JP5335675B2 - ピリジジノン誘導体 - Google Patents

ピリジジノン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP5335675B2
JP5335675B2 JP2009521813A JP2009521813A JP5335675B2 JP 5335675 B2 JP5335675 B2 JP 5335675B2 JP 2009521813 A JP2009521813 A JP 2009521813A JP 2009521813 A JP2009521813 A JP 2009521813A JP 5335675 B2 JP5335675 B2 JP 5335675B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
methyl
pyridazin
propoxy
pyrrolidin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009521813A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009544709A (ja
JP2009544709A5 (ja
Inventor
ハドキンズ、ロバート、エル.
ジョセフ、カート、エー.
タオ、ミン
ズリ、アリソン、エル.
ナットセン、ラーズ、ジェイ.、エス.
ホステトラー、グレッグ
ベックネル、ナディーン、シー.
Original Assignee
セファロン、インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セファロン、インク. filed Critical セファロン、インク.
Publication of JP2009544709A publication Critical patent/JP2009544709A/ja
Publication of JP2009544709A5 publication Critical patent/JP2009544709A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5335675B2 publication Critical patent/JP5335675B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D237/06Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D237/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D237/14Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/26Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/26Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D237/30Phthalazines
    • C07D237/32Phthalazines with oxygen atoms directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/26Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D237/36Benzo-cinnolines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Description

本出願は、2006年7月25日付で出願の米国仮特許出願第60/833,164号に対して優先権を主張するものであり、この出願に開示されている全内容はこの参照により本明細書に組み込まれるものである。
本発明は、ピリジジノン誘導体、およびH阻害剤としてのその使用、その製造法、およびその医薬組成物に関する。
ヒスタミンは、ニューロン活性の定着した調節因子である。ヒスタミン受容体の少なくとも4つのサブタイプ、H、H、H、Hが文献において報告されている。ヒスタミンH受容体は、中枢神経系の神経伝達において主要な役割を果たしている。H受容体は1983年にヒスタミン含有ニューロンにおいて最初に発見され、該ニューロンにおいて、前記受容体がシナプス前で機能し、現在定着している神経伝達物質である生体アミンヒスタミンの放出および合成を調節することが示されている(Arrangら、1983)。H受容体は、主に脳で発現し、大脳皮質、扁桃、海馬、線条、視床および視床下部に局存する。H受容体は、シナプス前的にヒスタミン作動性神経終末にも局在し、抑制性自己受容体として作用する(AlguacilおよびPerez−Garcia,2003;Passaniら、2004;Leursら、2005;Celanireら、2005;WitkinおよびNelson,2004)。これらの受容体がヒスタミンによって活性化された場合に、ヒスタミン放出が阻害される。H受容体は、末梢(皮膚、肺、心臓血管系、腸、胃腸管など)にも見出しうる。H受容体は、アセチルコリン、ドーパミン、GABA、グルタメートおよびセロトニンの放出のシナプス前調節にも関与している(Repka−Ramirez,2003;ChazotおよびHann,2001;Leursら、1998参照)。H受容体は、高度の恒常的または自発的活性(例えば、受容体がアゴニスト刺激の不在下で活性である)をインビトロおよびインビボで示し、従って、受容体に対するリガンドは、アゴニスト、中立(neutral)アンタゴニストまたはインバースアゴニスト作用を示す場合がある。
CNSにおけるヒスタミン作動性ニューロンの所在および機能は、H受容体と相互作用する化合物が、以下を包含する多くの治療的適用に有用でありうることを示唆している:ナルコレプシーまたは睡眠/覚醒障害、摂食行動、摂食障害、肥満、認知、覚醒、記憶、気分障害、気分注意変調(mood attention alteration)、注意欠陥過活動性障害(ADHD)、アルツハイマー病/認知症、統合失調症、痛み、ストレス、片頭痛、動揺病、うつ病、精神疾患および癲癇(Leursら、2005;WitkinおよびNelson,2004;HancockおよびFox、2004;Esbenshadeら、2006)。Hアンタゴニスト/インバースアゴニストは、胃腸障害、呼吸障害、例えば喘息、炎症、および心筋梗塞に重要である可能性がある。
Ohtakeら(US 2006/0178375 A1)は、ヒスタミン受容体Hアンタゴニストまたはインバースアゴニスト活性を示すと報告され、肥満、糖尿病、ホルモン分泌異常または睡眠障害の治療または予防に有用になりうる化合物を開示している。
Celanireら(WO 2006/103057 A1およびWO 2006/103045)は、オキサゾリンまたはチアゾリン成分を有する化合物、その製造法、その医薬組成物、およびHリガンドとしてのその使用を開示している。
Bertrandら(WO 2006/117609 A2)は、新規ヒスタミンH受容体リガンド、その製造法、およびその治療的適用を開示している。
Schwartz(WO 2006/103546 A2)は、ヒスタミンのH受容体のアンタゴニストである非イミダゾールアルキルアミン誘導体を使用して、パーキンソン病、閉塞性睡眠時無呼吸、ナルコレプシー、レヴィー小体認知症および/または血管性認知症を治療する特定の方法を開示している。
Apodacaら(EP 1311482 B1)は、H受容体リガンドとしての特定の非イミダゾールアリールオキシピペリジン、その合成、およびヒスタミン受容体によって媒介される障害および状態の治療におけるその使用を開示している。
【0010】
Xuらは、特定の6−置換フェニル−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン、その合成、およびインビトロでのADPによって誘発されるウサギ血小板凝集阻害活性を開示している。
このように、有利な特性を有する新規種類の化合物が必要とされている。本明細書にお
いて置換ピリジジノン誘導体と称される現在開示されている種類の化合物が、本明細書に
開示されている種々の疾患または障害の治療または予防用薬剤として有用であることが見
出された。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0011】
【特許文献1】 米国特許出願第2006/0178375号
【特許文献2】 国際特許公開第WO2006/103057号
【特許文献3】 国際特許公開第WO2006/103045号
【特許文献4】 国際特許公開第WO2006/117609号
【特許文献5】 国際特許公開第WO2006/103546号
【特許文献6】 欧州特許出願第1311482号
【特許文献7】 欧州特許出願第0259835号
【特許文献8】 欧州特許出願第0304534号
【特許文献9】 欧州特許出願第0412814号
【非特許文献】
Alguacil L.F.;Perez−Garcia C.Histamine H3 Receptor:A potential drug target for the treatment of central nervous systems disorders. Current Drug Targets−CNS & Neurological Disorders 2003,2,303−131。 Arrang,J.M.;Garbarg,M.;Schwarts,J.C., Auto−inhibition of brain histamine release mediated by a novel class(H3)of histamine receptor.Nature 1983,302,(5911),832−7。 Celanire,S.;Wijtmans,M.;Talaga,P.;Leurs, R.;de Esch,I.J.,Keynote review:histamine H3 receptor antagonists reach out for the clinic. Drug Discov Today 2005,10,(23−24),1613−27。 Chazot P.L.;Hann V.H3 histamine receptor isoforms:New therapeutic targets in the CNS? Current Opinions in Investigational Drugs 2001,2,1428−1431。 Chen Z.Effect of histamine H3−receptor antagonist clobenprobit on spatial memory of radial maze performance in rats.Acta Pharmacol Sin 2000,21,905−910。 Esbenshade,T.A.;ox,G.B.;Cowart,M.D.Histamine H3 receptor antagonists; Preclinical promise for treating obesity and cognitive disorders.Molecular interventions 2006,6,77−78。 Fox G.B.;Pan J.B.;Esbenshade T.A.;Bennani Y.L.;Black L.A.;Faghih R.;Hancock A.A.;Decker M.W.Effects of histamine H3 receptor ligands GT−2331 and ciproxifan in a repeated acquisition response in the spontaneously hypertensive rat pup.Behav.Brain Res.2002,131,151−161。 Fox G.B.;Pan J.B.;Radek R.J.;Lewis A.M.;Bitner R.S.;Esbenshade T.A.;Faghih R.;Bennani Y.L.;Williams W.;Yao B.B.Decker M.W.;Hancock A.A.Two novel and selective nonimidazole H3 receptor Antagonists A−304121 and A−317920:II.In vivo behavioral and neurophysiological characterization.J.Pharmacol.Exper.Ther.2003,305,897−908。 Hancock,A.A.;Esbenshade,T.A.;Krueger,K.M.;Yao,B.B.,Genetic and pharmacological aspects of histamine H3 receptor heterogeneity.Life Sci 2003,73,(24),3043−72。 Hancock,A.A.;Fox,G.B.Perspectives on cognitive domains,H3 receptor ligands and neurological disease.Expert Opin.Investig.Drugs,2004,13,1237−1248。 Komater V.A.;Browman K.E.;Curzon P.;Hancock A.A.;Decker M.W.;Fox B.H3 receptor blockade by thioperamide enhances cognition in rats without inducing locomotor sensitization.Psychopharmacology 2003,167,363−372。 Leurs R.;Blandina P.;Tedford C.;Timmerman H. Therapeutic potential of histamine H3 receptor agonists and antagonist.Trends in Pharmacology 1998,19,177−183。 Leurs,R.;Bakker,R.A.;Timmerman,H.;de Esch,I.J.,The histamine H3 receptor:from gene cloning to H3 receptor drugs.Nat Rev Drug Discov 2005,4,(2),107−20. Lin,J.S.;Sakai,K.;Vanni−Mercier,G.;Arrang,J.M.;Garbarg,M.;Schwartz,J.C.;Jouvet,M.,Involvement of histaminergic neurons in arousal mechanisms demonstrated with H3−receptor ligands in the cat.Brain Res 1990,523,(2),325−30。 Lloyd G.K.;Williams M.Neuronal nicotinic acetylcholine receptors as novel drug targets.J.Pharmacol Exp Ther.2000,292,461−467。 Monti,J.M.;Jantos,H.;Ponzoni,A.;Monti,D., Sleep and waking during acute histamine H3 agonist BP 2.94 or H3 antagonist carboperamide(MR 16155)administration in rats.Neuropsychopharmacology 1996,15,31−5。 Orsetti M.;Ferretti C.;Gamalero S.R.;Ghi P.Histamine H3−receptor blockade in the rat nucleus basalis magnocellularis improves place recognition memory.Psychopharmacology 2002,159,133−137. Parmentier R.;Ohtsu H.;Djebbara−Hannas Z.;Valatx J−L.;Watanabe T.;Lin J−S.Anatomical physiological,and pharmacological characteristics of histidine decarboxylase knock−out mice:evidence for the role of brain histamine in behavioral and sleep−wake control.J.Neurosci.2002,22,7695−7711。 Passani,M.B.;Lin,J.S.;Hancock,A.;Crochet,S.;Blandina,P.,The histamine H3 receptor as a novel therapeutic target for cognitive and sleep disorders.Trends Pharmacol Sci 2004,25,618−25。 Repka−Ramirez M.S.New concepts of histamine receptors and actions.Current Allergy and Asthma Reports 2003,3,227−231。 Ritz A.;Curley J.;Robertson J.;Raber J.Anxiety and cognition in histamine H3 receptor−/−mice.Eur J.Neurosci 2004,19,1992−1996。 Rouleau,A.;Heron,A.;Cochois,V.;Pillot,C.;Schwartz,J.C.;Arrang,J.M.,Cloning and expression of the mouse histamine H3 receptor:evidence for multiple isoforms。J.Neurochem 2004,90,1331−8。 Vanni−Merci G.;Gigout S.;Debilly G.;Lin J.S.Waking selective neurons in the posterior hypothalamus and their response to histamine H3−receptor ligands:an electrophysiological study in freely moving cats.Behav Brain Res 2003,144,227−241。 Witkin,J.M.;Nelson,D.L.,Selective histamine H3 receptor antagonists for treatment of congnitive deficiencies and other disorders of the central nervous system.Pharmacol Ther 2004,103,1−20。 Yao,B.B.;Sharma,R.;Cassar,S.;Esbenshade,T.A.;Hancock,A.A.,Cloning and pharmacological characterization of the monkey histamine H3 receptor.Eur J.Pharmacol 2003,482,(1−3),49−60。 Lehninger,A.L.Biochemistry, 2nd ed.;Worth Publishers:New York,1975;71−77 Heterocycles,2002,57,39 Chem.Pharm.Bull.,1980,42,1850 Van der Mey,M.et al.Synthesis and structure−activity relationships of cis−tetrahydrophthalazinone/pyridazinone hybrids:a novel series of potent dual PDE3/PDE4 inhibitory agents,J.Med.Chem.2003,46,2008−2016 Indian J. Chem,1977,16B,631 Wermuth,C.G.et al.,Synthesis and structure−activity relationships of a series of aminopyridazine derivatives of gamma.−aminobutyric acid acting as selective GABA−A antagonists,J.Med.Chem.,1987,30,239−249 PINNA,G.A.et al.,Synthesis and Pharmacological Study of 5−aryl−6−methyl−4,5−dihydropyridazin−3(2H)ones and related 5−aryl−6−methyl−pyridazin−3(2H)ones,Farmaco,1987,43,539−549 Genbank file #NM_053506 Edgar&Seidel,Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics,283:757−769,1997 Kraly,F.S.et al.,1982 Physiol.Behav.28:841 Leibowitz,S.F.1973 Brain Res.63:440 Ligneau,X.et al.,1998 J.Pharmcol.Exp.Ther.287:658−66 Clapham,J.and Kilpatrick G.J.1993 Eur.J.Pharmacol.232:99−103 Ennaceur,A.and Delacour,J.(1988)Behav.Brain Res.31:47−59 Thor and Holloway(1982).Thor,D.and Holloway,W.(1982)J.Comp.Physiolog.Psychcol.96:1000−1006 Okushima,Hiromi et al.,"A novel class of cardiotonics.Synthesis and pharmacological properties of [4−(substituted−amino)phenyl]pyridazinones and related derivatives,"J.Med.Chem.,1987,30(7),1157−1161 Steck,Edgar A.et al.,"Pyridazines.VI.6 Substituted 3(2H)pyridazinones,"J.Heterocyclic Chem.,1974,11(5),755−761 Li.Wenxin et al.,"Synthesis and platelet aggregation inhibitory activity of 6−(4−substituted phenyl−4,5−dihydro−3−(2H)−pyridazinones,"Zhongguo Yaowu Huaxue Zazhi,1997,7(1),12−17 Zhu,Jin et al.,"Synthesis and platelet aggregation inhibitory activity of 4,5−dihydro−3(2H)−pyridazinones,"Zhongguo Yaowe Huaxue Zazhi,2004,14(1),23−26 Xu,Youjun et al.,"Synthesis and platelet aggregation inhibitory activity of 6−(substituted pheny)−4,5−dihydro−3(2H)−prydazinones,"Zhongguo Yaowu Huaxue Zazhi,1997,7(4),240−245 Apelt,J.et al.,"Search for histamine H3 receptor antagonists with combined inhibitory potency at N−methyltransferase:ether derivatives,"Pharmazie,Die,Govi Verlag,Eschborn,DE,vol.60,no.2,2005,pp.97−106
従って、本発明は、部分的に、新規ピリジジノン化合物に関し、該化合物は、H阻害剤として有用であり、従って、Hの阻害によって媒介または調整しうるか、またはH受容体系に関連した、ナルコレプシーまたは睡眠/覚醒障害、摂食行動、摂食障害、肥満、認知、覚醒、記憶、気分障害、気分注意変調、注意欠陥過活動性障害(ADHD)、アルツハイマー病/認知症、統合失調症、痛み、ストレス、片頭痛、動揺病、うつ病、精神疾患、癲癇、胃腸障害、呼吸障害(例えば喘息)、炎症および心筋梗塞を包含する疾患、障害および/または状態を治療する方法に特に有用である可能性がある。好ましい形態において、本発明の新規化合物は、以下の式I、またはその立体異性体、立体異性体の混合物、または医薬的に許容される塩形態を有し、
Figure 0005335675
式中、
XおよびXは、それぞれ独立して、CHまたはNであり、
Yは、S(O)、OまたはNR15であり、
は、NR1011であるか、または1個または2個の窒素原子を含み、1〜3個のR20基で選択的に置換されている4〜9員ヘテロシクロアルキル環であり、
は、下記であり、
Figure 0005335675
式中、
XおよびXが両方ともCHであるとき、RはY−(CHR−R基に対してメタまたはパラであり、
XまたはXのどちらかがNであるとき、RはY−(CHR−R基に対してパラであり、
各Rは、独立して、H、F、Cl、Br、I、OR21、NR2324、NO、CN、CF、C−Cアルキル、C(=O)R21、CO21、またはC(=O)NR2324であるか、または
がRに対してオルトであり、Rが(i)、(ii)、(iv)、(vi)または(ix)であるとき、RおよびR14は共に、−(CH−、−CHZ−、−ZCH−、−ZCHCH−またはCHCHZ−を形成し、ここでZは、O、S(O)、またはNR27であるか、または
がRに対してオルトであり、Rが(iv)、(v)または(viii)であるとき、RおよびR13は共に、−(CH−、−CHZ−、−ZCH−、−ZCHCH−またはCHCHZ−を形成するか、または
がRに対してオルトであり、Rが(viii)であるとき、RおよびR13bは共に、−(CH−、−CHZ−、−ZCH−、−ZCHCH−またはCHCHZ−を形成するか、または
がXに対してオルトであり、Rが、Rに対してオルト、Xに対してメタであるとき、RおよびRは共に、下記を形成することができ、
Figure 0005335675
各Rは、独立して、H、C−CアルキルまたはOR21であり、ここで、アルキル基は1〜3個のR20基で選択的に置換されており、
10およびR11は、それぞれ独立して、H、C−CアルキルまたはC−Cシクロアルキルであり、ここで、アルキルまたはシクロアルキル基は1〜3個のR20基で選択的に置換されており、
12は、H、C−Cアルキル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、C(=O)R27またはCO27であり、ここで、アルキル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロシクロアルキル基は1〜3個のR20基で選択的に置換されており、
13およびR14は、それぞれ独立して、H、C−Cアルキル、アリール、アリールアルキル、C−Cアルコキシル、S(=O)−C−Cアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリールであり、
13a、R13b、R13cおよびR14aは、それぞれ独立して、H、C−Cアルキルであるか、または、R13およびR14は、それらを連結している炭素原子と共に、縮合フェニル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、ピリジニルまたはC−Cシクロアルキル環を形成するか、または、R13bおよびR14、またはR13およびR14a、またはR13bおよびR14a、またはR13cおよびR14aは、それらを連結している炭素原子と共に、縮合C−Cシクロアルキル環を形成するか、または、R13およびR13a、またはR14およびR14aは、それらが結合している炭素原子と共に、C−Cシクロアルキル環を形成し、但し、R13およびR14、R13bおよびR14、R13およびR14a、R13bおよびR14a、R13cおよびR14a、R13およびR13a、ならびにR14およびR14aの1組だけが、それらを連結しているかまたはそれらが結合している炭素原子と共に環を形成するものとし、ここで、縮合フェニル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、ピリジニルまたはシクロアルキル環は、1〜3個のR20基で選択的に置換されており、
15は、H、C−Cアルキル、C(=O)R25、CO25であり、
20は、各存在において独立して、H、F、Cl、Br、I、OR21、OR22、NR2324、NHOH、NO、CN、CF、OR26で選択的に置換されているC−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−CシクロアルキルC−Cアルキル、3〜7員ヘテロシクロアルキルC〜Cアルキル、フェニル、5または6員ヘテロアリールC−Cアルキル、アリールアルキル、(=O)、C(=O)R21、CO21、OC(=O)R21、C(=O)NR2324、NR27C(=O)R21、NR27C(=O)OR21、OC(=O)NR2324、NR27C(=S)R21、またはS(O)21であり、
各R21は、独立して、H、C−Cアルキル、アリールまたはアリールアルキルであり、
各R22は、独立して、カルボキシル基のヒドロキシル基が除去された後のアミノ酸の残基であり、
各R23およびR24は、独立して、H、C−Cアルキルおよびアリールから選択されるか、またはR23およびR24は、それらが結合している窒素原子と共に、=Oで選択的に置換されている3〜7員複素環を形成し、
25は、C−Cアルキル、アリールまたはアルキルアリールであり、
26は、H、C−Cアルキル、アリールまたはアルキルアリールであり、
27は、HまたはC−Cアルキルであり、
mは、Rが窒素原子を介して結合している場合に1、2、3、4または5であり、Rが炭素原子を介して結合している場合にmは0、1、2、3、4または5であり、
nは、1、2または3であり、
qは、0、1または2であり、
sは、1、2または3であり、
yは、0、1または2である。
他の態様において、本発明は、医薬的に許容される担体および本発明の化合物(好ましくは治療的有効量)を含む医薬組成物に関する。
他の態様において、本発明は、治療的有効量の本発明化合物を患者に投与することを含み、治療を必要とする患者において、ナルコレプシーまたは睡眠/覚醒障害、摂食行動、摂食障害、肥満、認知、覚醒、記憶、気分障害、気分注意変調、注意欠陥過活動性障害(ADHD)、アルツハイマー病/認知症、統合失調症、痛み、ストレス、片頭痛、動揺病、うつ病、精神疾患、癲癇、胃腸障害、呼吸障害、炎症および心筋梗塞から成る群から選択される疾患を治療する方法に関する。
本発明のこれらおよび他の態様は、下記の詳細な説明によって、さらに明らかにされる。
本発明は、一般に、ピリジジノン誘導体、その製造法、ならびにその医薬組成物およびその医薬的使用法に関する。
前記および全開示において使用される以下の用語は、他に指定されないかぎり、以下の意味を有するものと理解される。
本明細書において使用される「約」という用語は、特定値の±10%の範囲の値を意味する。例えば、「約50」という語句は50の±10%、または45〜55を包含する。「約10〜100」という語句は10の±10%および100の±10%、または9〜110を包含する。
本明細書において使用される「x〜y」(「x−y」または「x to y」または「x through y」)の形態における値の範囲は、整数x、yおよびそれらの間の整数を包含する。例えば、「1〜6」(「1−6」または「1 to 6」または「1 through 6」)という語句は、整数1、2、3、4、5および6を包含するものとする。好ましい実施形態は、その範囲における個々の整数、ならびに整数の任意の部分組合せを包含する。例えば、「1〜6」に好ましい整数は、1、2、3、4、5、6、1〜2、1〜3、1〜4、1〜5、2〜3、2〜4、2〜5、2〜6等を包含する。
本明細書において使用される「安定化合物」または「安定構造」は、反応混合物からの有用な純度への分離に耐えるのに充分に強固であり、好ましくは、有効な治療薬に配合することができる化合物を意味する。本発明は安定化合物のみを対象とする。
本明細書において使用される「置換された」は、指定原子上の任意の1個またはそれ以上の水素原子が、本明細書において「置換基」と称される選択された基で置換されていることを意味し、但し、置換された原子の原子価を超えないものとし、置換が安定化合物を生じるものとする。置換された基は、1〜5個、好ましくは1〜3個、より好ましくは1個の、独立して選択された置換基を有する。好ましい置換基は、F、Cl、Br、I、OH、OR、NH、NHR、NR、NHOH、NO、CN、CF、CFCF、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cアルコキシ、C−Cシクロアルキル、ヘテロシクリル、C−C10アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、=O、C(=O)R、COOH、COR、O−C(=O)R、C(=O)NRR’、NRC(=O)R’、NRCOR’、OC(=O)NRR’、−NRC(=O)NRR’、−NRC(=S)NRR’、および−SONRR’(ここで、RおよびR’はそれぞれ独立して、水素、C−CアルキルまたはC−C10アリールである)を包含するが、それらに限定されない。
本明細書において使用される「アルキル」という用語は、1〜8個、好ましくは1〜6個、より好ましくは1〜3個の炭素原子を有する直鎖または分岐鎖アルキル基を意味する。例示的アルキル基は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソアミル、ネオペンチル、1−エチルプロピル、3−メチルペンチル、2,2−ジメチルブチル、2,3−ジメチルブチル、ヘキシル、オクチル等を包含する。アルキル含有基、例えば、アルコキシ、アルコキシカルボニルおよびアルキルアミノカルボニル基の、アルキル成分は、先に定義したアルキルと同意義である。低級アルキル基(これらが好ましい)は、1〜4個の炭素原子を含む先のように定義されるアルキル基である。「C−Cアルキル」などの呼称は、1〜4個の炭素原子を含むアルキル基を意味する。アルキル基は選択的に置換されていてよい。
本明細書において使用される「アルケニル」という用語は、少なくとも1個の炭素−炭素二重結合を有する2〜8個の炭素原子の直鎖または分岐鎖炭化水素を意味する。呼称「C−Cアルケニル」は、2〜8個の炭素原子を含むアルケニル基を意味する。アルケニル基の例は、エテニル、プロペニル、イソプロペニル、2,4−ペンタジエニル等を包含する。アルケニル基は選択的に置換されていてよい。
本明細書において使用される「アルキニル」という用語は、少なくとも1個の炭素−炭素三重結合を有する2〜8個の炭素原子の直鎖または分岐鎖炭化水素を意味する。呼称「C−Cアルキニル」は、2〜8個の炭素原子を含むアルキニル基を意味する。その例は、エチニル、プロピニル、イソプロピニル、3,5−ヘキサジニル等を包含する。アルキニル基は選択的に置換されていてよい。
本明細書において使用される「シクロアルキル」という用語は、3〜10個の炭素原子を有する飽和または部分不飽和単環式または二環式アルキル環系を意味する。特定の実施形態は、3〜6個の炭素原子、好ましくは3または4個の炭素原子を含み、他の実施形態は5または6個の炭素原子を含む。「C−Cシクロアルキル」などの呼称は、5〜7個の環炭素原子を含むシクロアルキル基を意味する。シクロアルキル基の例は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、ピネニル、ピナニルおよびアダマンタニルなどの基を包含する。シクロアルキル基は選択的に置換されていてよい。
本明細書において使用される「アリール」という用語は、6〜12個の環炭素原子を有する置換または非置換単環式または二環式炭化水素芳香環系を意味する。その例はフェニルおよびナフチルを包含する。好ましいアリール基は、非置換または置換フェニルおよびナフチル基を包含する。縮合環系が「アリール」の定義に含まれ、例えば、芳香環がシクロアルキル環に縮合している環系を包含する。そのような縮合環系の例は、インダン、インデンおよびテトラヒドロナフタレンを包含する。アリール基は選択的に置換されていてよい。
本明細書において使用される「複素環」、「複素環式」または「ヘテロシクリル」という用語は、1個またはそれ以上の環炭素原子が、少なくとも1個のヘテロ原子、例えば−O−、−N−または−S−によって置き換えられた置換または非置換炭素環式基を意味する。特定の実施形態は、4〜9員環、好ましくは3〜7員環を包含し、他の実施形態は、5または6員環を包含する。窒素および硫黄ヘテロ原子は選択的に酸化されていてよく、窒素は非芳香環において選択的に置換されていてよい。複素環は、ヘテロアリールおよびヘテロシクロアルキル基を包含するものとする。複素環式基は選択的に置換されていてよい。
本明細書において使用される「ヘテロアリール」という用語は、1個またはそれ以上の環炭素原子が、少なくとも1個のヘテロ原子、例えば−O−、−N−または−S−によって置き換えられた5〜10個の環炭素原子を含む芳香族基を意味する。特定の実施形態は、5または6員環を包含する。ヘテロアリール基の例は、ピロリル、フラニル、チエニル、ピラゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、オキサゾリル、オキサチオリル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、オキサトリアゾリル、フラザニル、テトラゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、トリアジニル、ピコリニル、インドリル、イソインドリル、インダゾリル、ベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、プリニル、キナゾリニル、キノリル、イソキノリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチオフェニル、チアナフテニル、ベンゾキサゾリル、ベンズイソキサゾリル、シンノリニル、フタラジニル、ナフチリジニルおよびキノキサリニルを包含する。縮合環系が「ヘテロアリール」の定義に含まれ、例えば、芳香環がヘテロシクロアルキル環に縮合している環系を包含する。そのような縮合環系の例は、フタルアミド、無水フタル酸、インドリン、イソインドリン、テトラヒドロイソキノリン、クロマン、イソクロマン、クロメンおよびイソクロメンを包含する。ヘテロアリール基は選択的に置換されていてよい。特定の好ましい実施形態において、ヘテロアリールは、ピリジニル、より好ましくはピリジン−2−イル、またはチエニルである。
本明細書において使用される「ヘテロシクロアルキル」という用語は、1個またはそれ以上の環炭素原子が、少なくとも1個のヘテロ原子、例えば−O−、−N−または−S−によって置き換えられたシクロアルキル基を意味する。特定の実施形態は、4〜9員環、好ましくは3〜7員、より好ましくは3〜6員環を包含し、他の実施形態は5または6員環を包含する。ヘテロシクロアルキル基の例は、ピロリジニル、ピロリニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピラザリニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ヘキサヒドロピリミジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、テトラヒドロフラニル、ジチオリル、オキサチオリル、ジオキサゾリル、オキサチアゾリル、ピラニル、オキサジニル、オキサチアジニルおよびオキサジアジニル、好ましくは、ピロリジニル、モルホリニル、ピペリジニル、オラザパニル、より好ましくは、ピロリジニルまたはピペリジニルである。ヘテロシクロアルキル基は選択的に置換されていてよい。
本明細書において使用される「アリールアルキル」という用語は、アリール基で置換されたアルキル基を意味する。アリールアルキル基の例は、ベンジル、ブロモベンジル、フェネチル、ベンズヒドリル、ジフェニルメチル、トリフェニルメチル、ジフェニルエチル、ナフチルメチル等、好ましくはベンジルである。アリールアルキル基は選択的に置換されていてよい。
本明細書において使用される「アミノ酸」という用語は、アミノ基およびカルボキシル基の両方を有する基を意味する。アミノ酸の実施形態は、α−アミノ酸、β−アミノ酸、γ−アミノ酸を包含する。α−アミノ酸は、一般式HOOC−CH(側鎖)−NHを有する。アミノ酸は、それらのD、Lまたはラセミ形態であることができる。アミノ酸は、天然および非天然成分を包含する。天然アミノ酸は、タンパク質に見出される標準20α−アミノ酸、例えば、グリシン、セリン、チロシン、プロリン、ヒスチジン、グルタミン等を包含する。天然アミノ酸は、非α−アミノ酸(例えば、β−アラニン、γ−アミノ酪酸、ホモシステイン等)、希アミノ酸(例えば、4−ヒドロキシプロリン、5−ヒドロキシリシン、3−メチルヒスチジン等)、および非タンパク質アミノ酸(例えば、シトルリン、オルニチン、カナバニン等)も包含する。非天然アミノ酸は当分野において周知であり、天然アミノ酸の類似体を包含する。Lehninger,A.L.Biochemistry、第2版;Worth Publishers:New York,1975;71−77参照(その開示は参照により本明細書に組み入れられる)。非天然アミノ酸は、側鎖が合成誘導体で置き換えられたα−アミノ酸も包含する。特定の実施形態において、本発明化合物の置換基は、カルボキシル基のヒドロキシル成分を除去した後のアミノ酸の残基、即ち式−C(=O)CH(側鎖)−NHの基を包含する。天然および非天然α−アミノ酸の代表的側鎖を、下記の表Aに示す。
Figure 0005335675
本明細書において使用される「対象」または「患者」という用語は、本明細書に記載する1若しくはそれ以上の疾患および症状に罹患しているか、または罹患する可能性がある恒温動物、例えば哺乳動物、好ましくはヒト、またはヒト子供を意味する。
本明細書において使用される「治療的有効量」は、特定の疾患の症候を予防または治療するのに有効な本発明化合物の量を意味する。そのような疾患は、本明細書に記載する受容体の異常(aberrant)活性に関連した病理学的および神経学的疾患を包含するがそれらに限定されず、その治療または予防は、受容体と本発明化合物とを接触させることによって受容体活性を阻害、誘発または増強することを含んで成る。
本明細書において使用される「医薬的に許容される」という用語は、穏当な医学的判断の範囲内にあり、過度の毒性、刺激、アレルギー反応または問題となる他の合併症を伴わずにヒトおよび動物の組織に接触するのに好適であり、妥当な利益/危険性比に見合っている、化合物、物質、組成物および/または投与形態を意味する。
本明細書において使用される「単位用量」という用語は、患者に投与することができ、容易に取り扱い、包装することができ、活性化合物自体または以下に記載する医薬的に許容される組成物を含んで成る物理的および化学的に安定な単位用量として維持することができる、単一用量を意味する。
本明細書において使用される「医薬的に許容される塩」は、親化合物がその酸性または塩基性塩を形成することによって修飾された、開示化合物の誘導体を意味する。医薬的に許容される塩の例は、アミンなどの塩基性残基の無機または有機酸塩、カルボン酸などの酸性残基のアルカリまたは有機塩等であるが、それらに限定されない。医薬的に許容される塩は、例えば非毒性無機または有機酸から形成された、親化合物の常套的な非毒性塩または第四アンモニウム塩を包含する。例えば、そのような常套的な非毒性塩は、下記の塩を包含する:無機酸、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、スルファミン酸、燐酸、硝酸等から誘導された塩、および、有機酸、例えば、酢酸、プロピオン酸、琥珀酸、グリコール酸、ステアリン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、パモイック(pamoic)アシッド、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、フェニル酢酸、グルタミン酸、安息香酸、サリチル酸、スルファニル酸、2−アセトキシ安息香酸、フマル酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタン二スルホン酸、蓚酸、イセチオン酸等から形成される塩。これらの生理的に許容される塩は、当分野で既知の方法によって、例えば、遊離アミン塩基を過剰の酸と共に水性アルコールに溶解させることによって、または遊離カルボン酸をアルカリ金属塩基、例えば水酸化物、またはアミンで中和することによって、生成される。
本明細書全体を通して記載されている化合物は、選択的形態で使用または生成することができる。例えば、多くのアミノ含有化合物を、酸付加塩として使用または生成することができる。多くの場合、そのような塩は、化合物の分離および取扱特性を向上させる。例えば、試薬、反応条件等に依存して、本明細書に記載する化合物を、例えば、それらのヒドロクロリドまたはトシレート塩として使用または生成することができる。同形結晶形、全てのキラルおよびラセミ形、N−酸化物、水化物、溶媒和物および酸性塩水化物も本発明の範囲に含まれると考えられる。
本発明の特定の酸性または塩基性化合物は、両性イオンとして存在しうる。化合物の全ての形態(遊離酸、遊離塩基および両性イオンを包含する)が本発明の範囲に含まれると考えられる。アミノ基およびカルボキシ基の両方を含有する化合物は、多くの場合、それらの両性イオン形態と平衡して存在することが当分野において周知である。従って、例えば、アミノ基およびカルボキシ基の両方を含有する本明細書全体を通して記載されている任意化合物は、それらの対応する両性イオンも包含する。
本明細書において使用される「プロドラッグ」は、所望される反応部位に到達する活性種の量を最大限にするように特に設計された化合物を意味し、それ自体は、所望活性に関して一般に不活性であるかまたは最小限に活性であるが、生体内変化によって生物学的に活性な代謝産物に変換される。
従って、プロドラッグは、例えば、プロドラッグを哺乳動物患者に投与する際に開裂して遊離ヒドロキシル、遊離アミノまたはカルボン酸をそれぞれ形成する任意の基に、ヒドロキシ、アミノまたはカルボキシ基を結合させた本明細書に記載の化合物を包含する。その例は、下記を包含するがそれらに限定されない:アルコールおよびアミン官能基のアセテート、ホルメートおよびベンゾエート誘導体、および、アルキル、シクロアルキル、アリールおよびアルキルアリールエステル、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、シクロプロピル、フェニル、ベンジルおよびフェネチルエステル等。
本明細書に記載される化合物は、1個またはそれ以上の不斉置換炭素原子を含有してもよく、光学的活性またはラセミ形態で分離してもよい。従って、特定の立体化学または他の異性形が特に指定されず、かつ/またはアキラルでない限り、全ての立体原性(stereogenic)(例えば、鏡像異性、ジアステレオ異性および/またはメソ形、キラルまたはラセミのいずれも)、全てのアキラル、全ての幾何および/または全ての配座異性形を包含する全ての構造異性形が意図される。構造が光学活性形で存在する立体原性形を包含する立体原性中心を有するものを包含するそのような構造異性形を、製造し分離する方法は当分野において周知である。例えば、立体異性体の混合物を、標準法(ラセミ形の分解、順相、逆相およびキラルクロマトグラフィ、選択的塩形成、再結晶等を包含するがそれらに限定されない)によるか、またはキラル出発物質からのキラル合成、または標的キラル中心の計画合成によって分離しうる。
本明細書において使用される「立体異性体」という用語は、同じ化学構造を有するが、空間における原子または基の配置が異なる化合物を意味する。
本明細書において使用される「治療」および「治療すること」は、防止的(例えば、予防的)、治癒的および/または待期的療法を意味する。
任意の可変部分が、任意の構造または任意の式において2回以上存在する場合、各存在におけるその定義は、あらゆる他の存在におけるその定義から独立している。置換基および/または可変部分の組合せは、そのような組合せが安定化合物を生じる場合にのみ許容される。
本明細書において正確かつ明確に使用されている化学式および化学名は、基礎化合物を反映していると考えられる。しかし、本発明の本質および価値は、全体的または部分的に、これらの式の理論的正確さに依存しない。従って、本明細書において使用される式、ならびにそれに対応して指定される化合物を示す化学名は、立体化学が明確に規定されている場合を除いて、本発明を決して限定する(任意の特定互変異性形、または任意の特定光学または幾何異性体に限定することを包含する)ものではないと理解される。
従って、本発明は部分的に、以下の式Iで示される新規ピリジジノン化合物、またはその立体異性体、立体異性体の混合物、または医薬的に許容される塩形態に関する。
Figure 0005335675
式中、
XおよびXは、それぞれ独立して、CHまたはNであり、
Yは、S(O)、OまたはNR15であり、
は、NR1011であるか、または1個または2個の窒素原子を含み、1〜3個のR20基で選択的に置換されている4〜9員ヘテロシクロアルキル環であり、
は、下記であり:
Figure 0005335675
式中、
XおよびXが両方ともCHであるとき、RはY−(CHR−R基に対してメタまたはパラであり、
XまたはXのどちらかがNであるとき、RはY−(CHR−R基に対してパラであり、
各Rは、独立して、H、F、Cl、Br、I、OR21、NR2324、NO、CN、CF、C−Cアルキル、C(=O)R21、CO21、またはC(=O)NR2324であるか、または
がRに対してオルトであり、Rが(i)、(ii)、(iv)、(vi)または(ix)であるとき、RおよびR14は共に、−(CH−、−CHZ−、−ZCH−、−ZCHCH−またはCHCHZ−を形成することができ、ここでZは、O、S(O)、またはNR27であるか、または
がRに対してオルトであり、Rが(iv)、(v)または(viii)であるとき、RおよびR13は共に、−(CH−、−CHZ−、−ZCH−、−ZCHCH−またはCHCHZ−を形成することができるか、または
がRに対してオルトであり、Rが(viii)であるとき、RおよびR13bは共に、−(CH−、−CHZ−、−ZCH−、−ZCHCH−またはCHCHZ−を形成することができるか、または
がXに対してオルトであり、Rが、Rに対してオルト、Xに対してメタである場合、RおよびRは共に、下記を形成することができるものであり、
Figure 0005335675
各Rは、独立して、H、C−CアルキルまたはOR21であり、ここで、アルキル基は1〜3個のR20基で選択的に置換されており、
10およびR11は、それぞれ独立して、H、C−CアルキルまたはC−Cシクロアルキルであり、ここで、アルキルまたはシクロアルキル基は1〜3個のR20基で選択的に置換されており、
12は、H、C−Cアルキル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、C(=O)R27またはCO27であり、ここで、アルキル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロシクロアルキル基は1〜3個のR20基で選択的に置換されており、
13およびR14は、それぞれ独立して、H、C−Cアルキル、アリール、アリールアルキル、C−Cアルコキシル、S(=O)−C−Cアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリールであり、
13a、R13b、R13cおよびR14aは、それぞれ独立して、H、C−Cアルキルであるか、または、R13およびR14は、それらを連結している炭素原子と共に、縮合フェニル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、ピリジニルまたはC−Cシクロアルキル環を形成するか、または、R13bおよびR14、またはR13およびR14a、またはR13bおよびR14a、またはR13cおよびR14aは、それらを連結している炭素原子と共に、縮合C−Cシクロアルキル環を形成するか、または、R13およびR13a、またはR14およびR14aは、それらが結合している炭素原子と共に、C−Cシクロアルキル環を形成し、但し、R13およびR14、R13bおよびR14、R13およびR14a、R13bおよびR14a、R13cおよびR14a、R13およびR13a、ならびにR14およびR14aの1組だけが、それらを連結しているかまたはそれらが結合している炭素原子と共に環を形成するものとし、ここで、縮合フェニル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、ピリジニルまたはシクロアルキル環は、1〜3個のR20基で選択的に置換されており、
15は、H、C−Cアルキル、C(=O)R25、CO25であり、
20は、各存在において独立して、H、F、Cl、Br、I、OR21、OR22、NR2324、NHOH、NO、CN、CF、OR26で選択的に置換されているC−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−CシクロアルキルC−Cアルキル、3〜7員ヘテロシクロアルキルC〜Cアルキル、フェニル、5または6員ヘテロアリールC−Cアルキル、アリールアルキル、(=O)、C(=O)R21、CO21、OC(=O)R21、C(=O)NR2324、NR27C(=O)R21、NR27C(=O)OR21、OC(=O)NR2324、NR27C(=S)R21、またはS(O)21であり、
各R21は、独立して、H、C−Cアルキル、アリールまたはアリールアルキルであり、
各R22は、独立して、カルボキシル基のヒドロキシル基が除去された後のアミノ酸の残基であり、
各R23およびR24は、独立して、H、C−Cアルキルおよびアリールから選択されるか、またはR23およびR24は、それらが結合している窒素原子と共に、=Oで選択的に置換されている3〜7員複素環を形成し、
25は、C−Cアルキル、アリールまたはアルキルアリールであり、
26は、H、C−Cアルキル、アリールまたはアルキルアリールであり、
27は、HまたはC−Cアルキルであり、
mは、Rが窒素原子を介して結合している場合に1、2、3、4または5であり、Rが炭素原子を介して結合している場合にmは0、1、2、3、4または5であり、
nは、1、2または3であり、
qは、0、1または2であり、
sは、1、2または3であり、
yは、0、1または2である。
特定の好ましい実施形態において、式IまたはIの化合物は、6−[4−(3−ジエチルアミノ−プロポキシ)−フェニル]−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン以外の化合物である。式IまたはIの化合物の他の好ましい実施形態において、XおよびXがそれぞれCHであり、YがOであり、nが0であり、各RがHであり、mが2、3または4であり、Rがメチルアミノ、ヒドロキシエチルアミノ、ピロリジン−1−イル、ピペリジン−1−イル、モルホリン−4−イルであり、RがY−(CHR−R基に対してパラであるとき、Rは4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン−6−イル以外である。
いくつかの好ましい実施形態において、本発明は式Iの新規化合物、およびその立体異性体、立体異性体の混合物、または医薬的に許容される塩形態を提供し、
Figure 0005335675
式中、
XおよびXは、それぞれ独立して、CHまたはNであり、
Yは、S(O)、OおよびNR15から選択され、
は、NR1011であるか、または1個または2個の窒素原子を含み、1〜3個のR20基で選択的に置換されている4〜9員ヘテロシクロアルキル環であり、
は、下記であり、
Figure 0005335675
式中、
XおよびXが両方ともCHであるとき、RはY−(CHR−R基に対してメタまたはパラであり、
XまたはXのどちらかがNであるとき、RはY−(CHR−R基に対してパラであり、
は、各存在において独立して、H、F、Cl、Br、I、OR21、NR2324、NO、CN、CF、C−Cアルキル、C(=O)R21、CO21、またはC(=O)NR2324であるか、または
がRに対してオルトであるとき、RおよびR14は共に、−(CH−、−CHZ−、またはCHCHZ−を形成することができ、ここで、Zは、O、S(O)、またはNR27であるか、または
がXに対してオルトであり、Rが、Rに対してオルト、Xに対してメタである場合、RおよびRは共に、下記を形成しており、
Figure 0005335675
は、H、C−CアルキルまたはOR21であり、ここで、アルキル基は1〜3個のR20基で選択的に置換されており、
10およびR11は、それぞれ独立して、HまたはC−Cアルキルであり、ここで、アルキル基は1〜3個のR20基で選択的に置換されており、
12は、H、C−Cアルキル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、C(=O)R27またはCO27であり、ここで、アルキル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロシクロアルキル基は1〜3個のR20基で選択的に置換されており、
13およびR14は、独立して、H、C−Cアルキル、アリールまたはアリールアルキルであるか、または、R13およびR14は、共に、縮合フェニル、チエニル、ピロリル、シクロペンチルまたはシクロヘキシル環を形成することができ、ここで、フェニル、チエニル、ピロリル、シクロペンチルまたはシクロヘキシル環は、1〜3個のR20基で選択的に置換されており、
15は、H、C−Cアルキル、C(=O)R25、CO25であり、
20は、各存在において独立して、H、F、Cl、Br、I、OR21、OR22、NR2324、NHOH、NO、CN、CF、OR26で選択的に置換されているC−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、3〜7員ヘテロシクロアルキル、フェニル、5または6員ヘテロアリール、アリールアルキル、(=O)、C(=O)R21、CO21、OC(=O)R21、C(=O)NR2324、NR27C(=O)R21、NR27C(=O)OR21、OC(=O)NR2324、NR27C(=S)R21、またはS(O)21であり、
21は、各存在において独立して、H、C−Cアルキル、アリールまたはアリールアルキルであり、
22は、各存在において独立して、カルボキシル基のヒドロキシル基が除去された後のアミノ酸の残基であり、
23およびR24は、各存在において独立して、H、C−Cアルキルおよびアリールから選択されるか、またはR23およびR24は、それらが結合している窒素原子と共に、=Oで選択的に置換されている3〜7員複素環を形成し、
25は、C−Cアルキル、アリールまたはアルキルアリールであり、
26は、H、C−Cアルキル、アリールまたはアルキルアリールであり、
27は、HまたはC−Cアルキルであり、
mは、Rが窒素原子を介して結合している場合に1、2、3、4または5であり、Rが炭素原子を介して結合している場合にmは0、1、2、3、4または5であり、
nは、0、1、2または3であり、
qは、0、1または2であり、
sは、1、2または3である。
本発明の実施形態は、構造I**を有する式Iの化合物を包含し、
Figure 0005335675
式中、
Yは、Oであり、
は、NR1011であるか、または1個または2個の窒素原子を含み、1〜3個のR20基で選択的に置換されている5〜6員ヘテロシクロアルキル環であるか、または、Rは、NR1011、ピロリジニルまたはピペリジルであり、ここで、ピロリジニルおよびピペリジル基は1〜3個のR20基で選択的に置換されているか:またはRはピロリジニルまたはピペリジルであり、ここで、ピロリジニルおよびピペリジル基は1〜3個の20基で選択的に置換されており、
は、HまたはC−Cアルキルであり、ここで、アルキル基は1〜3個のR20基で選択的に置換されており、
10およびR11は、それぞれ独立して、HまたはC−Cアルキルであり、ここで、アルキル基は1〜3個のR20基で選択的に置換されており、
12は、H、C−Cアルキル、フェニルまたはベンジルであり、ここで、アルキル、フェニルおよびベンジル基は1〜3個のR20基で選択的に置換されており、
20は、各存在において独立して、H、F、Cl、Br、I、OR21、OR22、NR2324、NHOH、NO、CN、CF、OR26で選択的に置換されているC−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、3〜7員ヘテロシクロアルキル、フェニル、5または6員ヘテロアリール、アリールアルキル、(=O)、C(=O)R21、CO21、OC(=O)R21、C(=O)NR2324、NR27C(=O)R21、NR27C(=O)OR21、OC(=O)NR2324、NR27C(=S)R21、またはS(O)21であり、
21は、各存在において独立して、H、C−Cアルキル、アリールまたはアリールアルキルであり、
22は、各存在において独立して、カルボキシル基のヒドロキシル基が除去された後のアミノ酸の残基であり、
23およびR24は、各存在において独立して、H、C−Cアルキルおよびアリールから選択されるか、またはR23およびR24は、それらが結合している窒素原子と共に、=Oで選択的に置換されている3〜7員複素環を形成し、
26は、H、C−Cアルキル、アリールまたはアルキルアリールであり、
27は、HまたはC−Cアルキルであり、
mは、Rが窒素原子を介して結合している場合に3であり、Rが炭素原子を介して結合している場合にmは0または1であり、
nは、0または1であり、
qは、0、1または2である。
他の実施形態において、本発明は式(Ia)の化合物を包含し、
Figure 0005335675
式中、各可変部分は式Iに定義した通りである。本発明の他の態様は、適切な場合に、式Iの化合物に関して先に記載した実施形態を組み込んでいる式(Ia)の化合物を包含する。例えば、他の実施形態は、基RおよびR、またはRおよびY、またはR、RおよびY、等の好ましい成分を有する式(Ia)の化合物を包含する。
他の実施形態において、本発明は式(Ib)の化合物を包含する:
Figure 0005335675
(式中、各可変部分は式Iに定義した通りである。本発明の他の態様は、適切な場合に、式Iの化合物に関して先に記載した実施形態を組み込んでいる式(Ib)の化合物を包含する。例えば、他の実施形態は、基RおよびR、またはRおよびY、またはR、RおよびY、等の好ましい成分を有する式(Ib)の化合物を包含する。
他の実施形態において、本発明は式(Ic)の化合物を包含し、
Figure 0005335675
式中、各可変部分は式Iに定義した通りである。本発明の他の態様は、適切な場合に、式Iの化合物に関して先に記載した実施形態を組み込んでいる式(Ic)の化合物を包含する。例えば、他の実施形態は、基RおよびR、またはRおよびY、またはR、RおよびY、等の好ましい成分を有する式(Ic)の化合物を包含する。
他の実施形態において、本発明は式(Id)の化合物を包含するものであり、
Figure 0005335675
式中、各可変部分は式Iに定義した通りである。本発明の他の態様は、適切な場合に、式Iの化合物に関して先に記載した実施形態を組み込んでいる式(Id)の化合物を包含する。例えば、他の実施形態は、基R、またはRおよびm、またはR、R13およびR14、等の好ましい成分を有する式(Id)の化合物を包含する。
他の実施形態において、本発明は式(Ie)の化合物を包含するものであり、
Figure 0005335675
式中、各可変部分は式Iに定義した通りである。本発明の他の態様は、適切な場合に、式Iの化合物に関して先に記載した実施形態を組み込んでいる式(Ie)の化合物を包含する。例えば、他の実施形態は、基R、またはR、R13およびR14、等の好ましい成分を有する式(Ie)の化合物を包含する。
他の実施形態において、本発明は式(If)の化合物を包含するものであり、
Figure 0005335675
式中、各可変部分は式Iに定義した通りである。本発明の他の態様は、適切な場合に、式Iの化合物に関して先に記載した実施形態を組み込んでいる式(If)の化合物を包含する。例えば、他の実施形態は、基R、またはR12、またはRおよびR12、の好ましい成分を有する式(If)の化合物を包含する。
他の実施形態において、本発明は式(Ig)の化合物を包含するものであり、
Figure 0005335675
式中、各可変部分は式Iに定義した通りである。本発明の他の態様は、適切な場合に、式Iの化合物に関して先に記載した実施形態を組み込んでいる式(Ig)の化合物を包含する。例えば、他の実施形態は、基R、またはR12、またはRおよびR12、の好ましい成分を有する式(Ig)の化合物を包含する。
他の実施形態において、本発明は式(Ih)の化合物を包含する:
Figure 0005335675
(式中、各可変部分は式Iに定義した通りである)。本発明の他の態様は、適切な場合に、式Iの化合物に関して先に記載した実施形態を組み込んでいる式(Ih)の化合物を包含する。例えば、他の実施形態は、基R、またはRおよびR13、またはR、R23およびR24、の好ましい成分を有する式(Ih)の化合物を包含する。
他の実施形態において、本発明は式(Ii)の化合物を包含するものであり、
Figure 0005335675
式中、各可変部分は式Iに定義した通りである。本発明の他の態様は、適切な場合に、式Iの化合物に関して先に記載した実施形態を組み込んでいる式(Ii)の化合物を包含する。例えば、他の実施形態は、RおよびR12基の好ましい成分を有する式(Ii)の化合物を包含する。
本発明の他の実施形態において、式IIの構造を有する化合物、およびその立体異性体、立体異性体の混合物、または医薬的に許容される塩形態を包含し、
Figure 0005335675
式中、
は、NR1011であるか、または1個または2個の窒素原子を含み、1〜3個のR20基で選択的に置換されている5〜6員ヘテロシクロアルキル環であり、
は、下記であり、
Figure 0005335675
は、各存在において独立して、H、F、Cl、Br、I、OR21、NR2324、NO、CN、CF、C−Cアルキル、C(=O)R21、CO21、またはC(=O)NR2324であるか、または
がRに対してオルトであるとき、RおよびR14は共にCHCH−を形成することができ、または
がXに対してオルトであり、Rが、Rに対してオルト、Xに対してメタであるとき、RおよびRは共に、下記を形成しており
Figure 0005335675
は、HまたはC−Cアルキルであり、ここで、アルキル基は1〜3個のR20基で選択的に置換されており、
10およびR11は、それぞれ独立して、HまたはC−Cアルキルであり、ここで、アルキル基は1〜3個のR20基で選択的に置換されており、
12は、H、C−Cアルキル、フェニルまたはベンジルであり、ここで、アルキル、フェニルおよびベンジル基は1〜3個のR20基で選択的に置換されており、
13およびR14は、独立して、H、C−Cアルキル、フェニルまたはベンジルであるか、またはR13およびR14は共に、縮合フェニル、チエニル、シクロペンチルまたはシクロヘキシル環を形成することができ、ここで、フェニル、チエニル、ピロリル、シクロペンチルまたはシクロヘキシル環は、1〜3個のR20基で選択的に置換されており、
20は、各存在において独立して、H、F、Cl、Br、I、OR21、OR22、NR2324、NHOH、NO、CN、CF、OR26で選択的に置換されているC−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、3〜7員ヘテロシクロアルキル、フェニル、5または6員ヘテロアリール、アリールアルキル、(=O)、C(=O)R21、CO21、OC(=O)R21、C(=O)NR2324、NR27C(=O)R21、NR27C(=O)OR21、OC(=O)NR2324、NR27C(=S)R21、またはS(O)21であり、
21は、各存在において独立して、H、C−Cアルキル、アリールまたはアリールアルキルであり、
22は、各存在において独立して、カルボキシル基のヒドロキシル基が除去された後のアミノ酸の残基であり、
23およびR24は、各存在において独立して、H、C−Cアルキルおよびアリールから選択されるか、またはR23およびR24は、それらが結合している窒素原子と共に、=Oで選択的に置換されている3〜7員複素環を形成し、
26は、H、C−Cアルキル、アリールまたはアルキルアリールであり、
27は、HまたはC−Cアルキルであり、
mは、Rが窒素原子を介して結合している場合に3であり、Rが炭素原子を介して結合している場合にmは0または1であり、
nは、0または1であり、
qは、0、1または2である。
本明細書において使用される「本発明の実施形態」は、他に特に指定しない限り、式I、I、I**、I(a−i)およびIIの任意の式の全化合物、またはそれらの任意の組合せまたは部分組合せを包含するものとする。
本発明の実施形態は、YがOである化合物を包含する。他の実施形態において、YはS(O)であるか、またはYはNR15である。
本発明の実施形態は、RがNR1011である化合物、およびR10およびR11がそれぞれ独立してHまたはC−Cアルキルである化合物、好ましくは両方ともC−Cアルキルである化合物を包含する。
本発明の実施形態は、Rが、1または2個の窒素原子、より好ましくは1個の窒素原子を含み、かつ1〜3個のR20基で選択的に置換されている、4〜9員ヘテロシクロアルキル環、好ましくは5〜6員ヘテロシクロアルキル環である化合物を包含する。特定の実施形態において、Rは、1または2個の窒素原子を含む任意に置換された5員ヘテロシクロアルキル環、例えば、ピロリジニル、イミダゾリジニルまたはピラゾリジニルである。他の実施形態において、Rは、1または2個の窒素原子を含む任意に置換された6員ヘテロシクロアルキル環、例えば、ピペリジニル、ピペラジニルまたはヘキサヒドロピリミジニルである。特定の好ましい実施形態において、Rは環窒素原子を介してYに結合している。他の好ましい実施形態において、Rは環炭素原子を介してYに結合している。
他の実施形態において、Rは、以下であり、
Figure 0005335675
より好ましくは、以下であり、
Figure 0005335675
成分Y−(CHR−Rの特定の好ましい実施形態において、1若しくはそれ以上の炭素中心((即ち、部分基「−(CHR−」)、Y−(CHR−R成分中に「m」回存在する部分基)が、性質上キラルである可能性を有しうる。即ち、部分基の炭素中心に結合した4個の異なる基が存在しうる。各−(CHR)−は独立してキラルであることができ、全ての可能な立体異性組み合わせが、本発明の範囲に含まれる。特定のより好ましい実施形態において、mは3であり、より好ましくは、成分Y−(CHR−Rは、下記である:
Figure 0005335675
本発明の実施形態は、Rが下記である化合物を包含する:
Figure 0005335675
特定の実施形態において、Rは下記である:
Figure 0005335675
他の実施形態において、Rは下記である:
Figure 0005335675
他の実施形態において、Rは下記である:
Figure 0005335675
他の実施形態において、Rは下記である:
Figure 0005335675
他の実施形態において、Rは、R2A〜R2Eの組合せであることができる。例えば、そのような組み合わせは以下を包含する:R2A、R2C、R2DおよびR2E、R2A、R2B、R2DおよびR2E、R2A、R2BおよびR2C、R2A、R2DおよびR2E、R2A、R2DおよびR2E、R2AおよびR2B、R2BおよびR2C、R2DおよびR2E、等。
他の実施形態において、Rは下記であり:
Figure 0005335675
式中、
XおよびXが両方ともCHであるとき、RはY−(CHR−R基に対してメタまたはパラであり、
XまたはXがNであるとき、RはY−(CHR−R基に対してパラであり、
各Rは、独立して、H、F、Cl、Br、I、OR21、NR2324、NO、CN、CF、C−Cアルキル、C(=O)R21、CO21、またはC(=O)NR2324であるか、または
がRに対してオルトであり、Rが(i)、(ii)、(iv)、(vi)または(ix)であるとき、RおよびR14は共に、−(CH−、−CHZ−、−ZCH−、−ZCHCH−またはCHCHZ−を形成することができ、ここでZは、O、S(O)、またはNR27であるか、または
がRに対してオルトであり、Rが(iv)、(v)または(viii)であるとき、RおよびR13は共に、−(CH−、−CHZ−、−ZCH−、−ZCHCH−またはCHCHZ−を形成することができるか、または
がRに対してオルトであり、Rが(viii)であるとき、RおよびR13bは共に、−(CH−、−CHZ−、−ZCH−、−ZCHCH−またはCHCHZ−を形成することができるか、または
がXに対してオルトであり、Rが、Rに対してオルト、Xに対してメタであるとき、RおよびRは共に、下記を形成することができ:
Figure 0005335675
、好ましくは、Rは(i)、(ii)、(iv)、(vi)、(viii)または(ix)である。特定のより好ましい実施形態において、Rは(iv)であるか、またはそれは(i)であり、より好ましくは、
Figure 0005335675
であり、または、それは(iii)であり、R13の1つはシクロプロピルである。他の選択的に好ましい実施形態において、Rは(vi)、(viii)または(ix)である。
いくつかの好ましい実施形態において、Rは、下記であり、
Figure 0005335675
より好ましくは、下記であり、
Figure 0005335675
さらに好ましくは、下記である。
Figure 0005335675
選択的に好ましいいくつかの実施形態において、Rは下記である。
Figure 0005335675
さらに他の実施形態において、Rは下記である。
Figure 0005335675
本発明の他の実施形態において、RはY−(CHR)−R基に対してパラである。いくつかの実施形態において、XおよびXが両方ともCHであるとき、RはY−(CHR)−R基に対してメタであるか、またはRはY−(CHR)−R基に対してパラである。他の実施形態において、XおよびXが両方ともCHであるとき、RはY−(CHR)−R基に対してメタまたはパラである。他の実施形態において、任意の3個のR基との組合せにおいて、R13およびR14は独立してHであるか、またはそれらはそれぞれ独立してC−Cアルキルであるか、またはそれらはそれぞれ独立してアリールであるか、またはそれらはそれぞれ独立してアリールアルキルである。Rの他の実施形態において、R13およびR14は共に縮合フェニル環を形成しうるか、またはそれらは縮合チエニル環を形成しうるか、またはそれらは縮合ピロリル環を形成しうるか、またはそれらは縮合シクロペンチル環を形成しうるか、またはそれらは縮合シクロヘキシル環を形成しうる。共に縮合チエニル環を形成するR13およびR14の例は、下記の構造を有する。
Figure 0005335675
本発明の実施形態は、nが0である化合物を包含する。特定の実施形態はnが1である化合物を包含する。さらに他の実施形態は、nが2である化合物を包含する。
本発明の実施形態は、Rが、各存在において独立して、H、F、Cl、Br、I、OR21、NR2324、NO、CN、CF、C−Cアルキル、C(=O)R21、CO21またはC(=O)NR2324、好ましくはF、Cl、BrまたはC−Cアルキル、より好ましくはFである化合物を包含する。他の好ましい実施形態において、RがRに対してオルトであるとき、RおよびR14は共に−CHCH−を形成することができる。特定の実施形態において、Rは、各存在において独立して、H、F、Cl、Br、I、OR21、NR2324、NO、CN、CF、C−Cアルキル、C(=O)R21、CO21またはC(=O)NR2324である。他の実施形態において、RがRに対してオルトであるとき、RおよびR14は共に−(CH−を形成することができる。その例は、sが2である化合物を包含し、それは下記の構造を有する。
Figure 0005335675
本発明の特定の実施形態において、sは2であるか、またはsは3である。他の実施形態において、RおよびR14は共に−CHZ−またはCHCHZ−を形成することができ、ここで、Zは、O、S(O)、NR27である。特に、RおよびR14は共に−CHZ−を形成することができ、またはそれらは共にCHCHZ−を形成することができる。特定の実施形態において、ZはOであり、他の実施形態において、Zは−S−である。
本発明の他の実施形態において、RがXに対してオルトであり、Rが、Rに対してオルト、Xに対してメタであるとき、RおよびRは共に下記を形成する。
Figure 0005335675
その例は、下記の構造を有する化合物を包含する。
Figure 0005335675
本発明の実施形態は、Rが、H、選択的に置換されたC−Cアルキル、または選択的に置換されたC−Cアルコキシル、好ましくは、Hまたは選択的に置換されたC−Cアルキルである化合物を包含する。特定の実施形態において、Rは選択的に置換されたC−Cアルキルである。Rがアルキルである実施形態において、それは好ましくはC−Cアルキル、より好ましくはC−Cアルキルであり、メチルがさらに好ましい。
本発明の実施形態は、Rが窒素原子を介して結合している場合に、mが1、2、3、4または5である化合物を包含する。特に、mは1であるか、またはmは2であるか、またはmは3であるか、またはmは4であるか、またはmは5であるか、またはmは前記の任意の組合せであることができ、それは1および2;1および3;2および3;1、2および3;等を包含する。他の実施形態は、Rが炭素原子を介して結合している場合にmが0、1、2、3、4または5である化合物を包含する。特に、mは0であるか、またはmは1であるか、またはmは2であるか、またはmは3であるか、またはmは4であるか、またはmは5であるか、またはmは前記の任意の組合せであることができ、それは0および1;0および2;0、1および2;1、2および3;等を包含する。
本発明の特定の好ましい実施形態において、sは2である。
本発明の他の好ましい実施形態において、R12は、H、C−Cアルキル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキルまたはヘテロアリール、より好ましくは、Hまたはヘテロアリールであり、ヘテロアリールがさらに好ましい。または、C−Cアルキル、アリール、アリールアルキルまたはヘテロアリールが、いくつかの実施形態において好ましい。
本発明のいくつかの好ましい実施形態において、R13、R14、R13a、R13b、R13cおよびR14aは、それぞれ独立して、HまたはC−Cアルキル、より好ましくは、R13、R14、R13a、R13b、R13cおよびR14aの少なくとも1つは、C−Cアルキルである。他の選択的に好ましい実施形態において、R13aおよびR13はそれぞれ独立してC−Cアルキルであるか、または、R14aおよびR14はそれぞれ独立してC−Cアルキルである。
本発明のさらに他の好ましい実施形態において、R13およびR14は、それらを連結している炭素原子と共に、縮合フェニル、チエニル、オキサゾリル、ピリジニルまたはC−Cシクロアルキル環を形成するか、または、R13bおよびR14、またはR13およびR14a、またはR13bおよびR14a、またはR13cおよびR14aは、それらを連結している炭素原子と共に、縮合C−Cシクロアルキル環を形成するか、または、R13およびR13a、またはR14およびR14aは、それらが結合している炭素原子と共に、C−Cシクロアルキル環を形成し、但し、R13およびR14、R13bおよびR14、R13およびR14a、R13bおよびR14a、R13cおよびR14a、R13およびR13a、ならびにR14およびR14aの1組だけが、それらを連結しているかまたはそれらが結合している炭素原子と共に環を形成するものとし、ここで、縮合フェニル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、ピリジニルまたはシクロアルキル環は、1〜3個のR20基で選択的に置換されている。より好ましくは、R13およびR14、R13bおよびR14、またはR13およびR14a、またはR13bおよびR14a、またはR13cおよびR14aは、それらを連結している炭素原子と共に、縮合C−Cシクロアルキル環を形成するか、または、R13およびR13a、またはR14およびR14aは、それらが結合している炭素原子と共に、C−Cシクロアルキル環を形成し、次に、シクロアルキル環はC−Cシクロアルキル環である。
本発明のいくつかの好ましい実施形態において、R14はヘテロアリールである。
本発明のいくつかの好ましい実施形態において、R20はアルキルであり、他の実施形態において、それはシクロアルキル、より好ましくはシクロブチルである。さらに他の実施形態において、R20は、F、Cl、CF、NR2324、またはOR26で選択的に置換されているC−Cアルキル、シクロアルキルC−Cアルキル、またはヘテロシクロアルキルC−Cアルキル、より好ましくは、OR26で選択的に置換されているC−Cアルキルである。
本発明の他の好ましい特定の実施形態において、R21はHまたはC−Cアルキルである。
本発明のいくつかの好ましい実施形態において、R23およびR24はそれぞれ独立してC−Cアルキルである。
本発明のさらに他の好ましい実施形態において、R26はHまたはC−Cアルキルである。
本発明のいくつかの好ましい実施形態において、XおよびXの少なくとも1つは、CHであり、より好ましくはXおよびXはそれぞれCHである。
本発明の実施形態は、以下のように定義される式Iの化合物を包含する:
XおよびXは、CHであり、
Yは、Oであり、
は、NR1011であるか、または1個または2個の窒素原子を含み、1〜3個のR20基で選択的に置換されている5〜6員ヘテロシクロアルキル環であるか、またはRは、NR1011、ピロリジニルまたはピペリジルであり、ここで、ピロリジニルおよびピペリジル基は1〜3個のR20基で選択的に置換されており、またはRは、ピロリジニルまたはピペリジルであり、ここで、ピロリジニルおよびピペリジル基は1〜3個のR20基で選択的に置換されており、
は、下記であるか、
Figure 0005335675
または、
は、下記であり、
Figure 0005335675
は、各存在において独立して、H、F、Cl、Br、I、OR21、NR2324、NO、CN、CF、C−Cアルキル、C(=O)R21、CO21、またはC(=O)NR2324であるか、または
がRに対してオルトであるとき、RおよびR14は共に、−CHCH−を形成しうるか、またはRは、各存在において独立して、H、F、Cl、Br、I、OR21、NR2324、NO、CN、CF、C−Cアルキル、C(=O)R21、CO21、またはC(=O)NR2324であり、
は、HまたはC−Cアルキルであり、ここで、アルキル基は1〜3個のR20基で選択的に置換されており、
10およびR11は、それぞれ独立して、HまたはC−Cアルキルであり、ここで、アルキル基は1〜3個のR20基で選択的に置換されており、
12は、H、C−Cアルキル、フェニルまたはベンジルであり、ここで、アルキル、フェニルおよびベンジル基は、1〜3個のR20基で選択的に置換されており、
13およびR14は、独立して、H、C−Cアルキル、フェニルまたはベンジルであるか、またはR13およびR14は共に、縮合フェニル、チエニル、シクロペンチルまたはシクロヘキシル環を形成することができ、ここで、フェニル、チエニル、ピロリル、シクロペンチルまたはシクロヘキシル環は、1〜3個のR20基で選択的に置換されており、または
13およびR14は、独立して、H、C−Cアルキル、フェニルまたはベンジルであるか、または
13およびR14は、共に、縮合フェニル、チエニル、シクロペンチルまたはシクロヘキシル環を形成することができ、
20は、各存在において独立して、H、F、Cl、Br、I、OR21、OR22、NR2324、NHOH、NO、CN、CF、OR26で選択的に置換されているC−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、3〜7員ヘテロシクロアルキル、フェニル、5または6員ヘテロアリール、アリールアルキル、(=O)、C(=O)R21、CO21、OC(=O)R21、C(=O)NR2324、NR27C(=O)R21、NR27C(=O)OR21、OC(=O)NR2324、NR27C(=S)R21、またはS(O)21であり、
21は、各存在において独立して、H、C−Cアルキル、アリールまたはアリールアルキルであり、
22は、各存在において独立して、カルボキシル基のヒドロキシル基が除去された後のアミノ酸の残基であり、
23およびR24は、各存在において独立して、H、C−Cアルキルおよびアリールから選択されるか、またはR23およびR24は、それらが結合している窒素原子と共に、=Oで選択的に置換されている3〜7員複素環を形成し、
26は、H、C−Cアルキル、アリールまたはアルキルアリールであり、
27は、HまたはC−Cアルキルであり、
mは、Rが窒素原子を介して結合している場合に3であり、Rが炭素原子を介して結合している場合にmは0または1であり、
nは、0または1であり、
qは、0、1または2である。
本発明の実施形態は、以下のように定義される式Iの化合物を包含する:
XはNであり、XはNまたはCHであるか、または、XおよびXはそれぞれNであるか、またはXはNであり、XはCHであり、
Yは、Oであり、
は、NR1011であるか、または1個または2個の窒素原子を含み、1〜3個のR20基で選択的に置換されている5〜6員ヘテロシクロアルキル環であるか、またはRは、NR1011、ピロリジニルまたはピペリジルであり、ここで、ピロリジニルおよびピペリジニル基は1〜3個のR20基で選択的に置換されており、またはRは、ピロリジニルまたはピペリジニルであり、ここで、ピロリジニルおよびピペリジル基は1〜3個のR20基で選択的に置換されており、
は、下記であるか、
Figure 0005335675
または、
は、下記であり、
Figure 0005335675
は、各存在において独立して、H、F、Cl、Br、I、OR21、NR2324、NO、CN、CF、C−Cアルキル、C(=O)R21、CO21、またはC(=O)NR2324であるか、または
がRに対してオルトであるとき、RおよびR14は共に、−CHCH−を形成しうるか、またはRは、各存在において独立して、H、F、Cl、Br、I、OR21、NR2324、NO、CN、CF、C−Cアルキル、C(=O)R21、CO21、またはC(=O)NR2324であり、
は、HまたはC−Cアルキルであり、ここで、アルキル基は1〜3個のR20基で選択的に置換されており、
10およびR11は、それぞれ独立して、HまたはC−Cアルキルであり、ここで、アルキル基は1〜3個のR20基で選択的に置換されており、
12は、H、C−Cアルキル、フェニルまたはベンジルであり、ここで、アルキル、フェニルおよびベンジル基は、1〜3個のR20基で選択的に置換されており、
13およびR14は、独立して、H、C−Cアルキル、フェニルまたはベンジルであるか、またはR13およびR14は共に、縮合フェニル、チエニル、シクロペンチルまたはシクロヘキシル環を形成することができ、ここで、フェニル、チエニル、ピロリル、シクロペンチルまたはシクロヘキシル環は、1〜3個のR20基で選択的に置換されており、または
13およびR14は、独立して、H、C−Cアルキル、フェニルまたはベンジルであるか、または
13およびR14は、共に、縮合フェニル、チエニル、シクロペンチルまたはシクロヘキシル環を形成することができ、
20は、各存在において独立して、H、F、Cl、Br、I、OR21、OR22、NR2324、NHOH、NO、CN、CF、OR26で選択的に置換されているC−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、3〜7員ヘテロシクロアルキル、フェニル、5または6員ヘテロアリール、アリールアルキル、(=O)、C(=O)R21、CO21、OC(=O)R21、C(=O)NR2324、NR27C(=O)R21、NR27C(=O)OR21、OC(=O)NR2324、NR27C(=S)R21、またはS(O)21であり、
21は、各存在において独立して、H、C−Cアルキル、アリールまたはアリールアルキルであり、
22は、各存在において独立して、カルボキシル基のヒドロキシル基が除去された後のアミノ酸の残基であり、
23およびR24は、各存在において独立して、H、C−Cアルキルおよびアリールから選択されるか、またはR23およびR24は、それらが結合している窒素原子と共に、=Oで選択的に置換されている3〜7員複素環を形成し、
26は、H、C−Cアルキル、アリールまたはアルキルアリールであり、
27は、HまたはC−Cアルキルであり、
mは、Rが窒素原子を介して結合している場合に3であり、Rが炭素原子を介して結合している場合にmは0または1であり、
nは、0または1であり、
qは、0、1または2である。
本発明の実施形態は、以下のように定義される式Iの化合物を包含する:
XおよびXは、CHであり、
Yは、Oであり、
は、NR1011、ピロリジニルまたはピペリジルであり、ここで、ピロリジニルおよびピペリジル基は1〜3個のR20基で選択的に置換されており、
は、Y−(CHR−R基に対してパラであり、
は、各存在において独立して、H、F、Cl、Br、I、OR21、NR2324、NO、CN、CF、C−Cアルキル、C(=O)R21、CO21、またはC(=O)NR2324であるか、または
がRに対してオルトであるとき、RおよびR14は共に、−CHCH−を形成することができ、
mは、Rが窒素原子を介して結合している場合に3であり、Rが炭素原子を介して結合している場合にmは0または1であり、
nは、0または1である。
特に、第1の実施形態は、下記のように定義される化合物を包含する:
は、窒素原子によって結合し、
は、下記であり、
Figure 0005335675
13およびR14は、共に、縮合フェニルまたはチエニル環を形成し、
mは、3である。
他の実施形態において、Rは、下記である。
Figure 0005335675
他の実施形態において、Rは、下記である。
Figure 0005335675
第2の特定実施形態において、
は、窒素原子によって結合し、
は、下記であり、
Figure 0005335675
13およびR14は、共に、縮合シクロペンチルまたはシクロヘキシル環を形成し、
mは、3である。
第3の特定実施形態において、
は、窒素原子によって結合し、
は、下記であり、
Figure 0005335675
13およびR14は、独立して、H、C−Cアルキル、フェニルまたはベンジルであり、
mは、3である。
第4の特定実施形態において、
は、ピロリジニルまたはピペリジルであり、ここで、ピロリジニルおよびピペリジル基は、環炭素原子によって結合し、それぞれ1〜3個のR20基で選択的に置換されており、
は、下記であり、
Figure 0005335675
は、Hであり、
13およびR14は、独立して、H、C−Cアルキル、フェニルまたはベンジルであり、
mは、0または1である。
第5の特定実施形態において、
は、窒素原子によって結合し、
は、下記であり、
Figure 0005335675
13およびR14は、独立して、H、C−Cアルキル、フェニルまたはベンジルであり、
mは、3である。
第6の特定実施形態において、
は、窒素原子によって結合し、
は、下記であり、
Figure 0005335675
13およびR14は、独立して、H、C−Cアルキル、フェニルまたはベンジルであり、
mは、3である。
第7の特定実施形態において、
は、窒素原子によって結合し、
は、Rに対してオルトであり、Rは下記であり、
Figure 0005335675
13およびR14は、共に、−CHCH−を形成し、
mは、3である。
本発明の実施形態は、以下のように定義される式Iの化合物を包含し、
XおよびXは、CHであり、
Yは、Oであり、
は、NR1011、ピロリジニルまたはピペリジルであり、ここで、ピロリジニルおよびピペリジル基は1〜3個のR20基で選択的に置換されており、
は、Y−(CHR−R基に対してパラであり、
は、各存在において独立して、H、F、Cl、Br、I、OR21、NR2324、NO、CN、CF、C−Cアルキル、C(=O)R21、CO21、またはC(=O)NR2324であるか、または
がRに対してオルトであるとき、RおよびR14は共に、−CHCH−を形成することができ、
mは、Rが窒素原子を介して結合している場合に3であり、Rが炭素原子を介して結合している場合にmは0または1であり、
nは、0または1である。
本発明の他の態様は、適切であれば、式Iの化合物に関して先に記載した実施形態を組み込んだ、式IIの化合物を包含する。例えば、他の実施形態は、基R、またはRおよびR13、またはR、R23およびR24、等の好ましい成分を有する式IIの化合物を包含する。
例えば、式IIの化合物の特定実施形態において、Rは、NR1011、ピロリジニルまたはピペリジルであり、ここで、ピロリジニルおよびピペリジル基は、1〜3個のR20基で選択的に置換されている。
例えば、式IIの化合物の他の実施形態において、
は、各存在において独立して、H、F、Cl、Br、I、OR21、NR2324、NO、CN、CF、C−Cアルキル、C(=O)R21、CO21、またはC(=O)NR2324であるか、または
がRに対してオルトであるとき、RおよびR14は共にCHCH−を形成しうる。
特定の実施形態において、式Iの化合物は、
Figure 0005335675
下記から成る群から選択されるものであり、
2−メチル−6−{4−[(R)−2−メチル−3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
6−[4−(1−シプロペンチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オン、
6−{3,5−ジフルオロ−4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オン、
6−{3−クロロ−4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オン、
2,6−ジメチル−5−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
2,6−ジメチル−5−[4−(3−ピペリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−2H−ピリダジン−3−オン、
6−メチル−5−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
6−メチル−5−[4−(3−ピペリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−2H−ピリダジン−3−オン、
5−[4−(3−アゼパン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−6−メチル−2H−ピリダジン−3−オン、
2−メチル−5−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
2−メチル−5−[4−(3−ピペリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−2H−ピリダジン−3−オン、
5−[4−(3−アゼパン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オン、
5−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2−ピリジン−2−イル−2H−ピリダジン−3−オン、
5−[4−(3−ピペリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−2−ピリジン−2−イル−2H−ピリダジン−3−オン、
5−[4−(3−アゼパン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−2−ピリジン−2−イル−2H−ピリダジン−3−オン、
2−メチル−5−[4−(3−ピペリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−2H−ピリダジン−3−オン、
2−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−5−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
2−(3−メチル−ピリジン−2−イル)−5−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
6−メチル−5−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2−ピリジン−2−イル−2H−ピリダジン−3−オン、
6−メチル−2−(3−メチル−ピリジン−2−イル)−5−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
6−メチル−5−[4−(ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−2H−ピリダジン−3−オン、ヒドロクロリド、
5−[4−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−6−メチル−2H−ピリダジン−3−オン、
5−[4−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−6−メチル−2−ピリジン−2−イル−2H−ピリダジン−3−オン、
5−[4−(ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−2H−ピリダジン−3−オン、
5−[4−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−2H−ピリダジン−3−オン、
5−[4−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−6−メチル−2−チオフェン−3−イル−2H−ピリダジン−3−オン、
6−メチル−5−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2−チオフェン−3−イル−2H−ピリダジン−3−オン、
5−{4−[3−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2−ピリジン−2−イル−2H−ピリダジン−3−オン、
5−[4−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−6−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン、
6−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−5−ピリジン−2−イル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン、
6−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−5−ピリジン−2−イル−2H−ピリダジン−3−オン、
6−[4−(ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−5−ピリジン−2−イル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン、
6−[4−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−5−ピリジン−2−イル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン、
6−[4−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−5−ピリジン−2−イル−2H−ピリダジン−3−オン、
6−[4−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−4−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン、
5−[6−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−ピリジン−3−イル]−2H−ピリダジン−3−オン、
2−(2−フルオロ−エチル)−6−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
6−{3−フルオロ−4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
6−[3−フルオロ−4−(3−ピペリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−2H−ピリダジン−3−オン、
4−メチル−6−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン、
4−メチル−6−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
4−メチル−6−[4−(3−ピペリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−2H−ピリダジン−3−オン、
4−{4−[3−((S)−2−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン、
2−メチル−4−{3−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2,5,6,7−テトラヒドロ−シクロペンタ[d]ピリダジン−1−オン、
2−メチル−4−[3−(3−ピペリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−2,5,6,7−テトラヒドロ−シクロペンタ[d]ピリダジン−1−オン、
4−{3−[3−((S)−2−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2−メチル−2,5,6,7−テトラヒドロ−シクロペンタ[d]ピリダジン−1−オン、
2−イソプロピル−5−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
2−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−5−(6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル、
2−[3−(ピペリジン−1−イル)−プロポキシ]−5−(6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル、
2−(2−ヒドロキシエチル)−6−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
6−{4−[(S)−2−メチル−3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
4−[4−(3−ピペリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−2,5,6,7−テトラヒドロ−シクロペンタ[d]ピリダジン−1−オン、
6−[4−(3−ピペリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−2H−ピリダジン−3−オン、
6−[3−メトキシ−4−(3−ピペリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−2H−ピリダジン−3−オン、
6−{3−メトキシ−4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
6−[2−メチル−4−(3−ピペリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−2H−ピリダジン−3−オン、
6−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2−ピリミジン−2−イル−2H−ピリダジン−3−オン、
6−[6−(1−シクロペンチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−ピリジン−3−イル]−2H−ピリダジン−3−オン、
6−[6−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリジン−3−イル]−2H−ピリダジン−3−オン、
6−[6−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−ピリジン−3−イル]−2H−ピリダジン−3−オン、
6−[6−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルオキシ)−ピリジン−3−イル]−2H−ピリダジン−3−オン、
6−[6−(1−シクロペンチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−ピリジン−3−イル]−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オン、
6−[6−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−ピリジン−3−イル]−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オン、
6−[6−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−ピリジン−3−イル]−2−イソプロピル−2H−ピリダジン−3−オン、
6−{6−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−ピリジン−3−イル}−2H−ピリダジン−3−オン、
6−[6−(3−ピペリジン−1−イル−プロポキシ)−ピリジン−3−イル]−2H−ピリダジン−3−オン、
6−[6−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−ピリジン−3−イル]−4,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン、
6−[6−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−ピリジン−3−イル]−2−ピリジン−2−イル−2H−ピリダジン−3−オン、
6−[4−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン、
6−[4−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−3−フルオロ−フェニル]−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン、
6−[4−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−4,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン、
6−[4−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−3−フルオロ−フェニル]−4,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン、
6−[4−(1−シクロペンチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−2H−ピリダジン−3−オン、
6−[4−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−2H−ピリダジン−3−オン、
6−[4−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−3−フルオロ−フェニル]−2H−ピリダジン−3−オン、
6−[4−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−2−ピリジン−2−イル−2H−ピリダジン−3−オン、
6−[4−(ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−2−ピリジン−2−イル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン、
6−[4−((R)−1−シクロヘキシル−ピロリジン−3−イルオキシ)−フェニル]−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン、
6−[4−((R)−1−シクロヘキシル−ピロリジン−3−イルオキシ)−フェニル]−2H−ピリダジン−3−オン、
6−[4−((R)−1−シクロブチル−ピロリジン−3−イルオキシ)−フェニル]−2H−ピリダジン−3−オン、
6−[4−((R)−1−シクロペンチル−ピロリジン−3−イルオキシ)−フェニル]−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン、
2−シクロブチル−6−[4−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン、
2−シクロブチル−6−[4−(1−シクロペンチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン、
2−シクロブチル−6−[4−(ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン、
6−[4−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−2−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン、
6−[4−(1−シクロペンチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−2−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン、
6−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン、
6−{4−[3−ピペリジン−1−イル−プロポキシ]−フェニル}−2−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン、
6−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−2H−ピリダジン−3−オン、
6−[4−(3−ピペリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−2−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−2H−ピリダジン−3−オン、
5−[4−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−3,4−ジアザ−ビシクロ[4.2.0]オクタ−4−エン−2−オン、
5−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−3,4−ジアザ−ビシクロ[4.2.0]オクタ−4−エン−2−オン、
4−[4−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−2,4a,5,6,7,7a−ヘキサヒドロ−シクロペンタ[d]ピリダジン−1−オン、
4−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2,4a,5,6,7,7a−ヘキサヒドロ−シクロペンタ[d]ピリダジン−1−オン、
4−[4−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−2,5,6,7−テトラヒドロ−シクロペンタ[d]ピリダジン−1−オン、
2−シクロブチル−6−[6−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−ピリジン−3−イル]−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン、
6−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン、
4,4−ジメチル−6−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン、
6−{3−フルオロ−4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン、
6−[3−フルオロ−4−(3−ピペリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン、
5,5−ジメチル−6−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン、
6−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2−ピリジン−2−イル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン、
6−{3,5−ジフルオロ−4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
6−{3,5−ジブロモ−4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
6−{3,5−ジフルオロ−4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン、
6−[4−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−3,5−ジフルオロ−フェニル]−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン、
6−[4−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−3,5−ジフルオロ−フェニル]−2H−ピリダジン−3−オン、
6−[4−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−5−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン、
(R)−6−[4−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−5−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン、
(S)−6−[4−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−5−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン、
6−[4−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−5−エチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン、
6−[4−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−5−メチル−2−ピリジン−2−イル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン、
5−メチル−6−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン ラセミ体、
5−メチル−6−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン ジアステレオ異性体、
5−メチル−6−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン ジアステレオ異性体、
5−メチル−6−[4−(3−ピペリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン、
5−メチル−6−[4−(3−ピロリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン、
6−{(R)−2−メチル−4−[3−(2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン、
2−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−6−フェニル−2H−ピリダジン−3−オン、
6−メチル−2−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
2−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−フタラジン−1−オン、
2−[6−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−ピリジン−3−イル]−6−フェニル−2H−ピリダジン−3−オン、
2−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−6−ピリジン−3−イル−2H−ピリダジン−3−オン、
4−[4−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−3−メチル−6H−イソキサゾロ[3,4−d]ピリダジン−7−オン、
3−メチル−4−[4−(ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−6H−イソキサゾロ[3,4−d]ピリダジン−7−オン、
3−メチル−4−[4−(3−ピペリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−6H−イソキサゾロ[3,4−d]ピリダジン−7−オン、
3−メチル−4−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−6H−イソキサゾロ[3,4−d]ピリダジン−7−オン、
8−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−5,6−ジヒドロ−2H−ベンゾ[h]シンノリン−3−オン、
5−メチル−6−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
5−エチル−6−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
8−[3−(2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−4,4a,5,6−テトラヒドロ−2H−ベンゾ[h]シンノリン−3−オン、
6−{2−メトキシ−4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
6−{2−フルオロ−4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
6−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2−ピリジン−2−イル−2H−ピリダジン−3−オン、
6−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−4−ピリジン−2−イル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン、
6−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−4−ピリジン−2−イル−2H−ピリダジン−3−オン、
8−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−5,6−ジヒドロ−3H−ベンゾ[f]シンノリン−2−オン、
6−[4−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−2−フルオロ−フェニル]−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン、
8−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−4,4a,5,6−テトラヒドロ−2H−ベンゾ[h]シンノリン−3−オン、
6−[4−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−2−フルオロ−フェニル]−2H−ピリダジン−3−オン、
6−[4−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−5−メチル−2H−ピリダジン−3−オン、
5−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
2−メトキシメチル−5−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
5−{4−[(S)−2−メチル−3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
5−{4−[(R)−2−メチル−3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
5−[4−((S)−2−メチル−3−ピペリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−2H−ピリダジン−3−オン、
5−[4−((R)−2−メチル−3−ピペリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−2H−ピリダジン−3−オン、
5−{3,5−ジブロモ−4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
2−メトキシメチル−5−{2−メチル−4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
5−{2−メチル−4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
2−メトキシメチル−5−[2−メチル−4−(3−ピペリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−2H−ピリダジン−3−オン、
5−[2−メチル−4−(3−ピペリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−2H−ピリダジン−3−オン、
5−[4−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−2−メチル−フェニル]−2−メトキシメチル−2H−ピリダジン−3−オン、
4−メトキシ−2−メトキシメチル−5−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
5−メトキシ−2−メトキシメチル−4−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
5−メトキシ−4−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
6−[4−(3−モルホリン−4−イル−プロポキシ)−フェニル]−2H−ピリダジン−3−オン、
6−{4−[3−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン;
6−[4−(3−ピロリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−2H−ピリダジン−3−オン;
6−{4−[3−(シクロブチル−メチル−アミノ)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン;
6−{4−[3−(シクロペンチル−メチル−アミノ)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン;
5−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−3,4−ジアザ−ビシクロ[4.1.0]ヘプタ−4−エン−2−オン、
5−[4−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−3,4−ジアザ−ビシクロ[4.1.0]ヘプタ−4−エン−2−オン、
5−{4−[(S)−2−メチル−3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−3,4−ジアザ−ビシクロ[4.1.0]ヘプタ−4−エン−2−オン、
5−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−3,4−ジアザ−ビシクロ[4.1.0]ヘプタ−4−エン−2−オン 単一異性体、
5−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−3,4−ジアザ−ビシクロ[4.1.0]ヘプタ−4−エン−2−オン 単一異性体、
5−[4−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−3,4−ジアザ−ビシクロ[4.1.0]ヘプタ−4−エン−2−オン 単一異性体、
5−[4−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−3,4−ジアザ−ビシクロ[4.1.0]ヘプタ−4−エン−2−オン 単一異性体、
5−[4−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−3−エチル−3,4−ジアザ−ビシクロ[4.1.0]ヘプタ−4−エン−2−オン、
5−[4−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−3−イソプロピル−3,4−ジアザ−ビシクロ[4.1.0]ヘプタ−4−エン−2−オン、
5−[4−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−3−メチル−3,4−ジアザ−ビシクロ[4.1.0]ヘプタ−4−エン−2−オン、
5−[4−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−3−(4−フルオロ−フェニル)−3,4−ジアザ−ビシクロ[4.1.0]ヘプタ−4−エン−2−オン、
5−[4−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−3−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−3,4−ジアザ−ビシクロ[4.1.0]ヘプタ−4−エン−2−オン、
6−[4−(2−ヒドロキシ−3−ピペリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−2H−ピリダジン−3−オン、
6−{4−[2−ヒドロキシ−3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
6−{4−[(S)−2−ヒドロキシ−3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
6−{4−[(R)−2−ヒドロキシ−3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
6−[4−((R)−2−ヒドロキシ−3−ピペリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−2H−ピリダジン−3−オン、
5−[4−(1−シクロペンチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−3−メチル−3,4−ジアザ−ビシクロ[4.1.0]ヘプタ−4−エン−2−オン、
5−[4−(1−シクロペンチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−3,4−ジアザ−ビシクロ[4.1.0]ヘプタ−4−エン−2−オン、および
6−シクロプロピル−2−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
或いはそれらの立体異性体、立体異性体の混合物、または医薬的に許容される塩である。
より好ましくは、それらは下記から成る群から選択されるものであり、
5−[4−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−6−メチル−2H−ピリダジン−3−オン、
6−[4−(3−ピペリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−2H−ピリダジン−3−オン、
6−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン、
6−[4−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−4,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン、
6−[4−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−3−フルオロ−フェニル]−4,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン、
6−[6−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−ピリジン−3−イル]−4,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン、
5−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2−ピリジン−2−イル−2H−ピリダジン−3−オン、
5−[4−(3−ピペリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−2−ピリジン−2−イル−2H−ピリダジン−3−オン、
6−{4−[(S)−2−メチル−3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
4,4−ジメチル−6−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン、
5−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−3,4−ジアザ−ビシクロ[4.1.0]ヘプタ−4−エン−2−オン、
5−[4−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−3,4−ジアザ−ビシクロ[4.1.0]ヘプタ−4−エン−2−オン、
5−{4−[(S)−2−メチル−3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−3,4−ジアザ−ビシクロ[4.1.0]ヘプタ−4−エン−2−オン、
5−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−3,4−ジアザ−ビシクロ[4.1.0]ヘプタ−4−エン−2−オン、
5−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−3,4−ジアザ−ビシクロ[4.1.0]ヘプタ−4−エン−2−オン、
5−[4−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−3,4−ジアザ−ビシクロ[4.1.0]ヘプタ−4−エン−2−オン、
5−[4−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−3,4−ジアザ−ビシクロ[4.1.0]ヘプタ−4−エン−2−オン、
5−[4−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−3,4−ジアザ−ビシクロ[4.2.0]オクタ−4−エン−2−オン、
5−メチル−6−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン 1つのジアステレオ異性体、
5−メチル−6−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン 1つのジアステレオ異性体、
5−メチル−6−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン、および
6−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
或いはそれらの立体異性体、立体異性体の混合物、または医薬的に許容される塩である。
さらに好ましくは、それらは下記から成る群から選択されるものであり、
5−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2−ピリジン−2−イル−2H−ピリダジン−3−オン、
5−[4−(3−ピペリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−2−ピリジン−2−イル−2H−ピリダジン−3−オン、
6−{4−[(S)−2−メチル−3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
4,4−ジメチル−6−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン、
5−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−3,4−ジアザ−ビシクロ[4.1.0]ヘプタ−4−エン−2−オン、
5−[4−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−3,4−ジアザ−ビシクロ[4.1.0]ヘプタ−4−エン−2−オン、
5−{4−[(S)−2−メチル−3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−3,4−ジアザ−ビシクロ[4.1.0]ヘプタ−4−エン−2−オン、
5−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−3,4−ジアザ−ビシクロ[4.1.0]ヘプタ−4−エン−2−オン、
5−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−3,4−ジアザ−ビシクロ[4.1.0]ヘプタ−4−エン−2−オン、
5−[4−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−3,4−ジアザ−ビシクロ[4.1.0]ヘプタ−4−エン−2−オン、
5−[4−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−3,4−ジアザ−ビシクロ[4.1.0]ヘプタ−4−エン−2−オン、
5−[4−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−3,4−ジアザ−ビシクロ[4.2.0]オクタ−4−エン−2−オン、
5−メチル−6−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン 1つのジアステレオ異性体、
5−メチル−6−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン 1つのジアステレオ異性体、
5−メチル−6−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン、および
6−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
或いはそれらの立体異性体、立体異性体の混合物、または医薬的に許容される塩である。
さらに好ましくは、それらは下記から成る群から選択されるものであり、
4,4−ジメチル−6−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン、
5−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−3,4−ジアザ−ビシクロ[4.1.0]ヘプタ−4−エン−2−オン、
5−[4−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−3,4−ジアザ−ビシクロ[4.1.0]ヘプタ−4−エン−2−オン、
5−{4−[(S)−2−メチル−3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−3,4−ジアザ−ビシクロ[4.1.0]ヘプタ−4−エン−2−オン、
5−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−3,4−ジアザ−ビシクロ[4.1.0]ヘプタ−4−エン−2−オン、
5−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−3,4−ジアザ−ビシクロ[4.1.0]ヘプタ−4−エン−2−オン、
5−[4−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−3,4−ジアザ−ビシクロ[4.1.0]ヘプタ−4−エン−2−オン、
5−[4−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−3,4−ジアザ−ビシクロ[4.1.0]ヘプタ−4−エン−2−オン、
5−[4−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−3,4−ジアザ−ビシクロ[4.2.0]オクタ−4−エン−2−オン、
5−メチル−6−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン 1つのジアステレオ異性体、
5−メチル−6−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン 1つのジアステレオ異性体、
5−メチル−6−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン、および
6−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
或いはそれらの立体異性体、立体異性体の混合物、または医薬的に許容される塩であり、化合物6−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、またはその立体異性体、立体異性体の混合物または医薬的に許容される塩が最も好ましい。
特定の選択的に好ましい実施形態において、式Iの化合物は下記から成る群から選択されるものであり、
2−メチル−6−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
2−メチル−6−[4−(3−ピペリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−2H−ピリダジン−3−オン、
2−イソプロピル−6−[4−(3−ピペリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−2H−ピリダジン−3−オン、
2−イソプロピル−6−[4−(3−ピペリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン、
2−イソプロピル−6−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
2−エチル−6−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
6−{3−フルオロ−4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オン、
2−(2,4−ジクロロ−ベンジル)−6−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン、
2−(3,5−ジクロロ−フェニル)−6−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
6−[3−フルオロ−4−(3−ピペリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−2−フェニル−2H−ピリダジン−3−オン、
6−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
4−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2,5,6,7−テトラヒドロ−シクロペンタ[d]ピリダジン−1−オン、
2−メチル−6−{4−[(S)−2−メチル−3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
6−{4−[3−((S)−2−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オン、
6−{4−[3−((R)−2−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オン、
2−メチル−6−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン、
2−ベンジル−6−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン、
2−ベンジル−6−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
6−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2−フェニル−2H−ピリダジン−3−オン、
6−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2−フェニル−2H−ピリダジン−3−オン、
2−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
5−イソプロピル−7−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−5H−チエノ[2,3−d]ピリダジン−4−オン、
7−{4−[3−(2,5−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−5−イソプロピル−5H−チエノ[2,3−d]ピリダジン−4−オン、
5−イソプロピル−7−[4−(3−ピペリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−5H−チエノ[2,3−d]ピリダジン−4−オン、
7−{4−[3−(3,3−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−5−イソプロピル−5H−チエノ[2,3−d]ピリダジン−4−オン、
5−イソプロピル−7−{4−[3−((S)−2−メトキシメチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−5H−チエノ[2,3−d]ピリダジン−4−オン、
5−イソプロピル−7−{4−[3−((R)−2−メトキシメチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−5H−チエノ[2,3−d]ピリダジン−4−オン、
7−[4−(3−ジエチルアミノ−プロポキシ)−フェニル]−5−イソプロピル−5H−チエノ[2,3−d]ピリダジン−4−オン、
5−イソプロピル−7−[4−(3−ピロリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−5H−チエノ[2,3−d]ピリダジン−4−オン、
5−イソプロピル−7−{4−[3−(4−ピロリジン−1−イル−ピペリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−5H−チエノ[2,3−d]ピリダジン−4−オン、
7−{4−[3−((2R,5R)−2,5−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−5−イソプロピル−5H−チエノ[2,3−d]ピリダジン−4−オン、
7−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−5−プロピル−5H−チエノ[2,3−d]ピリダジン−4−オン、
7−{4−[3−((2R,5R)−2,5−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−5−プロピル−5H−チエノ[2,3−d]ピリダジン−4−オン、
7−{4−[3−(4−メチル−ピペリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−5−プロピル−5H−チエノ[2,3−d]ピリダジン−4−オン、
7−{4−[3−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−5−プロピル−5H−チエノ[2,3−d]ピリダジン−4−オン、
5−プロピル−7−{4−[3−((S)−2−ピロリジン−1−イルメチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−5H−チエノ[2,3−d]ピリダジン−4−オン、
5−(4−クロロ−ベンジル)−7−[4−(3−ピペリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−5H−チエノ[2,3−d]ピリダジン−4−オン、
5−(4−クロロ−ベンジル)−7−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−5H−チエノ[2,3−d]ピリダジン−4−オン、
2,4−ジメチル−6−[4−(3−ピペリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−2H−ピリダジン−3−オン、
2,4−ジメチル−6−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
2−イソプロピル−4−メチル−6−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
2−イソプロピル−4−メチル−6−[4−(3−ピペリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−2H−ピリダジン−3−オン、
2−ベンジル−4−メチル−6−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
2−ベンジル−4−メチル−6−[4−(3−ピペリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−2H−ピリダジン−3−オン、
4−ベンジル−2−メチル−6−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
4−ベンジル−2−メチル−6−[4−(3−ピペリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−2H−ピリダジン−3−オン、
2−メチル−6−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−5−フェニル−2H−ピリダジン−3−オン、
2−メチル−5−フェニル−6−[4−(3−ピペリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−2H−ピリダジン−3−オン、
2−メチル−4−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−フタラジン−1−オン、
2−メチル−4−[4−(3−ピペリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−2H−フタラジン−1−オン、
2−メチル−4−[4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)−フェニル]−2H−フタラジン−1−オン、
2−メチル−4−[4−(3−ピロリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−2H−フタラジン−1−オン、
4−[4−(3−アゼパン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−2−メチル−2H−フタラジン−1−オン、
2−(4−クロロ−ベンジル)−4−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−フタラジン−1−オン、
2−(4−クロロ−ベンジル)−4−[4−(3−ピペリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−2H−フタラジン−1−オン、
2−メチル−4−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2,5,6,7−テトラヒドロ−シクロペンタ[d]ピリダジン−1−オン、
2−メチル−4−[4−(3−ピペリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−2,5,6,7−テトラヒドロ−シクロペンタ[d]ピリダジン−1−オン、
2−メチル−4−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2,4a,5,6,7,7a−ヘキサヒドロ−シクロペンタ[d]ピリダジン−1−オン、
2−メチル−4−[4−(3−ピペリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−2,4a,5,6,7,7a−ヘキサヒドロ−シクロペンタ[d]ピリダジン−1−オン、
2−メチル−4−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン、
4−{4−[3−(ブチル−エチル−アミノ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン、
4−[4−(3−メチル−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−フタラジン−1−イル)−フェノキシメチル]−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル、
2−メチル−4−[4−(ピペリジン−4−イルメトキシ)−フェニル]−2H−フタラジン−1−オン、
4−[4−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−フェニル]−2−メチル−2H−フタラジン−1−オン、
4−[4−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−フェノキシメチル]−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル、
2−メチル−6−[4−(ピペリジン−4−イルメトキシ)−フェニル]−2H−ピリダジン−3−オン、
6−[4−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−フェニル]−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オン、
6−[4−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−フェニル]−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オン、
6−[4−(1−シクロプロピルメチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−フェニル]−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オン、
6−[4−(1−シクロペンチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−フェニル]−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オン、
2−メチル−6−[4−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−フェニル]−2H−ピリダジン−3−オン、
6−[4−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オン、
2−メチル−6−[4−(ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−2H−ピリダジン−3−オン、
2−メチル−6−[4−(ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−2H−ピリダジン−3−オン、
2−メチル−8−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−5,6−ジヒドロ−2H−ベンゾ[h]シンノリン−3−オン、
8−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−2−フェニル−5,6−ジヒドロ−2H−ベンゾ[h]シンノリン−3−オン、
2−ベンジル−8−(3−ピペリジン−1−イル−プロポキシ)−5,6−ジヒドロ−2H−ベンゾ[h]シンノリン−3−オン、
2−イソプロピル−8−(3−ピペリジン−1−イル−プロポキシ)−5,6−ジヒドロ−2H−ベンゾ[h]シンノリン−3−オン、
2−メチル−7−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−2H−フタラジン−1−オン、
2−メチル−7−(3−ピペリジン−1−イル−プロポキシ)−2H−フタラジン−1−オン、および
6−{3−フルオロ−4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2−フェニル−2H−ピリダジン−3−オン、
および、それらの立体異性体、立体異性体の混合物、または医薬的に許容される塩形態、6−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オンまたはそれらの立体異性体、立体異性体の混合物または医薬的に許容される塩形態がより好ましい。
第2の実施形態において、式Iの化合物は、実施例22〜38、49〜50、および52〜55から選択される。第3の実施形態において、化合物は、実施例12、および56〜61から選択される。第4の実施形態において、化合物は、実施例1〜3、5〜7、9〜11、13〜15、18、20、39〜48、および81から選択される。第5の実施形態において、化合物は、実施例51、および62〜74から選択される。第6の実施形態において、化合物は、実施例4、8、16〜17、および19から選択される。第7の実施形態において、化合物は、実施例75〜78から選択される。第8の実施形態において、化合物は、実施例79および80から選択される。
他の態様において、本発明は、前記化合物の医薬的に許容される塩に関する。本明細書において使用される「医薬的に許容される塩」は、本発明化合物と非毒性酸および塩基付加塩との組合せから誘導される本発明化合物の塩を包含する。
酸付加塩は、無機酸、例えば、塩酸、臭化水素酸、沃化水素酸、硫酸、硝酸および燐酸、ならびに有機酸、例えば、酢酸、クエン酸、プロピオン酸、酒石酸、グルタミン酸、サリチル酸、蓚酸、メタンスルホン酸、パラ−トルエンスルホン酸、琥珀酸および安息香酸、ならびに関連する無機および有機酸を包含する。
塩基付加塩は、無機塩基、例えば、アンモニウムおよびアルカリおよびアルカリ土類金属の水酸化物、炭酸塩、炭酸水素塩等から誘導される塩、ならびに、塩基性有機アミン、例えば、脂肪族および芳香族アミン、脂肪族ジアミン、ヒドロキシアルカミン等から誘導される塩を包含する。本発明の塩を生成するのに有用なそのような塩基は、水酸化アンモニウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、水酸化カルシウム、メチルアミン、ジエチルアミン、エチレンジアミン、シクロヘキシルアミン、エタノールアミン等を包含する。
医薬的に許容される塩に加えて、他の塩も本発明に含まれる。それらは、化合物の精製、他の塩の生成、または化合物または中間体の同定および特性決定において、中間体として機能しうる。
本発明化合物の医薬的に許容される塩は、例えば、水、メタノール、エタノール、ジメチルホルムアミド、酢酸エチル等との、種々の溶媒和物として存在することもできる。そのような溶媒和物の混合物を製造することもできる。そのような溶媒和物の源は、結晶化の溶媒に由来するか、生成または結晶化の溶媒に内在するか、またはそのような溶媒に外来的でありうる。そのような溶媒和物は、本発明の範囲に含まれる。
本発明は、本明細書に開示される化合物の医薬的に許容されるプロドラッグも包含する。本明細書において使用される「プロドラッグ」は、対象の体内における代謝過程によって、本発明の範囲に含まれる式で示される活性剤に変換される任意の化合物を包含するものとする。プロドラッグは医薬の多くの望ましい性質(例えば、溶解性、生物学的利用能、製造等)を向上させることが既知であるので、本発明化合物はプロドラッグ形態で送達してもよい。好適なプロドラッグ誘導体の選択および製造の一般手順は、Prodrugs,Sloane,K.B.,編;Macel Dekker:New York,1992に記載されており、その全内容は参照により本明細書に組み入れられる。
本発明の化合物は、種々の立体異性体で存在しうることが認識される。従って、本発明の化合物は、ジアステレオ異性体および鏡像異性体の両方を包含する。該化合物は、通常、ラセミ体として製造され、一般にそれとして使用されうるが、個々の鏡像異性体を分離することができ、または所望であれば従来法によって合成することができる。そのようなラセミ体および個々の鏡像異性体およびそれらの混合物は、本発明の一部を構成する。
そのような光学活性形態を製造し分離する方法は、当業者に周知である。鏡像異性的に純粋な、または鏡像異性的に豊富な出発物質を使用して、特定の立体異性体を立体特異的合成によって製造することができる。出発物質または生成物の特定の立体異性体を、ラセミ形態の分離、順相、逆相およびキラルクロマトグラフィ、再結晶、酵素分離、またはその目的に使用された試薬によって形成された付加塩の分別再結晶などの当業者に周知の方法によって、分離し回収することが可能である。特定の立体異性体を分離し回収する有用な方法は、Eliel,E.L.;Wilen,S.H.Stereochemistry of Organic Compounds;Wiley:New York,1994、およびJacques,J.ら、Enantiomers,Racemates,and Resolutions;Wiley:New York,1981に記載されており、それらはそれぞれ参照により全内容が本明細書に組み入れられる。
式Iの化合物に存在する官能基は、保護基を有しうることも認識される。例えば、式Iの化合物のアミノ酸側鎖置換基を、ベンジルオキシカルボニル基またはt−ブトキシカルボニル基などの保護基で置換することができる。保護基は、ヒドロキシル基およびカルボキシル基などの官能基に選択的に付加し除去することができる化学官能基として、それ自体で既知である。このような基は、化合物が暴露される化学反応条件に対して、そのような官能基を不活性にするために、化合物に存在する。種々の任意の保護基を本発明に使用しうる。ラクタムを保護するのに好ましい基は、シリル基、例えば、t−ブチルジメチルシリル(「TBDMS」)、ジメトキシベンズヒドリル(「DMB」)、アシル、ベンジル(「Bn」)、およびメトキシベンジル基を包含する。ヒドロキシ基を保護するのに好ましい基は、TBS、アシル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル(「CBZ」)、t−ブチルオキシカルボニル(「Boc」)およびメトキシメチルを包含する。当業者に使用される他の多く標準保護基は、Greene,T.W.およびWuts,P.G.M.,「Protective Groups in Organic Synthesis」、第2版、Wiley & Sons,1991に見出すことができる。
治療目的のために、活性剤と対象の体内の薬剤作用部位との接触を生じる任意の手段によって、本発明化合物を投与することができる。化合物は、個々の治療薬としてか、または鎮痛剤などの他の治療薬と組み合わせて、医薬に関連した使用に利用可能な任意の常套手段によって投与しうる。本発明の方法に使用される化合物(例えば、式I、I、I**、I(a−i)および/またはIIの化合物を包含する)は、活性剤と、対象の体内の薬剤作用部位との接触を生じる任意の手段によって投与しうる。本発明の化合物は、好ましくは、本明細書に記載する疾患および障害の治療のために治療的有効量でそれを必要とする対象に投与される。
治療的有効量は、当業者としての病院所属診断専門医によって、常套法を使用して容易に決めることができる。有効投与量は、疾患または障害の種類および進行度、特定患者の総合的健康状態、選択された化合物の相対的生物的有効性、活性剤と適切な賦形剤との配合、および投与経路を包含する多くの要因に依存して変化しうる。一般に、化合物は、より低い投与レベルで投与され、所望の効果が得られるまで徐々に増加される。
一般的な投与量範囲は、1日当たり約0.01mg/kg〜約100mg/kg体重であり、1日当たり約0.01mg/kg〜約10mg/kg体重が好ましい。ヒト成人に好ましい1日用量は、約25、50、100および200mg、また、ヒト子供において等価用量を包含する。化合物は、1若しくはそれ以上の単位用量形態で投与しうる。単位用量は、1日1〜4回投与される約1〜約500mg、好ましくは1日2回投与される約10mg〜約300mgである。有効用量を記述する他の方法において、経口単位用量は、対象において約0.05〜20μg/mL、好ましくは約1〜約20μg/mLの血清レベルを得るのに必要な用量である。
本発明の化合物は、純粋薬物として投与しうるが、医薬組成物として活性成分を与えるのが好ましい。
概して、本発明の治療化合物は、単独で、または医薬的に許容される単体と組み合わせて、患者に投与しうる。従って、本発明の化合物、例えば式I、I、I**、I(a−i)および/またはIIの化合物は、好ましくは、選択された投与経路および標準製薬慣習(例えば、参照により全内容が本明細書に組み入れられるRemington’s Pharmaceutical Sciences(Mack Publishing Co.,Easton,PA,1980)に記載されている)に基づいて選択された医薬担体と組み合わされる。担体は、組成物の他の成分と適合性であり、その受容個体に有害性でないという意味において許容される必要がある。活性成分と担体との相対比率は、例えば、化合物の溶解性および化学的性質、選択された投与経路および標準製薬慣習によって決定しうる。
本発明の化合物は、1若しくはそれ以上の医薬的に許容される賦形剤と混合することによって、医薬組成物に配合しうる。賦形剤は、選択された投与経路および標準製薬慣習(例えば、Remington:The Science and Practice of Pharmacy,第20版;Gennaro,A.R.編;Lippincott Williams&Wilkins:Philadelphia,PA,2000に記載されている)に基づいて選択される。組成物は、活性剤の放出を制御および/または遅延させるために、高速溶解、調節放出または持続放出配合物として配合しうる。そのような制御放出または長時間放出組成物は、例えば、生物適合性、生分解性ラクチドポリマー、ラクチド/グリコリドコポリマー、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンコポリマー、または当分野で既知の他の固体または半固体高分子マトリックスを使用しうる。
組成物は、経口手段;非経口手段(静脈内、筋肉内および皮下経路を包含する);局所または経皮手段;経粘膜手段(直腸、膣、舌下および口腔経路を包含する);眼科的手段;または吸入手段による投与のために、調製可能である。好ましくは、組成物は、特に錠剤、カプセル剤またはシロップ剤の形態での、経口投与;特に液剤、懸濁剤または乳剤の形態での、非経口投与;特に散剤、点鼻剤またはエーロゾル剤の形態での、鼻腔内投与;または、局所投与、例えば、クリーム剤、軟膏剤、液剤、懸濁エーロゾル剤、散剤等のために、調製される。
経口投与のために、錠剤、丸剤、散剤、カプセル剤、トローチ剤等は、1若しくはそれ以上の下記物質を含有しうる:希釈剤または充填剤、例えば、デンプンまたはセルロース;結合剤、例えば、微結晶性セルロース、ゼラチンまたはポリビニルピロリドン;崩壊剤、例えば、デンプンまたはセルロース誘導体;潤滑剤、例えば、タルクまたはステアリン酸マグネシウム;グリダント(glidants)、例えば、コロイド状二酸化珪素;甘味剤、例えば、スクロースまたはサッカリン;または香味剤、例えば、ペパーミントまたはチェリー香味剤。カプセル剤は、任意の前記賦形剤を含有してよく、さらに、半固体または液体担体、例えばポリエチレングリコールも含有しうる。固体経口投与形態は、砂糖、シェラックまたは腸溶剤の被膜を有しうる。液体調製物は、水性または油性懸濁剤、液剤、乳剤、シロップ剤、エリキシル剤等の形態であってもよく、または使用前に水または他の好適なビヒクルでの再構成のための乾燥製剤として与えてもよい。そのような液体調製物は、通常の添加剤、例えば、界面活性剤、懸濁化剤、乳化剤、希釈剤、甘味および香味剤、染料および防腐剤を含有しうる。
組成物は非経口的にも投与しうる。注射使用に許容される医薬形態は、例えば、滅菌水性液剤または懸濁剤を包含する。水性担体は、アルコールおよび水の混合物、緩衝媒質等を包含する。非水性溶媒は、アルコールおよびグリコール、例えばエタノールおよびポリエチレングリコール;油、例えば植物油;脂肪酸および脂肪酸エステル等を包含する。下記を包含する他の成分を添加することができる;界面活性剤、例えばヒドロキシプロピルセルロース;等張剤、例えば塩化ナトリウム;流体および栄養補液;電解質補液;活性化合物の放出を制御する物質、例えばモノステアリン酸アルミニウムおよび種々のコポリマー;抗細菌剤、例えばクロロブタノールまたはフェノール;緩衝剤等。非経口調製物は、アンプル、使い捨て注射器または多用量バイアルに密閉することができる。活性化合物のための、他の潜在的に有用な非経口送達システムは、エチレン−ビニルアセテートコポリマー粒子、浸透圧ポンプ、埋込型注入システム、およびリポソームを包含する。
他の可能な投与形態は、吸入用の配合物を包含し、それは乾燥粉剤、エーロゾル剤または滴剤などの手段を包含する。それらは、例えばポリオキシエチレン−9−ラウリルエーテル、グリココレートおよびデオキシコレートを含有する水性液剤であってもよく、または点鼻剤の形態で、または鼻腔内に適用されるゲルとして、投与するための油性液剤であってもよい。局所使用のための配合物は、軟膏剤、クリーム剤またはゲル剤の形態である。一般に、これらの形態は、担体、例えば、ワセリン、ラノリン、ステアリルアルコール、ポリエチレングリコール、またはそれらの組合せ、および乳化剤、例えばラウリル硫酸ナトリウム、またはゲル化剤、例えばトラガカントのどちらかを含有する。経皮投与に好適な配合物は、個別貼付剤として、レザバーまたはマイクロレザバーシステム、付着拡散−制御システムまたはマトリックス分散型システムにおいて、与えることができる。口腔投与のための配合物は、例えば、ロゼンジ剤またはパステル剤を包含し、風味付けした基剤、例えばスクロースまたはアカシア、および他の賦形剤、例えばグリココレートも含有しうる。直腸投与に好適な配合物は、好ましくは、固体基剤担体、例えばカカオ脂を含有する単位用量坐剤として与えられ、サリチレートを含有しうる。
治療的有効量の本発明化合物、および/または本明細書に記載する他の治療化合物を、1若しくはそれ以上の滅菌容器に含んで成る、例えば痛みの治療に有用な医薬キットも、本発明の範囲に含まれる。容器の滅菌は、当業者に周知の常套滅菌法を使用して行うことができる。物質の滅菌容器は、所望であれば、個別容器、または1若しくはそれ以上の複部構成容器(UNIVIAL(商標)二部容器(Abbott Labs,Chicago,Illinoisから入手可能)によって例示される)を含んで成ってよい。本発明の化合物および/または本明細書に記載される他の治療化合物は、分離していてもよく、または前記のような単一投与形態に合わせてもよい。そのようなキットは、当業者に極めて明らなように、1若しくはそれ以上の種々の一般的医薬キット成分、例えば、1若しくはそれ以上の医薬的に許容される担体、成分を混合するための付加的バイアル等も所望であれば含有しうる。投与される成分の量、投与のガイドライン、および成分混合のガイドラインを示す挿入物またはラベルとしての使用説明書もキットに含有しうる。
本発明の化合物は、ヒスタミン受容体、より好ましくはヒスタミンH受容体を拘束する方法に使用しうる。そのような拘束は、受容体を、有効量の式I、I、I**、I(a−i)、および/またはIIの化合物と接触させることによって行いうる。ヒスタミン受容体は、中枢神経系に存在しうるか、または中枢神経系に対して末梢的に存在しうるか、また両方の位置に存在しうる。好ましくは、接触工程は、水性媒質中において、好ましくは生理学的に適切なイオン強度、pH等において行われる。
さらに他の態様において、本発明は、ヒスタミン受容体、より好ましくはヒスタミンH受容体、I**、I(a−i)および/またはIIの化合物、またはそれらの任意の組を拘束する方法であって、有効量の本発明の化合物(例えば、式I、I合せを包含する)を、それを必要とする患者に投与する工程を含んで成る方法に関する。
特定の好ましい態様において、当該方法は、治療的有効量の、式I、I、I**、I(a−i)および/またはIIの化合物またはそれらの任意の組合せを、該患者に投与する工程を含む。
一部の好ましい実施形態において、ヒスタミン受容体はHヒスタミン受容体である。特定のより好ましい実施形態において、化合物は、H、Hおよび/またはH受容体と比較して、Hヒスタミン受容体を選択的に拘束する。特定の好ましい実施形態において、Hヒスタミン受容体は、中枢神経系に存在する。いくつかの他の好ましい実施形態において、式I、I、I**、I(a−i)および/またはIIの化合物、またはそれらの任意の組合せは、ヒスタミン受容体に対して活性を示す。いくつかの好ましい実施形態において、拘束は、カンナビノイド受容体の活性を作用させる。他の好ましい実施形態において、拘束は、より好ましくは中性アンタゴニスト(neutral antagonist)として、カンナビノイド受容体の活性に拮抗する。さらに他の好ましい実施形態において、拘束は、カンナビノイド受容体の活性を逆作用させる。
さらに他の好ましい実施形態において、式I、I、I**、I(a−i)および/またはIIの化合物、またはそれらの任意の組合せは、インビボで、ヒスタミン受容体に活性を示す。選択的に好ましい実施形態において、式I、I、I**、I(a−i)および/またはIIの化合物、またはそれらの任意の組合せは、インビトロで、ヒスタミン受容体に活性を示す。
本発明の特定の他の好ましい態様において、ヒスタミン、好ましくはHヒスタミン受容体の拘束によって、影響を及ぼしうるか、調節しうるかまたは抑制しうる疾患、障害または状態を治療する方法を提供する。より好ましくは、これらの疾患、障害および/または状態は、下記から成る群から選択される:ナルコレプシーまたは睡眠/覚醒障害、摂食行動、摂食障害、肥満、認知、覚醒、記憶、気分障害、気分注意変調、注意欠陥過活動性障害(ADHD)、アルツハイマー病/認知症、統合失調症、痛み、ストレス、片頭痛、動揺病、うつ病、精神疾患、癲癇、胃腸障害、呼吸障害、炎症および心筋梗塞。本明細書において提供される方法は、そのような治療を必要とする対象に、治療的有効量の本発明化合物、好ましくは下記式の化合物、
Figure 0005335675
より好ましくは式I、I、I**、I(a−i)および/またはIIの化合物またはそれらの任意の組合せを投与する工程を含む。
特定の好ましい実施形態において、障害は、ナルコレプシーまたは睡眠/覚醒障害である。または、治療される障害は、注意欠陥過活動性障害である。
当業者であれば、上述の開示を参照することにより、本発明の多くの修正および変更例を理解することが可能である。従って、本発明は、請求項の範囲内において、本明細書に具体的に記載した以外の方法においても実施可能であることが理解され、本発明の範囲は全てのそのような変更を含むものとする。
合成
本発明の化合物は、これらに限定されないが、以下の方法、又は有機合成の当業者に周知の標準的な方法を適用したそれらの方法を変更することにより、調製可能である。本発明に関連して開示される全ての方法は、ミリグラム、グラム、マルチグラム、キログラム、マルチキログラムまたは商工業規模を包含する任意の規模で行うことができると考えられる。
本明細書に示される実施例を生成する一般経路は、スキーム1および2に示されている。試薬および出発物質は、商業的に入手可能であるか、または当業者に周知の方法によって容易に合成される。合成スキーム中の全ての置換基は、他に指定しない限り、先に定義した通りである。
4−(4−メトキシフェニル)−4−オキソ酪酸またはエステル、またはその誘導体と、ヒドラジンまたはN−置換ヒドラジン誘導体との、エタノールまたは2−プロパノールなどの溶媒中での縮合は、4,5−ジヒドロピリダジノン中間体への経路を与えた。4および5位に置換を有するケト酸中間体(R13/13aおよびR14/14aを含む実施例)は、容易に調製可能である(Heterocycles,2002,57,39;Indian J.Chem,1977,16B,631;Chem Pharm Bull,1980,42,1850;J.Med.Chem.2003,46,2008)。ヘテロアリールまたはシクロアルキルと縮合したR13/13aおよびR14/14aを有するピリダジノンは、対応する無水物から容易に生成された。NH(N2)ピリダジノンは、DMFまたはCHCNなどの不活性溶媒中で、R12−ハロゲン化物、塩基、例えばKCO、CsCOまたはNaHを使用して、アルキルまたは置換アルキル基でアルキル化した。
13またはR14置換4,5−ジヒドロピリダジノンが異性体の混合物を形成した場合、異性体を当分野で既知の標準法によって分離した。R12がHである中間体は、適切なハロゲン化アリールまたはヘテロアリールを使用して、標準パラジウムまたは銅カップリング反応によって、R12がアリールまたはヘテロアリールである類似体に変換されうる。4,5−ジヒドロピリダジノンは、水酸化ナトリウムの存在下に、MnO、CuCl、DDQ、酸化セレン、DMSO/塩基またはナトリウム3−ニトロベンゼンスルホネートを使用して、芳香族ピリダジノンに酸化されうる。
スキーム1.N2 Hおよび置換実施例の一般合成
Figure 0005335675
スキーム1において、本明細書に開示する化合物の実施例が、中間体ケト酸、例えば4−(4−メトキシフェニル)−4−オキソ酪酸(またはエステル誘導体)と、ヒドラジンまたはn−置換ヒドラジン誘導体とを、エタノールまたは2−プロパノールなどの溶媒中で縮合させて、ジヒドロピリダジノン中間体を生成することによって得られる。商業的入手可能でないケト酸中間体は、文献法を使用して容易に生成され、記載されている。4または5位におけるR13またはR14基、または縮合アリールまたはヘテロアリール基を有するケト酸中間体が記載されている(Heterocycles,2002,57,39;Indian J.Chem,1977,16B,631;Chem Pharm Bull,1980,42,1850;J.Med.Chem.2003,46,2008)。N2位置は、DMFまたはCHCNなどの不活性溶媒中で、塩基、例えば、KCO、CsCOまたはNaHを使用して、アルキルまたは置換アルキル基で置換されうる。R13またはR14置換ジヒドロピリダジノンが異性体を形成する場合、個々の異性体を、当分野で既知の常套法を使用して分離しうる。R13アリールまたはヘテロアリール基は、適切なハロゲン化アリールまたはヘテロアリールを使用して、標準パラジウムまたは銅カップリング反応によって導入されうる。または、4,5−位置は、例えばMnO、CuCl、DDQまたは酸化セレンを酸化剤として使用して、ピリジジノン中間体に酸化されうる。N2窒素は、Hであってもよく、または先に概説した方法によってさらに置換されていてもよい。
スキーム2.4,5−ジヒドロ実施例の一般合成
Figure 0005335675
スキーム1および2に概略が示されているように、ピリジジノンまたはジヒドロピリジジノンメトキシ中間体を、ジクロロメタン中で、BBrを使用して脱メチル化して、フェノールを生成する。好適な溶媒、例えば、DMF、アセトン、ブタノンまたはCHCN中で、KCOを用いて、フェノールをブロモクロロプロパンまたはジブロモアルカン中間体でアルキル化して、ハロゲン中間体を生成する。ハロゲン化物中間体をアミンでアルキル化して、本発明の目的ジヒドロピリダジノン実施例を得る。他の好適な脱離基、例えばメシレートを、アミンの前駆物質として使用しうる。環状アミノ−エーテル、例えば、4−ヒドロキシピペリジン、3−ヒドロキシピロリジンまたは置換アミノアルコールとのMitsunobo反応によって、対応する実施例を得る。ヘテロ原子を有するアルキル架橋類似体またはリンカー基を、例えば、メトキシインダノン、テトラロン、ベンゾシクロヘプタノン、ジヒドロ−2H−ベンゾ[b]オキセピノン、ジヒドロ−2H−ベンゾ[b]チエピノン、クロマノンまたはチオクロマノンから容易に調製することができる。
スキーム3および4に概略が示されているように、ピリダジノンまたは4,5−ジヒドロピリダジノンを、ジクロロメタン中でBBrを使用して脱メチル化して、フェノール中間体IIIおよびIIIaを得た。フェノール中間体を、好適な溶媒、例えば、DMF、アセトン、ブタノンまたはCHCN中でKCOを用いて、3−ブロモ−1−クロロプロパンまたはジブロモ中間体でアルキル化して、対応するアルキル化中間体を得た。ハロゲン化物をアミンで置き換えて、一般構造VおよびVaの目的ジヒドロピリダジノン実施例を得た。
スキーム3.R12 Hおよび置換実施例の一般合成
Figure 0005335675
スキーム4.4,5−ジヒドロ実施例の一般合成
Figure 0005335675
スキーム5に概略が示されているように、フェノール中間体を、Mitsunobo条件下に、ヒドロキシピペリジン、ピロリジンまたはアゼピンとカップリングさせて、一般構造VIのピペリジンまたは環状アミン誘導体を得た。先に記載した反応条件を使用して、一般構造VIIの実施例を生成した。
スキーム5.4,5−ジヒドロ実施例の一般合成
Figure 0005335675
スキーム6は、R12がHである実施例を得るアルドール縮合経路を示す。4−ヒドロキシ−アセトフェノンまたはその誘導体を、酢酸中で、ケト酸、例えばグリコール酸と縮合させ、ヒドラジンで環化して、芳香族ピリダジノンを得る(J.Med.Chem.,1989,32,528)。
スキーム6.
Figure 0005335675
5−アリールピリダジノン実施例は、スキーム7および8に概略が示されているように合成した。4−メトキシフェニルアセトン(R14=Me)をグリオキシル酸と縮合させ(スキーム7)、次に、ヒドラジン水化物またはN−置換ヒドラジン誘導体で環化して、5−(4−メトキシ−フェニル)−6−メチル−2H−ピリダジン−3−オン、およびN−R12実施例を得た(Farmaco,1996,51,693−688)。
スキーム7.
Figure 0005335675
14がHである5−アリール実施例は、スキーム7に示した条件を使用して、4−メトキシフェニルアセトアルデヒドから開始して、スキーム8に概略が示されているように生成した。
スキーム8.5−アリール実施例91〜93の合成
Figure 0005335675
13およびR13aがそれぞれメチルであるアザ実施例(X=N)を、スキーム9に概略が示されているように、DMSO、DMFまたはTHF中で4−ヒドロキシ−N−Boc−ピペリジンおよび塩基、例えばNaH、カリウムt−ブトキシドまたはKHMDSを用いて1−(6−クロロピリジン−3−イル)エタノンをアルキル化することによって生成した。トルエン中のカリウムビス(トリメチルシリル)アミド、および例えば2−ブロモ−2−メチル−プロピオン酸エチルエステルを用いる第2アルキル化工程によって、ケト−エステル中間体VIIIを生成した。先に記載した条件を使用して、実施例148をスキーム9に示すように生成した。
スキーム9.
Figure 0005335675
スキーム10は、R12がヘテロアリールであるアザ(X=N)実施例を得る経路を示す(例えば、実施例149(6−[6−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−ピリジン−3−イル]−2−ピリジン−2−イル−2H−ピリダジン−3−オン))。エタノール中のエチル−4−(4−クロロ−3−ピリジル)−4−オキソブチレートおよびヒドラジンから生成した6−(6−クロロピリジン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン中間体IXを、4−ヒドロキシ−boc−ピペリジンおよび塩基(KHMDS、DMSO)でアルキル化して、中間体Xを得、先に記載した方法を使用して実施例141に変換した。実施例141を、沃化銅(I)の存在下に2−ブロモピリジンで処理して、実施例149を得た。ハロゲン化アリールまたはハロゲン化ヘテロアリールを使用して、R12がアリールまたはヘテロアリールである実施例を得た。
スキーム10.
Figure 0005335675
架橋実施例(スキーム11)は、アルドール合成においてメトキシテトラロンおよびグリコール酸を使用して生成した。先に記載したフェノール生成およびアルキル化によって、N−置換実施例を得た。または、β−テトラロンの使用は、ピリダジノン部位異性体(regioisomers)に至る経路を与えた。
スキーム11.
Figure 0005335675
スキーム12は、反応の順序を変えることによって生成されるR12がHである架橋類似体を示す。アルドールへのZn末の添加/閉環手順は、ジヒドロピリダジノンのワンポット合成を与えた。
スキーム12.
Figure 0005335675
本発明を、以下の特定の非限定的実施例によって例示する。有機合成の精通者は、本発明化合物を得るさらに他の合成経路を認識しうる。ここで使用される試薬および中間体は、商業的に入手可能であるか、または標準文献法によって調製しうる。
本発明の他の特徴は、下記に示す例示的実施形態に関する以下の記載において明らかにされる。本明細書に示す化合物は、0.1nM〜10μMの濃度で、本明細書に記載する目的において活性を有する。これらの実施例は、本発明を例示するものであり、本発明を限定するものではない。
実施例1
Figure 0005335675
工程1.
Figure 0005335675
500mL丸底フラスコにおいて、2−プロパノール(150mL)中の4−(4−メトキシフェニル)−4−オキソ酪酸(27g、132mmol)およびメチルヒドラジン(7.3g、8.5mL、159mmol)を、12時間にわたって還流させながら撹拌した。溶媒を約50mLに濃縮し、エーテルを添加し(約50mL)、生成物を濾過によって収集し、エーテル(1×)で洗浄し、室内真空(house vacuum)下に乾燥した:収量27g(94%、純度>95%)、融点133〜135℃。H NMR(CDCl)δ2.57(m,2H),2.9(m,2H),3.4(s,3H),3.8(s,3H),6.9(d,2H),7.6(d,2H).MS m/z=218(M+H)。
工程2.
Figure 0005335675
方法A:1L丸底フラスコにおいて、キシレン(250mL)中の6−(4−メトキシフェニル)−2−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン(27g、124mmol)およびMnO(30g、345mmol)を、激しい還流下に14時間撹拌した。反応を室温に冷却し、セライトのパッドで濾過した。キシレンを濃縮し、得られた黄色固形物をエーテル/ヘキサン(1:2)ですりつぶし、収集して、生成物20g(75%、HPLC 98%純度)を得た。セライト/MnOパッドをCHCl:MeOH 9:1(2×約100mL)で洗浄し、濾過し、濃縮した。残渣をエーテル/ヘキサン(1:2)ですりつぶし、収集して、第2収集物(4g、15%、96%純度)を得た。合計収量24g(90%)、融点109〜110℃。H NMR(DMSO−d)δ3.75(s,3H),3.85(s,3H),7.0−7.05(d,2H,d,1H),7.82(d,2H),8.01(d,1H);MS m/z=216(M+H)。
方法B:無水アセトニトリル45mL中の、6−(4−メトキシフェニル)−2−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン(3.27g、15mmol)およびCu(II)Cl(3.96g、2当量、無水、Acros)の混合物を、2時間還流させた。HPLCが反応の終了を示した(rt(生成物)=7.66分、rt(SM)=7.88分)。反応を室温に冷却し、氷水(約100mL)に注ぎ、アセトニトリルを減圧下に除去した。得られた灰色がかった白色の固形物を濾過によって取り、水で洗浄し、次に、EtOH:EtOから結晶化して、生成物(2.47g、76%)を得た。
工程3.
Figure 0005335675
氷水浴で約5℃に冷却したDCM(15mL)中の6−(4−メトキシフェニル)−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オン(10g、46.3mmol)に、93mLのBBr(DCM中の1M溶液)を5分間にわたって添加した。氷浴を除去し、溶液を室温で4時間撹拌した。反応を氷浴で冷却し、飽和NHCl溶液(100mL)をゆっくり添加した。添加が終了した後、DCMを減圧下に除去し、過剰の水を添加し、生成物を収集し、MeOH(約20mL)で洗浄し(1×)、乾燥して9.2g(98%)を得た。融点242〜245℃。H NMR(DMSO−d)δ3.8(s,3H),6.85(d,2H),7.0(d,1H),7.7(d,2H),7.95(d,1H),9.8(s,1H);MS m/z=203(M+H)。
工程4.
Figure 0005335675
CHCN(25mL)中の、工程3からのフェノール(500mg、2.3mmol)、3−ブロモ−1−クロロプロパン(720mg、4.6mmol)およびKCO(950mg)を、20時間にわたって還流下に撹拌した。反応を濾過し、濃縮した。得られた油状物をEtOに溶解し、水、NaCl溶液で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濃縮した。生成物をEtO−ヘキサンですりつぶして、580mg(91%)を得た。融点186〜187℃。H NMR(DMSO−d)δ2.2(t,2H),3.7(s,3H),3.8(t,2H),4.15(t,2H),7.0−7.1(m,3H),7.8(d,2H),8.0(d,1H).MS m/z=279(M+H)。
工程5.実施例1
Figure 0005335675
CHCN(30mL)中の、6−[4−(3−クロロプロポキシ)フェニル]−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オン(1.5g、54mmol)、KCO(2.2g、16.2mmol)、NaI(805mg、5.4mmol)、R−メチルピロリジンHCl(1.3g、10.8mmol)を、N下に90℃で2日間加熱した。反応を濾過し、濃縮した。残渣をEtOAcに溶解し、2N NaCO(1×)、NaCl溶液(1×)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濃縮した。生成物をISCOクロマトグラフィ(80gシリカゲルカラム、95:5 DCM:MeOH)によって精製した。画分を合わし、濃縮して、遊離塩基850mg(48%)を得た。1N HCl−エーテル溶液を、エーテル中の塩基に添加することによってHClを調製した。生成物を収集し、CHCN−エーテルから再結晶した:融点183〜185℃。H NMR(DMSO−d)δ1.38(d,3H),1.62(m,1H),1.92−1.3.1(m,3H),3.4(m,3H),3.7(m,1H),3.7(s,3H),4.15(m,2H),7.0−7.17(m,3H),7.8(d,2H),8.0(d,1H),10.1(s,1H).MS m/z=328(M+H)。
実施例11
Figure 0005335675
工程1.
Figure 0005335675
CHCOCH(200mL)中の、1−(4−ヒドロキシフェニル)エタノン(20.4g、150mmol)、KCO(62.1g、3.0当量)および3−ブロモ−1−クロロプロパン(29.6mL、2.0当量)の混合物を、65℃に一晩加熱した。混合物を濾過し、アセトンで洗浄し、濃縮乾固した。粗生成物をCHCl(150mL)に溶解し、飽和NaHCO、NaCl溶液で洗浄し、NaSOで乾燥した。真空下に濃縮乾固して、生成物(31.5g、99%収率)を得た。MS m/z 213(M+H)。
工程2.
Figure 0005335675
工程11の生成物(4.6g、1.0当量)およびグリオキシル酸一水化物(4.6g、1.0当量)の混合物を、酢酸15mL中において100℃で2時間撹拌した。溶媒を蒸発し、残渣に水25mLを添加し、0℃に冷却し、その間に、濃NHOH水溶液を添加してpH8にした。この混合物に、ヒドラジン水化物(4.76mL、2当量)を添加し、100℃に1時間加熱した。得られた固形物を濾過し、水で洗浄した。粗物質をCHCl/MeOHに溶解し、カラムクロマトグラフィ(CHCl→CHCl中10%のMeOH)によって精製した:融点191〜3℃;MS m/z 265(M+H)。
工程3.
Figure 0005335675
アセトニトリル250mL中の、工程2からの生成物(5.5g、21mmol)、KCO(3.5当量、10.1g)、NaI(100mg)およびR−2−メチルピロリジンヒドロクロリド(2当量、5.1g)の混合物を、80℃に2日間加熱した。次に、反応混合物を濾過し、CHCl(2×50mL)で洗浄し、濃縮した。残渣をCHCl(200mL)に溶解し、飽和NaHCO、飽和NaClで洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。残渣をISCOグラジュエート(graduate)クロマトグラフィ(100%CHCl→5%MeOH:95%CHCl:0.5mLの2−アミノプロパン、次に、10% MeOH:90%CHCl:0.5mLの2−アミノプロパン)によって精製して、生成物を得た。生成物をMeOH(15mL)に溶解し、次に、EtOH中の0.5N HCl(30mL)を添加した。溶媒を蒸発し、MeOH:EtOから結晶化して、実施例11をHCl塩として得た(2.65g、41%):融点240〜2℃;MS m/z 314(M+H)。
以下の実施例は、他に記載のない限り実施例1および実施例11の方法を使用して、HCl塩として生成した。4,5−ジヒドロ実施例は、工程1からの生成物について工程3の方法を使用して生成した。
Figure 0005335675
Figure 0005335675
Figure 0005335675
Figure 0005335675
Figure 0005335675
実施例21
Figure 0005335675
ピリジン(75mL)中の、R−1−[3−(4−ブロモ−フェノキシ)−プロピル]−2−メチル−ピロリジン(560mg、1.87mmol)、2H−ピリダジン−3−オン(180mg、1.87mmol)、KCO(775mg、5.61mmol)、銅粉末(120mg、1.87mmol)の混合物を、18時間にわたって窒素下に還流させながら撹拌した。反応を室温に冷却し、減圧濃縮した。残渣を溶離のためにフルオルシル(fluorsil)上で溶解させ、ISCOシリカゲルクロマトグラフィ(95:5:1 DCM、MEOH、イソプロピルアミン)によって精製した。純粋生成物を含有する画分を収集し、濃縮した。固形物をEtO−ヘキサンから再結晶して、実施例21(210mg)を白色固形物として得た。融点106−107℃。塩基をMeOHに溶解し、1N EtO−HClを添加することによって、HCl塩を生成した:融点175−177℃(MeOH−EtO);MS m/z 314(M+H)。
実施例22
Figure 0005335675
工程1.
Figure 0005335675
THF(250mL)中の3−チオフェンカルボン酸(10g、78mmol)の溶液に、0℃でN下に、2.0M LDA(2.2当量、86mL)を滴下した。0℃で10分後、p−アニスアルデヒド(10.6mL、1.12当量)を添加し、混合物を一晩にわたって室温にゆっくり温めた。反応を約14時間撹拌し、次に、氷水100mLを添加し、溶媒を蒸発させた。水溶液をEtOAc(2×40mL)で洗浄し、次に、KMnO(2当量、12.4g)を0℃で滴下した。氷浴を除去し、反応を60℃に3時間加熱した。固形物を収集し、熱水で洗浄した。水性層をpH約3に酸性化し、EtOAc(3×50mL)で抽出した。合わせたEtOAcを乾燥し、蒸発させた。粗固形物をEtOH(50mL)に溶解し、NHNH・HO(1.5当量、1.5mL)を滴下した。反応を80℃に3時間加熱し、得られた固形物を収集し、EtOHで洗浄して、3.6g(36%)を得た。MS m/z 259(M+H)。
工程2.
Figure 0005335675
DMF(10mL)中の、工程1の生成物の溶液に、CsCO(2当量、1.95g)および2−ヨードプロパン(1.2当量、360μL)を添加した。反応を80℃に2時間加熱し、次に、セライトで濾過し、MeOH:CHCl(95:5)で洗浄した。濾液を濃縮し、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィ(MeOH:CHCl、97:3)によって精製して、生成物585mg(65%)を得た。融点124〜6℃;MS m/z 301(M+H)。
工程3.
Figure 0005335675
CHCl(25mL)中の工程2の生成物(1.0g、3.3mmol)の溶液を、0℃に冷却し、BBr(DCM中1M、16.7mL)を滴下した。氷浴を除去し、反応を室温で1時間撹拌した。次に、反応混合物を、氷冷却した飽和NHCl溶液(50mL)に撹拌しながら注いだ。得られた固形物を収集し、水(3×15mL)およびEtO(2×15mL)で洗浄して、工程3の生成物(868mg、92%)を得た。融点256〜257℃;Ms m/z 287(M+H)。
工程4.
Figure 0005335675
アセトン:DMF(25mL:3mL)中の、工程3の生成物(858mg、3mmol)、KCO(1.24g、3.0当量)および3−ブロモ−1−クロロプロパン(0.3mL、1.05当量)の溶液を、80℃に一晩加熱した。次に、混合物を濾過し、アセトンで洗浄し、濃縮乾固して、工程4の生成物(1.17mg、98%収率)を得た。融点92〜4℃;MS m/z 363(M+H)。
工程5.
Figure 0005335675
アセトニトリル10mL中の、工程4の生成物(109mg、0.3mmol)、KCO(3.5当量、145mg)、NaI(50mg)およびR−2−メチルピロリジンヒドロクロリド(1.2当量、44mg)の混合物を、80℃に2日間加熱した。次に、混合物を濾過し、CHCl(2×20mL)で洗浄し、濃縮した。残渣をCHCl(20mL)に溶解し、飽和NaHCO溶液、飽和NaCl溶液で洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。残渣を分取TLCまたはISCOグラジュエートシリカゲルクロマトグラフィ(MeOH:CHCl:2−アミノプロパン、5:95:0.5)によって精製して、生成物を得た。生成物をMeOH(5mL)に溶解し、EtOH中の1N HCl(0.5mL)を添加した。溶媒を蒸発し、MeOH:EtOから結晶化して、実施例22(5−イソプロピル−7−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル]−5H−チエノ[2,3−d]ピリダジン−4−オン}のHCl塩を得た(52mg、42%);融点123〜4℃;MS m/z 412(M+H)。
以下の実施例は、実施例22の方法を使用して、HCl塩として生成した。
Figure 0005335675
Figure 0005335675
Figure 0005335675
Figure 0005335675
実施例39
Figure 0005335675
工程1.
EtOH(20mL)中の、2−メトキシ−4−オキソ−4−(4’−メトキシフェニル)酪酸(2.22g、10mmol)およびヒドラジン水化物(1.5当量、688μL)の溶液を、80℃で一晩撹拌した。溶媒を除去し、固形物を収集し、冷EtOHで洗浄して、6−(4−メトキシ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン(2.05g、94%)を得た。融点203〜6℃。
工程2.
アセトニトリル(15mL)中の、工程1の生成物(6−(4−メトキシ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン;1.96g、9mmol)およびCu(II)Cl(2.48g、2当量)の混合物を、70℃に2時間加熱した。反応を氷水(約100mL)でクエンチし、得られた固形物を収集し、イソプロパノールから結晶化して、1.42g(73%)の6−(4−メトキシ−フェニル)−4−メチル−2H−ピリダジン−3−オンを得た。融点265〜7℃;MS m/z 217(M+H)。
Figure 0005335675
工程3.
6−(4−メトキシ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン、MeIおよびCsCOを使用して、工程2の生成物(6−(4−メトキシ−フェニル)−2,4−ジメチル−2H−ピリダジン−3−オン)を、実施例22工程2に記載したように生成した。
実施例39
実施例22の工程4に記載した手順を使用して、工程3の生成物および3−ブロモ−1−クロロプロパンから、6−(4−(3−クロロプロポキシ)−フェニル)−2,4−ジメチル−2H−ピリダジン−3−オンを生成した。実施例22の工程5に記載した方法によって、6−(4−(3−クロロプロポキシ)−フェニル)−2,4−ジメチル−2H−ピリダジン−3−オンおよびピペリジンを使用して、実施例39(2,4−ジメチル−6−[4−(3−ピペリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−2H−ピリダジン−3−オン)を生成した。ヒドロクロリド塩を生成した;融点222〜3℃;MS m/z 342(M+H)。
実施例1および実施例22に記載した方法を使用して、以下の実施例をHCl塩として生成した。
Figure 0005335675
Figure 0005335675
Figure 0005335675
Figure 0005335675
Figure 0005335675
Figure 0005335675
Figure 0005335675
EtOH(15mL)中の6−(4−メトキシ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン(1.65g、7.5mmol)を80℃に加熱し、その際、4%KOH/EtOH溶液(20mL)を滴下した。5分後、ベンズアルデヒド(1.0当量、0.76mL)を添加し、混合物を80℃で2時間撹拌した。反応を室温に冷却し、氷−HO(75mL)に注ぎ、得られた固形物を収集し、EtOHから結晶化して、1.67g(76%)の中間体4−ベンジル−6−(4−メトキシ−フェニル)−2H−ピリダジン−3−オンを得た。MS m/z 293(M+H)。この中間体を使用して、実施例45および実施例46を生成した。
Figure 0005335675
工程1.DMSO(23mL)中のNaH(12.8mmol、512mg)の懸濁液を、アルゴン下に、トルエン10mL中の4’−メトキシ−2−フェニルアセトフェノン(12.8mmol、2.89g)に滴下した。30分間撹拌した後、トルエン10mL中のエチルブロモアセテート(1.4mL、1当量)を添加し、混合物を室温で一晩撹拌した。反応を、2N HCl(4mL)、次に、水60mLの添加によってクエンチした。混合物をCHCl(3×30mL)で抽出し、MgSOで乾燥し、一晩にわたって真空濃縮して、4.0g(99%)の4−(4−メトキシ−フェニル)−4−オキソ−3−フェニル−酪酸エチルエステルを得た。
工程2.EtOH:HO(60mL、1:1)中の4−(4−メトキシ−フェニル)−4−オキソ−3−フェニル−酪酸エチルエステル(5.0g、16mmol)の溶液を撹拌し、その際に、10N NaOH(16mL)を滴下した。反応を室温で1時間撹拌した。溶媒を蒸発し、残渣を水(50mL)で希釈し、CHCl(2×20mL)で抽出した。次に、水性層を3N HClでpH約2〜3に酸性化し、CHCl(3×30mL)で抽出した。CHCl抽出物をMgSOで乾燥し、油状物をEtO/MeOHから結晶化して、4.5g(99%)の4−(4−メトキシ−フェニル)−4−オキソ−3−フェニル−酪酸を得た。融点157〜9℃;MS m/z 283(M−H)。
工程3.EtOH(20mL)中の、4−(4−メトキシ−フェニル)−4−オキソ−3−フェニル−酪酸(1.5g、5.28mmol)およびヒドラジン水化物(1.5当量、363μL)の溶液を、80℃で一晩撹拌した。溶媒を減らし、固形物を濾過し、次に、冷EtOHで洗浄して、6−(4−メトキシ−フェニル)−5−フェニル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン(1.46g、99%)を得た。融点176〜7℃;MS m/z 281(M+H)。
実施例47および48を、6−(4−メトキシ−フェニル)−5−フェニル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オンから、実施例39に記載のように生成した。
実施例62
Figure 0005335675
4N NaOH(1mL)およびDMSO(8mL)中の、4−(4−ヒドロキシ−フェニル)−2−メチル−2H−フタラジン−1−オン(252mg、1.0mmol)および4−ブロモメチル)ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(786mg、3当量)の懸濁液を、室温で24時間撹拌した。反応を水(20mL)で希釈し、EtOAc(3×10mL)で抽出し、合わせた抽出物をNaHCO溶液、NaCl溶液で洗浄し、MgSOで乾燥した。生成物を、ISCOグラジュエートクロマトグラフィ(100%CHCl→95:5 CHCl:MeOH)によって精製して、198mg(50%)の4−(4−(1(3−メチル−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−フタラジン−1−イル)−フェノキシメチル)−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステルを得た。融点167〜9℃;MS m/z 450(M+H)。
実施例63
Figure 0005335675
ジオキサン(5mL)および水(0.5mL)中の、実施例62(4−(4−(1(3−メチル−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−フタラジン−1−イル)−フェノキシメチル)−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(180mg、0.4mmol)および4N HCl(2mL)の溶液を、50℃に2時間加熱した。溶媒を蒸発し、生成物をEtOですりつぶして、117mg(84%)の実施例63(2−メチル−4−(4−(ピペリジン−4−イルメトキシ)−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン)HClを得た。融点207〜9℃;MS m/z 350(M+H)。
実施例64
Figure 0005335675
DMF:MeOH:AcOH(3:6mL:0.25mL)中の、実施例63(2−メチル−4−(4−(ピペリジン−4−イルメトキシ)−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン)(90mg、0.23mg)およびNaCNBHの溶液を、N下に撹拌し、その際に、シクロブタノン(81.7mg、5当量)を添加した。反応を60℃で1.5時間撹拌し、水3mLでクエンチし、CHCl(3×10mL)で抽出し、NaHCO、NaCl溶液で洗浄し、乾燥し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィ(5%MeOH:95%CHCl:0.5mLイソプロピルアミン)によって精製した。画分を収集し、濃縮し、生成物をMeOH(5mL)に溶解し、EtOH中の1N HCl(0.5mL)を添加した。溶媒を蒸発し、HCl生成物をMeOH−EtOから結晶化して、実施例64(4−(4−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−フェニル)−2−メチル−2H−フタラジン−1−オンHCl)(53mg、57%)を得た。融点256〜7℃;MS m/z 404(M+H)。
以下の実施例は、実施例62〜64の手順を使用して、6−(4−ヒドロキシ−フェニル)−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オンから、HCl塩として生成した。実施例65は塩基である。
Figure 0005335675
Figure 0005335675
実施例72
Figure 0005335675
THF(50mL)中の、6−(4−ヒドロキシ−フェニル)−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オン(500mg、2.6mmol)、トリフェニルホスフィン(1.35g、5.2mmol)、4−ヒドロキシ−N−iPr−ピペリジン(745mg、10.4mmol)の混合物に、DEAD(1.1g、6.5mmol)を滴下した。反応を室温で一晩撹拌し、次に、濃縮した。生成物をISCOシリカゲルクロマトグラフィ(95:5、DCM:MeOH)によって精製した。塩基のメタノール溶液に1M EtO HClを添加して、HCl塩を生成した:融点108〜110℃;MS m/z 328(M+H)。
実施例73
Figure 0005335675
THF(40mL)中の、6−(4−ヒドロキシ−フェニル)−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オン(1.0mg、4.6mmol)、トリフェニルホスフィン(1.44g、5.5mmol)、4−ヒドロキシ−N−BOC−ピペリジン(1.1mg、5.5mmol)の溶液に、DEAD(0.96g、5.5mmol)を氷浴上で滴下した。氷浴を除去し、反応を室温で2日間撹拌した。反応を減圧濃縮し、EtO(40mL)を添加し、2時間撹拌し、固形物を濾過によって除去した。溶液を濃縮し、生成物をISCOシリカゲルクロマトグラフィ(95:5、DCM:MeOH)によって精製した。得られた4−[4−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−フェノキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステルを、ジオキサン(5mL)に溶解し、ジオキサン中4N HCl(4mL)を添加し、2時間撹拌した。溶液を濃縮し、2N NaCOを添加してpH9にした。水溶液に、固体塩化ナトリウムを飽和するまで添加し、次に、EtOAc(2×50mL)で抽出し、乾燥し(MgSO)、濃縮した。塩基のメタノール溶液に1M HCl EtO溶液を添加することによって、HCl塩を生成した。融点>210℃。MS m/z 386(M+H)。
実施例74
Figure 0005335675
MeOH(10mL)中の、実施例73(0.25g、0.9mmol)およびシクロブタノンの溶液に、HOAc(0.5mL)、次に、固体ナトリウムシアノボロヒドリド(560mg、62.8mmol)を添加した。反応を4時間撹拌し、次に、濃縮した。NaCO溶液を添加し、EtOAc(2×50mL)で抽出し、MgSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。CHCN(3mL)中の残渣に、1N HCl/EtO溶液を添加し、濃縮した。実施例74をCHCN−EtOから再結晶して、白色固形物180mgを得た。融点250〜252℃;MS m/z 340(M+H)。
実施例75
工程1.
Figure 0005335675
6−メトキシ−1−テトラロン(20g、114mmol)およびグリオキシル酸一水化物(10.5g、114mmol)の混合物を、120℃で5分間加熱し溶融した。少し冷却した後、EtOAc(100mL)を注意深く添加した。沈殿した固形物を収集して、8.5g(30%)のヒドロキシ−(6−メトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)−酢酸を得た。融点212〜214℃;MS m/z 251(M+H)。
工程2.
Figure 0005335675
2−プロパノール(10mL)中の工程1の生成物(700mg、2.8mmol)およびN−メチルヒドラジン(0.3mL)の溶液を、18時間にわたって加熱還流した。溶媒を真空除去し、固形物をメタノール(2mL)ですりつぶし、収集し、次に、塩化メチレン(2mL)に0℃で懸濁した。BBr(DCM中の1M溶液10mL、10mmol)をゆっくり滴下し、氷浴を除去した。周囲温度で3時間後、飽和NHCl溶液(10mL)を添加した。DCMを真空除去し、得られたスラリーを飽和NaHCO溶液で注意深く中和し、水で洗浄した。固形物を収集して、8−ヒドロキシ−2−メチル−5,6−ジヒドロ−2H−ベンゾ[h]シンノリン−3−オン(175mg、27%)を白色固形物として得た。融点>300℃;MS m/z 229(M+H)。
工程3.
Figure 0005335675
アセトニトリル(5mL)中の、工程2の生成物(166mg、0.7mmol)、1−ブロモ−3−クロロプロパン(126mg、0.9mmol)およびKCO(110mg、0.8mmol)のスラリーを、100℃で18時間撹拌した。溶媒を真空除去し、固形物をEtOAc(10mL)と水(10mL)との間に分配した。有機物質をEtOAc(2×10mL)で洗浄し、MgSOで乾燥し、溶媒を真空除去した。シリカゲルクロマトグラフィ(EtOAc/ヘキサンを溶離剤として使用)に付して、196mgの中間体3−クロロプロピルエーテル(88%)を白色固形物として得た。クロロ中間体(196mg、0.6mmol)をアセトニトリル(4mL)に懸濁し、R−2−メチルピロリジンタルトレート(227mg、0.9mmol)、KI(20mg、0.1mmol)およびKCO(355mg、2.4mmol)を添加した。反応を100℃で18時間撹拌し、溶媒を真空除去した。固形物をCHCl(10mL)と水(10mL)との間に分配した。水層をCHCl(3×10mL)で洗浄した。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、真空濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィ(CHCl/MeOH、95:5を溶離剤として使用)に付して、生成物を油状物として得た。EtOHおよびEtO中の1M HClからHCl塩を生成して、130mg(52%)の実施例75を白色固形物として得た。融点192〜194℃;MS m/z 354(M+H)。
実施例75に関して記載した方法を使用して、以下の実施例をHCl塩として生成した。
Figure 0005335675
実施例79
Figure 0005335675
工程1.エタノール(15mL)中の、2−ホルミル−5−メトキシ−安息香酸(1.0g、6.10mmol)およびメチルヒドラジン(0.481mL、1.5当量)の溶液を、85℃で1.5日間撹拌した。溶媒を除去し、固形物を収集し、冷EtOHで洗浄して、7−メチル−2−メチル−2H−フタラジン−1−オン(780mg)を得た。MS m/z191(M+H)。
工程2−3.7−(3−クロロ−プロポキシ)−2−メチル−2H−フタラジン−1−オンを、実施例22工程3および工程4に記載した手順によって、7−メチル−2−メチル−2H−フタラジン−1−オンから生成した。
実施例79(2−メチル−7−(3−(R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ)−2H−フタラジン−1−オン)のヒドロクロリド塩を、実施例22工程5に記載した手順によって生成した:融点252〜3℃;MS m/z 302(M+H)。
以下の実施例を、実施例79の方法によって、HCl塩として生成した。
Figure 0005335675
実施例83
Figure 0005335675
この化合物は、実施例74と同じ方法によって、MeOH(10mL)/HOAc(0.5mL)中の実施例73およびシクロペンタノン、次に、固体ナトリウムシアノボロヒドリドを使用して生成した。反応を4時間撹拌し、次に、濃縮した。NaCO溶液を添加し、EtOAc(2×50mL)で抽出し、MgSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。実施例83をCHCN−EtOから再結晶して、白色固形物を得た。融点129〜132℃;MS m/z 354(M+H)。
実施例86
Figure 0005335675
工程1.
Figure 0005335675
1−(4−メトキシフェニル)プロパン−2−オン(16.4g、100mmol)およびグリオキサル酸一水化物(9.20g、100mmol)の混合物を、135℃に一晩加熱し、次に、水を120℃で2時間にわたって蒸留によって除去した。残渣を撹拌しながらエタノール40mLに取り、その際に、メチルヒドラジン(10.5mL、200mmol)を滴下した。反応を85℃に一晩加熱した。溶媒を蒸発し、残渣を塩化メチレン200mLに溶解し、5%NaHCO溶液(2×20mL)、飽和NaCl溶液で洗浄し、次に、NaSOで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(CHCl中2%MeOH)によって精製して、5−(4−メトキシフェニル)−2,6−ジメチル−2H−ピリダジン−3−オン(4.2g)を得た。MS m/z 231(M+H)。
工程2.
Figure 0005335675
CHCl(40mL)中の工程1の生成物(3.2g、14mmol)の溶液を0℃に冷却し、BBr(6.6mL、5.0当量)を滴下した。氷浴を除去し、反応を室温で1時間撹拌し、次に、反応混合物を氷冷NHCl飽和溶液(50mL)に撹拌しながら注いだ。得られた固形物を濾過し、水(3×15mL)、次にEtO(2×15mL)で洗浄して、工程2の生成物(0.66g、22%)を得た。MS m/z 217(M+H)。
工程3.
Figure 0005335675
CHCOCH(30mL)中の、工程2の生成物(710mg、3.29mmol)、KCO(1.36g、3.0当量)および3−ブロモ−1−クロロプロパン(0.39mL、1.2当量)の溶液を、80℃に一晩加熱した。次に、混合物を濾過し、アセトンで洗浄し、濃縮乾固して、工程3の生成物(950mg、98%)を得た。MS m/z 293(M+H)。
工程4.
Figure 0005335675
アセトニトリル(10mL)中の、工程3の生成物(481mg、1.65mmol)、KCO(3.5当量、795mg)、NaI(50mg)およびR−2−メチルピロリジンヒドロクロリド(2.0当量、773mg)の混合物を、80℃に2日間加熱した。次に、反応を濾過し、CHCl(2×20mL)で洗浄し、濃縮した。反応をCHCl(30mL)に溶解し、飽和NaHCO、飽和NaCl溶液で洗浄し、NaSOで乾燥し、次に、濃縮した。残渣を分取TLC(10%MeOH:90%CHCl:0.5mL 2−アミノプロパン)によって精製して、生成物を得た。生成物をMeOH(10mL)に溶解し、EtOH中の1N HCl(2.5mL)を添加した。溶媒を蒸発し、生成物をMeOH:EtOから結晶化して、実施例86をHCl塩(231mg、41%)として得た。融点176〜8℃;MS m/z 342(M+H)。
実施例87
Figure 0005335675
この化合物を、実施例86の手順によって工程3の生成物およびピペリジンを使用して生成して、ヒドロクロリド塩を得た。融点210〜211℃;MS m/z 342(M+H)。
実施例88
Figure 0005335675
工程1.
Figure 0005335675
アセトン(50mL)中の、4−ヒドロキシフェニルアセトン(4.5g、30mmol)および炭酸カリウム(4.14g、3.0当量)の溶液を、N下に撹拌し、その際に、1−ブロモ−3−クロロ−プロパンを滴下した。反応を80℃に一晩加熱した。次に、混合物をセライトで濾過し、アセトンで洗浄し、濃縮して、1−[4−(3−クロロ−プロポキシ)フェニル]プロパン−2−オン(6.3g、93%収率)を得た。MS m/z 227(M+H)。
工程2.
Figure 0005335675
5−[4−(3−クロロプロポキシ)フェニル]−6−メチル−2H−ピリダジン−3−オンを、実施例86工程1に記載した手順によって、工程1の生成物から生成した。
工程3.
Figure 0005335675
6−メチル−5−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2(−1−ピリダジン−3−オン)ヒドロクロリド塩を、実施例86工程4に記載した手順によって、5−[4−(3−クロロプロポキシ)フェニル]−6−メチル−2H−ピリダジン−3−オンおよびR−2−メチルピロリジンヒドロクロリドから生成した;融点115℃(分解)、MS m/z 329(M+H)。
実施例89
Figure 0005335675
この化合物を、実施例88の手順によって、工程2の生成物およびピペリジンを使用することによって生成して、ヒドロクロリド塩を得た。融点123℃(分解);MS m/z 328(M+H)。
実施例90
Figure 0005335675
この化合物を、実施例88の手順を使用して生成して、ヒドロクロリド塩を得た。融点204〜6℃;MS m/z 342(M+H)。
実施例91
Figure 0005335675
工程1.
Figure 0005335675
塩化メチレン150mL中の4−メトキシフェニルエタノール(15.0g、98.2mmol)の溶液を0℃で攪拌し、その間に、Dess−Martinペルヨージナン(50g、1.2当量)を少しずつ添加した。氷浴を除去し、反応を室温で1時間撹拌した。次に、反応混合物を塩化メチレン(100mL)で希釈し、10%チオ硫酸ナトリウム、飽和NaHCO溶液、水、飽和NaCl溶液で洗浄し、NaSOで乾燥した。生成物をシリカゲルクロマトグラフィ(100%ヘキサン→20%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、5.3g(34%)の4−メトキシフェニルアセトアルデヒドを得た。
ジオキサン(25mL)中の、グリオキサル酸水化物(2.45g、26.6mmol)およびモルホリンヒドロクロリド(3.28g、26.35mmol)の懸濁液を撹拌し、その際に、水(2mL)を添加した。次に、均質溶液および4−メトキシフェニルアセトアルデヒド(3.8g、25.3mmol)を添加し、溶液を24時間にわたって還流させながら撹拌した。溶媒を蒸発し、水20mLの添加後に固形物が形成された。固形物を収集し、水で洗浄して、5.1g(98%)の生成物を得た。MS m/z 189(M−17+H)。
工程2.
Figure 0005335675
エタノール30mL中の5−ヒドロキシ−4−(4−メトキシ−フェニル)−5H−フラン−2−オン(2.06g、10mmol)の懸濁液を撹拌し、その際に、メチルヒドラジン(0.78mL、1.5当量)を滴下した。反応を85℃で2時間にわたって加熱還流し、次に、溶媒を減圧下に濃縮して、固形物を得、これを収集し、冷EtOHで洗浄して、1.0g(46%)の5−(4−メトキシ−フェニル)−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オンを得た。MS m/z 217(M+H)。
工程3.
Figure 0005335675
5−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オンを、実施例86工程2に記載した手順によって、5−(4−メトキシ−フェニル)−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オンおよびBBrから生成した。融点296〜8℃;MS m/z 203(M+H)。
工程4.
Figure 0005335675
5−[4−(3−クロロ−プロポキシ)−フェニル]−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オンを、実施例86工程3に記載した手順によって、5−(4−ヒドロキシ−フェニル)−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オンおよび1−ブロモ−3−クロロ−プロパンから生成した。融点90〜91℃;MS m/z 279(M+H)。
工程5.
Figure 0005335675
この化合物は、実施例86工程4に記載した手順によって、5−[4−(3−クロロプロポキシ)−フェニル]−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オンおよびR−2−メチルピロリジンから、ヒドロクロリド塩として生成した。融点222〜3℃;MS m/z 328(M+H)。
実施例92
Figure 0005335675
この化合物は、5−[4−(3−クロロプロポキシ)−フェニル]−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オンおよびピペリジンを使用して、実施例91工程5に記載した手順によって、ヒドロクロリド塩として生成した:融点253〜4℃;MS m/z 328(M+H)。
実施例93
Figure 0005335675
この化合物は、5−[4−(3−クロロプロポキシ)−フェニル]−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オンおよびアゼピンを使用して、実施例91工程5に記載した手順によって、ヒドロクロリド塩として生成した。融点247〜8℃;MS m/z 342(M+H)。
実施例94
Figure 0005335675
工程1.
Figure 0005335675
アセトン125.0mL中の、2−(4−ヒドロキシフェニル)エタノール(13.82g、100.0mmol)および炭酸カリウム(34.0g、250.0mmol)の混合物を撹拌し、その際に、1−ブロモ−3−クロロプロパン(24.0g、150.0mmol)を滴下した。反応を60℃で一晩撹拌し、次に、セライトで濾過し、アセトンで洗浄し、濃縮した。残渣をEtOAc(250mL)に溶解し、2N NaCO、水および飽和NaCl溶液で洗浄した。NaSOで乾燥した後、溶液を濃縮して、21g(98%)を得た。融点49〜50℃;MS m/z 197(M−H)。
工程2.
Figure 0005335675
塩化メチレン200mL中のDess−Martinペルヨージナン(20.4g、48.0mmol)の溶液を撹拌し、その際に、塩化メチレン60.0mL中の2−[4−(3−クロロプロポキシ)エタノール(8.59g、40.0mmol)を添加漏斗で滴下した。反応を室温で1時間撹拌し、エーテル(400mL)で希釈し、1.3M NaOH溶液(200mL)に注いだ。エーテル層を分離し、1.3M NaOH溶液(100mL)、水で、pH7になるまで洗浄し、NaSOで乾燥した。生成物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィ(ヘキサン中の20%EtO)によって精製して、6.75g(79.3%)の[4−(3−クロロプロポキシ)フェニル]アセトアルデヒドを得た。MS m/z 213(M+H)。
工程3.
Figure 0005335675
ジオキサン(48mL)中の、グリオキサル酸水化物(3.04g、33.1mmol)およびモルホリンヒドロクロリド(4.09g、33.1mmol)の懸濁液を撹拌し、その際に、水4.5mLを添加した。次に、その均質溶液に、[4−(3−クロロプロポキシ)フェニル]アセトアルデヒド(6.70g、31.5mmol)を添加し、その溶液を24時間にわたって還流させながら撹拌した。溶媒を蒸発し、水50mLを添加した。固形物を収集し、水で洗浄して、8.3g(98%)を得た。MS m/z 251(M−17+H)。
工程4.
Figure 0005335675
酢酸80mL中の、工程3の生成物(8.0g、29.8mmol)および2−ヒドラジノピリジン(9.75g、3.0mmol)の溶液を、110℃で24時間撹拌した。溶媒を蒸発し、残渣をISCOコンビフラッシュ(Combiflash)クロマトグラフィ(塩化メチレン中の2%MeOH)によって精製した。生成物をEtOHおよびエーテルから再結晶して、5.88g(58%)の5−[4−(3−クロロプロポキシ)−フェニル]−5−ヒドロキシ−5H−フラン−2−オンを得た。融点219〜220℃;MS m/z 391(M+H)。
工程5.
Figure 0005335675
アセトニトリル150.0mL中の、工程4の生成物、R−2−メチル−ピロリジンベンゼンスルホン酸塩(12.0g、51.0mmol)、炭酸カリウム(8.2g、59.0mmol)および沃化ナトリウム(50mg、0.334mmol)の混合物を、80℃に24時間加熱した。次に、反応混合物を濾過し、塩化メチレン(2×20mL)で洗浄し、濃縮した。残渣を塩化メチレン100mLに溶解し、飽和NaHCO、飽和NaCl溶液で洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。残渣をISCOグラジュエートシリカゲルクロマトグラフィ(CHCl中10%のMeOH、および0.5%のiPrNH)によって精製して、生成物を得た。生成物をMeOHに溶解し、EtOH中の1N HCl(40.0mL)を添加し、濃縮乾固した。MeOHおよびCHCNを用いて結晶化して、HCl塩(5.45g、75%)を得た:融点219〜220℃;MS m/z 391(M+H)。
実施例95
Figure 0005335675
この化合物を、実施例94の手順によって生成して、HCl塩を得た。融点266〜8℃;MS m/z 391(M+H)。
実施例96
Figure 0005335675
この化合物を、実施例94の手順によって生成して、HClを得た。融点230〜2℃;MS m/z 405(M+H)。
実施例97
Figure 0005335675
工程1.
Figure 0005335675
EtOH(20mL)中の、実施例94工程3の生成物(2.0g、7.45mmol)およびヒドラジン水化物(0.59g、1.5当量)の溶液を、85℃で2時間撹拌した。溶媒を濃縮し、固形物を収集し、冷EtOHで洗浄して、1.2g(61%)の5−[4−(3−クロロプロポキシ)−フェニル]−2H−ピリダジン−3−オンを得た。融点197〜9℃;MS m/z 265(M+H)。
工程2.
この化合物を、工程1の生成物(5.8g、17.0mmol)およびピペリジンから、実施例88の手順によって生成した。生成物のヒドロクロリド塩を生成した:融点249〜250℃;MS m/z 314(M+H)。
実施例98
Figure 0005335675
工程1.
Figure 0005335675
エタノール15mL中の5−ヒドロキシ−4−(4−メトキシフェニル)−5H−フラン−2−オン(2.00g、9.7mmol)の懸濁液を撹拌し、その際に、ヒドラジン水化物(0.97g、2.0当量)を滴下した。反応を85℃で一晩撹拌し、次に、溶媒を濃縮した。固形物を収集し、冷EtOHで洗浄して、1.7g(87%)の5−(4−メトキシ−フェニル)−2H−ピリダジン−3−オンを得た。MS m/z 203(M+H)。
工程2.
Figure 0005335675
DMF(15mL)中の、工程1の生成物(1.34g、6.62mmol)、沃化銅(I)(0.4g、2.0mmol)および炭酸カリウム(1.4g、9.9mmol)の混合物を撹拌し、Nで3分間脱気した。次に、2−ブロモ−6−メチルピリジンを滴下した。120℃で一晩撹拌した後、混合物をセライトで濾過し、CHCl(50mL)、15%のNHOH溶液(3×15mL)、水、飽和NaCl溶液で洗浄し、NaSOで乾燥した。残渣をISCOグラジュエートクロマトグラフィ(CHCl中の5%MeOH)によって精製して、5−(4−メトキシフェニル)−2−(6−メチルピリジン−2−イル)−2H−ピリダジン−3−オン(0.30g、15%)を得た。融点167〜8℃;MS m/z 294(M+H)。
工程3.
Figure 0005335675
この化合物を、実施例91工程3に記載した手順によって生成した:MS m/z 280(M+H)。
工程4.
実施例98を、工程3の生成物から、実施例91工程4および工程5に記載した手順によって生成した:融点118〜120℃;MS m/z 405(M+H)。
実施例99
Figure 0005335675
実施例99を、実施例98に記載した手順によって、ヒドロクロリド塩として生成した。融点98〜100℃;MS m/z 405(M+H)。
実施例100
Figure 0005335675
実施例100を、実施例98に記載した手順によって、ヒドロクロリド塩として生成した。融点155〜7℃;MS m/z 405(M+H)。
実施例101
Figure 0005335675
実施例101を、実施例98に記載した手順によって、ヒドロクロリド塩として生成した。融点106℃(分解);MS m/z 419(M+H)。
実施例102
工程1.
Figure 0005335675
テトラヒドロフラン125.0mL中の、トリフェニルホスフィン(18.5g、70.6mmol)およびトルエン中40%DEAD(12.3g、70.6mmol)の溶液を、N下に0℃に冷却し、その際に、テトラヒドロフラン125.0mL中の1−(4−ヒドロキシ−フェニル)−プロパン−2−オン(6.54g、43.6mmol)および4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(10.7g、53.2mmol)の溶液を添加漏斗で滴下した。室温で一晩撹拌した後、溶媒を蒸発させた。残渣をヘキサン/EtOAc中で攪拌し、形成した固形物を濾過した。ヘキサン/EtOAc溶液を濃縮し、ISCOグラジュエートクロマトグラフィ(ヘキサン→ヘキサン中の20%EtOAc)によって精製して、4−[4−(2−オキソ−プロピル)−フェノキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(8.52g、59%)を得た。
工程2.
Figure 0005335675
4−[4−(2−オキソ−プロピル)−フェノキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(7.01g、21.03mmol)およびグリオキサル酸水化物(1.9g、21mmol)の混合物を、100℃に5時間加熱した。得られた暗色粘稠油状物をEtOH(30mL)中で攪拌し、その際に、ヒドラジン水化物(2.1g、42mmol)を添加した。90℃で5時間撹拌した後、反応を室温に冷却し、溶媒を蒸発させた。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィ(CHCl中10%MeOH)によって精製し、次に、エーテルですりつぶして、4−[4−(3−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−4−イル)−フェノキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(3.25g、46%)を得た。融点184〜6℃;MS m/z 386(M+H)。
実施例102
Figure 0005335675
ジオキサン30mLおよび水3.0mL中の、工程2の生成物(4−[4−(3−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−4−イル)−フェノキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル)(7.6g、20mmol)の溶液を、0℃に冷却し、その際に、ジオキサン中の4M HCl(24mL)を滴下した。50℃で1時間撹拌した後、溶媒を蒸発させた。白色固形物をエーテルですりつぶして、6−メチル−5−[4−(ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−2H−ピリダジン−3−オンHCl(6.2g、92%)を得た。融点225〜7℃;MS m/z 286(M+H)。
実施例103
Figure 0005335675
DMF(40.0mL)、MeOH(80.0mL)および酢酸(5.0mL)中の、実施例102(5.4g、18.9mmol)、ナトリウムシアノボロハイドライド(2.4g、38mmol)およびシクロブタノン(6.6g、95mmol)の溶液を、60℃で1時間撹拌した。反応を室温に冷却し、氷水でクエンチし、溶媒を蒸発させた。残渣をCHCl(100mL)で希釈し、飽和NaHCO溶液(3×30mL)、水(2×20mL)、NaCl溶液(30mL)で洗浄し、NaSOで乾燥した。粗生成物を、コンビフラッシュクロマトグラフィ(CHCl→CHCl中10%MeOHおよび0.5%のiPrNH)によって精製して、生成物の遊離塩基を得た。次に、生成物をMeOHに溶解し、濾過した。次に、1N HCl(30mL)を添加し、溶媒を蒸発させた。ヒドロクロリド塩をMeOHおよびEtOから結晶化して、実施例103 HCl(6.03g、90%)を得た。融点296〜7℃;MS m/z 340(M+H)。
実施例104
工程1.
Figure 0005335675
5−(4−メトキシフェニル)−6−メチル−2H−ピリダジン−3−オンを、1−(4−メトキシ−フェニル)プロパン−2−オンおよびグリオキサル酸およびヒドラジン水化物から、実施例86工程1に記載の手順によって生成した:融点255〜256℃;MS m/z 203(M+H)。
工程2.
Figure 0005335675
5−(4−メトキシフェニル)−6−メチル−2−ピリジン−2−イル−2H−ピリダジン−3−オンを、沃化銅の存在下に5−(4−メトキシフェニル)−6−メチル−2H−ピリダジン−3−オンおよび2−ブロモピリジンから、実施例98工程2に記載の手順によって生成した:融点156〜7℃;MS m/z 294(M+H)。
工程3.
Figure 0005335675
5−(4−ヒドロキシ−フェニル)−6−メチル−2−ピリジン−2−イル−2H−ピリダジン−3−オンを、CHCl中の5−(4−メトキシ−フェニル)−6−メチル−2−ピリジン−2−イル−2H−ピリダジン−3−オンおよびBBrから、実施例91工程3に記載の手順によって生成した:融点252〜4℃;MS m/z 280(M+H)。
工程4.
Figure 0005335675
DMF(75mL)中の、5−(4−ヒドロキシフェニル)−6−メチル−2−ピリジン−2−イル−2H−ピリダジン−3−オン(97.7g、28mmol)、t−ブチル4−メタンスルホニルオキシピペリジン−1−カルボン酸エステル(15g、55mmol)および炭酸セシウム(18g、55mmol)の混合物を、100℃で一晩撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、セライトで濾過し、濃縮した。粗生成物をCHCl(100mL)で希釈し、2N NaCO、水、NaCl溶液で洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。生成物をフラッシュクロマトグラフィ(CHCl中の5%MeOH)によって精製し、EtOAcおよびヘキサンですりつぶして、4−[4−(3−メチル−6−オキソ−1−ピリジン−2−イル−1,6−ジヒドロピリダジン−4−イル)−フェノキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(6.7g、72%)を得た。MS m/z 463(M+H)。
実施例104
Figure 0005335675
この化合物は、工程4の生成物を使用して、実施例103の工程3および工程4に記載した手順によって生成した:HCl塩 融点285〜6℃;MS m/z 417(M+H)。
実施例105
工程1.
Figure 0005335675
DMF(100mL)中の、2−(4−ヒドロキシフェニル)エタノール(4.15g、30mmol)、4−メタンスルホニルオキシ−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(10.51g、37.6mmol)および炭酸セシウム(19.6g、60mmol)の混合物を、100℃で一晩撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、セライトで濾過し、濃縮した。粗生成物をCHCl(100mL)で希釈し、2N NCO、水、NaCl溶液で洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。生成物をフラッシュクロマトグラフィ(ヘキサン中の60%EtOAc)によって精製して、4−[4−(2−ヒドロキシ−エチル)−フェノキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸エステル(8.2g、59%)を得た。MS m/z 222(M−Boc+H)。
工程2.
Figure 0005335675
CHCl(90mL)中の4−[4−(2−ヒドロキシエチル)−フェノキシ]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(8.10g、25.2mmol)の溶液を0℃に冷却し、その際にDess−Martinペルヨージナン(11.2g、26.5mmol)を少しずつ添加した。室温で一晩撹拌した後、反応をCHCl(100mL)で希釈し、飽和NaHCO(5×100mL)、水で洗浄し、NaSOで乾燥した。フラッシュクロマトグラフィ(ヘキサン中の60%EtO)に付して、2.83g(35%)の4−[4−(2−オキソ−エチル)−フェノキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステルを得た。MS m/z 220(M−Boc+H)。
工程3.
Figure 0005335675
4−[4−(2−ヒドロ−5−オキソ−2,5−ジヒドロ−フラン−3−イル)−フェノキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステルを、4−[4−(2−オキソ−エチル)−フェノキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステルおよびグリオキサル酸水化物から、実施例94工程3に記載の手順によって生成した:MS m/z 275(M−Boc+H)。
工程4.
Figure 0005335675
MeOH(12mL)中の、工程3の生成物(1.0g、2.7mmol)およびヒドラジン水化物(0.27g、5.3mmol)の溶液を、80℃で一晩撹拌した。室温に冷却した後、溶媒を濃縮し、固形物を濾過し、冷EtOHで洗浄して、0.63g(57%)の4−[4−(6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−4−イル)−フェノキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステルを得た。融点222〜3℃;MS m/z 372(M+H)。
実施例105
Figure 0005335675
この化合物は、実施例102の手順を用いて生成した:融点 ℃;MS m/z 272(M+H)。
実施例106
Figure 0005335675
この化合物は、実施例103の手順を用いてHCl塩として生成した:融点296〜8℃;MS m/z 326(M+H)。
実施例107
Figure 0005335675
この化合物は、実施例104の手順を用いてHCl塩として生成した:融点277〜9℃;MS m/z 422(M+H)。
実施例108
Figure 0005335675
この化合物は、実施例98の手順を用いてHCl塩として生成した:融点212〜3℃;MS m/z 410(M+H)。
実施例109
Figure 0005335675
実施例109は、S−2−メチルピロリジンHClを用いて、実施例94と同じ手順によって生成した:融点218〜220℃;MS m/z 391M+H)。
実施例110
工程1.
Figure 0005335675
下−78℃のTHF(10mL)中の実施例102工程1の中間体(1.0g、3.0mmol)の溶液に、KHMDS(トルエン中0.5M、9.0mL)を滴下した。−78℃で30分後、エチルブロモアセテート(0.75g、4.5mmol)を滴下した。−78℃で1時間後、反応を1N HCl(4.0mL)でクエンチし、EtOAc(20mL)で希釈し、層を分離した。EtOAc層を5% NaHCO、NaCl溶液で洗浄し、次に、NaSOで乾燥し、濃縮した。EtOH(10mL)中の粗固形物に、ヒドラジン水化物(0.22g、0.45mmol)を添加し、次に、反応を85℃で2時間撹拌した。混合物を室温に冷却し、溶媒を濃縮し、固形物を濾過し、冷EtOHで洗浄して、0.65g(56%)の4−[4−(3−メチル−6−オキソ−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピリダジン−4−イル)−フェノキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステルを得た。融点165〜7℃;MS m/z 288(M−Boc+H)。
Figure 0005335675
実施例110は、工程1の生成物から、実施例102および実施例103に記載した手順を用いて生成した:融点178〜9℃;MS m/z 342(M+H)。
実施例111
工程1.
Figure 0005335675
実施例88工程1に記載した手順を使用して、アセトン(50mL)中の、4−ヒドロキシ安息香酸エチルエステル(5.0g、30mmol)、1−ブロモ−3−クロロプロパン(7.1g、45mmol)および炭酸カリウム(14g、100mmol)の懸濁液は、生成物を透明油状物として与えた。
工程2.
Figure 0005335675
アセトニトリル100mL中の、工程1の生成物(6.5g、27mmol)、R−2−メチルピロリジンベンゼンスルホン酸(16g、67mmol)、炭酸カリウム(11g、80mmol)および沃化ナトリウム(50mg、0.3mmol)の混合物を、80℃で一晩撹拌した。反応混合物をセライトで濾過し、CHClで洗浄し、合わせ、濃縮した。残渣をCHClに溶解し、飽和NaHCO、水、飽和NaClで洗浄し、次に、NaSOで乾燥して、7.5g(96%)の4−[3−R−2−メチルピロリジン−1−イル−プロポキシ]安息香酸エチルエステルを得た。MS m/z 292(M+H)。
工程3.
Figure 0005335675
THF(60mL)中の、工程2の生成物(4.0g、14mmol)および2−メチルピリジン(2.6g、27mmol)の溶液を、0℃に冷却し、次に、LiHMDS(1.0M、27mmol)を滴下した。滴下した後、反応を45℃で一晩撹拌した。反応を氷水でクエンチし、CHCl(3×50mL)で抽出し、合わせ、飽和NaHCO、水で洗浄し、次に、NaSOで乾燥した。フラシュクロマトグラフィ(CHCl中の10%MeOHを使用)に付して、生成物(3.7g、78%)を得た。融点40〜42℃;MS m/z 339(M+H)。
工程4.
Figure 0005335675
DMSO(10mL)中の水素化ナトリウム(0.092g、3.8mmol)の混合物をN下に撹拌し、その際に、DMSO(5.0mL)中の工程3の生成物(1.0g、3.8mmol)を滴下した。反応を30分間撹拌し、トルエン(6.0mL)中のエチルブロモアセテート(0.64g、8.83mmol)の容液を滴下し、反応を室温で1時間撹拌した。次に、反応をNHCl溶液でクエンチし、溶媒を蒸発させた。残渣をCHCl(3×20mL)で抽出し、合わせ、飽和NaHCO、飽和NaClで洗浄し、次に、NaSOで乾燥した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィ(CHCl中の10%MeOHを使用)によって精製して、生成物(0.65g、52%)を得た。
Figure 0005335675
EtOH(150mL)中の、エステル中間体(4−{4−[3−R−2−メチル−ピロリジン−1−イル]−フェニル}−4−オキソ−3−ピリジン−2−イル−酪酸エチルエステル)(9.2g、22mmol)およびヒドラジン水化物(2.2g、43mmol)の溶液を、一晩にわたって還流させながら撹拌した。フラッシュクロマトグラフィ(CHCl中の15%MeOH、および0.5%のiPrNHを使用)、次に、EtOH中の1N HClでの生成物の処理によって、6−{4−[3−R−2−メチル−ピロリジン−1−イル]−プロポキシ}−フェニル)−5−ピリジン−2−イル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オンのヒドロクロリド(6.1g、71%)を得た。融点133℃(分解);MS m/z 393(M+H)。
実施例112
Figure 0005335675
水4.0mL中の実施例111(0.39g、1.0mmol)の混合物に、3−ニトロベンゼンスルホネート(0.18g、0.78mmol)およびNaOH(0.12g、3.0mmol)を添加した。反応を100℃に加熱し、その際に、EtOH(2.5mL)を添加して、反応を均質にした。100℃で2時間後、反応を室温に冷却した。2N HClを添加して、pHを約6に調節し、次に、反応をCHCl(3×20mL)で抽出し、これを、飽和NaHCO、飽和NaClで洗浄し、次に、NaSOで乾燥した。生成物を分取TLC(CHCl中の10%MeOHおよび0.5%のiPrNHを使用)によって精製して、生成物を得た。遊離塩基をEtOH中の1N HClで処理することによって、ヒドロクロリド塩を生成した(0.14g、35%):融点234℃(分解);MS m/z 391(M+H)。
実施例113
工程1.
Figure 0005335675
4−(4−エトキシカルボニルフェノキシ)ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステルは、4−ヒドロキシ安息香酸エチルエステルおよび4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステルから、実施例103工程1に記載した手順によって生成した:融点76〜78℃;MS m/z 350(M+H)。
工程2.
Figure 0005335675
THF(50mL)中の、4−(4−エトキシカルボニルフェノキシ)ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(3.5g、10mmol)および2−メチルピリジン(1.9g、2.0mmol)の溶液を0℃で攪拌し、その際に、LiHMDS(1.0M、22mL)を滴下した。反応を45℃で一晩撹拌し、次に、氷水でクエンチし、溶媒を蒸発させた。残渣をCHCl(3×30mL)で抽出し、合わせたCHCl層を飽和NaHCO、飽和NaCl溶液で洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮して、生成物を得た。融点138〜140℃;MS m/z 397(M+H)。
工程3.
Figure 0005335675
DMSO(10mL)中の水素化ナトリウム(0.21g、8.8mmol)の混合物をN下に撹拌し、その際に、DMSO(15mL)中の4−[4−(2−ピリジン−2−イル−アセチル)−フェノキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(3.50g、8.83mmol)を滴下した。30分後、トルエン8.0mL中のエチルブロモアセテート(1.47g、8.83mmol)の溶液を滴下した。反応を室温で2時間撹拌し、次に、飽和NHCl溶液でクエンチし、溶媒を蒸発させた。残渣をCHCl(3×20mL)で抽出し、合わせ、飽和NaHCO、飽和NaCl溶液で洗浄し、NaSOで乾燥した。粗生成物をコンビフラッシュクロマトグラフィ(CHCl→CHCl中の1%MeOH)によって精製して、生成物(4.0g、94%)を得た。融点118〜120℃;MS m/z 483(M+H)。
工程4.
Figure 0005335675
EtOH(30mL)中の、工程3の生成物(4.0g、8.3mmol)およびヒドラジン水化物(0.83g、16mmol)の溶液を、90℃で一晩撹拌した。黄色懸濁液を、約15mLのEtOHに濃縮した。固形物を収集し、冷EtOHで洗浄して、生成物(2.05g、55%)を得た。融点213〜214℃;MS m/z 395(M−tBu+H)。
実施例113
Figure 0005335675
この化合物は、工程4の生成物から、実施例102工程3に記載した手順によって生成した:MS m/z 351(M+H)。
実施例114
Figure 0005335675
この化合物は、実施例103に記載した手順を使用して生成した:融点199℃(分解);MS m/z 405(M+H)。
実施例115
Figure 0005335675
工程1.
Figure 0005335675
DMSO(4.0mL)中の、実施例113工程4の生成物(0.3g、0.67mmol)および炭酸セシウム(0.65g、2mmol)の混合物を、空気下に150℃で0.5時間加熱した。反応を室温に冷却し、濾過し、CHCl(3×15mL)で洗浄し、合わせた。CHCl溶液を、飽和NaHCO、水で洗浄し、NaSOで乾燥した。粗生成物をMeOHおよびエーテルから結晶化して、Boc生成物を得た。融点210〜2℃;MS m/z 449(M+H)。
6−[4−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−5−ピリジン−2−イル−2H−ピリダジン−3−オンを、工程1の生成物から、実施例102工程3、および実施例103に記載した手順によって生成した:融点203℃(分解);MS m/z 403(M+H)。
実施例116
Figure 0005335675
工程1.
Figure 0005335675
AcOH(20mL)中の、4−(4−メトキシフェニル)−2−メチル−4−オキソ酪酸(10g、45mmol)および48%HBr(150mL)の溶液を、100℃に48時間加熱した。溶媒を蒸発し、EtOH(3×30mL)を添加し、蒸発して、4−(4−メトキシ−フェニル)−2−メチル−4−オキソ酪酸エチルエステル(9.96g、93%)を得た。MS m/z 259(M+23)。
工程2.
Figure 0005335675
4−[4−(3−エトキシカルボニル−ブチリル)−フェノキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステルを、実施例102工程1に記載した手順によって生成した;MS m/z 442(M+32)。
最終生成物6−[4−(1−シクロブチルピペリジン−4−イルオキシ)フェニル]−4−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オンHClを、4−[4−(3−エトキシカルボニル−ブチリル)フェノキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステルから、実施例102工程3、および実施例103に記載した手順によって生成した:融点257〜9℃;MS m/z 342(M+H)。
実施例117
Figure 0005335675
工程1.
Figure 0005335675
4,5−ジクロロピリダジン−6−オン(10g、60.6mmol)、および水中の57wt%沃化水素酸(80mL、1.0mmol)を、150℃に24時間加熱した。反応を室温に冷却し、固形物をチオ硫酸ナトリウムで洗浄した。粗生成物をCHCl:MeOH(1:1)ですりつぶし、濾過して、5−ヨード−2H−ピリダジン−3−オン(4.64g、35%)を得た。
5−ヨード−2H−ピリダジン−3−オン(4.64g、21mmol)および水中30%のホルムアルデヒドの混合物を、一晩にわたって加熱還流した。反応を室温に冷却し、得られた固形物を濾過して、2−ヒドロメチル−5−ヨード−2H−ピリダジン−3−オン(5.2g、99%)を得た。
1,2−ジメトキシエタン(30mL)および水(10mL)中の、2−ヒドロメチル−5−ヨード−2H−ピリダジン−3−オン(1.15g、4.56mmol)および2−クロロ−5−ピリジンボロン酸(0.72g、4.57mmol)、テトラキス(トリフェニルホスリン)パラジウム(0)(0.53g、0.46mmol)および炭酸カリウム(1.89g、13.7mmol)の混合物を、3分間脱気し、次に、85℃に一晩加熱した。反応を室温に冷却し、濾過し、酢酸エチルで洗浄した。有機層を分離し、濃縮し、エーテルですりつぶして、5−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−2H−ピリダジン−3−オン(0.4g、35%)を得た。MS m/z 208(M+H)。
工程2.
Figure 0005335675
DMSO(2.7mL)中の、5−(6−クロロピリジン−3−イル)−2H−ピリダジン−3−オン(73mg、0.35mmol)および4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(140mg、0.70mmol)の溶液を撹拌し、その際に、2−メチル−2−プルパノール中のKOtBu(1.0M、14.4mL)を滴下した。110℃で一晩撹拌した後、反応を室温に冷却し、水2mLを添加した。混合物をCHCl(3×10mL)で抽出し、抽出物を合わせ、NaSOで乾燥した。粗生成物を分取TLC(CHCl中の10%MeOHを使用)によって精製して、71mg(54%)の4−[5−(6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−4−イル)−ピリジン−2−イルオキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステルを得た。MS m/z 273(M−Boc−H)。
実施例117ヒドロクロリドを、工程2の生成物から、実施例102工程3、および実施例103に記載した手順によって生成した:融点232〜4℃;MS m/z 327(M+H)。
実施例118
Figure 0005335675
工程1.
Figure 0005335675
CHCN(5mL)中の、6−(4−メトキシフェニル)−2H−ピリダジン−3−オン(170mg、0.83mmol)、1−ブロモ−2−フルオロエタン(122.5mg、1.5当量)、NaI(20mg)および炭酸セシウム(553mg、2.0当量)の混合物を、70℃に一晩加熱した。反応混合物を濾過し、濃縮した。生成物をISCOコンビフラッシュ(50%ヘキサンおよびEtOAcを使用)によって精製して、2−(2−フルオロエチル)−6−(4−メトキシフェニル)−2H−ピリダジン−3−オン(200mg、97%)を得た。MS m/z 349(M+H)。
実施例118ヒドロクロリドを、工程1の生成物から、実施例1および実施例86に記載した手順によって生成した:融点135〜6℃;MS m/z 360(M+H)。
以下の化合物を、実施例1、実施例11または実施例91の方法によって、特に指定しない限りHCl塩として生成した。
表7−1
Figure 0005335675
表7−2
Figure 0005335675
表7−3
Figure 0005335675
表7−4
Figure 0005335675
表7−5
Figure 0005335675
実施例139
Figure 0005335675
工程1.
Figure 0005335675
エタノール(30mL)中のエチル−4−(4−クロロ−3−ピリジル)−4−オキソブチレート(5g、20.7mmol)に、ヒドラジン一水化物(964μM、31mmol)を添加した。80℃で一晩撹拌した後、反応を半分の量に濃縮し、得られた黄色固形物を濾過によって取り、乾燥して、生成物3.4g(77%)を得た。MS m/z 210(M+H)。
工程2.
Figure 0005335675
DMSO(40mL)中の6−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン(3g、14.4mmol)に、4−ヒドロキシ−boc−ピペリジン(2.9g、14.4mmol)、次に、1M KtOBu(19mL)を添加した。通気下(open to air)に100℃で一晩撹拌した後、反応を冷却し、ジクロロメタンで希釈し、水/ブラインで数回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、真空濃縮して、4.9gの粗生成物(92%)を得た。MS m/z 373(M+H)。
工程3.
Figure 0005335675
ジオキサン(30mL)中の4−[5−(6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ピリジン−2−イルオキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(4.9g、13.2mmol)に、4N HCl/ジオキサン(6.6mL、3mmol)を添加した。60℃で一晩撹拌した後、反応を真空濃縮して生成物4gをHCl塩として得た(定量的);MS m/z 327(M+H)。
工程4.
実施例139
Figure 0005335675
DMF(5mL)、メタノール(15mL)および酢酸(250μL)の混合物中の、6−[6−(ピペリジン−4−イルオキシ)−ピリジン−3−イル]−2H−ピリダジン−3−オンヒドロクロリド(407mg、1.18mmol)に、シクロペンタノン(314μL、3.54mmol)、次に、ナトリウムシアノボロハイドライド(371mg、5.9mmol)を添加した。60℃で2時間撹拌した後、反応を濃縮し、ジクロロメタン/1N炭酸ナトリウムの間に分配し、水/ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。生成物を分取TLCプレート(9:1、ジクロロメタン:メタノール)で精製した(25%):融点233〜237℃;MS m/z 341(M+H)。
実施例140
Figure 0005335675
DMSO(5mL)中の実施例139工程1の生成物(115mg、0.55mmol)に、(1−イソプロパノール−ピペリジン−4−イル)メタノール(130mg、0.83mmol)および1M KtOBu(1.1mL、1.1mmol)を添加した。100℃で一晩撹拌した後、反応をジクロロメタンで希釈し、水/ブラインで数回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。生成物を分取TLCプレートで精製して、64mg(35%)を得た。融点188〜191℃;MS m/z 329(M+H)。
以下の実施例を、実施例139の方法によって生成した。
Figure 0005335675
実施例143
Figure 0005335675
工程1.
Figure 0005335675
DMSO(40mL)中の6−(6−クロロピリジン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン(1.03g、4.93mmol)に、ヨードメタン(460μL、7.4mmol)および炭酸セシウム(3.2g、9.86mmol)を添加した。通気下に100℃で一晩撹拌した後、反応を冷却し、ジクロロメタンで希釈し、水/ブラインで数回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、真空濃縮して835mgの生成物(79%)を得た。MS s/z 222(M+H)。
工程2.
Figure 0005335675
トルエン(50mL)中の6−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−2−メチル2H−ピリダジン−3−オン(3g、13.6mmol)に、4−ヒドロキシ−boc−ピペリジン(2.7g、13.6mmol)および1M KtOBu(16.3mL、16.3mmol)を添加した。80℃で一晩撹拌した後、反応を濃縮し、ジクロロメタン/1N炭酸ナトリウムの間に分配し、水/ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。生成物をカラムクロマトグラフィ(99:1、ジクロロメタン:メタノール)によって精製して、2.7g(51%)を得た。MS m/z 387(M+H)。
実施例143〜145は、実施例139工程3および工程4(脱保護および還元アミノ化)および実施例143工程1のアルキル化によって合成した。
Figure 0005335675
実施例146
Figure 0005335675
工程1.
Figure 0005335675
2−ブタノン(10.00mL)中の3−クロロ−1−プロパノール(1.00g、10.6mmol)に、R−2−メチル−ピロリジンヒドロクロリド(1.93g、15.9mmol)、炭酸カリウム(3.65g、26.44mmol)および沃化カリウム(1.76g、10.6mmol)を添加した。100℃で一晩撹拌した後、反応を濾過し、ジクロロメタン/水の間に分配し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、真空濃縮して、495mgの生成物(33%)を得た。MS m/z 144(M+H)。
Figure 0005335675
工程2
DMSO(15mL)中の6−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン(599mg、2.86mmol)(実施例139工程1)に、3−(R)−2−メチルピロリジン−1−イル)−プロパン−1−オール(495mg、3.46mmol)および1M KOtBu(5.72mL)を添加した。通気下に110℃で一晩撹拌した後、反応混合物を冷却し、水に注ぎ、ジクロロメタンで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。生成物を分取TLCプレート(9:1、ジクロロメタン:メタノール)で精製して、68mgを得た。融点178〜181℃;MS m/z 315(M+H)。
実施例147
Figure 0005335675
この化合物を、実施例139工程1の中間体および3−ピペリジン−1−イル−プロパノールを使用して、実施例146に記載した方法によって調製した。融点155〜158℃;MS m/z 315(M+H)。
実施例148
Figure 0005335675
工程1
Figure 0005335675
DMSO(12mL)中の4−ヒドロキシ−boc−ピペリジン(1.55g、7.71mmol)に、1M KtOBu(8.36mL)、次に1−(6−クロロピリジン−3−イル)エタノン(1.00g、6.43mmol)を添加した。100℃で一晩撹拌した後、反応を水に注ぎ、ジクロロメタンで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。生成物を、シングルステップ(Single Step)カラム(7:3、ヘキサン:酢酸エチル)で精製して、0.5g(25%)を得た。MS m/z 321(M+H)。
工程2
Figure 0005335675
THF(15mL)中の4−(5−アセチル−ピリジン−2−イルオキシ)−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(1.36g、4.24mmol)に、−78℃で、トルエン(17mL)中の0.5Mカリウムビス(トリメチルシリル)アミドを添加し、30分間撹拌し、次に、2−ブロモ−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(1.25mL、8.49mmol)を−78℃で添加した。室温で一晩撹拌した後、反応を1N HClでクエンチし、ジクロロメタンで抽出し、水/ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。生成物を、シングルステップカラム(7:3、ヘキサン:酢酸エチル)で精製して、0.458g(25%)を得た。MS m/z 435(M+H)。
工程3
Figure 0005335675
2−プロパノール(8mL)中の4−[5−(3−エトキシカルボニル−3−メチル−ブチリル)−ピリジン−2−イルオキシ]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(0.318g、0.732mmol)に、ヒドラジン一水化物(2mL)を添加した。120℃で一晩撹拌した後、反応をジクロロメタン/水の間に分配し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、真空濃縮して、0.235mgの生成物(80%)を得た。MS m/z 403(M+H)。
工程4
Figure 0005335675
ジクロロメタン(5mL)中の4−[5−(5,5−ジメチル−6−オキソ−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ピリジン−2−イルオキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(0.340g、0.845mmol)に、TFA(0.700mL)を添加した。室温で約3時間撹拌した後、反応を真空濃縮して、生成物をTFA塩として得た(定量的);MS m/z 303(M+H)。
実施例148を、工程4の生成物およびシクロブタノンから、実施例139工程4の手順によって生成した:融点240〜245℃;MS m/z 357(M+H)。
実施例149
Figure 0005335675
工程1
DMF(8mL)中の実施例141(0.509g、1.56mmol)に、炭酸ナトリウム(0.431g、3.12mmol)、2−ブロモピリジン(0.223mL、2.34mmol)および沃化銅(I)(0.0297g、0.156mmol)を添加した。150℃で4時間撹拌した後、反応を冷却し、ジクロロメタンで希釈し、水/ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。生成物を分取TLCプレート(9:1、ジクロロメタン:メタノール)で精製し、メタノールに溶解し、1N HCl/エーテル(約2mL)を添加し、濃縮し、メタノール/エーテルからHCl塩として再結晶して、0.223mg(33%)を得た。融点261〜262℃;MS m/z 404(M+H)。
実施例150
工程1
Figure 0005335675
4−(4−メトキシ−フェニル)−4−オキソ−酪酸エチルエステル(4.5g、19.0mmol)に、48%HBr(50mL)を添加した。120℃で一晩撹拌した後、反応を濃縮し、エタノールを数回添加し、濃縮して、4.18gの生成物(94%)を得た。MS m/z 223(M+H)。
工程2
Figure 0005335675
THF(25mL)中のトリフェニルホスフィン(2.48g、9.48mmol)に、トルエン中の40%w/w DEAD(4.00mL、8.95mmol)を添加し、反応を0℃に冷却し、次に、THF(25mL)中の4−ヒドロキシ−boc−ピペリジン(1.44、7.14mmol)および4−(4−ヒドロキシフェニル)−オキソ−酪酸エチルエステル(1.3g、5.8mmol)の混合物を添加した。室温で一晩撹拌した後、反応を濃縮し、生成物をシングルステップカラム(7:3、ヘキサン:酢酸エチル)で精製して、2.17g(91%)を得た。MS m/z 406(M+H)。
工程3
Figure 0005335675
2−プロパノール(25mL)中の4−[4−(3−エトキシカルボニル−プロピオニル)−フェノキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(2.68g、6.61mmol)に、ヒドラジン一水化物(0.662g、13.2mmol)を添加した。120℃で一晩撹拌した後、反応を濃縮し、ジクロロメタン/水の間に分配し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、真空濃縮して、2.18gの生成物(88%)を得た。MS m/z 374(M+H)。
実施例150
Figure 0005335675
6−[4−(ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オントリフルオロアセテートを、実施例148工程4の条件を使用して生成した。
DMF(10mL)、メタノール(50mL)および酢酸(2mL)中の、6−[4−(ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オントリフルオロアセテート(6.50g、23.8mmol)に、シクロブタノン(5.33mL、71.3mmol)およびナトリウムシアノボロハイドライド(7.47g、119mmol)を少しずつ添加した。60℃で4時間撹拌した後、反応を濃縮し、ジクロロメタンで希釈し、水/ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。生成物をシングルステップカラム(9:1、ジクロロメタン:メタノール)で精製し、クロロホルム/エーテルから再結晶して、2.2g(40%)を得た。融点196〜198℃;MS m/z 328(M+H)。
実施例151〜153は、実施例150の手順を使用して合成した。
Figure 0005335675
実施例154
Figure 0005335675
DMSO(3mL)中の実施例150(130mg、3.81mmol)に、炭酸セシウム(248mg、7.61mmol)を添加した。通気下に130℃で2時間撹拌した後、反応を濾過し、ジクロロメタンで希釈し、水/ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。生成物を分取TLCプレート(9:1、ジクロロメタン:メタノール)で精製して、48mg(37%)を得た。融点211〜213℃;MS m/z 340(M+H)。
実施例155〜156は、実施例154の方法を使用して合成した。
Figure 0005335675
実施例157
Figure 0005335675
DMSO(20mL)中の実施例150(1.50g、4.58mmol)に、炭酸カリウム(1.90g、13.7mmol)、2−ブロモピリジン(0.872mL、9.16mmol)および沃化銅(I)(0.0872g、0.458mmol)を添加した。通気下に150℃で一晩撹拌した後、反応を濾過し、ジクロロメタンで希釈し、水/ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。生成物をシングルステップカラム(9:1、ジクロロメタン:メタノール)で精製し、メタノールに溶解し、1N HCl/エーテル(約2mL)を添加し、濃縮し、生成物をメタノール/エーテルからHCl塩として再結晶して、53mgを得た。融点>240℃(分解);MS m/z 403(M+H)。
実施例158
工程1.
Figure 0005335675
酢酸(20mL)中の4−[4−(3−カルボキシ−プロピオニル)−フェノキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(1.34g、3.55mmol)に、2−ヒドラジノピリジン(1.94g、17.8mmol)を添加した。120℃で一晩撹拌した後、反応を真空濃縮し、生成物をシングルステップカラム(9:1、ジクロロメタン:メタノール)で精製して、295mgを得た。MS m/z 351(M+H)。
Figure 0005335675
実施例158は、工程1の生成物から、実施例150に記載した還元アミノ化、およびHCl塩の形成によって合成した:融点263〜265℃;MS m/z 405(M+H)。
実施例159〜167は、実施例150〜157に記載した方法を使用して生成した。
Figure 0005335675
Figure 0005335675
Figure 0005335675
実施例172
Figure 0005335675
工程1
Figure 0005335675
THF(90.00mL)中の3−オキサビシクロ[3.2.0]ヘプタン−2,4−ジオン(8.00g、63.4mmol)に、−78℃で、THF(90mL)中0.500Mのp−アニシルマグネシウムブロミド(133mL、66.6mmol)を滴下した。−78℃で2時間撹拌した後、反応を氷冷水でクエンチし、濃縮した。水性層を酸性化し、白色固形物を濾過によって取り、乾燥して、9.72gの生成物を得た(65%)。MS m/z 233(M−H)。
工程2
Figure 0005335675
2−(4−メトキシ−ベンゾイル)−シクロブタンカルボン酸(10.28g、43.88mmol)に、水(50mL)および酢酸(50mL)中の45%臭化水素を添加した。120℃で一晩撹拌した後、反応を濃縮し、エタノールと共に数回撹拌し、生成物をシングルステップカラム(7:3、ヘキサン:酢酸エチル)で精製して、7.70g(71%)を得た。MS m/z 247(M−H)。
実施例172 HClは、工程2の生成物から、実施例150に記載した手順を使用して合成した。融点285〜288℃;MS m/z 354(M+H)。
実施例173
Figure 0005335675
工程1
Figure 0005335675
アセトン(10mL)中の2−(4−ヒドロキシ−ベンゾイル)−シクロブタンカルボン酸エチルエステル(0.55g、2.20mmol)に、炭酸カリウム(0.91g、6.58mmol)および1−ブロモ−クロロプロパン(0.26mL、2.63mmol)を添加した。70℃で一晩撹拌した後、反応を濾過し、ジクロロメタン/水の間に分配し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。生成物を、シングルステップカラム(9:1、ヘキサン:酢酸エチル)で精製して、0.30g(42%)を得た。MS m/z 325(M+H)。
工程2
Figure 0005335675
アセトニトリル(15mL)中の、2−[4−(3−クロロ−プロポキシ)−ベンゾイル]−シクロブタンカルボン酸エチルエステル(0.300g、0.924mmol)に、(R)−2−メチル−ピロリジン、ベンゼンスルホン酸塩(0.337g、1.38mmol)、炭酸カリウム(0.383g、2.77mmol)および沃化カリウム(0.153g、0.924mmol)を添加した。80℃で一晩撹拌した後、反応を濾過し、ジクロロメタンで希釈し、水/ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。生成物をシングルステップカラム(5%メタノール/ジクロロメタン)で精製して、0.213g(62%)を得た。MS m/z 374(M+H)。
実施例173を、実施例1および実施例11に記載した方法によって合成した。
実施例176
Figure 0005335675
DMSO(5mL)中の実施例174(0.500g、1.36mmol)に、炭酸セシウム(0.887g、2.72mmol)を添加した。通気下に140℃で一晩撹拌した後、反応を水に注ぎ、ジクロロメタンで抽出し、水/ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。生成物を分取TLCプレート(9:1、ジクロロメタン:メタノール)で精製した。融点210〜213℃;MS m/z 366(M+H)。
Figure 0005335675
実施例177
Figure 0005335675
この化合物は、エチル−4−(4−クロロ−3−ピリジル)−4−オキソブチレートおよびシクロブチルヒドラジンを使用して、実施例139および143に記載した方法によって生成した。融点146〜49;MS m/z 384(M+H)。
実施例178
方法A
Figure 0005335675
工程1
アセトニトリル(50mL)中の、4−(4−ヒドロキシ−フェニル)−4−オキソ−酪酸エチルエステル(3.0g、13.5mmol)、1−ブロモ−3−クロロプロパン(4.2g、27mmol)およびKCO(5.6g、41mmol)を、12時間にわたって還流させながら撹拌した。反応を濾過し、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィによって精製して、3.2g(80%)を得た。
工程2
Figure 0005335675
アセトニトリル(75mL)中の、工程1の生成物(3.1g、10.4mmol)、R−2−メチルピロリジンHCl(2.5g、21mmol)、KI(0.9g)およびKCO(4.1g、2.9mmol)を、90℃で2日間撹拌した。反応を冷却し、濾過し、濃縮した。残渣をEtO(75mL)に溶解し、水およびNaCl溶液で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濃縮して、油状物を得た。MS m/e 348(M+H)。
工程3.
Figure 0005335675
イソプロパノール(50mL)中の、工程2の生成物(3.0g、8.6mmol)およびヒドラジン水化物(0.33g、10mmol)を、95℃で24時間撹拌した。反応を室温に冷却し、濃縮し、生成物をEtOAc−ヘキサンから再結晶した。融点142〜45℃:MS m/z 316(M+H)。
下記の表における実施例は、実施例178の条件を使用して、4−(4−ヒドロキシ−フェニル)−2,2−ジメチル−4−オキソ−酪酸エチルエステルまたは4−(3−フルオロ−4−ヒドロキシ−フェニル)−4−オキソ−酪酸エチルエステルで開始して合成した。
Figure 0005335675
実施例182
Figure 0005335675
工程1.
Figure 0005335675
THF(100mL)中の(4−ベンジルオキシ−フェニル)−トリメチルシラニルオキシ−アセトニトリル(3.0g、9.63mmol)に、窒素雰囲気下に、LDA(7.2mL、THF中2M)を−72℃で添加した。0.5時間後、1 THF(15mL)中のメチル3−メチルブタ−2−エノエート(1.23mL、10.1mmol)を滴下した。反応を0℃で4時間撹拌し、次に、飽和NHClを添加した。THFを減圧下に除去し、EtO(50mL)を添加し、飽和NHCl、水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濃縮して、油状物を得た。油状物をTHF(50mL)に溶解し、TBAF(10.1mL、1M THF溶液)を0℃で滴下した。室温で12時間撹拌した後、反応を濃縮し、EtOに溶解し、水、NaCl溶液で洗浄し、乾燥した(MgSO)。生成物をシリカゲルクロマトグラフィ(10〜20% EtOAc/ヘキサン)によって精製して、1.5gを得た。融点72〜73.
工程2.
Figure 0005335675
MeOH(50mL)中の、工程1の生成物(1.25g、3.83mmol)および10% Pd/C(0.3g)を、TLCが反応の終了を示すまで、パー装置(Parr apparatus)で水素化した。混合物を濾過し、濃縮して、油状物を得、これを次の工程に直接使用した。MS m/z 204(M−OMe)。
工程3.
Figure 0005335675
アセトニトリル(20mL)中の、工程2の生成物(1.0g、4.2mmol)、1−ブロモ−3−クロロプロパン(1.0g、8mmol)およびKCOを、24時間にわたって加熱還流した。反応を冷却し、濾過し、濃縮して、油状物を得、これをISCOシリカゲルクロマトグラフィ(10% EtOAc/ヘキサン)によって精製して、0.7gを得た。
工程4.
Figure 0005335675
アセトニトリル(25mL)中の、工程3の生成物(0.75g、2.4mmol)、R−2−メチルピロリジンベンゼンスルホン酸塩(1.0g、5mmol)、KCO(1g、7mmol)およびKI(0.1g)を、90℃で2日間加熱した。反応を濾過し、濃縮し、EtOに溶解し、水、NaCl溶液で洗浄し、乾燥して(MgSO)、0.7gを油状物として得た。MS m/ 376(M+H)。
実施例182.工程5.
Figure 0005335675
アセトニトリル(25mL)中の、工程4の生成物(0.75g、2.1mmol)およびヒドラジン水化物(2.0mL)を、24時間にわたって加熱還流した。反応を冷却し、濃縮し、生成物をEtO−ヘキサンで再結晶して、600mg(71%)を得た。融点118〜121;MS m/z 344(M+H)。
実施例183
Figure 0005335675
工程1.
Figure 0005335675
ディーン−シュタルク(Dean−Stark)トラップおよび冷却器を取り付けた1口丸底フラスコにおいて、ベンゼン(100mL)中の、4−(4−メトキシフェニル)−4−オキソ−酪酸(5.0g、20mmol)、2−ヒドラジノピリジン(3.9g、36mmol)およびp−トルエンスルホン酸(0.3g)を2時間にわたって、水を除去しながら加熱還流した。反応を室温に冷却し、等量のEtOを添加し、生成物を収集した。融点>300℃。この固形物をHOAc(50mL)に溶解し、100℃で6時間加熱した。反応を濃縮し、EtOAcに溶解し、飽和NaHCO溶液、水、NaCl溶液で洗浄し、乾燥した(MgSO)。溶媒を濃縮して、粘稠油状物を得た。MS m/z 282(M+H)。
工程2.
Figure 0005335675
DCM(30mL)中の工程1の生成物(1.25g、4.4mmol)に、BBr(30mL、DCM中1M)を0℃で滴下した。室温で4時間撹拌した後、混合物を氷浴で0〜5℃に冷却し、その間に、NHCl溶液(30mL)を滴下した。さらに水を添加し、DCMを減圧下に除去した。固形物を収集し、乾燥して、1.1g(93%)の黄褐色固形物を得た。融点>220℃;MS m/z 268(M+H)。
工程3.
Figure 0005335675
アセトニトリル(50mL)中の、工程3の生成物(5.0g、20mmol)、1−ブロモ−3−クロロプロパン(5.9g、37.4mmol)およびKCO(7.8g、56mmol)を、24時間にわたって加熱還流した。反応を室温に冷却し、濾過し、濃縮して、粘稠油状物を得た。生成物をEtOAcに溶解し、水、NaCl溶液で洗浄し、乾燥した(MgSO)。生成物をISCOシリカゲルクロマトグラフィ(95/5/1、DCM/MeOH/i−プロピルアミン)によって精製して、暗色油状物3.7gを得た。MS m/z 344(M+H)。
実施例183.工程4.
Figure 0005335675
アセトニトリル(50mL)中の、工程3の生成物(3.7g、10.8mmol)、R−2−メチルピロリジンベンゼンスルホン酸塩(5.24g、21.5mmol)、KCO(4.46g、32.3mmol)およびKI(0.9g)を、2日間にわたって加熱還流した。反応を冷却し、濾過し、濃縮した。残渣をISCOシリカゲルクロマトグラフィ(95/5/1、DCM/MeOH/i−プロピルアミン)によって精製した。画分を濃縮し、2M HCl/エーテルを使用してHCl塩を生成し、CHCN/エーテルから再結晶した。融点203〜205℃;MS m/z 393(M+H)。
実施例184
Figure 0005335675
工程1
Figure 0005335675
1−(3,5−ジフルオロ−4−メトキシフェニル)エタノン(12g、64.5mmol)および48%HBr水溶液(32mL)の混合物を、30時間にわたって還流させながら撹拌した。反応を室温に冷却し、水で希釈し、水性層を塩化メチレンで2回抽出した。合わせた有機物質を、乾燥し(NaSO)、濾過し、濃縮して、1−(3,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)エタノン(10g、91%)を得た。融点141〜143℃;MS m/z 171(M−H)。
工程2
Figure 0005335675
アセトン(120mL)中の、1−(3,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)エタノン(8.1g、47mmol)、3−ブロモ−1−クロロプロパン(14.7g、93mmol)およびKCO(21.3g、154mmol)の混合物を、20時間にわたって還流させながら撹拌した。反応を室温に冷却し、減圧濃縮し、次に、水と塩化メチレンとの間に分配した。水性層を塩化メチレンで2回抽出して、1−[4−(3−クロロプロポキシ)−3,5−ジフルオロ−フェニル]エタノン(12.9g、定量的収量)を得た。MS m/z 249(M+H)。
工程3
Figure 0005335675
酢酸(16mL)中の、1−(4−(3−クロロプロポキシ)−3,5−ジフルオロ−フェニル)エタノン(11g、44.7mmol)およびグリオキサル酸一水化物(4.2g、46.5mmo)の混合物を、100℃で4時間撹拌した。酢酸を減圧蒸発し、水で希釈し、0℃に冷却し、水酸化アンモニウムでpH8に中和した。この混合物に、ヒドラジン一水化物(4.3mL、86mmol)を添加し、100℃で1時間加熱した。反応を室温に冷却し、固形物を濾過し、次に、乾燥して、粗生成物を得た。粗生成物を5%炭酸水素ナトリウム水溶液、ならびに塩化メチレン、メタノール、エーテルおよびヘキサンの混合物で順次にすりつぶして、比較的純粋な生成物を得た。生成物をISCO(120gシリカゲルカラム)クロマトグラフィ(塩化メチレン中2〜8%のメタノールを使用)によって精製して、6−[4−(3−クロロプロポキシ)−3,5−ジフルオロフェニル]−2H−ピリダジン−3−オン(7.9g、59%)を得た。MS m/z 301(M+H)。
工程4
Figure 0005335675
CHCN(200mL)中の、6−[4−(3−クロロプロポキシ)−3,5−ジフルオロフェニル]−2H−ピリダジン−3−オン(7.9g、26.3mmol)、KCO(12.7g、91.9mmol)、NaI(144mg、0.96mmol)およびR−メチル−ピロリジニウムベンゼンスルホネート(13.4g、55.3mmol)の混合物を、アルゴン下に80℃で35時間加熱した。混合物をセライトで濾過し、減圧濃縮し、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液と塩化メチレンとの間に分配した。水性層を塩化メチレンで2回抽出し、合わせた有機物質をブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、濃縮した。粗生成物をISCO(120gシリカゲルカラム)クロマトグラフィ(塩化メチレン中2〜5%のメタノール→塩化メチレン中の、0.25%水酸化アンモニウムを含有する10%メタノールを使用)によって精製して、6−{3,5−ジフルオロ−4−[3−(R)−2−メチルピロリジン−1−イル]−プロポキシ}−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン(4.3g)を得た。エタノールおよびアセトニトリルの混合物を使用して生成物を沈殿させて、純粋生成物(0.5g)を得た。融点169〜171℃;MS m/z 350(M+H)。
実施例185
Figure 0005335675
実施例185を、実施例184の手順によって合成した。融点165〜167℃;MS m/z 472(M+H)。
実施例186
Figure 0005335675
工程1
Figure 0005335675
1,2−ジクロロエタン(25mL)中の、1,3−ジフルオロ−2−メトキシベンゼン(2.5g、17.3mmol)およびエチルスクシニルクロリド(4.29g、26mmol)の混合物を、0℃に冷却した。塩化アルミニウム(8g、60.1mmol)を0℃でゆっくり添加し、次に、室温で2時間撹拌し、氷および2N HCl水溶液を用いて0℃でクエンチした。水性層を塩化メチレンで2回抽出し、合わせた有機物質をブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物をISCO(80gシリカゲルカラム)クロマトグラフィ(ヘキサン中8.5%の EtOAcを使用)によって精製して、4−(3,5−ジフルオロ−4−メトキシフェニル)−4−オキソ−酪酸エチルエステル(2.9g、61%)を得た。
工程2
Figure 0005335675
酢酸(30mL)中の、4−(3,5−ジフルオロ−4−メトキシ−フェニル)−4−オキソ−酪酸エチルエステル(2.9g、10.6mmol)および48%HBr水溶液(15mL)の混合物を、8時間にわたって還流させながら撹拌した。反応を室温に冷却し、エタノールで3回処理し、次に、減圧濃縮して、粗物質を得た。粗物質を塩化メチレンに溶解し、水、ブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、濃縮して、4−(3,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−4−オキソ−酪酸エチルエステル(2.5g、92%)を得た。MS m/z 257(M+H)。
工程3
Figure 0005335675
アセトン(25mL)中の、4−[4−(3−クロロプロポキシ))−4−オキソ−酪酸エチルエステル(2.5g、9.6mmol)、3−ブロモ−1−クロロプロパン(1.9mL、18.5mmol)およびKCO(4g、28.9mmol)の混合物を、15時間にわたって還流させながら撹拌した。反応を室温に冷却し、減圧濃縮し、次に、水と塩化メチレンとの間に分配した。水性層を塩化メチレンで2回抽出し、合わせた有機物質をブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物をISCO(80gシリカゲルカラム)クロマトグラフィ(ヘキサン中の10〜12.5% EtOAcを使用)によって精製して、4−[4−(3−クロロ−プロポキシ)−3,5−ジフルオロ−フェニル]−4−オキソ−酪酸エチルエステル(3.1g、96%)を得た。
工程4
Figure 0005335675
CHCN(110mL)中の、4−[4−(3−クロロプロポキシ)−3,5−ジフルオロフェニル]−4−オキソ−酪酸エチルエステル(5g、14.9mmol)、KCO(7.2g、52.1mmol)、NaI(220mg、1.4mmol)およびベンゼンスルホネート;(R)−メチルピロリジニウム(8g、33mmol)の混合物を、アルゴン下に80℃で36時間加熱した。反応を濃縮し、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液と塩化メチレンとの間に分配した。水性層を塩化メチレンで2回抽出し、合わせた有機物質をブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、濃縮して、粗物質(96%純度)を得た。粗物質をISCO(80gシリカゲルカラム)クロマトグラフィ(塩化メチレン中の2%〜9%メタノール→塩化メチレン中の、0.1%水酸化アンモニウムを含有する10%メタノールを使用)によって精製した。分離した物質を塩化メチレンに溶解し、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液、ブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、濃縮した。分離した物質を、塩化メチレン、エーテルおよびヘキサンの混合物で結晶化して、4−{3,5−ジフルオロ−4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−4−オキソ−酪酸エチルエステル(3.97g、70%、99%純度)を得た。MS/mz=384(M+H)。
工程5
Figure 0005335675
イソプロパノール(25mL)中の、4−{3,5−ジフルオロ−4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−4−オキソ−酪酸エチルエステル(3.97g、10.4mmol)およびヒドラジン一水化物(1mL、20.7mmol)の混合物を、110℃で17時間加熱した。イソプロパノールを減圧蒸発し、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液と塩化メチレンとの間に分配した。水性層を塩化メチレンで2回抽出し、合わせた有機物質をブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、濃縮して、粗物質を得た。粗物質をISCO(80g)クロマトグラフィ(塩化メチレン中の2%〜8%メタノール→塩化メチレン中の、0.2%水酸化アンモニウムを含有する10%メタノールを使用)によって精製した。分離した物質を、塩化メチレンに溶解し、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液、ブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、濃縮した。純粋物質を、塩化メチレン、エーテルおよびヘキサンの混合物で結晶化して、6−{3,5−ジフルオロ−4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン(2g、55%、98%純度)を得た。融点102〜104℃;MS m/z 352(M+H)。
実施例187
Figure 0005335675
工程1.
Figure 0005335675
THF(35mL)中のトリフェニルホスフィン(5.79g、22.1mmol)の溶液に、トルエン中の40% w/w DEAD(10mL、15mmol)を添加した。混合物を0℃に冷却し、THF(35mL)中の4−(3,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシ−フェニル)−4−オキソ−酪酸エチルエステル(実施例186、工程2)(3.8g、14.7mmol)および4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(3.6g、18mmol)の混合物を、アルゴン下に滴下した。添加した後、冷却浴を除去し、室温で一晩撹拌した。反応混合物を減圧濃縮し、ISCO(120g)クロマトグラフィ(ヘキサン中の15%〜30%EtOAcを使用)によって精製して、4−[4−(3−エトキシカルボニル−プロピル)−2,6−ジフルオロ−フェノキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(3.21g、49%収率)を得た。
工程2.
Figure 0005335675
イソプロパノール(20mL)中の、4−[4−(3−エトキシカルボニル−プロピル)−2,6−ジフルオロ−フェノキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(3.21g、7.27mmol)およびヒドラジン一水化物(0.7mL、14.1mmol)の混合物を、一晩にわたって還流させながら撹拌した。イソプロパノールを減圧濃縮し、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液と塩化メチレンとの間に分配した。水性層を塩化メチレンで抽出し、合わせた有機物質をブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、濃縮して、粗物質を得た。粗物質をISCO(80%シリカゲルカラム)クロマトグラフィ(ヘキサン中の15%〜60%EtOAcを使用)によって精製して、4−[2,6−ジフルオロ−4−(6−オキソ−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピリダジン−3−イル)−フェノキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(0.42g、14%)を得た。
工程3.
Figure 0005335675
塩化メチレン(5mL)の、4−[2,6−ジフルオロ−4−(6−オキソ−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピリダジン−3−イル)−フェノキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(0.42g、1mmol)の溶液を、トリフルオロ酢酸(10mL)で処理した。混合物を室温で3時間撹拌し、TFAを減圧濃縮して、6−[3,5−ジフルオロ−4−(ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン(0.35g、定量的収量)を得た。MS m/z 310(M+H)。
工程4.
Figure 0005335675
DMF(2mL)およびMeOH(9mL)の混合物中の、6−[3,5−ジフルオロ−4−(ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン(350mg、1.1mmol)の溶液を、アルゴン下に撹拌した。シクロブタノン(0.38mL、5mmol)、ナトリウムシアノボロバイドライド(0.53g、8.45mmol)および酢酸(0.4mL、7mmol)を順次に添加し、60℃で3時間撹拌した。反応混合物を減圧濃縮し、1M炭酸ナトリウム水溶液と塩化メチレンとの間に分配した。水性層を塩化メチレンで2回抽出し、合わせた有機物質をブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物をISCO(40g)クロマトグラフィ(塩化メチレン中の2%〜5%メタノール→塩化メチレン中の、0.2%水酸化アンモニウムを含有する10%メタノールを使用)によって精製した。収集した生成物を塩化メチレンに溶解し、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液、ブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、濃縮して、純粋生成物を得た。純粋生成物を、塩化メチレン、エタノール、エーテルおよびヘキサンの混合物で結晶化して、6−[4−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−3,5−ジフルオロ−フェニル]−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン(110mg、収量)を得た。融点162〜164℃;MS m/z 364(M+H)。
実施例188
Figure 0005335675
ジメチルスルホキシド(5mL)中の、6−[4−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−3,5−ジフルオロ−フェニル]−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン(137mg、0.37mmol)および炭酸セシウム(232mg、0.71mmol)の混合物を、130℃で45分間加熱した。混合物を室温に冷却し、水と塩化メチレンとの間に分配した。水性層を塩化メチレンで2回抽出し、合わせた有機物質をブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物をISCO(40gシリカゲルカラム)クロマトグラフィ(塩化メチレン中の2%〜8%メタノール→塩化メチレン中の、0.2%水酸化アンモニウムを含有する10%メタノールを使用)によって精製した。回収した生成物を塩化メチレンに溶解し、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液、ブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、濃縮した。生成物を、エタノール、酢酸エチル、エーテルおよびヘキサンの混合物で結晶化して、6−[4−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−3,5−ジフルオロ−フェニル]−2H−ピリダジン−3−オン(40mg、29%)を得た。融点195〜197℃;MS m/z 362(M+H)。
実施例189
Figure 0005335675
工程1.
Figure 0005335675
テトラヒドロフラン(100mL)中の、トリフェニルホスフィン(22.4g、85.2mmol)およびトルエン中40%w/wのDEAD(12.6mL、79.9mmol)の溶液を、0℃に冷却した。THF(75mL)中の、p−プロピオフェノール(8g、53.3mmol)および4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(12.9g、63.9mmol)の混合物を、0℃で滴下した。添加した後、冷却浴を除去し、室温で一晩撹拌した。反応混合物を減圧濃縮し、ISCO(120gシリカゲルカラム)クロマトグラフィ(ヘキサン中の5〜30% EtOAcを使用)で精製して、不純生成物(12g)を得た。生成物を、トリフェニルホスフィン、およびトルエン中の40% w/w DEADで再び処理し、終了後、反応を減圧濃縮した。粗残渣を塩化メチレンおよびヘキサンの混合物ですりつぶし、濾過し、濾液を減圧濃縮し、ISCO(120gシリカゲルカラム)クロマトグラフィ(ヘキサン中5〜30% EtOAcを使用)で精製して、4−(4−プロピオニルフェノキシ)−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(10g、56%)を得た。
工程2.
Figure 0005335675
テトラヒドロフラン(40mL)中の4−(4−プロピオニル−フェノキ)−ピペリジン−1−カルボン酸エチルエステル(5g、15mmol)の溶液を、0℃に冷却した。リチウムジイソプロピルアミド(THF中の2M溶液)(8mL、16.4mmol)を滴下し、室温に30分間温めた。反応を0℃に再び冷却し、エチルブロモアセテート(1.8mL、16mmol)を滴下し、室温にに30分間温め、次に、0℃において1M HCl酸水溶液でクエンチした。水性層を塩化メチレンで2回抽出し、合わせた有機物質をブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、濃縮して、4−[4−(3−エトキシカルボニル−2−メチル−プロピオニル)−フェノキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(5.8g、92%)を得た。MS m/z 364(M−55)。
工程3.
Figure 0005335675
イソプロパノール(70mL)中の、粗4−[4−(3−エトキシカルボニル−2−メチル−プロピオニル)−フェノキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(9g、21.4mmol)およびヒドラジン一水化物(3.58mL、71.6mmol)の混合物を、90℃で2日間加熱し、減圧濃縮して、粗残渣を得た。粗残渣を塩化メチレンに溶解し、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液、ブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物をISCO(120gシリカゲルカラム)クロマトグラフィ(塩化メチレン中の2%〜5%メタノールを使用)によって精製して、4−[4−(4−メチル−6−オキソ−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピリダジン−3−イル)−フェノキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(4.4g、53%)を得た。MS m/z 388(M+H)。
工程4.
Figure 0005335675
塩化メチレン中の4−[4−(4−メチル−6−オキソ−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピリダジン−3−イル)−フェノキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(1g、2.5mmol)の溶液を、室温において、トリフルオロ酢酸(3mL、38.9mmol)で処理し、室温で3時間撹拌した。TFAを減圧蒸発して、5−メチル−6−[4−(ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン(0.35g、47%)を得た。MS m/z 288(M+H)。
工程5.
Figure 0005335675
DMF(4mL)およびMeOH(20mL)中の、5−メチル−6−[4−(ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン(3.2mg、11mol)の溶液を、アルゴン下に撹拌した。シクロブタノン(4.2mL、56mmol)、ナトリウムシアノボロハイドライド(7g、111mmol)および酢酸(1.5mL、26mmol)を順次に添加し、60℃で20時間撹拌した。反応混合物を減圧濃縮し、次に、0℃において1M炭酸ナトリウム溶液でクエンチし、塩化メチレンで2回抽出して、粗生成物を得た。粗生成物をISCO(40gシリカゲルカラム)クロマトグラフィ(塩化メチレン中の2%〜5%メタノール→塩化メチレン中の、0.2%水酸化アンモニウムを含有する10%メタノールを使用)によって精製した。収集した生成物を塩化メチレンに溶解し、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液、ブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、濃縮して、純粋生成物を得た。純粋生成物を、EtOAc、エタノール、エーテルおよびヘキサンの混合物から結晶化して、6−[4−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−3,5−ジフルオロ−フェニル]−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン(640mg、17%)を得た。融点163〜165℃;MS m/z 342(M+H)。
実施例190
Figure 0005335675
実施例191
Figure 0005335675
ラセミ実施例189(660mg)を、キラルクロマトグラフィ(キラルパック(ChiralPak)およびメタノール中0.1%ジエチルアミンを使用)によって2つの鏡像異性体に分離した。
実施例190:R(−)−6−[4−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−5−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン:融点188〜190℃;MS m/z 342(M+H);Hg 365=−29.2;濃度約0.1g/mL。
実施例191:S(+)−6−[4−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−5−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン:融点188〜190℃;MS m/z 342(M+H);Hg 365=+30.5;濃度約0.1g/mL。
実施例192
Figure 0005335675
実施例192は、1−(4−メトキシフェニル)ブタン−1−オンから、実施例189の手順によって合成した。融点152〜154;MS m/z 356(M+H)。
実施例193
Figure 0005335675
工程1.
Figure 0005335675
メタノール中の、4−[4−(3−エトキシカルボニル−2−メチル−プロピオニル)−フェノキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(実施例189工程2)(5.7g、14mmol)および1N NaOH(18mL)の混合物を、65℃で1時間加熱した。メタノールを減圧蒸発し、水で希釈し、次に、0℃に冷却した。水性層をクエン酸で注意深く中和し、塩化メチレンで2回抽出して、粗4−[4−(3−カルボキシ−2−メチル−プロピオニル)フェノキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(4.3g、81%)を得た。MS m/z 390(M−1)。
工程2.
Figure 0005335675
イソプロパノール(45mL)中の、4−[4−(3−カルボキシ−2−メチル−プロピオニル)フェノキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(4.3g、11mmol)および2−ヒドラジノピリジン(1.5g、14mmol)の混合物を、マイクロ波反応器(300ワット)において160℃で150分間加熱した。イソプロパノールを減圧蒸発し、エーテル(150mL)ですりつぶして、オレンジ色固形物(3g)を得た。濾液を濃縮し、ISCO(80gシリカゲルカラム)クロマトグラフィ(塩化メチレン中の1.5%〜3.5%メタノールを使用)によって精製して、4−[4−(4−メチル−6−オキソ−1−ピリジン−2−イル−1,4,5,6−テトラヒドロピリダジン−3−イル)フェノキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(0.3g)を得た。融点164〜166℃;MS m/z 465(M+H)。
実施例193は、工程2の生成物を使用して、実施例189工程4および工程5に記載した方法によって合成した。
Figure 0005335675
実施例194
Figure 0005335675
工程1.
Figure 0005335675
テトラヒドロフラン(220mL)中の4−メトキシプロピオフェノン(24g、140mmol)の溶液を、0℃に冷却した。リチウムジイソプロピルアミド(THF中の2M溶液)(126mL、248mmol)を滴下し、室温に30分間温めた。反応を再び0℃に冷却し、エチルブロモアセテート(18mL、161mmol)を滴下し、室温に30分間温め、次に、1M HCl酸水溶液で0℃においてクエンチした。水性層を塩化メチレンで2回抽出し、合わせた有機物質をブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、濃縮して、4−(4−メトキシフェニル)−3−メチル−4−オキソ−酪酸エチルエステル(44g)を得た。MS m/z 205(M−45)。
工程2.
Figure 0005335675
4−(4−メトキシフェニル)−3−メチル−4−オキソ−酪酸エチルエステル(44g、175.8mmol)、酢酸(300mL)および48%HBr水溶液(150mL)の混合物を、10時間にわたって還流させながら撹拌した。反応を室温に冷却し、減圧濃縮し、次に、塩化メチレンと水との間に分配し、水性層を塩化メチレンで3回抽出し、濃縮して、粗物質を得た。粗物質をエタノール(125mL)に溶解し、アンバーリスト(amberlyst)を添加し、次に、85℃で15時間加熱した。反応混合物を室温においてセライトで濾過し、濾液を減圧濃縮し、次に、水と塩化メチレンとの間に分配した。水性層を塩化メチレンで2回抽出して、粗生成物を得、粗生成物をISCO(330gシリカゲルカラム)クロマトグラフィ(ヘキサン中の20%〜30%EtOAcを使用)によって精製して、4−(4−ヒドロキシフェニル)−3−メチル−4−オキソ−酪酸エチルエステル(MS m/z 235(M−H))およびp−ヒドロキシプロピオフェノンの混合物(19g)を得た。混合物をさらに精製せずに次の反応に使用した。
工程3.
Figure 0005335675
アセトン(200mL)中の、4−(4−ヒドロキシ−フェニル)−3−メチル−4−オキソ−酪酸エチルエステル(12.5g、52.9mmol)、1−ブロモ−3−クロロプロパン(11.3mL、114.6mmol)およびKCO(21.9g、159mmol)の混合物を、60℃で15時間撹拌した。反応を室温に冷却し、セライトで濾過し、濾液を減圧蒸発して、粗残渣を得た。粗残渣を塩化メチレンと炭酸水素ナトリウム飽和水溶液との間に分配し、水性層を塩化メチレンで2回抽出した。合わせた有機物質をブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、濃縮して、粗生成物を得た。粗生成質をISCO(330g)クロマトグラフィ(ヘキサン中の15%EtOAcを使用)によって精製して、4−[4−(3−クロロ−プロポキシ)−フェニル]−3−メチル−4−オキソ−酪酸エチルエステル(9.7g、56%)を得た。MS m/z 267(M−45)。
工程4.
Figure 0005335675
CHCN(160mL)中の、4−[4−(3−クロロ−プロポキシ)−フェニル]−3−メチル−4−オキソ−酪酸エチルエステル(7g、22mmol)、KCO(9.3g、67mmol)、NaI(330mg、2.2mmol)および(R)−メチル−ピロリジニウムベンゼンスルホネート(11g、47mmol)の混合物を、アルゴン下に80℃で36時間加熱した。反応混合物を減圧濃縮し、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液と塩化メチレンとの間に分配した。水性層を塩化メチレンで2回抽出し、合わせた有機物質をブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、濃縮して、粗物質を得た。粗物質をISCO(80gシリカゲルカラム)クロマトグラフィ(塩化メチレン中の2%〜9%メタノール→塩化メチレン中の、2.5mL水酸化アンモニウムを含有する10%メタノールを使用)によって精製して、純粋生成物を得た。純粋生成物を塩化メチレンに溶解し、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液、ブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、濃縮して、3−メチル−4−{4−R−2−メチル−ピロリジン−1−イル}−プロポキシ}−フェニル}−4−オキソ−酪酸エチルエステル(8.39g、定量的収量)を得た。MS m/z 362(M+H)。
工程5.
Figure 0005335675
イソプロパノール中の、3−メチル−4−{4−R−2−メチル−ピロリジン−1−イル}−プロポキシ}−フェニル}−4−オキソ−酪酸エチルエステル(8.39g、23.2mmol)およびヒドラジン一水化物(5mL、100mmol)の混合物を、100℃で36時間加熱した。イソプロパノールを減圧蒸発し、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液でクエンチし、塩化メチレンで2回抽出した。合わせた有機物質をブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物をISCO(80g)クロマトグラフィ(塩化メチレン中の2%〜10%メタノール→塩化メチレン中の、4mL水酸化アンモニウムを含有する10%メタノールを使用)によって精製して、純粋生成物を得た。純粋生成物を塩化メチレンに溶解し、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液、ブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、濃縮して、5−メチル−6−{4−[3−R−2−メチル−ピロリジン−1−イル]プロポキシ}−フェニル}−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン(6.1g、80%、>95%純度)を得た。生成物を、エタノールおよび酢酸エチルの混合物に溶解し、エーテル中の1M HCl(18mL)を添加し、混合物を減圧濃縮した。新しいエタノールおよび酢酸エチルを添加し、真空濃縮し、エタノールに再び溶解し、酢酸エチル、エーテルおよびヘキサンをゆっくり添加した。室温で15分間撹拌した後、固形物が分離し、固形物を濾過し、エーテルで洗浄し、ChemDryにおいて85℃で15時間乾燥して、実施例194 HClをオフホワイトの固形物(5.8g)として得た。融点169〜171℃;MS m/z 330(M+H)。
実施例195
Figure 0005335675
実施例196
Figure 0005335675
ラセミ実施例194(5.8g)を、キラルセル(chiralCel)およびメタノール中0.1%ジエチルアミンを使用して、2つのジアステレオ異性体に分離した。
実施例195:5−メチル−6−[4−[3−(R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オンHCl(2.4g):融点149〜151℃、MS m/z 367(M+H)。
実施例196:5−メチル−6−[4−[3−(S)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オンHCl(2.6g):融点189〜191℃、MS m/z 367(M+H)。
実施例197(ラセミ体)および実施例198(ラセミ体)は、実施例194に記載した方法によって、HCl塩として合成した。
Figure 0005335675
実施例199
Figure 0005335675
工程1.
Figure 0005335675
4−(4−メトキシ−2−メチル−フェニル)−4−オキソ−酪酸(2g、9mmol)、酢酸(30mL)および48%HBr水溶液(10mL)の混合物を、130℃で5.5時間加熱した。反応を室温に冷却し、減圧濃縮し、ベンゼンを用いて2回共沸して、粗残渣を得た。粗残渣をエタノール(25mL)に溶解し、アンバーリストを添加し、90℃で18時間加熱した。反応をセライトで濾過し、エタノールを減圧蒸発し、次に、水でクエンチし、塩化メチレンで2回抽出して、4−(4−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−4−オキソ−酪酸エチルエステル(1.6g、75%)を得た。粗物質を精製せずに次の反応に使用した。
工程2.
Figure 0005335675
4−[4−(3−クロロ−プロポキシ)−2−メチル−フェニル]−4−オキソ−酪酸エチルエステルを、4−(4−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−4−オキソ−酪酸エチルエステルから、実施例184工程3の手順によって生成した:MS m/z 267(M−45)。
工程3.
Figure 0005335675
4−{2−メチル−4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−4−オキソ−酪酸エチルエステル(0.28g、67%)を、4−[4−(3−クロロ−プロポキシ)−2−メチル−フェニル]−4−オキソ−酪酸エチルエステル(0.36g、1.15mmol)から、実施例184工程4の手順によって生成した。MS m/z 362(M+H)。
工程4.
Figure 0005335675
6−{(R)−2−メチル−4−[3−(2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オンを、4−[4−(3−クロロ−プロポキシ)−2−メチル−フェニル]−4−オキソ−酪酸エチルエステル(0.28g、0.77mmol)から、実施例184工程5の手順によって生成した。融点121〜123℃;MS m/z=330(M+H)。

実施例200〜204は、実施例21のCu(0)カップリング法、またはCuI/ジオキサン/1,2−ジアミノシクロヘキサン/CsCOを使用して、R−1−[3−(4−ブロモ−フェノキシ)プロピル]−2−メチル−ピロリジンまたは4−(5−ブロモピリジン−2−イルオキシ)−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステルで開始して合成した。
Figure 0005335675
Figure 0005335675
実施例205
Figure 0005335675
工程1.
Figure 0005335675
無水THF(40mL)中の酢酸エチル9.80mL(100mmol)に、室温で、2.0gの60%水素化ナトリウム(49.9mmol)、7.50gの4’−メトキシアセトフェノン(49.9mmol)、100.0mgの18−クラウン−6(0.40mmol)および2滴のエタノールを添加した。30分後、反応を1時間還流し、次に、無水THF(100mL)を添加した。さらに1時間後、THF(30mL)を添加した。1時間後、反応を0℃に冷却し、10%硫酸水溶液(25mL)を添加した。生成物をジエチルエーテルで抽出した。エーテル抽出物をNaSOで乾燥し、濾過し、真空濃縮した。粗物質をシリカゲルクロマトグラフィ(4:1、ヘキサン/酢酸エチルで溶離)によって精製して、30%出発物質を含有する1−(4−メトキシフェニル)ブタン−1,3−ジオン5.8gを得た(H NMRにより42%収率)。
工程2.
Figure 0005335675
エタノール60mL中の、エタノール中21%のナトリウムエトキシド7.04mL(18.8mmol)に、エタノール60mL中の1−(4−メトキシフェニル)ブタン−1,3−ジオン4.70g(17.1mmol)を24分間にわたって滴下した。30分後、エタノール30mL中のエチルクロロ(ヒドロキシイミノ)アセテート2.59g(17.1mmol)を6分間にわたって滴下した。反応を室温にゆっくり温めた。TLCが反応の終了を示した際に、反応を真空濃縮した。水および飽和NaHCOを添加し、生成物を酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル抽出物をNaSOで乾燥し、濾過し、真空濃縮した。粗物質をシリカゲルクロマトグラフィ(8:1、ヘキサン:酢酸エチルで溶離)によって精製して、4−(4−メトキシベンゾイル)−5−メチルイソキサゾール−3−カルボン酸エチルエステルを得、これを高真空下に一晩乾燥して、3.74g(71.8%)を得た。
工程3.
Figure 0005335675
エタノール18.4mL中の、4−(4−メトキシベンゾイル)−5−メチルイソキサゾール−3−カルボン酸エチルエステル2.47g(8.54mmol)およびヒドラジン一水化物0.598mL(12.0mmol)の溶液を、室温で19時間撹拌した。不均一反応を氷浴で冷却し、濾過によて白色固形物を取り、冷エタノール、次に、ジエチルエーテルで洗浄した。高真空下に乾燥して、4−(4−メトキシフェニル)−3−メチル−6H−イソキサゾロ[3,4−d]ピリダジン−7−オン2.06g(92%)を得た。
工程4.
Figure 0005335675
無水DMF(15mL)中の4−(4−メトキシフェニル)−3−メチル−6H−イソキサゾロ[3,4−d]ピリダジン−7−オン1.05g(4.08mmol)に、無水DMF(15mL)中のナトリウムエタンチオレート1.03gを室温で添加した。次に、反応を100℃で2.5時間加熱した。水および1M HClを酸性になるまで添加した。生成物をジエチルエーテルで抽出し、抽出物をNaSOで乾燥し、濾過し、真空濃縮した。生成物をシリカゲルクロマトグラフィ(95:5、ジクロロメタン:メタノールで溶離)によって精製して、4−(4−ヒドロキシフェニル)−3−メチル−6H−イソキサゾロ[3,4−d]ピリダジン−7−オン(533mg)を得た。融点268〜276℃;MS m/z 216(M−N+H)。
工程5.
Figure 0005335675
無水THF(10mL)中のトリフェニルホスフィン805mg(3.07mmol)の溶液に、0℃で、トルエン中の40% w/w ジエチルアゾジカルボキシレート1.30mL(8.26mmol)を添加した。15分後、無水THF(18mL)中の、4−(4−ヒドロキシフェニル)−3−メチル−6H−イソキサゾロ[3,4−d]ピリダジン−7−オン524mg(2.05mmol)および4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル494mg(2.46mmol)を滴下した。反応を室温にゆっくり温めた。14時間後、水を添加し、生成物を酢酸エチルで抽出した。抽出物をNaSOで乾燥し、濾過し、真空濃縮した。生成物をシリカゲルクロマトグラフィ(1:1、ヘキサン:酢酸エチルで溶離)によって精製して、4−[4−(3−メチル−7−オキソ−6,7−ジヒドロイソキサゾロ[3,4−d]ピリダジン−4−イル)フェノキシ]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル985mg(65.4%)を得た。
工程6.
実施例206
Figure 0005335675
ジクロロメタン20mL中の4−[4−(3−メチル−7−オキソ−6,7−ジヒドロイソキサゾロ[3,4−d]ピリダジン−4−イル)−フェノキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル980mg(1.3mmol)に、トリフルオロ酢酸1.0mL(13mmol)を添加した。室温で3時間撹拌した後、さらに0.5mLのトリフルオロ酢酸を添加した。反応をTLCによって監視しながら真空濃縮し、濃縮し、ジエチルエーテルですりつぶして、375mg(98%純度)(63%収率)の実施例206を、オフホワイトの固形物3−メチル−4−[4−(ピペリジン−4−イルオキシ)フェニル]−6H−イソキサゾロ[3,4−d]ピリダジン−7−オンTFA塩として得た。融点283〜239℃;MS m/z 299(M−N+H)。
工程7.
実施例205
Figure 0005335675
無水メタノール(6mL)および無水DMF(2mL)中の、実施例206の(3−メチル−4−[4−(ピペリジン−4−イルオキシ)フェニル]−6H−イソキサゾロ−[3,4−d]ピリダジン−7−オントリフルオロ酢酸塩)369mg(0.838mmol)および酢酸84μL(1.5mmol)に、0℃で、ナトリウムシアノボロハイドライド260mg(4.2mmol)、次に、シクロブタノン190μL(2.5mmol)を添加した。反応を60℃で加熱した。1時間後、反応が終了し(LC/MSによって確認)、真空濃縮した。水および2M NaCOを添加し、生成物をジクロロメタンで抽出した。抽出物をNaSOで乾燥し、濾過し、真空濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィ(500:15:10、ジクロロメタン:メタノール:メタノール中の7Nアンモニアで溶離)によって精製して、無色油状物を得、これを真空下にジエチルエーテルで再濃縮した。ジエチルエーテルを添加し、静置した際に、白色固形物が形成され、これをエーテルですりつぶして、56mg(17%)の実施例205を得た。融点182.5〜184.0℃;MS m/z 353(M−N+H)。
実施例207
Figure 0005335675
工程1.
Figure 0005335675
無水アセトン100mL中の、4’−ヒドロキシアセトフェノン5.97g(43.8mmol)、1−(3−クロロプロピル)−ピペリジンヒドロクロリド13.0g(65.8mmol)、炭酸カリウム12.70g(91.89mmol)および沃化ナトリウム3.28g(21.9mmol)の混合物を、環流させながら撹拌した。1.5時間後、反応を室温に冷却し、濾過し、濃縮した。酢酸エチルを添加し、残った白色固形物を濾過によって取った。濾液を真空濃縮し、粗残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(酢酸エチル、次に、400:20:10 酢酸エチル:メタノール中7Nアンモニア:メタノールの勾配を使用)によって精製して、1−[4−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]エタノン583mgを油状物として得た。MS m/z 265(M+H)。
工程2
Figure 0005335675
無水THF(10mL)中の酢酸エチル430μL(4.4mmol)に、室温で、60%水素化ナトリウム180mg(4.4mmol)、18−クラウン−6 15.0mg(0.0568mmol)、2滴のエタノール、次に、無水THF(10mL)中の1−[4−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]エタノン578mg(2.212mmol)を添加した。30分後、反応を還流させた。1.5時間後、さらに18mLの無水THFを添加して、反応の粘度を減少させた。さらに2時間後、12.1MのHCl水溶液0.50mLを反応に添加し、反応を真空濃縮した。水および飽和NaHCOを添加し、生成物を酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル抽出物をNaSOで乾燥し、濾過し、真空濃縮した。粗物質をシリカゲルクロマトグラフィ(500:20:12 ジクロロメタン:メタノール:メタノール中7Nアンモニアで溶離)によって精製して、黄色油状物を得、これを固化させて、1−[4−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)−フェニル]ブタン−1,3−ジオン450mg(66%)を、黄色固形物として得た。融点43.0〜45.5℃;MS m/z 304(M+H)。
工程3.
Figure 0005335675
エタノール4mL中の、エタノール中21%ナトリウムエトキシド597μL(1.595mmol)に、0℃で、エタノール5.5mL中の1−[4−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]ブタン−1,3−ジオン440mg(1.45mmol)を滴下した。30分後、エタノール3mL中のエチルクロロ(ヒドロキシイミノ)アセテート220mg(1.45mmol)の溶液を滴下した。反応を室温にゆっくり温めた。19.5時間後、反応を真空濃縮した。水および飽和NaHCOを添加し、生成物を酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル抽出物をNaSOで乾燥し、濾過し、真空濃縮した。粗物質をシリカゲルクロマトグラフィ(500:15:10 ジクロロメタン:メタノール:メタノール中7Nアンモニアで溶離)によって精製して、金色油状物300mg(50%)を得、これは5−メチル−4−[4−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)ベンゾイル]−イソキサゾール−3−カルボン酸エチルエステルであることが確認された。MS m/z 401(M+H)。
工程4.
実施例207
Figure 0005335675
エタノール1.54mL中の、5−メチル−4−[4−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)ベンゾイル]イソキサゾール−3−カルボン酸エチルエステル291.3mg(0.7057mmol)の溶液に、室温で、ヒドラジン一水化物49.4μL(0.988mmol)を添加した。21時間後、不均一反応を0℃に冷却し、濾過した。白色固形物を、冷エタノール、次にジエチルエーテルで洗浄し、高真空下に65℃で乾燥させた。白色固形物の収量120mg(46%);融点178〜9℃;MS m/z 369(M+H)。
実施例208
Figure 0005335675
実施例208は、実施例207に記載した方法を使用して製造した。融点169〜70℃;MS m/z 369(M+H)。
実施例178
方法B
工程1.
Figure 0005335675
1L丸底フラスコおいて、48%HBr(125mL)および酢酸(250mL)中の4−(4−メトキシフェニル)−4−オキソ−酪酸(25g、106mmol)を、18時間にわたって加熱還流した。反応を少し冷却し、エタノール(250mL)を添加した。溶媒を真空濃縮した。追加のエタノール(100mL)を添加し、溶媒を再び真空濃縮した。得られた油状物を酢酸エチル/ヘキサンから結晶化して、8.65g(37%)を得た。MS m/z=223(M+H)。
工程2.
Figure 0005335675
1L丸底フラスコにおいて、アセトニトリル(300mL)中の、4−(4−ヒドロキシフェニル)−4−オキソ−酪酸エチルエステル(8.65g、39.0mmol)、1−ブロモ−3−クロロ−プロパン(6.1g、61.0mmol)および炭酸カリウム(9.3g、67.1mmol)を、14時間にわたって加熱還流した。反応を冷却し、溶媒を真空濃縮した。スラリーを塩化メチレンと水との間に分配し、分離し、MgSOで乾燥した。シリカゲルクロマトグラフィ(ヘキサン/酢酸エチル(3:1)で溶離)に付して、7.9g(68%)を得た。MS m/z 299(M+H)。
工程3.
Figure 0005335675
500mL丸底フラスコにおいて、イソプロパノール(200mL)中の、4−[4−(3−クロロ−プロポキシ)−フェニル]−4−オキソ−酪酸エチルエステル(7.85g、26.3mmol)およびヒドラジン一水化物(2.55mL、52.7mmol)を、14時間にわたって加熱還流した。反応を冷却し、溶媒を真空濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィ(塩化メチレン/メタノール(95:5)で溶離)に付して、5.2g(74%)を得た。MS m/z 267(M+H)。
実施例178 工程4.
Figure 0005335675
500mL丸底フラスコにおいて、アセトニトリル(300mL)中の、6−[4−(3−クロロ−プロポキシ)−フェニル]−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン(5.2g、19.5mmol)、ベンゼンスルホネート(R)−2−メチル−ピロリジニウム(9.5g、39.0mmol)、炭酸カリウム(10.8g、78.0mmol)および沃化カリウム(200mg、1.2mmol)を、14時間にわたって加熱還流した。反応を冷却し、溶媒を真空濃縮した。スラリーを塩化メチレンと水との間に分配し、次に、水で3回洗浄した。有機物質を3%クエン酸溶液で3回抽出した。合わせた水性層を、NaHCO飽和溶液で塩基性化し、塩化メチレンで抽出し、次に、MgSOで乾燥した。エーテルHClを添加し、溶媒を真空濃縮した。MeOH/EtOから結晶化して、3.17g(46%)を得た。融点221〜223℃;MS m/z 316(M+H)。
実施例209
工程1.
Figure 0005335675
500mL丸底フラスコにおいて、アセトニトリル(300mL)中の、6−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−2H−ナフタレン−1−オン(10g、61.0mmol)、1−ブロモ−3−クロロ−プロパン(9.6g、61.0mmol)および炭酸カリウム(9.3g、67.1mmol)を、14時間にわたって加熱還流した。反応を冷却し、溶媒を真空濃縮した。スラリーを塩化メチレンと水との間に分配し、分離し、MgSOで乾燥した。シリカゲルクロマトグラフィ(ヘキサン/酢酸エチル(3:1)で溶離)に付して、10.6g(73%)を得た。融点85〜87℃;MS m/z 239(M+H)。
工程2.
Figure 0005335675
100mL丸底フラスコにおいて、酢酸(10mL)中の、6−(3−クロロ−プロポキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−ナフタレン−1−オン(1g、4.2mmol)およびグリオキシル酸一水化物(387mg、4.2mmol)を、6時間にわたって加熱還流した。反応を冷却し、ヒドラジン一水化物(0.41mL、8.4mmol)を添加し、反応を14時間にわたって加熱還流した。反応を冷却し、溶媒を真空濃縮した。スラリーを塩化メチレンと水との間に分配し、分離し、MgSOで乾燥した。シリカゲルクロマトグラフィ(塩化メチレン/メタノール(95:5)で溶離)に付して、620mg(51%)を得た。MS m/z 291(M+H)。
実施例209 工程3.
Figure 0005335675
100mL丸底フラスコにおいて、アセトニトリル(60mL)中の、8−(3−クロロ−プロポキシ)−5,6−ジヒドロ−2H−ベンゾ[h]シンノリン−3−オン(600mg、2.1mmol)、ベンゼンスルホネート(R)−2−メチル−ピロリジニウム(1.02g、4.2mmol)、炭酸カリウム(1.14g、8.3mmol)および沃化カリウム(10mg、0.06mmol)を、14時間にわたって加熱還流した。反応を冷却し、溶媒を真空濃縮した。スラリーを塩化メチレンと水との間に分配し、水で3回洗浄した。有機物質を3%クエン酸溶液で3回抽出した。合わせた水性層をNaHCO飽和溶液で塩基性化し、塩化メチレンで抽出し、次に、MgSOで乾燥した。エーテルHClを添加し、溶媒を真空濃縮した。MeOH/EtOから結晶化して、85mg(11%)を得た。融点289〜292℃;MS m/z 340(M+H)。
実施例210
Figure 0005335675
実施例209の手順に従う:融点253〜255℃;MS m/z=328(M+H)。
実施例211
Figure 0005335675
実施例209の手順に従う:融点272〜275℃;MS m/z=342(M+H)。
実施例212
工程1
Figure 0005335675
1L丸底フラスコにおいて、アセトニトリル(600mL)中の、6−(3−クロロ−プロポキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−ナフタレン−1−オン(10.0g、41.9mmol)、ベンゼンスルホネート(R)−2−メチル−ピロリジニウム(13.15g、84.0mmol)、炭酸カリウム(23.15g、168mmol)および沃化カリウム(100mg、0.6mmol)を、14時間にわたって加熱還流した。反応を冷却し、溶媒を真空濃縮した。スラリーを塩化メチレンと水との間に分配し、水で3回洗浄した。有機物質を3%クエン酸溶液で3回抽出した。合わせた水性層をNaHCO飽和溶液で塩基性化し、塩化メチレンで抽出し、次に、MgSOで乾燥した。エーテルHClを添加し、溶媒を真空濃縮した。MeOH/EtOから結晶化して、8.75g(65%)を得た。融点183〜185℃;MS m/z=288(M+H)。
実施例212 工程2
Figure 0005335675
250mL丸底フラスコにおいて、酢酸(60mL)中の、6−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−3,4−ジヒドロ−2H−ナフタレン−1−オン(3.0g、9.3mmol)およびグリオキシル酸一水化物(1.28g、13.9mmol)を、3時間にわたって加熱還流した。反応を冷却し、亜鉛末(1.21g、18.5mmol)を添加し、反応を14時間にわたって加熱還流した。反応を冷却し、水(120mL)で希釈した。混合物をNHOHでpH8に塩基性化し、次に、ヒドラジン一水化物(0.93mL、18.5mmol)を添加した。反応を2時間にわたって加熱還流した。反応を冷却し、NaHCOで再び塩基性化し、次に、塩化メチレンで3回抽出した。有機物質をMgSOで乾燥し、次に、エーテルHClを添加した。溶媒を真空下に除去し、生成物をMeOH/エーテルから結晶化して、1.16g(33%)を得た。融点193〜195℃;MS m/z 342(M+H)。
実施例213
工程1
Figure 0005335675
250mL丸底フラスコにおいて、アセトニトリル(100mL)中の、1−(4−ヒドロキシ−2−メトキシ−フェニル)エタノン(5.0g、30.0mmol)、1−ブロモ−3−クロロ−プロパン(3.27mL、33.1mmol)および炭酸カリウム(4.75g、33.1mmol)を、14時間にわたって加熱還流した。反応を冷却し、溶媒を真空濃縮した。スラリーを塩化メチレンと水との間に分配し、分離し、MgSOで乾燥した。シリカゲルクロマトグラフィ(ヘキサン/酢酸エチル(3:1)で溶離)に付して、6.18g(85%)を得た。融点51〜53℃:MS m/z 243(M+H)。
工程2
Figure 0005335675
250mL丸底フラスコにおいて、アセトニトリル(100mL)中の、1−[4−(3−クロロ−プロポキシ)−2−メトキシ−フェニル]−エタノン(6.18g、25.5mmol)、ベンゼンスルホネート(R)−2−メチル−ピロリジニウム(12.4g、50.9mmol)、炭酸カリウム(14.1g、102mmol)および沃化カリウム(20mg、0.12mmol)を、14時間にわたって加熱還流した。反応を冷却し、溶媒を真空濃縮した。スラリーを塩化メチレンと水との間に分配し、水で3回洗浄した。有機物質を3%クエン酸溶液で3回抽出した。合わせた水性層をNaHCO飽和溶液で塩基性化し、塩化メチレンで抽出し、次に、MgSOで乾燥した。溶媒を真空下に除去して、4.25g(57%)の油状物を得た。MS m/z 292(M+H)。
実施例213 工程3.
Figure 0005335675
100mL丸底フラスコにおいて、酢酸(20mL)中の、1−{2−メトキシ−4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−エタノン(4.24g、14.5mmol)、およびグリオキシル酸一水化物(2.01g、21.8mmol)を、3時間にわたって加熱還流した。反応を冷却し、水(40mL)で希釈した。混合物をNHOHでpH8に塩基性化し、次に、ヒドラジン一水化物(1.41mL、29.1mmol)を添加した。反応を2時間にわたって加熱還流した。反応を冷却し、NaHCOで再び塩基性化し、次に、塩化メチレンで3回抽出した。有機物質をMgSOで乾燥し、次に、エーテルHClを添加した。溶媒を真空下に除去し、生成物をMeOH/エーテルで結晶化して、500mg(9%)を得た。融点182〜186℃;MS m/z 344(M+H)。
実施例214
Figure 0005335675
実施例213の手順に従う:融点220〜222℃;MS m/z 332(M+H)。
実施例215
Figure 0005335675
50mL丸底フラスコにおいて、ジメチルホルムアミド(10mL)中の、6−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン(250mg、0.71mmol)、2−ブロモピリジン(105μL、1.07mmol)、沃化銅(I)(13.6mg、0.07mmol)および炭酸カリウム(296mg、2.14mmol)を、14時間にわたって加熱還流した。反応を冷却し、水(20mL)を添加した。粘性固形物を濾過によって取り、次に、塩化メチレンと水との間に分配し、分離し、MgSOで乾燥した。シリカゲルクロマトグラフィ(塩化メチレン/メタノール(95:5)で溶離)に付して、10mg(24%)油状物を得た。MS m/z 391(M+H)。
実施例216
工程1.
Figure 0005335675
500mL丸底フラスコにおいて、ジメチルホルムアミド(50mL)中の、エチル2−ピリジルアセテート(2.0g、12.1mmol)および60%水素化ナトリウム(508mg、12.7mmol)を、1時間撹拌した。次に、ジメチルホルムアミド(50mL)中の2−ブロモ−1−[4−(3−クロロ−プロポキシ)−フェニル]−エタノン(3.53g、12.1mmol)を、滴下漏斗で添加した。反応を14時間撹拌した。水(300mL)を添加し、有機物質を酢酸エチルで3回抽出し、次に、MgSOで乾燥した。シリカゲルクロマトグラフィ(ヘキサン/酢酸エチル(3:1)で溶離)に付して、2.8g(62%)を得た。MS m/z 376(M+H)。
工程2.
Figure 0005335675
100mL丸底フラスコにおいて、アセトニトリル(100mL)中の、4−[4−(3−クロロ−プロポキシ)−フェニル]−4−オキソ−2−ピリジン−2−イル−酪酸エチルエステル(2.77g、7.4mmol)、ベンゼンスルホネート(R)−2−メチル−ピロリジニウム(3.59g、14.7mmol)、炭酸カリウム(4.07g、29.5mmol)および沃化カリウム(100mg、0.6mmol)を、14時間にわたって加熱還流した。反応を冷却し、溶媒を真空濃縮した。スラリーを塩化メチレンと水との間に分配し、水で3回洗浄した。有機物質をシリカゲルクロマトグラフィ(塩化メチレン/メタノール(95:5)で溶離)に付した。エーテルHClを添加して、ビスHCl塩を生成し、960mg(28%)の非結質固形物を得た。MS m/z 425(M+H)。
実施例216 工程3.
Figure 0005335675

50mL丸底フラスコにおいて、酢酸(20mL)中の、4−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−4−オキソ−2−ピリジン−2−イル−酪酸エチルエステル(950mg、1.84mmol)およびヒドラジン一水化物(204μL、4.2mmol)を、14時間にわたって加熱還流した。反応を冷却し、溶媒を真空濃縮した。スラリーを塩化メチレンとNaHCO溶液との間に分配し、3回抽出し、次に、MgSOで乾燥した。シリカゲルクロマトグラフィ(塩化メチレン/メタノール(95:5)で溶離)に付して、250mg(33%)を得た。エーテルHClをメタノール溶液に添加して、結晶を得た。融点231〜233℃;MS m/z 393(M+H)。
実施例217
Figure 0005335675
10mL丸底フラスコにおいて、ジメチルスルホキシド(3mL)中の、6−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−4−ピリジン−2−イル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン(120mg、0.31mmol)および炭酸セシウム(197mg、0.62mmol)を、135℃に3時間加熱した。反応を冷却し、スラリーを塩化メチレンと水との間に分配し、3回抽出し、次に、MgSOで乾燥した。シリカゲルクロマトグラフィ(塩化メチレン/メタノール(95:5)で溶離)に付し、次に、HCl塩を生成して、120mg(33%)を得た。融点157〜161℃;MS m/z 391(M+H)。
実施例218
工程1.
Figure 0005335675
50mL丸底フラスコにおいて、酢酸(10mL)中の、6−メトキシ−3,4−ジヒドロ−1H−ナフタレン−2−オン(1.0g、5.68mmol)およびグリオキシル酸一水化物(523mg、5.68mmol)を、3時間にわたって加熱還流した。反応を冷却し、水(20mL)で希釈した。混合物をNHOHでpH8に塩基性化し、次に、ヒドラジン一水化物(0.55mL、11.4mmol)を添加した。反応を2時間にわたって加熱還流した。反応を冷却し、NaHCOで再び塩基性化し、次に、塩化メチレンで3回抽出した。有機物質をMgSOで乾燥し、溶媒を真空下に除去して、1.1g(85%)を得た。融点 分解270℃;MS m/z=229(M+H)。
工程2.
Figure 0005335675
100mL丸底フラスコにおいて、塩化メチレン(3mL)中の8−メトキシ−5,6−ジヒドロ−3H−ベンゾ[f]シンノリン−2−オン(1.05g、4.61mmol)を、0℃に冷却した。三臭化硼素(塩化メチレン中の1M溶液23mL)を添加し、反応を周囲温度に4時間温めた。0℃に再冷却し、NHCl飽和溶液(23mL)を添加した。溶媒を真空下に除去し、水を添加した。固形物を濾過によって取り、冷メタノールで洗浄して、587mg(59%)を得た。融点>300℃;MS m/z 215(M+H)。
工程3.
Figure 0005335675
50mL丸底フラスコにおいて、アセトニトリル(20mL)中の、8−ヒドロキシ−5,6−ジヒドロ−3H−ベンゾ[f]シンノリン−2−オン(575g、2.69mmol)、1−ブロモ−3−クロロ−プロパン(0.27mL、2.69mmol)および炭酸カリウム(371mg、2.69mmol)を、14時間にわたって加熱還流した。反応を冷却し、溶媒を真空濃縮した。スラリーを塩化メチレンと水との間に分配し、分離し、MgSOで乾燥した。シリカゲルクロマトグラフィ(塩化メチレン/メタノール(95:5)で溶離)に付して、106mg(14%)を非晶質固形物として得た。MS m/z 291(M+H)。
実施例218 工程4.
Figure 0005335675
25mL丸底フラスコにおいて、アセトニトリル(10mL)中の、8−(3−クロロ−プロポキシ)−5,6−ジヒドロ−3H−ベンゾ[f]シンノリン−2−オン(100mg、0.34mmol)、ベンゼンスルホネート(R)−2−メチル−ピロリジニウム(168mg、0.68mmol)、炭酸カリウム(190mg、1.36mmol)および沃化カリウム(1mg、0.006mmol)を、14時間にわたって加熱還流した。反応を冷却し、溶媒を真空濃縮した。スラリーを塩化メチレンと水との間に分配し、次に、水で3回洗浄した。有機物質をシリカゲルクロマトグラフィ(塩化メチレン/メタノール(95:5)を溶離剤とする)に付して、10mg(9%)を得た。融点225℃(分解);MS m/z 340(M+H)。
実施例219
工程1
Figure 0005335675
500mL丸底フラスコにおいて、テトラヒドロフラン(200mL)中の、ジエチルアゾジカルボキシレート(16.9g、97.3mmol)およびトリフェニルホスフィン(25.5g、97.3mmol)を、0℃に冷却した。テトラヒドロフラン(100mL)中の、1−(2−フルオロ−4−ヒドロキシ−フェニル)−エタノン(10.0g、64.9mmol)および4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(15.67g、77.9mmol)を添加した。反応を周囲温度に14時間温めた。溶媒を真空濃縮し、塩化メチレン(100mL)およびヘキサン(500mL)を添加した。固形物を濾過によって除去した。母液を真空濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィ(ヘキサン/酢酸エチル(7:3)を溶離剤とする)に付して、17.5g(80%)を得た。融点72〜73℃。
工程2
Figure 0005335675
250mL丸底フラスコにおいて、テトラヒドロフラン(00mL)中の4−(4−アセチル−3−フルオロ−フェノキシ)−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(4.0g、12mmol)を、−78℃に冷却した。リチウムジイソプロピルアミド(1.4g、13mmol)を添加し、30分間撹拌し、次に、0℃に温めた。−78℃に再び冷却し、テトラヒドロフラン(25mL)中のエチルブロモアセテート(1.4mL、13mmol)を添加した。反応を周囲温度に14時間温めた。反応をNHCl溶液でクエンチし、溶媒を真空濃縮した。反応をシリカゲルクロマトグラフィ(ヘキサン/酢酸エチル(7:3)を溶離剤とする)に付して、4.10g(82%)の油状物を得た。
工程3
Figure 0005335675
250mL丸底フラスコにおいて、イソプロパノール(100mL)中の、4−[4−(3−エトキシカルボニル−プロピオニル)−3−フルオロ−フェノキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(4.1g、9.68mmol)およびヒドラジン一水化物(0.97mL、19.4mmol)を、14時間にわたって加熱還流した。反応を冷却し、溶媒を真空濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィ(塩化メチレン/メタノール(95:5)で溶離)によって精製して、945mg(25%)を得た。融点146〜148℃;MS m/z 392(M+H)。
工程4
Figure 0005335675
10mL丸底フラスコにおいて、トリフルオロ酢酸(3mL)中の4−[3−フルオロ−4−(6−オキソ−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピリダジン−3−イル)−フェノキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(410mg、1.0mmol)を、2時間撹拌した。溶媒を真空濃縮して、420mg(100%)の塩を油状物として得た。MS m/z=292(M+H)。
実施例219 工程5
Figure 0005335675
25mL丸底フラスコにおいて、6−[2−フルオロ−4−(ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オントリフルオロ酢酸塩(420mg、1.0mmol)を、メタノール(10mL)、N,N−ジメチルホルムアミド(4mL)および酢酸(0.4mL)に溶解した。シクロブタノン(0.23mL、3.0mmol)、次に、ナトリウムシアノボロハイドライド(0.32g、5.0mmol)を添加した。反応を60℃に2時間加熱した。反応を冷却し、塩化メチレンおよびNaHCO溶液で希釈して、pH9にした。有機物質を3回抽出し、溶媒を真空濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィ(塩化メチレン/メタノール(95:5)で溶離)によって精製し、次に、エーテルHClで塩を生成して、210mg(54%)を得た。融点>300℃;MS m/z 346(M+H)。
実施例220
Figure 0005335675
実施例219の手順に従う:融点>300℃;MS m/z=354(M+H)。
実施例221
工程1
Figure 0005335675
10mL丸底フラスコにおいて、ジメチルスルホキシド(5mL)中の、4−[3−フルオロ−4−(6−オキソ−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピリダジン−3−イル)−フェノキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(525mg、1.34mmol)および炭酸セシウム(874mg、2.68mmol)を、135℃に3時間加熱した。反応を冷却し、スラリーを塩化メチレンと水との間に分配し、3回抽出し、次に、MgSOで乾燥した。シリカゲルクロマトグラフィ(塩化メチレン/メタノール(95:5)で溶離)によって精製して、500mg(93%)を得た。融点117〜119℃;MS m/z 390(M+H)。
実施例221 工程2
Figure 0005335675
実施例219の最後の2つの工程に従う:融点>300℃;MS m/z 344(M+H)。
実施例222
Figure 0005335675
実施例221の手順に従う:融点>300℃;MS m/z 340(M+H)。
実施例223
Figure 0005335675
工程1.
丸底フラスコに、4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェノール(11.0g、50mmol)、1−ブロモ−3−クロロプロパン(9.88mL、100mmol)、炭酸カリウム(20.7g、150mmol)およびアセトニトリル(100mL)を添加した。反応混合物を24時間にわたって加熱還流した。反応を室温に冷却し、濾過した。濾液を濃縮して、粗2−[4−(3−クロロ−プロポキシ)−フェニル]−4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロランを得た。この物質を精製せずに次の工程に使用した。
工程2.
丸底フラスコに、粗2−[4−(3−クロロ−プロポキシ)−フェニル]−4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン、(R)−2−メチル−ピロリジン、ベンゼンスルホン酸塩(24.3g、100mmol)、沃化ナトリウム(7.49g、50mmol)、炭酸カリウム(20.7g、150mmol)およびアセトニトリル(100mL)を添加した。反応を2.5日間にわたって加熱還流し、室温に冷却した。反応を塩化メチレン(100mL)で希釈し、濾過した。濾液を濃縮した。カラムクロマトグラフィ(CHCl中の5%MeOH)によって精製して、11.3g(65%、2工程)の(R)−2−メチル−1−{3−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェノキシ]−プロピル}−ピロリジンを得た。
工程3.
丸底フラスコに、2−ヒドロキシメチル−5−ヨード−2H−ピリダジン−3−オン(2.28g、9.05mmol)、(R)−2−メチル−1−{3−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェノキシ]−プロピル}−ピロリジン(3.28g、9.50mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(2.1g、1.8mmol)、炭酸カリウム(6.25g、45.2mmol)、1,2−ジメトキシエタン(80mL)および水(40mL)を添加した。反応混合物を30分間にわたって窒素でフラッシングし、48時間にわたって加熱還流した。室温に冷却した後、反応を濾過した。有機層を分離し、濃縮した。カラムクロマトグラフィ(CHCl:MeOH:iPrNH=9:1:0.1)によって精製して、3.31g(63.5%)の実施例223(5−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン)を得た。
以下の実施例は、実施例223の手順を使用して調製した。
Figure 0005335675
Figure 0005335675
Figure 0005335675
実施例235
Figure 0005335675
工程1.
メチレンクロリド(50mL)中の4,5−ジクロロピリダジン−6−オン(5.00g、30.3mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(7.92mL、45.5mmol)の撹拌溶液に、ブロモメチルメチルエーテル(4.79mL、60.6mmol)を室温(水浴)でゆっくり添加した。反応を22時間撹拌し、次に、濃縮した。カラムクロマトグラフィ(CHCl中1%MeOH)によって精製して、4.74g(74.8%)の4,5−ジクロロ−2−メトキシメチル−2H−ピリダジン−3−オンを得た。
工程2.
1,4−ジオキサン(25mL)中の4,5−ジクロロ−2−メトキシメチル−2H−ピリダジン−3−オン(1.00g、4.78mmol)の撹拌溶液に、室温で、ナトリウムメトキシド(271mg、5.02mmol)を添加した。19時間後、さらに271mgのナトリウムメトキシドを反応に添加し、6時間撹拌した。反応を濾過し、濾液を濃縮して915mg(93%粗)5−クロロ−4−メトキシ−2−メトキシメチル−2H−ピリダジン−3−オンを得た。
工程3.
丸底フラスコに、5−クロロ−4−メトキシ−2−メトキシメチル−2H−ピリダジン−3−オン(902mg、4.41mmol)、(R)−2−メチル−1−{3−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェノキシ]−プロピル}−ピロリジン(1.67g、4.85mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(510mg、0.44mmol)、炭酸カリウム(2.34g、22.0mmol)、1,2−ジメトキシエタン(15mL)および水(15mL)を添加した。反応混合物を窒素で30分間フラッシングし、次に、21時間にわたって加熱還流した。室温に冷却した後、反応をCHCl(100mL、50mL)で抽出した。合わせた有機層を水(50mL)、ブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、濃縮した。カラムクロマトグラフィ(CHCl中5%MeOH)によって精製して、744mg(43.6%)の実施例235(4−メトキシ−2−メトキシメチル−5−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン)を油状物として得た。MS m/z 388(M+H)。
実施例236
Figure 0005335675
工程1.
メタノール(12mL)中の4,5−ジクロロ−2−メトキシメチル−2H−ピリダジン−3−オン(500mg、2.39mmol)の撹拌溶液に、室温で、ナトリウムメトキシド(258mg、4.78mmol)を添加した。2時間撹拌した後、反応を濃縮した。この残渣に、水(20mL)を添加し、次に、CHCl(2×50mL)で抽出した。合わせた有機相を洗浄し(NaSO)、濃縮して、480mg(98%)の4−クロロ−5−メトキシ−2−メトキシメチル−2H−ピリダジン−3−オンを得た。
工程2.
丸底フラスコに、4−クロロ−5−メトキシ−2−メトキシメチル−2H−ピリダジン−3−オン(480mg、2.34mmol)、(R)−2−メチル−1−{3−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェノキシ]−プロピル}−ピロリジン(890mg、2.60mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(270mg、0.23mmol)、炭酸カリウム(1.24g、11.7mmol)、1,2−ジメトキシエタン(15mL)および水(15mL)を添加した。反応混合物を窒素で20分間フラッシングし、次に、24時間にわたって加熱還流した。室温に冷却した後、反応をCHCl(2×50mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、濃縮した。カラムクロマトグラフィ(CHCl中8%MeOH)によって精製して、250mg(26%)の実施例236(5−メトキシ−2−メトキシメチル−4−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン)を得た。融点44〜45℃;MS m/z 388(M+H)。
実施例237
Figure 0005335675
丸底フラスコに、実施例231(5−メトキシ−2−メトキシメチル−4−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン)(1.07g、2.76mmol)、メタノール(10mL)および濃HCl溶液(10mL)を添加した。反応を3日間にわたって加熱還流した。室温に冷却した後、反応を10N NaOH、次に5%NaOH溶液で中和して、pH7にした。反応を濃縮し、残渣をCHCl(100mL)で洗浄した。CHCl層を濃縮した。カラムクロマトグラフィ(CHCl中15%MeOH)によって精製して、350mg(37%)の5−メトキシ−4−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オンを得た。生成物をそのヒドロクロリド塩に変換した。融点135〜140℃;MS m/z 344(M+H)。
実施例238
Figure 0005335675
工程1.
丸底フラスコに、1−[4−(3−クロロ−プロポキシ)−フェニル]−エタノン(10.0g、47.0mmol)、モルホリン(6.15mL、70.5mmol)、沃化ナトリウム(7.05g、47.0mmol)、炭酸カリウム(19.5g、141mmol)およびアセトニトリル(100mL)を添加した。反応混合物を23時間にわたって加熱還流した。反応を室温に冷却し、塩化メチレン(100mL)で希釈した。反応を濾過し、濾液を濃縮した。カラムクロマトグラフィ(CHCl中2%MeOH)によって精製して、10.5g(85%)の6−[4−(3−モルホリン−4−イル−プロポキシ)−フェニル]−2H−ピリダジン−3−オンを得た。
工程2.
丸底フラスコに、6−[4−(3−モルホリン−4−イル−プロポキシ)−フェニル]−2H−ピリダジン−3−オン(5.00g、19.0mmol)、オキソ−酢酸、水化物(3.51g、38.1mmol)および酢酸(15mL)を添加した。反応を111℃に2.5時間加熱した。0℃に冷却した後、反応に、水(25mL)およびNHOH溶液をpH約6まで添加した。この溶液に、ヒドラジン水化物(2.76mL、57.0mmol)を添加し、20時間にわたって加熱還流した(その間に、さらに3当量のヒドラジン水化物を添加した)。反応を室温に冷却し、濃縮した。カラムクロマトグラフィ(CHCl中20%MeOH)によって精製して、2.53g(42%)の実施例238 6−[4−(3−モルホリン−4−イル−プロポキシ)−フェニル]−2H−ピリダジン−3−オンを得た。
以下の実施例を調整した。
Figure 0005335675
実施例243
Figure 0005335675
工程1.
丸底フラスコに、フェノール(5.0g、53.1mmol)、1−ブロモ−3−クロロプロパン(5.52mL、55.8mmol)、炭酸カリウム(22.0g、159mmol)およびアセトニトリル(100mL)を添加した。反応混合物を15時間にわたって加熱還流した。次に、この反応に(R)−2−メチル−ピロリジンヒドロクロリド(12.9g、106mmol)および沃化ナトリウム(7.96g、53.1mmol)を室温で添加した。反応を24時間還流させた。室温に冷却した後、反応をセライトのパッドで濾過し、CHCl(100mL)で溶離した。濾液を濃縮した。カラムクロマトグラフィ(CHCl中5%MeOH)によって精製して、9.02g(77%)の(R)−2−メチル−1−(3−フェノキシ−プロピル)−ピロリジンを得た。
工程2.
1,2−ジクロロエタン(25mL)中の、(R)−2−メチル−1−(3−フェノキシ−プロピル)−ピロリジン(1.10g、5.02mmol)および3−オキサ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2,4−ジオン(562mg、5.02mmol)の撹拌溶液に、0℃で、三塩化アルミニウム(2.01g、15.0mmol)を少しずつ添加した。反応を80℃で18時間加熱した。室温に冷却した後、反応に、砕氷、次に、濃HCl溶液を添加して、錯体を分解した。水層を有機層から分離した。この水溶液にヒドラジン水化物(1mL、20.6mmol)を添加し、4時間にわたって加熱還流した。反応を室温に冷却し、濃縮した。カラムクロマトグラフィ(CHCl中10%MeOH)によって精製して、1.38g(76%)の実施例243(5−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−3,4−ジアザ−ビシクロ[4.1.0]ヘプタ−4−エン−2−オン)を得た。
以下の実施例を合成した。キラルクロマトグラフィ(キラルパックおよびメタノール中0.1%ジエチルアミンを使用)によって、実施例243のラセミ異性体を2つの鏡像異性体実施例246および実施例247に分離し、実施例244を2つの鏡像異性体実施例248および実施例249に分離した。
Figure 0005335675
Figure 0005335675
実施例250〜254は、実施例243および実施例244の方法によって、HCl塩として調製した。
Figure 0005335675
Figure 0005335675
実施例255
Figure 0005335675
工程1
4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノール(1.00g、4.50mmol)および無水炭酸カリウム(2.20g、15.90mmol)を、ラセミ体エピブロモヒドリン(45mL)に取った。
反応混合物を12時間還流させた。炭酸カリウムを濾過によって取り、エピブロモヒドリンを真空蒸発させた。生成物を、ISCOシリカゲルクロマトグラフィ(ヘキサン/酢酸エチル 9:1)によって精製して、白色固形物1.25gを得た。
工程2
工程1の生成物(0.50g、1.80mmol)およびピペリジン(0.23g、2.70mmol)をEtOHに溶解し、5時間還流させた。溶媒を蒸発し、生成物をISCOシリカゲルクロマトグラフィ(EtOAc/MeOH 9:1で溶離)によって精製して、生成物を白色固形物0.49g(75%)として得た。
工程3
無水THF(15mL)を、Pd(OAc)(0.08g、0.35mmol)およびトリフェニルホスフィン(0.38g、1.40mmol)に、N下に添加した。反応を5分間撹拌し、3.6−ジクロロピリダジン(1.00g、6.70mmol)を添加し、反応混合物をさらに5分間撹拌した。無水THF(9mL)およびEtOH(5mL)中の工程2の生成物(1−ピペリジン−1−イル−3−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]−ジオキサボロラン−2−イル)フェノキシ]−プロパン−2−オール)(0.49g、1.35mmol)、次に、飽和NaHCO(15mL)を滴下した。
反応混合物を82℃で一晩加熱した。溶媒を除去し、残渣を塩化メチレンに取り、HOおよび飽和NaClで洗浄し、NaSOで乾燥し、蒸発させた。生成物をISCOシリカゲルクロマトグラフィ(EtOAc/MeOH 9:1で溶離)によって精製して、0.22g(46%)を得た。
工程4
氷酢酸(7mL)およびNaOAc(0.02g、0.25mmol)中の、工程3の生成物(0.18g、0.50mmol)を、115℃に2時間加熱した。溶媒をトルエンと共に同時蒸発し、残渣をMeOHに取り、触媒量のKCOを添加した。1時間還流した後、溶媒を蒸発し、生成物をISCOシリカゲルクロマトグラフィ(EtOAc/MeOH 9:1で溶離)によって精製して、白色固形物0.09g(82%)を得た。融点185℃;MS m/z 330(M+H)。
実施例256
Figure 0005335675
実施例256は、実施例255の方法を用いて合成して、白色固形物0.07g(54%)を得た。融点153℃;MS m/z 330(M+H)。
実施例257
Figure 0005335675
実施例257は、実施例256の方法によって、(S)−(+)−エピクロロヒドリンを使用して合成して、実施例257を白色固形物0.16g(45%)として得た。融点156℃;MS m/z 330(M+H)。
実施例258
Figure 0005335675
実施例258は、実施例256の方法によって、(R)−(−)−エピクロロヒドリンを使用して合成して、実施例258を白色固形物0.16g(44%)として得た。融点147℃;MS m/z 330(M+H)。
実施例259
Figure 0005335675
実施例259は、実施例255の方法によって、(R)−(−)−エピクロロヒドリンを使用して合成して、実施例259を白色固形物0.14g(48%)として得た。融点167℃;MS m/z 330(M+H)。
有用性
本発明の化合物は、特に、治療薬として有用である。特に、該化合物は、H受容体と相互作用するのに有用である。一実施形態において、本発明は、本明細書に記載されているような疾患および障害を治療または予防する方法を提供し、当該方法は、そのような治療または予防を必要とする対象に、治療的有効量の本発明化合物を投与することを含む。
他の実施形態において、本発明は、H活性を阻害する方法であって、有効な阻害を生じるのに充分な量の本発明化合物を与えることを含む方法を提供する。特に、本発明化合物は、例えば、ナルコレプシーまたは睡眠/覚醒障害、摂食行動、摂食障害、肥満、認知、覚醒、記憶、気分障害、気分注意変調、注意欠陥過活動性障害(ADHD)、アルツハイマー病/認知症、統合失調症、痛み、ストレス、片頭痛、動揺病、うつ病、精神疾患、癲癇、胃腸障害、呼吸障害(例えば喘息)、炎症および心筋梗塞などの疾患および障害を治療するために投与することができる。特定の実施形態において、本発明化合物は、ナルコレプシーまたは睡眠/覚醒障害、肥満、認知、注意欠陥過活動性障害(ADHD)および認知症を治療するために投与することが可能である。他の実施形態において、本発明化合物は、ナルコレプシーまたは睡眠/覚醒障害を治療するために投与することが可能であり、または肥満を治療するために使用することが可能であり、または認知を治療するために使用することができ、または注意欠陥過活動性障害(ADHD)を治療するために使用することが可能であり、または認知症を治療するために使用することが可能である。
本発明化合物による酵素活性の阻害は、例えば、下記のアッセイによって測定することができる。それらは、開示の範囲を限定することを意図するものではなく、そのように解釈されるべきでもない。
ラットHアッセイ
細胞系発現および膜調製 ラットH受容体cDNAは、全445アミノ酸ラットヒスタミンH受容体をコード化するGenbankファイル#NM_053506のbp #338−1672に対応する配列を有するラット視床、視床下部、線条および前前頭皮質からプールした逆転写RNAからPCR増幅した。これを、pIRES−neo3哺乳類発現ベクターに入れ、これをCHO−A3細胞系(Euroscreen,Belgium)に安定的に移入し、次に、限界希釈によってクローン選択した。細胞を収集し、細胞ペレットを凍結した(−80℃)。細胞ペレットを、5nM EDTAおよびプロテアーゼ阻害剤カクテル(Complete Protease Inhibitor Tables,Roche Diagnostics)を含有する5mM Tris−HCl、pH7.5に再懸濁した。ポリトロン細胞破砕機を使用して細胞を破壊し、懸濁液を1000×gにおいて4℃で10分間遠心分離した。ペレットを捨て、上澄みを40,000×gにおいて4℃で30分間遠心分離した。この膜ペレットを、50mM Tris−HCl、pH7.5ならびに0.6mM EDTA、5mM MgClおよびプロテアーゼ阻害剤を含有する膜緩衝液で洗浄し、前記のように再び遠心分離し、最終ペレットを膜緩衝液および250mMスクロースに再懸濁し、−80℃で凍結した。
放射リガンド結合 膜を50mM Tris HCl(pH7.4)、5mM MgCl、0.1% BSAに再懸濁した。膜懸濁液(10μgタンパク質/穴)を、96穴微量検定板において、[H]−N−α−メチルヒスタミン(約1nM最終濃度)、種々の濃度(0.01nM〜30μM)の被験化合物およびシンチレーション近接ビーズ(Perkin Elmer,FlashBlueGPCR Scintillation Beads)(最終容量80μL)と共に、室温で、光から保護して4時間培養した。非特異的結合を、10μMクロベンプロピット(clobenpropit)の存在下に測定した。受容体に結合し、従ってシンチレーションビーズに近接した放射リガンドを、MicroBetaシンチレーションカウンタによって測定した。
GTPγS結合 膜を20mM HEPES pH7.4(1mM EDTA、0.17mg/mL ジチオトレイトール、100mM NaCl、30μg/mLサポニンおよび5mM MgClを含有)に再懸濁した。インバースアゴニスト活性の測定のために、漸増濃度の被験化合物を96穴微量検定板において、10μg/穴の膜タンパク質、5μM GDP、シンチレーション近接ビーズ(Perkin Elmer,FlashBlueGPCR Scintillation Beads)および[35S]−GTPγS(0.1nM最終濃度)と共に培養した。暗所において室温で45分間培養した後、微量検定板を1000×gにおいて5分間遠心分離し、膜に結合した放射能をMicroBetaシンチレーションカウンタで測定した。非特異的結合を、10μM GTPの存在下に測定した。結合[35S]−GTPγSの減少は、このアッセイにおけるH受容体インバースアゴニスト活性を示す。被験化合物のアンタゴニスト活性を、以下の条件下での同様の実験において測定した。膜を、20mM HEPES pH7.4(1mM EDTA、0.17mg/mL ジチオトレイトール、200mM NaCl、30μg/mLサポニンおよび20mM MgClを含有)に再懸濁した。漸増濃度の被験化合物、20μM GDP、シンチレーション近接ビーズおよび[35S]−GTPγS(0.1nM最終濃度)ならびに30nM R−α−メチルヒスタミンと共に、微量検定板において10μg/穴の膜たんぱく質で、膜を培養した。微量検定板を前記のように培養し、処理した。R−α−メチルヒスタミン刺激[35S]−GTPγS結合の減少は、このアッセイにおけるH受容体アンタゴニスト活性を示す。
ヒトHアッセイ
方法 ヒトH受容体を安定的に発現するCHO細胞(GenBank:NM_007232)を収集し、細胞ペレットを凍結した(−80℃)。細胞ペレットを、5nM EDTAおよびプロテアーゼ阻害剤カクテル(Complete Protease Inhibitor Tables,Roche Diagnostics)を含有する5mM Tris−HCl、pH7.5に再懸濁した。ポリトロン細胞破砕機を使用して細胞を破壊し、懸濁液を1000×gにおいて4℃で10分間遠心分離した。ペレットを捨て、上澄みを40,000×gにおいて4℃で30分間遠心分離した。この膜ペレットを、50mM Tris−HCl、pH7.5ならびに0.6mM EDTA、5mM MgClおよびプロテアーゼ阻害剤を含有する膜緩衝液で洗浄し、前記のように再び遠心分離し、最終ペレットを膜緩衝液および250mMスクロースに再懸濁し、−80℃で凍結した。
放射リガンド結合 膜を50mM Tris HCl(pH7.4)、5mM MgCl、0.1% BSAに再懸濁した。膜懸濁液(10μgタンパク質/穴)を、96穴微量検定板において、[H]−N−α−メチルヒスタミン(約1nM最終濃度)、種々の濃度(0.01nM〜30μM)の被験化合物およびシンチレーション近接ビーズ(Perkin Elmer,FlashBlueGPCR Scintillation Beads)(最終容量80μL)と共に、室温で、光から保護して4時間培養した。非特異的結合を、10μMクロベンプロピットの存在下に測定した。受容体に結合し、従ってシンチレーションビーズに近接した放射リガンドを、MicroBetaシンチレーションカウンタによって測定した。
GTPγS結合 膜を20mM HEPES pH7.4(1mM EDTA、0.17mg/mL ジチオトレイトール、100mM NaCl、30μg/mLサポニンおよび5mM MgClを含有)に再懸濁した。インバースアゴニスト活性の測定のために、漸増濃度の被験化合物を96穴微量検定板において、10μg/穴の膜タンパク質、5μM GDP、シンチレーション近接ビーズ(Perkin Elmer,FlashBlueGPCR Scintillation Beads)および[35S]−GTPγS(0.1nM最終濃度)と共に培養した。暗所において室温で45分間培養した後、微量検定板を1000×gにおいて5分間遠心分離し、膜に結合した放射能をMicroBetaシンチレーションカウンタで測定した。非特異的結合を、10μM GTPの存在下に測定した。結合[35S]−GTPγSの減少は、このアッセイにおけるH受容体インバースアゴニスト活性を示す。被験化合物のアンタゴニスト活性を、以下の条件下での同様の実験において測定した。膜を、20mM HEPES pH7.4(1mM EDTA、0.17mg/mL ジチオトレイトール、200mM NaCl、30μg/mLサポニンおよび20mM MgClを含有)に再懸濁した。漸増濃度の被験化合物、20μM GDP、シンチレーション近接ビーズおよび[35S]−GTPγS(0.1nM最終濃度)ならびに30nM R−α−メチルヒスタミンと共に、微量検定板において10μg/穴の膜タンパク質で、膜を培養した。微量検定板を前記のように培養し、処理した。R−α−メチルヒスタミン刺激[35S]−GTPγS結合の減少は、このアッセイにおけるH受容体アンタゴニスト活性を示す。
本発明に関して使用しうる他のアッセイを、以下に示す。本発明の実施例を、以下のインビボモデルにおいて試験することができる。
ラットにおける覚醒促進活性の評価
被験化合物の覚醒促進活性を評価するのに使用した方法はEdgarおよびSeidel,Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics,283:757−769に記載されている方法に基づき、その全内容は参照により本明細書に組み入れられる。本発明化合物は、覚醒促進活性に関して有用性を示すことが実証されているか、または示すと予期される。
口渇誘発モデル:ラットにおける、ヒスタミンアゴニスト誘発飲水の阻害。ヒスタミン、およびH−選択的アゴニスト(R)−α−メチルヒスタミン(RAMH)は、末梢的または中枢的に投与した場合に、ラットにおける飲水行動を誘発し(Kraly,F.S.,June,K.R.1982 Physiol.Behav.28:841.;Leibowitz,S.F.1973 Brain Res.63:440;Ligneau X.,Lin,J−S.,Vanni−Mercier G.,Jouvet M.,Muir J.L.,Ganellin C.R.,Stark H.,Elz S.,Schunack W.,Schwartz,J−C.1998 J Pharmcol.Exp. Ther.287:658−66.;Clapham,J.およびKilpatrick G.J.1993 Eur.J.Pharmacol.232:99−103)、その作用は、H受容体アンタゴニスト チオペラミドおよびシプロキシファンによってブロックされる。本発明化合物は、RAMH誘発飲水行動をブロックすることが実証されているか、またはブロックすると予期される。
新対象識別:新対象識別(NOD;新対象認識とも称される)は、EnnaceurおよびDelacourによって最初に記載された短期視覚認識記憶についてのアッセイである(Ennaceur,A.およびDelacour, J.(1988)Behav Brain Res 31:47−59)。
社会的認識:社会的認識(SR)は、ThorおよびHolloway(1982)によって最初に記載された短期社会的(嗅覚)記憶についてのアッセイである(Thor,D.およびHolloway,W.(1982)J Comp Physiolog Psychcol 96:1000−1006)。
表Aは、本発明の実施例1〜78および81のヒトおよびH結合データを示す。
表A Hピリダジン結合データ
Figure 0005335675
Figure 0005335675
本明細書に記載されているヒトHおよびラットH法における実施例1〜78および81の結合定数(K)は、以下の範囲を示す英文字で示されている:Aは0.1〜100nM;Bは101〜500nM;Cは501〜1000nM;およびDは>1000nM。
表Bは、本発明の実施例82〜262のヒトおよびラットH結合データを示す。表中の実施例番号は、実施例部分の実際の実施例番号に対応する。
表B Hピリダジン結合データ
Figure 0005335675
Figure 0005335675
Figure 0005335675
Figure 0005335675
Figure 0005335675
Figure 0005335675
Figure 0005335675
Figure 0005335675
Figure 0005335675
Figure 0005335675
本明細書に記載されているヒトHおよびラットH法における実施例1〜78および81の結合定数(K)は、以下の範囲を示す英文字で示されている:Aは0.1〜100nM;Bは101〜500nM;Cは501〜1000nM;およびDは>1000nM。 本発明の化合物は、Hの阻害を示したか、または示すことが予期され、従って本明細書に記載されている適応症の治療に有用性を示す。
本開示を通して引用されている刊行物は、その全内容が参照により本明細書に組み入れられる。

Claims (48)

  1. 式Iの化合物、またはその立体異性体、立体異性体の混合物、または医薬的に許容される塩であり、
    Figure 0005335675
    式中、
    XおよびXは、それぞれ独立して、CHまたはNであり、
    Yは、S(O)、OまたはNR15であり、
    、1〜3個のR20基で選択的に置換されたピペリジンまたはピロリジン環であり、
    は、下記であり、
    Figure 0005335675
    式中、
    はY−(CHR−R基に対してパラであり、
    各Rは、独立して、H、F、Cl、Br、I、OR21、NR2324、NO、CN、CF、C−Cアルキル、C(=O)R21、CO21、またはC(=O)NR2324であるか、または
    がRに対してオルトであるとき、RおよびR14は共に、−(CH−、−CHZ−、−ZCH−、−ZCHCH−またはCHCHZ−を形成し、ここでZは、O、S(O)、またはNR27であり、
    各Rは、独立して、H、C−CアルキルまたはOR21であり、ここで、アルキル基は1〜3個のR20基で選択的に置換されており
    12 は、H、C−Cアルキル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、C(=O)R27またはCO27であり、ここで、アルキル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロシクロアルキル基は1〜3個のR20基で選択的に置換されており、
    13およびR14は、それぞれ独立して、H、C−Cアルキル、アリール、アリールアルキル、C−Cアルコキシル、S(=O)−C−Cアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリールであり、
    または、13およびR14は、それらを結合している炭素原子と共に、縮合フェニル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、ピリジニルまたはC−Cシクロアルキル環を形成し、前記縮合フェニル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、ピリジニルまたはシクロアルキル環は、1〜3個のR20基で選択的に置換されており、
    15は、H、C−Cアルキル、C(=O)R25、CO25であり、
    20は、各置換基において独立して、H、F、Cl、Br、I、OR21、OR22、NR2324、NHOH、NO、CN、CF、OR26で選択的に置換されているC−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−CシクロアルキルC−Cアルキル、3〜7員ヘテロシクロアルキルC〜Cアルキル、フェニル、5または6員ヘテロアリールC−Cアルキル、アリールアルキル、(=O)、C(=O)R21、CO21、OC(=O)R21、C(=O)NR2324、NR27C(=O)R21、NR27C(=O)OR21、OC(=O)NR2324、NR27C(=S)R21、またはS(O)qR21であり、
    各R21は、独立して、H、C−Cアルキル、アリールまたはアリールアルキルであり、
    各R22は、独立して、カルボキシル基のヒドロキシル基が除去された後のアミノ酸の残基であり、
    各R23およびR24は、独立して、H、C−Cアルキルおよびアリールから選択されるか、またはR23およびR24は、それらが結合している窒素原子と共に、=Oで選択的に置換されている3〜7員複素環を形成し、
    25は、C−Cアルキル、アリールまたはアルキルアリールであり、
    26は、H、C−Cアルキル、アリールまたはアルキルアリールであり、
    27は、HまたはC−Cアルキルであり、
    mは、Rが窒素原子を介して結合している場合に1、2、3、4または5であり、Rが炭素原子を介して結合している場合にmは0、1、2、3、4または5であり、
    nは、1、2または3であり、
    qは、0、1または2であり、
    sは、1、2または3であり、
    yは、0、1または2である
    式Iの化合物、またはその立体異性体、立体異性体の混合物、または医薬的に許容される塩。
  2. 式Ieの化合物、またはその立体異性体、立体異性体の混合物、または医薬的に許容される塩であって、
    Figure 0005335675
    式中、
    は、1〜3個のR 20 基で選択的に置換されたピペリジンまたはピロリジン環であり、
    12 は、H、C −C アルキル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、C(=O)R 27 またはCO 27 であり、ここで、アルキル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロシクロアルキル基は1〜3個のR 20 基で選択的に置換されるものであり、
    13 およびR 14 は、それぞれ独立して、H、C −C アルキル、アリール、アリールアルキル、C −C アルコキシル、S(=O) −C −C アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリールであり、
    または、R 13 およびR 14 は、それらを結合している炭素原子と共に、縮合フェニル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、ピリジニルまたはC −C シクロアルキル環を形成し、前記縮合フェニル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、ピリジニルまたはシクロアルキル環は、1〜3個のR 20 基で選択的に置換されるものであり、
    20 は、各置換基において独立して、H、F、Cl、Br、I、OR 21 、OR 22 、NR 23 24 、NHOH、NO 、CN、CF 、OR 26 で選択的に置換されるC −C アルキル、C −C アルケニル、C −C アルキニル、C −C シクロアルキルC −C アルキル、3〜7員ヘテロシクロアルキルC 〜C アルキル、フェニル、5または6員ヘテロアリールC −C アルキル、アリールアルキル、(=O)、C(=O)R 21 、CO 21 、OC(=O)R 21 、C(=O)NR 23 24 、NR 27 C(=O)R 21 、NR 27 C(=O)OR 21 、OC(=O)NR 23 24 、NR 27 C(=S)R 21 、またはS(O)qR 21 であり、
    各R 21 は、独立して、H、C −C アルキル、アリールまたはアリールアルキルであり、
    各R 22 は、独立して、カルボキシル基のヒドロキシル基が除去された後のアミノ酸の残基であり、
    各R 23 およびR 24 は、独立して、H、C −C アルキルおよびアリールから選択されるか、またはR 23 およびR 24 は、それらが結合している窒素原子と共に、=Oで選択的に置換される3〜7員の複素環を形成するものであり、
    26 は、H、C −C アルキル、アリールまたはアルキルアリールであり、
    27 は、HまたはC −C アルキルである、
    式Ieの化合物、またはその立体異性体、立体異性体の混合物、または医薬的に許容される塩。
  3. 請求項1記載の化合物において、XおよびXの少なくとも1つはそれぞれCHである、化合物
  4. 請求項記載の化合物において、YはOである、化合物
  5. 請求項1または2記載の化合物において、前記選択的に置換されたピペリジンまたはピロリジン環は、窒素原子を介して結合しているものである、化合物
  6. 請求項記載の化合物において、前記ピペリジンまたはピロリジン環は、1または2個のアルキル基で置換されているものである、化合物
  7. 請求項1または2記載の化合物において、前記ピペリジン環は、炭素原子を介して結合しているものである、化合物
  8. 請求項記載の化合物において、前記ピペリジン環は、シクロアルキル基で窒素置換されているものである、化合物。
  9. 請求項1または2記載の化合物において、R13およびR14は、それらが結合している炭素原子と共に、縮合フェニル、チエニル、オキサゾリル、ピリジニルまたはC−Cシクロアルキル環を形成するものであり、前記縮合フェニル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、ピリジニルまたはシクロアルキル環は、1〜3個のR20基で選択的に置換されているものである、化合物
  10. 請求項1または2記載化合物において、R12は、H、C−Cアルキル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキルまたはヘテロアリールである、化合物
  11. 請求項1または2記載の化合物において、Rは以下である、化合物
    Figure 0005335675
  12. 請求項2または4記載の化合物において、R13およびR14は、それぞれ独立して、HまたはC−Cアルキルである、化合物。
  13. 請求項1または2記載の化合物において、R14はヘテロアリールである、化合物
  14. 請求項1記載の化合物において、Rは、H、アルキルまたはアルコキシルである、化合物
  15. 請求項1記載の化合物において、Rは、HまたはCアルキルである、化合物
  16. 請求項1記載の化合物において、R が炭素原子を介して結合される場合、mは0または1である、化合物
  17. 請求項記載の化合物において、請求項1に従属する場合、mは0または1である、化合物
  18. 請求項1記載の化合物において、Rが窒素原子を介して結合している場合、mは3である、化合物
  19. 請求項記載の化合物において、mは3である、化合物
  20. 請求項1記載の化合物において、sは2である、化合物
  21. 請求項1記載の化合物において、nは0または1である、化合物
  22. 請求項記載の化合物において、Rは以下である、化合物
    Figure 0005335675
  23. 請求項22記載の化合物において、R20は、F、Cl、CF、NR2324、またはOR26で選択的に置換されているC−Cアルキル、シクロアルキルC−Cアルキル、またはヘテロシクロアルキルC−Cアルキルである、化合物
  24. 請求項1または2記載の化合物において、R23およびR24は、それぞれ独立してC−Cアルキルである、化合物
  25. 請求項1記載の化合物において、Y−(CHR−Rは以下である、化合物
    Figure 0005335675
  26. 請求項1記載の化合物において、RはOR21であり、R21はHまたはC−Cアルキルである、化合物
  27. 請求項1記載の化合物において、この化合物は、以下から成る群、
    2−メチル−6−{4−[(R)−2−メチル−3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
    6−[4−(1−シプロペンチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オン、
    6−{3,5−ジフルオロ−4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オン、
    6−{3−クロロ−4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オン、
    6−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−5−ピリジン−2−イル−2H−ピリダジン−3−オン、
    6−[4−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−5−ピリジン−2−イル−2H−ピリダジン−3−オン、
    2−(2−フルオロ−エチル)−6−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
    6−{3−フルオロ−4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
    6−[3−フルオロ−4−(3−ピペリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−2H−ピリダジン−3−オン、
    4−メチル−6−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
    4−メチル−6−[4−(3−ピペリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−2H−ピリダジン−3−オン、
    4−{4−[3−((S)−2−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
    −[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−5−(6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル、
    2−[3−(ピペリジン−1−イル)−プロポキシ]−5−(6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル、
    2−(2−ヒドロキシエチル)−6−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
    6−{4−[(S)−2−メチル−3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
    4−[4−(3−ピペリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−2,5,6,7−テトラヒドロ−シクロペンタ[d]ピリダジン−1−オン、
    6−[4−(3−ピペリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−2H−ピリダジン−3−オン、
    6−[3−メトキシ−4−(3−ピペリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−2H−ピリダジン−3−オン、
    6−{3−メトキシ−4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
    6−[2−メチル−4−(3−ピペリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−2H−ピリダジン−3−オン、
    6−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2−ピリミジン−2−イル−2H−ピリダジン−3−オン、
    6−[6−(1−シクロペンチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−ピリジン−3−イル]−2H−ピリダジン−3−オン、
    6−[6−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリジン−3−イル]−2H−ピリダジン−3−オン、
    6−[6−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−ピリジン−3−イル]−2H−ピリダジン−3−オン、
    6−[6−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルオキシ)−ピリジン−3−イル]−2H−ピリダジン−3−オン、
    6−[6−(1−シクロペンチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−ピリジン−3−イル]−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オン、
    6−[6−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−ピリジン−3−イル]−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オン、
    6−[6−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−ピリジン−3−イル]−2−イソプロピル−2H−ピリダジン−3−オン、
    6−{6−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−ピリジン−3−イル}−2H−ピリダジン−3−オン、
    6−[6−(3−ピペリジン−1−イル−プロポキシ)−ピリジン−3−イル]−2H−ピリダジン−3−オン、
    6−[6−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−ピリジン−3−イル]−2−ピリジン−2−イル−2H−ピリダジン−3−オン、
    6−[4−(1−シクロペンチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−2H−ピリダジン−3−オン、
    6−[4−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−2H−ピリダジン−3−オン、
    6−[4−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−3−フルオロ−フェニル]−2H−ピリダジン−3−オン、
    6−[4−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−2−ピリジン−2−イル−2H−ピリダジン−3−オン、
    6−[4−((R)−1−シクロヘキシル−ピロリジン−3−イルオキシ)−フェニル]−2H−ピリダジン−3−オン、
    6−[4−((R)−1−シクロブチル−ピロリジン−3−イルオキシ)−フェニル]−2H−ピリダジン−3−オン、
    6−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−2H−ピリダジン−3−オン、
    6−[4−(3−ピペリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−2−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−2H−ピリダジン−3−オン、
    4−[4−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−2,5,6,7−テトラヒドロ−シクロペンタ[d]ピリダジン−1−オン、
    6−{3,5−ジフルオロ−4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
    6−{3,5−ジブロモ−4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
    6−[4−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−3,5−ジフルオロ−フェニル]−2H−ピリダジン−3−オン、
    5−メチル−6−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
    5−エチル−6−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
    6−{2−メトキシ−4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
    6−{2−フルオロ−4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
    6−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2−ピリジン−2−イル−2H−ピリダジン−3−オン、
    6−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−4−ピリジン−2−イル−2H−ピリダジン−3−オン、
    6−[4−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−2−フルオロ−フェニル]−2H−ピリダジン−3−オン、
    6−[4−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−5−メチル−2H−ピリダジン−3−オン
    −{4−[3−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
    6−[4−(3−ピロリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−2H−ピリダジン−3−オン
    −[4−(2−ヒドロキシ−3−ピペリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−2H−ピリダジン−3−オン、
    6−{4−[2−ヒドロキシ−3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
    6−{4−[(S)−2−ヒドロキシ−3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
    6−{4−[(R)−2−ヒドロキシ−3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
    6−[4−((R)−2−ヒドロキシ−3−ピペリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−2H−ピリダジン−3−オン、
    6−{4−[3((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン
    2,6−ジメチル−5−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
    2,6−ジメチル−5−[4−(3−ピペリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−2H−ピリダジン−3−オン、
    6−メチル−5−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
    6−メチル−5−[4−(3−ピペリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−2H−ピリダジン−3−オン、
    2−メチル−5−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
    2−メチル−5−[4−(3−ピペリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−2H−ピリダジン−3−オン、
    5−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2−ピリジン−2−イル−2H−ピリダジン−3−オン、
    5−[4−(3−ピペリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−2−ピリジン−2−イル−2H−ピリダジン−3−オン、
    2−メチル−5−[4−(3−ピペリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−2H−ピリダジン−3−オン、
    2−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−5−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
    2−(3−メチル−ピリジン−2−イル)−5−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
    6−メチル−5−[4−(ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−2H−ピリダジン−3−オン、
    5−[4−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−6−メチル−2H−ピリダジン−3−オン、
    5−[4−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−6−メチル−2−ピリジン−2−イル−2H−ピリダジン−3−オン、
    5−[4−(ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−2H−ピリダジン−3−オン、
    5−[4−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−2H−ピリダジン−3−オン、
    5−[4−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−6−メチル−2−チオフェン−3−イル−2H−ピリダジン−3−オン、
    6−メチル−5−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2−チオフェン−3−イル−2H−ピリダジン−3−オン、
    5−{4−[3−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2−ピリジン−2−イル−2H−ピリダジン−3−オン、
    5−[6−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−ピリジン−3−イル]−2H−ピリダジン−3−オン、
    2−イソプロピル−5−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
    2−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−6−フェニル−2H−ピリダジン−3−オン、
    6−メチル−2−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
    2−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−フタラジン−1−オン、
    2−[6−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−ピリジン−3−イル]−6−フェニル−2H−ピリダジン−3−オン、
    2−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−6−ピリジン−3−イル−2H−ピリダジン−3−オン、
    8−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−5,6−ジヒドロ−2H−ベンゾ[h]シンノリン−3−オン、
    8−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−5,6−ジヒドロ−3H−ベンゾ[f]シンノリン−2−オン、
    5−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
    2−メトキシメチル−5−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
    5−{4−[(S)−2−メチル−3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
    5−{4−[(R)−2−メチル−3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
    5−[4−((S)−2−メチル−3−ピペリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−2H−ピリダジン−3−オン、
    5−[4−((R)−2−メチル−3−ピペリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−2H−ピリダジン−3−オン、
    5−{3,5−ジブロモ−4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
    2−メトキシメチル−5−{2−メチル−4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
    5−{2−メチル−4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
    2−メトキシメチル−5−[2−メチル−4−(3−ピペリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−2H−ピリダジン−3−オン、
    5−[2−メチル−4−(3−ピペリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−2H−ピリダジン−3−オン、
    5−[4−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−2−メチル−フェニル]−2−メトキシメチル−2H−ピリダジン−3−オン、
    4−メトキシ−2−メトキシメチル−5−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
    5−メトキシ−2−メトキシメチル−4−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
    5−メトキシ−4−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
    6−シクロプロピル−2−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
    5−イソプロピル−7−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−5H−チエノ[2,3−d]ピリダジン−4−オン、
    から選択される化合物、或いはそれらの立体異性体、立体異性体の混合物、または医薬的に許容される塩である、化合物
  28. 請求項27記載の化合物であり、この化合物は、以下から成る群
    −[4−(3−ピペリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−2H−ピリダジン−3−オン、
    6−{4−[(S)−2−メチル−3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
    6−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン
    から選択される化合物、或いはそれらの立体異性体、立体異性体の混合物、または医薬的に許容される塩である、化合物
  29. 請求項28記載の化合物であり、この化合物は、以下から成る群、
    6−{4−[(S)−2−メチル−3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
    6−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
    から選択される化合物、或いはそれらの立体異性体、立体異性体の混合物、または医薬的に許容される塩である、化合物
  30. 請求項29記載の化合物であり、この化合物は、6−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、或いはその立体異性体、立体異性体の混合物、または医薬的に許容される塩である、化合物
  31. 請求項1記載の化合物、或いはその立体異性体、立体異性体の混合物、または医薬的に許容される塩、および1若しくはそれ以上の医薬的に許容される賦形剤を含む、医薬組成物。
  32. ナルコレプシーまたは睡眠/覚醒障害、摂食行動、摂食障害、肥満、認知、覚醒、記憶、気分障害、気分注意変調、注意欠陥過活動性障害(ADHD)、アルツハイマー病/認知症、統合失調症、痛み、ストレス、片頭痛、動揺病、うつ病、精神疾患、癲癇、胃腸障害、呼吸障害、炎症および心筋梗塞から成る群から選択される疾患治療用の請求項1に記載の式Iの化合物、或いはその立体異性体、立体異性体の混合物、または医薬的に許容される塩形態
  33. 以下の構造を有する請求項1記載の化合物、またはその立体異性体、立体異性体の混合物、または医薬的に許容される塩形態であり、
    Figure 0005335675
    式中、
    XおよびXは、それぞれ独立して、CHまたはNであり、
    Yは、S(O)、OおよびNR15から選択され、
    、1〜3個のR20基で選択的に置換されたピペリジンまたはピロリジン環であり、
    は、下記であり、
    Figure 0005335675
    式中、
    はY−(CHR−R基に対してパラであり、
    は、各官能基において独立して、H、F、Cl、Br、I、OR21、NR2324、NO、CN、CF、C−Cアルキル、C(=O)R21、CO21、またはC(=O)NR2324であるか、または
    がRに対してオルトであるとき、RおよびR14は共に、−(CH−、−CHZ−、またはCHCHZ−を形成し、ここで、Zは、O、S(O)、またはNR27であり、
    は、H、C−CアルキルまたはOR21であり、ここで、アルキル基は1〜3個のR20基で選択的に置換されており
    12 は、H、C−Cアルキル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、C(=O)R27またはCO27であり、ここで、アルキル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロシクロアルキル基は1〜3個のR20基で選択的に置換されており、
    13およびR14は、独立して、H、C−Cアルキル、アリールまたはアリールアルキルであるか、または、R13およびR14は、共に、縮合フェニル、チエニル、ピロリル、シクロペンチルまたはシクロヘキシル環を形成することができ、ここで、フェニル、チエニル、ピロリル、シクロペンチルまたはシクロヘキシル環は、1〜3個のR20基で選択的に置換されており、
    15は、H、C−Cアルキル、C(=O)R25、CO25であり、
    20は、各官能基において独立して、H、F、Cl、Br、I、OR21、OR22、NR2324、NHOH、NO、CN、CF、OR26で選択的に置換されているC−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、3〜7員ヘテロシクロアルキル、フェニル、5または6員ヘテロアリール、アリールアルキル、(=O)、C(=O)R21、CO21、OC(=O)R21、C(=O)NR2324、NR27C(=O)R21、NR27C(=O)OR21、OC(=O)NR2324、NR27C(=S)R21、またはS(O)21であり、
    21は、各官能基において独立して、H、C−Cアルキル、アリールまたはアリールアルキルであり、
    22は、各官能基において独立して、カルボキシル基のヒドロキシル基が除去された後のアミノ酸の残基であり、
    23およびR24は、各官能基において独立して、H、C−Cアルキルおよびアリールから選択されるか、またはR23およびR24は、それらが結合している窒素原子と共に、=Oで選択的に置換されている3〜7員複素環を形成し、
    25は、C−Cアルキル、アリールまたはアルキルアリールであり、
    26は、H、C−Cアルキル、アリールまたはアルキルアリールであり、
    27は、HまたはC−Cアルキルであり、
    mは、Rが窒素原子を介して結合している場合に1、2、3、4または5であり、Rが炭素原子を介して結合している場合にmは0、1、2、3、4または5であり、
    nは、0、1、2または3であり、
    qは、0、1または2であり、
    sは、1、2または3であり、
    yは、0、1または2である、化合物、並びにその立体異性体、立体異性体の混合物、または医薬的に許容される塩形態
  34. 請求項33記載の化合物において、前記化合物は、以下の群、
    2−メチル−6−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
    2−メチル−6−[4−(3−ピペリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−2H−ピリダジン−3−オン、
    2−イソプロピル−6−[4−(3−ピペリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−2H−ピリダジン−3−オン、
    2−イソプロピル−6−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
    2−エチル−6−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
    6−{3−フルオロ−4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オン、
    2−(3,5−ジクロロ−フェニル)−6−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
    6−[3−フルオロ−4−(3−ピペリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−2−フェニル−2H−ピリダジン−3−オン、
    6−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
    4−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2,5,6,7−テトラヒドロ−シクロペンタ[d]ピリダジン−1−オン、
    2−メチル−6−{4−[(S)−2−メチル−3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
    6−{4−[3−((S)−2−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オン、
    6−{4−[3−((R)−2−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オン、
    2−ベンジル−6−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
    6−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2−フェニル−2H−ピリダジン−3−オン、
    5−イソプロピル−7−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−5H−チエノ[2,3−d]ピリダジン−4−オン、
    7−{4−[3−(2,5−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−5−イソプロピル−5H−チエノ[2,3−d]ピリダジン−4−オン、
    5−イソプロピル−7−[4−(3−ピペリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−5H−チエノ[2,3−d]ピリダジン−4−オン、
    7−{4−[3−(3,3−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−5−イソプロピル−5H−チエノ[2,3−d]ピリダジン−4−オン、
    5−イソプロピル−7−{4−[3−((S)−2−メトキシメチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−5H−チエノ[2,3−d]ピリダジン−4−オン、
    5−イソプロピル−7−{4−[3−((R)−2−メトキシメチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−5H−チエノ[2,3−d]ピリダジン−4−オン
    −イソプロピル−7−[4−(3−ピロリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−5H−チエノ[2,3−d]ピリダジン−4−オン、
    5−イソプロピル−7−{4−[3−(4−ピロリジン−1−イル−ピペリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−5H−チエノ[2,3−d]ピリダジン−4−オン、
    7−{4−[3−((2R,5R)−2,5−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−5−イソプロピル−5H−チエノ[2,3−d]ピリダジン−4−オン、
    7−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−5−プロピル−5H−チエノ[2,3−d]ピリダジン−4−オン、
    7−{4−[3−((2R,5R)−2,5−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−5−プロピル−5H−チエノ[2,3−d]ピリダジン−4−オン、
    7−{4−[3−(4−メチル−ピペリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−5−プロピル−5H−チエノ[2,3−d]ピリダジン−4−オン、
    7−{4−[3−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−5−プロピル−5H−チエノ[2,3−d]ピリダジン−4−オン、
    5−プロピル−7−{4−[3−((S)−2−ピロリジン−1−イルメチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−5H−チエノ[2,3−d]ピリダジン−4−オン、
    5−(4−クロロ−ベンジル)−7−[4−(3−ピペリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−5H−チエノ[2,3−d]ピリダジン−4−オン、
    5−(4−クロロ−ベンジル)−7−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−5H−チエノ[2,3−d]ピリダジン−4−オン、
    2,4−ジメチル−6−[4−(3−ピペリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−2H−ピリダジン−3−オン、
    2,4−ジメチル−6−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
    2−イソプロピル−4−メチル−6−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
    2−イソプロピル−4−メチル−6−[4−(3−ピペリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−2H−ピリダジン−3−オン、
    2−ベンジル−4−メチル−6−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
    2−ベンジル−4−メチル−6−[4−(3−ピペリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−2H−ピリダジン−3−オン、
    4−ベンジル−2−メチル−6−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
    4−ベンジル−2−メチル−6−[4−(3−ピペリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−2H−ピリダジン−3−オン、
    2−メチル−6−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−5−フェニル−2H−ピリダジン−3−オン、
    2−メチル−5−フェニル−6−[4−(3−ピペリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−2H−ピリダジン−3−オン、
    2−メチル−4−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−フタラジン−1−オン、
    2−メチル−4−[4−(3−ピペリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−2H−フタラジン−1−オン、
    2−メチル−4−[4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)−フェニル]−2H−フタラジン−1−オン、
    2−メチル−4−[4−(3−ピロリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−2H−フタラジン−1−オン
    −(4−クロロ−ベンジル)−4−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−フタラジン−1−オン、
    2−(4−クロロ−ベンジル)−4−[4−(3−ピペリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−2H−フタラジン−1−オン、
    2−メチル−4−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2,5,6,7−テトラヒドロ−シクロペンタ[d]ピリダジン−1−オン、
    2−メチル−4−[4−(3−ピペリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−2,5,6,7−テトラヒドロ−シクロペンタ[d]ピリダジン−1−オン、
    2−メチル−4−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−5,6,7,8−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン、
    4−{4−[3−(ブチル−エチル−アミノ)−プロポキシ]−フェニル}−2−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン、
    4−[4−(3−メチル−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−フタラジン−1−イル)−フェノキシメチル]−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル、
    2−メチル−4−[4−(ピペリジン−4−イルメトキシ)−フェニル]−2H−フタラジン−1−オン、
    4−[4−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−フェニル]−2−メチル−2H−フタラジン−1−オン、
    4−[4−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−フェノキシメチル]−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル、
    2−メチル−6−[4−(ピペリジン−4−イルメトキシ)−フェニル]−2H−ピリダジン−3−オン、
    6−[4−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−フェニル]−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オン、
    6−[4−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−フェニル]−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オン、
    6−[4−(1−シクロプロピルメチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−フェニル]−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オン、
    6−[4−(1−シクロペンチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−フェニル]−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オン、
    2−メチル−6−[4−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−フェニル]−2H−ピリダジン−3−オン、
    6−[4−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オン、
    2−メチル−6−[4−(ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−2H−ピリダジン−3−オン、
    2−メチル−6−[4−(ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−2H−ピリダジン−3−オン、
    6−{3−フルオロ−4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2−フェニル−2H−ピリダジン−3−オン、
    2−{4−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン、
    8−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−5,6−ジヒドロ−2H−ベンゾ[h]シンノリン−3−オン、
    8−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−5,6−ジヒドロ−3H−ベンゾ[f]シンノリン−2−オン、
    2−メチル−8−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−5,6−ジヒドロ−2H−ベンゾ[h]シンノリン−3−オン、
    8−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−2−フェニル−5,6−ジヒドロ−2H−ベンゾ[h]シンノリン−3−オン、
    2−ベンジル−8−(3−ピペリジン−1−イル−プロポキシ)−5,6−ジヒドロ−2H−ベンゾ[h]シンノリン−3−オン、
    2−イソプロピル−8−(3−ピペリジン−1−イル−プロポキシ)−5,6−ジヒドロ−2H−ベンゾ[h]シンノリン−3−オン、
    2−メチル−7−[3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−2H−フタラジン−1−オン、および
    2−メチル−7−(3−ピペリジン−1−イル−プロポキシ)−2H−フタラジン−1−オン、
    から選択される化合物、またはそれらの立体異性体、立体異性体の混合物、または医薬的に許容される塩形態である、化合物
  35. 請求項記載の化合物において、R は(i)または(iv)である、化合物
  36. 請求項35記載の化合物において、R は(iv)である、化合物。
  37. 請求項36記載の化合物において、R は(iv)であり、R 12 はHまたはヘテロアリールであり、R 13 およびR 14 はそれぞれHまたはアルキルである、化合物。
  38. 請求項37記載の化合物において、R は(iv)であり、R 12 はヘテロアリールであり、R 13 およびR 14 はそれぞれHまたはアルキルである、化合物。
  39. 請求項4記載の化合物において、R は(iii)であり、R 13 の1つはシクロプロピルである、化合物。
  40. 請求項36記載の化合物において、R
    Figure 0005335675
    であり、R 12 はC −C アルキル、アリール、アリールアルキル、またはヘテロアリールである、化合物。
  41. 請求項40記載の化合物において、R 12 はチエニルまたはピリジニルである、化合物。
  42. 請求項41記載の化合物において、R 12 はピリジン−2−イルである、化合物。
  43. 請求項33記載の化合物、および1若しくはそれ以上の医薬的に許容される賦形剤を含む医薬組成物。
  44. ナルコレプシーまたは睡眠/覚醒障害、摂食行動、摂食障害、肥満、認知、覚醒、記憶、気分障害、気分注意変調、注意欠陥過活動性障害(ADHD)、アルツハイマー病/認知症、統合失調症、痛み、ストレス、片頭痛、動揺病、うつ病、精神疾患、癲癇、胃腸障害、呼吸障害、炎症および心筋梗塞から成る群から選択される疾患治療において使用するための請求項33記載の化合物、またはそれらの立体異性体、立体異性体の混合物、または医薬的に許容される塩形態
  45. 請求項1記載の化合物において、この化合物は、ナルコレプシー又は睡眠/覚醒障害の治療に使用されるものである、化合物。
  46. 請求項1記載の化合物において、この化合物は、注意欠陥過活動性障害の治療に使用されるものである、化合物。
  47. 請求項33記載の化合物において、この化合物は、ナルコレプシー又は睡眠/覚醒障害の治療に使用されるものである、化合物。
  48. 請求項33記載の化合物において、この化合物は、注意欠陥過活動性障害の治療に使用されるものである、化合物。
JP2009521813A 2006-07-25 2007-07-25 ピリジジノン誘導体 Expired - Fee Related JP5335675B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US83316406P 2006-07-25 2006-07-25
US60/833,164 2006-07-25
PCT/US2007/016699 WO2008013838A2 (en) 2006-07-25 2007-07-25 Pyridizinone derivatives

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009544709A JP2009544709A (ja) 2009-12-17
JP2009544709A5 JP2009544709A5 (ja) 2010-09-30
JP5335675B2 true JP5335675B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=38857882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009521813A Expired - Fee Related JP5335675B2 (ja) 2006-07-25 2007-07-25 ピリジジノン誘導体

Country Status (25)

Country Link
US (5) US8247414B2 (ja)
EP (3) EP2492263A1 (ja)
JP (1) JP5335675B2 (ja)
KR (2) KR20140037967A (ja)
CN (1) CN101522638B (ja)
AU (1) AU2007277163B2 (ja)
BR (1) BRPI0713836A2 (ja)
CA (2) CA2858816A1 (ja)
DK (1) DK2069312T3 (ja)
EA (1) EA017004B1 (ja)
ES (1) ES2397283T3 (ja)
HK (1) HK1134284A1 (ja)
HR (1) HRP20130044T1 (ja)
IL (1) IL196543A (ja)
MX (1) MX2009000884A (ja)
MY (1) MY148634A (ja)
NO (1) NO20090628L (ja)
NZ (1) NZ574873A (ja)
PL (1) PL2069312T3 (ja)
PT (1) PT2069312E (ja)
RS (1) RS52626B (ja)
SI (1) SI2069312T1 (ja)
UA (1) UA95644C2 (ja)
WO (1) WO2008013838A2 (ja)
ZA (1) ZA200901336B (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008137087A1 (en) 2007-05-03 2008-11-13 Cephalon, Inc. Processes for preparing (r)-2-methylpyrrolidine and (s)-2-methylpyrrolidine and tartrate salts thereof
US5241062A (en) * 1993-01-19 1993-08-31 Sun Company, Inc. (R&M) Synthetic route to meso-tetra hydrocarbyl or substituted hydrocarbyl porphyrins and derivatives
US9108948B2 (en) * 2006-06-23 2015-08-18 Abbvie Inc. Cyclopropyl amine derivatives
AU2007260836B2 (en) * 2006-06-23 2012-11-15 Abbvie Bahamas Ltd. Cyclopropyl amine derivatives as histamin H3 receptor modulators
MX2009000884A (es) 2006-07-25 2009-06-05 Cephalon Inc Derivados de piridizinona.
CL2008000066A1 (es) 2007-01-12 2008-08-01 Smithkline Beecham Corp Compuestos derivados de (5-hidroxi-3-oxo-2,3-dihidropiridazina-4-carbonil)glicina, inhibidores de hif prolil hidroxilasas; procedimiento de preparacion; composicion farmaceutica que comprende a dichos compuestos; y su uso en el tratamiento de la anem
US8283351B2 (en) * 2007-04-02 2012-10-09 Institute For Oneworld Health Cyclic and acyclic hydrazine derivatives compositions including them and uses thereof
DE102007025717A1 (de) * 2007-06-01 2008-12-11 Merck Patent Gmbh Arylether-pyridazinonderivate
US20090221648A1 (en) * 2007-12-21 2009-09-03 Abbott Laboratories Compositions for treatment of cognitive disorders
US8383657B2 (en) * 2007-12-21 2013-02-26 Abbott Laboratories Thiazolylidine urea and amide derivatives and methods of use thereof
MX2010008384A (es) * 2008-01-30 2010-11-30 Cephalon Inc Derivados de piridazina substituida, con actividad antagonista de h3 de histamina.
EP2328586A2 (en) * 2008-05-20 2011-06-08 Cephalon, Inc. Substituted pyridazinone derivatives as histamine-3 (h3) receptor ligands
CA2726588C (en) 2008-06-03 2019-04-16 Karl Kossen Compounds and methods for treating inflammatory and fibrotic disorders
GB0817207D0 (en) * 2008-09-19 2008-10-29 Pimco 2664 Ltd therapeutic apsac compounds and their use
US9186353B2 (en) * 2009-04-27 2015-11-17 Abbvie Inc. Treatment of osteoarthritis pain
EP2459529A1 (en) * 2009-07-02 2012-06-06 Cephalon, Inc. Substituted phenoxypropylcycloamine derivatives as histamine-3 (h3) receptor ligands
WO2012032532A1 (en) * 2010-09-07 2012-03-15 Symed Labs Limited "processes for the preparation of 4'-[3-[4-(6-fluoro-1,2-benzisoxazol-3-yl)piperidino]propoxy]-3'-methoxyacetophenone and intermediates thereof"
US8853390B2 (en) 2010-09-16 2014-10-07 Abbvie Inc. Processes for preparing 1,2-substituted cyclopropyl derivatives
KR101303283B1 (ko) * 2011-03-28 2013-09-04 한국화학연구원 피리다지논 유도체 또는 이의 약학적으로 허용가능한 염, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 약학적 조성물
WO2013097052A1 (en) 2011-12-30 2013-07-04 Abbott Laboratories Bromodomain inhibitors
CN104718201A (zh) * 2012-06-12 2015-06-17 艾伯维公司 吡啶酮和哒嗪酮衍生物
AR092742A1 (es) 2012-10-02 2015-04-29 Intermune Inc Piridinonas antifibroticas
EP2970145B1 (en) * 2013-03-11 2020-05-06 The Broad Institute, Inc. Compounds and compositions for the treatment of cancer
JP6417401B2 (ja) 2013-05-10 2018-11-07 ギリアド アポロ, エルエルシー Acc阻害剤及びその使用
EA030942B1 (ru) 2013-05-10 2018-10-31 Джилид Аполло, Ллс Ингибиторы акк и их применение
JP6417402B2 (ja) * 2013-05-10 2018-11-07 ギリアド アポロ, エルエルシー Acc阻害剤及びその使用
BR112015028214A2 (pt) 2013-05-10 2017-07-25 Nimbus Apollo Inc inibidores de acc e usos dos mesmos
CN103772352B (zh) * 2014-01-16 2017-01-18 四川百利药业有限责任公司 哒嗪酮类衍生物及其制备方法和用途
WO2015153683A1 (en) 2014-04-02 2015-10-08 Intermune, Inc. Anti-fibrotic pyridinones
ES2821049T3 (es) 2015-06-18 2021-04-23 89Bio Ltd Derivados de piperidina 1,4 sustituidos
CA3014432A1 (en) 2015-06-18 2016-12-22 Cephalon, Inc. Substituted 4-benzyl and 4-benzoyl piperidine derivatives
PL3438095T3 (pl) 2016-03-30 2021-11-29 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Związek pirydazynonowy lub jego sól, oraz zawierający go środek chwastobójczy
PL3442972T3 (pl) 2016-04-15 2020-07-27 Abbvie Inc. Inhibitory bromodomeny
US10995084B2 (en) 2016-07-22 2021-05-04 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Pyrrolidine derivative
WO2018086703A1 (en) 2016-11-11 2018-05-17 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Dihydropyridazinones substituted with phenylureas
CN109111400B (zh) * 2017-06-23 2020-10-16 杭州百诚医药科技股份有限公司 苯基喹啉酮类和黄酮类衍生物的制备和应用
CA3075727A1 (en) * 2017-09-18 2019-03-21 Goldfinch Bio, Inc. Pyridazinones and methods of use thereof
CN108264488A (zh) * 2018-01-26 2018-07-10 天津瑞岭化工有限公司 一种取代2,3-二氮杂萘酮类化合物的制备方法
JP2021512103A (ja) 2018-01-31 2021-05-13 バイエル アクチェンゲゼルシャフトBayer Aktiengesellschaft Nampt阻害剤を含む抗体薬物複合体(adcs)
HRP20230458T1 (hr) 2018-04-30 2023-07-21 Ribon Therapeutics Inc. Piridazinoni kao inhibitori parp7
KR20210069652A (ko) 2018-09-18 2021-06-11 골드핀치 바이오 인코포레이티드 피리다지논 및 이의 사용 방법
EA202191890A1 (ru) 2019-01-18 2022-02-03 Астразенека Аб Ингибиторы pcsk9 и способы их применения
WO2020157199A1 (en) 2019-02-01 2020-08-06 Bayer Aktiengesellschaft Annulated dihydropyridazinone compounds as anti-cancer compounds
US20220162196A1 (en) * 2019-04-29 2022-05-26 Ribon Therapeutics, Inc. Solid forms of a parp7 inhibitor
WO2021013693A1 (en) 2019-07-23 2021-01-28 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Antibody drug conjugates (adcs) with nampt inhibitors
US11691969B2 (en) 2019-10-30 2023-07-04 Ribon Therapeutics, Inc. Pyridazinones as PARP7 inhibtors
GB201917101D0 (en) 2019-11-25 2020-01-08 Uea Enterprises Ltd Method for digesting nucleic acid in a sample
WO2022113008A1 (en) 2020-11-27 2022-06-02 Richter Gedeon Nyrt. Histamine h3 receptor antagonists/inverse agonists for the treatment of autism spectrum disorder
WO2022156708A1 (en) * 2021-01-20 2022-07-28 Jacobio Pharmaceuticals Co., Ltd. Parp7 enzyme inhibitor
CN114560814B (zh) * 2022-03-02 2023-10-20 天津理工大学 一种取代2,3-二氮杂萘酮类化合物的合成方法

Family Cites Families (90)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4011321A (en) 1973-12-19 1977-03-08 Smith Kline & French Laboratories Limited Pharmaceutical compositions and methods of inhibiting β-adrenergic receptors
GB1488330A (en) 1973-12-19 1977-10-12 Smith Kline French Lab Dihydropyridazinones
US4111936A (en) 1974-06-18 1978-09-05 Smith Kline & French Laboratories Limited Pyridazinethiones
IE42214B1 (en) 1974-06-18 1980-07-02 Smith Kline French Lab Hydrazinopyredazines
US4111935A (en) 1975-01-02 1978-09-05 Smith Kline & French Laboratories Limited 3-chloro-6-phenylpyridazine compounds
US4082843A (en) 1975-11-26 1978-04-04 Smith Kline & French Laboratories Limited 3-(3-(3-Substituted amino-2-hydroxypropoxy)phenyl)-6-hydrazino pyridazines and their use as vasodilators and β-adrenergic blocking agents
BE836633A (fr) 1975-12-15 1976-06-15 Phenylhydrazinopyridazines
GB1548601A (en) 1976-03-29 1979-07-18 Smith Kline French Lab Pyridazines
JPS5746966A (en) 1980-09-03 1982-03-17 Mitsui Toatsu Chem Inc Pyridazinone derivative and its production
EP0051217A1 (en) 1980-10-31 1982-05-12 Usv Pharmaceutical Corporation Oxidation process
US4331600A (en) 1980-10-31 1982-05-25 Usv Pharmaceutical Corporation Intermediates for the synthesis of phthalimidines
US4397854A (en) 1981-05-14 1983-08-09 Warner-Lambert Company Substituted 6-phenyl-3(2H)-pyridazinones useful as cardiotonic agents
US4404203A (en) 1981-05-14 1983-09-13 Warner-Lambert Company Substituted 6-phenyl-3(2H)-pyridazinones useful as cardiotonic agents
HU190412B (en) 1981-09-17 1986-09-29 Warner-Lambert Co,Us Process for producing substituted 4,5-dihiydro-6-bracket-substituted-bracket closed-phenyl-3-bracket-2h-bracket closed-pyridazinones and 6-bracket-substituted-bracket closed-phenyl-3-bracket-2h-bracket closed-pyridazinones
US4353905A (en) 1981-09-17 1982-10-12 Warner-Lambert Company Substituted 4,5-dihydro-6-[4-(1H-imidazol-1-yl)phenyl]-3(2H)-pyridazinones and 6-[4-(1H-imidazol-1-yl)phenyl]-3(2H)-pyridazinones
JPS58113180A (ja) 1981-12-28 1983-07-05 Mitsui Toatsu Chem Inc ピリダジノン誘導体
US4734415A (en) 1982-08-13 1988-03-29 Warner-Lambert Company Substituted 4,5-dihydro-6-(substituted)-phenyl-3(2H)-pyridazinones and 6-(substituted) phenyl-3(2H)-pyridazinones
US4666902A (en) 1983-06-20 1987-05-19 Cassella Aktiengesellschaft Tetrahydropyridazinone derivatives, processes for their preparation and their use
GB8323553D0 (en) 1983-09-02 1983-10-05 Smith Kline French Lab Pharmaceutical compositions
JPS6087283A (ja) * 1983-10-19 1985-05-16 Mitsubishi Chem Ind Ltd ピリダジノン誘導体またはその塩類
US4816454A (en) 1984-09-21 1989-03-28 Cassella Aktiengesellschaft 4,5-dihydro-3(2H)-pyridazinones and their pharmacological use
EP0194548A3 (de) 1985-03-12 1988-08-17 Dr. Karl Thomae GmbH Neue Sulfonylaminoäthylverbindungen, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Verfahren zu ihrer Herstellung
AU5428686A (en) 1985-03-12 1986-09-18 Smith Kline & French Laboratories Limited Imidazolinone and thiazolinone derivatives
GB8506319D0 (en) 1985-03-12 1985-04-11 Smith Kline French Lab Chemical compounds
GB8528633D0 (en) 1985-11-21 1985-12-24 Beecham Group Plc Compounds
JPH0629254B2 (ja) 1986-09-08 1994-04-20 帝国臓器製薬株式会社 ピリダジノン誘導体
JPS63145272A (ja) 1986-12-09 1988-06-17 Morishita Seiyaku Kk 4,5−ジヒドロ−6−(4−置換フエニル)−3(2h)−ピリダジノン誘導体
JPS63154673A (ja) 1986-12-17 1988-06-27 Mitsubishi Kasei Corp ピリタジノン誘導体又はその塩類
US4819929A (en) 1987-02-24 1989-04-11 Stobb, Inc. Apparatus and method for feeding sheets to a sheet gatherer
DE3706427A1 (de) 1987-02-27 1988-09-08 Boehringer Mannheim Gmbh Neue substituierte 3h-indole, zwischenprodukte, verfahren zu ihrer herstellung sowie arzneimittel
JPS63215672A (ja) 1987-03-04 1988-09-08 Mitsubishi Kasei Corp ピリダジノン誘導体又はその塩類
DE3728491A1 (de) * 1987-08-26 1989-03-09 Heumann Pharma Gmbh & Co Dihydropyridazinon-derivate, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
DE3804490A1 (de) 1988-02-12 1989-08-24 Heumann Pharma Gmbh & Co Substituierte 6-phenyldihydro-3(2h)-pyridazinone, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
DE3814057A1 (de) 1988-04-26 1989-11-09 Heumann Pharma Gmbh & Co 6-oxo-pyridazinderivate, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
DE3826855A1 (de) 1988-08-06 1990-02-15 Cassella Ag 4,5-dihydro-3(2h)-pyridazinone, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
GB8903130D0 (en) 1989-02-11 1989-03-30 Orion Yhtymae Oy Substituted pyridazinones
DE3934436A1 (de) 1989-06-01 1991-04-18 Thomae Gmbh Dr K 2-hydroxy-n-propylamine, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und verfahren zu ihrer herstellung
US5204463A (en) 1989-08-10 1993-04-20 Glaxo Inc. Substituted methoxyphenyl-4,5 dihydro-3(2H)-pridazinones having cardiotonic and beta blocking activities
EP0412814A3 (en) * 1989-08-10 1991-07-24 Glaxo Inc. Pyridazinones having cardiotonic and beta blocking activity
US5053338A (en) 1989-09-01 1991-10-01 Glaxo Inc. Kinetic resolution of pyridazinones using lipase
WO2008137087A1 (en) 2007-05-03 2008-11-13 Cephalon, Inc. Processes for preparing (r)-2-methylpyrrolidine and (s)-2-methylpyrrolidine and tartrate salts thereof
US5531496A (en) * 1994-07-28 1996-07-02 Saturn Corporation Automotive glass enclosure retaining fixture
IL118631A (en) * 1995-06-27 2002-05-23 Tanabe Seiyaku Co History of pyridazinone and processes for their preparation
JP3060454B2 (ja) 1996-12-26 2000-07-10 田辺製薬株式会社 医薬組成物
AU1760399A (en) 1997-12-15 1999-07-05 Byk Gulden Lomberg Chemische Fabrik Gmbh New phthalazinones
US6255303B1 (en) 1998-03-14 2001-07-03 Byk Gulden Lomberg Chemische Fabrik Gmbh Phthalazinone PDE III/IV inhibitors
AU6005999A (en) 1998-10-09 2000-05-01 Nihon Nohyaku Co., Ltd. Pyridazinone derivatives
AU3076700A (en) 1999-01-26 2000-08-18 Ono Pharmaceutical Co. Ltd. 2h-phthalazin-1-one derivatives and drugs comprising these derivatives as the active ingredient
DE19918294A1 (de) 1999-04-22 2000-10-26 Bayer Ag O-Aryldithiazoldioxide
DE10010425A1 (de) 2000-03-03 2001-09-06 Bayer Ag Substituierte 5-Methyldihydropyridazinone und ihre Verwendung
FI20000577A0 (fi) 2000-03-13 2000-03-13 Orion Yhtymae Oy Pyridatsinyylifenyylihydratsoneja
GB0008264D0 (en) * 2000-04-04 2000-05-24 Smithkline Beecham Plc Novel method and compounds
AU8112101A (en) 2000-08-08 2002-02-18 Ortho Mcneil Pharm Inc Non-imidazole aryloxypiperidines
BR0114836A (pt) 2000-10-20 2003-07-01 Pfizer Prod Inc Agonistas de receptores beta-3 adrenérgicos e suas aplicações
JP2005520791A (ja) 2001-11-08 2005-07-14 イーラン ファーマスーティカルズ、インコーポレイテッド N,n’−置換−1,3−ジアミノ−2−ヒドロキシプロパン誘導体
US20040067955A1 (en) 2002-09-06 2004-04-08 Fujisawa Pharmaceutical Co. Ltd. Pyridazinone compound and pharmaceutical use thereof
GB0308333D0 (en) 2003-04-10 2003-05-14 Glaxo Group Ltd Novel compounds
JP4735261B2 (ja) 2003-06-27 2011-07-27 Msd株式会社 ヘテロアリールオキシ含窒素飽和ヘテロ環誘導体
DE102004010194A1 (de) 2004-03-02 2005-10-13 Aventis Pharma Deutschland Gmbh 4-Benzimidazol-2-yl-pyridazin-3-on-Derivate, ihre Herstellung und Verwendung in Arzneimitteln
DE102004010207A1 (de) * 2004-03-02 2005-09-15 Aventis Pharma S.A. Neue 4-Benzimidazol-2-yl-pyridazin-3-on-Derivate
WO2006060127A2 (en) 2004-11-30 2006-06-08 Artesian Therapeutics, Inc. COMPOUNDS WITH MIXED PDE-INHIBITORY AND β-ADRENERGIC ANTAGONIST OR PARTIAL AGONIST ACTIVITY FOR TREATMENT OF HEART FAILURE
JP2008521805A (ja) 2004-11-30 2008-06-26 アーテシアン セラピューティクス, インコーポレイテッド β−アドレナリン作用性受容体およびホスホジエステラーゼに対する阻害活性を有する強心性化合物
AU2006228690A1 (en) 2005-03-31 2006-10-05 Ucb Pharma S.A. Compounds comprising an oxazole or thiazole moiety, processes for making them, and their uses
EP1707203A1 (en) 2005-04-01 2006-10-04 Bioprojet Treatment of parkinson's disease obstructive sleep apnea, dementia with lewy bodies, vascular dementia with non-imidazole alkylamines histamine H3- receptor ligands
EP1717235A3 (en) 2005-04-29 2007-02-28 Bioprojet Phenoxypropylpiperidines and -pyrrolidines and their use as histamine H3-receptor ligands
WO2006124874A2 (en) * 2005-05-12 2006-11-23 Kalypsys, Inc. Inhibitors of b-raf kinase
DE102005057924A1 (de) 2005-12-05 2007-06-06 Merck Patent Gmbh Pyridazinonderivate
WO2007130383A2 (en) 2006-04-28 2007-11-15 Northwestern University Compositions and treatments using pyridazine compounds and secretases
MX2009000884A (es) 2006-07-25 2009-06-05 Cephalon Inc Derivados de piridizinona.
DE102006037478A1 (de) 2006-08-10 2008-02-14 Merck Patent Gmbh 2-(Heterocyclylbenzyl)-pyridazinonderivate
JP2010013354A (ja) 2006-09-07 2010-01-21 Kyorin Pharmaceut Co Ltd 2−アルキル−6−(ピラゾロピリジン−4−イル)ピリダジノン誘導体とその付加塩及びそれらを有効成分とするpde阻害剤
US20080262226A1 (en) 2006-11-07 2008-10-23 Artesian Therapeutics, Inc. Methods of making compounds having a beta-adrenergic inhibitor and a linker and methods of making compounds having a beta-adrenergic inhibitor, a linker and a phosphodiesterase inhibitor
BRPI0718874A2 (pt) 2006-12-22 2015-06-23 Novartis Ag Compostos orgânicos
JP2008222580A (ja) 2007-03-09 2008-09-25 Kyorin Pharmaceut Co Ltd 2−置換−5−(ピラゾロピリジン−4−イル)ピラゾロン誘導体及びそれらを有効成分とするホスホジエステラーゼ阻害剤
JP2008222648A (ja) 2007-03-14 2008-09-25 Kyorin Pharmaceut Co Ltd 2−置換−5−(ピラゾロピリジン−3−イル)ピラゾロン誘導体とその付加塩及びそれらを有効成分とするpde阻害剤
JP2008239558A (ja) 2007-03-28 2008-10-09 Kyorin Pharmaceut Co Ltd 2−置換−6−(ピラゾロピリジン−3−イル)ピリダジノン誘導体とその付加塩及びそれらを有効成分とするpde阻害剤
US7867980B2 (en) 2007-05-31 2011-01-11 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Lincosamide derivatives and antimicrobial agents comprising the same as active ingredient
DE102007025717A1 (de) 2007-06-01 2008-12-11 Merck Patent Gmbh Arylether-pyridazinonderivate
US20100130738A1 (en) 2007-06-19 2010-05-27 Yasushi Kohno Pyrazolone derivative and pde inhibitor containing the same as active ingredient
US20100160335A1 (en) 2007-06-19 2010-06-24 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. Pyridazinone derivative and pde inhibitor containing the same as active ingredient
US20090011994A1 (en) 2007-07-06 2009-01-08 Bristol-Myers Squibb Company Non-basic melanin concentrating hormone receptor-1 antagonists and methods
CN101842359A (zh) * 2007-10-31 2010-09-22 日产化学工业株式会社 哒嗪酮化合物和p2x7受体抑制剂
EP2219646A4 (en) 2007-12-21 2010-12-22 Univ Rochester METHOD FOR MODIFYING THE LIFETIME OF EUKARYOTIC ORGANISMS
WO2009082698A1 (en) 2007-12-21 2009-07-02 Abbott Laboratories Compositions for treatment of cognitive disorders
CA2712897A1 (en) 2008-01-30 2009-08-06 Pharmacopeia, Inc. Substituted spirocyclic piperidine derivatives as histamine-3 (h3) receptor ligands
MX2010008382A (es) 2008-01-30 2010-11-25 Cephalon Inc Derivados de piperidina espirociclicos substituidos, como ligandos de receptores de histamina-3 (h3).
MX2010008384A (es) 2008-01-30 2010-11-30 Cephalon Inc Derivados de piridazina substituida, con actividad antagonista de h3 de histamina.
EP2328586A2 (en) 2008-05-20 2011-06-08 Cephalon, Inc. Substituted pyridazinone derivatives as histamine-3 (h3) receptor ligands
EP2396408B1 (en) * 2009-02-12 2017-09-20 CuRNA, Inc. Treatment of glial cell derived neurotrophic factor (gdnf) related diseases by inhibition of natural antisense transcript to gdnf
US9186353B2 (en) 2009-04-27 2015-11-17 Abbvie Inc. Treatment of osteoarthritis pain

Also Published As

Publication number Publication date
MY148634A (en) 2013-05-15
CN101522638B (zh) 2012-02-01
AU2007277163A1 (en) 2008-01-31
US8673916B2 (en) 2014-03-18
EP2502918B1 (en) 2015-03-25
IL196543A (en) 2013-09-30
EA200970156A1 (ru) 2009-08-28
PL2069312T3 (pl) 2013-03-29
US20110288075A1 (en) 2011-11-24
HK1134284A1 (en) 2010-04-23
DK2069312T3 (da) 2013-02-04
EP2492263A1 (en) 2012-08-29
PT2069312E (pt) 2013-01-24
SI2069312T1 (sl) 2013-03-29
US20080027041A1 (en) 2008-01-31
ES2397283T3 (es) 2013-03-06
US8207168B2 (en) 2012-06-26
KR20140037967A (ko) 2014-03-27
KR20090031951A (ko) 2009-03-30
US20100280007A1 (en) 2010-11-04
NZ574873A (en) 2012-03-30
CA2858816A1 (en) 2008-01-31
JP2009544709A (ja) 2009-12-17
HRP20130044T1 (hr) 2013-02-28
CA2658821C (en) 2014-10-21
UA95644C2 (ru) 2011-08-25
KR101429311B1 (ko) 2014-08-12
ZA200901336B (en) 2010-06-30
BRPI0713836A2 (pt) 2013-05-28
US20140142088A1 (en) 2014-05-22
CN101522638A (zh) 2009-09-02
NO20090628L (no) 2009-04-21
RS52626B (en) 2013-06-28
US20100273779A1 (en) 2010-10-28
WO2008013838A3 (en) 2008-07-31
US8247414B2 (en) 2012-08-21
EA017004B1 (ru) 2012-09-28
EP2069312B1 (en) 2012-11-07
EP2502918A1 (en) 2012-09-26
CA2658821A1 (en) 2008-01-31
EP2069312A2 (en) 2009-06-17
WO2008013838A2 (en) 2008-01-31
MX2009000884A (es) 2009-06-05
US8586588B2 (en) 2013-11-19
IL196543A0 (en) 2009-11-18
AU2007277163B2 (en) 2012-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5335675B2 (ja) ピリジジノン誘導体
US20110098269A1 (en) Substituted Pyridazinone Derivatives as Histamine-3 (H3) Receptor Ligands
JP5524083B2 (ja) ヒスタミン−3(h3)受容体リガンドとしての置換スピロ環状ピペリジン誘導体
EP2257553B1 (en) Substituted spirocyclic piperidine derivatives as histamine-3 (h3) receptor ligands
US8076331B2 (en) Substituted pyridazine derivatives
Bacon et al. Methods of treating disorders mediated by histamine H 3 receptors using pyridazinone derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100724

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130323

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130326

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130401

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees