JP2012216565A - 半導体ウエーハの加工方法 - Google Patents

半導体ウエーハの加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012216565A
JP2012216565A JP2011078852A JP2011078852A JP2012216565A JP 2012216565 A JP2012216565 A JP 2012216565A JP 2011078852 A JP2011078852 A JP 2011078852A JP 2011078852 A JP2011078852 A JP 2011078852A JP 2012216565 A JP2012216565 A JP 2012216565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor wafer
wafer
substrate
grinding
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011078852A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5936312B2 (ja
Inventor
Puriwassa Karl
カール・プリワッサ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Abrasive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Abrasive Systems Ltd filed Critical Disco Abrasive Systems Ltd
Priority to JP2011078852A priority Critical patent/JP5936312B2/ja
Priority to DE201210205251 priority patent/DE102012205251A1/de
Publication of JP2012216565A publication Critical patent/JP2012216565A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5936312B2 publication Critical patent/JP5936312B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B51/00Arrangements for automatic control of a series of individual steps in grinding a workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B7/00Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor
    • B24B7/20Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground
    • B24B7/22Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground for grinding inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain
    • B24B7/228Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground for grinding inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain for grinding thin, brittle parts, e.g. semiconductors, wafers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

【課題】追加加工ステップで熱処理を実施してもデバイス領域に接着剤の糊が残存することのない半導体ウエーハの加工方法を提供すること。
【解決手段】半導体ウエーハ11の表面に保護テープを貼着する保護テープ貼着ステップと、保護テープ貼着ステップを実施した後、半導体ウエーハ11のデバイス領域に対応した裏面を研削して円形凹部32を形成するとともに円形凹部32を囲繞する外周余剰領域を含む環状凸部34を形成する研削ステップと、研削ステップを実施した後、保護テープを半導体ウエーハ11の表面から除去する保護テープ除去ステップと、保護テープ除去ステップを実施した後、半導体ウエーハ11の外周部のみを接着して半導体ウエーハ11の表面にサブストレート36を配設するサブストレート配設ステップと、サブストレート36が表面に配設された半導体ウエーハ11に後処理を施す後処理ステップとを具備した。
【選択図】図14

Description

本発明は、薄く加工された半導体ウエーハのハンドリング性を損なうことのない半導体ウエーハの加工方法に関する。
半導体デバイス製造プロセスにおいては、略円板形状である半導体ウエーハの表面に格子状に配列されたストリートと呼ばれる分割予定ラインによって複数の領域が区画され、この区画された各領域にIC、LSI等のデバイスを形成する。そして、半導体ウエーハをストリートに沿って切削装置で切断することにより、半導体ウエーハが個々の半導体チップ(デバイス)に分割される。
分割されるウエーハは、ストリートに沿って切断する前に裏面を研削して所定の厚みに加工される。近年、電気機器の軽量化、小型化を達成するために、ウエーハの厚さをより薄く、例えば50μm程度にすることが要求されている。
このように薄く研削されたウエーハは取扱いが困難になり、搬送等において破損する恐れがある。そこで、ウエーハのデバイス領域に対応する裏面のみを研削して円形凹部を形成し、デバイス領域を囲繞する外周余剰領域に対応するウエーハの裏面に環状凸部を形成する研削方法が特開2007−19461号公報で提案されている。
このように薄く研削されたウエーハのハンドリング性を容易にする他の対策として、例えば特開2004−207606号公報で開示されるサポートプレートと呼ばれるサブストレートが使用されている。
一般に、サブストレートにウエーハ表面側を貼着した後、ウエーハの裏面を研削装置で研削し、必要に応じてウエーハへ所定の処理を施した後、サブストレートをウエーハから剥離し、切削装置でウエーハを切削して個々のデバイスへと分割する。
一方、近年新たな三次元実装技術として複数の半導体チップを積層し、積層した半導体チップを貫く貫通電極を形成して半導体チップ同士を接続する積層技術や、複数の半導体ウエーハ同士を積層し、積層した半導体ウエーハを貫く貫通電極を形成して半導体ウエーハ同士を接続する積層技術が開発されつつある。
特開2007−19461号公報 特開2004−207606号公報 特開2001−53218号公報
サブストレートは半導体ウエーハの表面に接着剤を介して配設されるが、ウエーハのデバイス領域は微小構造から形成されるため、サブストレートをウエーハから剥離した後、この微小構造(凹凸構造)に入り込んだ接着剤の除去が難しいという問題がある。
更に、研削に使用するサブストレートは高い平坦度が必要であり、そのように高い平坦度を有するサブストレートは非常に高価であるため、研削にサブストレートを使用しない手法が要望されている。
一方、貫通電極を利用した三次元実装技術では、貫通電極付き半導体ウエーハを製造する必要がある。貫通電極付き半導体ウエーハを製造するためには、貫通電極の形成、表面にバンプの形成や裏面に成膜する等、各種処理を施す必要があり、以下のような課題がある。
一般に、三次元実装に用いる半導体ウエーハは厚みが50μm以下と薄いため、研削時のシャープエッジ対策として一度エッジトリミングを実施した後研削する必要があり、工程が煩雑となる。
貫通電極付き半導体ウエーハの製造プロセスには、例えば約450℃にもなる金属膜形成工程や200℃前後で加熱するリフロー工程のような熱処理が必要であり、接着剤を介してウエーハをサブストレートに貼着すると、高温処理後半導体ウエーハのデバイス面に接着剤の糊残りが生じる。また、このような高温に耐えられる接着剤は高価である。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、上述した従来の問題点を解決する半導体ウエーハの加工方法を提供することである。
本発明によると、複数の交差する分割予定ラインで区画された各領域にそれぞれ半導体デバイスが形成されたデバイス領域と該デバイス領域を囲繞する外周余剰領域とを表面に有する半導体ウエーハの加工方法であって、半導体ウエーハの該表面に保護テープを貼着する保護テープ貼着ステップと、該保護テープ貼着ステップを実施した後、半導体ウエーハの該デバイス領域に対応した裏面を研削して円形凹部を形成するとともに該円形凹部を囲繞する該外周余剰領域を含む環状凸部を形成する研削ステップと、該研削ステップを実施した後、該保護テープを半導体ウエーハの該表面から除去する保護テープ除去ステップと、該保護テープ除去ステップを実施した後、半導体ウエーハの外周部のみを接着して半導体ウエーハの該表面にサブストレートを配設するサブストレート配設ステップと、該サブストレートが該表面に配設された半導体ウエーハに後処理を施す後処理ステップと、を具備したことを特徴とする半導体ウエーハの加工方法が提供される。
好ましくは、本発明の半導体ウエーハの加工方法は、後処理ステップ実施後、半導体ウエーハを円形に切削してデバイス領域を外周余剰領域から切り離す円形切削ステップを更に具備している。
本発明の半導体ウエーハの加工方法では、ウエーハの研削時にはサブストレートを使用せずにウエーハの表面に保護テープを貼着して、デバイス領域に対応したウエーハの裏面に円形凹部を形成するため、高価なサブストレートが不要な上、研削後のシャープエッジの問題が発生しない。
また、半導体ウエーハをサブストレートに配設する際、ウエーハの外周部分のみに接着剤を適用してウエーハの表面にサブストレートを配設するようにしたため、熱処理が行われてもデバイス領域に接着剤の糊が残存することがない上、使用する接着材料を少量に押さえることができる。
本発明実施形態に係る半導体ウエーハの加工方法のフローチャートである。 図1のフローチャートの続きである。 半導体ウエーハの表面側斜視図である。 貫通電極付き半導体ウエーハの表面に保護テープを貼着した状態の断面図である。 研削ステップの斜視図である。 研削ステップの説明図である。 図7(A)は研削ステップ終了後のウエーハの断面図、図7(B)は保護テープ除去ステップを示す断面図である。 図8(A)はウエーハの表面にサブストレートを配設した状態の断面図、図8(B)は接着位置を示す模式図、図8(C)は接着位置を示す他の模式図である。 サブストレートの更に他の接着方法を示す断面図である。 貫通電極突出ステップが実施されたウエーハの断面図である。 図11(A)は貫通電極を有しないウエーハの表面にサブストレートが配設された状態の断面図、図11(B)はウエーハに貫通電極を形成した後貫通電極突出ステップが実施された後のウエーハの断面図である。 図12(A)は環状凸部研削工程を説明する断面図、図12(B)は環状凸部研削工程が実施されたウエーハの断面図である。 図13(A)はウエーハの裏面側に第2サブストレートを配設した状態の断面図、図13(B)は図13(A)に示された状態を反転してからサブストレートを剥離した状態の断面図、図13(C)は円形カットによりデバイス領域を第2サブストレートから取り出す様子を示す断面図である。 第2実施形態の加工プロセスを示す図であり、図14(A)は環状凸部研削ステップを説明する断面図、図14(B)は環状凸部研削ステップが終了した状態の断面図、図14(C)はウエーハの裏面に保護シートを配設した状態の断面図、図14(D)は図14(C)に示す状態を反転してからサブストレートを円形カットして除去する様子を示す断面図、図14(E)はサブストレートを取り外してから表面追加加工ステップを施す状態を示す断面図である。 本発明第3実施形態の加工プロセスを示す図であり、図15(A)は貫通電極吐出ステップを示す断面図、図15(B)は図15(A)に示す状態を反転して円形カットによりサブストレートを除去する様子を示す断面図、図15(C)は表面追加加工ステップを説明する断面図、図15(D)は円形カットによりウエーハのデバイス領域を切り出す様子を示す断面図である。
以下、本発明の実施形態を図面を参照して詳細に説明する。図1及び図2を参照すると、本発明実施形態に係る半導体ウエーハの加工方法のフローチャートが示されている。図3に示すように、半導体ウエーハ11は、例えば厚さが700μmのシリコンウエーハからなっており、表面11aに複数のストリート13が格子状に形成されているとともに、該複数のストリート13によって区画された各領域にIC、LSI等のデバイス15が形成されている。
このように構成された半導体ウエーハ11は、デバイス15が形成されているデバイス領域17と、デバイス領域17を囲繞する外周余剰領域19をその表面に備えている。また、半導体ウエーハ11の外周には、シリコンウエーハの結晶方位を示すマークとしてのノッチ21が形成されている。
本発明の加工方法では、まず図1に示すフローチャートのステップS10で半導体ウエーハ11の表面に保護テープを貼着する。例えば、図4に示すように、半導体ウエーハ11は複数の貫通電極12を有しており、その表面11aに保護テープ14を貼着する。
そして、必要に応じてステップS11へ進んで、裏面11bの全面を矢印Aで示す位置まで研削して半導体ウエーハ11を厚さ400μmに加工する。しかし、この研削ステップは本発明の加工方法では必ずしも必須ではない。
次いで、ステップS12へ進んで、半導体ウエーハ11のデバイス領域17に対応する裏面11bを研削して円形凹部を形成するとともに、円形凹部を囲繞する環状凸部を形成する研削ステップを実施する。
この研削ステップについて図5及び図6を参照して説明する。図5に示すように、研削装置のチャックテーブル16で表面11aに保護テープ14が貼着されたウエーハ11を保護テープ14を下にして吸引保持する。
図5において、研削ユニット18のハウジング20中に回転可能に収容されたスピンドル22の先端にはホイールマウント24が固定されており、このホイールマウント24に研削ホイール26が着脱可能に装着されている。研削ホイール26は、環状に形成された基台28と、基台28の下端部外周に固着された複数の研削砥石30とから構成される。
ステップS12の研削ステップでは、図5及び図6に示すように、チャックテーブル16を矢印aで示す方向に例えば300rpmで回転しつつ、研削ホイール26を矢印bで示す方向に例えば6000rpmで回転させるとともに、研削ユニット送り機構を駆動して研削ホイール26の研削砥石30をウエーハ11の裏面11bに接触させる。そして、研削ホイール26を所定の研削送り速度で下方に所定量研削送りする。
その結果、半導体ウエーハ11の裏面11bには、図7(A)に示すように、デバイス領域17に対応する裏面の領域が研削除去されて所定厚さ(例えば50μm)の円形凹部32が形成されるとともに、外周余剰領域19に対応する領域が残存されて環状凸部34が形成される。
ここで、チャックテーブル16に保持されたウエーハ11と研削ホイール26を構成する研削砥石36との関係について図6を参照して説明する。チャックテーブル16の回転中心P1と研削砥石30の回転中心P2は偏心しており、研削砥石30の外径はウエーハ11のデバイス領域17と外周余剰領域19との境界線35の直径より小さく、境界線35の半径より大きい寸法に設定され、環状に配置された研削砥石30がチャックテーブル16の回転中心P1を通過するようになっている。
研削ステップ終了後、ステップS13へ進んでウエーハ11の表面11aから保護テープ14を剥離(除去)する。この剥離ステップを示す断面図が図7(B)に示されている。
次いで、ステップS14へ進んで、半導体ウエーハ11の外周部のみに接着剤を適用して半導体ウエーハ11の表面11a側にサブストレートを配設する。即ち、図7(A)及び図7(B)に示すように、半導体ウエーハ11の表面11aの外周部のみに接着剤38を適用して、ウエーハ11の表面11a側にサブストレート36を配設する。接着剤38は耐熱性接着剤が好ましい。
本実施形態では、サブストレート36はシリコンウエーハから形成されている。シリコンウエーハに替えて、サブストレート36をガラスから形成するようにしてもよい。接着剤38の適用方法は、図8(B)に示すように、ウエーハ11の全外周に適用する場合のみでなく、図8(C)に示すように、ウエーハ11の外周に飛び飛びに接着剤38を適用して、サブストレート36をウエーハ11に接着するようにしてもよい。
或いは、図9に示すように、サブストレート36をウエーハ11の表面11aに密着させてから、この密着部分の外周に接着剤38を適用してサブストレート36をウエーハ11の表面11a側に配設するようにしてもよい。この場合にも、接着剤38は密着部分の外周の全周に適用してもよいし、或いは飛び飛びに適用するようにしてもよい。
次いで、ステップS15へ進んで半導体ウエーハの種類によっては貫通電極を形成する貫通電極形成ステップを実施する。例えば、図11(A)に示すように、サブストレート36が配設された半導体ウエーハ11Aが貫通電極を有していない場合には、表面11aにサブストレート38が配設された状態で、図11(B)に示すように、半導体ウエーハ11Aに複数の貫通電極12を形成する。
次いで、ステップS16へ進んで、プラズマエッチング等のドライエッチング、又は化学機械研磨(CMP)等のウエットエッチングで円形凹部32の底面をエッチングして、図10及び図11(B)に示すように、貫通電極12を円形凹部32の底面から突出させる。
次いで、ステップS17へ進んで、円形凹部32の底面に熱処理及び化学処理を含む追加加工を施す凹部追加加工ステップを実施する。この凹部追加加工は、例えば凹部32の底面に金属膜を形成する金属膜形成処理を含む。
次いで、ステップS18へ進んで、半導体ウエーハ11の環状凸部34を研削除去する環状凸部除去ステップを実施する。この環状凸部除去ステップでは、研削装置のチャックテーブルでサブストレート36を吸引保持して、図12(A)に示すように、環状凸部34を研削砥石で矢印H1に示す位置まで研削して環状凸部34を除去する。環状凸部34を除去した状態が図12(B)に示されている。
次いで、ステップS19へ進んで、保護部材配設ステップを実施する。即ち、この保護部材配設ステップは、図13(A)に示すように、半導体ウエーハ11の裏面外周部に接着剤42を適用して、半導体ウエーハ11の裏面11b側に保護部材(第2サブストレート)40を配設する。接着剤42は、接着剤38と同様に耐熱性接着剤が好ましい。接着剤42は外周部全周に適用しても良いし、外周部に飛び飛びに適用するようにしてもよい。
次いで、図13(A)に示した状態を反転し、更に図13(B)に示すように、半導体ウエーハ11の表面11aからサブストレート36を除去する(ステップS20)。この状態でステップS21へ進んで、半導体ウエーハ11の表面11aに追加加工を施す表面追加加工ステップを実施する。この表面追加加工ステップは、バンプの形成、リフロー半田付け等を含んでいる。
次いで、図13(C)に示すように、矢印R1で示す部分で半導体ウエーハ11を切削ブレードやレーザビームで円形にカットして、デバイス領域17に対応する領域の半導体ウエーハを取り出す。
図14を参照すると、ステップS17の凹部追加加工ステップ後の第2実施形態の加工プロセスが示されている。図14(A)は図12(A)と同様な環状凸部研削ステップであり、図14(B)は図12(B)と同様な環状凸部研削ステップ後の断面図を示している。
本実施形態では、図14(C)に示すように、ウエーハ11の裏面11bの外周部に接着剤46を適用して、保護部材(保護シート)44をウエーハ11の裏面11b側に配設する。
次いで、図14(C)に示す状態を反転した後、切削装置やレーザ加工装置のチャックテーブルで保護部材44を介してウエーハ11を吸引保持し、図14(D)に示すように、切削ブレード又はレーザビームで矢印R2に示す位置を円形にカットして、サブストレート36を矢印Aで示すように除去する。更に、図14(E)に示すように、ウエーハ11の裏面11bから保護部材44を除去した状態でバンプの形成、リフロー半田付け等の表面追加加工ステップを実施する。
次いで、後述する第3実施形態の図15(D)と同様に、ウエーハ11を矢印R3で示す位置で切削ブレード又はレーザビームを使用して円形にカットし、ウエーハ11にリング状のサブストレート36が配設された状態からデバイス領域17に対応する領域の半導体ウエーハ11を取り出す。
図15を参照すると、ステップS17の凹部追加加工ステップ後の本発明第3実施形態の加工プロセスが示されている。図15(A)に示した状態で、金属膜の形成等の凹部追加加工ステップを実施する。
本実施形態の加工プロセスでは、図15(A)に示した状態を反転した後、環状凸部研削ステップを実施せずに、図15(B)に示すように、切削ブレード又はレーザビームで矢印R2で示す位置を円形にカットして、サブストレート36を矢印Aで示すように除去する。サブストレート36を除去した状態が図15(C)に示されており、この状態でバンプの形成、リフロー半田付け等の表面追加加工ステップを実施する。
次いで、図15(D)に示すように、ウエーハ11を矢印R3で示す位置で切削ブレード又はレーザビームを使用して円形にカットし、ウエーハ11にリング状のサブストレート36が配設された状態からデバイス領域17に対応する領域の半導体ウエーハ11を取り出す。
上述した第1乃至第3実施形態の加工方法で取り出されたデバイス領域17に対応する領域の半導体ウエーハ11は、切削ブレード又はレーザビームを使用して分割予定ラインに沿って分割されることで個々の半導体デバイス15が形成される。
11 半導体ウエーハ
12 貫通電極
14 保護テープ
17 デバイス領域
19 外周余剰領域
32 円形凹部
34 環状凸部
36 サブストレート
38,42,46 接着剤
40 保護部材(第2サブストレート)
44 保護部材(保護シート)

Claims (2)

  1. 複数の交差する分割予定ラインで区画された各領域にそれぞれ半導体デバイスが形成されたデバイス領域と該デバイス領域を囲繞する外周余剰領域とを表面に有する半導体ウエーハの加工方法であって、
    半導体ウエーハの該表面に保護テープを貼着する保護テープ貼着ステップと、
    該保護テープ貼着ステップを実施した後、半導体ウエーハの該デバイス領域に対応した裏面を研削して円形凹部を形成するとともに該円形凹部を囲繞する該外周余剰領域を含む環状凸部を形成する研削ステップと、
    該研削ステップを実施した後、該保護テープを半導体ウエーハの該表面から除去する保護テープ除去ステップと、
    該保護テープ除去ステップを実施した後、半導体ウエーハの外周部のみを接着して半導体ウエーハの該表面にサブストレートを配設するサブストレート配設ステップと、
    該サブストレートが該表面に配設された半導体ウエーハに後処理を施す後処理ステップと、
    を具備したことを特徴とする半導体ウエーハの加工方法。
  2. 該後処理ステップ実施後、半導体ウエーハを円形に切削して該デバイス領域を該外周余剰領域から切り離す円形切削ステップを更に具備した請求項1記載の半導体ウエーハの加工方法。
JP2011078852A 2011-03-31 2011-03-31 半導体ウエーハの加工方法 Active JP5936312B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011078852A JP5936312B2 (ja) 2011-03-31 2011-03-31 半導体ウエーハの加工方法
DE201210205251 DE102012205251A1 (de) 2011-03-31 2012-03-30 Halbleiterbearbeitungsverfahren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011078852A JP5936312B2 (ja) 2011-03-31 2011-03-31 半導体ウエーハの加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012216565A true JP2012216565A (ja) 2012-11-08
JP5936312B2 JP5936312B2 (ja) 2016-06-22

Family

ID=46845318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011078852A Active JP5936312B2 (ja) 2011-03-31 2011-03-31 半導体ウエーハの加工方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5936312B2 (ja)
DE (1) DE102012205251A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150037846A (ko) * 2012-07-30 2015-04-08 에리히 탈너 기판들을 본딩하기 위한 기판 조립체, 방법 및 장치
WO2016056124A1 (ja) * 2014-10-10 2016-04-14 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
CN109478561A (zh) * 2016-07-20 2019-03-15 三菱电机株式会社 半导体装置以及其制造方法
CN114378712A (zh) * 2021-12-30 2022-04-22 青岛嘉展力拓半导体有限责任公司 一种碳化硅减薄加工使弯曲度集中的方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108701652B (zh) 2016-03-01 2023-11-21 英飞凌科技股份有限公司 复合晶片,半导体器件,电子部件和制造半导体器件的方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005123568A (ja) * 2003-09-26 2005-05-12 Disco Abrasive Syst Ltd ウェーハの加工方法
JP2007019461A (ja) * 2005-04-27 2007-01-25 Disco Abrasive Syst Ltd ウェーハの加工方法及びウェーハ
JP2007134390A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの加工方法
JP2011040511A (ja) * 2009-08-10 2011-02-24 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの研削方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004207606A (ja) 2002-12-26 2004-07-22 Disco Abrasive Syst Ltd ウェーハサポートプレート

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005123568A (ja) * 2003-09-26 2005-05-12 Disco Abrasive Syst Ltd ウェーハの加工方法
JP2007019461A (ja) * 2005-04-27 2007-01-25 Disco Abrasive Syst Ltd ウェーハの加工方法及びウェーハ
JP2007134390A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの加工方法
JP2011040511A (ja) * 2009-08-10 2011-02-24 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの研削方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150037846A (ko) * 2012-07-30 2015-04-08 에리히 탈너 기판들을 본딩하기 위한 기판 조립체, 방법 및 장치
JP2015523737A (ja) * 2012-07-30 2015-08-13 エリッヒ・タールナー 基板アセンブリ、基板をボンディングする方法および装置
KR102014574B1 (ko) 2012-07-30 2019-08-26 에리히 탈너 기판들을 본딩하기 위한 기판 조립체, 방법 및 장치
WO2016056124A1 (ja) * 2014-10-10 2016-04-14 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
JPWO2016056124A1 (ja) * 2014-10-10 2017-04-27 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
CN106796874A (zh) * 2014-10-10 2017-05-31 三菱电机株式会社 半导体装置的制造方法
US10134598B2 (en) 2014-10-10 2018-11-20 Mitsubishi Electric Corporation Method for manufacturing semiconductor device
CN106796874B (zh) * 2014-10-10 2019-06-28 三菱电机株式会社 半导体装置的制造方法
CN109478561A (zh) * 2016-07-20 2019-03-15 三菱电机株式会社 半导体装置以及其制造方法
CN114378712A (zh) * 2021-12-30 2022-04-22 青岛嘉展力拓半导体有限责任公司 一种碳化硅减薄加工使弯曲度集中的方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102012205251A1 (de) 2012-10-04
JP5936312B2 (ja) 2016-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6504750B2 (ja) ウェーハの加工方法
KR102163441B1 (ko) 웨이퍼의 가공 방법
JP2013008915A (ja) 基板加工方法及び基板加工装置
JP5936312B2 (ja) 半導体ウエーハの加工方法
JP2007096115A (ja) 半導体装置の製造方法
JP6300763B2 (ja) 被加工物の加工方法
TWI796383B (zh) 小徑晶圓的製造方法
JP5068705B2 (ja) 加工装置のチャックテーブル
JP2015095509A (ja) ウェーハの加工方法
JP2018063987A (ja) ウェーハの加工方法
TW201824729A (zh) 靜電夾盤及靜電夾盤的製造方法
JP2018006653A (ja) 半導体デバイスチップの製造方法
KR20110128232A (ko) 웨이퍼의 가공 방법
JP2018046208A (ja) ウエーハの加工方法
JP6298723B2 (ja) 貼り合わせウェーハ形成方法
JP2016100346A (ja) ウェーハの加工方法
JP2005109155A (ja) 半導体ウェーハの加工方法
JP2012222310A (ja) ウェーハの加工方法
JP2021072353A (ja) ウェーハの加工方法
JP6016569B2 (ja) 表面保護テープの剥離方法
JP7187115B2 (ja) ウェーハの加工方法
JP7171138B2 (ja) デバイスチップの製造方法
JP2013247133A (ja) 表面保護テープの貼着方法
JP2010093005A (ja) ウエーハの加工方法
JP2011243905A (ja) ウエーハの加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5936312

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250