JP6987448B2 - 小径ウェーハの製造方法 - Google Patents

小径ウェーハの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6987448B2
JP6987448B2 JP2017218842A JP2017218842A JP6987448B2 JP 6987448 B2 JP6987448 B2 JP 6987448B2 JP 2017218842 A JP2017218842 A JP 2017218842A JP 2017218842 A JP2017218842 A JP 2017218842A JP 6987448 B2 JP6987448 B2 JP 6987448B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
protective member
small
small diameter
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017218842A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019091779A (ja
Inventor
秀児 堀田
栄 松崎
祝子 伊藤
法久 有福
雪青 冷
章仁 川合
舞 小笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Corp filed Critical Disco Corp
Priority to JP2017218842A priority Critical patent/JP6987448B2/ja
Priority to US16/184,022 priority patent/US20190148132A1/en
Priority to CN201811323040.4A priority patent/CN109786325B/zh
Priority to TW107140166A priority patent/TWI796383B/zh
Priority to KR1020180139010A priority patent/KR102599910B1/ko
Publication of JP2019091779A publication Critical patent/JP2019091779A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6987448B2 publication Critical patent/JP6987448B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • H01L21/02035Shaping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/0006Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/18Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using absorbing layers on the workpiece, e.g. for marking or protecting purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/50Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece
    • B23K26/53Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece for modifying or reforming the material inside the workpiece, e.g. for producing break initiation cracks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • B28D5/02Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by rotary tools, e.g. drills
    • B28D5/021Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by rotary tools, e.g. drills by drilling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • H01L21/02008Multistep processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • H01L21/02008Multistep processes
    • H01L21/0201Specific process step
    • H01L21/02013Grinding, lapping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • H01L21/02008Multistep processes
    • H01L21/0201Specific process step
    • H01L21/02019Chemical etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • H01L21/02008Multistep processes
    • H01L21/0201Specific process step
    • H01L21/02021Edge treatment, chamfering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67712Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations the substrate being handled substantially vertically
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/544Marks applied to semiconductor devices or parts, e.g. registration marks, alignment structures, wafer maps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/40Semiconductor devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • B23K2103/56Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26 semiconducting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54493Peripheral marks on wafers, e.g. orientation flats, notches, lot number

Description

本発明は、1枚のウェーハから径の小さい複数の小径ウェーハを製造する小径ウェーハの製造方法に関する。
携帯電話機やパーソナルコンピュータに代表される電子機器では、集積回路等のデバイスを含むデバイスチップが必須の構成要素になっている。デバイスチップは、例えば、シリコン等の半導体材料でなるウェーハの表面側を複数の分割予定ライン(ストリート)で区画し、各領域にデバイスを形成した後、この分割予定ラインに沿ってウェーハを分割することで得られる。
近年では、デバイスチップの生産性を高めるために、直径が12インチ(約300mm)以上のウェーハ(以下、大口径ウェーハ)を用いてデバイスチップを生産するのが主流になっている。一方で、大口径ウェーハを加工してデバイスチップを生産する際には、その径に対応した大型の装置が必要になる。よって、例えば、少量のデバイスチップを生産する際に大口径ウェーハを使用すると、却ってデバイスチップの価格が高くなってしまうこともあった。
この問題に対して、直径が3インチ(約75mm)程度の径の小さいウェーハ(以下、小径ウェーハ)を用いて少量のデバイスチップを生産する新たな生産システムが検討されている。この生産システムでは、小径ウェーハのサイズに応じて各種装置も小型化されるので、生産システムの低コスト化、省スペース化が可能になる。なお、この生産システムで使用される小径ウェーハは、例えば、上述した大口径ウェーハから切り出す方法によって製造される(例えば、特許文献1参照)。
小径ウェーハを製造するための具体的な手順は、例えば、次の通りである。まず、大口径ウェーハの裏面側を研削して、この大口径ウェーハを所望の厚みまで薄くする。次に、薄くなった大口径ウェーハをレーザビームで加工して、複数の小径ウェーハを切り出す。そして、切り出された小径ウェーハの外周部を面取りする。更に、面取りされた小径ウェーハの表面をエッチング及びポリッシングして鏡面に加工する。その後、この小径ウェーハを洗浄する。
特開2014−110411号公報
しかしながら、上述のような小径ウェーハの製造方法では、切り出された複数の小径ウェーハを1枚ずつポリッシングして鏡面に加工する必要があるので、生産性を十分に高められない。また、小径ウェーハを加工する際に、その表面に傷が付いたり異物が付着したりして、小径ウェーハの品質が低下する恐れもあった。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、生産性を高めながら品質の低下も抑制できる新たな小径ウェーハの製造方法を提供することである。
本発明の一態様によれば、一方の面と他方の面とを有し該一方の面が鏡面に加工されたウェーハの該一方の面に、レジスト材料、水溶性の樹脂、又は保護テープを用いて形成される第1保護部材を被覆し、該ウェーハの該他方の面に、レジスト材料、水溶性の樹脂、又は保護テープを用いて形成される第2保護部材を被覆する保護部材被覆工程と、該第1保護部材及び該第2保護部材を被覆した該ウェーハから複数の小径ウェーハを切り出す切り出し工程と、該小径ウェーハの外周部を面取りする面取り工程と、該小径ウェーハから該第1保護部材及び該第2保護部材を除去する保護部材除去工程と、を含む小径ウェーハの製造方法が提供される。
本発明の一態様において、前記切り出し工程では、前記ウェーハに対して吸収性を有する波長のレーザビームを該ウェーハに照射することで複数の前記小径ウェーハを切り出しても良い。
また、本発明の一態様において、前記切り出し工程では、前記ウェーハに対して透過性を有する波長のレーザビームの集光点を該ウェーハの内部に位置付けるように該レーザビームを該ウェーハに照射して該ウェーハの内部に改質層を形成することで複数の前記小径ウェーハを切り出しても良い。
また、本発明の一態様において、前記切り出し工程では、前記ウェーハをコアドリルによってくり抜くことで複数の前記小径ウェーハを切り出しても良い。
また、本発明の一態様において、前記切り出し工程では、前記第1保護部材又は前記第2保護部材の前記小径ウェーハの輪郭に相当する部分を除去し、該第1保護部材又は該第2保護部材をマスクとしてプラズマエッチングを行うことで複数の該小径ウェーハを切り出しても良い。
また、本発明の一態様において、前記ウェーハの前記他方の面に前記第2保護部材を被覆する前に、該ウェーハの該他方の面側を研削して該ウェーハを所定の厚みまで薄くする研削工程を更に備えても良い。
また、本発明の一態様において、前記ウェーハから前記小径ウェーハを切り出す前に、該小径ウェーハの結晶方位を示す目印を該ウェーハの前記一方の面又は前記他方の面に形成する目印形成工程を更に備えても良い。
また、本発明の一態様において、前記ウェーハから前記小径ウェーハを切り出した後に、該小径ウェーハをピックアップするピックアップ工程を更に備えても良い。
また、本発明の一態様において、前記小径ウェーハから前記第1保護部材及び前記第2保護部材を除去した後に、該小径ウェーハを洗浄する洗浄工程を更に備えても良い。
本発明の一態様に係る小径ウェーハの製造方法では、予め一方の面が鏡面に加工されたウェーハから複数の小径ウェーハを切り出すので、切り出された小径ウェーハを鏡面に加工する必要がない。つまり、切り出された複数の小径ウェーハを1枚ずつ鏡面に加工しなくて良いので、小径ウェーハの生産性が高まる。
また、本発明の一態様に係る小径ウェーハの製造方法では、ウェーハの一方の面に第1保護部材を被覆し、他方の面に第2保護部材を被覆した状態で、ウェーハから複数の小径ウェーハを切り出すので、切り出しの際に小径ウェーハに傷が付いたり異物が付着したりする可能性を低く抑えられる。つまり、小径ウェーハの品質の低下を抑制できる。
ウェーハの構成例を模式的に示す斜視図である。 図2(A)は、ウェーハの第1面に第1保護部材が被覆された状態を模式的に示す斜視図であり、図2(B)は、ウェーハの第2面に第2保護部材が被覆された状態を模式的に示す斜視図である。 ウェーハの小径ウェーハとなる領域に結晶方位を示す目印が形成される様子を模式的に示す斜視図である。 ウェーハから小径ウェーハが切り出される様子を模式的に示す斜視図である。 小径ウェーハがピックアップされる様子を模式的に示す斜視図である。 小径ウェーハの外周部が面取りされる様子を模式的に示す斜視図である。 第1保護部材及び第2保護部材が除去された後の小径ウェーハを模式的に示す斜視図である。 第1変形例に係る切り出し工程でウェーハから小径ウェーハが切り出される様子を模式的に示す斜視図である。 第2変形例に係る切り出し工程で第2保護部材の一部が除去される様子を模式的に示す斜視図である。 第2変形例に係る切り出し工程でウェーハから小径ウェーハが切り出される様子を模式的に示す斜視図である。
添付図面を参照して、本発明の一態様に係る実施形態について説明する。本実施形態に係る小径ウェーハの製造方法は、保護部材被覆工程(図2(A)及び図2(B)参照)、目印形成工程(図3参照)、切り出し工程(図4参照)、ピックアップ工程(図5参照)、面取り工程(図6参照)、保護部材除去工程(図7参照)、及び洗浄工程を含む。
保護部材被覆工程では、鏡面に加工されたウェーハの第1面(一方の面)に第1保護部材を被覆し、この第1面とは反対側の第2面(他方の面)に第2保護部材を被覆する。目印形成工程では、ウェーハの第2面側の小径ウェーハとなる領域に結晶方位を示す目印を形成する。切り出し工程では、第1保護部材及び第2保護部材を被覆したウェーハから複数の小径ウェーハを切り出す。
ピックアップ工程では、ウェーハから切り出された小径ウェーハをピックアップする。面取り工程では、小径ウェーハの外周部を面取りする。保護部材除去工程では、小径ウェーハから第1保護部材及び第2保護部材を除去する。洗浄工程では、小径ウェーハを洗浄する。以下、本実施形態に係る小径ウェーハの製造方法について詳述する。
図1は、本実施形態に係る小径ウェーハの製造方法で使用されるウェーハ11の構成例を模式的に示す斜視図である。本実施形態で使用されるウェーハ11は、例えば、結晶性のシリコン(Si)を用いて円盤状に形成されており、鏡面に加工された概ね平坦な第1面(一方の面)11aと、この第1面11aとは反対側の第2面(他方の面)11bとを有している。なお、第2面11bは、第1面11aに対して概ね平行である。
ウェーハ11の外周縁には、結晶方位を示すノッチ11cが設けられている。ただし、ノッチ11cの代わりに、オリエンテーションフラット等が設けられていても良い。このウェーハ11の直径(D1)は、本実施形態で製造される小型ウェーハの直径等より大きい。また、ウェーハ11の厚さ(T1)は、本実施形態で製造される小型ウェーハの厚さ以上である。
なお、本実施形態では、結晶性のシリコンでなる円盤状のウェーハ11を用いるが、ウェーハ11の材質、形状、構造、大きさ等に制限はない。例えば、他の半導体、セラミックス、樹脂、金属等の材料を含む基板をウェーハ11として用いることもできる。また、本実施形態では、鏡面に加工された第1面11aを有するウェーハ11を用いるが、鏡面に加工された第1面11a及び第2面11bを有するウェーハ11を用いても良い。
本実施形態に係る小径ウェーハの製造方法では、まず、上述したウェーハ11の第1面11aに第1保護部材を被覆し、第2面11bに第2保護部材を被覆する保護部材被覆工程を行う。図2(A)は、ウェーハ11の第1面11aに第1保護部材13が被覆された状態を模式的に示す斜視図であり、図2(B)は、ウェーハ11の第2面11bに第2保護部材15が被覆された状態を模式的に示す斜視図である。
図2(A)に示すように、本実施形態に係る保護部材被覆工程では、まず、ウェーハ11の第1面11aに第1保護部材13を被覆する。第1保護部材13の製法、材質、厚み等に特段の制限はないが、本実施形態では、ウェーハ11の第1面11aに環化ゴム等のネガ型レジスト材料を塗布し露光させる方法で、厚みが10μm程度の第1保護部材13を形成する。
ウェーハ11の第1面11aに第1保護部材13を被覆した後には、図2(B)に示すように、ウェーハ11の第2面11bに第2保護部材15を被覆する。第2保護部材15の製法、材質、厚み等にも特段の制限はないが、本実施形態では、第1保護部材13と同じ製法、材質で、同等の厚みの第2保護部材15を形成する。
なお、ネガ型レジスト材料を塗布する際には、例えば、スピンコート法、スプレーコーティング法、ディップ法、スクリーン印刷法等を用いることができる。また、本実施形態では、第1面11aに第1保護部材13を被覆してから、第2面11bに第2保護部材15を被覆しているが、第2面11bに第2保護部材15を被覆してから、第1面11aに第1保護部材13を被覆しても良い。ネガ型レジスト材料の他、水溶性の樹脂や保護テープ等を用いて第1保護部材13及び第2保護部材15を形成することもできる。
保護部材被覆工程の後には、ウェーハ11の第2面11b側の小径ウェーハとなる領域に結晶方位を示す目印を形成する目印形成工程を行う。図3は、ウェーハ11の小径ウェーハとなる領域に結晶方位を示す目印が形成される様子を模式的に示す斜視図である。この目印は、例えば、ウェーハ11に吸収される波長(吸収性を有する波長)のレーザビームL1をウェーハ11の第2面11bに照射する方法で形成される。
具体的には、まず、図3に示すように、小径ウェーハを切り出す際の基準である切り出し予定ライン17と重なるように、レーザ照射ユニット2の移動の基準となる移動予定ライン19を第2保護部材15の表面に設定する。次に、第2保護部材15の表面側(ウェーハ11とは反対側)にレーザ照射ユニット2を配置し、このレーザ照射ユニット2が移動予定ライン19に沿って移動するように、レーザ照射ユニット2とウェーハ11とを相対的に移動させる。
そして、切り出し予定ライン17によって囲まれる領域に対応する範囲をレーザ照射ユニット2が移動するタイミングで、このレーザ照射ユニット2からウェーハ11の第2面11bにレーザビームL1を照射する。なお、レーザビームL1の出力等は、ウェーハ11の第2面11bを、このレーザビームL1によって僅かにアブレーション加工できる範囲で調整される。
これにより、移動予定ライン19と重なる任意の目印形成予定ライン21にレーザビームL1を照射して、結晶方位を示す目印23c(図7参照)をウェーハ11の第2面11b側の小径ウェーハとなる領域に形成できる。この目印23cは、ウェーハ11のノッチ11c等に関連付けられるので、目印23cに基づいて、ウェーハ11から切り出された後の小径ウェーハの結晶方位を確認できるようになる。小径ウェーハとなる領域の全てに目印23cが形成されると、この目印形成工程は終了する。
なお、この目印形成工程で形成される目印23cの形状、向き、大きさ等に特段の制限はない。また、本実施形態では、切り出し予定ライン17で囲まれた領域にのみレーザビームL1を照射して目印23cを形成しているが、移動予定ライン19の全体にレーザビームL1を照射して目印23cを形成することもできる。
また、本実施形態では、ウェーハ11の第2面11bに目印23cを形成しているが、ウェーハ11の第1面11aに目印23cを形成することもできる。更に、本実施形態では、レーザビームL1を用いるアブレーション加工により目印23cを形成しているが、切削加工やドリル加工、エッチング加工等により目印23cを形成しても良い。
目印形成工程の後には、第1保護部材13及び第2保護部材15を被覆したウェーハ11から複数の小径ウェーハを切り出す切り出し工程を行う。図4は、ウェーハ11から小径ウェーハが切り出される様子を模式的に示す斜視図である。この切り出し工程では、目印形成工程に引き続いて、ウェーハ11に吸収される波長(吸収性を有する波長)のレーザビームL1を照射するレーザ照射ユニット2が使用される。
具体的には、図4に示すように、第2保護部材15の表面側に配置されているレーザ照射ユニット2が切り出し予定ライン17に沿って移動するように、レーザ照射ユニット2とウェーハ11とを相対的に移動させる。同時に、このレーザ照射ユニット2からウェーハ11の第2面11bにレーザビームL1を照射する。なお、レーザビームL1の出力や照射の回数等は、ウェーハ11をアブレーション加工によって切断できる範囲で調整される。
これにより、切り出し予定ライン17に沿ってレーザビームL1を照射し、ウェーハ11から小径ウェーハ23(図5等参照)を切り出すことができる。なお、この小径ウェーハ23は、第1面(一方の面)23a(図7参照)に第1保護部材13の一部である第1保護部材13a(図5等参照)が被覆され、第2面(他方の面)23b(図7参照)に第2保護部材15の一部である第2保護部材15a(図5等参照)が被覆された状態で切り出されることになる。
ウェーハ11から全ての小径ウェーハ23が切り出されると、この切り出し工程は終了する。なお、本実施形態では、ウェーハ11の第2面11bにレーザビームL1を照射することによって小径ウェーハ23を切り出しているが、ウェーハ11の第1面11aにレーザビームL1を照射することによって小径ウェーハ23を切り出すこともできる。
切り出し工程の後には、ウェーハ11から切り出された小径ウェーハ23をピックアップするピックアップ工程を行う。図5は、小径ウェーハ23がピックアップされる様子を模式的に示す斜視図である。小径ウェーハ23のピックアップは、例えば、小径ウェーハ23を吸着、保持する保持部を備えたピックアップツール(不図示)を用いて行われる。
具体的には、小径ウェーハ23に被覆された第1保護部材13又は第2保護部材15にピックアップツールの保持部を接触させて、この第1保護部材13又は第2保護部材15をピックアップツールで吸着する。その後、ピックアップツールをウェーハ11から離れる方向に移動させることで、小径ウェーハ11をピックアップできる。
ピックアップ工程の後には、ウェーハ11から切り出された小径ウェーハ23の外周部を面取りする面取り工程を行う。図6は、小径ウェーハ23の外周部が面取りされる様子を模式的に示す斜視図である。小径ウェーハ23の外周部の面取りは、例えば、円筒状に形成された面取り用の砥石4を回転させて、その側面4aを小径ウェーハ23の外周部に接触させる方法で行われる。なお、砥石4の側面4aは、面取り後の小径ウェーハ23の外周部に対応する形で湾曲している。
面取り工程の後には、第1保護部材13a及び第2保護部材15aを小径ウェーハ23から除去する保護部材除去工程を行う。図7は、第1保護部材13a及び第2保護部材15aが除去された後の小径ウェーハ23を模式的に示す斜視図である。本実施形態では、第1保護部材13a及び第2保護部材15aに環化ゴム等のネガ型レジスト材料が用いられているので、例えば、硫酸と過酸化水素水との混合液で処理することによって、第1保護部材13a及び第2保護部材15bを小径ウェーハ23から除去できる。
なお、保護部材除去工程で行われる具体的な処理は、第1保護部材13a及び第2保護部材15aの材質等に応じて変更される。例えば、第1保護部材13a及び第2保護部材15aに水溶性の樹脂が用いられている場合には、水等で処理することによって、第1保護部材13a及び第2保護部材15bを小径ウェーハ23から除去できる。第1保護部材13a及び第2保護部材15aに保護テープ等が用いられている場合には、第1保護部材13a及び第2保護部材15bを小径ウェーハ23から引き剥がして除去すれば良い。
保護部材除去工程の後には、小径ウェーハ23を洗浄する洗浄工程を行う。この洗浄工程には、例えば、RCA洗浄等と呼ばれる洗浄方法が用いられる。具体的には、小径ウェーハ23を水酸化アンモニウム水溶液と過酸化水素水との混合液で処理し、更に、フッ酸で処理した後に、塩酸と過酸化水素水との混合液で処理する。ただし、洗浄工程で行われる具体的な洗浄の種類に特段の制限はない。
以上のように、本実施形態に係る小径ウェーハの製造方法では、予め第1面(一方の面)11aが鏡面に加工されたウェーハ11から複数の小径ウェーハ23を切り出すので、切り出された小径ウェーハ23を鏡面に加工する必要がない。つまり、切り出された複数の小径ウェーハ23を1枚ずつ鏡面に加工しなくて良いので、小径ウェーハ23の生産性が高まる。
また、本実施形態に係る小径ウェーハの製造方法では、ウェーハ11の第1面11aに第1保護部材13を被覆し、第2面(他方の面)11bに第2保護部材15を被覆した状態で、ウェーハ11から複数の小径ウェーハ23を切り出すので、切り出しの際に小径ウェーハ23に傷が付いたり異物が付着したりする可能性を低く抑えられる。
同様に、第1保護部材13aと第2保護部材15aとが被覆された状態で小径ウェーハ23の外周部を面取りするので、面取りの際に小径ウェーハ23に傷が付いたり異物が付着したりする可能性を低く抑えられる。つまり、小径ウェーハ23の品質の低下を抑制できる。
なお、本発明は、上記実施形態の記載に制限されず種々変更して実施可能である。例えば、上記実施形態では、ウェーハ11に吸収される波長(吸収性を有する波長)のレーザビームL1を用いるアブレーション加工によってウェーハ11から複数の小径ウェーハ23を切り出しているが、他の方法で複数の小径ウェーハ23を切り出すこともできる。
図8は、第1変形例に係る切り出し工程でウェーハ11から小径ウェーハ23が切り出される様子を模式的に示す斜視図である。この第1変形例に係る切り出し工程では、円筒状の中空ボディと、中空ボディの環状の下面に設けられた切削刃(砥石)と、を含むコアドリル6が使用される。
具体的には、図8に示すように、コアドリル6を回転させて、その切削刃を、切り出し予定ライン17に沿ってウェーハ11に切り込ませる。これにより、コアドリル6でウェーハ11を切り出し予定ライン17に沿ってくり抜いて、ウェーハ11から小径ウェーハ23を切り出すことができる。
図9は、第2変形例に係る切り出し工程で第2保護部材15の一部が除去される様子を模式的に示す斜視図であり、図10は、第2変形例に係る切り出し工程でウェーハ11から小径ウェーハ23が切り出される様子を模式的に示す斜視図である。この第2変形例に係る切り出し工程では、第2保護部材15をマスクとしてプラズマエッチングを行うことで、ウェーハ11から複数の小径ウェーハ23を切り出す。
具体的には、まず、図9に示すように、レーザ照射ユニット8とウェーハ11とを相対的に移動させて、このレーザ照射ユニット8から小径ウェーハ23の輪郭に相当する切り出し予定ライン17に沿ってレーザビームL2を照射する。これにより、第2保護部材15の小径ウェーハ23の輪郭に相当する部分が除去される。なお、本実施形態では、赤外線領域又は紫外線領域の波長のレーザビームL2を用いるが、レーザビームL2の波長に特段の制限はない。
全ての切り出し予定ライン17に沿って第2保護部材15を除去した後には、図10に示すように、ウェーハ11の第2面11b側に残存する第2保護部材15をマスクとしてウェーハ11の第2面11b側にプラズマエッチングを行う。ウェーハ11の第2面11bに作用させるプラズマPの種類に特段の制限はないが、本実施形態では、SF、O、及びHeが混合された反応性ガスから生成されるプラズマPを用いる。これにより、シリコンでなるウェーハ11から複数の小径ウェーハ23を同時に切り出すことができる。
なお、上述した第2変形例では、第2保護部材15の一部を除去して、ウェーハ11の第2面11b側にプラズマエッチングを行っているが、同様の手順で、ウェーハ11の第1面11a側にプラズマエッチングを行っても良い。この場合には、第1保護部材13をマスクとして用いることになる。
また、第3変形例として、ウェーハ11を透過する波長(透過性を有する波長)のレーザビームをウェーハ11に照射する方法で、複数の小径ウェーハ23を切り出すことも可能である。この場合には、レーザビームの集光点がウェーハの内部に位置付けられるように、切り出し予定ライン17に沿ってウェーハ11にレーザビームを照射する。
これにより、ウェーハ11の内部を改質して、切り出し予定ライン17に沿う改質層を形成できる。その後、改質層に沿って力を付与すれば、ウェーハ11は、この改質層に沿って破断される。つまり、ウェーハ11から小径ウェーハ23を切り出すことができる。なお、ウェーハ11から小径ウェーハ23を切り出し易くなるように、切り出し予定ライン17より外側の領域に更に改質層を形成しても良い。
また、ウェーハ11の第2面11bに第2保護部材15を被覆する前に、ウェーハ11の第2面11b側を研削して、このウェーハ11を所定の厚みまで薄くしても良い。同様に、エッチング等の方法でウェーハ11を薄くすることもできる。また、上記実施形態では、ウェーハ11から切り出された小径ウェーハ23をピックアップしているが、小径ウェーハ23が切り出されたウェーハ11の残りの部分を取り除くようにしても良い。
その他、上記実施形態に係る構造、方法等は、本発明の目的の範囲を逸脱しない限りにおいて適宜変更して実施できる。
11 ウェーハ
11a 第1面(一方の面)
11b 第2面(他方の面)
11c ノッチ
13,13a 第1保護部材
15,15a 第2保護部材
17 切り出し予定ライン
19 移動予定ライン
21 目印形成予定ライン
23 小径ウェーハ
23a 第1面(一方の面)
23b 第2面(他方の面)
23c 目印
2 レーザ照射ユニット
4 砥石
4a 側面
6 コアドリル
8 レーザ照射ユニット
L1,L2 レーザビーム

Claims (9)

  1. 一方の面と他方の面とを有し該一方の面が鏡面に加工されたウェーハの該一方の面に、レジスト材料、水溶性の樹脂、又は保護テープを用いて形成される第1保護部材を被覆し、該ウェーハの該他方の面に、レジスト材料、水溶性の樹脂、又は保護テープを用いて形成される第2保護部材を被覆する保護部材被覆工程と、
    該第1保護部材及び該第2保護部材を被覆した該ウェーハから複数の小径ウェーハを切り出す切り出し工程と、
    該小径ウェーハの外周部を面取りする面取り工程と、
    該小径ウェーハから該第1保護部材及び該第2保護部材を除去する保護部材除去工程と、を含むことを特徴とする小径ウェーハの製造方法。
  2. 前記切り出し工程では、前記ウェーハに対して吸収性を有する波長のレーザビームを該ウェーハに照射することで複数の前記小径ウェーハを切り出すことを特徴とする請求項1に記載の小径ウェーハの製造方法。
  3. 前記切り出し工程では、前記ウェーハに対して透過性を有する波長のレーザビームの集光点を該ウェーハの内部に位置付けるように該レーザビームを該ウェーハに照射して該ウェーハの内部に改質層を形成することで複数の前記小径ウェーハを切り出すことを特徴とする請求項1に記載の小径ウェーハの製造方法。
  4. 前記切り出し工程では、前記ウェーハをコアドリルによってくり抜くことで複数の前記小径ウェーハを切り出すことを特徴とする請求項1に記載の小径ウェーハの製造方法。
  5. 前記切り出し工程では、前記第1保護部材又は前記第2保護部材の前記小径ウェーハの輪郭に相当する部分を除去し、該第1保護部材又は該第2保護部材をマスクとしてプラズマエッチングを行うことで複数の該小径ウェーハを切り出すことを特徴とする請求項1に記載の小径ウェーハの製造方法。
  6. 前記ウェーハの前記他方の面に前記第2保護部材を被覆する前に、該ウェーハの該他方の面側を研削して該ウェーハを所定の厚みまで薄くする研削工程を更に備えることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載の小径ウェーハの製造方法。
  7. 前記ウェーハから前記小径ウェーハを切り出す前に、該小径ウェーハの結晶方位を示す目印を該ウェーハの前記一方の面又は前記他方の面に形成する目印形成工程を更に備えることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれかに記載の小径ウェーハの製造方法。
  8. 前記ウェーハから前記小径ウェーハを切り出した後に、該小径ウェーハをピックアップするピックアップ工程を更に備えることを特徴とする請求項1から請求項7のいずれかに記載の小径ウェーハの製造方法。
  9. 前記小径ウェーハから前記第1保護部材及び前記第2保護部材を除去した後に、該小径ウェーハを洗浄する洗浄工程を更に備えることを特徴とする請求項1から請求項8のいずれかに記載の小径ウェーハの製造方法。
JP2017218842A 2017-11-14 2017-11-14 小径ウェーハの製造方法 Active JP6987448B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017218842A JP6987448B2 (ja) 2017-11-14 2017-11-14 小径ウェーハの製造方法
US16/184,022 US20190148132A1 (en) 2017-11-14 2018-11-08 Method of manufacturing small-diameter wafer
CN201811323040.4A CN109786325B (zh) 2017-11-14 2018-11-08 小直径晶片的制造方法
TW107140166A TWI796383B (zh) 2017-11-14 2018-11-13 小徑晶圓的製造方法
KR1020180139010A KR102599910B1 (ko) 2017-11-14 2018-11-13 소직경 웨이퍼의 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017218842A JP6987448B2 (ja) 2017-11-14 2017-11-14 小径ウェーハの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019091779A JP2019091779A (ja) 2019-06-13
JP6987448B2 true JP6987448B2 (ja) 2022-01-05

Family

ID=66433507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017218842A Active JP6987448B2 (ja) 2017-11-14 2017-11-14 小径ウェーハの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190148132A1 (ja)
JP (1) JP6987448B2 (ja)
KR (1) KR102599910B1 (ja)
CN (1) CN109786325B (ja)
TW (1) TWI796383B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD954567S1 (en) * 2019-06-25 2022-06-14 Ebara Corporation Measurement jig
JP7344485B2 (ja) * 2019-10-01 2023-09-14 福電資材株式会社 半導体ウェーハの製造方法
KR20220058042A (ko) * 2020-10-30 2022-05-09 삼성전자주식회사 반도체 웨이퍼 및 그 제조 방법
CN112935731A (zh) * 2021-03-11 2021-06-11 贵州航天新力科技有限公司 一种"o"型密封环固定片小批量生产的加工方法
CN115107179B (zh) * 2022-08-29 2022-12-09 江苏京创先进电子科技有限公司 晶圆定位缺口切割方法及系统

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58159332A (ja) * 1982-03-17 1983-09-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 表面保護皮膜を有する半導体ウエハ
JPS6389305A (ja) * 1986-10-03 1988-04-20 株式会社東芝 ペレツト製造方法
JPH10334461A (ja) * 1997-05-30 1998-12-18 Shin Etsu Chem Co Ltd 磁気記録媒体基板の製造方法
US6718612B2 (en) * 1999-08-04 2004-04-13 Asahi Glass Company, Ltd. Method for manufacturing a magnetic disk comprising a glass substrate using a protective layer over a glass workpiece
JP2001093865A (ja) * 1999-09-20 2001-04-06 Mitsubishi Materials Silicon Corp 半導体ウェーハの製造方法
EP1467402A4 (en) * 2002-01-15 2009-02-11 Sekisui Chemical Co Ltd METHOD FOR MANUFACTURING AN INTEGRATED CIRCUIT CHIP
WO2005028172A1 (ja) * 2003-09-24 2005-03-31 Mitsuboshi Diamond Industrial Co., Ltd. 基板分断システム、基板製造装置および基板分断方法
JP4666583B2 (ja) * 2005-01-18 2011-04-06 株式会社ディスコ 保護被膜の被覆方法
JP2006237055A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Shin Etsu Handotai Co Ltd 半導体ウェーハの製造方法および半導体ウェーハの鏡面面取り方法
US20100252959A1 (en) * 2009-03-27 2010-10-07 Electro Scientific Industries, Inc. Method for improved brittle materials processing
JP6048654B2 (ja) * 2012-12-04 2016-12-21 不二越機械工業株式会社 半導体ウェーハの製造方法
JP2015095508A (ja) * 2013-11-11 2015-05-18 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP6441088B2 (ja) * 2015-01-13 2018-12-19 株式会社Sumco シリコンウェーハの製造方法及び半導体装置の製造方法
JP2016207737A (ja) * 2015-04-17 2016-12-08 株式会社ディスコ 分割方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN109786325A (zh) 2019-05-21
US20190148132A1 (en) 2019-05-16
CN109786325B (zh) 2024-01-02
TW201919125A (zh) 2019-05-16
JP2019091779A (ja) 2019-06-13
KR102599910B1 (ko) 2023-11-07
KR20190054983A (ko) 2019-05-22
TWI796383B (zh) 2023-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6987448B2 (ja) 小径ウェーハの製造方法
KR102163441B1 (ko) 웨이퍼의 가공 방법
JP4544231B2 (ja) 半導体チップの製造方法
TWI689979B (zh) 處理襯底的方法
JP2008066653A (ja) ウェーハ処理方法およびウェーハ処理装置
JP2018056502A (ja) デバイスウエーハの加工方法
JP2009176793A (ja) ウエーハの分割方法
JP2007096115A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20180040081A (ko) 웨이퍼의 가공 방법
JP2018046208A (ja) ウエーハの加工方法
CN100385630C (zh) 半导体晶片的制造方法
JP2005050997A (ja) 半導体素子分離方法
JP5936312B2 (ja) 半導体ウエーハの加工方法
JP6965126B2 (ja) 被加工物の加工方法
CN109979879B (zh) 半导体芯片制造方法
KR102644401B1 (ko) 피가공물의 가공 방법
JP7171138B2 (ja) デバイスチップの製造方法
TW201812880A (zh) 晶圓的加工方法
JP6991673B2 (ja) 剥離方法
JP2011171382A (ja) 分割方法
JP2005005447A (ja) 半導体基板の製造方法
JP7349784B2 (ja) 基板処理システム、および基板処理方法
TWI836786B (zh) 基板處理系統、基板處理方法及電腦記錄媒體
KR20220041858A (ko) 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
JP2022114652A (ja) チップの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6987448

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150