JP5360221B2 - 電子部品内蔵モジュール - Google Patents

電子部品内蔵モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP5360221B2
JP5360221B2 JP2011531963A JP2011531963A JP5360221B2 JP 5360221 B2 JP5360221 B2 JP 5360221B2 JP 2011531963 A JP2011531963 A JP 2011531963A JP 2011531963 A JP2011531963 A JP 2011531963A JP 5360221 B2 JP5360221 B2 JP 5360221B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
substrate
insulating resin
wiring
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011531963A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011034137A1 (ja
Inventor
稔 畑瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2011531963A priority Critical patent/JP5360221B2/ja
Publication of JPWO2011034137A1 publication Critical patent/JPWO2011034137A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5360221B2 publication Critical patent/JP5360221B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3452Solder masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3142Sealing arrangements between parts, e.g. adhesion promotors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/284Applying non-metallic protective coatings for encapsulating mounted components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09909Special local insulating pattern, e.g. as dam around component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/13Moulding and encapsulation; Deposition techniques; Protective layers
    • H05K2203/1305Moulding and encapsulation
    • H05K2203/1316Moulded encapsulation of mounted components

Description

本発明は、電子部品内蔵モジュールに関し、特に、基板上に接合した電子部品を封止樹脂で覆う構造を有する電子部品内蔵モジュールに関する。
近年、基板上に複数の電子部品を高密度に接合した電子部品内蔵モジュールが急速に普及している。電子部品内蔵モジュールは、例えば、接合した電子部品を金属ケースで覆うもの、接合した電子部品を封止樹脂で覆うもの等が多々開発されている。特に、接合した電子部品を封止樹脂で覆う場合、封止樹脂と基板との貼り合わせ強度を強くすることで、電子部品内蔵モジュールの信頼性を高めることができる。ここで、封止樹脂と基板との貼り合わせ強度は、基板上に配線パターン、電子部品等が存在する場合、封止樹脂と基板との密着強度、封止樹脂と配線パターンとの密着強度、封止樹脂と電子部品との密着強度等を合算することにより求めることができる。
特許文献1に、封止樹脂と基板との貼り合わせ強度を強くした電子部品内蔵モジュールが開示してある。特許文献1に開示してある電子部品内蔵モジュールは、少なくとも一以上の電子部品と、表面層に電子部品を接合するための電極及びソルダーレジストを有し、一層以上の配線層を有する配線基板と、配線基板の電極にはんだで電気的に接合(接続)した電子部品を覆う絶縁樹脂(封止樹脂)とを備えている。特許文献1に開示してある電子部品内蔵モジュールでは、配線基板の外周部にあるソルダーレジストの一部あるいは全部を除去し、ソルダーレジストを除去した部分の配線基板と絶縁樹脂(封止樹脂)とが直接に接合し密着する。絶縁樹脂(封止樹脂)と配線基板との密着強度は、絶縁樹脂(封止樹脂)とソルダーレジストとの密着強度に比べて強いため、ソルダーレジストを除去した部分を広くすることで、絶縁樹脂(封止樹脂)と基板との貼り合わせ強度を強くしている。
特開2005−183430号公報
特許文献1に開示してある電子部品内蔵モジュールでは、配線基板の外周部にあるソルダーレジストの一部あるいは全部を除去した部分以外は、配線基板の一面にソルダーレジストが形成されているため、絶縁樹脂(封止樹脂)とソルダーレジストとの界面、及びソルダーレジストと配線基板との界面が配線基板の一面の広い範囲に存在する。一般的に、はんだ付け工程での加熱により、はんだが再溶融し、微細な隙間にしみ出したり、部品下で短絡を起こしたりするはんだフラッシュ等のはんだに関する不具合は異種材料の界面で生じることが知られている。
そのため、特許文献1に開示してある電子部品内蔵モジュールでは、異種材料の界面である絶縁樹脂(封止樹脂)とソルダーレジストとの界面、及びソルダーレジストと配線基板との界面が配線基板の一面の広い範囲に存在するので、はんだフラッシュ等のはんだに関する不具合が生じる可能性があった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、封止樹脂と基板との貼り合わせ強度を強くし、はんだフラッシュ等のはんだに関する不具合が生じる可能性を抑えることができる電子部品内蔵モジュールを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために第1発明に係る電子部品内蔵モジュールは、基板と、該基板の少なくとも一面に形成してある配線パターンと、該配線パターンに電気的に接合され、前記基板に接合する少なくとも一以上の電子部品と、該電子部品を接合した前記基板の面を覆う封止樹脂とを備える電子部品内蔵モジュールにおいて、前記配線パターンは、前記電子部品又はビア導体と電気的に接合する複数のランド電極と、該ランド電極間を結ぶ配線電極とを有し、複数の前記ランド電極は、前記電子部品と電気的に接合する第1のランド電極と、前記ビア導体と電気的に接合する第2のランド電極とを含み、前記第1のランド電極と前記第2のランド電極との間の少なくとも1箇所に絶縁樹脂が形成され、形成された絶縁樹脂と前記封止樹脂との密着強度が前記絶縁樹脂と前記配線パターンとの密着強度に比べて強くなるようにしてある。
第1発明では、複数のランド電極は、電子部品と電気的に接合する第1のランド電極と、ビア導体と電気的に接合する第2のランド電極とを含み、第1のランド電極と第2のランド電極との間の少なくとも1箇所に絶縁樹脂が形成され、形成された絶縁樹脂と封止樹脂との密着強度が絶縁樹脂と配線パターンとの密着強度に比べて強くなるようにしてあるので、封止樹脂と基板との貼り合わせ強度を強くすることができる。また、絶縁樹脂を基板と配線電極との境界を少なくとも一つ跨ぐように形成して、封止樹脂と基板との貼り合わせ強度を強くすることで、封止樹脂と基板との界面ではんだフラッシュ等のはんだに関する不具合が生じる可能性を抑えることができる。
次に、上記目的を達成するために第2発明に係る電子部品内蔵モジュールは、基板と、該基板の少なくとも一面に形成してある配線パターンと、該配線パターンに電気的に接合され、前記基板に接合する少なくとも一以上の電子部品と、該電子部品を接合した前記基板の面を覆う封止樹脂とを備える電子部品内蔵モジュールにおいて、前記配線パターンは、前記電子部品又はビア導体と電気的に接合する複数のランド電極と、該ランド電極間を結ぶ配線電極とを有し、複数の前記ランド電極は、前記電子部品と電気的に接合する第1のランド電極と、前記ビア導体と電気的に接合する第2のランド電極とを含み、少なくとも一部の前記第1のランド電極の周囲に、絶縁樹脂と同一の材質のはんだ流出防止パターンが形成され、前記第1のランド電極と前記第2のランド電極との間に、少なくとも前記絶縁樹脂又は前記はんだ流出防止パターンが形成され、前記絶縁樹脂又は前記はんだ流出防止パターンと前記封止樹脂との密着強度が前記絶縁樹脂又は前記はんだ流出防止パターンと前記配線パターンとの密着強度に比べて強くなるようにしてあることを特徴とする。
第2発明では、複数のランド電極は、電子部品と電気的に接合する第1のランド電極と、ビア導体と電気的に接合する第2のランド電極とを含み、少なくとも一部の第1のランド電極の周囲に、絶縁樹脂と同一の材質のはんだ流出防止パターンが形成され、第1のランド電極と第2のランド電極との間に、少なくとも絶縁樹脂又ははんだ流出防止パターンが形成され、絶縁樹脂又ははんだ流出防止パターンと封止樹脂との密着強度が絶縁樹脂又ははんだ流出防止パターンと配線パターンとの密着強度に比べて強くなるようにしてあるので、基板上にはんだ流出防止パターンを形成する製造工程と同じ製造工程で絶縁樹脂を形成することができ、電子部品内蔵モジュールの製造コストを低減することが可能となる。
また、第発明に係る電子部品内蔵モジュールは、第1又は第2発明において、前記絶縁樹脂の形状は、線形である。
発明では、絶縁樹脂の形状は、線形であるので、線形の長手方向に対して略直交する方向に封止樹脂と基板との貼り合わせ強度を強くすることができる。また、絶縁樹脂は、線形に形成してあるので、異種材料の界面である封止樹脂と絶縁樹脂との界面、及び絶縁樹脂と配線パターンとの界面が存在する範囲を限定して、異種材料の界面ではんだフラッシュ等のはんだに関する不具合が生じる可能性を抑えることができる。
また、第発明に係る電子部品内蔵モジュールは、第1乃至第3発明のいずれか1つにおいて、前記絶縁樹脂は、前記基板との密着範囲の面積が、前記配線電極との密着範囲の面積よりも広くなるような形状にて形成されている
発明では、絶縁樹脂は、基板との密着範囲の面積が、配線電極との密着範囲の面積よりも広くなるような形状にて形成されているので、配線電極と絶縁樹脂との密着強度に比べて密着強度の強い基板と絶縁樹脂との密着範囲の面積が広くなり、封止樹脂と基板との貼り合わせ強度をより強くすることができる。
また、第発明に係る電子部品内蔵モジュールは、第1乃至第発明のいずれか一つにおいて、前記絶縁樹脂の一部は、前記基板上において前記配線パターンを跨ぐことなく形成されている
発明では、絶縁樹脂の一部は、基板上において配線パターンを跨ぐことなく形成されているので、配線パターンが形成されていない位置においても封止樹脂と基板との密着強度を補強することが可能となり、封止樹脂と基板との貼り合わせ強度を強くすることができる。
また、第発明に係る電子部品内蔵モジュールは、第1乃至第発明のいずれか一つにおいて、前記絶縁樹脂は、ソルダーレジストで形成されている
発明では、絶縁樹脂は、ソルダーレジストで形成されているので、電子部品とランド電極とを電気的に接合するはんだが、配線電極へ流れ出すのを防止するためのはんだ流出防止パターンを形成する製造工程と同じ製造工程で形成することができ製造コストを低減することができる。
本発明に係る電子部品内蔵モジュールは、基板と、該基板の少なくとも一面に形成してある配線パターンと、該配線パターンに電気的に接合され、基板に接合する少なくとも一以上の電子部品と、該電子部品を接合した基板の面を覆う封止樹脂とを備え、配線パターンは、電子部品又はビア導体と電気的に接合する複数のランド電極と、該ランド電極間を結ぶ配線電極とを有し、複数のランド電極は、電子部品と電気的に接合する第1のランド電極と、ビア導体と電気的に接合する第2のランド電極とを含み、第1のランド電極と第2のランド電極との間の少なくとも1箇所に絶縁樹脂が形成され、形成された絶縁樹脂と封止樹脂との密着強度が絶縁樹脂と配線パターンとの密着強度に比べて強くなるようにしてあるので、封止樹脂と基板との貼り合わせ強度を強くすることができる。また、絶縁樹脂を基板と配線電極との境界を少なくとも一つ跨ぐように形成して、封止樹脂と基板との貼り合わせ強度を強くすることで、封止樹脂と基板との界面ではんだフラッシュ等のはんだに関する不具合が生じる可能性を抑えることができる。
本発明の実施の形態に係る電子部品内蔵モジュールの基板の平面図である。 図1に示す電子部品内蔵モジュールのA−A断面における模式図である。 基板との密着範囲の面積が、配線電極との密着範囲の面積よりも広い絶縁樹脂の構成を示した模式図である。 図1に示す電子部品内蔵モジュールの絶縁樹脂のB−B断面における模式図である。 本発明の実施の形態に係る電子部品内蔵モジュールの別の基板の平面図である。
以下、本発明の実施の形態における電子部品内蔵モジュールについて、図面を用いて具体的に説明する。以下の実施の形態は、特許請求の範囲に記載された発明を限定するものではなく、実施の形態の中で説明されている特徴的事項の組み合わせの全てが解決手段の必須事項であるとは限らないことは言うまでもない。
図1は、本発明の実施の形態に係る電子部品内蔵モジュールの基板の平面図である。図2は、図1に示す電子部品内蔵モジュールのA−A断面における模式図である。図2に示すように、本発明の実施の形態に係る電子部品内蔵モジュールは、基板1と、基板1の少なくとも一面に形成してある配線パターン2と、配線パターン2に電気的に接合され、基板1に接合する少なくとも一以上の電子部品3と、電子部品3を接合した基板1の面を覆う封止樹脂4とを備えている。
基板1は、一般的に使用されている配線基板であり、内部に複数の配線層11を形成してある。また、基板1は、電子部品3を接合した面と反対側の面に、他の基板等と接続するための電極12を形成してある。基板1の少なくとも一面に形成してある配線パターン2、基板1の内部に形成してある複数の配線層11、電子部品3を接合した面と反対側の面に形成してある電極12は、それぞれ必要に応じてビア導体13により、電気的に接合されている。なお、基板1は、電子部品3を接合した面と反対側の面に電極12を形成してある場合に限定されるものではなく、電子部品3を接合した面と反対側の面にも配線パターン2を形成し、電子部品3を接合しても良い。
配線パターン2は、電子部品3又はビア導体13と電気的に接合する複数のランド電極21と、ランド電極21間を結ぶ配線電極22とを有している。さらに、ランド電極21には、電子部品3と電気的に接合するランド電極(第1のランド電極)21aと、ビア導体13と電気的に接合するランド電極(第2のランド電極)21bとがある。ランド電極21aは、はんだ31等の導電性接合材で電子部品3と電気的に接合する。具体的には、隣接するランド電極21aの間を跨ぐように電子部品3を配置し、それぞれランド電極21aと電子部品3の端子とをはんだ31で電気的に接合する。ランド電極21aと電子部品3の端子とをはんだ31で接合する場合、ランド電極21aに設けたはんだ31が、当該ランド電極21aと繋がっている配線電極22へ流れ出すのを防止するために、ランド電極21aと配線電極22との境界には、ソルダーレジストではんだ流出防止パターン32を形成してある。一方、ランド電極21bは、ビア導体13を介して基板1に形成してある配線層11と電気的に接合する以外に、封止樹脂4にビア導体(図示せず)を設け、封止樹脂4上に形成した配線パターン(図示せず)等と電気的に接合しても良い。
図1に示すように、ランド電極21aは、電子部品3と電気的に接合しやすいように形状が矩形状であり、ランド電極21aと電子部品3の端子との接合にはんだ31を用いるので配線電極22との境界にはんだ流出防止パターン32を線形に形成してある。ランド電極21bは、ビア導体13と電気的に接合しやすいように形状が円形状であり、ランド電極21aとは配線電極22を介して繋がっている。ランド電極21a、21bと配線電極22との境界を除く配線電極22上に、絶縁樹脂25を基板1と配線電極22との境界を少なくとも一つ跨ぐように線形で複数形成してある。なお、絶縁樹脂25と封止樹脂4との密着強度が絶縁樹脂25と配線パターン2との密着強度に比べて強くなるようにしてある。
基板1と封止樹脂4との密着強度に比べて、配線パターン2(例えば配線電極22)と封止樹脂4との密着強度は弱くなるため、基板1上の配線パターン2を形成してある範囲では、封止樹脂4が配線パターン2から剥がれるおそれがあった。そこで、配線電極22上に、封止樹脂4との密着強度が配線パターン2に比べて強い絶縁樹脂25を線形で形成して、封止樹脂4と基板1との貼り合わせ強度を強くしている。つまり、配線パターン2と封止樹脂4との密着強度に比べて、絶縁樹脂25と封止樹脂4との密着強度が強いことを利用して、配線電極22上に形成してある絶縁樹脂25が、封止樹脂4と基板1とを繋ぎ止めるアンカーとして機能している。なお、絶縁樹脂25と配線電極22との密着強度が、封止樹脂4と配線電極22との密着強度よりも強い場合、絶縁樹脂25は、基板1と配線電極22との境界を跨ぐように形成する必要はなく、配線電極22上のみに絶縁樹脂25を形成しても良い。
また、線形の絶縁樹脂25は、線形の長手方向に対して略直交する方向に封止樹脂4と基板1との貼り合わせ強度を強くすることができる。絶縁樹脂25と封止樹脂4との密着強度に比べて、配線パターン2と封止樹脂4との密着強度が弱いため、封止樹脂4は、配線パターン2が形成してある方向(配線電極22の長手方向)に剥がれ易い。そのため、配線電極22の長手方向に対して略直交する方向に、線形の絶縁樹脂25を形成することで、封止樹脂4と基板1との貼り合わせ強度を強くすることができる。また、異種材料の界面である封止樹脂4と絶縁樹脂25との界面、及び絶縁樹脂25と配線パターン2との界面が存在する範囲を限定して、異種材料の界面ではんだフラッシュ等のはんだに関する不具合が生じる可能性を抑えることができる。なお、絶縁樹脂25の形状は、線形に限定されるものではなく、封止樹脂4と基板1との貼り合わせ強度を強くするとともに、異種材料の界面である封止樹脂4と絶縁樹脂25との界面、及び絶縁樹脂25と配線パターン2との界面が存在する範囲を限定することができる形状であれば、点線状、矩形状、円形状等の他の形状であっても良い。すなわち、配線電極22と基板1の両方に接触するように絶縁樹脂25を形成できればよい。線形の絶縁樹脂25は、基板1に対して平行な面以外に、基板1に対して垂直な面(側面)でも絶縁樹脂25と封止樹脂4とが密着するので、封止樹脂4と基板1との貼り合わせ強度をより強くすることができる。また、絶縁樹脂25を形成する方向も配線電極22の長手方向に対して略直交する方向に限定されるものではなく、他の方向であっても良い。
次に、絶縁樹脂25は、基板1と配線電極22との境界を少なくとも一つ跨ぐように形成してある。絶縁樹脂25と基板1との密着強度は、絶縁樹脂25と配線電極22との密着強度よりも強いため、絶縁樹脂25は、配線電極22上にのみ形成してある場合に比べて、基板1と配線電極22との境界を少なくとも一つ跨ぐように形成してある場合の方が封止樹脂4と基板1との貼り合わせ強度をより強くすることができる。なお、絶縁樹脂25は、基板1と配線電極22との境界の一方側のみを跨ぐように形成しても、基板1と配線電極22との境界の両側ともを跨ぐように形成しても良い。
次に、絶縁樹脂25は、基板1との密着範囲の面積が、配線電極22との密着範囲の面積よりも広くなるような形状にて形成してある。図3は、基板1との密着範囲の面積が、配線電極22との密着範囲の面積よりも広い形状の絶縁樹脂25の構成を示した模式図である。図3に示すように、絶縁樹脂25は、基板1との密着範囲の面積25aが、配線電極22との密着範囲の面積25bよりも広くなるような形状にて形成してあるので、絶縁樹脂25と配線電極22との密着強度に比べて密着強度の強い基板1と絶縁樹脂25との密着範囲の面積25aが広くなり、封止樹脂4と基板1との貼り合わせ強度をより強くすることができる。
次に、基板1上であって、配線パターン2が形成されていない位置に、絶縁樹脂25と同じ材料で絶縁樹脂26を形成しても良い。図4は、図1に示す電子部品内蔵モジュールの絶縁樹脂26のB−B断面における模式図である。図4に示すように、絶縁樹脂26は、基板1上に断面形状が矩形状となるように形成されている。そのため、封止樹脂4と絶縁樹脂26との界面の存在する範囲の面積(境界線26aの長さ×図面の奥行き方向の絶縁樹脂26の長さ)は、絶縁樹脂26を形成していないと仮定した場合の封止樹脂4と基板1との界面の存在する範囲の面積(境界線1aの長さ×図面の奥行き方向の絶縁樹脂26の長さ)に比べて広くなるので、封止樹脂4と絶縁樹脂26との単位面積当たりの密着強度が封止樹脂4と基板1との単位面積当たりの密着強度に比べて弱くても、基板1上に形成してある絶縁樹脂26は封止樹脂4と基板1との貼り合わせ強度をより強くすることができる。
また、絶縁樹脂25は、ソルダーレジストで形成しても良い。図5は、本発明の実施の形態に係る電子部品内蔵モジュールの別の基板1の平面図である。図5に示すように、基板1には、電子部品3と電気的に接合するランド電極21aの外周(ランド電極21aと配線電極22との境界を含む)に、ソルダーレジストではんだ流出防止パターン32を形成してある。さらに、基板1では、配線電極22上に形成してある絶縁樹脂25、及び配線パターン2が形成されていない位置に形成してある絶縁樹脂26にソルダーレジストを用いている。そのため、基板1上にはんだ流出防止パターン32を形成する製造工程と同じ製造工程で絶縁樹脂25、26を形成することが可能となり、本発明の実施の形態に係る電子部品内蔵モジュールの製造コストを低減することができる。なお、ソルダーレジストとして、例えば太陽インキ社製の「PSR−4000 AUS308」等を用いることができる。
以上のように、本発明の実施の形態に係る電子部品内蔵モジュールでは、ランド電極21aと配線電極22との境界を除く配線電極22上に、絶縁樹脂25を基板1と配線電極22との境界を少なくとも一つ跨ぐように形成し、絶縁樹脂25と封止樹脂4との密着強度が絶縁樹脂25と配線パターン2との密着強度に比べて強くなるようにしてあるので、封止樹脂4と基板1との貼り合わせ強度を強くすることができる。また、絶縁樹脂25を基板1と配線電極22との境界を少なくとも一つ跨ぐように形成して、封止樹脂4と基板1との貼り合わせ強度を強くすることで、封止樹脂4と基板1との界面ではんだフラッシュ等のはんだに関する不具合が生じる可能性を抑えることができる。さらに、絶縁樹脂25は、線形に形成してあるので、異種材料の界面である封止樹脂4と絶縁樹脂25との界面、及び絶縁樹脂25と配線パターン2との界面が存在する範囲を限定して、異種材料の界面ではんだフラッシュ等のはんだに関する不具合が生じる可能性を抑えることができる。
なお、絶縁樹脂25、26の材料として、ソルダーレジスト以外にエポキシ系の樹脂材料を用いることができる。また、絶縁樹脂25、26は、基板1に形成してある配線パターン2等を考慮して密着強度を補強する必要のある位置(例えば、広い面積を有する配線パターン2の近傍等)に形成する。さらに、本発明の実施の形態に係る電子部品内蔵モジュールは、基板1の両面に電子部品3を接合し、両面を封止樹脂4で覆う場合であっても、基板1の両面に形成してある配線電極22上には、絶縁樹脂25を形成してある。
1 基板
2 配線パターン
3 電子部品
4 封止樹脂
11 配線層
12 電極
13 ビア導体
21、21a、21b ランド電極
22 配線電極
25、26 絶縁樹脂
31 はんだ
32 はんだ流出防止パターン

Claims (6)

  1. 基板と、
    該基板の少なくとも一面に形成してある配線パターンと、
    該配線パターンに電気的に接合され、前記基板に接合する少なくとも一以上の電子部品と、
    該電子部品を接合した前記基板の面を覆う封止樹脂と
    を備える電子部品内蔵モジュールにおいて、
    前記配線パターンは、
    前記電子部品又はビア導体と電気的に接合する複数のランド電極と、
    該ランド電極間を結ぶ配線電極と
    を有し、
    複数の前記ランド電極は、前記電子部品と電気的に接合する第1のランド電極と、前記ビア導体と電気的に接合する第2のランド電極とを含み、
    前記第1のランド電極と前記第2のランド電極との間の少なくとも1箇所に絶縁樹脂が形成され、
    形成された絶縁樹脂と前記封止樹脂との密着強度が前記絶縁樹脂と前記配線パターンとの密着強度に比べて強くなるようにしてあることを特徴とする電子部品内蔵モジュール。
  2. 基板と、
    該基板の少なくとも一面に形成してある配線パターンと、
    該配線パターンに電気的に接合され、前記基板に接合する少なくとも一以上の電子部品と、
    該電子部品を接合した前記基板の面を覆う封止樹脂と
    を備える電子部品内蔵モジュールにおいて、
    前記配線パターンは、
    前記電子部品又はビア導体と電気的に接合する複数のランド電極と、
    該ランド電極間を結ぶ配線電極と
    を有し、
    複数の前記ランド電極は、前記電子部品と電気的に接合する第1のランド電極と、前記ビア導体と電気的に接合する第2のランド電極とを含み、
    少なくとも一部の前記第1のランド電極の周囲に、絶縁樹脂と同一の材質のはんだ流出防止パターンが形成され、
    前記第1のランド電極と前記第2のランド電極との間に、少なくとも前記絶縁樹脂又は前記はんだ流出防止パターンが形成され、
    前記絶縁樹脂又は前記はんだ流出防止パターンと前記封止樹脂との密着強度が前記絶縁樹脂又は前記はんだ流出防止パターンと前記配線パターンとの密着強度に比べて強くなるようにしてあることを特徴とする電子部品内蔵モジュール。
  3. 前記絶縁樹脂の形状は、線形であることを特徴とする請求項1又は2に記載の電子部品内蔵モジュール。
  4. 前記絶縁樹脂は、前記基板との密着範囲の面積が、前記配線電極との密着範囲の面積よりも広くなるような形状にて形成されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の電子部品内蔵モジュール。
  5. 前記絶縁樹脂の一部は、前記基板上において前記配線パターンを跨ぐことなく形成されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の電子部品内蔵モジュール。
  6. 前記絶縁樹脂は、ソルダーレジストで形成されていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の電子部品内蔵モジュール。
JP2011531963A 2009-09-16 2010-09-16 電子部品内蔵モジュール Expired - Fee Related JP5360221B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011531963A JP5360221B2 (ja) 2009-09-16 2010-09-16 電子部品内蔵モジュール

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009213896 2009-09-16
JP2009213896 2009-09-16
PCT/JP2010/066057 WO2011034137A1 (ja) 2009-09-16 2010-09-16 電子部品内蔵モジュール
JP2011531963A JP5360221B2 (ja) 2009-09-16 2010-09-16 電子部品内蔵モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011034137A1 JPWO2011034137A1 (ja) 2013-02-14
JP5360221B2 true JP5360221B2 (ja) 2013-12-04

Family

ID=43758738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011531963A Expired - Fee Related JP5360221B2 (ja) 2009-09-16 2010-09-16 電子部品内蔵モジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8675367B2 (ja)
JP (1) JP5360221B2 (ja)
CN (1) CN102577643B (ja)
WO (1) WO2011034137A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017210894A1 (de) * 2017-06-28 2019-01-03 Robert Bosch Gmbh Elektronikmodul und Verfahren zur Herstellung eines Elektronikmoduls
WO2020261969A1 (ja) * 2019-06-24 2020-12-30 株式会社村田製作所 電子モジュール

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6310582U (ja) * 1986-07-09 1988-01-23
JPH06177518A (ja) * 1992-12-01 1994-06-24 Ibiden Co Ltd プリント配線板
JP2000068644A (ja) * 1998-08-26 2000-03-03 Matsushita Electric Works Ltd 配線板の製造方法
JP2004186362A (ja) * 2002-12-03 2004-07-02 Sanyo Electric Co Ltd 回路装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4066522B2 (ja) * 1998-07-22 2008-03-26 イビデン株式会社 プリント配線板
JP4963148B2 (ja) * 2001-09-18 2012-06-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP2005183430A (ja) 2003-12-16 2005-07-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品内蔵モジュール
JP2005311321A (ja) * 2004-03-22 2005-11-04 Sharp Corp 半導体装置およびその製造方法、並びに、該半導体装置を備えた液晶モジュールおよび半導体モジュール
JP4376160B2 (ja) * 2004-09-30 2009-12-02 株式会社リコー プリント基板及びそのプリント基板を用いた回路ユニット
JP5001542B2 (ja) * 2005-03-17 2012-08-15 日立電線株式会社 電子装置用基板およびその製造方法、ならびに電子装置の製造方法
JP4589170B2 (ja) * 2005-04-28 2010-12-01 新光電気工業株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP5113346B2 (ja) * 2006-05-22 2013-01-09 日立電線株式会社 電子装置用基板およびその製造方法、ならびに電子装置およびその製造方法
JP2008085089A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 樹脂配線基板および半導体装置
TW200938033A (en) * 2008-02-27 2009-09-01 Micro Star Int Co Ltd Printed circuit board and fabrication process capable of increasing the yield rate of lead-free fabrication process
KR101022942B1 (ko) * 2008-11-12 2011-03-16 삼성전기주식회사 흐름 방지용 댐을 구비한 인쇄회로기판 및 그 제조방법
KR101089956B1 (ko) * 2009-10-28 2011-12-05 삼성전기주식회사 플립칩 패키지 및 그의 제조방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6310582U (ja) * 1986-07-09 1988-01-23
JPH06177518A (ja) * 1992-12-01 1994-06-24 Ibiden Co Ltd プリント配線板
JP2000068644A (ja) * 1998-08-26 2000-03-03 Matsushita Electric Works Ltd 配線板の製造方法
JP2004186362A (ja) * 2002-12-03 2004-07-02 Sanyo Electric Co Ltd 回路装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20120175161A1 (en) 2012-07-12
JPWO2011034137A1 (ja) 2013-02-14
WO2011034137A1 (ja) 2011-03-24
CN102577643A (zh) 2012-07-11
CN102577643B (zh) 2015-11-25
US8675367B2 (en) 2014-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070197058A1 (en) Printed wiring board and connection configuration of the same
JP5666891B2 (ja) 射出成形基板と実装部品との取付構造
JP2009278064A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2009016843A (ja) リードフレーム構造体及びそれを備えた半導体パッケージ
KR20070037310A (ko) 배선기판 및 반도체 장치
JP2011071220A (ja) 金属端子付セラミックコンデンサ及びその製造方法
JP5598054B2 (ja) フレキシブル基板及び該フレキシブル基板を備える回路モジュール
JP6226068B2 (ja) 半導体装置
JP6160308B2 (ja) 積層基板
JP5360221B2 (ja) 電子部品内蔵モジュール
TWI704858B (zh) 電子模組
US9936575B2 (en) Resin multilayer substrate and component module
JP2011077164A (ja) 半導体発光装置
JP4083142B2 (ja) 半導体装置
WO2021039325A1 (ja) モジュール
JP2011003818A (ja) モールドパッケージ
JP5124329B2 (ja) 半導体装置
JP5822468B2 (ja) 半導体装置
JP6806520B2 (ja) 半導体装置および配線基板の設計方法
JP2009054929A (ja) 複数の基板間の接合構造及び複数の基板の接合方法
JP2008047605A (ja) プリント基板
JP2007096054A (ja) フレキシブル配線基板の導通接合構造
JP2017028080A (ja) 実装基板
JP5800076B2 (ja) 電子装置および電子装置の取付構造
KR101313684B1 (ko) 솔더 배출성이 우수한 인쇄회로기판의 솔더링 접합 구조

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5360221

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees