウエーハの加工方法
JP2012216565A (ja) 半導体ウエーハの加工方法
JP6621338B2 (ja) 被加工物の樹脂被覆方法及び被加工物の加工方法
JP2018129361A (ja) ウェーハの加工方法
JP5995545B2 (ja) ウェーハの加工方法
JP2008258418A (ja) サポートプレートに貫通孔を形成する方法、孔あきサポートプレート、及び孔あきサポートプレートの製造方法
JP2007005366A (ja) 半導体装置の製造方法
JP6558541B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP6692580B2 (ja) デバイスチップ及びその製造方法
JP2020092191A (ja) デバイスチップの製造方法
JP4560391B2 (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法
JP6866038B2 (ja) パッケージデバイスの製造方法