JP5361883B2 - 親水性被覆剤、親水性被膜、及び親水性基材 - Google Patents

親水性被覆剤、親水性被膜、及び親水性基材 Download PDF

Info

Publication number
JP5361883B2
JP5361883B2 JP2010514406A JP2010514406A JP5361883B2 JP 5361883 B2 JP5361883 B2 JP 5361883B2 JP 2010514406 A JP2010514406 A JP 2010514406A JP 2010514406 A JP2010514406 A JP 2010514406A JP 5361883 B2 JP5361883 B2 JP 5361883B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
mass
hydrophilic coating
hydrophilic
agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010514406A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009144999A1 (ja
Inventor
亮一 中井
雅雄 木口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harima Chemical Inc
Original Assignee
Harima Chemical Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harima Chemical Inc filed Critical Harima Chemical Inc
Priority to JP2010514406A priority Critical patent/JP5361883B2/ja
Publication of JPWO2009144999A1 publication Critical patent/JPWO2009144999A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5361883B2 publication Critical patent/JP5361883B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D167/00Coating compositions based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D167/04Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids, e.g. lactones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/4009Two or more macromolecular compounds not provided for in one single group of groups C08G18/42 - C08G18/64
    • C08G18/4063Mixtures of compounds of group C08G18/62 with other macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4266Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain prepared from hydroxycarboxylic acids and/or lactones
    • C08G18/4269Lactones
    • C08G18/4277Caprolactone and/or substituted caprolactone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/62Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • C08G18/6216Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids or of derivatives thereof
    • C08G18/622Polymers of esters of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids
    • C08G18/6225Polymers of esters of acrylic or methacrylic acid
    • C08G18/6229Polymers of hydroxy groups containing esters of acrylic or methacrylic acid with aliphatic polyalcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/62Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • C08G18/6216Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids or of derivatives thereof
    • C08G18/625Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids; hydrolyzed polymers of esters of these acids
    • C08G18/6254Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids and of esters of these acids containing hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/71Monoisocyanates or monoisothiocyanates
    • C08G18/718Monoisocyanates or monoisothiocyanates containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/73Polyisocyanates or polyisothiocyanates acyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/02Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • C09D5/1656Antifouling paints; Underwater paints characterised by the film-forming substance
    • C09D5/1662Synthetic film-forming substance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0025Crosslinking or vulcanising agents; including accelerators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/02Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/04Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids, e.g. lactones

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

本発明は眼鏡レンズ、窓材などに防曇性を付与するための親水性被覆剤及び、該親水性被覆剤から得られる親水性被膜、及び該親水性被膜が形成された親水性基材に関する。
従来から、ガラスやプラスチック材料などを基材とする、眼鏡レンズや窓材などに防曇性を付与するための親水性被覆剤が知られている。
例えば、下記特許文献1には、耐擦傷性と防曇性とを両立する親水性被膜を形成するための親水性ハードコート用組成物が開示されている。具体的には、1分子中に少なくとも3つ以上の(メタ)アクリロイル基を有するモノマーと、カルボキシル基,スルホン酸基,リン酸基から選ばれる官能基を有する親水性モノマーと、無機コロイドゾルとを含有する親水性ハードコート用組成物が開示されている。
また、下記特許文献2には、耐摩耗性に優れた防曇性被膜を形成するための塗布剤であって、レベリング工程の時間短縮を図れる塗布剤が開示されている。具体的には、有機イソシアネート、ポリエチレングリコール等の吸水性ポリオール、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル等の水酸基含有モノマーを構成単位とするアクリルポリオール、活性水素基含有界面活性剤、及び溶媒の混合物とからなる塗布剤が開示されている。
また、下記特許文献3には、ハードコート層を形成した眼鏡用プラスチックレンズ基材上に、有機物及び無機物よりなる防曇コート層を形成した防曇性眼鏡レンズが開示されている。前記防曇コート層の具体例としては、コロイダルシリカとポリビニルアルコールとポリアクリル酸と水含有有機溶媒とを含有するコーティング組成物を第1層として積層し、この第1層の上にメチルシリケートとアセチルアセトンアルミニウムと水含有有機溶媒とを含有する第2層を積層してなるものが開示されている。さらに、前記防曇コート層の具体例としては、エチルシリケートとコロイダルシリカと水含有有機溶媒とを含有するコーティング組成物を第1層として積層し、この第1層の上に、ポリビニルアルコール部分ケン化物とメチルシリケートとアセチルアセトンアルミニウムとエポキシシリカ等を含有する第2層を積層してなるものが開示されている。
また、下記特許文献4には、防曇性能の寿命に優れる塗膜を形成するための防曇塗料が開示されている。具体的には、コロイダルシリカゾルと親水性ポリマーとを必須成分として含有する防曇塗料が記載されている。前記親水性ポリマーの具体例としては、例えば、ポリビニルアルコール、変性ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、変性ポリビニルピロリドン、親水性アクリル系ポリマーなどが列挙されている。また、防曇塗料にはポリイソシアネート化合物などの架橋剤をさらに含有しても良いことが記載されている。
また、下記特許文献5には、ガラスとコーティング層との密着性に優れたコーティング剤、及び、それを用いた耐擦傷性及び飛散防止性能に優れたガラスを提供する技術が開示されている。そして、該コーティング剤は、シランカップリング剤と、ポリカプロラクトンと、ポリジメチルシロキサンと、イソシアネート樹脂又はメラミン樹脂とを含有することが記載されている。
上記何れの文献に開示された被覆剤から形成される親水性被膜も、親水性、高い硬度、耐擦傷性、耐溶剤性、耐アルカリ性の全てを備えるものではなかった。
特開2005−187576号公報 特開2006−169440号公報 特開2005−234066号公報 特開2005−314495号公報 特開2006−290696号公報
本発明は、高い硬度を有する耐擦傷性に優れた親水性被膜であって、さらに、耐溶剤性、耐アルカリ性にも優れた親水性被膜を提供することを目的とする。
本発明の一局面は、(A)コロイダルシリカゾルと、(B)活性水素を有する重量平均分子量(Mw)5千〜20万のアクリルポリマーと、(C)シランカップリング剤と、(D)ポリラクトンポリオールと、(F)活性水素を有する界面活性剤、を含有する主剤と、(E)硬化剤と、を含有する親水性被覆剤であり、(A)成分と(B)成分との質量比[(A)/(B)]が5/95〜95/5であり、(A)成分及び(B)成分の合計と(C)成分との質量比[(A+B)/(C)]が30/70〜95/5であり、(B)成分と(D)成分との質量比[(B)/(D)]が90/10〜10/90であり、(F)活性水素を有する界面活性剤の含有割合が(B)成分と(F)成分との合計量に対して0〜30質量%である、ことを特徴とする親水性被覆剤である。
また、本発明の他の一局面は、(A)コロイダルシリカゾルと、(B)活性水素を有する重量平均分子量(Mw)5千〜20万のアクリルポリマーと、(C)シランカップリング剤と、(D)ポリラクトンポリオールと、(F)活性水素を有する界面活性剤、を含有する主剤と、(E)硬化剤と、を含有する親水性被覆剤であり、前記主剤の不揮発成分中における、前記コロイダルシリカゾル(A)の含有割合が5〜60質量%であり、前記アクリルポリマー(B)の含有割合が10〜60質量%であり、前記シランカップリング剤(C)の含有割合が5〜30質量%であり、前記(D)ポリラクトンポリオールの含有割合が5〜75質量%であり、前記(F)活性水素を有する界面活性剤の含有割合が0〜15質量%である親水性被覆剤である。
また、本発明の他の一局面は、上記いずれかの親水性被覆剤を基材に塗布し、硬化させて得られた親水性被膜である。
また、本発明の他の一局面は、上記親水性被膜で被覆されたことを特徴とする親水性基材である。
本発明の目的、特徴、局面、および利点は、以下の詳細な説明によって、より明白となる。
本発明の好ましい実施形態を以下に詳細に説明する。なお、本発明は、以下に説明する実施形態により、何ら限定されるものではない。
本実施形態における親水性被覆剤は、(A)コロイダルシリカゾルと、(B)活性水素を有する重量平均分子量(M)5千〜20万のアクリルポリマーと、(C)シランカップリング剤と、(D)ポリラクトンポリオールと、(F)活性水素を有する界面活性剤、を含有する主剤と、(E)硬化剤と、を含有する親水性被覆剤であり、(A)成分と(B)成分との質量比[(A)/(B)]が5/95〜95/5であり、(A)成分及び(B)成分の合計と(C)成分との質量比[(A+B)/(C)]が30/70〜95/5であり、(B)成分と(D)成分との質量比[(B)/(D)]が90/10〜10/90であり、(F)活性水素を有する界面活性剤を(B)成分と(F)成分との合計量に対して0〜30質量%である、ことを特徴とする。
コロイダルシリカゾル(A)は、得られる被膜に、表面に有するシラノール基(−Si−OH)により親水性を付与し、さらに、高い硬度や耐溶剤性を付与する成分である。
コロイダルシリカゾル(A)は、水、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、ブタノール、キシレン、ジメチルホルムアミド等を分散媒とする、シラノール基(−Si−OH)を有するシリカ系化合物のコロイドまたはゾルである。コロイダルシリカゾルとしては、メチルシリケート、エチルシリケート及びそれらのオリゴマー等を原料として塩基性触媒を用いて製造される、シリカ微粒子や長鎖状の分子を分散質として含むものが挙げられる。
分散質の平均粒子径としては、1〜200nm、さらには、10〜100nmであることが被覆剤の安定性、硬化後の透明性に優れる点から好ましい。なお、前記平均粒子径は比表面積換算して算出された値である。
また、コロイダルシリカゾル(A)中のシリカ系化合物の含有割合(固形分)としては、5〜50質量%、さらには、10〜40質量%であることが粒子の安定性に優れる点から好ましい。
コロイダルシリカゾル(A)の具体例としては、市販品である、MEK−ST、メタノールシリカゾルなどのスノーテックスシリーズ(共に日産化学(株)製);クォートロン(扶桑化学(株)製);カタロイドS(触媒化成工業(株)製);ルドックス(グレース社製);シリカドール(日本化学工業(株)製);アデライト(旭電化工業(株)製)などが挙げられる。
本実施形態の親水性被覆剤の主剤の不揮発成分中のコロイダルシリカゾル(A)の含有割合は5〜60質量%、さらには5〜55質量%、とくには10〜30質量%であることが好ましい。前記コロイダルシリカゾル(A)の含有割合が5質量%未満の場合には、得られる被膜の親水性や耐溶剤性が低下したり、硬度が低下したりする傾向がある。一方、前記コロイダルシリカゾル(A)の含有割合が60質量%を超える場合には、得られる被膜の硬度が高くなりすぎることにより、クラックが発生しやすくなり、また、耐擦傷性が低下する傾向がある。
本実施形態におけるアクリルポリマー(B)は、得られる被膜に耐アルカリ性、耐溶剤性等を維持しながら親水性を有する被膜を形成する成分である。
本実施形態におけるアクリルポリマー(B)は、活性水素を有する重量平均分子量5千〜20万のアクリルポリマーである。アクリルポリマー(B)に含まれる活性水素により、アクリルポリマー(B)は、シランカップリング剤(C)を介してコロイダルシリカゾル(A)と架橋構造を形成する。また、アクリルポリマー(B)の活性水素は、硬化剤(E)による架橋点にもなる。
活性水素を有するアクリルポリマー(B)は、活性水素を有する官能基を有するラジカル重合性モノマー(以下、単に活性水素含有モノマーとも称する)を含有するモノマー混合液を重合することにより得られる。重合方法の具体例としては、溶液重合、懸濁重合、乳化重合等が挙げられる。これらの中では、モノマー混合液を溶媒に溶解させ、必要に応じて重合開始剤の存在下で重合させる溶液重合を用いることが好ましい。
活性水素を有する官能基の具体例としては、例えば、水酸基、カルボキシル基、スルホン酸基、アミノ基、アミド基、ホスフェート基、メルカプト基などが挙げられる。これらの中では水酸基が、カップリング剤との反応性に優れる点及び被覆剤の安定性に優れる点から好ましい。
アクリルポリマー(B)は、活性水素含有モノマー単位を構成単位として含有する重合体であれば特に限定されず、活性水素含有モノマーと該活性水素含有モノマーと共重合可能な活性水素を有しないラジカル重合性モノマー(以下、単に活性水素非含有モノマーとも称する)との共重合体であっても、活性水素含有モノマーの単独重合体であってもよい。
アクリルポリマー(B)中の活性水素含有モノマー単位の含有割合としては、10質量%以上、さらには20質量%以上で、100質量%以下、さらには80質量%以下であることが好ましい。前記活性水素含有モノマー単位の含有割合が低すぎる場合には得られる被膜の親水性が不充分になる傾向がある。
アクリルポリマー(B)の重量平均分子量(M)は5千〜20万の範囲であり、好ましくは1万〜10万、さらに好ましくは1万〜3万の範囲である。前記重量平均分子量が5千未満の場合には、形成される親水性被膜の表面の耐水性、耐アルカリ性が低下する。一方、前記重量平均分子量が20万を超える場合には、(A)コロイダルシリカゾルとの相溶性が低下することにより、被覆剤中に凝集を生じて塗布が困難になったり、良好な塗膜が得られなくなったりする。
また、アクリルポリマー(B)の水酸基価としては、10〜70、さらには15〜65であることが好ましい。前記水酸基価が低すぎる場合には、親水性が低下する傾向がある。また、前記水酸基価が高すぎる場合には、得られる被膜が白濁したり、被覆剤中のコロイダルシリカゾルが凝集したりする傾向がある。なお、水酸基価は、JIS−K0070に準拠して電位差滴定法により測定された値である。
本実施形態の親水性被覆剤においては、コロイダルシリカゾル(A)とアクリルポリマー(B)との質量比[(A)/(B)]は、5/95〜95/5(0.05〜19)であり、好ましくは、20/80〜80/20(0.25〜4)、さらに好ましくは25/75〜75/25(0.3〜3)、とくに好ましくは25/75〜40/60(0.3〜0.6)である。A/Bが5/95未満の場合には、耐溶剤性が低下する。また、A/Bが95/5よりも高い場合には、クラックが発生するなどして良好な塗膜が得られず、また、耐アルカリ性や耐擦傷性が低下する。
本実施形態の親水性被覆剤の主剤の不揮発成分中の、アクリルポリマー(B)の含有割合は、10〜60質量%の範囲であることが好ましく、さらに好ましくは20〜55質量%、とくに好ましくは30〜45質量%である。前記アクリルポリマー(B)の含有割合が10質量%未満の場合には、得られる被膜の親水性が低下し、また、耐アルカリ性が低下する傾向がある。一方、前記アクリルポリマー(B)の含有割合が60質量%を超える場合には、得られる被膜の硬度が低下したり、耐溶剤性が低下したり、耐擦傷性が低下したりする傾向がある。
水酸基を有するラジカル重合性モノマーとしては、水酸基を有する、(メタ)アクリル酸エステル,ビニルエーテル,又は(メタ)アクリル酸エステルのグリコール系付加物などが挙げられる。
水酸基を有するラジカル重合性モノマーの具体例としては、例えば、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートなどの(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキルエステル;4−ヒドロキシブチルビニルエーテル、シクロヘキサンジメタノールモノビニルエーテル等のヒドロキシアルキルビニルエーテル;ヒドロキシエチルアリルエーテル、シクロヘキサンジメタノールモノアリルエーテル等のヒドロキシアルキルアリルエーテル;ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、テトラメチレングリコール等のポリアルキレンンポリオールと(メタ)アクリル酸とのエステルであるポリオールモノ(メタ)アクリレート;ダイセル化学(株)製のプラクセルFシリーズ等のポリカプロラクトンオリゴマーにラジカル反応性の不飽和二重結合と水酸基とを導入したマクロモノマー;ポリオールモノ(メタ)アクリレートまたはポリアルキレンポリオールとε−カプロラクトンとの付加物などが挙げられる。
なお、ポリオールモノ(メタ)アクリレートの具体例としては、市販品として、ブレンマーAETシリーズ、APTシリーズ、AEシリーズ、AEPシリーズ、ブレンマーAP−400、AP−550、AP−800、ブレンマーPEPシリーズ、PETシリーズ、PPTシリーズ、PPシリーズ(何れも日本油脂(株)製);日本乳化剤(株)製のMAシリーズ;第一工業製薬(株)製のニューフロンティアNFシリーズ;が挙げられる。これらの中では、ポリオールモノ(メタ)アクリレートが重合時においてゲル化したり急激に粘度上昇したりすることがなく、安定な重合制御が可能である点から好ましい。また、ポリカプロラクトンオリゴマーにラジカル反応性の不飽和二重結合と水酸基とを導入したマクロモノマーは、とくに、耐擦傷性を高める点から好ましい。
カルボキシル基を含有するラジカル重合性モノマーの具体例としては、(メタ)アクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、2−アクリロイルオキシエチルフタル酸、2−アクリロイルオキシエチルコハク酸、ω−カルボキシ−ポリカプロラクトンモノ(メタ)アクリレート等の不飽和カルボン酸類が挙げられる。
スルホン酸基を含有するラジカル重合性モノマーの具体例としては、例えば、ビニルスルホン酸、ビニルベンゼンスルホン酸、アリルスルホン酸、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸等が挙げられる。
アミド基を含有するラジカル重合性モノマーの具体例としては、例えば、(メタ)アクリルアミド、ジメチル(メタ)アクリルアミド、ジエチル(メタ)アクリルアミド、イソプロピル(メタ)アクリルアミド、ジメチルアミノプロピルアクリルアミド、ジアセトンアクリルアミド、N−メチロールアクリルアミド等が挙げられる。
アミノ基を含有するラジカル重合性モノマーの具体例としては、例えば、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノプロピル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
ホスフェート基を含有するラジカル重合性のモノマーの具体例としては、2−(メタ)アクリロイルオキシエチルアシッドホスフェート等の(メタ)アクリロイルオキシアルキルアシッドホスフェート類が挙げられる。
一方、活性水素を有する官能基を有しないラジカル重合性モノマーの具体例としては、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタジエニル(メタ)アクリレート等のアルキル(メタ)アクリレート;グリシジル(メタ)アクリレート;トリフルオロエチル(メタ)アクリレート;ポリシロキサン含有(メタ)アクリレート;スチレン、ビニルトルエン、α−メチルスチレン等の芳香族ビニル化合物;アクリロニトリル、メタクリロニトリル等のシアン化ビニル化合物;3−メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン等のアルコキシシリル基含有ビニル化合物などが挙げられる。
上記モノマーは何れも単独でも、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
重合開始剤の具体例としては、例えば、ベンゾイルパーオキシド、ラウロイルパーオキシド、カプロイルパーオキシド、t−ヘキシルパーオキシネオデカネート、t−ブチルパーオキシビバレート等の有機過酸化物、2,2−アゾビス−iso−ブチロニトリル、2,2−アゾビス−2,4−ジメチルバレロニトリル、2,2−アゾビス−4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリル等のアゾ化合物が挙げられる。重合開始剤は単独でも、2種以上を組み合わせて用いてもよい。重合開始剤の配合割合としては、ラジカル重合性モノマー100質量部に対して、0.01〜8質量部、さらには0.5〜2質量部であることが好ましい。
また、溶液重合における溶媒としては、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン系有機溶剤、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル系有機溶剤、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N−メチル−2−ピロリドン等の極性溶剤、メチルアルコール、エチルアルコール、イソプロピルアルコール等のアルコール系有機溶剤、トルエン、キシレン、「ソルベッソ100」(エクソンケミカル社製)等の芳香族炭化水素系有機溶剤、n−ヘキサン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、「ロウス」、「ミネラルスピリット EC」(共にシェル社製)等の脂肪族炭化水素系/脂環族炭化水素系有機溶剤、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、ブチルセロソルブ等のセロソルブ系有機溶剤、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル系有機溶剤、n−ブチルカルビトール、iso−アミルカルビトール等のカルビトール系有機溶剤が挙げられる。これらは、単独でも、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
アクリルポリマー(B)は、アクリル樹脂溶液、アクリルエマルジョン、アクリルサスペンジョン等の液体状態で配合される。アクリル樹脂溶液、アクリルエマルジョン、またはアクリルサスペンジョン中のアクリルポリマー(B)の固形分濃度としては、10〜80質量%、さらには、20〜60質量%であることがアクリルポリマー製造時の安定性及び作業性の点から好ましい。
一方、本実施形態におけるシランカップリング剤(C)は、コロイダルシリカゾル(A)と、アクリルポリマー(B)又はポリラクトンポリオール(D)との間に架橋構造を形成するために用いられる。すなわち、シランカップリング剤(C)は、その一末端の官能基によりアクリルポリマー(B)又はポリラクトンポリオール(D)の活性水素と反応し、一方、他の末端のアルコキシシリル基により反応コロイダルシリカゾル(A)の表面のシラノール基とシラノール結合を形成する。そして、コロイダルシリカゾル(A)とアクリルポリマー(B)又はポリラクトンポリオール(D)との間に架橋構造を形成することにより、得られる被膜表面に親水性と高い耐アルカリ性とを付与する。
シランカップリング剤(C)の具体例としては、例えば、グリシドキシプロピルトリメトキシシラン(信越化学工業(株)製のKBM403、チッソ(株)製のサイラプレーンS−510等)、グリシドキシプロピルトリエトキシシラン(信越化学工業(株)製のKBE403、東レ・ダウコーニング(株)製のZ−6041等)等のエポキシ基含有シランカップリング剤;アミノプロピルトリメトキシシラン(信越化学工業(株)製のKBM903、東レ・ダウコーニング(株)製のZ−6610等)、アミノプロピルトリエトキシシラン(信越化学工業(株)製のKBE903、チッソ(株)製のサイラプレーンS330等)等のアミノ基含有シランカップリング剤;メルカプトプロピルトリメトキシシラン(信越化学工業(株)製のKBM803、東レ・ダウコーニング(株)製のZ−6062等)等のメルカプト基含有シランカップリング剤;ウレイドプロピルトリエトキシシラン(信越化学工業(株)製のKBE585、東レ・ダウコーニング(株)製のZ−6676等)等のウレタン基含有シランカップリング剤;イソシアネートプロピルトリエトキシシラン(信越化学工業(株)製のKBE9007等)のイソシアネート基含有シランカップリング剤、等が挙げられる。これらの中では、グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、アミノプロピルトリメトキシシラン、イソシアネートプロピルトリエトキシシランが被覆剤の安定性及び反応性に優れる点から好ましい。
シランカップリング剤(C)の配合割合としては、コロイダルシリカゾル(A)とアクリルポリマー(B)との合計量(A+B)とシランカップリング剤(C)との質量比[(A+B)/(C)]で、30/70〜95/5(0.42〜19)であり、好ましくは50/50〜90/10(1〜9)、さらに好ましくは、60/40〜85/15(1.5〜5.6)、とくに好ましくは、70/30〜80/20(2.3〜4)である。質量比[(A+B)/(C)]が30/70未満の場合には成膜性が低下するために、表面硬度や耐水性等が低下する。また、質量比[(A+B)/(C)]が95/5を超える場合には、コロイダルシリカゾル(A)とアクリルポリマー(B)との架橋点が少なくなることにより、コロイダルシリカゾル(A)とアクリルポリマー(B)との界面での結合が少なくなるために、親水性及び耐アルカリ性が低下する。
本実施形態の親水性被覆剤の主剤の不揮発成分中の、シランカップリング剤(C)の含有割合は、5〜30質量%、さらには10〜20質量%であることが好ましい。前記シランカップリング剤(C)の含有割合が5質量%未満の場合には、コロイダルシリカゾル(A)とアクリルポリマー(B)又はポリラクトンポリオール(D)との間に架橋構造の形成が不充分になる傾向がある。
本実施形態におけるポリラクトンポリオール(D)は、シランカップリング剤(C)を介してコロイダルシリカゾル(A)と架橋し、また、硬化剤(E)とも架橋することにより、得られる被膜に高い反発弾性を付与する。これにより、得られる被膜に耐擦傷性を付与する。
ポリラクトンポリオール(D)は、例えば、多価アルコール類を開始剤とし、ラクトンモノマーを開環重合して得られる。
多価アルコールの具体例としては、例えば、エチレングリコール、1,2−プロピレングリコール、1,3−プロピレングリコール、1,2−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、2−メチル1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,5−ペンタンジオール、3−メチル1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオール、2−エチル1,3−ヘキサンジオール、2−メチル1,8−オクタンジオール、1,9−ノナンジオール、1,10−デカンジオール、1,12−オクタデカンジオール、グリセリン、トリメチロールプロパン、トリメチロールオクタン、ペンタエリスリトール等のポリオール類があげられる。
また、ラクトンモノマーとしては、ε−カプロラクトン、α−メチル−ε−カプロラクトン、β−メチル−ε−カプロラクトン、γ−メチル−ε−カプロラクトン、β,δ−ジメチル−ε−カプロラクトン、3,3,5−トリメチル−ε−カプロラクトン等のカプロラクトン類;δ−バレロラクトン、β−メチル−δ−バレロラクトン等のポリバレロラクトン類;プロピオラクトン類;ブチロラクトン類;エナントラクトン;ドデカノラクトン等またはそれらの誘導体等が挙げられる。
例えば、ポリカプロラクトンジオールは下記の一般式(1)で表される。
Figure 0005361883
また、ポリカプロラクトントリオールは3価の炭化水素基R′に下式(2)に示すような末端水酸基を有するポリエステル鎖が3本結合したものである。
Figure 0005361883
ポリラクトンポリオール(D)の具体例としては、市販品として、ポリカプロラクトントリオール(例えば、ダイセル化学工業(株)製のプラクセル303、305、308、312)、ポリカプロラクトンジオール(ダイセル化学社製、プラクセル205、208、210、212)などが挙げられる。ポリラクトンポリオール(D)としては、ポリエステル結合同士を結ぶ炭素数が比較的多いために反発弾性に優れるポリカプロラクトンのポリオールが特に好ましい。
ポリラクトンポリオール(D)の配合割合としては、アクリルポリマー(B)とポリラクトンポリオール(D)との質量比[(B)/(D)]が90/10〜10/90(0.11〜9)であり、好ましくは80/20〜40/60(0.6〜4)である。質量比[(B)/(D)]が10/90未満の場合には、高い耐擦傷性は得られるが、アクリルポリマー(B)の割合が低下することにより親水性が低下する。一方、質量比[(B)/(D)]が90/10を超える場合には、充分な耐擦傷性が得られない。
本実施形態の親水性被覆剤の主剤の不揮発成分中の、ポリラクトンポリオール(D)の含有割合は、5〜75質量%、さらには10〜50質量%、とくには15〜30質量%の範囲であることが好ましい。前記ポリラクトンポリオール(D)の含有割合が5質量%未満の場合には、耐擦傷性が低下する傾向がある。一方、前記ポリラクトンポリオール(D)の含有割合が75質量%を超える場合には、親水性が低下する傾向がある。
本実施形態の被覆剤においては、活性水素を有する界面活性剤(F)を少量配合してもよい。活性水素を有する界面活性剤(F)を少量配合した場合には、得られる被膜表面の親水性がさらに向上する。また、界面活性剤が活性水素を有するために、シランカップリング剤(C)や硬化剤(E)と反応することにより親水性の向上効果が長期間維持される。しかしながら、その配合割合が多すぎる場合には、硬度や耐水性が低下する。従って、含有割合は後述する範囲に限定される。
界面活性剤(F)としては、活性水素を有するものである限り特に限定されない。具体的には、活性水素を有する官能基を有する、アニオン系界面活性剤、カチオン系界面活性剤、ノニオン系界面活性剤、両性界面活性剤が挙げられる。活性水素を有する官能基としては、水酸基、カルボキシル基、アミノ基、アミド基等が挙げられる。
活性水素を含有するアニオン系界面活性剤の具体例としては、例えば、ヒマシ油モノサルフェート、ヒマシ油モノホスフェート、ソルビタン脂肪酸エステルサルフェート、ソルビタン脂肪酸エステルホスフェート、ポリオキシアルキレングリセリンエーテルモノサルフェート、ポリオキシアルキレングリセリンエーテルモノホスフェート、パーフルオロアルキルエステルホスフェートなどが挙げられる。
活性水素を含有するカチオン系界面活性剤の具体例としては、ジアルカノールアミン塩、ポリオキシアルキレンアルキルアミンエーテル塩、ポリオキシアルキレンアルキルアンモニウム塩、ポリオキシアルキレンジアルカノールアミンエーテル塩などが挙げられる。
活性水素を含有するノニオン系界面活性剤としては、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックポリマー、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシアルキレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステルなどが挙げられる。
活性水素を含有する両性界面活性剤の具体例としては、N,N−ジ(β−ヒドロキシアルキル)N−ヒドロキシエチル−N−カルボキシアルキルアンモニウムベタイン、N,N−ジ(ポリオキシエチレン)−N−アルキル−N−スルホアルキルアンモニウムベタイン、パーフルオロアルキルベタインなどが挙げられる。
界面活性剤(F)を含有させる場合の含有割合としては、アクリルポリマー(B)と界面活性剤(F)との合計量[(B)+(F)]に対して、30質量%以下、好ましくは、20質量%以下であり、0質量%以上、さらには5質量%以上、とくには、10質量%以上であることが好ましい。界面活性剤(F)の配合割合が30質量%を超える場合には、得られる被膜の硬度、耐水性、耐アルカリ性、及び耐溶剤性が低下する。
本実施形態の親水性被覆剤の主剤の不揮発成分中の、界面活性剤(F)の含有割合は0〜15質量%、さらには1〜5質量%の範囲であることが好ましい。前記界面活性剤(F)の配合割合が高すぎる場合には、得られる被膜の硬度、耐水性、耐アルカリ性、及び耐溶剤性が低下する傾向がある。
一方、本実施形態における硬化剤(E)は、アクリルポリマー(B)及びポリラクトンポリオール(D)を架橋させることにより、形成される被膜に高い耐アルカリ性、耐水性、及び耐溶剤性等を付与する成分である。
硬化剤(E)は、アクリルポリマー(B)及びポリラクトンポリオール(D)が有する活性水素との反応性を具備する官能基を少なくとも2つ以上有する化合物であれば特に限定なく用いられる。
硬化剤(E)の具体例としては、少なくとも2つ以上の反応性の官能基を有する、例えば、ポリイソシアネート、メラミン樹脂系硬化剤、エポキシ系硬化剤、カルボジイミド系硬化剤、オキサゾリン系硬化剤などが挙げられる。これらの中では、ポリイソシアネート、メラミン樹脂系硬化剤が、特には、ポリイソシアネートが比較的低温でも反応性に優れる点から好ましい。
ポリイソシアネートの具体例としては、例えば、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、トルエンジイソシアネ−ト等を出発原料としたビウレット、イソシアヌレート、アロファネート構造を有する3官能のポリイソシアネート等があげられる。その市販品としては、例えば、三井武田ケミカル(株)製のD−165N(ビウレット構造)、D−170N(イソシアヌレート構造)、D−178N(アロファネート構造)、エチレンオキサイド等の親水基により変性された水分散型ポリイソシアネートである三井武田ケミカル(株)製のWDシリーズや旭化成ケミカルズ(株)製のデュラネートWB40−100、水分散ブロック型のイソシアネートである三井武田ケミカル(株)製のWB、WDシリーズ等が挙げられる。
また、メラミン樹脂系硬化剤の具体例としては、例えば、市販品として(株)三和ケミカル製のニカラックシリーズなどが挙げられる。
また、エポキシ系硬化剤の具体例としては、例えば、市販品として、油化シェルエポキシ(株)製のエピコートシリーズ、共栄社化学(株)製のエポライトシリーズ等が挙げられる。
また、カルボジイミド系硬化剤の具体例としては、例えば、市販品として、日清紡(株)製のカルボジライトシリーズなどが挙げられる。
また、オキサゾリン系硬化剤の具体例としては、例えば、市販品として、日本触媒(株)製のエポクロスシリーズなどが挙げられる。
硬化剤(E)の配合割合は、アクリルポリマー(B)及びポリラクトンポリオール(D)の種類や、活性水素含有量等により適宜選択される。具体的には、例えば、アクリルポリマー(B)が水酸基含有アクリルポリマーであり、硬化剤(E)がポリイソシアネートである場合には、水酸基含有アクリルポリマーの水酸基1当量に対して、ポリイソシアネートのイソシアネート基が0.2〜3当量になるような配合割合であることが好ましい。また、例えば、ポリラクトンポリオール(D)がポリラクトントリオールであり、硬化剤(E)がポリイソシアネートである場合には、ポリラクトントリオールの水酸基1当量に対して、ポリイソシアネートのイソシアネート基が0.2〜3当量になるような配合割合であることが好ましい。なお、硬化剤(E)の全量としては、アクリルポリマー(B)及びポリラクトンポリオール(D)の硬化に要する合計量が配合される。
本実施形態の硬化剤(E)の含有割合としては、主剤100質量部に対して、10〜200質量部、さらには、20〜100質量部、とくには、30〜60質量部の範囲であることが好ましい。前記硬化剤(E)の含有割合が低すぎる場合には、充分に硬化反応が進行しないために成膜が困難になる傾向がある。一方、前記硬化剤(E)の含有割合が高すぎる場合には、親水性が低下する傾向がある。
本実施形態の表面親水性被覆剤には、硬化金属触媒(G)がさらに配合されてもよい。硬化金属触媒(G)を配合することにより、コロイダルシリカゾル(A)とシランカップリング剤(C)との縮合反応が促進されて得られる被膜の硬度及び耐アルカリ性をさらに向上させることができる。
硬化金属触媒(G)の具体例としては、例えば、スズ、チタン、亜鉛、鉄、コバルト、アルミニウムの金属塩、アルコキシド、キレート化合物などが挙げられる。具体的にはアルミニウムモノアセチルアセトネート、ジ−イソプロポキシチタニウムビス(エチルアセトアセテート)、ジルコニウムテトラエチルアセトアセテートなどが挙げられる。
本実施形態の親水性被覆剤の主剤の不揮発成分中の、硬化金属触媒(G)の含有割合としては、0.01〜0.2質量%、さらには、0.05〜0.1質量%の範囲であることが好ましい。硬化金属触媒(G)の配合割合が高すぎる場合には、得られる被膜の硬度、耐アルカリ性は向上するが、親水性が低下する傾向がある。
本実施形態の表面親水性被覆剤には、本発明の効果を損なわない範囲で、必要に応じて紫外線吸収剤、酸化防止剤、光安定剤、耐熱安定剤、帯電防止剤、消泡剤などの各種添加剤をさらに配合してもよい。一方、本実施形態の表面親水性被覆剤には、ポリジメチルシロキサンを含有しないことが好ましい。ポリジメチルシロキサンは、耐擦傷性を向上させる成分として知られている。しかしながら、ポリジメチルシロキサンは疎水的である。そのために、ポリジメチルシロキサンを多量に含有した場合には親水性が失われる。従って、ポリジメチルシロキサンは含有しないか、または、含有するとしても、主剤中に0.2質量%以下、さらには、0.1質量%以下程度の割合に抑制することが好ましい。
本実施形態の表面親水性被覆剤の主剤は、コロイダルシリカゾル(A)、アクリルポリマー(B)の溶液、シランカップリング剤(C)、ポリラクトンポリオール(D)、及び必要に応じて用いられる、活性水素を有する界面活性剤(F)、硬化金属触媒(G)及びその他の添加剤等を、上述した配合割合になるように混合することにより調製される。なお、硬化剤(E)は塗布直前に主剤に混合されることが好ましい。具体的には、例えば、コロイダルシリカゾル(A)、シランカップリング剤(C)、ポリラクトンポリオール(D)、必要に応じて配合される界面活性剤(F)及び硬化金属触媒(G)を予備混合した後、アクリルポリマー(B)の溶液を徐々に添加しながら混合することにより主剤を得る。そして、基材に塗布する直前に主剤に硬化剤(E)を添加することにより表面親水性被覆剤が調製される。さらに具体的には、例えば、コロイダルシリカゾル(A)、シランカップリング剤(C)、ポリラクトンポリオール(D)、必要に応じて配合される界面活性剤(F)、及び硬化金属触媒(G)を容器に仕込み、40℃まで昇温する。そして、前記容器にアクリルポリマー(B)を徐々に、具体的には30〜60分間程度かけて滴下する。そして、滴下終了後、さらに40℃で30〜60分間程度撹拌することにより主剤を調整する。そして、基材に塗布する直前に、主剤に硬化剤(E)を配合して混合することにより表面被覆剤が調製される。
調製された表面親水性被覆剤は、反応が進行しすぎる前に基材に塗布することが好ましい。
基材は特に限定されず、ポリカーボネート樹脂、ポリアクリル系樹脂、スチレン系樹脂などの各種樹脂基材、ステンレス、鋼、アルミニウムなどの各種金属基材、ガラスなどの無機基材等が特に限定なく用いられる。また、基材の形態も、板、フィルム、成形品等特に限定されない。
塗布方法は特に限定されず、ディッピング、ロールコート、スピンコート、バーコート等の各種塗布方法が特に限定なく用いられうる。
塗布された表面被覆剤は60〜180℃、好ましくは80〜150℃程度の温度で15〜120分間、好ましくは30〜60分間程度加熱することにより熱硬化させる。これにより、親水性被膜が形成される。また、可能である限り、常温硬化や光硬化による硬化であってもよい。
親水性被膜の膜厚は特に限定されないが、例えば、2〜90μm、さらには、5〜50μm程度であることが好ましい。
このような、表面被覆剤は、眼鏡、ゴーグル等のレンズ、建築用、車両用、計器用の窓材、電子機器部品等に親水性被覆を形成するために好ましく用いられる。
以下、本発明を実施例により更に詳しく説明する。なお、以下の「%」、「部」は質量基準を意味する。
なお、本発明は下記実施例に何ら限定されるものではなく、本発明の技術的思想の範囲内で任意の変形をなし得る。
《水酸基を有するアクリルポリマーの合成例》
(合成例1)
反応容器中に、溶媒としてメチルエチルケトン(MEK)233部を仕込み、60℃まで昇温した。
一方、メチルメタクリレート(MMA)50部及びポリエチレングリコールのモノメタクリル酸エステル(MA−50A、日本乳化剤(株)製)50部からなるモノマー成分に、重合触媒としてアゾビス−2−メチルブロモニトリル(ABN−E、日本ヒドラジン工業(株)製)4.0部を撹拌混合することによりモノマー混合液を調製した。
上記混合溶媒にモノマー混合液を60℃で3時間かけて滴下し、3時間後に反応を終了した。このようにして、水酸基価25で、重量平均分子量(M)28000のアクリルポリマーを含有する樹脂溶液を製造した。
(合成例2)
モノマー成分として、MA−50Aからなるモノマー100部を用い、連鎖移動剤として2−メルカプトメタノール 1部を配合した以外は合成例1と同様にして、水酸基価55で、重量平均分子量(M)8000のアクリルポリマーを含有する樹脂溶液を製造した。
(合成例3)
モノマー成分として、MMA 50部、N,N−ジメチルアクリルアミド(DMAA) 30部、及び2−ヒドロキシエチルアクリレート(2−HEA)20部からなるモノマーを用いた以外は合成例1と同様にして、水酸基とアミド基とを有する水酸基価31で、重量平均分子量(M)14000のアクリルポリマーを含有する樹脂溶液を製造した。
(合成例4)
モノマー成分として、MMA 85部、及び、MA−50A 15部からなるモノマーを用いた以外は合成例1と同様と同様にして、水酸基価15で、重量平均分子量(M)26000のアクリルポリマーを含有する樹脂溶液を製造した。
(合成例5)
モノマー成分として、MMA50部、及びポリカプロラクトンオリゴマーにラジカル重合性を有する不飽和二重結合と第一級水酸基とを1個ずつ導入したマクロモノマー(プラクセルFM5,ダイセル化学工業(株)製)50部からなるモノマーを用いた以外は合成例1と同様にして、水酸基価65で、重量平均分子量(M)30000のアクリルポリマーを含有する樹脂溶液を製造した。
(合成例6)
モノマー成分として、MA−50Aからなるモノマー100部を用い、重合触媒としてABN−E 6部を用い、さらに、2−メルカプトメタノール 2部を配合した以外は合成例1と同様にして、水酸基価55で、重量平均分子量(M)4000のアクリルポリマーを含有する樹脂溶液を製造した。
(合成例7)
重合触媒(ABN−E)の添加量を4部から0.5部に変更した以外は合成例1と同様にして、水酸基価25で、重量平均分子量(M)250000のアクリルポリマーを含有する樹脂溶液を製造した。
表1に、合成例1〜7における重合組成物の種類、及び得られたアクリルポリマーの重量平均分子量(M)、樹脂溶液の粘度及び不揮発分、アクリルポリマーの水酸基価をまとめて示す。
Figure 0005361883
《実施例》
合成例1〜7で得られたアクリルポリマーを用いて以下のように親水性被覆剤を製造した。
なお、本実施例で用いたその他の原材料について、以下にまとめて説明する。
(A)コロイダルシリカゾル
・MEK−ST(日産化学(株)製、スノーテックシリーズ):分散粒径10〜15nm、不揮発分30%
(C)シランカップリング剤
・S−510溶液:グリシドキシプロピルトリメトキシシラン(サイラプレーンS−510、チッソ(株)製)のMEK溶液、不揮発分30%
・KBE−9007溶液:イソシアネートプロピルトリエトキシシラン(KBE−9007、信越化学工業(株)製)のMEK溶液、不揮発分30%
(D)ポリラクトンポリオール
・プラクセル303溶液:ポリカプロラクトントリオール(プラクセル303溶液、ダイセル化学工業(株)製)のMEK溶液、不揮発分30%
(E)硬化剤
・WB40−100溶液:デュラネートWB40−100(旭化成ケミカルズ(株)製の親水基付与変性ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)のビュレット型水分散ポリウレタン樹脂)のMEK溶液、不揮発分30%
・D−165N溶液:タケネートD−165N(三井武田ケミカルズ(株)製のヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)のビュレット型ポリレタン樹脂)のMEK溶液、不揮発分30%

D−170N溶液:タケネートD−170N(三井武田ケミカルズ(株)製のヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)のヌレート型ポリレタン樹脂)のMEK溶液、不揮発分30%

D−178N溶液:タケネートD−178N(三井武田ケミカルズ(株)製のヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)のアロファネート型ポリレタン樹脂)のMEK溶液、不揮発分30%
(F)界面活性剤
・エバンU105溶液:ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコールエーテル(第一工業製薬(株)製エバンU105)のMEK溶液、不揮発分30%
(G)硬化触媒
・TN−12溶液:ジブチル錫ラウレート(堺化学工業(株)製TN−12)のMEK溶液、不揮発分30%
(実施例1)
表2に示すような組成により、以下の方法により親水性被覆剤を調製した。
はじめに、反応容器中にMEK−ST 20部、S−510溶液 20部、及びプラクセル303溶液 20部を仕込み、40℃まで昇温した。
次に、合成例1で得られたアクリルポリマー溶液40部を上記反応容器内に45分間かけて滴下し、滴下終了後に40℃、30分間撹拌することにより主剤を調製した。
そして、得られた主剤に硬化剤としてWB40−100溶液 53部を撹拌混合することにより親水性被覆剤を得た。
(実施例2〜14)
表2の組成に従って調製した以外は、実施例1と同様にして親水性被覆剤を得た。
(比較例1〜10)
表3の組成に従って調製した以外は、実施例1と同様にして親水性被覆剤を得た。
上記得られた各種親水性被覆剤を以下の評価方法に従って評価した。
《親水性被覆剤の評価方法》
上記実施例1〜14、及び比較例1〜10で得られた主剤に硬化剤(E)を配合し、撹拌混合して親水性被覆剤を調製した。そして、アプリケーター4milで150mm×70mm×0.5mm(厚み)のガラス板に得られた被覆剤を塗布した後、120℃、20分の条件で乾燥して試験板を作成した。このとき、厚み約15μmの被膜が得られた。そして、得られた試験板を用いて、下記評価試験に供した。
但し、比較例10で得られた親水性被覆剤は塗工液が凝集したために試験できなかった。
(外観評価)
JIS K 5600−1−1の4.4「塗膜の外観」の試験法に準拠して、下記の基準により透明性及びクラックの有無を判定した。
優:無色透明であり、クラックなし。
劣:白濁し、またはクラックが発生した。
(鉛筆硬度)
JIS K 5600−5−4「引っ掻き硬度(鉛筆法)」の試験法に準拠して、鉛筆硬度試験を実施した。鉛筆硬度試験においては、硬度が低い方から高いほうにB、HB、F、Hの順に並べられる。また、「H」の前に付く数字が大きいほど硬度が高く、「B」の前に付く数字が大きいほど硬度が低い。
(密着性)
JIS K 5600−5−6の「クロスカット法」の試験法に準拠して、密着性試験を実施した。具体的には、試験板に塗布した塗膜をカッターナイフで縦横方向に切断して基材に達するような100個のクロスカット(切断片)を形成した。そして、クロスカット上にセロハン粘着テープ(例えば、ニチバン(株)製、品番 ニチバンテープ1号)を貼り付けた。そして、貼り付けられたセロハン粘着テープを剥離した後に、剥離せずに残ったクロスカットの数を数えた。
(帯電防止性試験)
JISK−6911の試験法に準拠して、デジタル高抵抗計(三菱化学(株)製 ハイレスタUP MCP-HT450)を用いて試験板表面の表面抵抗値[Ω]を測定した。なお、表面抵抗値[Ω]の乗数が小さい程、帯電防止性が高いことを示す。
優:表面抵抗値[Ω]の乗数が1012以上
劣:表面抵抗値[Ω]の乗数が1013以上
(防汚性試験;油性汚れ成分拭き取り評価)
試験板の表面にノルマルヘキサデカンを0.1g垂らした。そして、試験板表面に付着したノルマルヘキサデカンをセルロース製不織布(ペンコットM−3:旭化成(株)製)により、300gの荷重を掛けて10回拭き取った。ヘーズメーターNDH5000(日本電色工業社製)を用いて試験前および試験後の試験板表面のヘーズ(濁度)を測定した。そして、ΔEを算出した。このΔEの値が小さいほど、油性汚れの拭き取り性が良好であり、すなわち、防汚性が良好であることを示す。
優:ΔEが0〜1
普通:ΔEが1〜3
劣:ΔEが3以上
(耐水性)
試験板を23℃±2℃の水中に3日間浸漬した。そして浸漬後の試験片の外観を観察して、JIS K 5600−1−1の4.4「塗膜の外観」の試験法に準拠して、耐水性を判定した。
優:無色透明であった。
普通:半透明であった
劣:白化或は溶解した。
(耐アルカリ性)
試験板を23℃±2℃の5%水酸化ナトリウム水溶液中に3日間浸漬した。そして浸漬後の試験片の外観を観察して、JIS K 5600−1−1の4.4「塗膜の外観」の試験法に準拠して、耐アルカリ性を判定した。
優:無色透明であった。
普通:半透明であった
劣:白化或は溶解した。
(耐溶剤性)
試験板表面に形成された被膜の表面にアセトンを滴下した後、荷重100gをかけて50回ラビング試験を行った。そして、JIS K 5600−1−1の4.4「塗膜の外観」の試験法に準拠して、耐溶剤性を判定した。
優:明らかに無色透明であった。
普通:半透明であった
劣:白化或は溶解した。
(耐擦傷性)
試験板表面で、スチールウール(ボンスター販売(株)製 品番#0000)を1cm当たり300gの荷重を負荷しながら、水平方向に50往復させた。そして、そのときに発生した傷の本数を目視観察した。
優:傷の本数が0〜2本であった。
普通:傷の本数が2〜4本であった。
劣:傷の本数が5本以上であった。
(防曇性)
50℃の温水の表面に1cmの間隔を空けて試験板の塗布面を対向させ、被膜の表面が曇り始めるまでの時間を測定した。
優:曇り始めるまでの時間に2分以上を要した。
普通:曇り始めるまでの時間が1分以上、2分未満であった。
劣:曇り始めるまでの時間が1分未満であった。
(表面親水性(水接触角))
試験板表面に0.4μLの水滴を垂らし、接触角計(協和界面科学社製、Drop Master500)により接触角を測定した。
結果を表2及び表3に示す。
Figure 0005361883
Figure 0005361883
実施例1〜14で調製した表面被覆剤から得られる被膜は、何れも水に対する接触角が50°以下であり、親水性に優れていた。また、その鉛筆硬度は何れもH以上であった。さらに、耐擦傷性にも優れていた。また、外観は何れも無色透明であり、クラックの発生も無かった。さらに、耐溶剤性、耐アルカリ性、耐水性、防曇性、帯電防止性、防汚性も優れていた。
一方、比較例1で得られた親水性被膜は、耐擦傷性が低かった。これは、(D)ポリラクトンポリオールを含有しないためである。また、比較例2で得られた親水性被膜も耐擦傷性が低かった。これは、(D)ポリラクトンポリオールの含有割合が低すぎたためである。また、比較例3で得られた親水性被膜は親水性が低かった。これは、アクリルポリマー(B)の含有割合が低すぎたためである。また、比較例4で得られた親水性被膜にはクラックが発生し、さらに、耐アルカリ性、耐擦傷性等が低かった。これは、コロイダルシリカゾル(A)の含有割合に比べ、アクリルポリマー(B)の含有割合が低すぎたためである。また、比較例5で得られた親水性被膜は、耐溶剤性が低かった。これは、アクリルポリマー(B)の含有割合に比べ、コロイダルシリカゾル(A)の含有割合が低すぎたためである。また、比較例6で得られた親水性被膜は、耐アルカリ性が低く、親水性も比較的低かった。これは、コロイダルシリカゾル(A)及びアクリルポリマー(B)の含有割合に比べ、シランカップリング剤(C)の含有割合が低すぎたためである。また、比較例7で得られた親水性被膜は、硬度が低く、密着性も低く、耐水性、耐アルカリ性等も低く、親水性も低かった。これは、コロイダルシリカゾル(A)及びアクリルポリマー(B)の含有割合に比べ、シランカップリング剤(C)の含有割合が高すぎたためである。また、比較例8で得られた親水性被膜は、硬度が低く、密着性も低く、耐水性、耐アルカリ性等も低かった。これは、活性水素を有する界面活性剤(F)の含有割合が高すぎたためである。また、比較例9で得られた親水性被膜は、耐水性、耐アルカリ性が低かった。これは、アクリルポリマー(B)の分子量が低すぎたためである。また、比較例10で得られた親水性被膜は、塗工液が凝集し、実用的な被膜が形成できなかった。これは、アクリルポリマー(B)の分子量が高すぎて、(A)コロイダルシリカゾルが分散しにくくなったためである。
以上詳述したように、本発明の一局面の親水性被覆剤は、(A)コロイダルシリカゾルと、(B)活性水素を有する重量平均分子量(M)5千〜20万のアクリルポリマーと、(C)シランカップリング剤と、(D)ポリラクトンポリオールと、(E)硬化剤とを含有し、(F)活性水素を有する界面活性剤を(B)成分と(F)成分との合計量に対して30質量%を超えて含有せず、(A)成分と(B)成分との質量比[(A)/(B)]が5/95〜95/5であり、(A)成分及び(B)成分の合計と(C)成分との質量比[(A+B)/(C)]が30/70〜95/5であり、(B)成分と(D)成分との質量比[(B)/(D)]が90/10〜10/90である。このような親水性被覆剤によれば、高い硬度を有し、耐擦傷性に優れ、さらに、耐溶剤性、耐アルカリ性にも優れた親水性被膜を形成することができる。
また、前記アクリルポリマー(B)の水酸基価が10〜70である場合には、より優れた親水性を被膜に付与できる点から好ましい。
また、前記硬化剤(E)が、ヌレート型ポリウレタン樹脂、ビュレット型ポリウレタン樹脂、及びアロファネート型ポリウレタン樹脂からなる群から選ばれる少なくとも1種を含有することが、塗膜の硬化性、密着性、柔軟性の点から好ましい。
また、上記親水性被覆剤は、硬化金属触媒(G)をさらに含有することが、コロイダルシリカゾル(A)とシランカップリング剤(C)との縮合反応が促進されることにより、得られる被膜の硬度及び耐アルカリ性をさらに向上させることができる点から好ましい。
また、本発明の他の一局面の親水性被覆剤は、(A)コロイダルシリカゾルと、(B)活性水素を有する重量平均分子量(Mw)5千〜20万のアクリルポリマーと、(C)シランカップリング剤と、(D)ポリラクトンポリオールと、(F)活性水素を有する界面活性剤、を含有する主剤と、(E)硬化剤と、を含有する親水性被覆剤であり、前記主剤の不揮発成分中における、前記コロイダルシリカゾル(A)の含有割合が5〜60質量%、好ましくは10〜30質量%であり、前記アクリルポリマー(B)の含有割合が10〜60質量%、好ましくは30〜45質量%であり、前記シランカップリング剤(C)の含有割合が5〜30質量%、好ましくは10〜20質量%であり、前記(D)ポリラクトンポリオールの含有割合が5〜75質量%、好ましくは15〜30質量%であり、前記(F)活性水素を有する界面活性剤の含有割合が0〜15質量%であることを特徴とする。このような親水性被覆剤によれば、高い硬度を有し、耐擦傷性に優れ、さらに、耐溶剤性、耐アルカリ性にも優れた親水性被膜を形成することができる。
また、(A)成分と(B)成分との質量比[(A)/(B)]が5/95〜95/5であり、(A)成分及び(B)成分の合計と(C)成分との質量比[(A+B)/(C)]が30/70〜95/5であり、(B)成分と(D)成分との質量比[(B)/(D)]が90/10〜10/90であることが好ましい。
また、本発明の他の一局面の親水性被膜は、上記いずれかの親水性被覆剤を基材に塗布し、硬化させて得られることを特徴とする。このような親水性被膜は、高い硬度を有し、耐擦傷性に優れ、さらに、耐溶剤性、耐アルカリ性にも優れたものである。
また、本発明の他の一局面の親水性基材は、上記親水性被膜で被覆されたことを特徴とする。このような親水性基材は、高い硬度を有し、耐擦傷性に優れ、さらに、耐溶剤性、耐アルカリ性にも優れた表面を有する。
本発明の親水性被覆剤は、親水性ハードコート用材料、防曇用コーティング剤、帯電防止用コーティング剤、油汚れや指紋などの防汚コーティング剤などに広く利用される。

Claims (14)

  1. (A)コロイダルシリカゾルと、
    (B)活性水素を有する重量平均分子量(Mw)5千〜20万のアクリルポリマーと、
    (C)一末端に(B)成分と結合する官能基を有し、他の末端に(A)成分と結合するアルコキシシリル基を有するシランカップリング剤と、
    (D)ポリラクトンポリオールと、
    (F)活性水素を有する界面活性剤、を含有する主剤と、
    (E)硬化剤と、を含有する親水性被覆剤であり、
    (A)成分と(B)成分との質量比[(A)/(B)]が5/95〜95/5であり、
    (A)成分及び(B)成分の合計と(C)成分との質量比[(A+B)/(C)]が70/30〜80/20であり、
    (B)成分と(D)成分との質量比[(B)/(D)]が90/10〜10/90であり、
    (F)活性水素を有する界面活性剤の含有割合が(B)成分と(F)成分との合計量に対して0〜30質量%であり、
    前記主剤の不揮発成分中における(C)成分の含有割合が、10〜20質量%である、ことを特徴とする親水性被覆剤。
  2. アクリルポリマー(B)の水酸基価が10〜70である請求項1に記載の親水性被覆剤。
  3. 硬化剤(E)が、ヌレート型ポリウレタン樹脂、ビュレット型ポリウレタン樹脂、及びアロファネート型ポリウレタン樹脂からなる群から選ばれる少なくとも1種を含有する請求項1または2に記載の親水性被覆剤。
  4. 硬化金属触媒(G)をさらに含有する請求項1〜3のいずれか1項に記載の親水性被覆剤。
  5. (A)コロイダルシリカゾルと、
    (B)活性水素を有する重量平均分子量(Mw)5千〜20万のアクリルポリマーと、
    (C)一末端に(B)成分と結合する官能基を有し、他の末端に(A)成分と結合するアルコキシシリル基を有するシランカップリング剤と、
    (D)ポリラクトンポリオールと、
    (F)活性水素を有する界面活性剤、を含有する主剤と、
    (E)硬化剤と、を含有する親水性被覆剤であり、
    前記主剤の不揮発成分中における、
    前記コロイダルシリカゾル(A)の含有割合が5〜60質量%であり、
    前記アクリルポリマー(B)の含有割合が10〜60質量%であり、
    前記シランカップリング剤(C)の含有割合が10〜20質量%であり、
    前記ポリラクトンポリオール(D)の含有割合が5〜75質量%であり、
    前記活性水素を有する界面活性剤(F)の含有割合が0〜15質量%であり、
    前記コロイダルシリカゾル(A)及び前記アクリルポリマー(B)の合計と前記シランカップリング剤(C)との質量比[(A+B)/(C)]が70/30〜80/20であることを特徴とする親水性被覆剤。
  6. 前記主剤の不揮発成分中における、
    前記コロイダルシリカゾル(A)の含有割合が10〜30質量%であり、
    前記アクリルポリマー(B)の含有割合が30〜45質量%であり、
    前記シランカップリング剤(C)の含有割合が10〜20質量%であり、
    前記(D)ポリラクトンポリオールの含有割合が15〜30質量%であり、
    前記(F)活性水素を有する界面活性剤の含有割合が0〜15質量%であることを特徴とする請求項5に記載の親水性被覆剤。
  7. (A)成分と(B)成分との質量比[(A)/(B)]が5/95〜95/5であり、
    (A)成分及び(B)成分の合計と(C)成分との質量比[(A+B)/(C)]が70/30〜80/20であり、
    (B)成分と(D)成分との質量比[(B)/(D)]が90/10〜10/90であることを特徴とする請求項5または6に記載の親水性被覆剤。
  8. アクリルポリマー(B)の水酸基価が10〜70である請求項5〜7のいずれか1項に記載の親水性被覆剤。
  9. 硬化剤(E)が、ヌレート型ポリウレタン樹脂、ビュレット型ポリウレタン樹脂、及びアロファネート型ポリウレタン樹脂からなる群から選ばれる少なくとも1種を含有する請求項5〜8のいずれか1項に記載の親水性被覆剤。
  10. 硬化金属触媒(G)をさらに含有する請求項5〜9のいずれか1項に記載の親水性被覆剤。
  11. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の親水性被覆剤を基材に塗布し、硬化させて得られることを特徴とする親水性被膜。
  12. 請求項5〜10のいずれか1項に記載の親水性被覆剤を基材に塗布し、硬化させて得られることを特徴とする親水性被膜。
  13. 請求項11に記載の親水性被膜で被覆されたことを特徴とする親水性基材。
  14. 請求項12に記載の親水性被膜で被覆されたことを特徴とする親水性基材。
JP2010514406A 2008-05-26 2009-03-25 親水性被覆剤、親水性被膜、及び親水性基材 Active JP5361883B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010514406A JP5361883B2 (ja) 2008-05-26 2009-03-25 親水性被覆剤、親水性被膜、及び親水性基材

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008136546 2008-05-26
JP2008136546 2008-05-26
PCT/JP2009/055931 WO2009144999A1 (ja) 2008-05-26 2009-03-25 親水性被覆剤、親水性被膜、及び親水性基材
JP2010514406A JP5361883B2 (ja) 2008-05-26 2009-03-25 親水性被覆剤、親水性被膜、及び親水性基材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009144999A1 JPWO2009144999A1 (ja) 2011-10-06
JP5361883B2 true JP5361883B2 (ja) 2013-12-04

Family

ID=41376885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010514406A Active JP5361883B2 (ja) 2008-05-26 2009-03-25 親水性被覆剤、親水性被膜、及び親水性基材

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5361883B2 (ja)
KR (1) KR101234133B1 (ja)
CN (1) CN101910334B (ja)
WO (1) WO2009144999A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2570419A4 (en) * 2010-05-14 2013-12-25 Kri Inc MODIFIED METAL OXIDE SOIL
WO2012035939A1 (ja) * 2010-09-14 2012-03-22 コニカミノルタオプト株式会社 樹脂フィルム、樹脂フィルムの製造方法、偏光板、及び液晶表示装置
JP5686480B2 (ja) * 2012-03-29 2015-03-18 大日本塗料株式会社 水系塗料組成物、該水系塗料組成物の製造方法及びショッププライマー
DE102012009691B4 (de) * 2012-05-15 2021-12-09 Carl Zeiss Vision International Gmbh Antifog-Beschichtung auf einer Optikkomponente, Optikkomponente mit dieser Antifog-Beschichtung sowie Verfahren zur Herstellung dieser Antifog-Beschichtung
JP5975216B2 (ja) * 2012-06-22 2016-08-23 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングBASF Coatings GmbH 耐汚染性に優れた塗料組成物及びこれを塗装して得られる塗膜
JP5921986B2 (ja) * 2012-08-10 2016-05-24 ハリマ化成株式会社 二液硬化型被覆剤
JP6467226B2 (ja) * 2012-11-29 2019-02-06 大阪有機化学工業株式会社 親水性コート剤
JP6043663B2 (ja) 2013-03-21 2016-12-14 日本パーカライジング株式会社 付着汚れに対する自己洗浄能力に優れた皮膜を形成する水系親水性塗料組成物並びに付着汚れに対する自己洗浄能力に優れた皮膜を形成した表面処理材
CN103468213B (zh) * 2013-08-28 2016-04-27 奇瑞汽车股份有限公司 一种防雾组成物及防雾汽车玻璃制备方法
JP6662601B2 (ja) * 2015-10-09 2020-03-11 セコ コーポレイション リミテッド 防曇剤
JP7026446B2 (ja) * 2017-03-31 2022-02-28 旭化成株式会社 防曇塗膜およびコーティング組成物
KR102346941B1 (ko) * 2017-06-02 2022-01-03 피피지 인더스트리즈 오하이오 인코포레이티드 중합체, 이 중합체를 함유하는 코팅 조성물, 및 이로부터 형성된 지문 방지 코팅
JP6996199B2 (ja) * 2017-09-29 2022-01-17 三菱ケミカル株式会社 ウレタン塗料組成物及び成形体
JP7358030B2 (ja) * 2018-01-31 2023-10-10 住友ゴム工業株式会社 親水性基材
CN109021729B (zh) * 2018-06-27 2020-08-07 江苏美的清洁电器股份有限公司 涂料、过滤件与吸尘器
EP3830163B1 (en) * 2018-08-02 2024-02-14 Akzo Nobel Coatings International B.V. Coating composition comprising polysiloxane-modified polyurethane for soft-feel, stain resistant coatings
JPWO2021182331A1 (ja) * 2020-03-10 2021-09-16
CN113008973A (zh) * 2021-01-29 2021-06-22 融智生物科技(青岛)有限公司 一种适用于低丰度蛋白检测的蛋白芯片及其制备方法和应用
JP2022127163A (ja) * 2021-02-19 2022-08-31 藤倉化成株式会社 防曇塗料
US20240034890A1 (en) * 2021-03-08 2024-02-01 Kansai Paint Co., Ltd. Acrylic resin-modified silica particles, coating composition and method for forming multilayer coating film
CN113999599B (zh) * 2021-10-11 2022-05-24 华南理工大学 一种水性聚氨酯-硅溶胶防雾涂料及其制备方法和应用
CN114437626B (zh) * 2021-12-09 2022-10-04 科顺防水科技股份有限公司 聚氨酯防水涂料及其制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10259354A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Sk Kaken Co Ltd 耐久性に優れる弾性非汚染塗料組成物
JP2001019874A (ja) * 1999-07-09 2001-01-23 Nof Corp 被覆剤組成物及びそれを硬化させた被覆物
JP2002355916A (ja) * 2001-03-27 2002-12-10 Toto Ltd 親水性材及び親水性部材と、それらの製造方法並びに親水性コーティング剤セット
WO2006064904A1 (ja) * 2004-12-17 2006-06-22 Central Glass Company, Limited 防曇性物品及びその製造法、並びに防曇性被膜形成用塗布剤
JP2007031690A (ja) * 2005-06-23 2007-02-08 Nissan Motor Co Ltd 塗料組成物とこれを用いた複層塗膜形成方法および塗装物品
JP2008007677A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Nippon Sheet Glass Co Ltd 防曇処理塗布液および防曇性物品
WO2009044912A1 (ja) * 2007-10-05 2009-04-09 Harima Chemicals, Inc. 親水性被覆剤、親水性被膜、及び親水性基材

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60225929T2 (de) * 2001-08-10 2009-04-02 3M Innovative Properties Co., St. Paul Schmutz abweisender schutzfilm und klebebahn, die diesen aufweist

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10259354A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Sk Kaken Co Ltd 耐久性に優れる弾性非汚染塗料組成物
JP2001019874A (ja) * 1999-07-09 2001-01-23 Nof Corp 被覆剤組成物及びそれを硬化させた被覆物
JP2002355916A (ja) * 2001-03-27 2002-12-10 Toto Ltd 親水性材及び親水性部材と、それらの製造方法並びに親水性コーティング剤セット
WO2006064904A1 (ja) * 2004-12-17 2006-06-22 Central Glass Company, Limited 防曇性物品及びその製造法、並びに防曇性被膜形成用塗布剤
JP2007031690A (ja) * 2005-06-23 2007-02-08 Nissan Motor Co Ltd 塗料組成物とこれを用いた複層塗膜形成方法および塗装物品
JP2008007677A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Nippon Sheet Glass Co Ltd 防曇処理塗布液および防曇性物品
WO2009044912A1 (ja) * 2007-10-05 2009-04-09 Harima Chemicals, Inc. 親水性被覆剤、親水性被膜、及び親水性基材

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2009144999A1 (ja) 2011-10-06
WO2009144999A1 (ja) 2009-12-03
CN101910334A (zh) 2010-12-08
KR101234133B1 (ko) 2013-02-19
KR20100092025A (ko) 2010-08-19
CN101910334B (zh) 2012-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5361883B2 (ja) 親水性被覆剤、親水性被膜、及び親水性基材
JP5589386B2 (ja) 親水性被覆剤、親水性被膜、及び親水性基材
KR101474058B1 (ko) 광학 물품용 프라이머 조성물 및 광학 물품
KR101077064B1 (ko) 무기·유기 하이브리드 조성물 및 그 용도
JP5921986B2 (ja) 二液硬化型被覆剤
KR101363238B1 (ko) 코팅제 및 그 제조 방법
KR101953594B1 (ko) 투명 피막 형성용 도포액 및 투명 피막부 기재
JP6237030B2 (ja) 硬化性樹脂組成物、硬化物及び積層体
JP6524261B2 (ja) 積層体の製造方法
KR102084794B1 (ko) 표면조정제
JPWO2018003880A1 (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物、樹脂成形品および樹脂成形品の製造方法
JP2015187205A (ja) 硬化性樹脂組成物、並びにこれを用いて得られる硬化物及び積層体
WO2011096304A1 (ja) 光学物品用プライマー組成物及び光学物品
JP2008143153A (ja) 樹脂積層体及びその製造方法
JP4862534B2 (ja) 防曇性物品および防曇剤組成物
JP2006193537A (ja) コーティング用組成物
JP6408096B2 (ja) 親水性共重合体、ならびに当該親水性共重合体を含む熱硬化型組成物および塗膜
JP5421513B2 (ja) 硬化膜、樹脂積層体及びコーティング組成物
JP2007022071A (ja) 帯電防止用積層体
JP6639846B2 (ja) 透明被膜形成用塗布液及び透明被膜付基材
JP2021161235A (ja) 活性エネルギー線硬化性組成物、その硬化物、及び積層体
JP2023039523A (ja) 水系塗料組成物及びその製造方法、接着層付き基材、積層体、並びに組成物セット
JP2021031619A (ja) コーティング組成物及び防曇塗膜
JPH0667777B2 (ja) 防曇性を有するガラス物品

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121226

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20121227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130104

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5361883

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250