JP5134745B2 - アクリル酸の製造方法 - Google Patents

アクリル酸の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5134745B2
JP5134745B2 JP2001285033A JP2001285033A JP5134745B2 JP 5134745 B2 JP5134745 B2 JP 5134745B2 JP 2001285033 A JP2001285033 A JP 2001285033A JP 2001285033 A JP2001285033 A JP 2001285033A JP 5134745 B2 JP5134745 B2 JP 5134745B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
acrylic acid
reaction
gas
acrolein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001285033A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003089671A (ja
Inventor
弘己 柚木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP2001285033A priority Critical patent/JP5134745B2/ja
Priority to US10/228,089 priority patent/US6949675B2/en
Priority to MYPI20023316A priority patent/MY129367A/en
Priority to DE60229194T priority patent/DE60229194D1/de
Priority to EP02020181A priority patent/EP1295636B1/en
Priority to TW091120800A priority patent/TW583022B/zh
Priority to KR1020020056063A priority patent/KR100585288B1/ko
Priority to BR0203782-3A priority patent/BR0203782A/pt
Priority to CNB021424365A priority patent/CN1266106C/zh
Publication of JP2003089671A publication Critical patent/JP2003089671A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5134745B2 publication Critical patent/JP5134745B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/21Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen
    • C07C51/23Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of oxygen-containing groups to carboxyl groups
    • C07C51/235Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of oxygen-containing groups to carboxyl groups of —CHO groups or primary alcohol groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/21Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen
    • C07C51/25Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of unsaturated compounds containing no six-membered aromatic ring
    • C07C51/252Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of unsaturated compounds containing no six-membered aromatic ring of propene, butenes, acrolein or methacrolein
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/002Mixed oxides other than spinels, e.g. perovskite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/88Molybdenum
    • B01J23/887Molybdenum containing in addition other metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/8877Vanadium, tantalum, niobium or polonium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/19Catalysts containing parts with different compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/18Arsenic, antimony or bismuth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/20Vanadium, niobium or tantalum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/28Molybdenum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/72Copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0236Drying, e.g. preparing a suspension, adding a soluble salt and drying

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、アクリル酸の製造方法に関する。より詳細には、触媒を充填した固定床多管型反応器を用い、アクロレインまたはアクロレイン含有ガスを分子状酸素または分子状酸素含有ガスにより気相接触酸化してアクリル酸を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
アクロレインまたはアクロレイン含有ガスを気相接触酸化してアクリル酸を製造する際に用いられる触媒に関しては数多くの提案がなされている。例えば、特公昭44−26287号公報、特公昭50−25914号公報、特公昭57-54172号公報、特開平3−218334号公報などが挙げられる。これらの触媒のうちには、アクリル酸の収率が工業的見地からしてかなりの水準に達しているものもあるが、これらの触媒を用いてアクリル酸を工業的に製造するには以下のような問題が生じる。
【0003】
例えば、工業的生産においては目的生成物であるアクリル酸の生産性を上げることが要求され、一般的に原料アクロレイン濃度を高めたり、あるいは空間速度を高めるといった方法が採られる。しかし、当該気相接触反応は非常な発熱を伴う反応であるため、このような高負荷条件下では反応量の増加によりホットスポット部(触媒層における局所的な異常高温部)の温度が高くなる。その結果、過度の酸化反応によって収率の低下を引き起こしたり、触媒の熱劣化を加速したり、最悪の場合には暴走反応を引き起こすこともある。
従って、このホットスポット部における蓄熱を押さえることは、工業的に高収率でアクリル酸を生産する上でも、また、触媒の劣化を抑えて長期間にわたり安定した運転を可能にする上でも、非常に重要なことである。
【0004】
ホットスポット部の温度を低く抑えるための手段についてはいくつかの提案がなされている。例えば、▲1▼ガス入口側の触媒層を不活性物質で希釈する方法(特公昭53−30688号公報)、▲2▼ガス入口側からガス出口側に向けて触媒活性物質の担持率(触媒当たりの活性物質の重量割合)を順次大きくする方法(特開平7−10802号公報)、▲3▼ガス入口側からガス出口側に向けて触媒の大きさを順次小さくする方法(特開平9−241209号公報)、▲4▼アルカリ金属の添加によってガス入口側の触媒活性を下げる方法(特開2000−336060号公報)などが提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のホットスポット部温度を低く抑えるための従来方法▲1▼〜▲3▼では、いずれもガス入口側における触媒活性物質の量がガス出口側における触媒活性物質の量よりも少なくなるため、ガス入口側の触媒の方がガス出口側の触媒よりも速く劣化してしまう。その結果、ホットスポット部の温度を低く抑える点ではある程度の改善が達成されたものの、高い収率を維持しながら長期にわたって反応を継続することができなくなるという問題が生じてしまう。特に、高濃度の原料アクロレインを用いるなど、高負荷条件下での反応を行った場合、この問題は顕著となる。
【0006】
また、上記の従来方法▲4▼では、アルカリ金属の「添加」によって触媒活性を下げているという点で、ガス入口側における触媒活性物質の量とガス出口側における触媒活性物質の量は実質的に同じである。しかしながら、アルカリ金属の添加によって触媒活性点を減殺していることになり、存在する触媒活性物質の量に見合うだけの触媒機能が十分に発揮できていない。従って、従来方法▲1▼〜▲3▼よりは改善されているものの、高い収率を維持しながら長期にわたって反応を継続することができなくなるという問題は未だ十分には解決できていない。
従って、本発明の課題は、ガス入口側の触媒の方がガス出口側の触媒よりも速く劣化するといった従来からの問題を解決し、触媒を長期間にわたって安定的に使用できるようにした、アクリル酸の製造方法を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、上記課題を解決するべく鋭意検討を行った。その結果、ガス入口側の触媒とガス出口側の触媒の触媒活性物質量を本質的に変えることなく、触媒の活性を制御することができれば、上記課題が解決できることに想到し、本発明の完成に至った。すなわち、本発明にかかるアクリル酸の製造方法は、触媒を充填した固定床多管型反応器を用い、アクロレインまたはアクロレイン含有ガスを分子状酸素または分子状酸素含有ガスにより気相接触酸化してアクリル酸を製造する方法において、前記触媒として、下記一般式(1)で表される金属元素組成の酸化物または複合酸化物を使用し、
Mo (1)
(式中、Moはモリブデン、Vはバナジウム、Aはニオブおよびタングステンよりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素、Bはクロム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、亜鉛およびビスマスよりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素、Cはリン、スズ、アンチモンおよびテルルよりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素、Oは酸素を表し、aが12のとき、1≦b≦14、0<c≦12、0<d≦10、0≦e≦10であり、fは各元素の酸化状態により定まる数値である)
前記固定床多管型反応器における各反応管の内部を管軸方向に分割することにより複数個の反応帯を設け、この各反応帯に、前記一般式(1)におけるA成分の種類および/または量、および/または、B成分の種類および/または量を調節した活性の異なる触媒を、各反応管のガス入口側からガス出口側に向けて活性がより高くなるように、それぞれ充填することを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明で使用する触媒は、上記一般式(1)によって表されるモリブデンおよびバナジウムを必須成分とする酸化物または複合酸化物である。一般式(1)中、Moはモリブデン、Vはバナジウム、Aはニオブおよびタングステンよりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素、Bはクロム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、亜鉛およびビスマスよりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素、Cはリン、スズ、アンチモンおよびテルルよりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素、Oは酸素を表し、aが12のとき、1≦b≦14、0<c≦12、0<d≦10、0≦e≦10であり、fは各元素の酸化状態により定まる数値である。
【0009】
この触媒は、この種の触媒調製に一般に用いられている方法によって調製することができる。上記触媒調製に用いる出発原料には特段の制限はなく、一般に使用される各金属元素のアンモニウム塩、硝酸塩、炭酸塩、硫酸塩、水酸化物、酸化物などが用いられるが複数の金属元素を含む化合物を用いてもよい。
一般式(1)で表される活性の異なる複数個の触媒は、一般式(1)におけるA成分の種類および/または量、および/または、B成分の種類および/または量を調節することによって調製できる。より具体的にいえば、A成分として、ニオブおよびタングステンの中から少なくとも1種の元素を選ぶこと、および/または、その選ばれた元素の量を一般式(1)おいて規定されているcの原子比内で変えることによって活性の異なる触媒が得られ、あるいは、B成分として、クロム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、亜鉛およびビスマスよりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素を選ぶこと、および/または、その選ばれた元素の量を一般式(1)おいて規定されているdの原子比内で変えることによって活性の異なる触媒が得られる。
【0010】
また、一般式(1)で表される活性の異なる複数個の触媒は、上記A成分および/またはB成分の種類および/または量の変更に加えて、バナジウムの量を変えることによっても調製できる。より具体的にいえば、バナジウムの量を一般式(1)おいて規定されているbの原子比内で変えることによって活性の異なる触媒が得られる。
なお、本発明における「活性」とは、出発原料の転化率を意味する。
本発明において、各反応帯に充填する触媒は、触媒成分を一定の形状に成型してなる成型触媒であっても、触媒成分を一定の形状を有する任意の不活性担体上に担持させてなる担持型触媒でも、あるいはこれら成型触媒と担持型触媒との組み合わせであってもよい。
【0011】
上記触媒の形状については特に制限はなく、球状、円柱状(ペレット状)、リング状、不定形などのいずれの形状でもよい。もちろん、球状の場合、真球である必要はなく実質的に球状であればよい。円柱状およびリング状についても同様である。また、各反応帯に充填する触媒の形状は同一でも、あるいは異なっていてもよいが(例えば、ガス入口側:球状触媒、ガス出口側:ペレット状触媒)、通常、同一形状の成型触媒または同一形状の担持型触媒を充填するのが好ましい。
上記触媒の大きさについては、触媒の形状が球状の場合、平均触媒粒径が1〜10mm、好ましくは3〜8mmのものが好適に用いられる。
【0012】
担持触媒の場合、担体の材質自体には特に制限はなく、アクロレインを気相酸化してアクリル酸を製造する触媒を製造する際に通常用いることができる担体をいずれも使用することができる。使用可能な担体の具体例としてはアルミナ、シリカ、シリカアルミナ、チタニア、マグネシア、シリカマグネシア、シリカマグネシアアルミナ、炭化珪素、窒化珪素、ゼオライトなどが挙げられる。
担持触媒の場合、各反応帯に充填する触媒の担持率は、酸化反応条件、触媒の活性、および強度等を勘案して最適な活性および選択性が得られるように適宜決定されるが、好ましくは5〜200%、より好ましくは10〜100%、特に好ましくは15〜50%である。
【0013】
触媒調製時の熱処理条件(いわゆる焼成条件)についても特段の制限はなく、この種の触媒製造にて一般的に採用されている焼成条件を適用できる。各反応帯に充填する触媒の熱処理温度は同一でも異なっていてもよく、熱処理温度としては好ましくは350〜450℃、より好ましくは380〜420℃、熱処理時間としては好ましくは1〜10時間である。
本発明においては、固定床多管型反応器における各反応管の内部を管軸方向に分割することによって複数個の反応帯を設け、これら複数個の反応帯に上記した方法によって調製された活性の異なる複数個の触媒を充填する。
【0014】
上記充填配置の方法については、特に限定されず、例えば、ガス入口側からガス出口側に向かって活性が順次高くなるように充填する配置や、ガス入口側からガス出口側に向かって活性が一旦下がった後に高くなるように充填する配置などが挙げられるが、好ましくは、活性の異なる触媒を各反応管のガス入口側からガス出口側に向かって活性が順次高くなるように配置する。すなわち、活性が最も低い触媒を入口側に、活性の最も高い触媒を出口側に配置する。また、ガス入口側からガス出口側に向かって活性が一旦下がった後に高くなるように充填する配置においては、ガス入口部分の高活性触媒の充填層長は、全触媒層の50%以下が好ましく、20%以下がより好ましく、10%以下がさらに好ましい。このように活性の異なる複数個の触媒を配列することによって、ホットスポット部における蓄熱を抑制し、また、長期間安定して高選択率で目的物を得ることができる。
【0015】
反応帯の数は、特に限定されず、多いほど触媒層のホットスポット温度を制御しやすくなるが、工業的には2または3程度にすることで十分目的とする効果を得ることができる。また、触媒層の分割比については、酸化反応条件や各層に充填された触媒の組成、形状、サイズなどによって最適値が左右されるため一概に特定できず、全体としての最適な活性および選択率が得られるように適宜選択すればよい。
触媒の各反応管への充填に際しては、不活性物質で希釈した触媒を各反応帯に充填することもできる。
【0016】
本発明におけるアクロレインまたはアクロレイン含有ガスの分子状酸素または分子状酸素含有ガスによる気相接触酸化方法は、通常の単流通法でも、あるいはリサイクル法であってもよく、また、この種の反応に一般に用いられている条件下に実施することができる。例えば、アクロレイン1〜15容量%、この原料ガスに対し容量比で0.5〜5倍の範囲の分子状酸素および希釈剤としての不活性ガス、例えば窒素、炭酸ガス、水蒸気などからなる混合ガスを220〜450℃の温度範囲で0.1〜1MPaの圧力下に300〜5000Hr-1(STP)の空間速度で触媒と接触させればよい。
【0017】
本発明の製造方法を用いると、高濃度のアクロレインを用いた高負荷条件下においても、ガス入口側の触媒の方がガス出口側の触媒よりも速く劣化するといった従来からの問題を解決し、触媒を長期間にわたって安定的に使用できる。すなわち、本発明の製造方法においては高濃度のアクロレインを原料として用いることが可能である。反応ガスとしては、アクロレイン、酸素および不活性ガスからなる混合ガスはもちろんのこと、プロピレンを気相接触酸化することによって得られるアクロレイン含有の生成ガスをそのまま用いることもできる。また、この混合ガスに必要に応じて空気または酸素、更には水蒸気を添加して使用することもできる。プロピレンを酸化して得られるアクロレイン含有ガスに含有される副生成物としてのアクリル酸、アセトアルデヒド、酢酸などの酸化生成物や酸化炭素、プロパン、あるいはプロピレンなどは本発明の実施において何ら障害をもたらすものではない。
【0018】
本発明の方法によれば、生産性を上げることを目的とした高負荷反応条件下、例えばより高い原料濃度、あるいはより高い空間速度の条件下において、従来法に比べて特に著しい好結果が得られる。
【0019】
【実施例】
以下、実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
アクロレイン転化率、アクリル酸選択率およびアクリル酸収率は次の式によって定義される。
アクロレイン転化率(モル%)
=(反応したアクロレインのモル数/供給したアクロレインのモル数)×100
アクリル酸選択率(モル%)
=(生成したアクリル酸のモル数/反応したアクロレインのモル数)×100
アクリル酸収率(モル%)
=(生成したアクリル酸のモル数/供給したアクロレインのモル数)×100
また、触媒の担持率は次の式によって定義される。
担持率(%)
=(熱処理後の触媒重量−担体重量)/熱処理後の触媒重量×100
(製造例1:触媒(1)の調製)
水5000mlを加熱撹拌しながら、これにモリブデン酸アンモニウム676g、メタバナジン酸アンモニウム205gを溶解させた。別に、水200mlを加熱撹拌しながら、これに硝酸銅3水和物116gを溶解させた。得られた2つの水溶液を混合し、さらに三酸化アンチモン23gとニオブ酸(Nb2582%含有)331gを添加して懸濁液を得た。この懸濁液を湯浴上の磁製蒸発皿に入れ、平均直径5mmのシリカアルミナ担体2500gと共に攪拌しながら蒸発乾固させて触媒成分を担体に付着させた後、400℃で6時間空気雰囲気下で熱処理して触媒(1)を得た。この触媒の担持率は30%であった。この触媒の酸素を除く金属元素組成は次の通りであった。
【0020】
Mo125.5Nb6.4Cu1.5Sb0.5
(製造例2、3:触媒(2)、(3)の調製)
製造例1の触媒(1)の調製法において、硝酸カリウムを10g添加した以外は製造例1と同様にして触媒(2)を得た。また、ニオブ酸の量を228gに変更した以外は製造例1と同様にして触媒(3)を得た。これら触媒の酸素を除く金属元素組成は表1に示す通りであった。
(製造例4:触媒(4)の調製)
水5000mlを加熱撹拌しながら、これにモリブデン酸アンモニウム676g、メタバナジン酸アンモニウム205gおよびパラタングステン酸アンモニウム103gを溶解させた。別に、水200mlを加熱撹拌しながら、これに硝酸銅3水和物116gを溶解させた。得られた2つの水溶液を混合し、さらに三酸化アンチモン23gを添加して懸濁液を得た。この懸濁液を加熱攪拌を続けながら蒸発乾固した後、ブロック状で乾燥機にて120℃で5時間乾燥し、約100メッシュに粉砕し、粉体を得た。遠心流動コーティング装置に平均直径5mmのシリカアルミナ担体を投入し、続いて結合材としての蒸留水と共に上記粉体を90℃の熱風を通しながら投入して担体に担時させた後、400℃で6時間空気雰囲気下で熱処理して触媒(4)を得た。この触媒の担持率は25%であった。この触媒の酸素を除く金属元素組成は次の通りであった。
【0021】
Mo125.51.2Cu1.5Sb0.5
(製造例5、6:触媒(5)、(6)の調製)
製造例4の触媒(4)の調製法において、担持率を20%に変えた以外は製造例4と同様にして触媒(5)を得た。また、平均直径8mmのシリカアルミナ担体を使用した以外は製造例4と同様にして触媒(6)を得た。これら触媒の酸素を除く金属元素組成は表1に示す通りであった。
(製造例7〜16:触媒(7)〜(16)の調製)
製造例4の触媒(4)の調製法において、それぞれメタバナジン酸アンモニウム、パラタングステン酸アンモニウム、ニオブ酸(Nb2582%含有)、硝酸銅3水和物、硝酸第二鉄9水和物の使用量を変更し、触媒(7)〜(16)を得た。これら触媒の酸素を除く金属元素組成は表1に示す通りであった。
【0022】
(参考例1〜16)
溶融硝酸塩にて加熱した内径25mmのステンレス製反応管に、製造例1〜16で得られた触媒(1)〜(16)を層長1000mmとなるように充填し、下記の反応ガス組成(A)に示す組成の反応ガスを空間速度1800h-1(STP)で導入してアクロレインの気相接触酸化反応を行った。結果を表2に示した。
反応ガス組成(A)
アクロレイン 5容量%
空気 25容量%
水蒸気 40容量%
窒素等の不活性ガス 30容量%
(比較例1)
溶融硝酸塩にて加熱した内径25mmのステンレス製反応管に、反応ガス入口側から出口側に向かって順に、平均直径5mmのアルミナボールと触媒(1)とを容量比でアルミナボール/触媒(1)=3/7となるように混合した触媒希釈物を層長600mm、触媒(1)を層長2400mmとなるように充填し(すなわち、反応ガス入口側に触媒(1)の希釈物、反応ガス出口側に触媒(1)のみを充填)、下記の反応ガス組成(B)に示す組成の反応ガスを空間速度2000h-1(STP)で導入してアクロレインの気相接触酸化反応を8000時間行った。反応初期および8000時間経過後の触媒性能を表3に示した。
【0023】
反応ガス組成(B)
アクロレイン 6容量%
空気 30容量%
水蒸気 20容量%
窒素等の不活性ガス 44容量%
(比較例2〜4、実施例1〜8)
比較例1において、それぞれ触媒の充填方法を表3に示したように変更した以外は比較例1と同様に反応を8000時間継続して行った。反応初期および8000時間経過後の触媒性能を表3に示した。
【0024】
(比較例5〜6、実施例9〜10)
比較例1において、触媒の充填方法をそれぞれ表4に示したように変更し、下記の反応ガス組成(C)に示す組成の反応ガスを空間速度2000h-1(STP)で導入してアクロレインの気相接触酸化反応を8000時間行った。反応初期および8000時間経過後の触媒性能を表4に示した。
反応ガス組成(C)
アクロレイン 6.5容量%
空気 35容量%
水蒸気 20容量%
窒素等の不活性ガス 38.5容量%
【0025】
【表1】
Figure 0005134745
【0026】
【表2】
Figure 0005134745
【0027】
【表3】
Figure 0005134745
【0028】
【表4】
Figure 0005134745
【0029】
【発明の効果】
本発明においては、活性の異なる複数個の特定のモリブデン−バナジウム系触媒を複数個に分割した触媒層にそれぞれ充填することによって、(a)高収率でアクリル酸が得られる、(b)ホットスポット部における蓄熱を効果的に抑制できる、(c)熱負荷による触媒の劣化が防止され、触媒を長期間安定して使用することができる、(d)高原料濃度、高空間速度などのような高負荷条件下での反応においてもアクリル酸を安定して高収率で得られるので生産性を大幅に上げることができる、という効果が得られる。
【0030】
従って、本発明の方法は、アクリル酸の工業的生産に極めて有用な方法である。

Claims (3)

  1. 触媒を充填した固定床多管型反応器を用い、アクロレインまたはアクロレイン含有ガスを分子状酸素または分子状酸素含有ガスにより気相接触酸化してアクリル酸を製造する方法において、前記触媒として、下記一般式(1)で表される金属元素組成の酸化物または複合酸化物を使用し、
    Mo (1)
    (式中、Moはモリブデン、Vはバナジウム、Aはニオブおよびタングステンよりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素、Bはクロム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、亜鉛およびビスマスよりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素、Cはリン、スズ、アンチモンおよびテルルよりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素、Oは酸素を表し、aが12のとき、1≦b≦14、0<c≦12、0<d≦10、0≦e≦10であり、fは各元素の酸化状態により定まる数値である)
    前記固定床多管型反応器における各反応管の内部を管軸方向に分割することにより複数個の反応帯を設け、この各反応帯に、前記一般式(1)におけるA成分の種類および/または量、および/または、B成分の種類および/または量を調節した活性の異なる触媒を、各反応管のガス入口側からガス出口側に向けて活性がより高くなるように、それぞれ充填することを特徴とする、アクリル酸の製造方法。
  2. 前記一般式(1)におけるバナジウムの量をも調節する、請求項1に記載のアクリル酸の製造方法。
  3. 反応帯の数が2または3である、請求項1または2に記載のアクリル酸の製造方法。
JP2001285033A 2001-09-19 2001-09-19 アクリル酸の製造方法 Expired - Lifetime JP5134745B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001285033A JP5134745B2 (ja) 2001-09-19 2001-09-19 アクリル酸の製造方法
US10/228,089 US6949675B2 (en) 2001-09-19 2002-08-27 Process for producing acrylic acid
MYPI20023316A MY129367A (en) 2001-09-19 2002-09-05 Process for producing acrylic acid
EP02020181A EP1295636B1 (en) 2001-09-19 2002-09-09 Process for producing acrylic acid
DE60229194T DE60229194D1 (de) 2001-09-19 2002-09-09 Verfahren zur Herstellung von Acrylsäure
TW091120800A TW583022B (en) 2001-09-19 2002-09-10 Process for producing acrylic acid
KR1020020056063A KR100585288B1 (ko) 2001-09-19 2002-09-16 아크릴산의 제조방법
BR0203782-3A BR0203782A (pt) 2001-09-19 2002-09-17 Processo para produçao de ácido acrìlico
CNB021424365A CN1266106C (zh) 2001-09-19 2002-09-19 丙烯酸的制备方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001285033A JP5134745B2 (ja) 2001-09-19 2001-09-19 アクリル酸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003089671A JP2003089671A (ja) 2003-03-28
JP5134745B2 true JP5134745B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=19108250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001285033A Expired - Lifetime JP5134745B2 (ja) 2001-09-19 2001-09-19 アクリル酸の製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6949675B2 (ja)
EP (1) EP1295636B1 (ja)
JP (1) JP5134745B2 (ja)
KR (1) KR100585288B1 (ja)
CN (1) CN1266106C (ja)
BR (1) BR0203782A (ja)
DE (1) DE60229194D1 (ja)
MY (1) MY129367A (ja)
TW (1) TW583022B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7381413B1 (en) * 1998-04-17 2008-06-03 University Of Vermont And State Agricultural College Methods and products related to metabolic interactions in disease
JP4646684B2 (ja) * 2005-04-18 2011-03-09 株式会社日本触媒 気相酸化触媒およびそれを用いたアクリル酸の製造方法
JP4947917B2 (ja) * 2005-04-18 2012-06-06 株式会社日本触媒 気相接触酸化用の固定床反応器およびアクロレインまたはアクリル酸の製造方法
WO2007004662A1 (ja) * 2005-07-05 2007-01-11 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. 触媒の製造方法
CN100386300C (zh) * 2006-05-19 2008-05-07 湖南大学 烯烃氧化制备α-烯酸的方法
US8394377B2 (en) * 2008-02-21 2013-03-12 The Regents Of The University Of Colorado Methods for treating cancer using combination therapy
JP2011116660A (ja) * 2008-03-18 2011-06-16 Nippon Shokubai Co Ltd 接触気相酸化方法
US20110112325A1 (en) * 2008-09-30 2011-05-12 Michio Tanimoto Catalyst for producing acrolein and/or acrylic acid and process for producing acrolein and/or acrylic acid using the catalyst
JP5548132B2 (ja) * 2008-09-30 2014-07-16 株式会社日本触媒 アクリル酸製造用の触媒および該触媒を用いたアクリル酸の製造方法
JP5680373B2 (ja) * 2010-11-01 2015-03-04 日本化薬株式会社 触媒及びアクリル酸の製造方法
CN104185617B (zh) * 2012-03-29 2016-03-16 株式会社日本触媒 使用固定床多管式反应器的丙烯酸的制备方法
CN105582950B (zh) * 2014-10-21 2017-11-07 中国石油化工股份有限公司 一种用于生产丙烯酸的催化剂及其制备和使用方法
TWI592209B (zh) 2016-03-31 2017-07-21 國立清華大學 反應器及其溫度的控制方法
CN109304155B (zh) * 2017-07-28 2021-07-30 中国石油化工股份有限公司 丙烯酸合成用催化剂
CN109304157A (zh) * 2017-07-28 2019-02-05 中国石油化工股份有限公司 丙烯醛氧化制丙烯酸的催化剂
CN109305905B (zh) * 2017-07-28 2021-06-18 中国石油化工股份有限公司 丙烯酸合成的方法
CN110586121A (zh) * 2018-06-12 2019-12-20 中国石油化工股份有限公司 负载型丙烯酸催化剂
WO2021055220A1 (en) * 2019-09-18 2021-03-25 Rohm And Haas Company Production of acrolein or acrylic acid from allyl alcohol with high yield and low impurity
WO2021145233A1 (ja) 2020-01-14 2021-07-22 株式会社日本触媒 アクリル酸の製造方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3567772A (en) 1966-03-30 1971-03-02 Toa Gosei Chem Ind Process for the production of acrylic acid
DE2056614C3 (de) 1970-11-18 1981-04-16 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur Herstellung von Acrylsäure aus Propylen
US3849025A (en) 1973-03-28 1974-11-19 Gen Electric Serpentine cooling channel construction for open-circuit liquid cooled turbine buckets
US4415752A (en) 1973-10-23 1983-11-15 Union Carbide Corporation Process for preparing unsaturated acids with Mo, V, Nb, Fe-containing catalysts
NL7413819A (nl) 1973-10-23 1975-04-25 Union Carbide Corp Werkwijze voor het katalytisch oxyderen in de dampfase van onverzadigde alifatische aldehyden tot de overeenkomende onverzadigde alifatische carbonzuren.
CA1045106A (en) 1973-10-23 1978-12-26 Harry J. Decker Catalyst with mo, v, ti and process for preparing unsaturated acids
NL7514221A (nl) 1975-10-09 1977-04-13 Union Carbide Corp Werkwijze ter bereiding van onverzadigde alifa- tische carbonzuren.
JPS5330688A (en) 1976-09-03 1978-03-23 Agency Of Ind Science & Technol Polymers having metal collecting ability
US4223161A (en) 1977-03-31 1980-09-16 The Standard Oil Company (Ohio) Process for producing unsaturated aliphatic acids
JPS55113730A (en) * 1979-02-26 1980-09-02 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Preparation of acrolein and acrylic acid
DE3028904A1 (de) 1980-07-30 1982-02-25 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur reinigung von nicotinsaeureamid i.
CA2029277A1 (en) 1989-11-06 1991-05-07 Tatsuya Kawajiri Method for production of acrylic acid
JP2905284B2 (ja) 1989-11-06 1999-06-14 株式会社日本触媒 アクリル酸の製造方法
JP2638241B2 (ja) * 1990-01-18 1997-08-06 株式会社日本触媒 メタクロレインおよびメタクリル酸の製造方法
US5206431A (en) 1990-02-08 1993-04-27 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. Process for producing methacrylic acid
JP2574948B2 (ja) * 1990-02-08 1997-01-22 株式会社日本触媒 メタクリル酸の製造方法
JP3287066B2 (ja) 1993-06-28 2002-05-27 住友化学工業株式会社 アクリル酸の製造方法
JP3299425B2 (ja) * 1994-11-14 2002-07-08 株式会社日本触媒 アクリル酸製造用触媒およびその製法
JP3786297B2 (ja) * 1995-03-03 2006-06-14 日本化薬株式会社 触媒の製造方法
JP3537253B2 (ja) 1996-03-06 2004-06-14 株式会社日本触媒 アクリル酸の製造方法
DE19815281A1 (de) * 1998-04-06 1999-10-07 Basf Ag Multimetalloxidmassen
DE19910508A1 (de) * 1999-03-10 2000-09-21 Basf Ag Verfahren der katalytischen Gasphasenoxidation von Acrolein zu Acrylsäure
JP2000351744A (ja) * 1999-04-09 2000-12-19 Sumitomo Chem Co Ltd メタクロレイン及びメタクリル酸の製造方法
JP3943284B2 (ja) 1999-05-27 2007-07-11 株式会社日本触媒 アクリル酸の製造方法
JP3883755B2 (ja) * 1999-09-17 2007-02-21 日本化薬株式会社 触媒の製造方法
JP3744750B2 (ja) * 1999-12-08 2006-02-15 株式会社日本触媒 複合酸化物触媒およびアクリル酸の製造方法
JP4426069B2 (ja) * 2000-06-12 2010-03-03 株式会社日本触媒 アクリル酸の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE60229194D1 (de) 2008-11-20
KR20030025184A (ko) 2003-03-28
US20030125580A1 (en) 2003-07-03
EP1295636A2 (en) 2003-03-26
US6949675B2 (en) 2005-09-27
BR0203782A (pt) 2003-06-03
EP1295636A3 (en) 2003-08-06
TW583022B (en) 2004-04-11
CN1266106C (zh) 2006-07-26
CN1408700A (zh) 2003-04-09
JP2003089671A (ja) 2003-03-28
MY129367A (en) 2007-03-30
EP1295636B1 (en) 2008-10-08
KR100585288B1 (ko) 2006-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4426069B2 (ja) アクリル酸の製造方法
JP3943284B2 (ja) アクリル酸の製造方法
JP5134745B2 (ja) アクリル酸の製造方法
JP3537253B2 (ja) アクリル酸の製造方法
US5929275A (en) Catalyst and process for producing unsaturated aldehyde and unsaturated acid
KR100904134B1 (ko) 불포화 알데히드 및/또는 불포화 산의 제조방법
JPH0784400B2 (ja) 不飽和アルデヒドおよび不飽和酸の製造方法
WO1998024746A1 (fr) Procede de preparation d'acroleine et d'acide acrylique
JP2574948B2 (ja) メタクリル酸の製造方法
WO2003055835A1 (fr) Procede d'oxydation catalytique en phase vapeur et procede pour produire de la (meth)acroleine ou de l'acide (meth)acrylique
US7045657B2 (en) Catalytic gas phase oxidation process
US20050090695A1 (en) Catalytic gas phase oxidation reaction
JP2001011010A (ja) メタクリル酸の製造方法
JP2003171340A (ja) アクリル酸の製造方法
JPH03215441A (ja) メタクロレインおよびメタクリル酸の製造方法
JP2756160B2 (ja) メタクロレインおよびメタクリル酸の製造方法
JP2004244383A (ja) アクリル酸の製造方法
JP2863509B2 (ja) メタクロレインおよびメタクリル酸の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080307

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101008

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5134745

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

EXPY Cancellation because of completion of term