JP5343984B2 - 化合物半導体基板およびその製造方法 - Google Patents

化合物半導体基板およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5343984B2
JP5343984B2 JP2011007056A JP2011007056A JP5343984B2 JP 5343984 B2 JP5343984 B2 JP 5343984B2 JP 2011007056 A JP2011007056 A JP 2011007056A JP 2011007056 A JP2011007056 A JP 2011007056A JP 5343984 B2 JP5343984 B2 JP 5343984B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
substrates
type
semiconductor substrate
compound semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011007056A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012151177A (ja
Inventor
裕明 藤林
正美 内藤
信之 大矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2011007056A priority Critical patent/JP5343984B2/ja
Priority to US13/348,752 priority patent/US8507921B2/en
Publication of JP2012151177A publication Critical patent/JP2012151177A/ja
Priority to US13/849,742 priority patent/US8704340B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5343984B2 publication Critical patent/JP5343984B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/185Joining of semiconductor bodies for junction formation
    • H01L21/187Joining of semiconductor bodies for junction formation by direct bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0445Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
    • H01L21/0475Changing the shape of the semiconductor body, e.g. forming recesses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76251Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques
    • H01L21/76254Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques with separation/delamination along an ion implanted layer, e.g. Smart-cut, Unibond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/04Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes
    • H01L29/045Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes by their particular orientation of crystalline planes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/66068Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7827Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Description

本発明は、炭化珪素(以下、SiCという)半導体基板や窒化ガリウム(以下、GaNという)半導体基板などの化合物半導体基板およびその製造方法に関するもので、特に、基板の縦方向に電流を流すタイプの縦型パワー素子の形成が可能となるSiC半導体基板に適用すると好適である。
Siよりも大きな物性値を持つSiC半導体基板に形成したパワー半導体素子は、Siに形成したパワー半導体素子よりも優れた性能を実現できる。具体的には、広いエネルギーギャップ(Siに対して約3倍)によって高温まで半導体として機能できること、高い絶縁破壊耐圧(Siに対して約10倍)によって高耐圧化が可能なこと、高い熱伝導率(Siに対して約3倍)によって放熱性に優れていることから、さらなる大電流化を図ることが可能となる。
このようなSiC半導体基板では、Si面((0001)Si面)とC面((000−1)C面)という極性面が存在し、極性面によって物性が異なっている。したがって、SiC半導体基板を用いてデバイス作成を行う場合には、極性面の選択が重要になる。
なお、極性面とは、欠陥などが存在しない理想的な面について、化合物半導体を構成する原子(SiCの場合は、SiとC)の基板表面からの露出確率が同一ではない面のことを指す。すなわち、SiC半導体基板におけるC面では、基板表面から主にCが露出していてSiよりもCの露出確率が高くなっており、Si面では、基板表面から主にSiが露出していてCよりもSiの露出確率が高くなっている。
例えば、SiC半導体基板の場合、C面は、Si面に対してコンタクト抵抗が低くなり(例えば特許文献1参照)、熱酸化速度が速い(例えば特許文献2参照)という特性を有している。また、C面上にMOSFETなどを形成すると、チャネル移動度が高いという特性も有している(例えば、非特許文献1参照)。
また、窒化ガリウム(以下、GaNという)半導体基板についても、SiC半導体基板と同様のことが言える。具体的には、GaN半導体基板では、Ga面とN面という極性面が存在する。GaN半導体基板では、Ga面上での成長が良質な結晶品質をもたらすことが分かっており、良質なエピタキシャル層が形成できるようにGa面を表面側として用いて素子形成することが一般的である(例えば、特許文献3参照)。その反面、GaN半導体基板では、Ga面の方がN面よりも接触抵抗が低いため、裏面電極との接触抵抗を低くするのであれば、裏面側をGa面とするのが好ましい(例えば、非特許文献2参照)。
特開2007−20155号公報 特開2010−80787号公報 特開2007−88008号公報
荒井和夫、吉田貞史著、「SiC素子の基礎と応用」の第89頁、オーム社出版、平成15年3月26日発行 Joon Seop Kwak, 他著、"Crystal-polarity dependence of Ti/Al contacts to freestanding n-GaN substrate"、APPLIED PHYSICS LETTERS、12 November 2001、Volume 79, Number 20、pp.3254-3256
しかしながら、SiC半導体基板やGaN半導体基板では、表面と裏面において極性面が異なるため、縦型デバイスを作製する場合には、表裏面共に同じ極性面を選択することはできない。このため、SiC半導体基板の場合には、Si面を表面側とした場合にはC面を裏面側にするしかなく、C面を表面側とした場合にはSi面を裏面側にするしかない。したがって、例えばC面を表面側として縦型MOSFETを作製する場合には、ドレイン電極をSi面上に形成するしかなく、接触抵抗が高くなる。同様に、GaN半導体基板では、Ga面を表面側とした場合にはN面を裏面側にするしかなく、N面を表面側とした場合にはGa面を裏面側にするしかない。このように、表面と裏面のいずれか一方のみでしか、良好な極性面を用いることができなかった。
本発明は上記点に鑑みて、表面と裏面の双方において、所望の極性面を用いることができる化合物半導体基板およびその製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、一方の面が(000−1)C面でその反対の面が(0001)Si面からなる単結晶の炭化珪素基板にて構成される第1、第2基板(11、12)を有し、第1基板(11)の(0001)Si面と第2基板(12)の(0001)Si面同士が向かい合わされた状態で第1、第2基板(11、12)が直接貼り合わされることで、露出している両面が(000−1)C面で構成されていることを特徴としている。
このように、第1基板(11)の(0001)Si面と第2基板(12)の(0001)Si面同士が向かい合わされた状態で第1、第2基板(11、12)が直接貼り合わされることで、露出している両面が(000−1)C面で構成されるようにすることができる。これにより、表面と裏面の双方において、所望の極性面を用いることができる化合物半導体基板とすることができる。
このような両面が(000−1)C面の化合物半導体基板を用いれば、例えば、縦型パワーMOSFETを形成する際に、表面側においてはエピ成長で形成されるドリフト層の表面が平坦で欠陥の少ない高品質な表面が得られ、それに伴い、高チャネル移動度特性が得られる。また、裏面側においてはドレイン電極とSiC接触面とのコンタクト抵抗を低くすることができる。
請求項2に記載の発明では、一方の面が(0001)Ga面でその反対の面が(000−1)N面からなる単結晶の窒化ガリウム基板にて構成される第1、第2基板(31、32)を有し、第1基板(31)の(000−1)N面と第2基板(32)の(000−1)N面同士が向かい合わされた状態で第1、第2基板(31、32)が直接貼り合わされることで、露出している両面が(0001)Ga面で構成されていることを特徴としている。
このように、第1基板(31)の(000−1)N面と第2基板(32)の(000−1)N面同士が向かい合わされた状態で第1、第2基板(31、32)が直接貼り合わされることで、露出している両面が(0001)Ga面で構成されるようにすることができる。これにより、表面と裏面の双方において、所望の極性面を用いることができる化合物半導体基板とすることができる。
このような両面が(0001)Ga面の化合物半導体基板を用いれば、例えば、縦型ショットキーバリアダイオードを形成する際に、表面側では良質な結晶品質のエピタキシャル層を成長させることができ、裏面側では裏面電極とGaN表面とのコンタクト抵抗をより小さくすることが可能となる。
第1基板(11、31)と第2基板(12、32)とは、請求項3、4に記載したように導電性接着剤(16)を介して貼り合わされていても良い。
請求項5ないし9に記載の発明は、請求項1または2に記載の化合物半導体基板の製造方法に関する発明である。
例えば、請求項1に記載の化合物半導体基板については、請求項5に記載したように、一方の面が(000−1)C面でその反対の面が(0001)Si面からなる単結晶の炭化珪素基板にて構成される第1、第2基板(11、12)を用意する工程と、第1基板(11)の(0001)Si面と第2基板(12)の(0001)Si面同士を向かい合わせた状態で第1、第2基板(11、12)を直接貼り合わせる工程と、第1基板(11)を所定厚さ分除去し、該第1基板(11)の薄膜と第2基板(12)とにより、露出している両面が(000−1)C面で構成される化合物半導体基板を形成する工程とを含む製造方法により、製造することができる。
また、請求項2に記載の化合物半導体基板については、請求項6に記載したように、一方の面が(0001)Ga面でその反対の面が(000−1)N面からなる単結晶の窒化ガリウム基板にて構成される第1、第2基板(31、32)を用意する工程と、第1基板(31)の(000−1)N面と第2基板(32)の(000−1)N面同士を向かい合わせた状態で第1、第2基板(31、32)を直接貼り合わせる工程と、第1基板(31)を所定厚さ分除去し、該第1基板(31)の薄膜と第2基板(32)とにより、露出している両面が(0001)Ga面で構成される化合物半導体基板を形成する工程とを含む製造方法により、製造することができる。
請求項7に記載の発明では、第1基板(11、31)と第2基板(12、32)のうち向かい合わされて貼り合わされる側の面を平坦化したのち、第1、第2基板(11、12、31、32)を直接貼り合わせる工程を行うことを特徴としている。
このように、第1、第2基板(11、12、31、32)のうち貼り合せ面側を平坦化していれば、加熱を行わなくても貼り合せが可能であるため、加熱工程を省略できる。
請求項8に記載の発明では、第1、第2基板(11、12、31、32)を直接貼り合わせる工程では、加熱を行いながら第1、第2基板(11、12、31、32)の両側から加圧することで、第1、第2基板(11、12、31、32)を貼り合わせることを特徴としている。
このように、加熱を行いながら同時に第1、第2基板(11、12、31、32)の両側から加圧することで、第1、第2基板(11、12、31、32)を直接貼り合わせることができる。この加圧の際に、第1、第2基板(11、12、31、32)の加熱も同時に行うようにすれば、より強固に第1、第2基板(11、12、31、32)の貼り合せが行え、後工程で行われる素子形成のための各種工程の際に、貼り合せ面で剥離することをより確実に防ぐことが可能となる。
請求項9に記載の発明では、第1基板(11、31)のうち第2基板(12、32)と貼り合わされる側の面側から所定深さの位置において濃度が最大となるように水素もしくは希ガスイオンを注入してダメージ層(13)を形成する工程を有し、化合物半導体基板を形成する工程では、第1基板(11、31)を所定厚さ分除去する際に、ダメージ層(13)において、第1基板(11、31)を剥離させることを特徴としている。
このように、第1基板(11、31)のうち第2基板(12、32)と貼り合わされる側の面側から所定深さの位置において濃度が最大となるように水素もしくは希ガスイオンを注入してダメージ層(13)を形成しておき、このダメージ層(13)で第1基板(11、31)を剥離させることができる。
なお、このようなダメージ層(13)を形成しておいて第1基板(11、31)を剥離させる場合、請求項7に記載したように、貼り合わされる側の面の平坦化を行い、加熱工程を行わなくても済むようにしておけば、加熱工程を行ったときにダメージ層(13)で再結合することを防止でき、確実にダメージ層(13)にて第1基板(11、31)の剥離が行えるようにできる。
なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
本発明の第1実施形態にかかるSiC半導体基板を用いて縦型パワーMOSFETを形成したSiC半導体装置の断面図である。 SiC半導体基板の製造工程中の断面図である。 (a)は、4H−SiCの結晶構造を表した模式図であり、(b)は、貼り合せ後のn+型SiC基板1の結晶構造を表した模式図である。 本発明の第2実施形態にかかるGaN半導体基板を用いて縦型ショットキーバリアダイオードを形成したGaN半導体装置の断面図である。 GaN半導体基板の製造工程中の断面図である。 本発明の第3実施形態にかかるSiC半導体基板を用いて縦型パワーMOSFETを形成したSiC半導体装置の断面図である。 SiC半導体基板の製造工程中の断面図である。
以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、図中、同一符号を付してある。
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態にかかるSiC半導体基板を用いて縦型パワーMOSFETを形成したSiC半導体装置の断面図である。
図1に示すように、縦型パワーMOSFETは、n+型SiC基板1を用いて形成されている。このn+型SiC基板1は、表面側と裏面側の両面ともに面方位が(000−1)C面とされており、窒素等のn型不純物濃度が例えば1.0×1018/cm3とされ、厚さが300μm程度とされている。n+型SiC基板1は、後述するように二枚のn+型SiC基板11、12の(0001)Si面同士を向かい合わせて貼り合わせることで形成され、露出している両面が共に(000−1)C面となるようにしてある。
このn+型SiC基板1の表面にSiCからなるn-型ドリフト層2がエピタキシャル成長させられている。このn-型ドリフト層2は、窒素等のn型不純物濃度が例えば5.0×1015/cm3〜2.0×1016/cm3、厚さ8〜15μm程度のSiCで構成され、(000−1)C面のn+型SiC基板1の表面に形成されていることから、表面の面方位が(000−1)C面となっている。
-型ドリフト層2の表層部における所定領域には、所定深さを有するp型ベース領域3が離間して形成されている。また、p型ベース領域3の表層部には、p型ベース領域3よりも浅い高不純物濃度のn+型ソース領域4が形成され、さらに、p型ベース領域3の上層部分にはn+型ソース領域4およびp+型コンタクト層5が形成されている。
p型ベース領域3は、ボロンもしくはアルミニウム等のp型不純物濃度が例えば5.0×1016〜2.0×1019/cm3、厚さ2.0μm程度で構成されている。n+型ソース領域4は、表層部におけるリン等のn型不純物濃度(表面濃度)が例えば1.0×1021/cm3、厚さ0.3μm程度で構成されている。p+型コンタクト層5は、例えば表層部におけるボロンもしくはアルミニウム等のp型不純物濃度(表面濃度)が例えば1.0×1021/cm3、厚さ0.3μm程度で構成されている。n+型ソース領域4は、1セルごとに2つずつ所定間隔離間して対向配置されており、p+型コンタクト層5は、対向配置されたn+型ソース領域4を真ん中に挟んでその両側に備えられている。
p型ベース領域3やn+型ソース領域4は、n-型ドリフト層2の表層部に対してイオン注入を行うこと、もしくは、n-型ドリフト層2の上にエピタキシャル成長させることによって形成されているが、いずれの場合であってもn-型ドリフト層2と同じく、n+型SiC基板1の表面の面方位である(000−1)C面を受け継いでおり、表面の面方位が(000−1)C面となっている。
さらに、n+型ソース領域4とn-型ドリフト層2の間におけるp-型ベース領域3の表面部およびn-型ドリフト層2の表面には、シリコン酸化膜等で構成されたゲート絶縁膜6が形成され、ゲート絶縁膜6の上にはゲート電極7が形成されている。また、ゲート電極7が層間絶縁膜8によって覆われており、この層間絶縁膜8の上にソース電極9が形成されている。ソース電極9は、層間絶縁膜8に形成したコンタクトホールを通じてn+型ソース領域4およびp+型コンタクト領域5に電気的に接続されている。そして、n+型SiC基板1の裏面側には、ドレイン電極10が形成されている。このような構成により、縦型パワーMOSFETが構成されている。
なお、図1は、SiC半導体装置における縦型パワーMOSFETの1セル分を図示したものであり、実際には図1に示す断面構造と同様のものが複数セル連続的に並べられることでSiC半導体装置が構成されている。
このように構成される縦型パワーMOSFETを備えたSiC半導体装置は、表面側と裏面側の両面ともに面方位が(000−1)C面とされたn+型SiC基板1を用いて形成されている。このため、ソース電極9と接触するn+型ソース領域4およびp+型コンタクト領域5やドレイン電極10と接触するn+型SiC基板1の接触表面の面方位がすべて(000−1)C面となる。したがって、n+型SiC基板1のいずれか一方の面が(0001)Si面である場合と比較し、ドレイン電極10とのコンタクト抵抗を小さくすることが可能となるし、ゲート絶縁膜6を熱酸化によって形成する場合の熱酸化速度が速く、かつ、チャネル移動度も高くすることが可能となる。
次に、上記のように構成されるSiC半導体装置の製造に用いることができるSiC半導体基板の製造方法について説明する。図2に、本実施形態のSiC半導体基板の製造工程中の断面図を示し、この図を参照して説明する。
〔図2(a)に示す工程〕
まず、高品位かつ表面が平坦で、一面側の面方位が(0001)Si面で他面側の面方位が(000−1)C面とされた4H−SiCからなる単結晶の二枚のn+型SiC基板11、12を用意する。具体的には、図3(a)に示す4H−SiCの結晶構造を表した模式図のように、4H−SiCは、六方晶構造とされており、SiとCとが交互に結合されて六角形状をなしている。このため、4H−SiCでは、2つの極性面を有しており、一方がC原子が主に基板表面から露出させられる(000−1)C面、他方がSi原子が主に基板表面から露出させられる(0001)Si面となる。
なお、n+型SiC基板11、12としては、表面の面方位や裏面の面方位が(0001)Si面や(000−1)C面のジャスト面とされたオン基板だけでなく、これらのジャスト面に対してオフ角を有したオフ基板もn+型SiC基板11、12として使用することができる。また、オフ基板の場合において、n+型SiC基板11とn+型SiC基板12とで、オフ方向やオフ角度が違っていても良い。
これら二枚のn+型SiC基板11、12の(0001)Si面側の表面粗度Raを5nm以下まで平坦化したのち、HFで表面処理をする。そして、一方のn+型SiC基板11の両表面のうち平坦化およびHFで表面処理した側の面から水素もしくは希ガスイオンを注入する工程を行う。例えば、加速エネルギー200keV、ドーズ量2.0×1017/cm2でn+型SiC基板11の(0001)Si面側に水素もしくは希ガスイオンを注入する。このイオン注入によって、所定深さの位置において水素もしくは希ガスイオンの濃度が最大となるようにすることで、水素もしくは希ガスイオンと結晶欠陥が高密度に偏析するダメージ層13を形成する。加速エネルギーとドーズ量は必要なダメージ層13の形成深さによって設定され、上記条件の場合には1.3μm程度の深さにダメージ層13を形成することができる。その後、二枚のn+型SiC基板11、12の(0001)Si面同士を向かい合わせて配置する。
なお、イオン注入時にチャネリング防止用のキャップ酸化膜をn+型SiC基板11の表面に形成しておき、イオン注入後に除去するようにしても良い。
〔図2(b)に示す工程〕
次に、例えばカーボン製の型を構成する中空円柱状のダイ14と、ダイ14の中空部と同径とされた円柱状のパンチ15を用意する。そして、ダイ14の中空部内にダメージ層13を形成しておいたn+型SiC基板11ともう一枚のn+型SiC基板12を配置する。この後、パンチ15をn+型SiC基板11、12の両側に配置したのち、100kgf/cm2の圧力で加圧することで、n+型SiC基板11、12の(0001)Si面同士が貼り合わされる。この加圧の際に、n+型SiC基板11、12の加熱も同時に行うようにすれば、より強固にn+型SiC基板11、12の貼り合せが行え、後工程で行われる素子形成のための各種工程の際に、貼り合せ面で剥離することをより確実に防ぐことが可能となる。ただし、本実施形態のように、貼り合せ面側を平坦化していれば、加熱を行わなくても貼り合せが可能であるため、加熱工程を省略できるし、加熱工程を行ったときにダメージ層13で再結合することを防止でき、次の分離工程で確実にダメージ層13にてn+型SiC基板11の剥離が行えるようにできる。
〔図2(c)に示す工程〕
ダイ14およびパンチ15にて構成された型から貼り合せ後のn+型SiC基板11、12を取り外す。そして、n+型SiC基板11の一部を分離する分離工程を行う。例えば、取り外したn+型SiC基板11、12を加熱炉に設置し、加熱炉にて900℃、30分間の熱処理を行うと、水素イオンが注入されることで結晶欠陥が析出したダメージ層13においてn+型SiC基板11が剥離する。これにより、n+型SiC基板11、12の厚みが所望の厚さとなり、両面が(000−1)C面とされたn+型SiC基板1が完成する。
具体的には、図3(b)に示す貼り合せ後のn+型SiC基板1の結晶構造を表した模式図のように、結合界面ではSi原子同士が結合され、露出させられる表面側にC原子が配置された構造となる。
〔図2(d)に示す工程〕
このようにして完成したn+型SiC基板1の一方の表面の上に、低不純物濃度のSiCをエピタキシャル成長して半導体素子の活性領域となるn-型ドリフト層2を形成する。このとき、単結晶のn+型SiC基板1の表面にn-型ドリフト層2を形成しているため、n-型ドリフト層2の結晶性はn+型SiC基板1の結晶性が引き継がれ、n-型ドリフト層2の表面も(000−1)C面となる。
このような工程を経て、n+型SiC基板1の表面にn-型ドリフト層2を形成したのち、周知のデバイス形成プロセスを実施することにより、図1に示した縦型パワーMOSFETを製造する。すなわち、n-型ドリフト層2に対してマスクを用いた不純物のイオン注入および活性化熱処理を行うことでp型ベース領域3およびn+型ソース領域4を形成したのち、熱酸化等によってゲート絶縁膜6を形成し、その後、ドープトPoly−Siの成膜およびパターニングによりゲート電極7を形成する。そして、層間絶縁膜の形成工程、コンタクトホールの形成工程、ソース電極9やゲート配線のパターニング工程、ドレイン電極10の形成工程等を経ることで、図1に示す縦型パワーMOSFETが完成する。
以上説明したように、本実施形態では、二枚のn+型SiC基板11、12の(0001)Si面同士を貼り合せることにより、両面が(000−1)C面のn+型SiC基板1を製造することができる。これにより、表面と裏面の双方において、所望の極性面を用いることができる化合物半導体基板とすることができる。
また、このように両面が(000−1)C面のn+型SiC基板1を用いて、縦型パワーMOSFETなどの縦型素子を形成することにより、n+型SiC基板1の表面側においては高チャネル移動度が得られ、裏面側においてはドレイン電極10とSiC接触面とのコンタクト抵抗を低くすることができる。
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態について説明する。図4は、本発明の第2実施形態にかかるGaN半導体基板を用いて縦型ショットキーバリアダイオードを形成したGaN半導体装置の断面図である。
図4に示すように、縦型ショットキーバリアダイオードは、GaN半導体基板としてn+型GaN基板21を用いて形成されている。このn+型GaN基板21は、表面側と裏面側の両面ともに面方位が(0001)Ga面とされており、第1実施形態で説明したn+型SiC基板1と同様に、後述するように二枚のn+型GaN基板31、32の(000−1)N面同士を向かい合わせて貼り合わせることで形成され、露出している両面が共に(0001)Ga面となるようにしてある。
このn+型GaN基板21の表面にGaNからなるn-型エピタキシャル層22が形成されている。このn-型エピタキシャル層22は、(0001)Ga面のn+型GaN基板21の表面に形成されていることから、表面の面方位が(0001)Ga面となっている。
そして、このn-型エピタキシャル層22の表面に、例えばAuにて構成されたショットキー電極23が形成されており、n+型GaN基板21の裏面にはオーミック接触させられたTiにて構成された裏面電極24が形成されている。このような構成により、縦型ショットキーバリアダイオードを備えたGaN半導体装置が構成されている。
このように構成される縦型ショットキーバリアダイオードを備えたGaN半導体装置は、表面側と裏面側の両面ともに面方位が(0001)Ga面とされたn+型GaN基板21を用いて形成されている。このため、n+型GaN基板21の表面側では良質な結晶品質のn-型エピタキシャル層22を成長させることができ、裏面側では裏面電極24とGaN表面とのコンタクト抵抗をより小さくすることが可能となる。
次に、上記のように構成されるGaN半導体装置の製造に用いることができるGaN半導体基板の製造方法について説明する。図5に、本実施形態のGaN半導体基板の製造工程中の断面図を示し、この図を参照して説明する。なお、本実施形態のGaN半導体基板の製造方法は、第1実施形態のSiC半導体基板の製造方法をほぼ共通しているため、異なる部分について主に説明する。
〔図5(a)に示す工程〕
まず、高品位かつ表面が平坦で、一面側の面方位が(0001)Ga面で他面側の面方位が(000−1)N面とされた単結晶の二枚のn+型GaN基板31、32を用意する。単結晶のGaNでは、2つの極性面を有しており、一方がGa原子が主に基板表面から露出させられる(0001)Ga面、他方がN原子が主に基板表面から露出させられる(000−1)N面となる。
なお、n+型GaN基板31、32としては、表面の面方位や裏面の面方位が(0001)Ga面や(000−1)N面のジャスト面とされたオン基板だけでなく、これらのジャスト面に対してオフ角を有したオフ基板もn+型GaN基板31、32として使用することができる。
これら二枚のn+型GaN基板31、32の(000−1)N面側を表面粗度Raを5nm以下まで平坦化したのち、HFで表面処理をする。その後、二枚のn+型GaN基板31、32の(000−1)N面同士を向かい合わせて配置する。
〔図5(b)に示す工程〕
次に、第1実施形態と同様のダイ14およびパンチ15を有する型を用いて、n+型GaN基板31、32を(000−1)N面同士を向かい合わせた状態で型内に配置する。この後、パンチ15をn+型GaN基板31、32の両側に配置したのち、1000℃の温度下において、100kgf/cm2の圧力で加圧することで、n+型GaN基板31、32の(000−1)N面同士が貼り合わされる。
〔図5(c)に示す工程〕
ダイ14およびパンチ15にて構成された型から貼り合せ後のn+型GaN基板31、32を取り外す。そして、n+型GaN基板31、32のうちのいずれか一方の基板を10μm程度の厚さまで研磨することで、n+型GaN基板31、32を合わせた厚みが所望の厚さとなり、両面が(0001)Ga面とされたn+型GaN基板21が完成する。
〔図5(d)に示す工程〕
このようにして完成したn+型GaN基板21の一方の表面の上に、低不純物濃度のGaNをエピタキシャル成長してn-型エピタキシャル層22を形成する。このとき、(0001)Ga面とされたn+型GaN基板21の表面にn-型エピタキシャル層22を形成しているため、良質な結晶品質でn-型エピタキシャル層22を形成できる。
このような工程を経て、n+型GaN基板21の表面にn-型エピタキシャル層22を形成したのち、周知のデバイス形成プロセスを実施することにより、図4に示した縦型ショットキーバリアダイオードを製造する。すなわち、n-型エピタキシャル層22の表面にAu層を成膜したのちパターニングすることでショットキー電極23を形成し、さらにn+型GaN基板21の裏面にTiからなる裏面電極24を形成する。このとき、n+型GaN基板21の裏面も(0001)Ga面にて構成されていることから、裏面電極24はGaN接触面に対してよりコンタクト抵抗の少ないオーミック接触とすることが可能となる。このようにして、図4に示す縦型ショットキーバリアダイオードが完成する。
以上説明したように、本実施形態では、二枚のn+型GaN基板31、32の(000−1)N面同士を貼り合せることにより、両面が(0001)Ga面のn+型GaN基板21を製造することができる。これにより、表面と裏面の双方において、所望の極性面を用いることができる化合物半導体基板とすることができる。
また、このように両面が(0001)Ga面のn+型GaN基板21を用いて、縦型ショットキーバリアダイオードなどの縦型素子を形成することにより、n+型GaN基板1の表面側では良質な結晶品質のn-型エピタキシャル層22を成長させることができ、裏面側では裏面電極24とGaN表面とのコンタクト抵抗をより小さくすることが可能となる。
(第3実施形態)
本発明の第3実施形態について説明する。本実施形態は、第1実施形態に対してn+型SiC基板1の構成および製造方法を変更したものであり、その他に関しては第1実施形態と同様であるため、第1実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
図6は、本発明の第3実施形態にかかるSiC半導体基板を用いて縦型パワーMOSFETを形成したSiC半導体装置の断面図である。
図6に示すように、本実施形態でも第1実施形態と同様の構造の縦型パワーMOSFETとしているが、n+型SiC基板1として、n+型SiC基板11とn+型SiC基板12とを高導電率の導電性接着剤16にて接着した構造としている。導電性接着剤16としては、例えば体積抵抗率が1.0×10-2Ω・cm程度のカーボン性接着剤を用いることができ、例えば1μm程度の厚みとされる。この他の構成については、第1実施形態と同様である。
図7は、本実施形態のSiC半導体基板の製造工程中の断面図である。この図に示すように、図7(a)に示す工程において、第1実施形態で説明した図2(a)に示す工程を行う。そして、図7(b)に示す工程において、n+型SiC基板11、12のうちの一方の(0001)Si面に導電性接着剤16を塗布したのち、二枚のn+型SiC基板11、12の(0001)Si面同士を向かい合わせて配置し、導電性接着剤16を介して二枚のn+型SiC基板11、12を貼り合せる。
その後、図7(c)の工程において、第1実施形態で説明した図2(c)に示す工程を行うことで、n+型SiC基板11の一部を分離することで、所望の厚さで、両面が(000−1)C面とされたn+型SiC基板1が完成する。
このように、n+型SiC基板11とn+型SiC基板12との間に導電性接着剤16が配置されたものをn+型SiC基板1として用いても、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
(他の実施形態)
上記第1、第3実施形態では、4H−SiCで構成されたn+型SiC基板11、12を用いる場合について説明したが、4H−SiCに限るものではなく、他の結晶構造のSiCを用いても良い。また、n+型SiC基板11が4H−SiC、n+型SiC基板12が6H−SiCのように結晶構造が異なるようにしても良い。
上記第1、第3実施形態では、SiC半導体基板に対して縦型の半導体素子として縦型パワーMOSFETを形成する場合について説明したが、他の縦型の半導体素子、例えば第2実施形態で説明したような縦型ショットキーバリアダイオード等を形成することもできる。逆に、第2実施形態では、GaN半導体基板に対して縦型の半導体素子として縦型ショットキーバリアダイオードを形成する場合について説明したが、他の縦型の半導体素子、例えば第1実施形態で説明したような縦型パワーMOSFET等を形成することもできる。
また、上記実施形態では、nチャネル型の縦型パワーMOSFETを例に挙げたため、n+型SiC基板1の上にn-型ドリフト層2を形成した構造について説明したが、nチャネル型の縦型IGBTの場合にはp+型SiC基板とされる。この場合には、p+型SiC基板として、両面が(000−1)C面となるものを上記のような製造方法によって製造すれば良い。
また、上記第1、第3実施形態ではnチャネルタイプの縦型パワーMOSFETを例に挙げたが、各部の導電型を逆にしたpチャネルタイプの縦型パワーMOSFETを製造しても良い。勿論、IGBTなどの他の縦型の半導体素子についても、2枚の基板それぞれの導電型に拘わらず、上記のような製造方法によってSiC半導体基板を製造し、それを用いて製造することができる。この際、n+型SiC基板11、12のいずれか一方をp+型SiC基板に変更し、導電型が異なるSiC基板を貼り合わせるようにしても良い。
また、上記第1、第3実施形態では、熱処理によってダメージ層13の部分でn+型SiC基板11の一部を剥離させるようにしたが、何らかの外力を加えることでダメージ層13からn+型GaN基板31の一部を分離させることもできる。さらに、n+型SiC基板11にダメージ層13を形成してこのダメージ層13で剥離させる場合について説明したが、第2実施形態のようにn+型GaN基板31の剥離についても、水素もしくは希ガスイオンを注入してダメージ層を形成することで行うことができる。
なお、結晶の方位を示す場合、本来ならば所望の数字の上にバー(−)を付すべきであるが、パソコン出願に基づく表現上の制限が存在するため、本明細書においては、所望の数字の前にバーを付すものとする。
1 n+型SiC基板
2 n-型ドリフト層
3 p型ベース領域
4 n+型ソース領域
6 ゲート絶縁膜
7 ゲート電極
9 ソース電極
10 ドレイン電極
11、12 n+型SiC基板(第1、第2基板)
13 ダメージ層
21 n+型GaN基板
22 n-型エピタキシャル層
23 ショットキー電極
24 裏面電極
31、32 n+型GaN基板(第1、第2基板)

Claims (9)

  1. 一方の面が(000−1)C面でその反対の面が(0001)Si面からなる単結晶の炭化珪素基板にて構成される第1、第2基板(11、12)を有し、
    前記第1基板(11)の(0001)Si面と前記第2基板(12)の(0001)Si面同士が向かい合わされた状態で前記第1、第2基板(11、12)が直接貼り合わされることで、露出している両面が(000−1)C面で構成されていることを特徴とする化合物半導体基板。
  2. 一方の面が(0001)Ga面でその反対の面が(000−1)N面からなる単結晶の窒化ガリウム基板にて構成される第1、第2基板(31、32)を有し、
    前記第1基板(31)の(000−1)N面と前記第2基板(32)の(000−1)N面同士が向かい合わされた状態で前記第1、第2基板(31、32)が直接貼り合わされることで、露出している両面が(0001)Ga面で構成されていることを特徴とする化合物半導体基板。
  3. 一方の面が(000−1)C面でその反対の面が(0001)Si面からなる単結晶の炭化珪素基板にて構成される第1、第2基板(11、12)を有し、
    前記第1基板(11)の(0001)Si面と前記第2基板(12)の(0001)Si面同士が向かい合わされた状態で前記第1、第2基板(11、12)が導電性接着剤(16)を介して貼り合わされることで、露出している両面が(000−1)C面で構成されていることを特徴とする化合物半導体基板。
  4. 一方の面が(0001)Ga面でその反対の面が(000−1)N面からなる単結晶の窒化ガリウム基板にて構成される第1、第2基板(31、32)を有し、
    前記第1基板(31)の(000−1)N面と前記第2基板(32)の(000−1)N面同士が向かい合わされた状態で前記第1、第2基板(31、32)が導電性接着剤(16)を介して貼り合わされることで、露出している両面が(0001)Ga面で構成されていることを特徴とする化合物半導体基板。
  5. 一方の面が(000−1)C面でその反対の面が(0001)Si面からなる単結晶の炭化珪素基板にて構成される第1、第2基板(11、12)を用意する工程と、
    前記第1基板(11)の(0001)Si面と前記第2基板(12)の(0001)Si面同士を向かい合わせた状態で前記第1、第2基板(11、12)を直接貼り合わせる工程と、
    前記第1基板(11)を所定厚さ分除去し、該第1基板(11)の薄膜と前記第2基板(12)とにより、露出している両面が(000−1)C面で構成される化合物半導体基板を形成する工程と、を含んでいることを特徴とする化合物半導体基板の製造方法。
  6. 一方の面が(0001)Ga面でその反対の面が(000−1)N面からなる単結晶の窒化ガリウム基板にて構成される第1、第2基板(31、32)を用意する工程と、
    前記第1基板(31)の(000−1)N面と前記第2基板(32)の(000−1)N面同士を向かい合わせた状態で前記第1、第2基板(31、32)を直接貼り合わせる工程と、
    前記第1基板(31)を所定厚さ分除去し、該第1基板(31)の薄膜と前記第2基板(32)とにより、露出している両面が(0001)Ga面で構成される化合物半導体基板を形成する工程と、を含んでいることを特徴とする化合物半導体基板の製造方法。
  7. 前記第1基板(11、31)と前記第2基板(12、32)のうち向かい合わされて貼り合わされる側の面を平坦化したのち、前記第1、第2基板(11、12、31、32)を直接貼り合わせる工程を行うことを特徴とする請求項5または6に記載の化合物半導体基板の製造方法。
  8. 前記第1、第2基板(11、12、31、32)を直接貼り合わせる工程では、加熱しながら同時に前記第1、第2基板(11、12、31、32)の両側から加圧することで、前記第1、第2基板(11、12、31、32)を貼り合わせることを特徴とする請求項5ないし7のいずれか1つに記載の化合物半導体基板の製造方法。
  9. 前記第1基板(11、31)のうち前記第2基板(12、32)と貼り合わされる側の面側から所定深さの位置において濃度が最大となるように水素もしくは希ガスイオンを注入してダメージ層(13)を形成する工程を有し、
    前記化合物半導体基板を形成する工程では、前記第1基板(11、31)を所定厚さ分除去する際に、前記ダメージ像(13)において、前記第1基板(11、31)を剥離させることを特徴とする請求項5ないし8のいずれか1つに記載の化合物半導体基板の製造方法。
JP2011007056A 2011-01-17 2011-01-17 化合物半導体基板およびその製造方法 Expired - Fee Related JP5343984B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011007056A JP5343984B2 (ja) 2011-01-17 2011-01-17 化合物半導体基板およびその製造方法
US13/348,752 US8507921B2 (en) 2011-01-17 2012-01-12 Single crystal compound semiconductor substrate
US13/849,742 US8704340B2 (en) 2011-01-17 2013-03-25 Stacked single crystal compound semiconductor substrates

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011007056A JP5343984B2 (ja) 2011-01-17 2011-01-17 化合物半導体基板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012151177A JP2012151177A (ja) 2012-08-09
JP5343984B2 true JP5343984B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=46490114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011007056A Expired - Fee Related JP5343984B2 (ja) 2011-01-17 2011-01-17 化合物半導体基板およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US8507921B2 (ja)
JP (1) JP5343984B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011199132A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置およびその製造方法
US11721547B2 (en) * 2013-03-14 2023-08-08 Infineon Technologies Ag Method for manufacturing a silicon carbide substrate for an electrical silicon carbide device, a silicon carbide substrate and an electrical silicon carbide device
JP6180978B2 (ja) * 2014-03-20 2017-08-16 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
CN204067367U (zh) * 2014-06-09 2014-12-31 英飞凌科技股份有限公司 功率半导体器件
US20150364550A1 (en) 2014-06-16 2015-12-17 Infineon Technologies Ag Optimized layer for semiconductor
TW201608622A (zh) * 2014-08-22 2016-03-01 Gtat公司 傳送基板的離子束剝離系統
KR102481927B1 (ko) 2017-02-16 2022-12-28 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 화합물 반도체 적층 기판, 그 제조 방법, 및 반도체 소자
JP6802818B2 (ja) * 2018-03-06 2020-12-23 株式会社東芝 半導体装置、基板、半導体装置の製造方法、及び、基板の製造方法
DE102018132447B4 (de) 2018-12-17 2022-10-13 Infineon Technologies Ag Halbleitervorrichtung und Verfahren zum Herstellen einer Halbleitervorrichtung
WO2021092862A1 (zh) * 2019-11-14 2021-05-20 华为技术有限公司 半导体衬底及其制造方法、半导体器件
CN112635323B (zh) * 2020-12-15 2021-12-28 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 一种SiC基异质集成氮化镓薄膜与HEMT器件的制备方法
CN113178383A (zh) * 2021-03-10 2021-07-27 华为技术有限公司 一种碳化硅基板、碳化硅器件及其基板减薄方法

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4912063A (en) * 1987-10-26 1990-03-27 North Carolina State University Growth of beta-sic thin films and semiconductor devices fabricated thereon
US5011549A (en) * 1987-10-26 1991-04-30 North Carolina State University Homoepitaxial growth of Alpha-SiC thin films and semiconductor devices fabricated thereon
US5958132A (en) * 1991-04-18 1999-09-28 Nippon Steel Corporation SiC single crystal and method for growth thereof
EP0725944B1 (en) * 1992-04-10 2002-09-25 Sun Active Glass Electrochromics, Inc. Electrochromic structures and methods
CA2120610C (en) * 1992-08-07 1999-03-02 Hideaki Imai Nitride based semiconductor device and manufacture thereof
US5709745A (en) * 1993-01-25 1998-01-20 Ohio Aerospace Institute Compound semi-conductors and controlled doping thereof
TW373098B (en) * 1995-09-06 1999-11-01 Toshiba Corp Liquid crystal exposure component and its fabricating method
US6573534B1 (en) * 1995-09-06 2003-06-03 Denso Corporation Silicon carbide semiconductor device
US5972801A (en) * 1995-11-08 1999-10-26 Cree Research, Inc. Process for reducing defects in oxide layers on silicon carbide
US6165812A (en) * 1996-01-19 2000-12-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Gallium nitride compound semiconductor light emitting device and process for producing gallium nitride compound semiconductor
DE19712561C1 (de) * 1997-03-25 1998-04-30 Siemens Ag SiC-Halbleiteranordnung mit hoher Kanalbeweglichkeit
US6097096A (en) * 1997-07-11 2000-08-01 Advanced Micro Devices Metal attachment method and structure for attaching substrates at low temperatures
FR2817395B1 (fr) * 2000-11-27 2003-10-31 Soitec Silicon On Insulator Procede de fabrication d'un substrat notamment pour l'optique, l'electronique ou l'optoelectronique et substrat obtenu par ce procede
US6706119B2 (en) * 2001-03-30 2004-03-16 Technologies And Devices International, Inc. Apparatus for epitaxially growing semiconductor device structures with submicron group III nitride layer utilizing HVPE
US6689669B2 (en) * 2001-11-03 2004-02-10 Kulite Semiconductor Products, Inc. High temperature sensors utilizing doping controlled, dielectrically isolated beta silicon carbide (SiC) sensing elements on a specifically selected high temperature force collecting membrane
FR2835095B1 (fr) * 2002-01-22 2005-03-18 Procede de preparation d'ensembles a semi-conducteurs separables, notamment pour former des substrats pour l'electronique, l'optoelectrique et l'optique
US6838814B2 (en) * 2002-07-12 2005-01-04 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd Field emission display device
US7012016B2 (en) * 2003-11-18 2006-03-14 Shangjr Gwo Method for growing group-III nitride semiconductor heterostructure on silicon substrate
JP4671617B2 (ja) * 2004-03-30 2011-04-20 三洋電機株式会社 集積型半導体レーザ素子
JPWO2006114999A1 (ja) * 2005-04-18 2008-12-18 国立大学法人京都大学 化合物半導体装置及び化合物半導体製造方法
US20070038518A1 (en) 2005-06-08 2007-02-15 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method
JP2007066944A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Nissan Motor Co Ltd 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
JP2007088008A (ja) 2005-09-20 2007-04-05 Mitsubishi Electric Corp 窒化物半導体装置およびその製造方法
US7449065B1 (en) * 2006-12-02 2008-11-11 Ohio Aerospace Institute Method for the growth of large low-defect single crystals
JP5201566B2 (ja) * 2006-12-11 2013-06-05 豊田合成株式会社 化合物半導体発光素子及びその製造方法
JP5056272B2 (ja) * 2007-08-28 2012-10-24 住友電気工業株式会社 窒化ガリウム系半導体面発光素子、および窒化ガリウム系半導体面発光素子を作製する方法
US8293623B2 (en) * 2007-09-12 2012-10-23 Showa Denko K.K. Epitaxial SiC single crystal substrate and method of manufacture of epitaxial SiC single crystal substrate
JP5307381B2 (ja) * 2007-11-12 2013-10-02 Hoya株式会社 半導体素子ならびに半導体素子製造法
US7976630B2 (en) * 2008-09-11 2011-07-12 Soraa, Inc. Large-area seed for ammonothermal growth of bulk gallium nitride and method of manufacture
JP5728153B2 (ja) 2008-09-26 2015-06-03 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP5449786B2 (ja) * 2009-01-15 2014-03-19 昭和電工株式会社 炭化珪素半導体装置及び炭化珪素半導体装置の製造方法
JP5164121B2 (ja) * 2009-03-19 2013-03-13 学校法人関西学院 単結晶炭化ケイ素成長方法
US8247887B1 (en) * 2009-05-29 2012-08-21 Soraa, Inc. Method and surface morphology of non-polar gallium nitride containing substrates
EP2267197A1 (en) * 2009-06-25 2010-12-29 AMMONO Sp.z o.o. Method of obtaining bulk mono-crystalline gallium-containing nitride, bulk mono-crystalline gallium-containing nitride, substrates manufactured thereof and devices manufactured on such substrates
CN102449733A (zh) * 2009-10-13 2012-05-09 住友电气工业株式会社 制造碳化硅衬底的方法、碳化硅衬底和半导体器件
US8546815B2 (en) * 2009-12-16 2013-10-01 National University Corporation NARA Institute of Science and Technology SiC semiconductor element and manufacturing method for same

Also Published As

Publication number Publication date
US20120181550A1 (en) 2012-07-19
US20130306977A1 (en) 2013-11-21
US8507921B2 (en) 2013-08-13
US8704340B2 (en) 2014-04-22
JP2012151177A (ja) 2012-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5343984B2 (ja) 化合物半導体基板およびその製造方法
CN106449507B (zh) 用于形成半导体器件的方法以及半导体器件
WO2010131572A1 (ja) 半導体装置
US10741683B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing same
TW201128773A (en) Silicon carbide substrate manufacturing method and silicon carbide substrate
TW201230149A (en) Semiconductor device and its fabricating method
JP6415946B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
TW201108414A (en) Insulated gate bipolar transistor
US8975139B2 (en) Manufacturing method of silicon carbide semiconductor device
WO2013146444A1 (ja) 炭化珪素半導体素子およびその製造方法
TW201142091A (en) Method for producing silicon carbide substrate
JP2004022878A (ja) 半導体装置およびその製造方法
TW201123268A (en) Silicon carbide substrate production method and silicon carbide substrate
CN115976650A (zh) 半导体基板、半导体元件以及半导体基板的制造方法
TW201104860A (en) Semiconductor device
WO2011092893A1 (ja) 炭化珪素基板の製造方法
JP5115735B2 (ja) 炭化珪素半導体基板とその製造方法
JP6318914B2 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法および炭化珪素半導体装置
JP2015204409A (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
TW201201284A (en) Method for manufacturing silicon carbide substrate, method for manufacturing semiconductor device, silicon carbide substrate and semiconductor device
WO2015076020A1 (ja) 半導体装置
JP2011086660A (ja) 炭化珪素基板の製造方法および炭化珪素基板
JP2013118247A (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2017168679A (ja) 炭化珪素半導体素子および炭化珪素半導体素子の製造方法
JP6265278B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130716

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130729

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees