JP5354949B2 - プリント回路板 - Google Patents

プリント回路板 Download PDF

Info

Publication number
JP5354949B2
JP5354949B2 JP2008118808A JP2008118808A JP5354949B2 JP 5354949 B2 JP5354949 B2 JP 5354949B2 JP 2008118808 A JP2008118808 A JP 2008118808A JP 2008118808 A JP2008118808 A JP 2008118808A JP 5354949 B2 JP5354949 B2 JP 5354949B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
pattern
power supply
conductor
plane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008118808A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009027140A (ja
Inventor
靖二 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2008118808A priority Critical patent/JP5354949B2/ja
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to PCT/JP2008/060625 priority patent/WO2008156014A1/en
Priority to KR1020097022886A priority patent/KR101106434B1/ko
Priority to EP08765405.9A priority patent/EP2160931B1/en
Priority to CN2008800056724A priority patent/CN101617570B/zh
Priority to US12/522,100 priority patent/US8174843B2/en
Publication of JP2009027140A publication Critical patent/JP2009027140A/ja
Priority to US13/398,784 priority patent/US9220165B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5354949B2 publication Critical patent/JP5354949B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/023Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference using auxiliary mounted passive components or auxiliary substances
    • H05K1/0231Capacitors or dielectric substances
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/023Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference using auxiliary mounted passive components or auxiliary substances
    • H05K1/0233Filters, inductors or a magnetic substance
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/023Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference using auxiliary mounted passive components or auxiliary substances
    • H05K1/0234Resistors or by disposing resistive or lossy substances in or near power planes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0296Conductive pattern lay-out details not covered by sub groups H05K1/02 - H05K1/0295
    • H05K1/0298Multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/0929Conductive planes
    • H05K2201/09309Core having two or more power planes; Capacitive laminate of two power planes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/0929Conductive planes
    • H05K2201/09336Signal conductors in same plane as power plane
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09781Dummy conductors, i.e. not used for normal transport of current; Dummy electrodes of components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10022Non-printed resistor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/1003Non-printed inductor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10507Involving several components
    • H05K2201/10522Adjacent components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10507Involving several components
    • H05K2201/10545Related components mounted on both sides of the PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10689Leaded Integrated Circuit [IC] package, e.g. dual-in-line [DIL]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10734Ball grid array [BGA]; Bump grid array

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Description

本発明は、プリント配線板にLSIのような半導体素子を実装したプリント回路板に関するものである。
近年のLSI(Large−Scale Integration)の高集積化、高速化によって、LSIの電源、グラウンドの電位変動に起因した問題が現れるケースが増えている。LSI中の回路を動作させるためには、Hiレベルの電位を与えるための電源と、Lowレベルの電位を与えるためのグラウンドが必要である。
図13は、CMOSのインバータ回路と、その信号出力と電源、グラウンドの電位変動の関係について説明するものである。図13(a)に示すように構成されたCMOSインバータの出力がLowレベルからHiレベルに切り替わる際には、NMOS805側が閉じ、PMOS804側が開く。そして、電源802に蓄えられた電荷が、PMOS804を通って負荷806に蓄えられる、いわゆる充電電流807が発生する。このスイッチングが発生した瞬間、電源導体から電荷が失われるために、電源電位が瞬間的に低減するスパイクノイズが発生する。
また、CMOSインバータの出力がHiレベルからLowレベルに切り替わる際には、PMOS804側が閉じ、NMOS805側が開く。これにより、負荷806に蓄えられていた電荷がNMOS805を通ってグラウンド803に流れ、いわゆる放電電流808が発生する。このスイッチングが発生した瞬間、負荷806からグラウンド803に電荷が流れ込むために、グラウンド電位が瞬間的に上昇し、いわゆるスパイクノイズが発生する。
従って、図13(b)に示すようにクロック出力809の際に、電源電位波形810とグラウンド電位波形811には、交互に逆向きのスパイクノイズが発生することになる。回路は、電源電位とグラウンド電位の差分で動作しているので、回路が受ける電位差は、クロックの半分の周期でスパイクノイズ812が発生していることになる。この電位変動がLSIの誤動作や、信号の出力タイミング変動などの問題を引き起こす。
そこで、特開2006−261470号公報(特許文献1)に記載されているように、近年のLSIの設計においては、電源とグラウンド間にバイパスコンデンサ等の容量性部品を配置する対策が一般的にとられるようになってきている。図14(a)に示すように、スイッチング時に発生する電源802の電位低下に対して、対策のために配置された容量814により、追従してグラウンド電位も低下する。これにより、図14(b)に示すように、電源電位波形815とグラウンド電位波形816が同じように変動するために、電源−グラウンド電位差817としては大きく低減される。
しかしながら、プリント配線板上に配置するバイパスコンデンサを用いても、基本的に低減されるのは、電源とグラウンド間のディファレンシャルのノイズである。理想的なグラウンドを確保することが難しい現実では、バイパスコンデンサを用いても、電源とグラウンドの電位が同相で変動するコモンモードノイズによって発生するEMIは抑制できない。
コモンモードノイズは、ディファレンシャルモードノイズと同様に、電源導体、グラウンド導体をアンテナにして、空間に放射され、いわゆるEMI(Electro−Magnetic Interference:電磁波干渉、放射ノイズ)になる。
コモンモードノイズを低減する手法として、フェライトコアをプリント配線板に取り付けて、コモンモードノイズを熱に変換するものが知られている。
また、2つの導体に発生するコモンモードノイズを低減する手法が、特開2006−191551号公報(特許文献2)に開示されている。これは、差動信号伝送における2つの信号導体に対して信号導体間を直列に接続した2つのコンデンサで接続し、さらに2つのコンデンサ同士の接続点とグラウンドを抵抗で接続するセンタータップ終端を行うものである。
特開2006−261470号公報 特開2006−191551号公報
しかしながら、フェライトコアは所望の周波数帯で効果を得るためには、ある程度の容積が必要になってしまうという課題がある。また、フェライトコアは焼結体であるため、小さく作ることが難しい。またノイズが問題となる複数の箇所に配置しなければならず、コスト上も有効な手段とは言えない。
また、特許文献2に記載の手法は、差動信号に対するコモンモードノイズの低減を目的としたものであり、直流回路における電源とグラウンドの間のコモンモードノイズに対応することはできない。すなわち図13(a)に示した直流回路の場合、コモンモードノイズは、電源配線、グラウンド配線において同一方向に流れることになる。そのため、図14(a)に示すような、センタータップ終端を適応することができない。すなわち、電源とグラウンド間でコモンモードノイズが発生するため、抵抗を介して接続するグラウンドが回路上に存在しない。
このような、電源とグラウンド間で発生するコモンモードノイズは、わずかな電流でも大きなEMIを発生させることが知られている。ゆえに、近年では、LSIの高速動作のために、電源、グラウンド間のコモンモードノイズによって発生するEMIの低減が重要な課題となってきている。
本発明は、プリント配線板に実装された半導体集積回路の電源、グラウンド間のコモンモードノイズに起因して発生するEMIを安価な構成で低減することのできるプリント回路板を提供することを目的とするものである。
本発明のプリント回路板は、電源端子及びグラウンド端子を有する半導体集積回路が、表面層に前記半導体集積回路の前記電源端子及び前記グラウンド端子にそれぞれ接続される電源パターン及びグラウンドパターンを有するプリント配線板に実装されたプリント回路板において、前記プリント配線板には、前記電源パターン及び前記グラウンドパターンのいずれにも直流的に接続されないプレーン導体が形成されており、前記電源パターンおよび前記グラウンドパターンと前記プレーン導体とは、前記電源パターンおよび前記グラウンドパターンに対してそれぞれの一端が接続された2つのコンデンサと、該2つコンデンサの他端が接続された導体パターンと、一端が前記導体パターンに接続され他端が前記プレーン導体に接続された第1のフィルタを介して接続されている。
半導体集積回路の電源端子、グラウンド端子から同相で電位変動するコモンモードノイズは、コンデンサ及びフィルタを経てプレーン導体に流れる。これによって、プリント配線板の電源パターンやグラウンドパターンに流れていたコモンモードノイズが低減され、EMIの発生を抑制することが可能になる。
またプレーン導体の領域は、プリント回路板を鉛直方向から透視した時に、電源端子とグラウンド端子の少なくとも一方と重なる様に配置されている。このため、フィルタから流れ込んだコモンモード電流が出発点たる電源端子またはグラウンド端子までの高周波的なパス、コモンモードノイズを電源プレーン、グラウンドプレーンから引き込むことができる。また、フィルタによってコモンモードノイズを熱に変換し、吸収することが可能である。
本発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて説明する。
図1は実施例1によるプリント回路板の模式図である。図2は、図1で示したプリント回路板の主要部を示す平面図であり、半導体集積回路102の電源端子104と、グラウンド端子105の実装部分の詳細を示している。
プリント回路板101は、パッケージされた半導体集積回路102と多層構成のプリント配線板103からなる。QFP(Quad Flat Package)パッケージである半導体集積回路102は、電源端子104と、グラウンド端子105と、複数の信号端子106とを有している。プリント配線板103は、FR4より形成された多層板であり、その第1層103Aは、グラウンドプレーン107を有しているグラウンド層である。第2層103Bは、基準電位を供給する電源プレーン108を有している電源層である。第3層103Cは、電源プレーン108やグラウンドプレーン107と直流的に接続されていないプレーン導体109を有している配線層である。尚、実施例1のプリント配線板103は、第1層103A、第2層103B、第3層103Cの3層から形成されているが、本発明はそれに限られるものではなく、4層以上の多層プリント配線板であってもかまわない。
電源端子104は第1層103Aに形成された電源パターン110と接続され、グラウンド端子105は第1層103Aに形成されたグラウンドパターン111と接続されている。電源パターン110は電源プレーン108とヴィア112を介して接続されている。グラウンドパターン111はグラウンドプレーン107と接続されている。また、電源パターン110はコンデンサ113を介して導体パターン114と接続されている。グラウンドパターン111もコンデンサ115を介して導体パターン114と接続されている。導体パターン114は、抵抗やビーズインダクタなどのフィルタ116を介してヴィア117と接続されており、さらにヴィア117はプレーン導体109と接続される。第1層103Aには、信号端子106に接続される信号パターン118も形成されている。
図1に示すプリント回路板101では、電源とグラウンドの間のコモンモードノイズは、コンデンサ113、115、導体パターン114、フィルタ116(第1のフィルタ)、ヴィア117を順に通ってプレーン導体109に流れ込む。この際、プリント配線板103の第3層103Cに形成されるプレーン導体109は、コモンモードノイズのリファレンスとして考えられる。そのためコモンモードノイズに対するインピーダンスが低くなり、プレーン導体109に流れるものである。
なお、プレーン導体109をリファレンスプレーンとするためには、プリント回路板101を鉛直方向から透視した時に、プレーン導体109が電源端子104とグラウンド端子105の少なくとも一方と重なる様に配置することが好ましい。さらにより好ましくは、プレーン導体109は半導体集積回路102の直下にあり、半導体集積回路103の外形よりも大きいサイズを有することが望ましい。また、プレーン導体109は、低インピーダンスを確保できる程度であれば、信号Viaによる貫通穴や、メッシュ状であってもかまわない。
このように、コモンモードノイズがプレーン導体109に流れ込むことにより、コモンモードノイズが他の回路基板やケーブルに流れ込むことを抑制し、EMIの発生を低減するものである。加えて、直列につながれているコンデンサ113とコンデンサ115は、ディファレンシャルモードノイズにも効果を示す。また、コンデンサ113やコンデンサ115を並列に複数のコンデンサを並べることにより、コンデンサの自己インダクタンスを低減させ、高周波のノイズ低減効果を増強させることもできる。
尚、プレーン導体109に流れ込んだコモンモードノイズは、プレーン導体109において重畳する。プレーン導体109は、他の回路とは接続されていないため、大きな問題はないが、プレーン導体109の物理形状によって共振が発生する場合がある。共振が発生した場合、特定周波数でインピーダンスの極が発生し、回路の動作周波数によっては逆にEMIを悪化させる可能性がある。そこでプレーン導体109重畳するノイズを開放する方法を図3に示す。
図3は、図1に示したプリント回路板に、第2のフィルタ119を追加している。第2のフィルタ119は第1層103Aに実装され、一端がヴィア120を介してプレーン導体109に接続されている。また他端は、第1層103Aのグラウンドプレーンに接続されている。プレーン導体109に流れ込んだコモンモードノイズは、第2のフィルタ119により、共振で発生するエネルギーを熱に変換することができ、プレーン導体109に重畳することはない。これによりEMIを抑制することができる。
尚、第2のフィルタ119としては、抵抗やビーズインダクタが適している。尚、抑制するノイズの周波数が特定されていれば、その周波数に対応した、コンデンサを配置しても良い。また、第2のフィルタ119の他端は、第1層103Aのグラウンドプレーンに接続されているが、それに限らず、プリント回路板101の、プレーン導体とは独立したグラウンドであればどこと接続してもかまわない。またグラウンドに限らず、同様に電源プレーンと接続されていても良い。
尚、コンデンサ113、115、フィルタ116を使用していない従来のプリント回路板の場合、コモンモードノイズは、電源パターン110、グラウンドパターン111を介して、グラウンドプレーン107と電源プレーン108に流れ込む。一般にコモンモードノイズ(電流)のリターン電流は、大地を通ると考えられている。そのため大地をリファレンスとしたコモンモードの回路を考えると、電源プレーン108、グラウンドプレーン107よりなる信号導体はインピーダンスが非常に高いと考えられる。そのため、グラウンドプレーン107と電源プレーン108をアンテナとしてEMIを発生させることとなる。また、プリント回路板に接続されるケーブルをアンテナにして、EMIを発生させることとなる。
図4は、実施例2によるプリント回路板の主要部を示す模式図である。
プリント回路板201は、半導体集積回路202と多層のプリント配線板203からなる。BGA(Ball Grid Allay)パッケージである半導体集積回路202は、電源用はんだボール204、グラウンド用はんだボール205及び複数の信号用はんだボール206を有する。プリント配線板203は、FR4よりなる4層板であり、第1層203Aは、グラウンドプレーン207を有する。第2層203Bは、基準電位を供給する電源プレーン208を有する。第3層203Cは、電源プレーン208やグラウンドプレーン107と直流的に接続されていないプレーン導体209を有する。第4層203Dは、プリント配線板203の裏面であり、各種電子部品が実装される。
プレーン導体209の領域は、プリント回路板201を鉛直方向から透視した時に、プレーン導体209が電源端子204とグラウンド端子205の少なくとも一方と重なる様に配置することが好ましい。さらにより好ましくは、プレーン導体209は半導体集積回路202の直下にあり、半導体集積回路203の外形よりも大きいサイズを有することが望ましい。また、プレーン導体209は、低インピーダンスを確保できる程度であれば、信号Viaによる貫通穴や、メッシュ状であってもかまわない。
電源用はんだボール204はプリント配線板203上の電源パターン210と接続され、グラウンド用はんだボール205はプリント配線板203上のグラウンドパターン211と接続されている。電源パターン210はヴィア212によって第2層203Bと接続され、第4層203Dまで引き出されている。グラウンドパターン211は第1層203Aのグラウンドプレーン207と接続され、近傍でヴィア217によって第4層203Dまで引き出されている。第4層203Dでは、ヴィア212はコンデンサ213を介して、ヴィア217はコンデンサ215を介して、それぞれ第1の導体パターン214と接続している。第1の導体パターン214は第2の導体パターン219とチップ抵抗216を介して接続されている。第2の導体パターン219はヴィア220によって第3層203Cのプレーン導体209と接続されている。
電源用はんだボール204及びグラウンド用はんだボール205から発生するコモンモードノイズは、ヴィア212、217、第4層203Dのコンデンサ213、215、第1の導体パターン214に流れる。さらに第1の導体パターン214からチップ抵抗216を介して第2の導体パターン219に、さらにヴィア220を介して第3層203Cのプレーン導体209に流れ込む。このときチップ抵抗216は実施例1のフィルタ116と同様にコモンモードノイズをプレーン導体に引き込むためのパスとなる。グラウンドプレーン207の大地に対するコモンモードインピーダンスは一般に150Ω程度といわれている。プレーン導体209へのパスは、それよりもインピーダンスが低くないとコモンモードノイズが流れ込まないので、そのためチップ抵抗216の値は少なくとも150Ω以下が望ましい。このようにしてフィルタよりも安価な構成でEMI低減を達成し得る。
プレーン導体209に流れ込んだコモンモードノイズは、プレーン導体209において重畳する。プレーン導体209は、他の回路とは接続されていないため、大きな問題はないが、プレーン導体209の物理形状によって共振が発生する場合がある。共振が発生した場合、特定周波数でインピーダンスの極が発生し、回路の動作周波数によっては逆にEMIを悪化させる可能性がある。そこでプレーン導体209重畳するノイズを開放する方法を図5に示す。
図5は、図4に示したプリント回路板に、第2のフィルタ219を追加している。第2のフィルタ219は第1層203Aに実装され、一端がヴィア220を介してプレーン導体209に接続されている。また他端は、第1層203Aのグラウンドプレーンに接続されている。プレーン導体209に流れ込んだコモンモードノイズは、第2のフィルタ219により、共振で発生するエネルギーを熱に変換することができ、プレーン導体209に重畳することはない。これによりEMIを抑制することができる。
尚、第2のフィルタ219としては、抵抗やビーズインダクタが適している。尚、抑制するノイズの周波数が特定されていれば、その周波数に対応した、コンデンサを配置しても良い。また、第2のフィルタ219の他端は、第1層203Aのグラウンドプレーンに接続されているが、それに限らず、プリント回路板101の、プレーン導体とは独立したグラウンドであればどこと接続してもかまわない。またグラウンドに限らず、同様に電源プレーンと接続されていても良い。
図6は、実施例3によるプリント回路板を示す斜視図である。また図7は、実施例3におけるEMI低減効果を表すグラフを示す。
プリント回路板301は、半導体集積回路302と第1のプリント配線板303と第2のプリント配線板304からなる。半導体集積回路302と第1のプリント配線板303はボンディングワイヤ305によって電気的、物理的に接続されており、樹脂モールド306によって被覆されている。第1のプリント配線板303と第2のプリント配線板304は、電源用及びグラウンド用はんだボール319、321で接続されている。
半導体集積回路302の電源と第1のプリント配線板303の電源パターン309が電源用ボンディングワイヤ307で接続されている。また、半導体集積回路302のグラウンドと第1のプリント配線板303のグラウンドパターン310がグラウンド用ボンディングワイヤ308で接続されている。電源パターン309と第1の導体パターン311がコンデンサ312で接続されている。グラウンドパターン310と第1の導体パターン311はコンデンサ313で接続されている。第1の導体パターン311と第2の導体パターン314はコンデンサ(チップコンデンサ)315で接続され、第2の導体パターン314からヴィア316で第1のプリント配線板303のプレーン導体317に接続している。
プレーン導体317は、第1のプリント配線板303の電源パターン309、及びグラウンドパターン310とは直流的な導通はとられていない。電源パターン309はヴィア318で電源用はんだボール319と導通をとり、第2のプリント配線板304の電源導体と接続している。また、グラウンドパターン310はヴィア320でグラウンド用はんだボール321と導通をとり、第2のプリント配線板304のグラウンド導体と接続している。
半導体集積回路302の電源、グラウンドから発生するコモンモードノイズが、ボンディングワイヤ307、308を介して第1のプリント配線板303の電源パターン309、グラウンドパターン310に流れ込む。さらにコンデンサ312、313、第1の導体パターン311、コンデンサ315、第2のパターン導体314、ヴィア316を介してプレーン導体317にコモンモードノイズが流れ込む。これにより第2のプリント配線板304に流れるコモンモードノイズが相対的に低減されるため、第2のプリント配線板304がアンテナとなってEMIが発生することを抑制することができる。
ここで、コンデンサ312、313は電源−グラウンド間のディファレンシャルモードノイズ対策としても作用するため、容量値は0.1μF以上の大きな容量をつけることが望ましい。また、本実施例では、実施例1、2のフィルタ116、216に替えて、コンデンサ315を使用している。コンデンサは一般的に、図5に示すような自己共振周波数を有している。抑制するEMIのピーク周波数と、この自己共振周波数がほぼ一致するようにコンデンサ405を選定することで、特定周波数のノイズを選択的に低減する対策が可能になる。
このように、フィルタがコンデンサであれば、コンデンサの自己共振周波数を用いて、プレーン導体に引き込みたいコモンモードノイズを選択することが可能である。
図8は、実施例4によるプリント回路板を示す模式図であり、図9は、図8で示したプリント回路板の主要部を示す平面図であり、図8で示す半導体集積回路402の電源端子404と、グラウンド端子405の実装部分の詳細を示している。
プリント回路板401は、半導体集積回路402と多層プリント配線板403からなる。QFP(Quad Flat Package)パッケージである半導体集積回路402は、電源端子404、グラウンド端子405及び複数の信号端子406を有している。プリント配線板403は、FR4よりなる多層板である。第1層403Aは、信号パターン418や、グラウンドプレーン407を有している。第2層403Bは、基準電位を供給する電源プレーン408を有している。第3層403Cは、電源プレーン408やグラウンドプレーン407と直流的に接続されていないプレーン導体409と、グラウンド導体を有している。
電源端子404はプリント配線板403上の電源パターン410と接続され、グラウンド端子405はプリント配線板403上のグラウンドパターン411と接続されている。電源パターン410は電源プレーン408とヴィア412を介して接続されている。グラウンドパターン411はグラウンドプレーン407と接続されている。また電源パターン410はコンデンサ413を介して導体パターン414と接続されている。グラウンドパターン411もまたコンデンサ415を介して導体パターン414と接続されている。導体パターン414はヴィア417を介して、プレーン導体409と接続されている。
本実施例においては、プレーン導体409は、コンデンサ413を介して電源パターン410と、コンデンサ415を介してグラウンドパターン411と接続されている。すなわち、図1に示したフィルタ116、図4に示したチップ抵抗216、図6に示したコンデンサ315を使用する事無く、ヴィア414とコンデンサ413、415が直接接続されている。
プレーン導体409は、流れ込んだコモンモードノイズが重畳している。しかしながら、プレーン導体409は、他の回路とは独立した配置となっており、EMIが発生することはない。本実施例では、このように簡便な形態で、アンテナとなり得るプリント配線板403の電源プレーン408やグラウンドプレーン407に流れるコモンモードノイズが相対的に低減され、EMIの発生を抑制することができる。
尚、プレーン導体409において重畳するコモンモードノイズは、プレーン導体109は、他の回路とは接続されていないため、大きな問題とはならない。ただし、プレーン導体409の物理形状によって共振が発生する場合がある。共振が発生した場合、特定周波数でインピーダンスの極が発生し、回路の動作周波数によっては逆にEMIを悪化させる可能性がある。そこでプレーン導体409重畳するノイズを開放する方法を図10に示す。
図10は、図8に示したプリント回路板に、第2のフィルタ419を追加している。第2のフィルタ419は第1層403Aに実装され、一端がヴィア420を介してプレーン導体409に接続されている。また他端は、第1層403Aのグラウンドプレーンに接続されている。プレーン導体409に流れ込んだコモンモードノイズは、第2のフィルタ419により、共振で発生するエネルギーを熱に変換することができ、プレーン導体409に重畳することはない。これによりEMIを抑制することができる。
尚、第2のフィルタ419としては、抵抗やビーズインダクタが適している。尚、抑制するノイズの周波数が特定されていれば、その周波数に対応した、コンデンサを配置しても良い。また、第2のフィルタ419の他端は、第1層403Aのグラウンドプレーンに接続されているが、それに限らず、プリント回路板101の、プレーン導体とは独立したグラウンドであればどこと接続してもかまわない。またグラウンドに限らず、同様に電源プレーンと接続されていても良い。
尚、プレーン導体409の領域は、プリント回路板401を鉛直方向から透視した時に、プレーン導体409が電源端子404とグラウンド端子405の少なくとも一方と重なる様に配置することが好ましい。さらにより好ましくは、プレーン導体409は半導体集積回路402の直下にあり、半導体集積回路403の外形よりも大きいサイズを有することが望ましい。また、プレーン導体409は、低インピーダンスを確保できる程度であれば、信号Viaによる貫通穴や、メッシュ状であってもかまわない。
図11は、実施例5によるプリント回路板の主要部を示す斜視図である。
プリント回路板601は、パッケージされた半導体集積回路602と多層プリント配線板603からなる。QFP(Quad Flat Package)パッケージされた半導体集積回路602は、電源端子604及びグラウンド端子605を有している。プリント配線板603は、FR4よりなる多層板である。第1層603Aは、グラウンドプレーン607を有している。第2層603Bは、基準電位を供給する電源プレーン608を有している。第3層603Cは、電源プレーン608やグラウンドプレーン607と直流的に接続されていないプレーン導体609を有している。
電源端子604はプリント配線板603上の電源パターン610と接続されている。グラウンド端子605はプリント配線板603上のグラウンドパターン611と接続されている。電源パターン610は電源プレーン608とヴィア612を介して接続している。また電源パターン610の近傍で、電源とグラウンド間を結ぶコンデンサ613が配置されている。
尚、プレーン導体609の領域は、プリント回路板601を鉛直方向から透視した時に、プレーン導体609が電源端子604とグラウンド端子605の少なくとも一方と重なる様に配置することが好ましい。さらにより好ましくは、プレーン導体609は半導体集積回路602の直下にあり、半導体集積回路603の外形よりも大きいサイズを有することが望ましい。また、プレーン導体609は、低インピーダンスを確保できる程度であれば、信号Viaによる貫通穴や、メッシュ状であってもかまわない。
コモンモードノイズは、大地面がリターン経路となるために、ループが非常に大きくなる。つまり、大地面を流れるコモンモードノイズのリターン電流との打ち消し効果が低いために大きなEMIの発生要因となってしまう。しかしながら、プレーン導体609を配置することで、大地面よりも大幅にループの小さいコモンモードノイズに対するリターン経路となり、EMI低減効果を示すと考えられる。これによりコンデンサやフィルタを用いることなく、電源、グラウンド導体から発生するコモンモードノイズに起因して発生するEMIを抑制する効果をしめす。
プレーン導体609が、電源パターン610、グラウンドパターン611を流れるコモンモードノイズの帰路として作用するため、大地を帰路とするのに比べて、コモンモードノイズのループ経路を短くできるためEMIを低減することができる。
そして、プレーン導体609を半導体集積回路602の外形寸法に重なるように配置することで、プレーン導体609に流れるコモンモードノイズがその発生源である半導体集積回路602へ戻るための容量結合を強化することができる。その結果、プレーン導体609のコモンモードノイズインピーダンスが低下して、プレーン導体609に流れるコモンモードノイズが増加し、相対的に電源プレーン、グラウンドプレーンに流れるコモンモードノイズが低減し、EMIの発生が抑制される。
尚、プレーン導体409において重畳するコモンモードノイズは、プレーン導体109は、他の回路とは接続されていないため、大きな問題とはならない。ただし、プレーン導体409の物理形状によって共振が発生する場合がある。共振が発生した場合、特定周波数でインピーダンスの極が発生し、回路の動作周波数によっては逆にEMIを悪化させる可能性がある。そこでプレーン導体409重畳するノイズを開放する方法を図12に示す。
図12は、図11に示したプリント回路板に、第2のフィルタ419を追加している。第2のフィルタ419は第1層403Aに実装され、一端がヴィア420を介してプレーン導体409に接続されている。また他端は、第1層403Aのグラウンドプレーンに接続されている。プレーン導体409に流れ込んだコモンモードノイズは、第2のフィルタ419により、共振で発生するエネルギーを熱に変換することができ、プレーン導体409に重畳することはない。これによりEMIを抑制することができる。
実施例1におけるプリント回路板の模式図 実施例1におけるプリント回路板の主要部の平面図 実施例1におけるプリント回路板の他の形態を示す模式図 実施例2におけるプリント回路板の模式図 実施例2におけるプリント回路板の他の形態を示す模式図 実施例3におけるプリント回路板の斜視図 実施例3におけるプリント回路板のEMI低減効を示すグラフ 実施例4におけるプリント回路板の模式図 実施例4におけるプリント回路板の主要部の平面図 実施例4におけるプリント回路板の他の形態を示す模式図 実施例5におけるプリント回路板の模式図 実施例5におけるプリント回路板の他の形態を示す模式図 従来例のインバータ回路の構成を示す回路図とグラフ 従来例のインバータ回路の構成を示す回路図とグラフ
符号の説明
101、201、301、401、601 プリント回路板
102、202、302、402、602 半導体集積回路
103、203、303、304、403、603 多層プリント配線板
104、404、604 電源端子
105、405、605 グラウンド端子
106、406、606 信号端子
107、207、407、607 グラウンドプレーン
108、208、408、5608 電源プレーン
109、209、317、409、609 プレーン導体
110、210、309、410、610 電源パターン
111、310、211、411、611 グラウンドパターン
113、115、213、215、312、313、315、413、415、613 コンデンサ
114、214、219、314、414、614 導体パターン
116、119、219、419、619 フィルタ
204、319 電源用はんだボール
205、321 グラウンド用はんだボール
206 信号用はんだボール
216 チップ抵抗

Claims (9)

  1. 電源端子及びグラウンド端子を有する半導体集積回路が、表面層に前記半導体集積回路の前記電源端子及び前記グラウンド端子にそれぞれ接続される電源パターン及びグラウンドパターンを有するプリント配線板に実装されたプリント回路板において、
    前記プリント配線板には、前記電源パターン及び前記グラウンドパターンのいずれにも直流的に接続されないプレーン導体が形成されており、前記電源パターンおよび前記グラウンドパターンと前記プレーン導体とは、前記電源パターンおよび前記グラウンドパターンに対してそれぞれの一端が接続された2つのコンデンサと、該2つコンデンサの他端が接続された導体パターンと、一端が前記導体パターンに接続され他端が前記プレーン導体に接続された第1のフィルタを介して接続されていることを特徴とするプリント回路板。
  2. 前記プリント配線板は多層板であり、前記プレーン導体は前記表面層とは異なる層に形成されており、前記プリント回路板を鉛直方向から透視した時に、前記電源端子とグラウンド端子の少なくとも一方と重なる様に配置されていることを特徴とする請求項1に記載のプリント回路板。
  3. 前記プレーン導体は、前記半導体集積回路の直下に配置されており、半導体集積回路の外形よりも大きいサイズであることを特徴とする請求項2に記載のプリント回路板。
  4. 前記第1のフィルタがチップ抵抗であることを特徴とする請求項1記載のプリント回路板。
  5. 前記第1のフィルタがチップコンデンサであることを特徴とする請求項1記載のプリント回路板。
  6. 電源端子及びグラウンド端子を有する半導体集積回路が、表面層に前記半導体集積回路の前記電源端子に接続される電源パターンと、前記グラウンド端子に接続されるグラウンドパターンを有するプリント配線板に実装されたプリント回路板において、
    前記プリント配線板には、前記電源パターン及び前記グラウンドパターンのいずれにも直流的に接続されないプレーン導体が形成されており、前記電源パターンおよび前記グラウンドパターンと前記プレーン導体とは、前記電源パターンおよび前記グラウンドパターンに対してそれぞれ一端が接続された2つのコンデンサと、該コンデンサの他端が接続された1つのヴィアとを介して接続されていることを特徴とするプリント回路板。
  7. 前記プリント配線板は多層板であり、前記プレーン導体は前記表面層とは異なる層に形成されており、前記プレーン導体は、第2のフィルタを介して、前記グラウンド層もしくは電源層と接続されていることを特徴とする請求項1または6のいずれかに記載のプリント回路板。
  8. 前記第2のフィルタがチップ抵抗であることを特徴とする請求項記載のプリント回路板。
  9. 前記第2のフィルタがチップコンデンサであることを特徴とする請求項記載のプリント回路板。
JP2008118808A 2007-06-19 2008-04-30 プリント回路板 Expired - Fee Related JP5354949B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008118808A JP5354949B2 (ja) 2007-06-19 2008-04-30 プリント回路板
KR1020097022886A KR101106434B1 (ko) 2007-06-19 2008-06-04 프린트 회로판
EP08765405.9A EP2160931B1 (en) 2007-06-19 2008-06-04 Printed circuit board
CN2008800056724A CN101617570B (zh) 2007-06-19 2008-06-04 印刷电路板
PCT/JP2008/060625 WO2008156014A1 (en) 2007-06-19 2008-06-04 Printed circuit board
US12/522,100 US8174843B2 (en) 2007-06-19 2008-06-04 Printed circuit board
US13/398,784 US9220165B2 (en) 2007-06-19 2012-02-16 Printed circuit board

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007160907 2007-06-19
JP2007160907 2007-06-19
JP2008118808A JP5354949B2 (ja) 2007-06-19 2008-04-30 プリント回路板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009027140A JP2009027140A (ja) 2009-02-05
JP5354949B2 true JP5354949B2 (ja) 2013-11-27

Family

ID=39720193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008118808A Expired - Fee Related JP5354949B2 (ja) 2007-06-19 2008-04-30 プリント回路板

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8174843B2 (ja)
EP (1) EP2160931B1 (ja)
JP (1) JP5354949B2 (ja)
KR (1) KR101106434B1 (ja)
CN (1) CN101617570B (ja)
WO (1) WO2008156014A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010183042A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Sony Corp 配線基板
JP4751469B2 (ja) * 2009-12-04 2011-08-17 株式会社東芝 電子機器
JP5240215B2 (ja) * 2010-02-17 2013-07-17 日立電線株式会社 回路基板及びそれを用いた電力変換装置
JP5583081B2 (ja) * 2011-06-13 2014-09-03 三菱電機株式会社 通信用ケーブルのコモンモードインピーダンス安定化治具
JP5904856B2 (ja) * 2012-04-23 2016-04-20 キヤノン株式会社 プリント配線板、半導体パッケージ及びプリント回路板
ITMI20121847A1 (it) * 2012-10-30 2014-05-01 Freescale Semiconductor Inc Piastra a circuito stampato con ridotta emissione di radiazione elettro-magnetica
US9226386B2 (en) * 2012-07-13 2015-12-29 Stmicroelectronics S.R.L. Printed circuit board with reduced emission of electro-magnetic radiation
JP6075834B2 (ja) * 2012-08-16 2017-02-08 キヤノン株式会社 プリント回路板
US9539390B2 (en) 2012-09-06 2017-01-10 Seiko Epson Corporation Medical instrument
JP6098792B2 (ja) * 2012-10-19 2017-03-22 セイコーエプソン株式会社 容量性負荷駆動回路及び液体噴射装置
JP6226552B2 (ja) * 2013-05-09 2017-11-08 キヤノン株式会社 プリント回路板及び電子機器
JP6226600B2 (ja) 2013-07-18 2017-11-08 キヤノン株式会社 プリント回路板
US9185794B1 (en) 2013-07-31 2015-11-10 Juniper Networks, Inc. Apparatus and methods for placement of discrete components on internal printed circuit board layers
WO2015029680A1 (ja) * 2013-09-02 2015-03-05 株式会社村田製作所 アイソレータ
KR102083488B1 (ko) 2013-09-12 2020-03-02 삼성전자 주식회사 테스트 인터페이스 보드 및 이를 포함하는 테스트 시스템
JP6207422B2 (ja) * 2014-02-19 2017-10-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 電子装置
US9967969B2 (en) * 2014-04-21 2018-05-08 Hitachi, Ltd. Multilayer printed circuit board with switching power supply capacitors, broad patterns, and TT-type filter
KR102166882B1 (ko) * 2014-08-06 2020-10-16 엘지이노텍 주식회사 노이즈 필터
CN108463048B (zh) 2017-02-21 2022-04-15 拉碧斯半导体株式会社 基板电路装置
CN108575044B (zh) * 2017-03-13 2023-01-24 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 印刷电路板及其组件
JP2019067896A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 日本電産エレシス株式会社 回路基板、および制御装置
CN111064321A (zh) * 2018-10-17 2020-04-24 广东美的白色家电技术创新中心有限公司 电控组件及电器设备
CN110602866B (zh) * 2019-08-01 2021-03-09 苏州浪潮智能科技有限公司 一种减少远端参考电源噪声影响信号质量的方法和系统
CN114448374A (zh) * 2020-11-04 2022-05-06 珠海市海米软件技术有限公司 一种滤波电路

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5068631A (en) * 1990-08-09 1991-11-26 At&T Bell Laboratories Sub power plane to provide EMC filtering for VLSI devices
JP3058121B2 (ja) * 1997-05-19 2000-07-04 日本電気株式会社 プリント基板
JP3610225B2 (ja) * 1998-02-16 2005-01-12 キヤノン株式会社 プリント配線板
JP3925032B2 (ja) * 2000-03-14 2007-06-06 富士ゼロックス株式会社 プリント配線基板
US6937480B2 (en) * 2001-05-14 2005-08-30 Fuji Xerox Co., Ltd. Printed wiring board
US6870436B2 (en) * 2002-03-11 2005-03-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus to attenuate power plane noise on a printed circuit board using high ESR capacitors
JP2003297963A (ja) * 2002-04-03 2003-10-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多層回路基板および電子機器
JP4012040B2 (ja) * 2002-10-31 2007-11-21 キヤノン株式会社 センタタップ終端回路及びセンタタップ終端回路を有するプリント配線板
DE102004014439A1 (de) * 2004-03-24 2005-07-07 Siemens Ag Schaltkreis-Anordnung und Schaltkreis-Vorrichtung
JP4273098B2 (ja) 2004-09-07 2009-06-03 キヤノン株式会社 多層プリント回路板
US7388449B2 (en) 2004-12-10 2008-06-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Radiation noise suppression circuit for differential transmission line
JP2006261470A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Ricoh Co Ltd 多層プリント回路基板
JP4047351B2 (ja) * 2005-12-12 2008-02-13 キヤノン株式会社 多層プリント回路板
JP5284194B2 (ja) 2008-08-07 2013-09-11 キヤノン株式会社 プリント配線板およびプリント回路板

Also Published As

Publication number Publication date
EP2160931A1 (en) 2010-03-10
US9220165B2 (en) 2015-12-22
WO2008156014A4 (en) 2009-03-19
CN101617570A (zh) 2009-12-30
KR20090123985A (ko) 2009-12-02
CN101617570B (zh) 2011-04-20
KR101106434B1 (ko) 2012-01-18
JP2009027140A (ja) 2009-02-05
EP2160931B1 (en) 2016-06-01
US20100039784A1 (en) 2010-02-18
US8174843B2 (en) 2012-05-08
WO2008156014A1 (en) 2008-12-24
US20120147580A1 (en) 2012-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5354949B2 (ja) プリント回路板
US7594105B2 (en) Multilayer print circuit board
US7466560B2 (en) Multilayered printed circuit board
JP2877132B2 (ja) 多層プリント基板とその製造方法
KR101385167B1 (ko) 프린트 회로판
JP2004349457A (ja) Lsiパッケージ
WO2005083786A1 (en) Optimized power delivery to high speed, high pin-count devices
JP2007048879A (ja) 電子装置
JP2007250928A (ja) 多層プリント配線板
JP5190811B2 (ja) 電源モジュール
JP4983906B2 (ja) 電子部品内蔵モジュール
JP6504960B2 (ja) プリント基板
EP2728976B1 (en) Printed circuit board with reduced emission of electro-magnetic radiation
JP6425632B2 (ja) プリント基板
JP2008198761A (ja) 半導体装置
US8786071B2 (en) Wiring pattern having a stub wire
JP3116782B2 (ja) 誘導相殺コンデンサを備えた回路基板
JPH11150343A (ja) ノイズ抑制回路とそのプリント配線板
JP2017108042A (ja) ノイズフィルタ
JP2016178142A (ja) 部品内蔵電源モジュール、部品内蔵モジュール及び部品内蔵モジュールの駆動方法
JP2011138810A (ja) 電子部品内蔵モジュール
KR20060032455A (ko) 이종의 금속층을 구비하는 멀티패스 인쇄회로 기판과 이를구비한 전원 공급 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130827

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5354949

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees