JP5363075B2 - センサ回路 - Google Patents

センサ回路 Download PDF

Info

Publication number
JP5363075B2
JP5363075B2 JP2008291394A JP2008291394A JP5363075B2 JP 5363075 B2 JP5363075 B2 JP 5363075B2 JP 2008291394 A JP2008291394 A JP 2008291394A JP 2008291394 A JP2008291394 A JP 2008291394A JP 5363075 B2 JP5363075 B2 JP 5363075B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
circuit
reference voltage
connection point
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008291394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010117271A (ja
Inventor
稔 有山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2008291394A priority Critical patent/JP5363075B2/ja
Priority to US12/614,939 priority patent/US8093889B2/en
Priority to TW098138093A priority patent/TWI496412B/zh
Priority to KR1020090108967A priority patent/KR101352249B1/ko
Priority to CN2009102224311A priority patent/CN101738589B/zh
Publication of JP2010117271A publication Critical patent/JP2010117271A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5363075B2 publication Critical patent/JP5363075B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/0023Electronic aspects, e.g. circuits for stimulation, evaluation, control; Treating the measured signals; calibration
    • G01R33/0029Treating the measured signals, e.g. removing offset or noise
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • G05F1/565Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices sensing a condition of the system or its load in addition to means responsive to deviations in the output of the system, e.g. current, voltage, power factor
    • G05F1/567Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices sensing a condition of the system or its load in addition to means responsive to deviations in the output of the system, e.g. current, voltage, power factor for temperature compensation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/07Hall effect devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)

Description

本発明は、センサ回路に関する。
現在、電子機器は、様々なセンサ回路を搭載している。例えば、電子機器は、磁石の磁気を検出する磁気センサ回路を搭載している。この電子機器は本体の一部を折り畳む機構を有し、折り畳み機構は磁石及び磁気センサ回路を有していて、折り畳み機構が開閉し、磁石と磁気センサ回路との距離が変化し、センサ回路に印加される磁石による磁気の大きさが変化し、磁気の大きさが所定値以上であれば折り畳み機構が開状態であり、所定値未満であれば閉状態である。
ここで、一般的に、センサ回路の出力信号は温度係数を有している。よって、その温度係数がなくなるように、センサ回路は温度補償する温度補償回路を搭載していることがある。
従来の磁気センサ回路に搭載された温度補償回路について説明する。図7は、従来の磁気センサ回路に搭載された温度補償回路を示す図である。
バンドギャップ基準電圧発生回路11からの定電圧に基づき、電流源14は温度係数を有する電流を電流源5に供給する。電流源5の電流により、センサ素子2〜3は駆動される。この電流源14の電流の温度係数により、センサ回路の出力信号の温度係数がなくなるようになる(例えば、特許文献1参照)。
特開平10−253728号公報
しかし、温度補償するためにバンドギャップ基準電圧発生回路11や様々な電流源が必要になり、回路規模が大きくなってしまう。
本発明は、上記課題に鑑みてなされ、回路規模が小さくても温度補償できるセンサ回路を提供する。
本発明は、上記課題を解決するため、センサ回路において、外部要因に基づいて第一温度係数を有する出力信号を出力するセンサ素子と、前記センサ素子の出力信号を増幅し、前記第一温度係数に基づいた第二温度係数を有してノイズを含む出力信号を出力する増幅回路と、温度係数が等しい複数の抵抗を有する分圧回路、前記複数の抵抗と異なる温度係数を有する第一温度補正用抵抗、及び、前記複数の抵抗と異なる温度係数を有して前記ノイズの温度特性に基づいた抵抗値を持つ第二温度補正用抵抗からなり、前記第二温度係数とほぼ等しい第三温度係数を有する基準電圧を出力する基準電圧回路と、前記増幅回路の出力信号と前記基準電圧回路の基準電圧とを比較し、前記増幅回路の出力信号が前記基準電圧回路の基準電圧以上であると、ハイ信号またはロー信号を出力し、前記増幅回路の出力信号が前記基準電圧回路の基準電圧未満であると、ロー信号またはハイ信号を出力する比較回路と、を備えていることを特徴とするセンサ回路を提供する。
本発明では、温度補償する基準電圧回路は分圧回路だけを有するので、センサ回路の回路規模が小さくなる。
また、本発明では、センサ素子の出力信号が温度変化して増幅回路の出力信号も温度変化した分、基準電圧も温度変化するので、センサ回路は温度補償できる。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照して説明する。
まず、センサ回路の構成について説明する。図1は、センサ回路を示す図である。
センサ回路は、ホール素子HAL1、増幅回路AMP1、比較回路CMP1、基準電圧回路BL1及びスイッチ回路SW1を備えている。
ホール素子HAL1の第一端子は電源端子に接続され、第二端子は接地端子に接続され、第三端子は増幅回路AMP1の第一入力端子に接続され、第四端子は増幅回路AMP1の第二入力端子に接続されている。増幅回路AMP1の基準電圧端子は基準電圧回路BL1の基準電圧端子に接続され、出力端子は比較回路CMP1の非反転入力端子に接続されている。比較回路CMP1の反転入力端子はスイッチ回路SW1の出力端子に接続されている。基準電圧回路BL1の第一出力端子はスイッチ回路SW1の第一入力端子に接続され、第二出力端子はスイッチ回路SW1の第二入力端子に接続され、第三出力端子はスイッチ回路SW1の第三入力端子に接続され、第四出力端子はスイッチ回路SW1の第四入力端子に接続されている。
次に、センサ回路の動作について説明する。
ホール素子HAL1に磁気が印加され、その磁気の大きさ、向き及び電源端子の電源電圧VDDに基づいてホール素子HAL1は温度係数を有する出力信号(ホール電圧)を増幅回路AMP1に出力する。ホール素子HAL1の出力信号は、増幅回路AMP1によって増幅される。増幅回路AMP1は、ホール素子HAL1の出力信号の温度係数に基づいた温度係数を有する出力信号OUTAを、比較回路CMP1の非反転入力端子に出力する。基準電圧回路BL1は基準電圧VTH11〜VTH12及び基準電圧VTH21〜VTH22をスイッチ回路SW1に出力し、これらの電圧の内から出力信号OUTAの温度係数とほぼ等しい温度係数を有する1つの電圧がスイッチ回路SW1によって選択されて比較回路CMP1の反転入力端子に基準電圧OUTBとして入力する。比較回路CMP1は、出力信号OUTAと基準電圧OUTBとを比較し、出力信号OUTAが基準電圧OUTB以上であると、ハイ信号を出力信号OUTとして出力し、出力信号OUTAが基準電圧OUTB未満であると、ロー信号を出力信号OUTとして出力する。
基準電圧VTH11、基準電圧VTH12、基準電圧VTH21または基準電圧VTH22に対応する磁気以上の磁気がホール素子HAL1に印加されると、つまり、ホール素子HAL1に印加される磁気が磁気検出ポイントよりも大きい磁気であると、センサ回路は磁気検出をしてハイ信号を出力する(磁気検出の動作)。基準電圧VTH11、基準電圧VTH12、基準電圧VTH21または基準電圧VTH22に対応する磁気以上の磁気がホール素子HAL1に印加されなくなると、つまり、ホール素子HAL1に印加される磁気が磁気検出解除ポイントよりも小さい磁気であると、センサ回路は磁気検出を解除してロー信号を出力する(磁気検出解除の動作)。ここで、基準電圧VTH11または基準電圧VTH12に基づき、磁気検出ポイントが決まる。また、基準電圧VTH21または基準電圧VTH22に基づき、磁気検出解除ポイントも決まる。
次に、基準電圧回路BL1について説明する。図2は、基準電圧回路を示す図である。図3は、温度の変化に対する抵抗の変化を示す図である。図4は、温度の変化に対する基準電圧の変化を示す図である。
基準電圧回路BL1は、温度補正用抵抗R21〜R22及び分圧回路2を有している。分圧回路2は、抵抗R11〜R18を有している。
抵抗R11〜R18は、電源端子と接地端子との間で順に直列接続する。抵抗R14と抵抗R15との接続点に基準電圧端子が設けられる。抵抗R11と抵抗R12との接続点に第五出力端子が設けられる。抵抗R12と抵抗R13との接続点に第一出力端子が設けられる。抵抗R13と抵抗R14との接続点に第二出力端子が設けられる。抵抗R15と抵抗R16との接続点に第三出力端子が設けられる。抵抗R16と抵抗R17との接続点に第四出力端子が設けられる。抵抗R17と抵抗R18との接続点に第六出力端子が設けられる。温度補正用抵抗R21は、第五出力端子と第六出力端子との間に設けられる。温度補正用抵抗R22は、第二出力端子と第三出力端子との間に設けられる。
基準電圧回路BL1は、基準電圧を出力するだけでなく、センサ回路における温度補償している。
図3に示すように、抵抗R11〜R18の温度係数及び抵抗値は等しくなっている。また、抵抗R21〜R22の温度係数及び抵抗値は等しくなっている。抵抗R11〜R18の温度係数は温度補正用抵抗R21〜R22の温度係数よりも大きくなっている。
ここで、抵抗R11〜R18の抵抗値は便宜上Raであり、温度補正用抵抗R21〜R22の抵抗値は便宜上Rbであり、第五出力端子と第六出力端子との間の抵抗値はRjであり、第二出力端子第三出力端子との間の抵抗値はRiであるとすると、
Ri=2Ra・Rb/(2Ra+Rb)・・・(1)
Rj=Rb(Ri+4Ra)/(Rb+Ri+4Ra)・・・(2)
が成立する。
また、抵抗R11及び抵抗R18に発生する電圧はVr11であり、抵抗R12〜R13及び抵抗R16〜R17はVr13であり、抵抗R14〜R15に発生する電圧はVr14であるとすると、
Vr11=VDD・Ra/(2Ra+Rj)・・・(3)
Vr13=VDD・Ra・Rj/{(Ri+4Ra)・(Rj+2Ra)}・・・(4)
Vr14=(1/2)・VDD・Ri・Rj/{(Ri+4Ra)・(Rj+2Ra)}・・・(5)
が成立する。
基準電圧VREFは、
VREF=VDD/2・・・(6)
によって算出される。ここで、抵抗R11と抵抗R12との接続点(第五出力端子)の基準電圧VTH1は、
VTH1=VDD−Vr11・・・(7)
によって算出される。また、抵抗R17と抵抗R18との接続点(第六出力端子)の基準電圧VTH2は、
VTH2=Vr11・・・(8)
によって算出される。すると、
VTH1−VREF=VDD/2−Vr11・・・(9)
VTH2−VREF=−(VDD/2−Vr11)・・・(10)
が成立する。よって、基準電圧VTH1〜VTH2は、図4に示すように、基準電圧VREFに対して線対称の温度係数を有する。温度が高くなると、基準電圧VTH1は小さくなり、基準電圧VTH2は大きくなる。
抵抗R12と抵抗R13との接続点(第一出力端子)の基準電圧VTH11は、
VTH11=VREF+(Vr13+Vr14)・・・(11)
によって算出される。また、抵抗R16と抵抗R17との接続点(第四出力端子)の基準電圧VTH12は、
VTH12=VREF−(Vr13+Vr14)・・・(12)
によって算出される。すると、
VTH11−VREF=Vr13+Vr14・・・(13)
VTH12−VREF=−(Vr13+Vr14)・・・(14)
が成立する。よって、基準電圧VTH11〜VTH12は、図4に示すように、基準電圧VREFに対して線対称の温度係数を有する。温度が高くなると、基準電圧VTH11は小さくなり、基準電圧VTH12は大きくなる。
抵抗R13と抵抗R14との接続点(第二出力端子)の基準電圧VTH21は、
VTH21=VREF+Vr14・・・(15)
によって算出される。また、抵抗R15と抵抗R16との接続点(第三出力端子)の基準電圧VTH22は、
VTH22=VREF−Vr14・・・(16)
によって算出される。すると、
VTH21−VREF=Vr14・・・(17)
VTH22−VREF=−Vr14・・・(18)
が成立する。よって、基準電圧VTH21〜VTH22は、図4に示すように、基準電圧VREFに対して線対称の温度係数を有する。温度が高くなると、基準電圧VTH21は小さくなり、基準電圧VTH22は大きくなる。
次に、ホール素子HAL1について説明する。図5は、温度の変化に対するホール素子の感度の変化を示す図である。
ホール素子HAL1の感度(ホール素子HAL1に磁気が印加された時のホール素子HAL1の出力信号)は、図5に示すように、温度係数を有している。温度が高くなると、ホール素子HAL1の感度は低くなる。
ここで、ホール素子HAL1の出力信号が温度係数を有するので、増幅回路AMP1の出力信号OUTAも温度係数を有し、基準電圧VTH11、基準電圧VTH12、基準電圧VTH21または基準電圧VTH22が温度係数を有さない場合、磁気検出ポイント及び磁気検出解除ポイントは温度係数を見かけ上有してしまう。つまり、磁気検出ポイント及び磁気検出解除ポイントの温度係数は、ホール素子HAL1の感度の温度係数に見かけ上依存しまう。
しかし、本発明は、抵抗R11〜R18及び温度補正用抵抗R21〜R22の温度係数及び抵抗値を調整することにより、基準電圧VTH11〜VTH12及び基準電圧VTH21〜VTH22の温度係数をホール素子HAL1の感度の温度係数に基づいた増幅回路AMP1の出力信号OUTAの温度係数に合わせる。よって、ホール素子HAL1の出力信号が温度変化して増幅回路AMP1の出力信号OUTAも温度変化した分、基準電圧VTH11〜VTH12及び基準電圧VTH21〜VTH22も温度変化するので、磁気検出ポイント及び磁気検出解除ポイントは温度係数を見かけ上有さなくなる。つまり、抵抗R11〜R18及び温度補正用抵抗R21〜R22の温度係数及び抵抗値が調整されることにより、磁気検出ポイント及び磁気検出解除ポイントが任意に設定される。
次に、スイッチ回路SW1について説明する。
スイッチ回路SW1は、第一〜第四入力端子及び出力端子を有している。
ホール素子HAL1に印加される磁気の向きにより、ホール素子HAL1の出力信号は正負の極性が反転して増幅回路AMP1の出力信号OUTAも正負の極性が反転する。この磁気の向きに基づき、スイッチ回路SW1は、基準電圧VTH11〜VTH12及び基準電圧VTH21〜VTH22の内の一つの電圧を基準電圧OUTBとして出力する。増幅回路AMP1の正負の極性に対応した出力信号OUTAは基準電圧VREFに対して線対称の温度係数を有し、基準電圧VTH11〜VTH12も基準電圧VREFに対して線対称の温度係数を有し、基準電圧VTH21〜VTH22も基準電圧VREFに対して線対称の温度係数を有しているので、例えば、ホール素子HAL1に印加される磁気が順方向であり、増幅回路AMP1の出力信号OUTAが正の極性であると、スイッチ回路SW1は基準電圧VTH11または基準電圧VTH21を基準電圧OUTBとして出力し、逆方向であり、負の極性であると、基準電圧VTH12または基準電圧VTH22を基準電圧OUTBとして出力する。
ここで、基準電圧の数が複数であり、磁気検出ポイント及び磁気解除ポイントが複数であるので、センサ回路の自由度が高い。例えば、図6に示すように、基準電圧VTH11または基準電圧VTH12に基づき、磁気検出ポイントBop1または磁気検出ポイントBop2が決まるようにできる。また、基準電圧VTH21または基準電圧VTH22に基づき、磁気検出解除ポイントBrp1または磁気検出解除ポイントBrp2が決まるようにできる。すると、ホール素子HAL1に印加される磁気が順方向であり、その磁気が磁気検出ポイントBop1よりも大きいと、センサ回路はハイ信号を出力する。また、逆方向であり、磁気検出ポイントBop2よりも大きいと、ハイ信号を出力する。また、順方向であり、磁気検出解除ポイントBrp1よりも小さいと、ロー信号を出力する。また、逆方向であり、磁気検出解除ポイントBrp2よりも小さいと、ロー信号を出力する。つまり、磁気検出ポイントと磁気検出解除ポイントとの間の磁気では、ヒステリシス特性が存在することになる。センサ回路は、図示しないが、比較回路CMP1の後段に信号処理回路を有し、信号処理回路は、ヒステリシス特性を実現するために過去のセンサ回路の出力信号を記憶している。センサ回路の出力信号が、過去にハイであって現在ローである場合、センサ回路は、磁気検出解除ポイントで動作し、センサ回路の出力信号が、過去にローであって現在ハイである場合、センサ回路は、磁気検出ポイントで動作している。
また、図4では、実線及び点線が表示されている。実線は温度補正用抵抗R22が存在する時の本発明による基準電圧VTH11〜VTH12及び基準電圧VTH21〜VTH22を示し、温度が高くなると、ヒステリシス幅がほとんど変化していない。点線は温度補正用抵抗R22が存在しない時の基準電圧VTH11〜VTH12及び基準電圧VTH21〜VTH22を示し、温度が高くなると、ヒステリシス幅が狭くなっている。増幅回路AMP1の出力信号のノイズの温度特性に応じ、温度補正用抵抗R22の抵抗値が回路設計されることにより、基準電圧VTH11〜VTH12及び基準電圧VTH21〜VTH22が決まっている。具体的には、実線において、温度が高くなっても、増幅回路AMP1の出力信号のノイズの温度特性がほとんど変化しない場合、ヒステリシス幅もほとんど変化しないように、基準電圧VTH11〜VTH12及び基準電圧VTH21〜VTH22が決まっている。
[効果]このようにすると、温度補償する基準電圧回路BL1は温度補正用抵抗R21〜R22及び分圧回路2だけを有するので、センサ回路の回路規模が小さくなる。
また、ホール素子HAL1の出力信号が温度変化して増幅回路AMP1の出力信号OUTAも温度変化した分、基準電圧VTH11〜VTH12及び基準電圧VTH21〜VTH22も温度変化するので、磁気検出ポイント及び磁気検出解除ポイントは温度係数を見かけ上有さなくなり、センサ回路は温度補償できる。
また、ホール素子HAL1に印加される磁気の向きにより、ホール素子HAL1の出力信号は正負の極性が反転して増幅回路AMP1の出力信号OUTAも正負の極性が反転しても、増幅回路AMP1の正負の極性に対応した出力信号OUTAは基準電圧VREFに対して線対称の温度係数を有し、基準電圧VTH11〜VTH12も基準電圧VREFに対して線対称の温度係数を有し、基準電圧VTH21〜VTH22も基準電圧VREFに対して線対称の温度係数を有しているので、磁気検出ポイント及び磁気検出解除ポイントは温度係数を見かけ上有さなくなり、センサ回路は温度補償できる。
また、基準電圧VTH11〜VTH12及び基準電圧VTH21〜VTH22は電源端子と接地端子との間に接続された抵抗によって生成されるので、基準電圧VTH11〜VTH12及び基準電圧VTH21〜VTH22は電源電圧VDDに比例し、また、ホール素子HAL1の出力信号も電源電圧VDDに比例する。よって、磁気検出ポイント及び磁気検出解除ポイントは、電源電圧VDDに依存しない。
また、増幅回路AMP1の出力信号のノイズの温度特性に応じ、温度補正用抵抗R22の抵抗値が回路設計されることにより、基準電圧VTH11〜VTH12及び基準電圧VTH21〜VTH22が決まるので、センサ回路はより温度補償できる。
[補足]なお、上記の記載では、センサ回路のセンサ素子とし、印加された磁気の大きさ及び向きに基づいて温度係数を有する出力信号を出力するホール素子HAL1が用いられている。しかし、なんらかの外部要因に基づいて温度係数を有する出力信号を出力するセンサ素子が用いられてもよい。
また、抵抗R11〜R18の温度係数及び抵抗値は便宜上等しいが、所望の基準電圧VTH11〜VTH12及び基準電圧VTH21〜VTH22に基づいてこれらの温度係数及び抵抗値が調整されてもよい。温度補正用抵抗R21〜R22も同様である。
また、図示しないが、基準電圧回路BL1は、電源端子と接地端子との間に、直接接続されているが、スイッチ回路を介して接続されてもよい。すると、基準電圧回路BL1が必要とされない場合、スイッチ回路がオフすることにより、基準電圧回路BL1への電源供給が遮断され、基準電圧回路BL1の消費電流がほぼゼロになる。
また、ホール素子HAL1に印加される磁気が磁気検出ポイントよりも大きいと、図6では、センサ回路はハイ信号を出力するが、図示しないが、センサ回路はロー信号を出力してもよい。磁気検出解除ポイントも同様である。
センサ回路を示す図である。 基準電圧回路を示す図である。 温度の変化に対する抵抗の変化を示す図である。 温度の変化に対する基準電圧の変化を示す図である。 温度の変化に対するホール素子の感度の変化を示す図である。 センサ回路の出力信号を示す図である。 従来の磁気センサ回路に搭載された温度補償回路を示す図である。
符号の説明
HAL1 ホール素子 AMP1 増幅回路
CMP1 比較回路 BL1 基準電圧回路
SW1 スイッチ回路

Claims (5)

  1. センサ回路において、
    外部要因に基づいて第一温度係数を有する出力信号を出力するセンサ素子と、
    前記センサ素子の出力信号を増幅し、前記第一温度係数に基づいた第二温度係数を有する出力信号を出力する増幅回路と、
    温度係数が等しい複数の抵抗が直列に接続された抵抗列からなる分圧回路と、
    前記抵抗列の第一の接続点と、前記抵抗列の中央に対して前記第一の接続点と対称の位置にある第二の接続点に両端が接続され、前記複数の抵抗と異なる温度係数を有する第一温度補正用抵抗と、
    前記抵抗列の第一の接続点と前記抵抗列の中央の間の位置にある第三の接続点と、前記第二の接続点と前記抵抗列の中央の間の位置にある第四の接続点に両端が接続され、前記複数の抵抗と異なる温度係数を有する第二温度補正用抵抗からなり、
    前記抵抗列の両端にかかる電圧の半分の電圧に対して対称の電圧であって、前記第二温度係数とほぼ等しい第三温度係数を有する複数の基準電圧を出力する基準電圧回路と、
    前記複数の基準電圧を選択して出力する選択回路と、
    前記増幅回路の出力信号と前記基準電圧回路の基準電圧とを比較し、前記増幅回路の出力信号が前記基準電圧回路の基準電圧以上であると、ハイ信号またはロー信号を出力し、前記増幅回路の出力信号が前記基準電圧回路の基準電圧未満であると、ロー信号またはハイ信号を出力する比較回路と、
    を備えていることを特徴とするセンサ回路。
  2. 前記センサ素子は、印加された磁気の大きさ及び向きに基づいて出力信号を出力するホール素子であることを特徴とする請求項1記載のセンサ回路。
  3. 前記基準電圧回路への電源供給を遮断する第一スイッチ回路、
    をさらに備えていることを特徴とする請求項1記載のセンサ回路。
  4. 前記センサ素子は、前記外部要因及び電源電圧に基づいて出力信号を出力することを特徴とする請求項1記載のセンサ回路。
  5. 前記基準電圧回路は、
    電源端子と接地端子との間で順に直列接続する第一〜第八抵抗と、
    前記第四抵抗と前記第五抵抗との接続点に設けられる基準電圧端子と、
    前記第一抵抗と前記第二抵抗との接続点に設けられる第五出力端子と、
    前記第二抵抗と前記第三抵抗との接続点に設けられる第一出力端子と、
    前記第三抵抗と前記第四抵抗との接続点に設けられる第二出力端子と、
    前記第五抵抗と前記第六抵抗との接続点に設けられる第三出力端子と、
    前記第六抵抗と前記第七抵抗との接続点に設けられる第四出力端子と、
    前記第七抵抗と前記第八抵抗との接続点に設けられる第六出力端子と、
    前記第五出力端子と前記第六出力端子との間に設けられる前記第一温度補正用抵抗と、
    前記第二出力端子と前記第三出力端子との間に設けられる前記第二温度補正用抵抗と、
    を有していることを特徴とする請求項1記載のセンサ回路。
JP2008291394A 2008-11-13 2008-11-13 センサ回路 Expired - Fee Related JP5363075B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008291394A JP5363075B2 (ja) 2008-11-13 2008-11-13 センサ回路
US12/614,939 US8093889B2 (en) 2008-11-13 2009-11-09 Sensor circuit
TW098138093A TWI496412B (zh) 2008-11-13 2009-11-10 Sensor circuit
KR1020090108967A KR101352249B1 (ko) 2008-11-13 2009-11-12 센서 회로
CN2009102224311A CN101738589B (zh) 2008-11-13 2009-11-13 传感器电路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008291394A JP5363075B2 (ja) 2008-11-13 2008-11-13 センサ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010117271A JP2010117271A (ja) 2010-05-27
JP5363075B2 true JP5363075B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=42164644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008291394A Expired - Fee Related JP5363075B2 (ja) 2008-11-13 2008-11-13 センサ回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8093889B2 (ja)
JP (1) JP5363075B2 (ja)
KR (1) KR101352249B1 (ja)
CN (1) CN101738589B (ja)
TW (1) TWI496412B (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7936203B2 (en) * 2006-02-08 2011-05-03 Micron Technology, Inc. Temperature compensation via power supply modification to produce a temperature-independent delay in an integrated circuit
JP5363074B2 (ja) * 2008-11-13 2013-12-11 セイコーインスツル株式会社 センサ回路
JP5562054B2 (ja) * 2010-01-29 2014-07-30 富士通株式会社 テーブルタップ及び電力測定システム
US8710820B2 (en) 2010-03-31 2014-04-29 Crane Electronics, Inc. Switched capacitor hold-up scheme for constant boost output voltage
CN106877685B (zh) 2011-02-24 2019-01-01 克兰电子公司 Ac/dc功率转换系统及其制造方法
US8669759B2 (en) * 2011-03-31 2014-03-11 Infineon Technologies Ag Omnipolar magnetic switches
US8829868B2 (en) 2011-07-18 2014-09-09 Crane Electronics, Inc. Power converter apparatus and method with output current sensing and compensation for current limit/current share operation
US8824167B2 (en) 2011-07-18 2014-09-02 Crane Electronics, Inc. Self synchronizing power converter apparatus and method suitable for auxiliary bias for dynamic load applications
US8890630B2 (en) * 2011-07-18 2014-11-18 Crane Electronics, Inc. Oscillator apparatus and method with wide adjustable frequency range
US8885308B2 (en) 2011-07-18 2014-11-11 Crane Electronics, Inc. Input control apparatus and method with inrush current, under and over voltage handling
US8866551B2 (en) 2012-09-10 2014-10-21 Crane Electronics, Inc. Impedance compensation for operational amplifiers used in variable environments
JP6049488B2 (ja) * 2013-02-14 2016-12-21 エスアイアイ・セミコンダクタ株式会社 センサ回路
JP6339833B2 (ja) * 2014-03-25 2018-06-06 エイブリック株式会社 センサ装置
US9831768B2 (en) 2014-07-17 2017-11-28 Crane Electronics, Inc. Dynamic maneuvering configuration for multiple control modes in a unified servo system
US9041378B1 (en) 2014-07-17 2015-05-26 Crane Electronics, Inc. Dynamic maneuvering configuration for multiple control modes in a unified servo system
US9230726B1 (en) 2015-02-20 2016-01-05 Crane Electronics, Inc. Transformer-based power converters with 3D printed microchannel heat sink
US9160228B1 (en) 2015-02-26 2015-10-13 Crane Electronics, Inc. Integrated tri-state electromagnetic interference filter and line conditioning module
JP6511336B2 (ja) * 2015-06-02 2019-05-15 エイブリック株式会社 温度補償回路およびセンサ装置
US9293999B1 (en) 2015-07-17 2016-03-22 Crane Electronics, Inc. Automatic enhanced self-driven synchronous rectification for power converters
US10107873B2 (en) 2016-03-10 2018-10-23 Allegro Microsystems, Llc Electronic circuit for compensating a sensitivity drift of a hall effect element due to stress
US9780635B1 (en) 2016-06-10 2017-10-03 Crane Electronics, Inc. Dynamic sharing average current mode control for active-reset and self-driven synchronous rectification for power converters
US10162017B2 (en) 2016-07-12 2018-12-25 Allegro Microsystems, Llc Systems and methods for reducing high order hall plate sensitivity temperature coefficients
US9735566B1 (en) 2016-12-12 2017-08-15 Crane Electronics, Inc. Proactively operational over-voltage protection circuit
US9742183B1 (en) 2016-12-09 2017-08-22 Crane Electronics, Inc. Proactively operational over-voltage protection circuit
JP6994843B2 (ja) * 2017-04-28 2022-01-14 エイブリック株式会社 磁気センサ回路
US10520559B2 (en) 2017-08-14 2019-12-31 Allegro Microsystems, Llc Arrangements for Hall effect elements and vertical epi resistors upon a substrate
JP2021014986A (ja) * 2017-09-06 2021-02-12 株式会社村田製作所 電流センサ及び電流センサの製造方法
US9979285B1 (en) 2017-10-17 2018-05-22 Crane Electronics, Inc. Radiation tolerant, analog latch peak current mode control for power converters
US10425080B1 (en) 2018-11-06 2019-09-24 Crane Electronics, Inc. Magnetic peak current mode control for radiation tolerant active driven synchronous power converters
CN111736651A (zh) * 2020-05-26 2020-10-02 中国电子科技集团公司第四十三研究所 一种温补恒流源电路及温度补偿方法
CN113411074B (zh) * 2021-07-13 2022-11-15 上海艾为电子技术股份有限公司 霍尔传感器开关及电子设备
US12126294B2 (en) 2022-11-29 2024-10-22 Alpha And Omega Semiconductor International Lp Post measurement calibrating translation circuit

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4020487A (en) * 1975-10-31 1977-04-26 Fairchild Camera And Instrument Corporation Analog-to-digital converter employing common mode rejection circuit
JP2590626Y2 (ja) * 1992-08-11 1999-02-17 株式会社村田製作所 磁気センサ装置
JPH0674975A (ja) * 1992-08-28 1994-03-18 Stanley Electric Co Ltd 電流検出回路
JP3548974B2 (ja) * 1997-03-14 2004-08-04 株式会社ルネサステクノロジ 磁気検出回路
DE10032527C1 (de) * 2000-07-05 2001-12-06 Infineon Technologies Ag Temperaturkompensationsschaltung für ein Hall-Element
TW493065B (en) * 2001-09-24 2002-07-01 Jang Guo Ying Temperature compensation method and compensation circuit of Hall device
CN1453578A (zh) * 2002-04-23 2003-11-05 马立文 气敏传感器温度补偿电路
KR100524807B1 (ko) * 2003-10-07 2005-11-01 주식회사 하이닉스반도체 온도 센서 리미터를 갖는 온도 보상된 셀프 리프레시 회로
JP2005337861A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Denso Corp 磁気検出装置
JP4313729B2 (ja) * 2004-06-18 2009-08-12 東光株式会社 磁気センサ回路
JP2008032424A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Rohm Co Ltd センサ回路、半導体装置、電子機器
JP5363074B2 (ja) * 2008-11-13 2013-12-11 セイコーインスツル株式会社 センサ回路

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100054101A (ko) 2010-05-24
US8093889B2 (en) 2012-01-10
CN101738589B (zh) 2013-09-11
CN101738589A (zh) 2010-06-16
JP2010117271A (ja) 2010-05-27
KR101352249B1 (ko) 2014-01-16
TWI496412B (zh) 2015-08-11
TW201032465A (en) 2010-09-01
US20100117715A1 (en) 2010-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5363075B2 (ja) センサ回路
JP5363074B2 (ja) センサ回路
US7956598B2 (en) Voltage dividing circuit and magnetic sensor circuit
US9128127B2 (en) Sensor device
JP4515241B2 (ja) 出力増幅回路及びそれを用いたセンサ装置
US8154347B2 (en) Audio processing circuit and preamplifier circuit
JP2007263709A (ja) 温度特性補正方法及びセンサ用増幅回路
JP2007248288A (ja) 温度特性補正方法及びセンサ用増幅回路
JP2010136039A (ja) 信号増幅装置、及び磁気センサ装置
JP5144168B2 (ja) センサ回路
WO2013105451A1 (ja) 電流センサ
JP6166124B2 (ja) 信号処理回路
JP2007033270A (ja) センサ回路及び回路ユニット
KR102473418B1 (ko) 홀 센서 오프셋 저감 장치 및 렌즈 모듈 제어 장치
JP2013231621A (ja) 信号処理回路
JP2011242312A (ja) センサ回路
JP2016020839A (ja) ブリッジ回路、及び、検出装置
JP2006184122A (ja) 磁気センサ回路および半導体装置
CN116846344A (zh) 放大电路以及传感器电路
JP2014041093A (ja) 磁気ホールセンサー
JP2019174436A (ja) 磁気センサ
US20100176786A1 (en) Constant current circuit
JPH0217706A (ja) 可変利得増幅回路
JP2003258572A (ja) バッファアンプ回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5363075

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees