JP5348814B2 - アクロレインをアクリル酸に接触気相酸化する方法 - Google Patents

アクロレインをアクリル酸に接触気相酸化する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5348814B2
JP5348814B2 JP2000604000A JP2000604000A JP5348814B2 JP 5348814 B2 JP5348814 B2 JP 5348814B2 JP 2000604000 A JP2000604000 A JP 2000604000A JP 2000604000 A JP2000604000 A JP 2000604000A JP 5348814 B2 JP5348814 B2 JP 5348814B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrolein
catalyst
reaction
temperature
reaction zone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000604000A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002539103A (ja
Inventor
ウンフェアリヒト ジグネ
アーノルト ハイコ
テンテン アンドレアス
ハモン ウルリッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2002539103A publication Critical patent/JP2002539103A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5348814B2 publication Critical patent/JP5348814B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • B01J37/0221Coating of particles
    • B01J37/0223Coating of particles by rotation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/002Mixed oxides other than spinels, e.g. perovskite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/88Molybdenum
    • B01J23/887Molybdenum containing in addition other metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/8877Vanadium, tantalum, niobium or polonium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/21Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen
    • C07C51/25Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of unsaturated compounds containing no six-membered aromatic ring
    • C07C51/252Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of unsaturated compounds containing no six-membered aromatic ring of propene, butenes, acrolein or methacrolein
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

本発明はアクロレインをアクリル酸に接触気相酸化する方法に関し、その際アクロレイン、分子状酸素および少なくとも1種の不活性ガスを含有し、不活性ガスの容積の少なくとも20%は分子状窒素からなり、および分子状酸素およびアクロレインをO:COのモル比0.5以上で含有する反応ガス出発混合物を、固定床触媒の活性材料が少なくとも1種のモリブデンおよびバナジウムを含有する複合金属酸化物である固定床触媒の上を、1回の通過でアクロレイン変換率が90モル%以上であり、これと結びついたアクリル酸形成の選択率が90モル%以上であるように通過させる。
アクロレインからアクリル酸に接触気相酸化する前記方法は、一般に知られており(例えば欧州特許(EP−A)第714700号、欧州特許(EP−A)第700893号およびこれらの刊行物に引用された文献を参照)、特にプロペンから出発する2工程の接触気相酸化によりアクリル酸を製造する際の第二酸化工程として重要である。アクリル酸は、例えば接着剤として適したポリマーを製造するためにそのまままたはアルキルエステルの形で使用きれる重要なモノマーである。
アクロレインからアクリル酸への接触固定床気相酸化の目的は、原則として所望の生成物に関するきわめて高い空−時収量を達成することである(連続法の場合は、これは使用される触媒床の時間および単位容積当たりの製造されるアクリル酸のリットル量である)。
従って反応ガス出発混合物が触媒床を1回通過する間に生じるアクロレイン変換率およびそれと結びついた所望の生成物形成の選択率を著しく劣化させずに、触媒床のアクロレインのきわめて高い負荷量(これは反応ガス混合物の成分として触媒床1リットルを1時間当たり通過する、標準温度および圧力条件下でのアクロレインのリットル量(=Nl)、すなわち相当する量のアクロレインが標準温度および圧力条件下で、すなわち25℃および1バールで占有するリットルでの容積を意味すると理解される)を有して気相酸化を実施することに一般的な関心が存在する。
前記の手段は、アクロレインからアクリル酸への気相酸化が一方ではきわめて発熱性であり、他方では多数の起こりうる並行反応および二次反応を伴うという事実により不利な影響を受ける。
従って触媒床のアクロレイン負荷量の増加および基本的に一定のアクロレイン変換率の所望の境界条件の手段とともに、増加する局所的な熱の生成により、所望の生成物形成の選択率が減少することが必然的に仮定される。
不活性希釈ガスの主成分として窒素を使用し、更に反応帯域に存在する固定床触媒およびこの反応帯域に均一に、すなわち触媒床の上の化学的に均一な組成物を使用し、反応帯域の温度を反応帯域にわたり一定の値に保持する(この場合に反応帯域の温度は、化学反応が存在せずにこの方法を実施する場合の反応帯域に存在する触媒床の温度を意味すると理解され、この温度が反応帯域内で一定でない場合は、反応帯域の温度という語は、反応帯域に沿った触媒床の温度の数平均を意味する)アクロレインからアクリル酸への接触気相酸化の一般的な方法は、従って触媒床のアクロレイン負荷量に適用される値を触媒床1・h当たりアクロレイン150Nlの値に制限する(例えば欧州特許(EP−B)第714700号参照、使用される最大アクロレイン負荷量はアクロレイン120Nl/l・hである)。
欧州特許(EP−B)第253409号および関連する欧州特許(EP−B)第257565号には、分子状窒素より高いモル熱容量を有する不活性希釈ガスを使用して、プロペンからアクリル酸への2工程の気相接触酸化の反応ガス出発混合物中のプロペンの分量を増加できることが記載されている。しかしながら前記の2つの刊行物においても最大の実現される触媒床のプロペン負荷量、従って実質的に自動的にプロペン酸化工程の生成物ガス混合物をアクロレイン酸化工程に直接通過することに引き続いて生じる触媒床のアクロレイン負荷量は、反応物質(プロペンまたはアクロレイン)140Nl/l・h以下である。
欧州特許(RP−A)第2933224号においてのみアクロレイン150Nl/l・hより高いアクロレイン負荷量を実現することができた。しかしながらこれは、分子状窒素を完全に含まない、使用される特定の不活性希釈ガスを費やして達成された。この希釈ガスの具体的な欠点は、費用効率の理由から、分子状窒素と対照的に、そのすべての成分が連続法の間に費用のかかる方法で少なくとも部分的に気相酸化に循環しなければならない所望の生成物であることである。
本発明の課題は、冒頭に記載したような、技術水準の高負荷の方法の欠点を有せずにアクリル酸の高い空−時収量を保証する、アクロレインをアクリル酸に接触気相酸化する方法を提供することである。
前記課題は、アクロレインをアクリル酸に接触気相酸化する方法により解決され、この方法は、アクロレイン、分子状酸素および少なくとも1種の不活性ガスを含有し、不活性ガスの容積の少なくとも20%が分子状窒素からなり、および分子状酸素およびアクロレインをO:COのモル比0.5以上で含有する反応ガス出発混合物を、高い温度で、固定床触媒の活性材料が少なくとも1種のモリブデンおよびバナジウムを含有する複合金属酸化物である固定床触媒の上を、1回の通過でアクロレイン変換率が90モル%以上であり、これと結びついたアクリル酸形成の選択率が90モル%以上であるように通過させ、
a)固定床触媒への反応ガス出発混合物に含まれるアクロレインの負荷量がアクロレイン150Nl/触媒床l・h以上であり、
b)固定床触媒が2つの空間的に連続した反応帯域A、B内に配置された触媒床からなり、その際反応帯域Aの温度は230〜270℃であり、反応帯域Bの温度は250〜300℃であり、同時に反応帯域Aの温度より少なくとも5℃高く、
c)反応ガス出発混合物が反応帯域A、Bを、最初にA、次いでBの時間的順序で貫流し、
d)反応帯域Aが55〜85モル%のアクロレイン変換率にまで広がっていることを特徴とする。
有利には反応帯域Aは65〜80モル%のアクロレイン変換率にわたる。更に反応帯域Aの温度は有利には245〜260℃である。反応帯域Bの温度は反応帯域Aの温度より有利には少なくとも10℃高く、特に有利には少なくとも20℃高く、有利には265〜285℃である。
本発明の方法において触媒床のアクロレイン負荷量を高く選択するほど、反応帯域Aの温度と反応帯域Bの温度の差を大きく選択する。一般には本発明の方法の場合の前記の温度差は40℃より大きくない。すなわち反応帯域Aの温度と反応帯域Bの温度の差は本発明により15℃まで、25℃まで、30℃まで、35℃まで、または40℃までであってもよい。
そのほか本発明の方法において一回の通過に関するアクロレイン変換率は92モル%以上、または94モル%以上、または96モル%以上、または98モル%以上、更にしばしば99モル%以上であってもよい。その際、所望の生成物形成の選択率は一般に92モル%以上、もしくは94モル%以上、しばしば95モル%以上、または96モル%以上、もしくは97モル%以上である。
意想外にも前記のことは触媒床のアクロレイン負荷量が150Nl/l・h以上または160Nl/l・h以上もしくは170Nl/l・h以上または175Nl/l・h以上もしくは180Nl/l・h以上の場合だけでなく、触媒床のアクロレイン負荷量が185Nl/l・h以上または190Nl/l・h以上もしくは200Nl/l・h以上または210Nl/l・h以上の場合および貧荷量が220Nl/l・h以上または230Nl/l・h以上もしくは240Nl/l・h以上または250Nl/l・h以上の場合にも該当する。
その際、本発明により使用される不活性ガスの30容量%以上または40容量%以上または50容量%以上または60容量%以上または70容量%以上または80容量%以上または90容量%以上または95容量%以上が分子状窒素からなる場合でさえも前記の値が達成できることは驚くべきことである。
有利には本発明の方法において不活性希釈ガスはHO5〜20質量%およびN70〜90容量%からなる。
反応ガス出発混合物は一般にこの文献に記載された成分のほかに他の成分をほとんど含有しない。
250Nl/l・hより高いアクロレイン負荷量の場合に、本発明の方法にとって、プロパン、エタン、メタン、ブタン、ペンタン、CO、CO、水蒸気および/または希ガスのような不活性希釈ガス(不活性希釈ガスは一般に一回の通過で少なくとも5%、有利には少なくとも2%が反応する希釈ガスである)の併用が好ましい。もちろんこれらのガスはすでに少ない負荷量の場合に併用することができる。前記ガスの1種以上のみからなる不活性ガスの使用も可能である。更に本発明の方法が2つの反応帯域に存在する均一な、すなわち化学的に均一な触媒床を使用して実施することができ、著しい程度で変換率および/または選択率の損失を受けることがないことは驚くべきことである。
本発明の方法においてアクロレイン負荷量は一般に600Nl/l・hの値を上回らない。典型的には本発明の方法においてアクロレイン負荷量は変換率および選択率を著しく損失することなく300Nl/l・h以下、しばしば250Nl/l・h以下である。
本発明の方法において、作業圧力は常圧より低くても(例えば0.5バールまで)常圧より高くてもよい。典型的には作業圧力は1〜5バール、しばしば1〜3バールである。一般に反応圧力は100バールを上回らない。
本発明により、反応ガス出発混合物中のO:アクロレインのモル比は0.5以上である。しばしばこの値は1以上の値である。一般にはこの比は3以下である。本発明により反応ガス出発混合物中のO:アクロレインのモル比は1〜2もしくは1〜1.5である。
本発明の方法の範囲で必要な分子状酸素の供給源として空気および分子状窒素を減少した空気(例えばO90容量%以上、N10容量%以下)が該当する。
本発明により、反応ガス出発混合物中のアクロレインの量は、例えば3〜15容量%、しばしば4〜10容量%もしくは5〜8容量%(それぞれ全容積に対して)の値であってもよい。
本発明の方法は、しばしば1:(0.5もしくは1〜3):(0〜20):(3〜30)、有利には1:(1〜3):(0.5〜10):(7〜8)のアクロレイン:酸素:水蒸気:不活性ガスの容量比(Nl)で実施する。
本発明の方法において、一般にプロペンの接触気相酸化により製造されたアクロレインを使用する。一般にこのプロペン酸化のアクロレインを含有する反応ガスを中間精製せずに使用し、この理由から本発明の反応ガス出発混合物は少量の、例えば未反応のプロペンまたはプロペン酸化の副生成物を含有することがある。その際一般にプロペン酸化の生成物ガス混合物になおアクロレイン酸化に必要な酸素を添加しなければならない。
本発明の方法に先行するプロペンからアクロレインへの接触気相酸化を、有利には本発明の方法と同様に実施し、プロペン、分子状酸素および少なくとも1種の不活性ガスを含有し、不活性ガスの少なくとも20容量%が分子状窒素からなり、分子状酸素およびプロペンをO:Cのモル比1以上で含有する反応ガス出発混合物を、高めた温度で、固定床触媒の活性材料が少なくとも1種のモリブデンおよび/またはタングステンおよびビスマス、テルル、アンチモン、スズおよび/または銅を含有する複合金属酸化物である固定床触媒上を、一回の通過でプロペン変換率が90モル%以上であり、これに伴って生じるアクロレイン形成およびアクリル酸副生成物形成の選択率が90モル%以上であるように通過させ、その際
a)固定床触媒への反応ガス出発混合物に含まれるプロペンの負荷量が触媒床l・h当たりプロペン160Nl以上であり、
b)固定床触媒が2つの空間的に連続する反応帯域A′、B′に配置された触媒床からなり、その際反応帯域A′の温度が300〜330℃であり、反応帯域B′の温度が300〜365℃であり、同時に反応帯域A′の温度より少なくとも5℃高く、
c)反応ガス出発混合物が反応帯域A′、B′を最初にA′、引き続きB′の時間的順序で貫流し、かつ
d)反応帯域A′が40〜80モル%のプロペン変換率にまで広がっている。
前記の気相接触プロペン酸化のための触媒として、特に欧州特許(EP−A)第15565号、欧州特許(EP−A)第575897号、ドイツ特許(DE−A)第19746210号およびドイツ特許(DE−A)第19855913号に記載の触媒が該当する。
本発明による気相接触アクロレイン酸化のための固定床触媒として、活性材料が少なくとも1種のMoおよびVを含有する複合金属酸化物であるすべての触媒が該当する。適当な複合金属酸化物触媒は、例えば米国特許(US−A)第3775474号、米国特許(US−A)第3954855号、米国特許(US−A)第3893951号および米国特許(US−A)第4339355号に記載される。更に欧州特許(EP−A)第427508号、ドイツ特許(DE−A)第290671号、ドイツ特許(DE−C)第3151805号、ドイツ特許(DE−A)第2626887号、ドイツ特許(DE−A)第4302991号、欧州特許(EP−A)第700893号、欧州特許(EP−A)第714700号およびドイツ特許(DE−A)第19736105号に記載の複合金属酸化物材料が特に適している。
これらの組成物において欧州特許(EP−A)第714700号およびドイツ特許(DE−A)第19736105号の例示的構成が特に有利である。
本発明による適当な多数の複合金属酸化物材料は、一般式I
Mo12 (I)
(式中、
はW、Nb、Ta、Crおよび/またはCeであり、
はCu、Ni、Co、Fe、Mnおよび/またはZnであり、
はSbおよび/またはBiであり、
は1種以上のアルカリ金属であり、
は1種以上のアルカリ土類金属であり、
はSi、Al、Tiおよび/またはZrであり、
aは1〜6であり、
bは0.2〜4であり、
cは0.5〜18であり、
dは0〜40であり、
eは0〜2であり、
fは0〜4であり、
gは0〜40であり、かつ
nは式I中の酸素以外の元素の原子価および頻度数により決定される数である)により表すことができる。
活性複合金属酸化物Iの有利な実施態様は、一般式Iの変数が以下の意味を表すものである:
はW、Nbおよび/またはCrであり、
はCu、Ni、Coおよび/またはFeであり、
はSbであり、
はNaおよび/またはKであり、
はCa、Srおよび/またはBaであり、
はSi、Alおよび/またはTiであり、
aは2〜5であり、
bは0.5〜2であり、
cは0.5〜3であり、
dは0〜2であり、
eは0〜0.2であり、
fは0〜1であり、かつ
nは式I中の酸素以外の元素の原子価および頻度数により決定される数である。
特に有利な複合金属酸化物Iは、一般式I′:
Mo12a′ b′ c′ f′ g′n′ (I′)
(式中、
はWおよび/またはNbであり、
はCuおよび/またはNiであり、
はCaおよび/またはSrであり、
はSiおよび/またはAlであり、
a′は2〜4であり、
b′は1〜1.5であり、
c′は1〜3であり、
f′は0〜0.5であり、
g′は0〜8であり、
n′は式I′の酸素以外の元素の原子価および頻度数により決定される数である)で表される複合金属酸化物である。
本発明により適当な複合金属酸化物活性材料(I)は公知の方法により得られ、例えばドイツ特許(DE−A)第4335973号または欧州特許(EP−A)第714700号に記載されている。
本発明により適当な複合金属酸化物活性材料、特に一般式Iの材料は、原則的に簡単なやり方で、適当な元素成分の供給源から、化学量に相当する組成を有するきわめて緊密な、有利には微細に分散した乾燥配合物を製造し、前記乾燥配合物を350〜600℃の温度で焼成することにより製造することができる。焼成は不活性ガス下または酸化雰囲気下、例えば空気(不活性ガスと酸素の混合物)中でまたは還元雰囲気(例えば不活性ガスとH、NH、CO、メタンおよび/またはアクロレイン還元ガスの混合物または前記還元ガス自体)下で実施することができる。焼成の時間は数分から数時間であってもよく、一般に温度とともに減少する。複合金属酸化物活性材料Iの元素成分の適当な供給源は、すでに酸化物である化合物および/または少なくとも酸素の存在で加熱により酸化物に変換できる化合物である。
複合金属酸化物材料Iを製造するための出発化合物の緊密な混合は乾燥した形でまたは湿った形で行うことができる。乾燥した形で行う場合は、出発化合物を有利には微細に分散した粉末の形で使用し、混合および圧縮後、焼成する。しかしながら有利には緊密な混合を湿った形で行う。
一般に出発化合物を水溶液および/または水性懸濁液の形で互いに混合する。出発物質として元素成分の溶解した供給源だけを使用する場合は、前記混合工程で特に緊密な乾燥配合物が得られる。有利には溶剤として水を使用する。得られた水性材料を引き続き乾燥し、乾燥工程を有利には100〜150℃の出口温度で水性混合物を噴霧乾燥することにより実施する。
本発明による適当な複合金属酸化物材料、特に一般式Iの材料は、本発明の方法に粉末の形でおよび特別な触媒形状に成形後に使用することができ、成形は最終焼成の前または後に実施することができる。例えば活性材料またはその未焼成前駆物質のための粉末の形から圧縮して所望の触媒形状を生じることにより(例えばペレット化または押し出しにより)中実触媒を製造することができ、必要によりグラファイトまたは潤滑剤としてステアリン酸のような助剤および/または成形助剤およびガラス微細繊維、アスベスト、炭化珪素またはチタン酸カリウムのような強化剤を添加することができる。媒の適当な形状は、例えば中実シリンダーまたは外径および長さ2〜10mmを有する中空シリンダーである。中空シリンダーの場合に、1〜3mmの壁厚が有利である。中実触媒はもちろん球の形状を有してもよく、球直径が2〜10mmであることが可能である。
粉末の活性材料またはその粉末、まだ焼成されていない前駆物質を、予備成形した不活性触媒担体に塗布することによりもちろん成形することができる。シェル触媒を製造するための担体の被覆は、一般に、ドイツ特許(DE−A)第2909671号、欧州特許(EP−A)第293859号または欧州特許(EP−A)第714700号に記載されるように、適当な回転可能な容器中で実施する。
有利には担体の被覆のために、塗布すべき粉末の材料を湿らせ、塗布後、例えば熱い空気により再び乾燥する。担体に塗布される粉末材料の層厚は、有利には10〜1000μm、有利には50〜500μm、特に有利には150〜250μmであるように選択する。
担体材料として、一般の多孔質または非孔質のアルミナ、シリカ、二酸化トリウム、二酸化ジルコニウム、炭化珪素または珪酸マグネシウムまたは珪酸アルミニウムのような珪酸塩を使用することができる。担体は規則的な形または不規則の形を有してもよく、規則的な形および十分な表面粗さを有する担体、例えば球または中空シリンダーが有利である。粗い表面を有し、直径が1〜8mm、有利には4〜5mmである実質的に非孔質の球状ステアタイト担体の使用が有利である。しかしながら担体として、長さが2〜10mmであり、外径が4〜10mmであるシリンダーの使用も適している。担体として本発明により適当なリングを使用する場合に、壁厚は更に一般に1〜4mmである。本発明により有利に使用されるリング状の担体は長さ3〜6mm、外径4〜8mmおよび壁厚1〜2mmを有する。リング寸法7mm×3mm×4mm(外径×長さ×内径)が本発明により担体として特に適している。担体表面に塗布される触媒活性酸化物材料の微細性はもちろん所望の被複の厚さに適合する(EP−A714700号を参照)。
本発明により使用される有利な複合金属酸化物活性材料は、更に一般式II:
[D][E] (II)
で表される材料であり、
式中、
DはMo12a″ b″ c″ d″ e″ f″ g″x″
であり、
EはZ 12Cuh″i″y″であり、
はW、Nb、Ta、Crおよび/またにCeであり、
はCu、Ni、Co、Fe、Mnおよび/またはZnであり、
はSbおよび/またはBiであり、
はLi、Na、K、Rb、Csおよび/またはHであり、
はMg、Co、Srおよび/またはBaであり、
はSi、Al、Tiおよび/またはZrであり、
はMo、W、V、Nbおよび/またはTaであり、
a″は1〜8であり、
b″は0.2〜5であり、
c″は0〜23であり、
d″は0〜50であり、
e″は0〜2であり、
f″は0〜5であり、
g″は0〜50であり、
h″は4〜30であり、
i″は0〜20であり、および
x″,y″は式II中の酸素以外の元素の原子価および頻度数により決定される数であり、および
p,qは0以外の数であり、その比p/qは160:1〜1:1であり、この材料は、複合金属酸化物(E):
12Cuh″i″y″ (E)
を微細に分散した形で別に予め形成し(出発材料1)、引き続き予め形成した固体の出発材料1を、元素Mo、V、Z、Z、Z、Z、ZおよびZを化学量論D:
Mo12a″ b″ c″ d″ e″ f″ g″ (D)
で含有する前記元素の供給源の水溶液、水性懸濁液または微細に分散した乾燥混合物(出発材料2)に、所望の量比p:qで導入し、生じる水性混合物を乾燥し、得られた乾燥した前駆材料を、乾燥の前または後に250〜600℃の温度で所望の触媒の形状に焼成することにより得られる。
有利な複合金属酸化物材料IIは、予備成形した固体の出発材料1の水性出発材料2への導入を70℃以下の温度で行う材料である。複合金属酸化物材料IIを含有する触媒の製造の詳細な説明は、例えば欧州特許(EP−A)第668104号、ドイツ特許(DE−A)第19736105号およびドイツ特許(DE−A)第19528646号に記載されている。
複合金属酸化物材料IIを含有する触媒の形状に関して、複合金属酸化物材料Iを含有する触媒に関してなされた説明が適用できる。
本発明の方法は、技術的に有利な方法で2帯域管束反応器で実施する。本発明により使用することができる2帯域管束反応器の有利な変法はドイツ特許(DE−C)第280765号に記載されている。しかしながらドイツ特許(DE−A)第2513405号、米国特許(US−A)第3147084号、ドイツ特許(DE−A)第2201528号およびドイツ特許(DE−A)第290582号に記載される2帯域管束反応器も本発明の方法を実施するために適している。
これは、簡単な方法で、本発明により使用される固定床触媒が管束反応器の金属管に存在し、2つの加熱媒体、一般に塩溶融物が実質的に互いに空間的に分かれて金属管の周りを通過することを表す。それぞれの塩浴が広がる管部分は本発明により反応帯域を表す。
これは、簡単な方法で、塩浴Aが、アクロレインの酸化反応(一回の通過で)が55〜85モル%の変換率を達成するまで行われる管の部分(反応帯域A)の周りを流動し、塩浴Bが引き続くアクロレインの酸化反応(一回の通過で)が少なくとも90モル%の変換率を達成するまで行われる管の部分(反応帯域B)の周りを流動することを表す(必要により個々の温度に保持される別の反応帯域を、本発明により使用される反応帯域A、Bに続けることもできる)。
本発明の方法が別の反応帯域を有していない、すなわち塩浴Bが、有利には引き続くアクロレインの酸化反応(一回の通過で)が92モル%、または94モル%または96モル%または98モル%およびしばしば99モル%以上の変換率まで行われる管の部分の周りを流動する場合が技術的に有利である。
一般に反応帯域Bの開始位置は反応帯域Aの最大ホットスポットの後方である。反応帯域Bの最大ホットスポットの温度は一般に反応帯域Aの最大ホットスポットの温度より低い。
本発明により、2つの塩浴A、Bは、反応管を貫流する反応混合物の流動方向に対して同じ方向の流動または反対の方向の流動で反応管を包囲する空間を通過して流れる。もちろん本発明により反応帯域Aで同じ方向の流れおよび反応帯域Bで反対の方向の流れ(または向きを変えて)を使用することもできる。
それぞれの反応帯域内部の前記のすべての配置において、反応管に平行である塩溶融物の流動に横断する流れを重ねることももちろん可能であり、個々の反応帯域は欧州特許(EP−A)第700714号または欧州特許(EP−A)第700893号に記載の管束反応器に相当し、全体として熱交換媒体の曲がりくねった流れが接触管束を通過する縦方向の部分を生じる。
有利には反応ガス出発混合物は触媒床に供給する前に反応温度に予熱する。
前記の管束反応器において、接触管は一般にフェライト系鋼からなり、典型的には1〜3mmの壁厚を有する。その内径は一般に20〜30mm、しばしば22〜26mmである。管束容器に収容される接触管の数が少なくとも5000、有利には少なくとも10000である場合が技術的に有利である。反応容器に収容される接触管の数はしばしば15000〜30000である、40000より多い接触管を有する管束反応器は排除される傾向がある。容器の内側に接触管は一般に均一に分配され、この分配は、有利には互いに最も近い接触管の中心の内部軌間の距離(接触管距離)が35〜45mmであるように選択される。
特に適した熱交換媒体は液体の加熱媒体である。硝酸カリウム、亜硝酸カリウム、亜硝酸ナトリウムおよび/または硝酸ナトリウムのような塩溶融物、またはナトリウム、水銀または種々の金属の合金のような低い融点を有する金属の使用が特に有利である。
2帯域管束反応器中の流れの前記のすべての配置において、熱交換媒体の2つの必要な循環内部の流動速度は、一般に熱交換媒体の温度が反応帯域への入口から反応帯域の外側の出口に向かって0〜15℃だけ高くなる、すなわち本発明により前記のΔTが1〜10℃または2〜8℃または3〜6℃であるように選択する。
熱交換媒体が反応帯域Aに導入する温度は、本発明により、一般に230〜270℃である。熱交換媒体が反応帯域Bに導入する温度は、本発明により、一方では一般に250〜300℃であり、他方では同時に反応帯域Aに導入する熱交換媒体の温度より少なくとも5℃高い。
有利には熱交換媒体が反応帯域Bに導入する温度は、反応帯域Aに導入する熱交換媒体の温度より少なくとも10℃または少なくとも20℃高い。本発明により、反応帯域AおよびBの導入温度の差は、従って15℃まで、25℃まで、30℃まで、35℃まで、または40℃までである。しかしながら前記温度は一般に50℃より高くない。本発明の方法での触媒床の選択されたアクロレイン負荷量が高いほど、熱交換媒体が反応帯域Aに導入する温度と熱交換媒体が反応帯域Bに導入する温度の差が大きい。有利には反応帯域Aの導入温度は245〜260℃であり、反応帯域Bの導入温度は265〜285℃である。
本発明の方法において、2つの反応帯域A、Bはもちろん互いに空間的に分かれた管束反応器中に実現することができる。必要により熱交換器が2つの反応帯域A、Bの間に取り付けられていてもよい。2つの反応帯域A、Bはもちろん流動床として形成することができる。
更に本発明の方法において、反応ガス混合物の流動方向で容積にもとづく活性が連続的に、突然にまたは段階的に増加する(これは、例えば不活性材料で希釈することによりまたは複合金属酸化物の多様な活性により達成することができる)触媒床を使用することが可能である。
前記の2帯域工程に関して、欧州特許(EP−A)第293224号および欧州特許(EP−B)第257565号で勧められる不活性希釈ガス(例えばプロパンのみまたはメタンのみ等)を使用することが可能である。後者は、必要により、反応ガス混合物の流動方向で減少する容積にもとづく触媒床活性と組合わせることができる。
本発明の方法を実施するために、特に、ドイツ特許(DE−B)第2201528号に記載され、かつ必要により冷たい反応ガス出発混合物または冷たい循環ガスを加熱するために、反応帯域Bの比較的熱い熱交換媒体の一部を反応帯域Aに方向転換する可能性を含む、2帯域管束反応器の種類を使用することが可能であることをここで、もう一度指摘する。
本発明の方法は、特に連続法に適している。一回の通過で所望の生成物形成の高い空−時収量を可能にし、同時に所望の生成物形成の選択率を著しく損なうことがないことは驚くべきである。それどころか一般に所望の生成物形成の選択率は増加する。後者は、おそらく、より高いアクロレイン変換率の範囲に存在するより高い温度により、本発明の方法は固定床触媒への生じるアクリル酸の再吸着が少ないという事実による。
本発明の方法の触媒の寿命が、触媒の反応体の極端な負荷にもかかわらず、完全に満足できることを記載すべきである。
本発明の方法において、純粋なアクリル酸は得られないが、その代わりに自体公知の方法で(例えば精留および/または結晶化により)二次成分からアクリル酸を分離することができる混合物が得られる。使用されるおよび/または反応の経過中に形成される未反応のアクロレイン、プロペンおよび不活性希釈ガスを気相酸化に返送することができる。プロペンから出発する2工程の気相酸化において、有利には第一酸化工程で返送を行う。本発明の2帯域工程は、もちろん必要により、従来のプロペン負荷の場合に使用することができる。
更に、他に記載されない限り、変換率、選択率および滞留時間はこの明細書では以下のように定義する。
Figure 0005348814
実施例
a)触媒の製造
1.触媒活性酸化物材料Mo121.2Cu2.4の製造
酢酸銅(II)一水和物190gを水2700gに溶解し、溶液Iを生じた。七モリブデン酸アンモニウム四水和物860g、メタバナジン酸アンモニウム143gおよびパラタングステン酸アンモニウム七水和物126gを、95℃で水5500gに順次溶解し、溶液IIを得た。引き続き溶液Iを同時に溶液IIに入れて撹拌し、その後25質量%水性アンモニア溶液を十分な量で添加し、再び溶液を形成した。これを出口温度110℃で噴霧乾燥した。生じる噴霧乾燥した粉末を、形式ZS1−80のニーダー(Werner and Pfleiderer社)を使用して粉末1kg当たり0.25kgの30質量%水性酢酸溶液と混合し、引き続き乾燥炉内で110℃で10時間乾燥した。
こうして得られた触媒前駆物質700gを、回転管状炉(長さ50cm、内径12cm)中で空気/窒素混合物[(N200l/空気15l)/h]中で焼成した。焼成中に、混合した材料を、最初に、1時間かけて室温(約25℃)から325℃に連続的に加熱した。引き続き4時間温度を維持した。その後15分かけて400℃に加熱し、この温度を1時間維持し、これに続いて室温に冷却した。
焼成した触媒活性材料を粉砕し、微細に分散した粉末を生じ、この粉末粒子の50%がメッシュ幅1〜10μmのふるいを通過し、50μmより大きい最大直径を有する粒子部分が1%未満であった。
b)シェル触媒の製造
リング状担体28kg(外径7mm、長さ3mm、内径4mm、EP−B714700による45μmの表面粗さRzおよび担体の容積に対して1容量%未満の全細孔容積を有するステアタイト、製造者、Caramtec DE)を、200l塗料槽(傾斜角度90°、Loedige社 DEのHicoater)に導入した。引き続き塗料槽を16rpmで回転させた。HO75質量%およびグリセリン25質量%からなる水性溶液2000gを、ノズルを介して25分かけて担体に噴霧した。同時にa)からの触媒活性酸化粉粉末7kgを、連続的に、同じ時間で、振動コンベアーを介して噴霧ノズルの噴霧円錐の外側に供給した。被覆中に、供給される粉末は、担体の表面に完全に吸収され、微細に分散した活性酸化物材料の凝結は認められなかった。粉末および水溶液の添加が終了した後に、110℃で熱い空気を、塗料槽に、20分間で2rpmの速度で吹き込んだ。引き続き固定床(トレーオーブン)中、空気中で、250℃で更に2時間乾燥した。活性酸化物材料の含量が全材料に対して20質量%であるリング状のシェル触媒が得られた。被覆の厚さは担体表面および異なる担体表面上で230±25μmであった。
c)アクロレインからアクリル酸への接触気相酸化
1.反応管への供給
外径30mm、壁厚2mm、内径26mmおよび長さ439cmを有し、反応管内の温度を測定できる熱電対を収容するために反応管の中央に配置された熱電対管(外径4mm)を有するV2Aステンレス鋼反応管に、底部から上に向かって触媒支持棚(長さ44cm)上に、最初に粗い表面を有するステアタイト球(直径4〜5mm、反応ガス出発混合物を加熱するための不活性材料)を、長さ30cmにわたり供給し、引き続き)で製造したシェル触媒リングを長さ300cmにわたり供給し、引き続く床として長さ30cmにわたり前記ステアタイト球の供給が終了した。接触管の残りの35cmは空白で放置した。
固体を供給した反応管の部分を、12個のシリンダー状の管の周りに射出成形された、それぞれ長さ30cmのアルミニウムブロックを使用して温度調節した(窒素が泡立った塩浴により加熱した相当する反応管を使用する比較試験はアルミニウムブロックによる温度調節が塩浴による同時温度調節が可能であることを示した)。流動方向の最初の6個のアルミニウムブロックは反応帯域Aを規定し、残りの6個のアルミニウムブロックは反応帯域Bを規定する。固体を含まない反応管の端部は加圧下で存在する水蒸気により220℃に維持した。
前記の反応管に、連続的に以下の組成の反応ガス出発混合物を供給し、その際負荷量および反応管の温度調節を変動した。
アクロレイン 5.5容量%、
プロペン 0.3容量%、
分子状酸素 6.0容量%、
CO 0.4容量%、
CO 0.8容量%、
水 9.0容量%および
分子状窒素78.0容量%。
ガスクロマトグラフィー分析のために反応管出口で生成物ガス混合物から小さい試料を取り出した。分析位置は同様に反応管Aの端部に存在した。
選択したアクロレイン負荷量および選択したアルミニウム温度調節に依存して得られた結果を表1に示す。
は反応帯域A中のアルミニウムブロックの温度であり、Tは反応帯域B中のアルミニウムブロックの温度である。
AAは反応帯域Aの端部のアクロレイン変換率であり、UAEは反応管出口のアクロレイン変換率である。SAEは反応管出口のアクリル酸形成の選択率であり、RZAは反応管出口のアクリル酸の空−時収量である。
最後に実施例に使用される触媒床の代わりにDE−A19736105号の例3による相当する床を使用できることを記載する。
Figure 0005348814
アクロレイン負荷量がアクロレイン175Nl/l・hより多く増加する場合は、表2による結果が得られる。
Figure 0005348814

Claims (22)

  1. アクロレイン4〜10容量%、分子状酸素および少なくとも1種の不活性ガスを含有し、不活性ガスの容積の少なくとも20%が分子状窒素からなり、および分子状酸素およびアクロレインをO2:C34Oのモル比0.5以上で含有する反応ガス出発混合物を、高めた温度で、固定床触媒の活性材料が少なくとも1種のモリブデンおよびバナジウムを含有する複合金属酸化物である固定床触媒の上を、1回の通過でアクロレイン変換率が90モル%以上であり、これと結びついたアクリル酸形成の選択率が90モル%以上であるように通過させる、アクロレインをアクリル酸に接触気相酸化する方法において、
    a)固定床触媒への反応ガス出発混合物に含まれるアクロレインの負荷量がアクロレイン150Nl/触媒床l・h以上でかつ250Nl/触媒床l・h以下であり、
    b)固定床触媒が2つの空間的に連続した反応帯域A、B内に配置された触媒床からなり、その際、反応帯域AおよびBの温度を、別々の加熱媒体によって加熱することにより、または反応帯域AおよびBを分かれた管束反応器中で実現することにより、反応帯域Aの温度は230〜270℃であり、反応帯域Bの温度は250〜300℃であり、同時に反応帯域Aの温度より少なくとも5℃高くかつ40℃より大きくなく、
    c)反応ガス出発混合物が反応帯域A、Bを、最初にA、次いでBの時間的順序で貫流し、
    d)反応帯域Aが55〜85モル%のアクロレイン変換率にまで広がっていることを特徴とする、アクロレインをアクリル酸に接触気相酸化する方法。
  2. 反応帯域Aが65〜80モル%のアクロレイン変換率にまで広がっている、請求項1記載の方法。
  3. 反応帯域Bの温度が反応帯域Aより少なくとも20℃高い請求項1または2記載の方法。
  4. 反応帯域Aの温度が245〜260℃である請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 反応帯域Bの温度が265〜285℃である請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。
  6. 1回の通過でのアクロレイン変換率が94モル%以上である請求項1から5までのいずれか1項記載の方法。
  7. アクリル酸形成の選択率が94モル%以上である請求項1から6までのいずれか1項記載の方法。
  8. 触媒床のアクロレイン負荷量が160Nl/l・h以上である請求項1から7までのいずれか1項記載の方法。
  9. 触媒床のアクロレイン負荷量が170Nl/l・h以上である請求項1から7までのいずれか1項記載の方法。
  10. 少なくとも1種の不活性ガスが分子状窒素40容量%以上からなる請求項1から9までのいずれか1項記載の方法。
  11. 少なくとも1種の不活性ガスが水蒸気を含有する請求項1から10までのいずれか1項記載の方法。
  12. 少なくとも1種の不活性ガスがCOおよび/またはCOを含有する請求項1から11までのいずれか1項記載の方法。
  13. 作業圧力0.5〜3バールで実施する請求項1から12までのいずれか1項記載の方法。
  14. 反応ガス出発混合物中のO:アクロレインのモル比が1〜2である請求項1から13までのいずれか1項記載の方法。
  15. 酸素源として空気を併用する請求項1から14までのいずれか1項記載の方法。
  16. 反応ガス出発混合物のアクロレイン含量が4〜8容量%である請求項1から15までのいずれか1項記載の方法。
  17. 反応ガス出発混合物のアクロレイン含量が5〜8容量%である請求項1から15までのいずれか1項記載の方法。
  18. 固定床触媒の活性材料が、一般式I:
    Mo12 (I)
    の少なくとも1種の複合金属酸化物であり、式中、
    はW、Nb、Ta、Crおよび/またはCeであり、
    はCu、Ni、Co、Fe、Mnおよび/またはZnであり、
    はSbおよび/またはBiであり、
    は1種以上のアルカリ金属であり、
    は1種以上のアルカリ土類金属であり、
    はSi、Al、Tiおよび/またはZrであり、
    aは1〜6であり、
    bは0.2〜4であり、
    cは0.5〜18であり、
    dは0〜40であり、
    eは0〜2であり、
    fは0〜4であり、
    gは0〜40であり、
    nは式I中の酸素以外の元素の原子価および頻度数により決定される数である、請求項1から17までのいずれか1項記載の方法。
  19. 固定床触媒の活性材料が、少なくとも1種の一般式II:
    [D][E] (II)
    の複合金属酸化物であり、変数は以下のものを表し、
    DはMo12a″ b″ c″ d″ e″ f″ g″x″であり
    EはZ 12Cuh″i″y″であり、
    はW、Nb、Ta、Crおよび/またはCeであり、
    はCu、Ni、Co、Fe、Mnおよび/またはZnであり、
    はSbおよび/またはBiであり、
    はLi、Na、K、Rb、Csおよび/またはHであり、
    はMg、Co、Srおよび/またはBaであり、
    はSi、Al、Tiおよび/またはZrであり、
    はMo、W、V、Nbおよび/またはTaであり、
    a″は1〜8であり、
    b″は0.2〜5であり、
    c″は0〜23であり、
    d″は0〜50であり、
    e″は0〜2であり、
    f″は0〜5であり、
    g″は0〜50であり、
    h″は4〜30であり、
    i″は0〜20であり、および
    x″,y″は式II中の酸素以外の元素の原子価および頻度数により決定される数であり、および
    p,qは0以外の数であり、その比p/qは160:1〜1:1であり、および複合金属酸化物(E):
    12Cuh″i″y″ (E)
    を微細に分散した形で別に予め形成し(出発材料1)、引き続き予め形成した固体の出発材料1を、元素Mo、V、Z、Z、Z、Z、ZおよびZを化学量論D:
    Mo12a″ b″ c″ d″ e″ f″ g″ (D)
    で含有する前記元素の供給源の水溶液、水性懸濁液または微細に分散した乾燥混合物(出発材料2)に、所望の量比p:qで導入し、その際場合により生じる水性混合物を乾燥し、こうして得られた乾燥した前駆材料を、乾燥の前または後に250〜600℃の温度で所望の触媒の形状に焼成することにより得られる、請求項1から17までのいずれか1項記載の方法。
  20. 触媒床がリング状の触媒を含有する請求項1から19までのいずれか1項記載の方法。
  21. 触媒床が球状の触媒を含有する請求項1から19までのいずれか1項記載の方法。
  22. 2つの帯域の管束型反応器中で実施する請求項1から21までのいずれか1項記載の方法。
JP2000604000A 1999-03-10 2000-02-28 アクロレインをアクリル酸に接触気相酸化する方法 Expired - Fee Related JP5348814B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19910508.1 1999-03-10
DE19910508A DE19910508A1 (de) 1999-03-10 1999-03-10 Verfahren der katalytischen Gasphasenoxidation von Acrolein zu Acrylsäure
PCT/EP2000/001633 WO2000053559A1 (de) 1999-03-10 2000-02-28 Verfahren der katalytischen gasphasenoxidation von acrolein zu acrylsäure

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010290731A Division JP2011074083A (ja) 1999-03-10 2010-12-27 アクロレインをアクリル酸に接触気相酸化する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002539103A JP2002539103A (ja) 2002-11-19
JP5348814B2 true JP5348814B2 (ja) 2013-11-20

Family

ID=7900365

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000604000A Expired - Fee Related JP5348814B2 (ja) 1999-03-10 2000-02-28 アクロレインをアクリル酸に接触気相酸化する方法
JP2010290731A Pending JP2011074083A (ja) 1999-03-10 2010-12-27 アクロレインをアクリル酸に接触気相酸化する方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010290731A Pending JP2011074083A (ja) 1999-03-10 2010-12-27 アクロレインをアクリル酸に接触気相酸化する方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6403829B1 (ja)
EP (1) EP1159246B1 (ja)
JP (2) JP5348814B2 (ja)
CN (1) CN1238325C (ja)
BR (1) BR0008825B1 (ja)
DE (2) DE19910508A1 (ja)
ES (1) ES2209832T3 (ja)
WO (1) WO2000053559A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011074083A (ja) * 1999-03-10 2011-04-14 Basf Se アクロレインをアクリル酸に接触気相酸化する方法

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY119958A (en) 1999-03-10 2005-08-30 Basf Ag Catalytic gas-phase oxidation of propene to acrylic acid
US6620968B1 (en) 1999-11-23 2003-09-16 Rohm And Haas Company High hydrocarbon space velocity process for preparing unsaturated aldehydes and acids
BR0111702B1 (pt) 2000-06-14 2012-01-10 processo para a preparação de acroleìna e/ou ácido acrìlico a partir de propano e/ou propeno.
DE10046957A1 (de) * 2000-09-21 2002-04-11 Basf Ag Verfahren zur Herstellung eines Multimetalloxid-Katalysators, Verfahren zur Herstellung ungesättigter Aldehyde und/oder Carbonsäuren und Bandcalziniervorrichtung
JP5134745B2 (ja) * 2001-09-19 2013-01-30 株式会社日本触媒 アクリル酸の製造方法
US7115776B2 (en) 2002-07-18 2006-10-03 Basf Aktiengesellschaft Heterogeneously catalyzed gas-phase partial oxidation of at least one organic compound
US7038080B2 (en) * 2002-09-27 2006-05-02 Basf Aktiengesellschaft Heterogeneously catalyzed gas-phase partial oxidation of acrolein to acrylic acid
US6958414B2 (en) 2002-12-16 2005-10-25 Basf Aktiengesellschaft Preparation of at least one organic compound by heterogeneously catalyzed partial gas-phase oxidation
EP1611077B1 (de) * 2003-03-25 2008-03-19 Basf Se Verfahren der heterogen katalysierten partiellen gasphasenoxidation von propen zu acrylsäure
BRPI0408539B8 (pt) 2003-03-25 2021-02-02 Basf Ag processo para a oxidação parcial de acroleína para ácido acrílico em fase gasosa
EP1611079B1 (de) 2003-03-25 2007-05-23 BASF Aktiengesellschaft Verfahren der heterogen katalysierten partiellen gasphasenoxidation von acrolein zu acryls ure
DE10313214A1 (de) 2003-03-25 2004-10-07 Basf Ag Verfahren der heterogen katalysierten partiellen Gasphasenoxidation von Acrolein zu Acrylsäure
US7294734B2 (en) * 2003-05-02 2007-11-13 Velocys, Inc. Process for converting a hydrocarbon to an oxygenate or a nitrile
US7220390B2 (en) 2003-05-16 2007-05-22 Velocys, Inc. Microchannel with internal fin support for catalyst or sorption medium
US7524792B2 (en) * 2003-06-04 2009-04-28 Basf Aktiengesellschaft Preparation of catalytically active multielement oxide materials which contain at least one of the elements Nb and W and the elements Mo, V and Cu
CN100364948C (zh) * 2003-08-06 2008-01-30 巴斯福股份公司 操作至少一种有机化合物的连续非均相催化气相部分氧化的方法
KR101175371B1 (ko) 2003-08-06 2012-08-20 바스프 에스이 하나 이상의 유기 화합물의 연속 불균일 촉매적 기체상부분 산화 수행 방법
BRPI0413440A (pt) 2003-08-14 2006-10-17 Basf Ag processo para a preparação de (met) acroleìna e/ou de ácido (met) acrìlico por oxidação parcial em fase gasosa catalisada heterogeneamente
US7253310B2 (en) * 2003-08-19 2007-08-07 Basf Aktiengesellschaft Preparation of (meth)acrylic acid
TWI302147B (en) * 2003-09-01 2008-10-21 Lg Chemical Ltd Method of producing unsaturated aldehyde and unsaturated acid in fixed-bed catalytic partial oxidation reactor with enhanced heat control system
JP4611311B2 (ja) 2003-10-29 2011-01-12 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア アクロレインからアクリル酸への不均一系触媒作用による気相部分酸化の長期運転のための方法
JP5006507B2 (ja) * 2004-01-30 2012-08-22 株式会社日本触媒 アクリル酸の製造方法
JP2005329362A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Mitsubishi Chemicals Corp 不飽和カルボン酸の製造用触媒の製造方法
US8431743B2 (en) * 2004-07-01 2013-04-30 Basf Aktiengesellschaft Preparation of acrylic acid by heterogeneously catalyzed partial gas phase oxidation of propylene
FR2884818B1 (fr) * 2005-04-25 2007-07-13 Arkema Sa Procede de preparation d'acide acrylique a partir de glycerol
DE102006000996A1 (de) 2006-01-05 2007-07-12 Basf Ag Verfahren der heterogen katalysierten Gasphasen-Partialoxidation wenigstens einer organischen Ausgangsverbindung
EP1734030A1 (de) 2006-01-18 2006-12-20 BASF Aktiengesellschaft Verfahren zum Langzeitbetrieb einer heterogen katalysierten partiellen Gasphasenoxidation einer organischen Ausgangsverbindung
WO2008058918A1 (de) * 2006-11-15 2008-05-22 Basf Se Verfahren zum betreiben einer exothermen heterogen katalysierten partiellen gasphasenoxidation einer organischen ausgangsverbindung zu einer organischen zielverbindung
DE102007010422A1 (de) 2007-03-01 2008-09-04 Basf Se Verfahren zur Herstellung eines Katalysators bestehend aus einem Trägerkörper und einer auf der Oberfläche des Trägerkörpers aufgebrachten katalytisch aktiven Masse
JP2010083899A (ja) * 2009-12-29 2010-04-15 Nippon Shokubai Co Ltd アクリル酸の製造方法
DE102010048405A1 (de) 2010-10-15 2011-05-19 Basf Se Verfahren zum Langzeitbetrieb einer heterogen katalysierten partiellen Gasphasenoxidation von Proben zu Acrolein
DE102011076931A1 (de) 2011-06-03 2012-12-06 Basf Se Wässrige Lösung, enthaltend Acrylsäure und deren konjugierte Base
DE102012207811A1 (de) 2012-05-10 2012-07-12 Basf Se Verfahren der heterogen katalysierten Gasphasenpartialoxidation von (Meth)acrolein zu (Meth)acrylsäure
CN103071514B (zh) * 2013-01-29 2015-09-30 新兴能源科技有限公司 一种用于丙烯一步催化氧化制备丙烯酸催化剂的制备方法
DE102013202048A1 (de) 2013-02-07 2013-04-18 Basf Se Verfahren zur Herstellung einer katalytisch aktiven Masse, die ein Gemisch aus einem die Elemente Mo und V enthaltenden Multielementoxid und wenigstens einem Oxid des Molybdäns ist
EP3445738B1 (en) * 2016-04-21 2022-02-16 Rohm and Haas Company Methods for using macroporous inert materials in monomer production
CN109305903A (zh) * 2017-07-28 2019-02-05 中国石油化工股份有限公司 用于生产丙烯酸的方法
CN109305910A (zh) * 2017-07-28 2019-02-05 中国石油化工股份有限公司 丙烯醛制丙烯酸的方法
CN110590536A (zh) * 2018-06-12 2019-12-20 中国石油化工股份有限公司 丙烯酸的合成方法
CN110590539A (zh) * 2018-06-12 2019-12-20 中国石油化工股份有限公司 丙烯酸生产方法
CN110642709A (zh) * 2018-06-27 2020-01-03 中国石油化工股份有限公司 丙烯醛氧化制备丙烯酸的方法
CN110639537A (zh) * 2018-06-27 2020-01-03 中国石油化工股份有限公司 丙烯醛氧化合成丙烯酸的方法
CN110642710A (zh) * 2018-06-27 2020-01-03 中国石油化工股份有限公司 丙烯醛氧化合成丙烯酸催化剂
CN110639505A (zh) * 2018-06-27 2020-01-03 中国石油化工股份有限公司 丙烯酸的生产方法
CN111068701A (zh) * 2018-10-18 2020-04-28 中国石油化工股份有限公司 用于生产丙烯酸的催化剂及其应用
CN111068702A (zh) * 2018-10-18 2020-04-28 中国石油化工股份有限公司 用于制备丙烯酸的催化剂及其应用
CN111068700A (zh) * 2018-10-18 2020-04-28 中国石油化工股份有限公司 丙烯醛氧化合成丙烯酸的负载型催化剂及其应用
CN110280257A (zh) * 2019-07-10 2019-09-27 兰州科润化工技术有限公司 一种丙烯酸催化剂及其制备方法
EP3770145A1 (en) 2019-07-24 2021-01-27 Basf Se A process for the continuous production of either acrolein or acrylic acid as the target product from propene
CN112547082B (zh) * 2019-09-25 2023-08-29 中国石油化工股份有限公司 用于丙烯醛氧化制丙烯酸的催化剂及其制备方法和应用
CN112705215B (zh) * 2019-10-25 2023-08-29 中国石油化工股份有限公司 核壳型催化剂及其制备方法与应用
JP2023522261A (ja) 2020-04-21 2023-05-29 ベーアーエスエフ・エスエー 元素Mo、W、V及びCuを含む触媒活性多元素酸化物を生成する方法
KR20230097109A (ko) 2020-10-29 2023-06-30 바스프 에스이 코어-쉘 촉매의 제조 방법

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2513405C2 (de) * 1975-03-26 1982-10-21 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur Herstellung von Acrylsäure durch Oxidation von Propylen mit Sauerstoff enthaltenden Gasen in zwei getrennten Katalysatorstufen, die in einem Röhrenreaktor hintereinander angeordnet sind
JPS6029290B2 (ja) * 1977-07-20 1985-07-10 株式会社日本触媒 接触気相酸化方法
CA1299193C (en) * 1986-07-17 1992-04-21 Gordon Gene Harkreader Anhydrous diluents for the propylene oxidation reaction to acrolein and acrolein oxidation to acrylic acid
AU606160B2 (en) * 1987-05-27 1991-01-31 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co. Ltd. Process for production of acrylic acid
JP2905284B2 (ja) * 1989-11-06 1999-06-14 株式会社日本触媒 アクリル酸の製造方法
DE4132263A1 (de) * 1991-09-27 1993-04-01 Basf Ag Verfahren zur katalytischen gasphasenoxidation von acrolein zu acrylsaeure
DE4302991A1 (de) * 1993-02-03 1994-08-04 Basf Ag Multimetalloxidmassen
JP3287066B2 (ja) * 1993-06-28 2002-05-27 住友化学工業株式会社 アクリル酸の製造方法
DE4335973A1 (de) * 1993-10-21 1995-04-27 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von katalytisch aktiven Multimetalloxidmassen, die als Grundbestandteile die Elemente V und Mo in oxidischer Form enthalten
DE4431949A1 (de) * 1994-09-08 1995-03-16 Basf Ag Verfahren zur katalytischen Gasphasenoxidation von Acrolein zu Acrylsäure
DE19910508A1 (de) * 1999-03-10 2000-09-21 Basf Ag Verfahren der katalytischen Gasphasenoxidation von Acrolein zu Acrylsäure

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011074083A (ja) * 1999-03-10 2011-04-14 Basf Se アクロレインをアクリル酸に接触気相酸化する方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1159246A1 (de) 2001-12-05
DE50004069D1 (de) 2003-11-20
JP2002539103A (ja) 2002-11-19
BR0008825B1 (pt) 2010-11-16
CN1343192A (zh) 2002-04-03
CN1238325C (zh) 2006-01-25
EP1159246B1 (de) 2003-10-15
WO2000053559A1 (de) 2000-09-14
BR0008825A (pt) 2002-03-26
US6403829B1 (en) 2002-06-11
ES2209832T3 (es) 2004-07-01
JP2011074083A (ja) 2011-04-14
DE19910508A1 (de) 2000-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5348814B2 (ja) アクロレインをアクリル酸に接触気相酸化する方法
US6525217B1 (en) Method for the catalytic gas-phase oxidation of propene to acrylic acid
JP5192619B2 (ja) プロペンからアクリル酸への触媒的気相酸化法
JP5031946B2 (ja) アクロレインへのプロペンの接触気相酸化の方法
JP3696239B2 (ja) 基本成分として元素V及びMoを酸化物の形で含有する触媒活性複合金属酸化物材料の製造方法
US6740779B1 (en) Method for carrying out the catalytic gas phase oxidation of propene to form acrylic acid
US6545177B2 (en) Complex oxide catalyst and process for preparation of acrylic acid
JPH05239047A (ja) 無水フタル酸製造用触媒およびそれを用いてなる無水フタル酸の製造方法
US20010004627A1 (en) Modified carrier, complex oxide catalyst and process for preparation of acrylic acid
WO1998024746A1 (fr) Procede de preparation d'acroleine et d'acide acrylique
US20150080605A1 (en) Catalyst for preparation of an unsaturated carboxylic acid by gas phase oxidation of an unsaturated aldehyde
EP1063222A1 (en) Process for producing phthalic anhydride
JP4625447B2 (ja) アクロレインからアクリル酸への不均一系接触部分気相酸化法
US7161044B2 (en) Catalytic gas phase oxidation reaction
JPS5888033A (ja) 酸化およびアンモキシデ−シヨン触媒
JP2007502254A (ja) (メタ)アクロレインおよび/または(メタ)アクリル酸の製造方法
JP3028327B2 (ja) メタクロレイン及びメタクリル酸の製造方法
JP2015120133A (ja) アクリル酸製造用の触媒および該触媒を用いたアクリル酸の製造方法
JP3298609B2 (ja) 無水フタル酸製造用触媒およびそれを用いてなる無水フタル酸の製造方法
JPH0629231B2 (ja) クロルベンゾニトリル類の製造方法
CN115443189A (zh) 制备包含元素Mo、W、V和Cu的催化活性多元素氧化物的方法
MXPA01008963A (en) Method for the catalytic gas phase oxidation of propene into acrylic acid
JP2011102249A (ja) アクリル酸の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100430

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100512

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100603

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100610

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100629

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100702

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100803

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100903

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130131

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130306

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130401

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130502

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20130520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5348814

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees