JP2010013354A - 2−アルキル−6−(ピラゾロピリジン−4−イル)ピリダジノン誘導体とその付加塩及びそれらを有効成分とするpde阻害剤 - Google Patents

2−アルキル−6−(ピラゾロピリジン−4−イル)ピリダジノン誘導体とその付加塩及びそれらを有効成分とするpde阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2010013354A
JP2010013354A JP2006242324A JP2006242324A JP2010013354A JP 2010013354 A JP2010013354 A JP 2010013354A JP 2006242324 A JP2006242324 A JP 2006242324A JP 2006242324 A JP2006242324 A JP 2006242324A JP 2010013354 A JP2010013354 A JP 2010013354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
added
mixture
group
general formula
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006242324A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Kono
靖志 河野
Koji Ochiai
貢司 落合
Tetsushi Takita
哲志 瀧田
Akihiko Kojima
昭彦 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyorin Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Kyorin Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyorin Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Kyorin Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2006242324A priority Critical patent/JP2010013354A/ja
Priority to PCT/JP2007/067420 priority patent/WO2008029882A1/ja
Publication of JP2010013354A publication Critical patent/JP2010013354A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic System
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

【課題】 ホスホジエステラーゼ阻害作用を有する医薬品として有用な新規化合物の提供。
【解決手段】 下記一般式(1)
Figure 2010013354

で表される2−アルキル−6−(ピラゾロピリジン−4−イル)ピリダジノン誘導体(具体例:6−(7−メトキシ−2−トリフルオロメチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−5−メチル−2−[3−[4−(4−メチル−6−オキソ−1,4,5,6−テトラヒドロピリダジン−3−イル)フェノキシ]プロピル]−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン)。
【選択図】 なし

Description

本発明は、ホスホジエステラーゼ(PDE)阻害剤として有用な2−アルキル−6−(ピラゾロピリジン−4−イル)ピリダジノン誘導体とその付加塩並びに水和物に関する。
ホスホジエステラーゼ(PDE)は生体内のセカンドメッセンジャーであるcyclic AMP(cAMP)及びcyclic GMP(cGMP)を分解する酵素である。現在までに、PDEは1〜11までのタイプが見つかっており、タイプ毎にcAMPを特異的に分解するか、cGMPを特異的に分解するかあるいは両方を分解するかが決まっている。各タイプのPDE組織分布には差がみられ、臓器の種類により、様々なタイプのPDEにより細胞反応がコントロールされていると考えられている。
PDE阻害剤の開発はこれまでに数多く行われており、例えばPDE3阻害剤は狭心症、心不全、高血圧症などの治療薬や血小板凝集抑制薬あるいは抗喘息薬として、またPDE4阻害剤は気管支喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、間質性肺炎、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、関節リウマチ、多発性硬化症、クローン病、炎症性大腸炎、アルツハイマー、認知症、パーキンソン病、うつ病などの治療薬として期待されている。PDE5阻害剤は男性性機能障害治療薬としてすでに臨床において利用されている。さらに最近ではPDE10A modulatorとして、minocyclineをハンチントン病患者に試用して有効であったという報告があり(特許文献1)、PDE10阻害剤がハンチントン病、アルツハイマー、認知症、パーキンソン病、統合失調症などの各種精神障害治療薬として有効であることを示した公開特許公報も開示されてきている(特許文献2)。また、肥満やメタボリックシンドロームに対しても有効であることを示す国際公開パンフレットもごく最近開示された(特許文献3)。
PDE阻害作用を有するピラゾロピリジン誘導体が特許文献4,5,6及び7に開示されているが、本出願化合物の特徴でもあるピラゾロピリジン環の4位でピリダジノン環と連結し、かつそのピリダジノン環2位にアルキル基を介してピリダジノン環又はピラゾロン環を有する化合物は知られていなかった。一方、フタラジノン環2位にアルキル基を有してPDE阻害作用を有する化合物が特許文献8及び9に開示されているが、本発明化合物は、これらで開示された化合物は本発明と全く構造を異にする新規化合物である。
WO01024781号パンフレット 特開2002−363103号公報 WO05120514号パンフレット 再公表WO98/14448号公報 特開平10−109988号公報 特開2006−117647号公報 特開2006−169138号公報 WO2001019818号パンフレット WO9947505号パンフレット
本発明は、優れたホスホジエステラーゼ阻害作用を有し、かつ副作用の軽減された2−アルキル−6−(ピラゾロピリジン−4−イル)ピリダジノン誘導体を提供することにある。
本発明者らは、ホスホジエステラーゼ阻害活性を有し、かつ安全性の高い化合物を創製すべく鋭意研究を重ねた結果、公知のPDE阻害剤とは構造を異にした新規な2−アルキル−6−(ピラゾロピリジン−4−イル)ピリダジノン誘導体がPDE阻害作用を有することを見出し、本発明を完成した。
即ち、本発明は
一般式(1)
Figure 2010013354
[式中、Rは水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜6のアルキル基、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルコキシ基、シクロプロピルメチルオキシ基、炭素数1〜6のアルキルスルファニル基、炭素数1〜6のアルキルスルフィニル基、炭素数1〜6のアルキルスルホニル基、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルアミノ基、フェニルアミノ基、1〜2個の複素原子を含んでいてもよい芳香族複素環若しくは飽和複素環、炭素数1〜6のアルカノイル基、炭素数1〜6のアシルアミノ基、フェニル基、カルバモイル基、シアノ基、炭素数1〜6のアルコキシカルボニル基又はカルボキシル基を、
は水素原子、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキル基、炭素数3〜8のシクロアルキル基、炭素数2〜4のアルケニル基、炭素数1〜6のアルカノイル基又は炭素数1〜6のアルキルスルファニル基を、
は水素原子、ハロゲン原子、カルボキシル基、炭素数1〜6のアルコキシカルボニル基又はヒドロキシ基を、
及びRは同一又は異なって水素原子又は炭素数1〜6のアルキル基を、
Aは炭素数1〜6のアルキル基又は炭素数3〜8のシクロアルカンで置換されていてもよい炭素数1〜6のメチレン鎖を、
Bは単結合又は酸素原子を、
Cは炭素数1〜6のアルコキシ基及びハロゲン原子から選ばれる1若しくは2以上の置換基で置換されてもよいベンゼン環又は1〜2個の複素原子を含んでいてもよい芳香族複素環を、
Dは下記一般式、
Figure 2010013354
[式中、R及びRは前記定義に同じ、
Figure 2010013354
は単結合又は二重結合を示す]で表される置換基又は下記一般式
Figure 2010013354
[式中、R及びRは前記定義に同じ]で表される置換基を、
Figure 2010013354
は単結合又は二重結合を示す。]
で表されることを特徴とする2−アルキル−6−(ピラゾロピリジン−4−イル)ピリダジノン誘導体、その光学異性体、薬理学的に許容しうるその塩又はその水和物、
2) 前記一般式(1)で表される化合物が、一般式(1a)
Figure 2010013354
[式中、R、R、A、B、C、D及び
Figure 2010013354
は前記定義に同じ]
で表されることを特徴とする上記1)記載の2−アルキル−6−(ピラゾロピリジン−4−イル)ピリダジノン誘導体、その光学異性体、薬理学的に許容しうるその塩又はその水和物。
3) 前記一般式(1)で示される化合物が、
6−(2−エチル−7−メトキシ−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−5−メチル−2−[4−[4−(4−メチル−6−オキソ−1,4,5,6−テトラヒドロピリダジン−3−イル)フェノキシ]ブチル]−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
6−(7−メトキシ−2−トリフルオロメチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−5−メチル−2−[3−[4−(4−メチル−6−オキソ−1,4,5,6−テトラヒドロピリダジン−3−イル)フェノキシ]プロピル]−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
6−(7−メトキシ−2−トリフルオロメチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−5−メチル−2−[5−[4−(4−メチル−6−オキソ−1,4,5,6−テトラヒドロピリダジン−3−イル)フェノキシ]ペンチル]−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
2−[4−[4−(4,4−ジメチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)フェノキシ]ブチル]−6−(7−メトキシ−2−トリフルオロメチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−5−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
2−[3−[2−メトキシ−4−(4−メチル−6−オキソ−1,4,5,6−テトラヒドロピリダジン−3−イル)フェノキシ]−プロピル]−6−(7−メトキシ−2−トリフルオロメチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−5−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
2−[4−[2−メトキシ−4−(4−メチル−6−オキソ−1,4,5,6−テトラヒドロピリダジン−3−イル)フェノキシ]ブチル]−6−(7−メトキシ−2−トリフルオロメチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−5−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
2−[4−[2,3−ジフルオロ−4−(6−オキソ−1,4,5,6−テトラヒドロピリダジン−3−イル)フェノキシ]ブチル]−6−(7−メトキシ−2−トリフルオロメチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−5−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
6−(7−メトキシ−2−トリフルオロメチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−5−メチル−2−[3−[4−(4−メチル−6−オキソ−1,4,5,6−テトラヒドロピリダジン−3−イル)フェニル]プロピル]−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
である上記1)記載の2−アルキル−6−(ピラゾロピリジン−4−イル)ピリダジノン誘導体、その光学異性体、薬理学的に許容しうるその塩又はその水和物、
4)上記1)〜3)の何れかに記載の2−アルキル−6−(ピラゾロピリジン−4−イル)ピリダジノン誘導体、その光学異性体、薬理学的に許容しうるその塩又はその水和物を有効成分とするホスホジエステラーゼ(PDE)阻害剤、
5)上記1)〜3)の何れかに記載の2−アルキル−6−(ピラゾロピリジン−4−イル)ピリダジノン誘導体、その光学異性体、薬理学的に許容しうるその塩又はその水和物を有効成分として含有する医薬、
に関するものである。
本発明は、新規な2−アルキル−6−(ピラゾロピリジン−4−イル)ピリダジノン誘導体に優れたPDE阻害作用を有することを見出したものである。このようなPDE阻害作用を有する化合物は、狭心症、心不全、高血圧症などの治療薬や血小板凝集抑制薬あるいは気管支喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、間質性肺炎、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、関節リウマチ、多発性硬化症、クローン病、炎症性大腸炎、ハンチントン病、アルツハイマー、認知症、パーキンソン病、うつ病、統合失調症などの各種精神障害、肥満、メタボリックシンドローム等の予防又は治療薬、男性性機能障害治療薬などとして有用である。
本発明の一般式(1)、(1a)において、「炭素数1〜6のアルキル基」、「炭素数1〜6のアルキルスルファニル基」、「炭素数1〜6のアルキルスルフィニル基」、「炭素数1〜6のアルキルスルホニル基」及び「炭素数1〜6のアルキルアミノ基」などの「炭素数1〜6のアルキル基」とは、直鎖もしくは分岐した炭素数1〜6の炭化水素であり、好ましくは炭素数1〜4のアルキル基である。例えばメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基又はt−ブチル基などを挙げることができる。
「炭素数1〜6のアルコキシ基」とは、炭素数1〜6の直鎖又は分岐鎖のアルコキシ基であり、好ましくは炭素数1〜4のアルコキシ基である。例えば、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基、イソブトキシ基、t−ブトキシ基などを挙げることができる。
「置換基を有しても良い炭素数1〜6のアルコキシ基」、「置換基を有しても良い炭素数1〜6のアルキル基」、「置換基を有しても良い炭素数1〜6のアルキルアミノ基」とは、分岐あるいは直鎖上の炭素鎖上にハロゲン原子、ヒドロキシ基、炭素数1〜6のアルキルアミノ基又は炭素数1〜6のアルコキシ基を有するものを挙げることができる。
「炭素数3〜8のシクロアルキル基」とは、例えばシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基又はシクロヘキシル基などの炭素数3〜8の環状炭化水素を挙げることができる。
「炭素数2〜4のアルケニル基」とは、例えばビニル基、アリル基、1−プロペニル基、イソプロペニル基、1−ブテニル基、2−ブテニル基、2−メチルアリル基又は1−プロペニル基などの不飽和2重結合を有する炭素数2〜4の炭化水素を挙げることができる。
「炭素数1〜6のアルカノイル基」とは、直鎖もしくは分岐した炭素数1〜6のアルカノイル基であり、好ましくは炭素数1〜4のアルカノイル基である。例えば、ホルミル基、アセチル基、プロピオニル基、ブチリル基又はイソブチリル基などを挙げることができる。
「炭素数1〜6のアシルアミノ基」とは直鎖もしくは分岐した炭素数1〜6のアシルアミノ基であり、好ましくは炭素数1〜4のアシルアミノ基である。例えば、ホルミルアミノ基、アセチルアミノ基、プロピオニルアミノ基、ブチリルアミノ基又はイソブチリルアミノ基などを挙げることができる。
「1〜2個の複素原子を含んでいてもよい芳香族複素環」とは例えばピロール、フラン、チオフェン、ピラゾール、イソキサゾール、イソチアゾール、イミダゾール、オキサゾール、チアゾールなどの芳香族5員環単環化合物又はピリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジンなどの芳香族6員環単環化合物を挙げることができる。
「1〜2個の複素原子を含んでいても良い飽和複素環」とは、例えばピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリンなどの5又は6員環性の単環化合物を挙げることができる。
本発明における薬理学的に許容される塩としては、例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、メタンスルホン酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩などの酸付加塩を挙げることができる。
本発明によれば、一般式(1)
Figure 2010013354
[式中、R、R、R、R、R、A、B、C及びDは前述の通り]で表される化合物、及び一般式(1)で表される化合物のうちBが酸素原子である化合物、即ち一般式(1b)
Figure 2010013354
[式中、R、R、R、R、R、A、C及びDは前述の通り]
で表される化合物は、例えば以下に示す合成経路Aにより製造することができる。
<合成経路A>
Figure 2010013354
合成経路Aにおいて、一般式(3)
Figure 2010013354
[式中、VはV[Vは塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、メタンスルホニルオキシ基、トリフルオロメタンスルホニルオキシ基、ベンゼンスルホニルオキシ基又はパラトルエンスルホニルオキシ基を示す]又はV[Vは塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、メタンスルホニルオキシ基、トリフルオロメタンスルホニルオキシ基、ベンゼンスルホニルオキシ基又はパラトルエンスルホニルオキシ基に変換可能な置換基を示す]を示し、R、R、R、R、A及びRは前述の通り]
で表される化合物は、一般式(2)
Figure 2010013354
[式中、R、R、R、R及びRは前述の通り]
で表される化合物に、一般式(4)
Figure 2010013354
[式中、Uは塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、メタンスルホニルオキシ基、トリフルオロメタンスルホニルオキシ基、ベンゼンスルホニルオキシ基又はパラトルエンスルホニルオキシ基を示し、A及びVは前述のとおり]
で表される化合物を作用させることにより、製造することができる。
反応はn−ブチルリチウム、水素化ナトリウム、リチウムアルコキシド、ナトリウムアルコキシド、カリウムアルコキシドなどを塩基として用い、テトラヒドロフラン(THF)又はN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)などを反応溶媒として、0℃〜100℃にて行うことができる。
ここで、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、メタンスルホニルオキシ基、トリフルオロメタンスルホニルオキシ基、ベンゼンスルホニルオキシ基又はパラトルエンスルホニルオキシ基に変換可能な置換基Vとは、例えばt−ブチルジメチルシリルオキシ基、t−ブチルジフェニルシリルオキシ基、トリイソプロピルシリルオキシ基、テトラヒドロピラニルオキシ基、メトキシメチルオキシ基などを挙げることができ、VをVに変換する方法としては、例えばVをアルコール類への一般的な変換反応に付した後、生じた水酸基を一般的な方法によりVに変換する方法を挙げることができる。ここでアルコール類への一般的な変換反応としては、例えば、濃塩酸、臭化水素酸などの酸類を酢酸などの溶媒中、0℃〜100℃で作用させることによって行うことができる。また、Vがt−ブチルジメチルシリルオキシ基、t−ブチルジフェニルシリルオキシ基又はトリイソプロピルシリルオキシ基の場合は、テトラブチルアンモニウムフルオリド、フッ化水素酸又はフッ化水素酸ピリジニウムなどを、THFなどを溶媒として0℃〜常温にて作用させて行うこともできる。生じた水酸基をVに変換する一般的な方法としては、例えばVが塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子の場合、トリブチルホスフィン、トリフェニルホスフィン又はトリフェノキシホスフィンなどの存在下、塩素、四塩化炭素、N−クロロコハク酸イミドなどの塩素化剤、臭素、四臭化炭素、N−ブロモコハク酸イミドなどの臭素化剤、又はヨウ素、N−ヨードコハク酸イミドなどのヨウ素化剤を、トルエン、塩化メチレン又はTHFなどの溶媒中、0℃〜常温にて作用させて行うことができる。また、Vがメタンスルホニルオキシ基、トリフルオロメタンスルホニルオキシ基、ベンゼンスルホニルオキシ基又はパラトルエンスルホニルオキシ基の場合、ジイソプロピルエチルアミン、トリエチルアミン又はピリジンなどの塩基存在下、対応するスルホニルクロリド又はスルホニルアンヒドリドを、塩化メチレン又はTHFなどの溶媒中、0℃〜常温にて作用させて行うことができる。
合成経路Aにおいて、一般式(1b)で表される化合物は、一般式(3)で表される化合物(式中のVがVの場合はその化合物を、また、式中のVがVの場合は、VをVに変換した化合物)に、塩基存在下、一般式(5)
Figure 2010013354
[式中、C及びDは前述の通り]
で表される化合物を作用させることにより、製造することができる。
反応はn−ブチルリチウム、水素化ナトリウム、リチウムアルコキシド、ナトリウムアルコキシド、カリウムアルコキシド、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウムなどを塩基として用い、THF又はDMFなどを反応溶媒として、0℃〜100℃にて行うことができる。
合成経路Aにおいて、一般式(1)で表される化合物は、一般式(2)で表される化合物に塩基存在下、一般式(6)
Figure 2010013354
[式中、A、B、C、D及びUは前述の通り]
で表される化合物を作用させることによって製造することができる。
反応はn−ブチルリチウム、水素化ナトリウム、リチウムアルコキシド、ナトリウムアルコキシド、カリウムアルコキシドなどを塩基として用い、THF又はDMFなどを反応溶媒として、0℃〜100℃にて行うことができる。
合成経路Aにおいて、一般式(2)で表される化合物のうち、Rが水素原子で、
Figure 2010013354
が単結合である化合物、即ち一般式(2b)
Figure 2010013354
[式中、R、R、R及びRは前述の通り]
で表される化合物は、例えば以下に示す合成経路B又はCにより製造することができる。
<合成経路B>
Figure 2010013354
合成経路Bで一般式(8)
Figure 2010013354
[式中、Rは前述の通り]
で表される化合物は、一般式(7)
Figure 2010013354
[式中、Rは前述の通り]
で表される化合物にO-メシチレンスルホニルヒドロキシアミン(以下、MSHとする)を作用させることによって製造することができる(工程B-1)。
反応は一般式(7)で表される化合物を塩化メチレンに溶解し、0℃〜常温下にてMSHの塩化メチレン溶液を作用させることが好ましい。
合成経路Bで一般式(9)
Figure 2010013354
[式中、Gは炭素数1〜6のアルコキシ基、ベンジルオキシ基又は炭素数1〜6のアルキル基を示し、R及びRは前述の通り]
で表される化合物は、一般式(8)で表される化合物と一般式(13)
Figure 2010013354
[式中、R及びGは前述の通り]
で表される化合物を塩基存在下に作用させることによって製造することができる(工程B-2)。
反応は、メタノール、エタノール、1,4−ジオキサン、ジメチルスルホキシド(DMSO)、DMF、THF、トルエン、ベンゼン、シクロヘキサン、シクロペンタン、塩化メチレン、クロロホルム又はアセトニトリルなどを反応溶媒として用い、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸カリウム又はトリエチルアミンなどの塩基の存在下、反応温度としては0℃〜常温下にて行うことができる。
合成経路Bで一般式(10)
Figure 2010013354
[式中、R及びRは前述の通り]
で表される化合物は、一般式(9)で表される化合物を脱メチル化、加水分解及び脱炭酸させるか又は、脱メチル化及び脱カルボニル化させることによって製造することができる(工程B−3)。
脱メチル化、加水分解及び脱炭酸反応又は、脱メチル化及び脱カルボニル化反応を一挙に行う方法としては、臭化水素酸又は臭化水素含有酢酸を用い、加熱還流下に作用させる方法が好ましい。脱メチル化反応は、塩化アルミニウム、三塩化ホウ素又は三臭化ホウ素などのルイス酸、好ましくは三臭化ホウ素を用い、クロロホルム又は塩化メチレン、好ましくは塩化メチレンを溶媒として、0℃〜常温下で行うことができる。加水分解反応は、メタノール、エタノール、THF、DMSO、DMF又は1,4−ジオキサン溶媒中で、水酸化カリウム水溶液、水酸化ナトリウム水溶液又は水酸化リチウム水溶液、好ましくは水酸化ナトリウム水溶液を常温〜加熱還流下に作用させてカルボン酸を製造することができる。脱炭酸反応は、加水分解反応で得られたカルボン酸を、ベンゼン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、ブロモベンゼン、トルエン又はキシレンなどの有機溶媒を用い、140℃〜160℃に加熱して反応させるか又は、エタノール又は1,4−ジオキサンなどの溶媒中、2〜10%硫酸水溶液を加えて100℃で加熱するか又は、50%硫酸中で100℃に加熱して行うこともできる。脱カルボニル化反応は臭化水素酸、臭化水素含有酢酸又は50%硫酸中で加熱還流下に行うことが望ましい。
合成経路Bで一般式(11)
Figure 2010013354
[式中、R、R及びRは前述の通り]
で表される化合物は、一般式(10)で表される化合物の水酸基をトリフルオロメタンスルホニル化後、一般式(14)
Figure 2010013354
[式中、Rは炭素数1〜6のアルキル基又はベンジル基を示し、Rは前述の通り]
で表される化合物とHeck反応に付すことによって製造することができる(工程B−4)。
反応は、まずTHF、クロロホルム、塩化メチレン又は四塩化炭素などの溶媒、好ましくは塩化メチレン中、ジイソプロピルエチルアミン又はトリエチルアミンなどの有機塩基の存在下、無水トリフルオロメタンスルホン酸を0℃〜常温下に作用させトリフルオロメタンスルホネートを得、得られたトリフルオロメタンスルホネートと一般式(14)で表される化合物とをHeck反応に付した後、酸加水分解して製造することができる。Heck反応については特に溶媒は限定されないが、一般的にはDMFを用い、酢酸パラジウムと1,3-ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパンを触媒として加え、トリエチルアミンの存在下、常温〜150℃にて行うことができる。Heck反応で得られた化合物の酸加水分解反応は、1,4−ジオキサン、DMF又はTHFなどの溶媒中、希塩酸を加えて常温〜80℃にて行うことができる。
合成経路Bで一般式(12)
Figure 2010013354
[式中、R、R、R、R及びRは前述の通り]で表される化合物は、一般式(11)で表される化合物と一般式(15)
Figure 2010013354
[式中、Xはハロゲン原子を示し、R及びRは前述の通り]
で表される化合物を、塩基の存在下に作用させることによって製造することができる(工程B−5)。
反応は水素化ナトリウム、水素化カリウム、ナトリウムアルコキシド、カリウムアルコキシド、リチウムジイソプロピルアミド(LDA)、リチウム−2,2,6,6−テトラメチルピペリジド、リチウムビストリメチルシリルアミド、ナトリウムビストリメチルシリルアミド又はカリウムビストリメチルシリルアミドなどを塩基として用い、THF、1,4−ジオキサン又は1,2−ジメトキシエタンなどを反応溶媒として、−78℃〜常温下に行うことができる。
合成経路Bで一般式(2b)で表される化合物は、一般式(12)で表される化合物のエステルをカルボン酸とした後にヒドラジンと反応させるか、直接ヒドラジンと反応させることによって製造することができる(工程B−6)。
反応は、カルボン酸を経由する場合、エタノール、メタノール、THF又は1,4−ジオキサンなどを溶媒として用い、塩基として水酸化ナトリウム水溶液、水酸化カリウム水溶液又は水酸化リチウム水溶液などを、0℃〜常温下に作用させるか、又は、Rがt−ブチル基の場合には無溶媒又は塩化メチレンなどを溶媒として、トリフルオロ酢酸などの酸を用いて0℃〜常温にて行うこともできる。得られたカルボン酸を用いる場合は、ベンゼン、トルエン、エタノール又は酢酸、好ましくはエタノールを反応溶媒として用い、ヒドラジン一水和物又はヒドラジン酢酸塩と常温〜加熱還流下に反応させて行うことができる。また一般式(12)で表される化合物を直接ヒドラジン一水和物と反応させる場合には、アルコール溶媒中、酢酸を触媒量添加するか、酢酸溶媒中、常温〜加熱下に行うことが好ましい。
<合成経路C>
Figure 2010013354
合成経路Cで一般式(16)
Figure 2010013354
[式中、R’は炭素数1〜6のアルキル基を示し、R、R及びRは前述の通り]
で表される化合物は、一般式(16)で表される化合物と、一般式(19)
Figure 2010013354
[式中、R’は前述の通り]
で表される化合物を、塩基の存在下に作用させることによって製造することができる(工程C−1)。
反応は、ナトリウムアルコキシド、カリウムアルコキシド、水素化カリウム又は水素化ナトリウムの存在下、一般式(19)の化合物を溶媒量用い、加熱還流下に行うことが好ましい。
合成経路Cで一般式(17)
Figure 2010013354
[式中、R、R、R、R、R及びR’は前述の通り]
で表される化合物は、一般式(16)で表される化合物と一般式(15)で表される化合物を、塩基の存在下に作用させることによって製造することができる(工程C−2)。
反応は水素化ナトリウム、水素化カリウム、ナトリウムアルコキシド、カリウムアルコキシド、LDA、リチウム−2,2,6,6−テトラメチルピペリジド、リチウムビストリメチルシリルアミド、ナトリウムビストリメチルシリルアミド又はカリウムビストリメチルシリルアミドを塩基として用い、反応溶媒としてはTHF、1,4−ジオキサン又は1,2−ジメトキシエタンなどを用い、−78℃〜常温下に行うことができる。
合成経路Cで一般式(18)
Figure 2010013354
[式中、R、R、R及びRは前述の通り]
で表される化合物は、一般式(17)で表される化合物を加水分解及び脱炭酸することによって製造することができる(工程C−3)。
反応は、酸性条件の場合、塩酸又は臭化水素酸中にて80℃〜100℃にて行うことができ、アルカリ性条件の場合、水酸化ナトリウム水溶液又は水酸化カリウム水溶液を用い、メタノール、エタノール、THF、DMF又はDMSOなどの反応溶媒を用い、0℃〜常温下に加水分解を行った後、酸性にすることによって脱炭酸することができる。
合成経路Cで一般式(2b)で表される化合物は、一般式(17)で表される化合物をヒドラジンと作用させることによって製造することができる(工程C−4)。
反応は、ヒドラジン一水和物又はヒドラジン酢酸塩を、ベンゼン、トルエン、エタノール又は酢酸、好ましくはエタノールを反応溶媒として用い、常温〜加熱還流下に行うことができる。
合成経路Cで化合物(2b)の合成中間体である一般式(18)で表される化合物は、下記合成経路Dによっても製造することができる。
<合成経路D>
Figure 2010013354
合成経路Dで一般式(20)
Figure 2010013354
[式中、R、R、R及びXは前述の通り]
で表される化合物は、一般式(11)で表される化合物をハロゲン化することによって製造することができる(工程D−1)。
反応は、塩化スルフリル、臭素、ヨウ素、N−クロロコハク酸イミド(NCS)、N−ブロモコハク酸イミド(NBS)、N−ヨードコハク酸イミド(NIS)、塩化第二銅、臭化第二銅又はヨウ化第二銅などのハロゲン化剤を用い、THF、1,4−ジオキサン、塩化メチレン、クロロホルム、又は酢酸エチルを溶媒として用い、加熱還流下に行うことができる。
合成経路Dで一般式(21)
Figure 2010013354
[式中、R、R、R、R及びRは前述の通り]
で表される化合物は、一般式(21)で表される化合物と一般式(22)
Figure 2010013354
[式中、R及びRは前述の通り]
で表される化合物を、塩基の存在下に作用させることによって製造することができる(工程D−2)。
反応はナトリウムアルコキシド、カリウムアルコキシド、LDA、リチウム−2,2,6,6−テトラメチルピペリジド、リチウムビストリメチルシリルアミド、ナトリウムビストリメチルシリルアミド、カリウムビストリメチルシリルアミド、水素化ナトリウム又は水素化カリウムなど塩基、好ましくは水素化ナトリウムを用い、反応溶媒としてTHF、DMF、1,4−ジオキサン又はDMSOなどを用い、常温〜加熱還流下に行うことができる。
合成経路Dで一般式(18)で表される化合物は、一般式(21)で表される化合物を加水分解及び脱炭酸することによって製造することができる(工程D−3)。
反応は水酸化ナトリウム水溶液又は水酸化カリウム水溶液を用い、メタノール、エタノール、THF、DMF又はDMSOなどの反応溶媒を用い、常温下に加水分解を行った後、酸性にすることによって脱炭酸することができる。また、脱炭酸反応は加水分解によって得られたジカルボン酸を、メタノール又はエタノールに溶解し、加熱還流することによっても行うことができる。
合成経路B及びCで一般式(11)で表される合成中間体は、下記合成経路Eによっても製造することができる。
<合成経路E>
Figure 2010013354
合成経路Eで一般式(24)
Figure 2010013354
[式中、Rは水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、アセチル基、テトラヒドロピラニル基、t−ブチルジメチルシリル基、t−ブチルジフェニルシリル基又はトリイソプロピルシリル基を示し、R及びRは前述の通り]
で表される化合物は、一般式(23)
Figure 2010013354
[式中、R、R及びRは前述の通り]
で表される化合物に、MSHを作用させることによって製造することができる(工程E−1)。
反応は、一般式(23)で表される化合物を塩化メチレンに溶解し、0℃〜常温下にてMSHの塩化メチレン溶液を作用させることが好ましい。
合成経路Eで一般式(25)
Figure 2010013354
[式中、R、R、R、R及びGは前述の通り]
で表される化合物は、一般式(24)で表される化合物と一般式(13)で表される化合物を塩基存在下に作用させることによって製造することができる(工程E−2)。
反応は、メタノール、エタノール、1,4−ジオキサン、DMSO、DMF、THF、トルエン、ベンゼン、シクロヘキサン、シクロペンタン、塩化メチレン、クロロホルム又はアセトニトリルなどを反応溶媒として用い、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸カリウム又はトリエチルアミンなどの塩基の存在下、反応温度としては0℃〜常温下にて行うことができる。
合成経路Eで一般式(26)
Figure 2010013354
[式中、R、R、R及びRは前述の通り]
で表される化合物は、一般式(25)で表される化合物に対し、Rの除去並びにエステル部の加水分解及び脱炭酸を行うか又はRの除去並びに脱カルボニル化することによって製造することができる(工程E−3)。
反応は、Rが炭素数1〜6のアルキル基又はテトラヒドロピラニル基である場合は、臭化水素酸又は臭化水素含有酢酸を加熱還流下に作用させて、Rの除去並びにエステル部の加水分解及び脱炭酸又はRの除去並びに脱カルボニル化を一挙に行うことができる。Rの除去反応は、Rがアセチル基の場合、メタノール、エタノール、THF、DMSO、DMF又はジオキサン溶媒中で水酸化カリウム水溶液、水酸化リチウム水溶液又は水酸化ナトリウム水溶液を常温〜加熱還流下に作用させることにより、またRがt−ブチルジメチルシリル基、t−ブチルジフェニルシリル基、トリイソプロピルシリル基の場合、テトラブチルアンモニウムフルオリドをTHF溶媒中作用させることにより、行うことができる。Gが炭素数1〜4のアルコキシ基又はベンジルオキシ基である場合、臭化水素酸又は臭化水素含有酢酸を加熱還流下に作用させるか、又はメタノール、エタノール、THF、DMSO、DMF又はジオキサン溶媒中で水酸化カリウム水溶液、水酸化リチウム水溶液又は水酸化ナトリウム水溶液を、常温〜加熱還流下に作用させることにより、対応するカルボン酸に変換した後、そのカルボン酸をベンゼン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、ブロモベンゼン、トルエン又はキシレンなどの有機溶媒中140℃〜160℃に加熱するか、又は2〜10%硫酸水溶液含有のエタノール又はジオキサンなどの溶媒中又は50%硫酸中で、100℃に加熱して脱炭酸反応を行うことができる。Gが炭素数1〜4のアルキル基である場合は、脱カルボニル化反応は、臭化水素酸、臭化水素含有酢酸又は50%硫酸中で加熱還流下に行うことが望ましい。
合成経路Eで一般式(11)で表される化合物は、一般式(26)で表される化合物を酸化することによって製造することができる(工程E−4)。
反応は、一般に用いられるアルコールのアルデヒド及びケトンへの酸化的手法を用いることができ、例えばクロロクロム酸ピリジニウム又は二クロム酸ピリジニウムなどの酸化クロム−ピリジン錯体や酸化クロム、炭酸銀又は二酸化マンガンなどの金属酸化剤や、塩化オキザリル、無水トリフルオロ酢酸、無水酢酸、DCCなどの各種DMSO活性化剤を用いたDMSO酸化又は三酸化硫黄−ピリジン錯体を用いた酸化反応を挙げることができる。
合成経路Eで一般式(27)
Figure 2010013354
[式中、R、R、R及びGは前述の通り]
で表される化合物は、一般式(25)で表される化合物のRを除去した後、生じた水酸基を酸化することによって製造することができる(工程E−5)。
の除去反応は、Rが炭素数1〜6のアルキル基の場合、塩化メチレン中、三塩化ホウ素又は三臭化ホウ素を0℃〜常温下にて作用させることが好ましい。Rがテトラヒドロピラニル基の場合、メタノール、エタノール又はTHFなどの溶媒中、常温にて塩酸、硫酸、パラトルエンスルホン酸などの酸を0℃〜常温下にて作用させて行うことができる。Rがアセチル基の場合、メタノール又はエタノールなどの溶媒中で炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム又は水酸化リチウムなどの塩基を常温で作用させて行うことができる。Rがt−ブチルジメチルシリル基、t−ブチルジフェニルシリル基又はトリイソプロピルシリル基の場合、テトラブチルアンモニウムフルオリドをTHFなどの溶媒中、0℃〜常温下作用させることが好ましい。酸化反応は、一般に用いられるアルコールのアルデヒド及びケトンへの酸化的手法を用いることができ、例えばクロロクロム酸ピリジニウム又は二クロム酸ピリジニウムなどの酸化クロム−ピリジン錯体や酸化クロム、炭酸銀又は二酸化マンガンなどの金属酸化剤や、塩化オキザリル、無水トリフルオロ酢酸、無水酢酸、DCCなどの各種DMSO活性化剤又は三酸化硫黄−ピリジン錯体を用いたDMSO酸化を挙げることができる。
合成経路Eで一般式(11)で表される化合物は、一般式(27)で表される化合物に対し、エステル部の加水分解及び脱炭酸を行うか又は脱カルボニル化することによって製造することができる(工程E−6)。
反応は、Gが炭素数1〜6のアルコキシ基又はベンジルオキシ基である場合、臭化水素酸又は臭化水素含有酢酸を加熱還流下に作用させ、加水分解反応と脱炭酸反応を一挙に行うか、又はメタノール、エタノール、THF、DMSO、DMF又はジオキサン溶媒中で水酸化カリウム水溶液、水酸化リチウム水溶液又は水酸化ナトリウム水溶液を、常温〜加熱還流下に作用させることにより、対応するカルボン酸に変換した後、そのカルボン酸をベンゼン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、ブロモベンゼン、トルエン又はキシレンなどの有機溶媒中140℃〜160℃に加熱するか、又は2〜10%硫酸水溶液含有のエタノール又はジオキサンなどの溶媒中又は50%硫酸中で、100℃に加熱して脱炭酸反応を行うことができる。Gが炭素数1〜6のアルキル基である場合、脱カルボニル化反応は、臭化水素酸、臭化水素含有酢酸又は50%硫酸中で加熱還流下に行うことが望ましい。
合成経路B、C及びDで一般式(11)で表される合成中間体は、下記合成経路Fによっても製造することができる。
<合成経路F>
Figure 2010013354
合成経路Fで一般式(29)
Figure 2010013354
[式中、R及びRは前述の通り]
で表される化合物は、一般式(28)
Figure 2010013354
[式中、R及びRは前述の通り]
で表される化合物をMSHと作用させることによって製造することができる(工程F−1)。
反応は一般式(28)で表される化合物を塩化メチレンに溶解し、0℃〜常温下にてMSHの塩化メチレン溶液を作用させることが好ましい。
合成経路Fで一般式(30)
Figure 2010013354
[式中、R、R、R及びGは前述の通り]
で表される化合物は、一般式(29)で表される化合物と一般式(13)で表される化合物を塩基存在下に作用させることによって製造することができる(工程F−2)。
反応は、メタノール、エタノール、1,4−ジオキサン、DMSO、DMF、THF、トルエン、ベンゼン、シクロヘキサン、シクロペンタン、塩化メチレン、クロロホルム又はアセトニトリルなどを反応溶媒として用い、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素カリウム又は炭酸カリウム、トリエチルアミンなどの塩基の存在下、反応温度としては0℃〜常温下にて行うことができる。
合成経路Fで一般式(11)で表される化合物は、一般式(30)で表される化合物に対し、アセタールのカルボニル基への変換並びにエステル部の加水分解及び脱炭酸反応を行うか又は、アセタールのカルボニル基への変換並びに脱カルボニル化することによって製造することができる(工程F−3)。
反応は、臭化水素酸又は臭化水素含有酢酸を加熱還流下に作用させて、一連の反応を一挙に行うことができる。また、アセタールのカルボニル基への変換反応は、メタノール、エタノール又はTHFなどの溶媒中、常温にて塩酸、硫酸、パラトルエンスルホン酸などの酸を0℃〜常温下にて作用させて行うことができる。Gが炭素数1〜6のアルコキシ基又はベンジルオキシ基である場合、臭化水素酸又は臭化水素含有酢酸を加熱還流下に作用させるか、又はメタノール、エタノール、THF、DMSO、DMF又はジオキサン溶媒中で水酸化カリウム水溶液、水酸化リチウム水溶液又は水酸化ナトリウム水溶液を、常温〜加熱還流下に作用させることにより、対応するカルボン酸に変換した後、そのカルボン酸をベンゼン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、ブロモベンゼン、トルエン又はキシレンなどの有機溶媒中140℃〜160℃に加熱するか、又は2〜10%硫酸水溶液含有のエタノール又はジオキサンなどの溶媒中又は50%硫酸中で、100℃に加熱して脱炭酸反応を行うことができる。Gが炭素数1〜4のアルキル基である場合、脱カルボニル化反応は、臭化水素酸、臭化水素含有酢酸又は50%硫酸中で加熱還流下に行うことが望ましい。
合成経路Eで一般式(26)で表される合成中間体は下記合成経路Gに示すように、一般式(31)又は一般式(36)で表される化合物から合成することもできる。
<合成経路G>
Figure 2010013354
合成経路Gで一般式(32)
Figure 2010013354
[式中、Rは前述の通り]
で表される化合物は、一般式(31)
Figure 2010013354
[式中、Rは前述の通り]
で表される化合物にMSHを作用させることによって製造することができる(工程G−1)。
反応は一般式(31)で表される化合物を塩化メチレンに溶解し、0℃〜常温下にてMSHの塩化メチレン溶液を作用させることが好ましい。
合成経路Gで一般式(33)
Figure 2010013354
[式中、R、R及びGは前述の通り]
で表される化合物は、一般式(32)で表される化合物と一般式(13)で表される化合物を塩基存在下に作用させることによって製造することができる(工程G−2)。
反応は、メタノール、エタノール、1,4−ジオキサン、DMSO、DMF、THF、トルエン、ベンゼン、シクロヘキサン、シクロペンタン、塩化メチレン、クロロホルム又はアセトニトリルなどを反応溶媒として用い、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素カリウム又は炭酸カリウム、トリエチルアミンなどの塩基の存在下、反応温度としては0℃〜常温下にて行うことができる。
合成経路Gで一般式(34)
Figure 2010013354
[式中、R及びRは前述の通り]
で表される化合物は、一般式(33)で表される化合物を加水分解後、脱炭酸するか又は脱カルボニル化することによって製造することができる(工程G−3)。
反応は、臭化水素酸又は臭化水素含有酢酸を加熱還流下に作用させて、一連の反応を一挙に行うことができる。また、Gが炭素数1〜6のアルコキシ基又はベンジルオキシ基である場合、臭化水素酸又は臭化水素含有酢酸を加熱還流下に作用させるか、又はメタノール、エタノール、THF、DMSO、DMF又はジオキサン溶媒中で水酸化カリウム水溶液、水酸化リチウム水溶液又は水酸化ナトリウム水溶液を、常温〜加熱還流下に作用させることにより、対応するカルボン酸に変換した後、そのカルボン酸をベンゼン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、ブロモベンゼン、トルエン又はキシレンなどの有機溶媒中140℃〜160℃に加熱するか、又は2〜10%硫酸水溶液含有のエタノール又はジオキサンなどの溶媒中又は50%硫酸中で、100℃に加熱して脱炭酸反応を行うことができる。Gが炭素数1〜6のアルキル基である場合、脱カルボニル化反応は、臭化水素酸、臭化水素含有酢酸又は50%硫酸中で加熱還流下に行うことが望ましい。
合成経路Gで一般式(35)
Figure 2010013354
[式中、R、R及びGは前述の通り]
で表される化合物は、一般式(33)で表される化合物を酸化することによって製造することができる(工程G−4)。
反応は、一般に用いられるアルコールのアルデヒドへの酸化的手法を用いることができ、例えばクロロクロム酸ピリジニウム又は二クロム酸ピリジニウムなどの酸化クロム−ピリジン錯体や酸化クロム、炭酸銀又は二酸化マンガンなどの金属酸化剤や、塩化オキザリル、無水トリフルオロ酢酸、無水酢酸、DCCなどの各種DMSO活性化剤又は三酸化硫黄−ピリジン錯体を用いたDMSO酸化を挙げることができる。
合成経路Gで一般式(37)
Figure 2010013354
[式中、Rは前述の通り]
で表される化合物は、一般式(36)
Figure 2010013354
[式中、Rは前述の通り]
で表される化合物にMSHを作用させることによって製造することができる(工程G−5)。
反応は一般式(36)で表される化合物を塩化メチレンに溶解し、0℃〜常温下にてMSHの塩化メチレン溶液を作用させることが好ましい。
合成経路Gで一般式(38)
Figure 2010013354
[式中、R、R及びGは前述の通り]
で表される化合物は、一般式(37)で表される化合物と一般式(13)で表される化合物を塩基存在下に作用させることによって製造することができる(工程G−6)。
反応は、メタノール、エタノール、1,4−ジオキサン、DMSO、DMF、THF、トルエン、ベンゼン、シクロヘキサン、シクロペンタン、塩化メチレン、クロロホルム又はアセトニトリルなどを反応溶媒として用い、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素カリウム又は炭酸カリウム、又はトリエチルアミンなどの塩基の存在下、反応温度としては0℃〜常温下にて行うことができる。
合成経路Gで一般式(39)
Figure 2010013354
[式中、R及びRは前述の通り]
で表される化合物は、一般式(34)、(35)又は(38)で表される化合物から製造することができる。
一般式(34)で表される化合物から製造する場合、酸化反応に付すことによって製造することができる(工程G−7)。
反応は、一般に用いられるアルコールのアルデヒドへの酸化的手法を用いることができ、例えばクロロクロム酸ピリジニウム又は二クロム酸ピリジニウムなどの酸化クロム−ピリジン錯体や酸化クロム、炭酸銀又は二酸化マンガンなどの金属酸化剤や、塩化オキザリル、無水トリフルオロ酢酸、無水酢酸、DCCなどの各種DMSO活性化剤を用いたDMSO酸化又は三酸化硫黄−ピリジン錯体を挙げることができる。
また、一般式(35)で表される化合物から製造する場合、加水分解反応及び脱炭酸反応又は脱カルボニル化反応により製造することができる(工程G−8)。
反応は、臭化水素酸又は臭化水素含有酢酸を加熱還流下に作用させて、一連の反応を一挙に行うことができる。また、Gが炭素数1〜6のアルコキシ基又はベンジルオキシ基である場合、臭化水素酸又は臭化水素含有酢酸を加熱還流下に作用させるか、又はメタノール、エタノール、THF、DMSO、DMF又はジオキサン溶媒中で水酸化カリウム水溶液、水酸化リチウム水溶液又は水酸化ナトリウム水溶液を、常温〜加熱還流下に作用させることにより、対応するカルボン酸に変換した後、そのカルボン酸をベンゼン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、ブロモベンゼン、トルエン又はキシレンなどの有機溶媒中140℃〜160℃に加熱するか、又は2〜10%硫酸水溶液含有のエタノール又はジオキサンなどの溶媒中又は50%硫酸中で、100℃に加熱して脱炭酸反応を行うことができる。Gが炭素数1〜6のアルキル基である場合、脱カルボニル化反応は、臭化水素酸、臭化水素含有酢酸又は50%硫酸中で加熱還流下に行うことが望ましい。
さらに一般式(38)で表される化合物から製造する場合には、アセタールのカルボニル基への変換並びにエステル部の加水分解及び脱炭酸反応を行うか又は、アセタールのカルボニル基への変換並びに脱カルボニル化することによって製造することができる(工程G−9)。
反応は、臭化水素酸又は臭化水素含有酢酸を加熱還流下に作用させて、一連の反応を一挙に行うことができる。また、アセタールのカルボニル基への変換反応は、メタノール、エタノール又はTHFなどの溶媒中、常温にて塩酸、硫酸、パラトルエンスルホン酸などの酸を0℃〜常温下にて作用させて行うことができる。Gが炭素数1〜6のアルコキシ基又はベンジルオキシ基である場合、臭化水素酸又は臭化水素含有酢酸を加熱還流下に作用させるか、又はメタノール、エタノール、THF、DMSO、DMF又はジオキサン溶媒中で水酸化カリウム水溶液、水酸化リチウム水溶液又は水酸化ナトリウム水溶液を、常温〜加熱還流下に作用させることにより、対応するカルボン酸に変換した後、そのカルボン酸をベンゼン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、ブロモベンゼン、トルエン又はキシレンなどの有機溶媒中140℃〜160℃に加熱するか、又は2〜10%硫酸水溶液含有のエタノール又はジオキサンなどの溶媒中又は50%硫酸中で、100℃に加熱して脱炭酸反応を行うことができる。Gが炭素数1〜6のアルキル基である場合、脱カルボニル化反応は、臭化水素酸、臭化水素含有酢酸又は50%硫酸中で加熱還流下に行うことが望ましい。
合成経路Fで一般式(26)で表される化合物は、一般式(39)で表される化合物と一般式(40)
Figure 2010013354
[式中、MはLi、ClMg、BrMg又はIMgを示し、Rは前述の通り]
で表される化合物を反応させることによって製造することができる(工程G−10)。
反応はTHF、エーテル又は1,4−ジオキサンなどを反応溶媒として用い、反応温度としては−78℃〜常温下に行うことができる。
一般式(11)で表される化合物のうち、Rが炭素数1〜6のアルキル基である化合物、すなわち一般式(11a)
Figure 2010013354
[式中、Rは炭素数1〜6のアルキル基を示し、R及びRは前述の通り]
で表される化合物は、一般式(11)で表される化合物でRが水素原子である化合物、すなわち一般式(11b)
Figure 2010013354
[式中、R及びRは前述の通り]
で表される化合物と一般式(41)
Figure 2010013354
[式中、R及びXは前述の通り]
で表される化合物を塩基の存在下に作用させることによって製造することができる。
反応は水素化ナトリウム、水素化カリウム、ナトリウムアルコキシド、カリウムアルコキシド、LDA、リチウム−2,2,6,6−テトラメチルピペリジド、リチウムビストリメチルシリルアミド、ナトリウムビストリメチルシリルアミド又はカリウムビストリメチルシリルアミドなどを塩基として用い、THF、1,4−ジオキサン又は1,2−ジメトキシエタンなどの溶媒中、−78℃〜常温下に行うことができる。
合成経路Cで一般式(16)で表される化合物のうち、Rが炭素数1〜6のアルキル基、すなわち一般式(16a)
Figure 2010013354
[式中、R、R、R及びR’は前述の通り]
で表される化合物は、一般式(16)で表される化合物でRが水素原子である化合物、すなわち一般式(16b)
Figure 2010013354
[式中、R、R及びR’は前述の通り]
で表される化合物と一般式(41)で表される化合物を塩基の存在下に作用させることによって製造することもできる。
反応は水素化ナトリウム、水素化カリウム、ナトリウムアルコキシド、カリウムアルコキシド、LDA、リチウム−2,2,6,6−テトラメチルピペリジド、リチウムビストリメチルシリルアミド、ナトリウムビストリメチルシリルアミド又はカリウムビストリメチルシリルアミドなどを塩基として用い、THF、1,4−ジオキサン又は1,2−ジメトキシエタンなどの溶媒中、−78℃〜常温下に行うことができる。
合成経路Cで一般式(17)で表される化合物のうち、Rが炭素数1〜6のアルキル基である化合物、すなわち一般式(17a)
Figure 2010013354
[式中、R、R、R、R、R及びR’は前述の通り]
で表される化合物は、一般式(17)でRが水素原子で表される化合物、すなわち一般式(17b)
Figure 2010013354
[式中、R、R、R、R及びR’は前述の通り]
で表される化合物を、一般式(41)で表される化合物と塩基の存在下に作用させることによって製造することもできる。
反応は水素化ナトリウム、水素化カリウム、ナトリウムアルコキシド、カリウムアルコキシド、LDA、リチウム−2,2,6,6−テトラメチルピペリジド、リチウムビストリメチルシリルアミド、ナトリウムビストリメチルシリルアミド又はカリウムビストリメチルシリルアミドなどを塩基として用い、THF、1,4−ジオキサン又は1,2−ジメトキシエタンなどの溶媒中、−78℃〜常温下に行うことができる。
一般式(11)及び一般式(39)で表される化合物のうち、Rがピラゾロピリジン環の7位に置換し、かつハロゲン原子である化合物、すなわち一般式(42)
Figure 2010013354
[式中、Rは水素原子又は炭素数1〜7のアルキル基を示し、R及びXは前述の通り]
で表される化合物は、下記合成経路Hによって合成することもできる。
<合成経路H>
Figure 2010013354
合成経路Hで一般式(43)
Figure 2010013354
[式中、Proはメトキシメチル基、t−ブチルジメチルシリル基、t−ブチルジフェニルシリル基、トリイソプロピルシリル基、テトラヒドロピラニル基又はアセチル基などのアルコールの保護基を示し、R及びRは前述の通り]
で表される化合物は、一般式(26)で表される化合物でRが水素原子である化合物、すなわち一般式(26a)
Figure 2010013354
[式中、R及びRは前述の通り]
で表される化合物、及び一般式(34)で表される化合物でRが水素原子である化合物、すなわち一般式(34a)
Figure 2010013354
[式中、Rは前述の通り]
で表される化合物を、各種アルコール保護基導入反応に付すことによって製造することができる(工程H−1)。
メトキシメチル基を導入する場合、反応は水素化ナトリウム、トリエチルアミン又はエチルジイソプロピルアミンなどの塩基存在下、メトキシメチルクロリド又はメトキシメチルブロミドを、THF、アセトニトリル又は塩化メチレン好ましくは塩化メチレン中で、0℃〜常温下に作用させて行うことができる。また、t−ブチルジメチルシリル基、t−ブチルジフェニルシリル基又はトリイソプロピルシリル基を導入する場合、反応はトリエチルアミン又はイミダゾールなどの塩基存在下、対応するシリルクロリド、シリルブロミド又はシリルトリフルオロメタンスルホナートを、THF、DMF、アセトニトリル又は塩化メチレンなどの溶媒中、0℃〜常温で行うことができる。テトラヒドロピラニル基を導入する場合、反応はパラトルエンスルホン酸などの酸触媒存在下、ジヒドロピランを、塩化メチレン中、0℃〜常温で作用させることが好ましい。アセチル基を導入する場合、トリエチルアミン、エチルジイソプロピルアミン又はピリジンなどの有機塩基の存在下、アセチルクロリド、アセチルブロミド又は無水酢酸を、THF、1,4−ジオキサン、塩化メチレン又はピリジンを溶媒として、0℃〜常温下に行うことができる。
合成経路Hで一般式(44)
Figure 2010013354
[式中、R、R、X及びProは前述の通り]
で表される化合物は、一般式(43)で表される化合物をハロゲン化することによって製造することができる(工程H−2)。
反応は、ブチルリチウム、LDA又はリチウムビストリメチルシリルアミド、好ましくはLDAを塩基として用い、THFなどの溶媒中、−78℃〜0℃にて反応させた後、NCS、NBS、NIS、臭素、ヨウ素、1,2−ジブロモエタン又は1,2−ジヨードエタンを−78℃〜常温にて作用させることが好ましい。
合成経路Hで、一般式(42)で表される化合物は、一般式(44)で表される化合物のProを除去し、生じた水酸基を酸化することによって製造することができる(工程H−3)。
Proの除去反応は、Proがメトキシメチル基又はテトラヒドロピラニル基の場合、塩化水素含有のメタノール、エタノール、酢酸エチル又はジエチルエーテルを用い、0℃〜常温下にて反応させることが好ましい。Proがt−ブチルジメチルシリル基、t−ブチルジフェニルシリル基、トリイソプロピルシリル基の場合、フッ化カリウム、フッ化セシウム又はテトラブチルアンモニウムフルオリドを用い、アセトニトリル又はTHFなどの溶媒中0℃〜常温下に行うことが好ましい。またProがアセチル基の場合、水酸化ナトリウム水溶液、水酸化カリウム水溶液又は水酸化リチウム水溶液を用い、THF、メタノール、エタノール又は1,4−ジオキサンなどを溶媒として用い0℃〜常温下に行うことができる。水酸基の酸化反応は、一般的に行われるアルコールのケトンへの酸化反応により行うことができ、例えばクロロクロム酸ピリジニウム又は二クロム酸ピリジニウムなどの酸化クロム−ピリジン錯体や、酸化クロム、炭酸銀又は二酸化マンガンなどの金属酸化剤や、塩化オキザリル、無水トリフルオロ酢酸、無水酢酸、DCCなどの各種DMSO活性化剤を用いたDMSO酸化又は三酸化硫黄−ピリジン錯体を用いた反応を挙げることができる。
一般式(42)で表される化合物は、下記合成経路Iによっても製造することができる。
<合成経路I>
Figure 2010013354
合成経路Iで、一般式(45)
Figure 2010013354
[式中、R及びRは前述の通り]
で表される化合物は、一般式(11)で表される化合物でRが水素原子である化合物、すなわち一般式(11c)
Figure 2010013354
[式中、R及びRは前述の通り]
で表される化合物、又は一般式(39)で表される化合物でRが水素原子である化合物、すなわち一般式(39a)
Figure 2010013354
[式中、Rは前述の通り]
で表される化合物をエチレングリコールと反応させることによって製造することができる(工程I−1)。
反応は、パラトルエンスルホン酸又はピリジニウムパラトルエンスルホネートを触媒量用い、ベンゼン、トルエン又はキシレン中、加熱還流下に行うことが好ましい。
合成経路Iで、一般式(46)
Figure 2010013354
[式中、R、R及びXは前述の通り]
で表される化合物は、一般式(45)で表される化合物をハロゲン化することによって製造することができる(工程I−2)。
反応は、ブチルリチウム、LDA又はリチウムビストリメチルシリルアミド、好ましくはLDAを塩基として用い、THFなどの溶媒中、−78℃〜0℃にて反応させた後、NCS、NBS、NIS、臭素、ヨウ素、1,2−ジブロモエタン又は1,2−ジヨードエタンを−78℃〜常温にて作用させることが好ましい。
合成経路Iで一般式(42)で表される化合物は、一般式(46)で表される化合物のアセタールをカルボニル基に変換することによって製造することができる(工程I−3)。
反応はアセトン溶媒中、パラトルエンスルホン酸を常温〜加熱還流下に作用させるか、又は塩化水素含有のメタノール、エタノール、酢酸エチル又はジエチルエーテルを用い、0℃〜常温下にて反応させることができる。
一般式(11)又は(39)で表される化合物のうち、Rがピラゾロピリジン環の7位に置換し、かつ置換基を有しても良い炭素数1〜6のアルコキシ基、シクロプロピルメチルオキシ基、炭素数1〜6のアルキルスルファニル基、置換基を有しても良い炭素数1〜6のアルキルアミノ基、フェニルアミノ基、1〜2個の複素原子を含んでいてもよい芳香族複素環又は飽和複素環、置換基を有してもよいフェニル基、炭素数1〜6のアシルアミノ基又はシアノ基である化合物、すなわち一般式(47)
Figure 2010013354
[式中、Yは置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルコキシ基、シクロプロピルメチルオキシ基、炭素数1〜6のアルキルスルファニル基、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルアミノ基、フェニルアミノ基、1〜2個の複素原子を含んでいてもよい芳香族複素環又は飽和複素環、置換基を有しても良いフェニル基、炭素数1〜6のアシルアミノ基又はシアノ基を、R及びRは前述の通り]
で表される化合物は、一般式(42)で表される化合物を対応する化合物に誘導することによって製造することができる。
Yが置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルコキシ基、シクロプロピルメチルオキシ基又は炭素数1〜6のアルキルスルファニル基の場合、対応するアルコール又はチオールに水素化ナトリウム又は水素化カリウムを塩基として加え、THF、DMF又はDMSO、好ましくはDMFを溶媒として用い、常温〜60℃にて行うことが好ましい。
Yが置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルアミノ基、フェニルアミノ基又は1〜2個の複素原子を含んでいてもよい芳香族複素環又は飽和複素環の場合、対応するアミンをメタノール、THF、DMF好ましくはDMF溶媒中、60〜70℃にて反応させることが好ましい。
Yが置換基を有してもよいフェニル基の場合、対応するフェニルホウ酸誘導体をテトラキストリフェニルフォスフィンパラジウムなどのパラジウム触媒存在下、炭酸ナトリウム又は炭酸セシウムなどを塩基として用い、THF、ベンゼン、トルエン、キシレン又は1,4−ジオキサンなどの溶媒中、80℃〜加熱還流下に行うことが好ましい。
Yが炭素数1〜6のアシルアミノ基の場合、対応するアシルアミンを、炭酸セシウム存在下、ジベンジリデンアセテートパラジウム及びトリブチルフォスフィンを触媒量加え、1,4−ジオキサン中80℃〜100℃にて行うことが好ましい。
Yがシアノ基の場合、シアン化ナトリウム、シアン化カリウム又はシアン化銅を用い、DMSO、1,4−ジオキサン又はDMFなどを溶媒として用い、80℃〜160℃にて行うことが好ましい。
一般式(2)で表される化合物のうち、Rがハロゲン原子、
Figure 2010013354
が単結合である化合物、即ち一般式(2c)
Figure 2010013354
[式中、R、R、R、R及びXは前述の通り]
で表される化合物は、一般式(11)で表される化合物をハロゲン化して得られる化合物、すなわち一般式(11d)
Figure 2010013354
[式中、R、R、R及びXは前述の通り]
で表される化合物を合成後、合成経路B、C又はDの経路を利用し製造することができる。
一般式(11d)で表される化合物の合成は、1−クロロエチル−4−フルオロ−1,4−ジアゾニアビシクロ[2,2,2]オクタン ビス(テトラフルオロボレート)(商品名 Selectfluor)、NCS、NBS又はNISなどをハロゲン化剤として用い、DMF又はアセトニトリルなどの溶媒中、常温にて作用させることができる。
一般式(2)で表される化合物のうち、Rが炭素数1〜6のアルコキシカルボニル基、
Figure 2010013354
が単結合である化合物、即ち一般式(2d)
Figure 2010013354
[式中、R、R、R、R、及びR’は前述の通り]
で表される化合物は、合成経路Eで一般式(27)で表される化合物のうち、Gが炭素数1〜6のアルコキシ基である化合物、すなわち一般式(27a)
Figure 2010013354
[式中、R、R、R及びR’は前述の通り]
で表される化合物を、加水分解並びに脱炭酸をすることなくこのまま合成経路Bにのっとり製造することができる。
一般式(2)で表される化合物のうち、Rが水素原子で、
Figure 2010013354
が2重結合である化合物、即ち一般式(2e)
Figure 2010013354
[式中、R、R、R及びRは前述の通り]
で表される化合物は、下記合成経路Jによって製造することができる。
<合成経路J>
Figure 2010013354
合成経路Jで一般式(49)
Figure 2010013354
[式中、R、R及びXは前述の通り]
で表される化合物は、一般式(48)
Figure 2010013354
[式中、R及びXは前述の通り]
で表される化合物と、一般式(53)
Figure 2010013354
[式中、Rは前述の通り]
で表される化合物をパラジウム触媒存在下に作用させることによって製造することができる(工程J−1)。
反応は、テトラキストリフェニルフォスフィンパラジウム又はビストリフェニルフォスフィンパラジウムジクロリドなどのパラジウム触媒、及び臭化銅又はヨウ化銅の存在下、トリエチルアミン、ジエチルアミン又はジブチルアミンなどの有機塩基を加え、アセトニトリル、THF、DMF又はベンゼンなどの有機溶媒中、常温〜80℃にて反応させる薗頭反応を利用することができる。
合成経路Jで一般式(50)
Figure 2010013354
[式中、R、R及びXは前述の通り]
で表される化合物は、一般式(49)で表される化合物をMSHと作用させることによって製造することができる(工程J−2)。
反応は一般式(49)で表される化合物をTHF、DMF、シクロヘキサン、ベンゼン、トルエン又は塩化メチレンなどの有機溶媒に溶解し、0℃〜常温下にてMSHの塩化メチレン溶液を作用させた後、炭酸ナトリウム又は炭酸カリウムなどの無機塩基を加えて反応させるか、MSHを作用させた後、アセトニトリル中、塩化パラジウムを加え加熱還流することによって合成することができる。
合成経路Jで一般式(51)
Figure 2010013354
[式中、R及びRは前述の通り]
で表される化合物は、一般式(50)で表される化合物のXをメタル化後、一般式(54)
Figure 2010013354
[式中、Rは前述の通り]
で表される化合物と反応させることによって製造することができる(工程J−3)。
反応はTHF中、一般式(45)で表される化合物をLDA、n−ブチルリチウム、s−ブチルリチウム又はt−ブチルリチウムと−78℃にて作用させるか、又はマグネシウムと加熱還流した後、一般式(54)で表される化合物と−78℃〜常温にて反応させることが好ましい。
合成経路Jで一般式(52)
Figure 2010013354
[式中、R、R、R、R及びXは前述の通り]
で表される化合物は、一般式(51)で表される化合物と一般式(55)
Figure 2010013354
[式中、R、R及びXは前述の通り]
で表される化合物を反応させることによって製造することができる(工程J−4)。
反応はテトラキストリフェニルフォスフィンパラジウムなどのパラジウム触媒存在下、炭酸ナトリウム又は炭酸セシウムを塩基として用い、THF、ベンゼン、トルエン、キシレン又は1、4−ジオキサンなどの溶媒中、80℃〜加熱還流下に行うことが好ましい。
合成経路Jで一般式(2e)で表される化合物は、一般式(52)で表される化合物を加水分解することによって製造することができる(工程J−5)。
反応は、酢酸中80〜90℃に加熱して行うことが好ましい。
また、一般式(2e)で表される化合物は、一般式(51)で表される化合物を一般式(56)
Figure 2010013354
[式中、R、R、R及びXは前述の通り]
で表される化合物と反応させた後、加水分解することによっても製造することができる(工程J−6)。
反応は、テトラキストリフェニルフォスフィンパラジウムなどのパラジウム触媒存在下、炭酸ナトリウム又は炭酸セシウムを塩基として用いTHF、ベンゼン、トルエン、キシレン又は1、4−ジオキサンなどの溶媒中、80℃〜加熱還流下に反応させた後、メタノール、エタノール又はTHFなどの溶媒中、アンモニア水を0℃〜常温にて作用させることによって行うことがきる。
一般式(2)で表される化合物のうち、Rが水素原子、ハロゲン原子又は炭素数1〜4のアルコキシカルボニル基で、
Figure 2010013354
が二重結合である化合物、即ち一般式(2f)
Figure 2010013354
[式中、Zは水素原子、ハロゲン原子又は炭素数1〜6のアルコキシカルボニル基を示し、R、R、R及びRは前述の通り]
で表される化合物は、一般式(2b)、(2c)又は(2d)で表される化合物を酸化することによって製造する事ができる。
反応は、酢酸溶媒中、臭素を作用させ50℃〜60℃にて行うか、又はアセトニトリル中、塩化銅(II)を常温〜加熱下に作用させて行うことができる。また、水酸化ナトリウム水溶液中、m−ニトロベンゼンスルホン酸ナトリウムを常温下〜加熱還流下に作用させることによっても行うことができる。
一般式(2)で表される化合物のうち、Rが水素原子、ハロゲン原子又は炭素数1〜6のアルコキシカルボニル基で、
Figure 2010013354
が単結合である化合物、即ち一般式(2g)
Figure 2010013354
[式中、R、R、R、R及びZは前述の通り]
で表される化合物は、一般式(2f)で表される化合物を還元することによっても製造することができる。
反応は、酢酸溶媒中、亜鉛を加え80℃〜90℃にて行うことが好ましい。
一般式(2)で表される化合物のうち、Rがハロゲン原子である化合物、即ち一般式(2h)
Figure 2010013354
[式中、R、R、R、R及びXは前述の通り]
で表される化合物は、一般式(2)で表される化合物でRが水素原子である化合物、即ち一般式(2i)
Figure 2010013354
[式中、R、R、R及びRは前述の通り]
で表される化合物をハロゲン化することによっても製造することができる。
反応は、NCS、NBS又はNISをハロゲン化剤として用いDMF溶媒中、常温にて反応させることが好ましい。また、アセトニトリル中、SelectfluorTMなどのフッ素化剤を常温にて作用させることことが好ましい。
一般式(2)で表される化合物のうち、Rがヒドロキシ基である化合物、即ち一般式(2j)
Figure 2010013354
[式中、R、R、R及びRは前述の通り]
で表される化合物は、一般式(2i)で表される化合物をヒドロキシ化することによって製造することができる。
反応は、クロロホルム、塩化メチレン又は四塩化炭素などの溶媒中、過酢酸、又はm−クロロ過安息香酸を0℃〜常温下に作用させることが好ましい。
一般式(2)で表される化合物のうち、Rがカルボキシル基である化合物、即ち一般式(2k)
Figure 2010013354
[式中、R、R、R及びRは前述の通り]
で表される化合物は、一般式(2d)で表される化合物、又は一般式(2f)で表される化合物のうち、Zが炭素数1〜6のアルコキシカルボニル基である化合物を加水分解することによって製造することができる。
反応はメタノール、エタノール、THF、DMSO、DMF又は1,4−ジオキサンを溶媒として用い、水酸化ナトリウム水溶液、水酸化カリウム水溶液又は水酸化リチウム水溶液を加え、常温〜加熱還流下に行うことができる。
一般式(2)で表される化合物のうち、Rがピラゾロピリジン環の7位に置換し、かつ置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルコキシ基である化合物、即ち一般式(2l)
Figure 2010013354
[式中、Qは置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキル基を示し、R、R、R及びRは前述の通り]
で表される化合物は、一般式(2m)
Figure 2010013354
[式中、R、R、R及びRは前述の通り]
で表される化合物と、一般式(57)
Figure 2010013354
[式中、Qは前述の通り]
で表される化合物を塩基の存在下作用させることによって製造することができる。
反応は、一般式(57)で表される化合物を溶媒量用いるか、THF又はDMFを溶媒として用い、金属ナトリウム、水素化カリウム又は水素化ナトリウムを加え、常温〜80℃にて行うことができる。
一般式(1)で表される化合物のうちRが水素原子で、
Figure 2010013354
が二重結合である化合物、即ち一般式(1c)
Figure 2010013354
[式中、R、R、R、R、A、B、C及びDは前述の通り]で表される化合物は一般式(51)で表される化合物と一般式(58)
Figure 2010013354
[式中、R、R、A、B、C、D及びXは前述の通り]
で表される化合物を反応させることによって製造することもできる。
反応はテトラキストリフェニルフォスフィンパラジウムなどのパラジウム触媒存在下、炭酸ナトリウム又は炭酸セシウムを塩基として用い、THF、ベンゼン、トルエン、キシレン又は1、4−ジオキサンなどの溶媒中、80℃〜加熱還流下に行うことが好ましい。
次に本発明を具体例によって説明するが、これらの例によって本発明が限定されるものではない。
<実施例1>
5−ヒドロキシメチル−2−メトキシピリジン
Figure 2010013354
水素化リチウムアルミニウム(11.4 g)のTHF(600 mL)懸濁液に、0℃にて6−メトキシニコチン酸メチルエステル(50.0 g)のTHF(300 mL)溶液を加えて、0℃で1時間攪拌した。反応液に10% 水酸化ナトリウム水溶液(25.0 mL)を加えた後、無水硫酸ナトリウムを加えて乾燥し、セライトを用いて不溶物を濾去した。濾液の溶媒を減圧留去し、目的化合物 (41.1 g) を無色油状物として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) :δ 1.75 (1H, brs), 3.94 (3H, s), 4.62 (2H, s), 6.75 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.62 (1H, dd, J = 2.4, 8.0 Hz), 8.12 (1H, d, J = 2.4 Hz).
<実施例2>
1−アミノ−5−ヒドロキシメチル−2−メトキシピリジニウム 2,4,6−トリメチルベンゼンスルホネート
Figure 2010013354
O−メシチルスルホニルアセトヒドロキサム酸エチル (87.8 g) を1,4-ジオキサン(70 mL) に溶解し、氷冷下にて70%過塩素酸水溶液 (31.0 mL) を加え同温にて30分攪拌した。反応液に氷水を加え析出した固体を濾取してジクロロメタンに溶解し、そのジクロロメタン層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、実施例1の化合物 (35.7 g) のジクロロメタン溶液 (20 mL) に滴下し、常温で1時間攪拌した。反応液の溶媒を減圧下に留去し、析出した固体を濾取し、ジエチルエーテルで洗浄して、目的化合物(58.7 g)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) :δ2.17 (3H, s), 2.49 (6H, s), 4.24 (3H, s), 4.57 (2H, s), 6.74 (2H, s), 7.70 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.70 (2H, brs), 8.16 (1H, dd, J = 9.2, 1.4 Hz), 8.46 (1H, d, J = 1.4 Hz).
<実施例3>
2−エチル−4−ヒドロキシメチル−7−メトキシピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−カルボン酸 エチルエステル
Figure 2010013354
実施例2の化合物(66.2 g)をDMF(300 mL)に溶解し、2−ペンチン酸エチル(16.4 mL)及び炭酸カリウム(51.4 g)を加え、常温で23時間攪拌した。セライトを用いて不溶物を濾去後、濾液を水で希釈し、酢酸エチルにて抽出後、抽出層を水、飽和食塩水の順で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (ヘキサン:酢酸エチル=1:1→酢酸エチル) にて精製することで目的化合物(6.70 g) を白色固体として得た。
MS (EI+): 278 [M+]
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) :δ1.34 (3H, t, J = 8.0 Hz), 1.44 (3H, t, J = 6.7 Hz), 3.12 (2H, q, J = 8.0 Hz), 4.16 (3H, s), 4.41 (2H, q, J = 6.7 Hz), 4.81 (2H, d, J = 7.3 Hz), 4.94 (1H, t, J = 7.3 Hz), 6.22 (1H, d, J = 7.3 Hz), 7.30 (1H, d, J = 7.3 Hz).
<実施例4>
2−エチル−4−ヒドロキシメチル−7−メトキシピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−カルボン酸
Figure 2010013354
実施例3の化合物(6.22 g)をエタノール(150 mL)に溶解し、10%水酸化カリウム水溶液(37 mL)を加え、2時間加熱還流した。溶媒を減圧下に留去した後、残渣を水に溶解し、エーテルで洗浄した。水層に濃塩酸を加えて、液性を酸性にした後、酢酸エチルで抽出し、抽出層を、水、飽和食塩水の順で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下に留去し、目的化合物(4.58 g)を灰色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) :δ 1.37 (3H, t, J = 7.4 Hz), 3.19 (2H, q, J = 7.4 Hz), 4.18 (3H, s), 4.88 (2H, s), 6.29 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.38 (1H, d, J = 7.9 Hz).
<実施例5>
2−エチル−4−ヒドロキシメチル−7−メトキシピラゾロ[1,5−a]ピリジン
Figure 2010013354
実施例4の化合物(4.10 g)をブロモベンゼン(150 mL)に懸濁し、5時間加熱還流した。溶媒を減圧下に留去した後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (ヘキサン:酢酸エチル=1:2→1:4) にて精製することで目的化合物(2.49 g) を白色固体として得た。
MS (EI+): 206 [M+]
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) :δ1.36 (3H, t, J = 8.0 Hz), 1.65 (1H, brs), 2.92 (2H, q, J = 8.0 Hz), 4.13 (3H, s), 4.81 (2H, s), 5.99 (1H, d, J = 7.3 Hz), 6.43 (1H, s), 7.08 (1H, d, J = 7.3 Hz).
<実施例6>
2−エチル−7−メトキシピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−カルボアルデヒド
Figure 2010013354
実施例5の化合物(2.50 g)をジクロロメタン(60 mL)に溶解し、活性二酸化マンガン(10.5 g)を加え、常温で24時間攪拌した。セライトを用いて不溶物を濾去後、濾液の溶媒を減圧留去し、目的化合物(2.28 g)を灰色固体として得た。
MS (EI+): 204 [M+]
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) :δ 1.38 (3H, t, J = 8.0 Hz), 2.95 (2H, q, J = 8.0 Hz), 4.26 (3H, s), 6.20 (1H, d, J = 7.3 Hz), 7.18 (1H, s), 7.71 (1H, d, J = 7.3 Hz), 9.93 (1H, s).
<実施例7>
2−エチル−4−(1−ヒドロキシプロピル)−7−メトキシピラゾロ[1,5−a]ピリジン
Figure 2010013354
アルゴンガス雰囲気下、実施例6の化合物(2.40 g)をTHF(100 mL)に溶解し、−78℃にてエチルマグネシウムブロミド (0.97 mol/L、THF溶液, 14.5 mL)を加え、0℃から常温にて3.5時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて酢酸エチルで3回抽出し、合わせた抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去して、目的化合物(2.76 g)を褐色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz) δ : 0.95 (3H, t, J = 7.3 Hz), 1.36 (3H, t, J = 7.3 Hz), 1.87-1.96 (2H, m), 2.90 (2H, q ,J = 7.3 Hz), 4.12 (3H, s), 4.81 (1H, t, J = 6.7 Hz), 5.98 (1H, d, J = 7.3 Hz), 6.41 (1H, s), 7.07 (1H, d, J = 7.3 Hz).
<実施例8>
2−エチル−7−メトキシ−4−プロピオニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン
Figure 2010013354
アルゴン雰囲気下、実施例7の化合物(1.97 g)をジクロロメタン(45 mL)に溶解し、Dess-Martin試薬(4.99 g)を加え、常温にて30分攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで3回抽出し、合わせた抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し濾過した。濾液の溶媒を減圧下留去後、残渣をNHタイプシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1.5)で精製し、目的物(1.38 g)を黄色固体として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz) δ: 1.26 (3H, t, J = 7.3 Hz), 1.37 (3H, t, J = 7.3 Hz), 2.93 (2H, q, J = 7.3 Hz), 3.01 (2H, q, J = 7.3 Hz), 4.23 (3H, s), 6.08 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.20 (1H, s), 7.88 (1H, d, J = 7.9 Hz).
<実施例9>
6−(2−エチル−7−メトキシ−4−プロピオニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−5−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
アルゴン雰囲気下、実施例8の化合物(1.45 g)をTHF(40 mL)に溶解し、―78℃にてリチウムヘキサメチルジシラザン (1.0 mol/L,THF溶液、 6.87 mL)を加え、−20℃付近まで昇温しながら5分攪拌した。反応液にブロモ酢酸t-ブチル(1.20 mL)を加え、常温にて1.5時間攪拌した後、飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで3回抽出し、合わせた抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し濾過した。濾液の溶媒を減圧下留去後、残渣をジクロロメタン(40 mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(10 mL)を加え、常温にて1.5時間攪拌した。反応液の溶媒を減圧留去後、残渣をエタノール(50 mL)に溶解し、酢酸(2.36 mL)、ヒドラジン一水和物(0.907 mL)を加え、加熱還流条件下10時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで3回抽出し、合わせた抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し濾過した。濾液の溶媒を減圧下留去後、NHタイプシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)で精製し、目的物(697 mg)を黄色固体として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz) δ: 1.29 (3H, d, J = 7.3 Hz), 1.38 (3H, t, J = 7.6 Hz), 2.51 (1H, d, J = 17.1 Hz), 2.76 (1H, dd, J = 17.1, 6.7 Hz), 2.93 (2H, q, J = 7.3 Hz), 3.40-3.42 (1H, m), 4.19 (3H, s), 6.09 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.09 (1H, s), 7.38 (1H, d, J = 7.9 Hz), 8.59 (1H, s).
<実施例10>
3−アセチル−2−エチル−4−メトキシピラゾロ[1,5−a]ピリジン
Figure 2010013354
O−メシチルスルホニルアセトヒドロキサム酸エチル(39.1 g)を1,4-ジオキサン(20 mL)に溶解し、氷冷撹拌下70%過塩素酸(10 mL)を滴下した。同温にて20分撹拌後、氷水を加え、析出晶を濾取した。得られた結晶をジクロロメタン(100 mL)に溶解し、水層を除去した後、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。このジクロロメタン溶液を3-メトキシピリジン(10.0 g)のジクロロメタン(20 mL)溶液に氷冷撹拌下加え、常温にて1時間撹拌した。反応液の溶媒を減圧留去し、得られた固体をDMF(100 mL)に溶解し、3−ヘキシン−2−オン(10.0 mL)及び炭酸カリウム(37.9 g)を加え、常温にて24時間撹拌した。反応液に氷水を注ぎ、酢酸エチルにて抽出後、抽出層を水及び飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。溶媒を減圧留去後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=10:1〜5:1)で精製し、目的物(8.02 g)を黄色粉末として得た。
1H-NMR(400 MHz、CDCl3) δ 1.32 (3H, t, J = 7.6 Hz), 2.63 (3H, s), 2.98 (2H, q, J = 7.6 Hz), 3.97 (3H, s), 6.61 (1H, d, J = 7.3 Hz), 6.76 (1H, t, J = 7.3 Hz), 8.11 (1H, d, J = 7.3 Hz).
<実施例11>
3−アセチル−2−エチル−4−ヒドロキシピラゾロ[1,5−a]ピリジン
Figure 2010013354
アルゴンガス雰囲気下、実施例10の化合物(4.00 g)をジクロロメタン(50 mL)に溶解し、氷冷撹拌下、三臭化ホウ素(1 mol/Lジクロロメタン溶液、27.5 mL)を加え、同温にて30分撹拌した。反応液に氷水を加え、酢酸エチルにて抽出し、抽出層を水及び飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。溶媒を減圧留去後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=10:1→5:1)で精製し、目的物(1.85 g)を黄色粉末として得た。
1H-NMR(400 MHz、CDCl3) δ 1.44 (3H, t, J = 7.3 Hz), 2.62 (3H, s), 3.08 (2H, q, J = 7.3 Hz), 6.81 (1H, dd, J = 7.6, 0.9 Hz), 6.90 (1H, dd, J = 7.6, 6.4 Hz), 8.00 (1H, dd, J = 6.4, 0.9 Hz), 12.98 (1H, s).
<実施例12>
2−エチル−4−ヒドロキシピラゾロ[1,5−a]ピリジン
Figure 2010013354
実施例11の化合物(1.85 g)を50%硫酸(70 mL)に懸濁し、150℃にて10時間撹拌した。反応液を放冷後、水で希釈し、炭酸カリウムで中和し、酢酸エチルにて抽出した。抽出層を水及び飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥し、溶媒を減圧留去して、目的物(1.42 g)を褐色粉末として得た。
1H-NMR (400 MHz、CDCl3) δ 1.36 (3H, t, J = 7.6 Hz), 2.87 (2H, q, J = 7.6 Hz), 5.68 (1H, brs), 6.41-6.43 (2H, m), 6.54 (1H, t, J = 7.0 Hz), 8.06 (1H, d, J = 7.0 Hz).
<実施例13>
2−エチル−4−トリフルオロメタンスルホニルオキシピラゾロ[1,5−a]ピリジン
Figure 2010013354
アルゴンガス雰囲気下、実施例12の化合物(1.42 g)をジクロロメタン(30 mL)に懸濁し、氷冷撹拌下、トリエチルアミン(2.2 mL)及びトリフルオロメタンスルホン酸無水物(1.77 mL)を加え、同温にて1時間撹拌した。反応液に氷水を注ぎ、ジクロロメタン層を分取し、水層を酢酸エチルにて抽出した。有機層を合わせ、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。溶媒を減圧留去後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=20:1)で精製し、目的物(2.58 g)を黄色油状物として得た。
1H-NMR (400 MHz、CDCl3) δ 1.37 (3H, t, J = 7.6 Hz), 2.89 (2H, q, J = 7.6 Hz), 6.49 (1H, s), 6.68 (1H, dd, J = 7.6, 7.0 Hz), 7.07 (1H, d, J = 7.6 Hz), 8.39 (1H, d, J = 7.0 Hz).
<実施例14>
4−アセチル−2−エチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン
Figure 2010013354
アルゴンガス雰囲気下、酢酸パラジウム(II)(65.6 mg)のDMF(10 mL)溶液に1,3-ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン(241 mg)を加え、常温にて15分撹拌した。これに実施例13の化合物(2.58 g)、n−ブチルビニルエーテル(5.62 mL)及びトリエチルアミン(2.44 mL)のDMF(30 mL)溶液を加え、80℃にて一終夜撹拌した。反応液を放冷後、氷水を加えて酢酸エチルにて抽出し、抽出層を水及び飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (ヘキサン:酢酸エチル=5:1)で精製し、得られた黄色油状物をTHF(15 mL)に溶解し、6 mol/L塩酸(15 mL)を加え、50℃にて2時間撹拌した。反応液を放冷し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和した後、酢酸エチルにて抽出した。抽出層を水及び飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=5:1)で精製し、目的物(1.38 g)を黄色粉末として得た。
1H-NMR (400 MHz、CDCl3) δ 1.38 (3H, t, J = 7.6 Hz), 2.67 (3H, s), 2.90 (2H, q, J = 7.6 Hz), 6.75 (1H, t, J = 7.0 Hz), 7.78 (1H, dd, J = 7.0, 0.9 Hz), 8.55 (1H, td, J = 7.0, 0.9 Hz).
<実施例15>
2−エチル−4−(2−メチル−[1,3]ジオキソラン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン
Figure 2010013354
アルゴンガス雰囲気下、実施例14の化合物(3.35 g)のベンゼン(150 mL)溶液にエチレングリコール(8.00 mL)及びパラトルエンスルホン酸一水和物(170 mg)を加え、Dean-Stark 装置を装着して6時間加熱還流した。反応液にトリエチルアミン(4.00 mL)を加え、溶媒を減圧留去後、残渣に水を加えて酢酸エチルにて抽出した。抽出層を水及び飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムにて乾燥し、溶媒を減圧留去した残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=10:1)で精製し、目的物(4.16 g)を淡黄色油状物として得た。
1H-NMR (400 MHz、CDCl3) δ 1.38 (3H, t, J = 7.6 Hz), 1.77 (3H, s), 2.87 (2H, q, J = 7.6 Hz), 3.79-3.83 (2H, m), 4.07-4.10 (2H, m), 6.56 (1H, s), 6.65 (1H, t, J = 6.7 Hz), 7.18 (1H, d, J = 6.7 Hz), 8.35 (1H, d, J = 6.7 Hz).
<実施例16>
2−エチル−7−ヨード−4−(2−メチル−[1,3]ジオキソラン−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン
Figure 2010013354
アルゴンガス雰囲気下、実施例15の化合物 (4.16 g)のTHF(80 mL)溶液に、−78℃にてn−ブチルリチウム(1.58 mol/L、ヘキサン溶液、14.5 mL)を滴下し、同温で30分撹拌した。これに−78℃にて1,2−ジヨードエタン(7.70 g)のTHF(80 mL)溶液を加え、常温で2時間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出し、抽出層を水及び飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=10:1)で精製し、目的物(5.80 g)を赤色油状物として得た。
1H-NMR (400 MHz、CDCl3) δ 1.38 (3H, t, J = 7.6 Hz), 1.76 (3H, s), 2.93 (2H, q, J = 7.6 Hz), 3.77-3.81 (2H, m), 4.06-4.13 (2H, m), 6.83 (1H, s), 6.92 (1H, d, J = 7.3 Hz), 7.21 (1H, d, J = 7.3 Hz).
<実施例17>
4−アセチル−2−エチル−7−ヨードピラゾロ[1,5−a]ピリジン
Figure 2010013354
実施例16の化合物 (5.80 g)のアセトン(100 mL)溶液に水(50 mL)及びパラトルエンスルホン酸(580 mg)を加え、60℃にて3時間撹拌した。アセトンを減圧留去後、残渣を酢酸エチルで抽出し、抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去し、目的物(4.82 g)を黄色粉末として得た。
1H-NMR (400 MHz、CDCl3) δ 1.39 (3H, t, J = 7.6 Hz), 2.66 (3H, s), 2.95 (2H, q, J = 7.6 Hz), 7.35 (1H, d, J = 7.3 Hz), 7.40 (1H, s), 7.46 (1H, d, J = 7.6 Hz).
<実施例18>
4−アセチル−2−エチル−7−メトキシピラゾロ[1,5−a]ピリジン
Figure 2010013354
アルゴンガス雰囲気下、実施例17の化合物(900 mg)のメタノール(40 mL)溶液にナトリウムメトキシド(465 mg)を加え、3時間加熱還流した。反応液の溶媒を減圧留去後、残渣に水を加えて酢酸エチルにて抽出し、抽出を水及び飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=2:3)で精製し、目的物(646 mg)を淡黄色粉末として得た。
1H-NMR (400 MHz、CDCl3) δ 1.38 (3H, t, J = 7.6 Hz), 2.62 (3H, s), 2.93 (2H, q, J = 7.6 Hz), 4.23 (3H, s), 6.09 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.19 (1H, s), 7.86 (1H, d, J = 7.9 Hz).
<実施例19>
4−(2−エチル−7−メトキシピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−4−オキソブタン酸
Figure 2010013354
アルゴンガス雰囲気下、実施例18の化合物 (200 mg)のTHF(10 mL)溶液に、−78℃にてリチウムビス(トリメチルシリル)アミド(1.0 mol/L、THF溶液、0.962 mL)を滴下し、-50℃までゆっくりと昇温させた。再び-78℃に冷却後、ブロモ酢酸t-ブチル(197 mg)のTHF(0.5 mL)溶液を滴下し、徐々に常温まで昇温させた。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルにて抽出し、抽出層を水及び飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。溶媒を減圧留去後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製した。得られた化合物のジクロロメタン(3 mL)溶液にトリフルオロ酢酸(0.611 mL)を加え、常温にて1時間撹拌した後、トリフルオロ酢酸(1.21 mL)を追加して、常温にて2時間撹拌した。反応液の溶媒を減圧留去後、残渣に水を加え、1 mol/L水酸化ナトリウム水溶液でアルカリ性とし、ジエチルエーテルで洗浄した。水層を希塩酸で酸性にした後、析出晶を濾取し、水洗後、乾燥し、目的物(162 mg)を淡黄色粉末として得た。
1H-NMR (400M Hz、CDCl3) δ 1.37 (3H, t, J = 7.6 Hz), 2.85 (2H, t, J = 6.4 Hz), 2.93 (2H, q, J = 7.6 Hz), 3.34 (2H, t, J = 6.4 Hz), 4.24 (3H, s), 6.11 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.19 (1H, s), 7.94 (1H, d, J = 7.9 Hz).
<実施例20>
6−(2−エチル−7−メトキシピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−4,5−ジヒドロ−3−(2H)−ピリダジノン
Figure 2010013354
実施例19の化合物 (162 mg)のエタノール(6 mL)溶液にヒドラジン一水和物(88.1 mg)を加え、1.5時間加熱還流した。反応液の溶媒を減圧留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)で精製し、目的物(149 mg)を淡橙色粉末として得た。
元素分析:C14H16N4O2,1/5H2Oとして
計算値:C 60.95% H 5.99% N 20.31% 実測値:C 60.80% H 5.86% N 20.08%.
HRMS (EI+): 272.1242 (-3.1 mmu) [M+].
1H-NMR (400 MHz、CDCl3) δ 1.38 (3H, t, J = 7.6 Hz), 2.63-2.67 (2H, m), 2.93 (2H, q, J = 7.6 Hz), 3.03-3.07 (2H, m), 4.19 (3H, s), 6.08 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.04 (1H, s), 7.35 (1H, d, J = 7.9 Hz), 8.56 (1H, brs).
<実施例21>
6−(2−エチル−7−メトキシピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−3−(2H)−ピリダジノン
Figure 2010013354
実施例20の化合物(60.0 mg)及びメタニトロベンゼンスルホン酸ナトリウム(49.5 mg)を0.5 mol/L水酸化ナトリウム水溶液(4 mL)に懸濁し、8時間加熱還流した。反応液を希塩酸で酸性にした後、クロロホルムで抽出し、抽出層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した残渣を、薄層クロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール=10:1)で精製し、目的物(28.9 mg)を淡褐色粉末として得た。
HRMS (EI+): 270.1109 (-0.7 mmu) [M+].
1H-NMR (400 MHz、CDCl3) δ 1.38 (3H, t, J = 7.6 Hz), 2.94 (2H, q, J = 7.6 Hz), 4.20 (3H, s), 6.14 (1H, d, J = 7.9 Hz), 6.91 (1H, s), 7.08 (1H, d, J = 9.8 Hz), 7.42 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.79 (1H, d, J = 9.8 Hz), 10.69 (1H, brs).
<実施例22>
4−ヒドロキシメチル−7−メトキシ−2−トリフルオロメチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−カルボン酸 エチルエステル
Figure 2010013354
実施例2の化合物と4,4,4−トリフルオロ−2−ブチン酸エチルエステルから、実施例3と同様にして、目的化合物(収率30%)を黄色粉末として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ 1.42 (3H, t, J = 7.0 Hz), 4.20 (3H, s), 4.43 (2H, q, J = 7.0 Hz), 4.62 (1H, t, J = 7.6 Hz), 4.83 (2H, d, J = 7.6 Hz), 6.36 (1H, d, J = 7.6 Hz), 7.44 (1H, d, J = 7.6 Hz).
<実施例23>
4−ヒドロキシメチル−7−メトキシ−2−トリフルオロメチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン
Figure 2010013354
実施例22の化合物を用いて、実施例4及び実施例5と同様の方法により、目的化合物(収率73%)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3):δ 1.56 (1H, brs), 4.18 (3H, s), 4.87 (2H, d, J = 0.9 Hz), 6.22 (1H, d, J = 7.6 Hz), 6.92 (1H, s), 7.24-7.27 (1H, m).
<実施例24>
7−メトキシ−2−トリフルオロメチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−カルボアルデヒド
Figure 2010013354
実施例23の化合物を用いて、実施例6と同様の方法により、目的化合物(収率99%)を白色固体として得た。
LRMS (EI+): 244 [M+].
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) :δ 4.31 (3H, s), 6.43 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.64 (1H, s), 7.87 (1H, d, J = 7.9 Hz), 9.98 (1H, s).
<実施例25>
4−(1−ヒドロキシプロピル)−7−メトキシ−2−トリフルオロメチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン
Figure 2010013354
実施例7と同様にして実施例24の化合物とエチルマグネシウムブロミドを反応させ目的物を淡黄色油状物として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 0.96 (3H, t, J = 7.6 Hz), 1.88-1.96 (3H, m), 4.17 (3H, s), 4.87 (1H, t, J = 6.4 Hz), 6.23 (1H, d, J = 7.6 Hz), 6.93 (1H, s), 7.25 (1H, d, J = 7.6 Hz).
<実施例26>
7−メトキシ−4−プロピオニル−2−トリフルオロメチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン
Figure 2010013354
実施例25の化合物を用い、実施例8と同様にして目的物を無色粉末として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 1.28 (3H, t, J = 7.3 Hz), 3.03 (2H, q, J = 7.3 Hz), 4.27 (3H, s), 6.31 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.70 (1H, s), 8.01 (1H, d, J = 8.0 Hz).
<実施例27>
6−(7−メトキシ−2−トリフルオロメチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−5−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
実施例26の化合物を用い、実施例9と同様にして目的物を無色粉末として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3)δ1.30 (3H, d, J = 7.3 Hz), 2.54 (1H, d, J = 16.5 Hz), 2.78 (1H, dd, J = 17.1, 6.7 Hz), 3.36−3.46 (1H, m), 4.24 (3H, s), 6.30 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.51 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.60 (1H, s), 8.65 (1H, brs).
LRMS (EI+): 326 [M+].
HRMS (EI+): 326.0991 (+3.5 mmu) [M+].
元素分析: C14H13F3N4O2・3/8H2O として
計算値: C 50.49% H 4.16% N 16.82% 実測値: C 50.33% H 3.98% N 17.05%.
<実施例28>
2−トリフルオロメチル−4−(1−ヒドロキシエチル)−7−メトキシピラゾロ[1,5−a]ピリジン
Figure 2010013354
アルゴン雰囲気下にて、実施例24の化合物(1.63 g)をTHF(70.0 mL)に溶解し、−78℃にて臭化メチルマグネシウム(0.90 mol/L、THF溶液、8.90 mL)を滴下し、−40℃まで徐々に昇温させながら1.5時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた後、酢酸エチルで抽出し、有機層を水、飽和食塩水の順で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)にて精製し、目的物(1.64 g)を白色粉末として得た。
LRMS (EI+): 260 [M+]
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 1.62 (3H, d, J = 6.1 Hz), 1.92 (1H, d, J = 3.7 Hz), 4.17 (3H, s), 5.15-5.17 (1H, m), 6.22 (1H, d, J = 8.0 Hz), 6.93 (1H, s), 7.28 (1H, d, J = 8.0 Hz).
<実施例29>
4−アセチル−2−トリフルオロメチル−7−メトキシピラゾロ[1,5−a]ピリジン
Figure 2010013354
実施例28の化合物(1.64 g)を ジクロロメタン(30.0 mL)に溶解し、活性二酸化マンガン(5.48 g)を加え、常温にて16時間攪拌した後、反応液に活性二酸化マンガン(5.48 g)を追加し、常温にて10時間攪拌した。その後さらに活性二酸化マンガン(5.48 g)を加え、常温にて10.5時間攪拌後、再度活性二酸化マンガン(2.74 g)を追加し、13.5時間攪拌した。セライトを用いて反応液の不溶物を濾去後、濾液の溶媒を減圧留去し、目的物(1.08 g)を淡黄色粉末として得た。
LRMS (EI+): 258[M+]
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 2.65 (3H, s), 4.28 (3H, s), 6.32 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.68 (1H, s), 7.99 (1H, d, J = 8.0 Hz).
<実施例30>
6−(7−メトキシ−2−トリフルオロメチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−4,5−ジヒドロ−3−(2H)−ピリダジノン
Figure 2010013354
実施例29の化合物を用いて、実施例19及び実施例20と同様の方法により、目的物を黄色粉末として得た。
元素分析:C13H11F3N4O2・1/5 H2Oとして
計算値 C 49.44% H 3.64% N 17.94% 実測値 C 49.52% H 3.63% N 17.82%.
HRMS (EI+): 312.0817 (-1.7 mmu) [M+]
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 2.68 (2H, t, J = 8.0 Hz), 3.06 (2H, t, J = 8.0 Hz), 4.23 (3H, s), 6.30 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.47 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.56 (1H, s), 8.63 (1H, brs).
<実施例31>
6−(2−トリフルオロメチル−7−メトキシピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−3−(2H)−ピリダジノン
Figure 2010013354
実施例30の化合物(79.8 mg)及びメタニトロスルホン酸ナトリウム(57.6 mg)を0.5 mol/L 水酸化ナトリウム水溶液(5.00 mL)に懸濁し、加熱還流下にて8時間攪拌した。反応液を希塩酸で酸性とした後、酢酸エチルで2回抽出した。抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去後、残渣をNHタイプシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)にて精製し、目的物(23.1 mg)を黄色粉末として得た。
HRMS (EI+): 310.0681 (+0.3 mmu) [M+]
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 4.25 (3H, s), 6.36 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.12 (1H, d, J = 9.8 Hz), 7.46 (1H, s), 7.58 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.79 (1H, d, J = 9.8 Hz), 10.8 (1H, brs).
<実施例32>
4−ヒドロキシメチル−7−メトキシ−2−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシメチル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−カルボン酸 エチルエステル
Figure 2010013354
実施例2の化合物(44.9 g)をDMF(500 mL)に溶解し、4−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)−2−ブチン酸エチルエステル (17.8 g)及び炭酸カリウム(34.8 g)を加え、常温で17時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルにて抽出後、抽出層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去した残渣を、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1→酢酸エチル)にて精製し、目的物 (17.4 g)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) :δ 1.44 (3H, t, J = 7.3 Hz), 1.51-1.73 (6H, m), 3.54-3.58 (1H, m), 3.93-3.99 (1H, m), 4.16 (3H, s), 4.42 (2H, q, J = 7.3 Hz), 4.78-4.85 (3H, m), 4.92 (1H, d, J = 12.2 Hz), 5.19 (1H, d, J = 12.2 Hz), 6.24 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.33 (1H, d, J = 8.0 Hz).
<実施例33>
4−ヒドロキシメチル−7−メトキシ−2−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシメチル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−カルボン酸
Figure 2010013354
実施例32の化合物(4.64 g)をエタノール(60 mL)に溶解し、常温にて水酸化カリウム(2.51 g)と水(19.2 mL)を加え、加熱還流下にて1.5時間攪拌した。反応液の溶媒を減圧留去し、水(70 mL)で希釈し、希塩酸(35 mL)を加えた。析出した固体を濾取し、目的物(3.60 g)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) :δ 1.57-1.81 (6H, m), 3.61-3.64 (1H, m), 3.88-3.93 (1H, m), 4.18 (3H, s), 4.81-4.86 (2H, m), 4.81-4.86 (2H, m), 4.92-4.94 (1H, m), 4.99 (1H, d, J = 12.2 Hz), 5.24 (1H, d, J = 12.2 Hz), 6.32 (1H, d, J = 7.3 Hz), 7.41 (1H, d, J = 7.3 Hz).
<実施例34>
4−ヒドロキシメチル−7−メトキシ−2−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシメチル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン
Figure 2010013354
実施例33の化合物(15.9 g)をo-ジクロロベンゼン(480 mL)に懸濁し、150℃で13時間攪拌した。反応液の溶媒を減圧留去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール=10:1)にて精製し、目的物(3.83 g)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) :δ 1.53-1.80 (6H, m), 3.56-3.58 (1H, m), 3.93-3.99 (1H, m), 4.13 (3H, s), 4.81 (1H, d, J = 12.8 Hz), 4.77-4.82 (3H, m), 5.02 (1H, d, J = 12.8 Hz), 6.04 (1H, d, J = 7.4 Hz), 6.61 (1H, s), 7.12 (1H, d, J = 7.4 Hz).
<実施例35>
7−メトキシ−2−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシメチル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−カルボアルデヒド
Figure 2010013354
実施例34の化合物(1.02 g)をクロロホルム(35 mL)に溶解し、常温にて活性二酸化マンガン(1.51 g)を加え、50℃で4.5時間攪拌した。セライトを用いて不溶物を濾去後、濾液の溶媒を減圧留去し、目的化合物(876 mg)を黄色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3):δ 1.53-1.80 (6H, m), 3.56-3.58 (1H, m), 3.93-3.99 (1H, m), 4.13 (3H, s), 4.81 (1H, d, J = 12.8 Hz), 4.77-4.82 (3H, m), 5.02 (1H, d, J = 12.8 Hz), 6.04 (1H, d, J = 7.4 Hz), 6.61 (1H, s), 7.12 (1H, d, J = 7.4 Hz).
<実施例36>
7−メトキシ−4−プロピオニル−2−(テトラヒドロピラニル−2−イルオキシメチル)−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン
Figure 2010013354
実施例35の化合物を用い、実施例7及び実施例8と同様な方法により、目的物を淡黄色粉末として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3,) δ 1.26 (3H, t, J = 7.3 Hz), 1.48−1.80 (5H, m), 1.81−1.95 (1H, m), 3.02 (2H, q, J = 7.3 Hz), 3.53−3.61 (1H, m), 3.91−4.00 (1H, m), 4.23 (3H, s), 4.80 (1H, d, J = 12.8 Hz), 4.81−4.84 (1H, m), 5.03 (1H, d, J = 12.8 Hz), 6.13 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.42 (1H, s), 7.91 (1H, d, J = 7.9 Hz).
<実施例37>
6−(2−ヒドロキシメチル−7−メトキシピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−5−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
実施例36の化合物を用い、実施例9と同様な方法により、目的化合物を無色粉末として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz) δ1.29 (3H, d, J = 7.3 Hz), 2.00-2.11 (1H, m), 2.52 (1H, d, J = 17.1 Hz), 2.77 (1H, dd, J = 16.5, 6.7 Hz), 3.35-3.46 (1H, m),4.21 (3H, s), 4.96 (2H, d, J = 3.7 Hz), 6.16 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.30 (1H, s),7.42 (1H, d, J = 7.9 Hz), 8.62 (1H, s).
<実施例38>
6−(2−ホルミル−7−メトキシピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−4,5−ジヒドロ−5−メチルー3−(2H)−ピリダジノン
Figure 2010013354
実施例37の化合物(150 mg)のクロロホルム(10 mL)溶液に活性二酸化マンガン(226 mg)を加え、60℃で6時間攪拌した。セライトを用いて不溶物を濾去後、濾液を減圧下に濃縮し、目的物(90.6 mg)を黄色粉末として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ1.30 (3H, d, J = 7.3 Hz), 2.54 (1H, d, J = 17.1 Hz), 2.78 (1H, dd, J = 16.5, 6.7 Hz), 3.35−3.46 (1H, m), 4.27 (3H, s), 6.32 (1H, d, J= 7.9 Hz), 7.48 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.82 (1H, s), 8.63 (1H, s), 10.32 (1H, s).
<実施例39>
6−[2−(1−ヒドロキシエチル)−7−メトキシピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル]−5−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
実施例38の化合物 (90.6 mg) のTHF(15 mL)溶液にアルゴン雰囲気下、−78℃でメチルマグネシウムブロマイド (0.90 mol/L、THF溶液、0.878 mL)を滴下し、徐々に常温に戻した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて、THF(100 mL) で抽出した。抽出液を水、及び飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、抽出液を減圧下に濃縮後、残渣を再結晶(メタノール−酢酸エチル−ヘキサン)により精製し、目的物を(38.0 mg)淡黄色粉末として得た。
LRMS (EI+): 302 [M+].
HRMS (EI+): 302.1362 (-1.7 mmu) [M+].
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ1.29 (3H, dd, J = 7.3, 1.8 Hz), 1.67 (3H, d, J = 6.7 Hz), 2.35 (1H, brs), 2.52 (1H, d, J = 16.5 Hz), 2.76 (1H, dd, J = 17.1, 6.7 Hz), 3.34−3.47 (1H, m), 4.21 (3H, s), 5.24 (1H, q, J = 6.7 Hz), 6.15 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.27 (1H, s), 7.42 (1H, d, J = 8.6 Hz), 8.62 (1H, s).
<実施例40>
6−(2−アセチル−7−メトキシピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−5−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
実施例39の化合物(315 mg)のDMSO(10 mL)溶液にトリエチルアミン(1.46 mL)を加え、常温攪拌下、三酸化硫黄−ピリジン錯体(829 mg)を加え、常温で1時間攪拌した。水(100 mL)を加えて、析出結晶を濾取し、目的物(187 mg)を無色粉末として得た。
LRMS (EI+): 300 [M+].
HRMS (EI+): 300.1193 (-2.9 mmu) [M+].
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ1.29 (3H, d, J = 7.3 Hz), 2.53 (1H, d, J = 17.1 Hz), 2.77 (1H, dd, J = 17.1, 6.7 Hz), 2.79 (3H, s), 3.33−3.45 (1H, m), 4.24 (3H, s), 6.27 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.44 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.79 (1H, s), 8.60 (1H, s).
<実施例41>
2−ブロモ−6−メトキシピリジン
Figure 2010013354
窒素雰囲気下、市販の2,6−ジブロモピリジン(93.0g)のメタノール(200 mL)溶液に氷冷下、ナトリウムメトキシド(36.6 g)を加えた。その後、5時間加熱還流し、冷後析出した結晶を濾去し、濾液を濃縮した。残渣に水を加え塩化メチレンにて抽出し、抽出層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去し、目的物(69.5 g)を黄色油状物として得た。
1H NMR (200 MHz, CDCl3) δ 3.89 (3H, s), 6.64 (1H, d, J = 8.3 Hz), 7.00 (1H, d, J = 7.5 Hz), 7.37 (1H, t, J = 7.8 Hz).
13C NMR (50 MHz, CDCl3) δ 53.91, 109.29, 120.04, 138.48, 140.22, 163.59.
<実施例42>
2,3−ジブロモ−6−メトキシピリジン
Figure 2010013354
実施例41の化合物(295 g)のアセトニトリル(575 mL)溶液にNBS(302 g)を加え、窒素雰囲気下、80〜90℃にて1日撹拌した。冷後、析出した固体を濾去し、濾液を減圧下に濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(エーテル:石油エーテル=1:1)で精製後、冷却した石油エーテルで結晶化して、目的物(223g)を無色粉末として得た。
LRMS (EI+): 264 [M+].
1H NMR (200 MHz, CDCl3) δ 3.91(3H, s), 6.60 (1H, d, J = 8.7 Hz), 6.68 (1H, d, J = 8.7 Hz).
13C NMR (50 MHz, CDCl3) δ 54.40, 111.10, 113.69, 139.68, 143.29, 162.01.
<実施例43>
3−ブロモ−6−メトキシ−2−(3−メチル−1−ブチニル)ピリジン
Figure 2010013354
実施例42の化合物(131 g)のTHF(150 mL)溶液に、窒素雰囲気下、テトラキストリフェニルフォスフィンパラジウム(5.15 g)、ヨウ化銅(5.95 g)、ジイソプロピルアミン(15 mL)及び3−メチル−2−ブチン(38.1 g)を加え、密封し70℃にて21時間撹拌した。析出した固体を濾去し、濾液にシリカゲルをまぶして濃縮後、このシリカゲルをそのまま利用して溶出(エーテル:石油エーテル=5:95)し、溶出部分を集め再蒸留し(93℃、0.1 mmHg)目的物(121 g)を淡黄色油状物として得た。
1H NMR (200 MHz, CDCl3) δ 1.28 (6H, d, J = 6.9 Hz), 2.83 (1H, septet, J = 6.9 Hz), 3.88 (3H, s), 6.51 (1H, d, J = 8.7 Hz), 7.63 (1H, d, J = 8.7 Hz).
13C NMR (50 MHz, CDCl3) δ 21.29, 22.42, 53.73, 78.60, 100.84, 111.73, 115.06, 140.23, 141.72, 162.37.
<実施例44>
4−ブロモ−2−イソプロピル−7−メトキシピラゾロ[1,5−a]ピリジン
Figure 2010013354
MSH(26.1 g)の塩化メチレン(250 mL)溶液に、実施例43の化合物(28.9 g)を常温にて加え同温で4時間撹拌した。溶媒を減圧下に濃縮後、残渣にDMF(250 mL)及び炭酸カリウム(65.1 g)を加え、常温にて2時間撹拌した。反応液に飽和食塩水を加えた後、エーテルで抽出し、抽出層を硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去した残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(10〜30%塩化メチレン/石油エーテル)にて精製後、石油エーテルにて固化し、目的物(5.14 g)を無色粉末として得た。
1H NMR (200 MHz, CDCl3) δ 1.37 (6H, d, J = 7.1 Hz), 3.26 (1H, septet, J = 7.1 Hz), 4.11 (3H, s), 5.90 (1H, d, J = 7.9 Hz), 6.43 (1H, s), 7.23 (1H, d, J = 7.9 Hz).
13C NMR (50 MHz, CDCl3) δ 23.09, 28.36, 56.81, 87.87, 95.20, 100.99, 126.55, 142.20, 150.61, 163.15.
<実施例45>
2−イソプロピル−7−メトキシピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−ホウ酸
Figure 2010013354
アルゴン雰囲気下、実施例44の化合物(1.60 g)をTHF(60 mL)に溶解し、−78℃にて、n−ブチルリチウム(2.5 mol/Lヘキサン溶液、2.62 mL)を加えた。同温で15分攪拌後、トリメチルボーレイト(1.7 mL)を加え、同温にて1時間、常温にて15分間撹拌した後、エタノール(5 mL)を加えた。溶媒を減圧下に濃縮後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール=10:0.3)にて精製し、目的物(899 mg)を無色粉末として得た。
1H NMR (200 MHz, CDCl3) δ 1.15-1.65 (2H, brs), 1.46 (6H, d, J = 7.1 Hz), 3.34 (1H, septet, J = 7.1 Hz), 4.20 (3H, s), 6.05 (1H, d, J = 7.5 Hz), 7.03 (1H, s), 7.99 (1H, d, J = 7.5 Hz).
<実施例46>
4−(6−クロロピリダジン−3−イル)−7−メトキシ−2−イソプロピルピラゾロ[1,5−a]ピリジン
Figure 2010013354
実施例45の化合物と3,6−ジクロロピリダジンを用い実施例173と同様の方法により目的物を淡黄色粉末として得た。
1H NMR (200 MHz, CDCl3) δ 1.38 (6H, d, J = 7.1 Hz), 3.30 (1H, septet, J = 7.1 Hz), 4.20 (3H, s), 6.17 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.04 (1H, s), 7.56 (1H, d, J = 9.1 Hz), 7.64 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.87 (1H, d, J = 9.1 Hz).
13C NMR (50 MHz, CDCl3)δ 23.14, 28.49, 56.96, 87.78, 95.58, 117.16, 126.07, 126.56, 128.16, 140.40, 152.28, 154.85, 157.33, 164.41.
<実施例47>
6−(7−メトキシ−2−イソプロピルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−3−(2H)−ピリダジノン
Figure 2010013354
実施例46の化合物(50 mg)を酢酸(2 mL)に溶解し、90℃にて3時間撹拌した。溶媒を減圧濃縮後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール:酢酸エチル=1:9)にて精製し、目的物(26.0 mg)を淡黄色粉末として得た。
1H NMR (200 MHz, CDCl3-CD3OD) δ 1.31 (6H, d, J = 7.1 Hz), 3.21 (1H, septet, J = 7.1 Hz), 4.13 (3H, s), 6.09 (1H, d, J = 7.9 Hz), 6.85 (1H, s), 7.00 (1H, d, J = 9.6 Hz), 7.38 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.76 (1H, d, J = 9.6 Hz).
13C NMR (50 MHz, CDCl3-CD3OD) δ 22.90, 28.24, 56.75, 87.45, 95.70, 116.34, 124.53, 129.79, 131.97, 139.72, 144.10, 151.54, 161.19, 163.89.
<実施例48>
6−(4−メトキシフェニル)−5−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
アルゴンガス雰囲気下にて、市販の4−メトキシプロピオフェノン(25.0 g)をTHF(750 mL)に溶解し、氷冷下にてリチウムビストリメチルシリルアミド(1.00 mol/L THF溶液、153 mL)を滴下し、同温で30分間攪拌した。その後、同温度にてブロモ酢酸tert‐ブチル(33.7 mL)を加え、常温にて3時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた後、酢酸エチルで抽出した。抽出層を水、飽和食塩水の順に洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた茶褐色油状物をアセトニトリル(250 mL)に溶解し、モンモリロナイト KSF(30.0 g)を加え、加熱還流下にて7時間攪拌した。不溶物を濾去し、濾液の溶媒を減圧留去して茶褐色油状物を得た。これをエタノール(300 mL)に溶解し、ヒドラジン一水和物(22.0 mL)を加え、加熱還流下にて2.5時間攪拌した。溶媒を減圧留去後、残渣に氷水を加え、生じた固体を濾取した。得られた固体を水、冷エタノール、ジイソプロピルエーテルの順に洗浄し、目的物 (26.7 g)を無色粉末として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 1.25 (3H, d, J = 7.3 Hz), 2.46 (1H, d, J = 17.1 Hz), 2.71 (1H, dd, J = 17.1, 6.7 Hz), 3.32-3.36 (1H, m), 3.85 (3H, s), 4.16 (2H, t, J = 6.1 Hz), 6.93-6.95 (2H, m), 7.69-7.72 (2H, m), 8.44 (1H, brs).
<実施例49>
6−(4−ヒドロキシフェニル)−5−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
実施例48の化合物 (26.3 g)をジクロロメタン(500 mL)に溶解し、氷冷下にて塩化アルミニウム(323 g)を加え、常温にて40時間攪拌した。反応液を氷水中に注いだ後、THFにて抽出し、抽出層を無水硫酸マグネシウムにより乾燥した。溶媒を減圧留去後、生じた固体をジイソプロピルエーテルに懸濁し、濾取することで、目的物(20.9 g)を淡黄色粉末として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 1.04 (3H, d, J = 7.3 Hz), 2.18 (1H, d, J = 15.9 Hz), 2.63 (1H, dd, J = 15.9, 1.8 Hz), 3.28-3.33 (1H, m), 3.31 (3H, s), 6.78-6.80 (2H, m), 7.59-7.63 (2H, m), 9.78 (1H, s), 10.8 (1H, s).
<実施例50>
6−(4−メトキシフェニル)−5−メチル−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
実施例49の化合物 (6.50 g)を0.5 mol/L 水酸化ナトリウム水溶液(350 mL)に溶解し、パラニトロベンゼンスルホン酸ナトリウム(6.70 g)を加え、加熱還流条件下4時間攪拌した。反応液を6 mol/L塩酸で中和後、析出した固体を濾取して、目的物(3.90 g)を白色固体として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz) δ : 2.20 (3H, s), 3.86 (3H, s), 6.83 (1H, s), 6.97 (2H, d, J = 8.6 Hz), 7.35 (2H, d, J = 8.6 Hz).
<実施例51>
6−(4−ヒドロキシフェニル)−5−メチル−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
実施例50の化合物(3.90 g)をジクロロメタン(180 mL)に溶解し、塩化アルミニウム(24.1 g)を加え、常温にて8時間攪拌した。反応液に水を加えてTHFで抽出し、抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧下留去することで目的物(2.40 g)を黄色固体として得た。
LRMS (EI+) :m/z 202 [M+].
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 1.89 (3H, s), 6.56 (1H, s), 6.60 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.05 (1H, d, J = 8.6 Hz).
<実施例52>
6−(4−t−ブチルジメチルシリルオキシフェニル)−5−メチル−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
実施例51の化合物 (300 mg)をDMF(8.0 mL)に溶解し、0℃にてイミダゾール(111 mg)、 塩化t−ブチルジメチルシリル(246 mg)を加え、常温にて4時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去した残渣を、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製し、目的物(208 mg)を白色固体として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz) δ: 0.21 (6H, s), 0.95 (9H, s), 2.10 (3H, d, J = 1.2 Hz), 6.79 (1H, d, J = 1.2 Hz), 6.91 (2H, d, J = 8.6 Hz), 7.36 (2H, d, J = 8.6 Hz), 13.08 (1H, s).
<実施例53>
2−t−ブトキシカルボニル−6−(4−t−ブチルジメチルシリルオキシフェニル)−5−メチル−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
アルゴン雰囲気下、実施例52の化合物(207 mg)をアセトニトリル(6.5 mL)に溶解し、ジ-t-ブチルジカーボネート(170 mg)及び、N, N-ジメチルアミノピリジン(9.50 mg)を加え、常温にて3時間攪拌した。反応液に水を加えて、酢酸エチルで抽出し、抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=3:1)で精製し、目的物(159 mg)を白色固体として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz) δ: 0.22 (6H, s), 0.99 (9H, s), 1.63 (9H, s), 2.15 (1H, d, J = 1.2 Hz), 6.76 (1H, d, J = 1.2 Hz), 6.89 (2H, d, J = 8.6 Hz), 7.31 (2H, d, J = 8.6 Hz).
<実施例54>
2−t−ブトキシカルボニル−6−(4−ヒドロキシフェニル)−5−メチル−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
アルゴン雰囲気下、実施例53の化合物(159 mg)をTHF(4.0 mL)に溶解し、0℃にてテトラブチルアンモニウムフルオリド (1.0 mol/L THF溶液、0.763 mL)を加え、常温にて40分攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて、酢酸エチルで抽出し、抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル, 2-1→1-1)で精製し、目的物(32.2 mg)を白色固体として得た。
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ: 1.53 (9H, s), 2.11 (3H, s), 6.83 (2H, d, J = 8.6 Hz), 6.92 (1H, s), 7.30 (2H, d, J = 8.6 Hz).
<実施例55>
4−(4−メトキシフェニル)−4−オキソブタン酸 t−ブチルエステル
Figure 2010013354
アルゴン雰囲気下、4−メトキシアセトフェノン(15.0 g)をTHF(500 mL)に溶解し、0℃にてリチウムヘキサメチルジシラザン (1.0 mol/L 、THF溶液、119.9 mL)を加え、常温にて30分攪拌した。反応液に0℃にてブロモ酢酸t-ブチル(16.2 mL)を加え、常温にて3時間攪拌した後、飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出した。抽出層を、飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去することで目的物(27.4 g)を赤色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz) δ : 1.45 (9H, s), 2.67 (2H, t, J = 6.7 Hz), 3.21 (2H, t, J = 6.7 Hz), 3.87 (3H, s), 6.93(2H, d, J = 8.9 Hz), 7.96 (2H, d, J = 8.9 Hz).
<実施例56>
6−(4−メトキシフェニル)−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
実施例55の化合物(27.4 g)をジクロロメタン(100 mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(30 mL)を加え、16時間放置した後、減圧下溶媒を留去した。得られた油状物をエタノール(200 mL)に溶解し、ヒドラジン一水和物(14.5 mL)を加え、加熱還流条件下2.5時間攪拌した。減圧下溶媒を留去した後、残渣をジエチルエーテルで洗浄し、固体を濾取することで目的物(18.9 g)を黄色固体として得た。
LRMS (EI+) : m/z 204 [M+].
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz) δ : 2.60 (2H, t, J = 8.3 Hz), 2.97 (2H, t, J = 8.3 Hz), 3.85 (3H, s), 6.93 (2H, d, J = 9.2 Hz), 7.67 (2H, d, J = 9.2 Hz), 8.47 (1H, brs).
<実施例57>
6−(4−ヒドロキシフェニル)−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
実施例56の化合物(6.00 g)をジクロロメタン(300 mL)に溶解し、塩化アルミニウム(78.4 g)を加え、常温にて16時間攪拌した。反応液に水を加えてTHFで抽出し、抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去することで目的物(4.50 g)を黄色固体として得た。
LRMS (EI+) : m/z 190 [M+].
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ : 2.38 (2H, t, J = 8.3 Hz), 2.86 (2H, t, J = 8.3 Hz), 6.77 (2H, d, J = 8.6 Hz), 7.57 (2H, d, J = 8.6 Hz), 6.77 (1H, s), 10.73 (1H, s).
<実施例58>
6−(4−ヒドロキシフェニル)−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
実施例57の化合物(8.50 g)を0.5 mol/L 水酸化ナトリウム水溶液(500 mL)に溶解し、パラニトロベンゼンスルホン酸ナトリウム(10.3 g)を加え、加熱還流条件下1.5時間攪拌した。反応液を6 mol/L塩酸で中和し、析出した固体を濾取した。得られた固体をジクロロメタン(400 mL)に溶解し、塩化アルミニウム(108 g)を加え、常温にて19時間攪拌した。反応液に水を加えてTHFで抽出し、抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去した残渣を、ジエチルエーテルで洗浄して、目的物(3.29 g)を黄色固体として得た。
LRMS (EI+) : m/z 188 [M+].
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ : 6.82 (2H, d, J = 8.6 Hz), 6.90 (1H, d, J = 9.8 Hz), 7.66 (2H, d, J = 8.6 Hz), 7.92 (1H, d, J = 9.8 Hz), 9.79 (1H, brs).
<実施例59>
6−(4−t−ブチルジメチルシリルオキシフェニル)−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
実施例58の化合物を用いて、実施例52と同様な方法により、目的物(収率65%)を黄色固体として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz) δ: 0.24 (6H, s), 1.02 (9H, s), 6.93 (2H, d, J = 8.6 Hz), 7.05 (1H, d, J = 10.0 Hz), 7.67 (2H, d, J = 8.6 Hz), 7.72 (1H, d, J = 10.0 Hz).
<実施例60>
2−t−ブトキシカルボニル−6−(4−t−ブチルジメチルシリルオキシフェニル)−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
実施例59の化合物を用いて、実施例53と同様な方法により、目的物(収率41%)を白色固体として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz) δ: 0.22 (6H, s), 0.99 (9H, s), 1.66 (9H, s), 6.91 (2H, d, J = 8.6 Hz), 6.98 (1H, d, J = 9.8 Hz), 7.62 (1H, d, J = 9.8 Hz), 7.69 (2H, d, J = 8.6 Hz).
<実施例61>
2−t−ブトキシカルボニル−6−(4−ヒドロキシフェニル)−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
実施例60の化合物を用いて、実施例54と同様な方法により、目的物(収率38%)を白色固体として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz) δ: 1.55 (9H, s), 6.84 (2H, d, J = 8.6 Hz), 7.05 (1H, d, J = 10.4 Hz), 7.70 (2H, d, J = 8.6 Hz), 8.01 (1H, d, J = 10.4 Hz), 9.93 (1H, s).
<実施例62>
3−(4−メトキシフェニル)−3−オキソプロピオン酸メチルエステル
Figure 2010013354
4−メトキシアセトフェノン(7.00 g)を炭酸ジメチル(100 mL)に溶解し、60%水素化ナトリウム(5.60 g)及びメタノールを数滴加えた後、加熱還流条件下1.5時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出し、抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去することで目的物(9.70 g)を無色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz) δ: 3.75 (3H ,s), 3.88 (3H, s), 3.97 (2H, s), 6.95 (2H, d, J = 8.9 Hz), 7.93 (2H, d, J = 8.9 Hz).
<実施例63>
5−(4−メトキシフェニル)−4,4−ジメチル−2,4−ジヒドロピラゾール−3−オン
Figure 2010013354
アルゴン雰囲気下、実施例62の化合物(9.70 g)をDMF(150 mL)に溶解し、0℃にて60%水素化ナトリウム(2.50 g)を加え、常温にて30分攪拌した。反応液に0℃にてヨードメタン(3.9 mL)を加え、常温にて1時間攪拌した後、再度0℃にて60%水素化ナトリウム(2.50 g)を加え、常温にて30分攪拌した後、0℃にてヨードメタン(3.9 mL)を加え、常温にて1.5時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出し、抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去した残渣を、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=10:1)で精製し、固体を得た。得られた固体をエタノール(100 mL)に溶解し、ヒドラジン一水和物(6.70 mL)を加え、加熱還流条件下9時間攪拌した。反応液の溶媒を減圧下に留去後、残渣をヘキサンにて洗浄し、目的物 (6.60 g)を白色固体として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz) δ: 1.51 (6H, s), 3.86 (3H, s), 6.95 (2H, d, J = 9.2 Hz), 7.74 (2H, d, J = 9.2 Hz).
<実施例64>
5−(4−ヒドロキシフェニル)−4,4−ジメチル−2,4−ジヒドロピラゾール−3−オン
Figure 2010013354
実施例63の化合物(6.60 g)をジクロロメタン(300 mL)に溶解し、塩化アルミニウム(80.6 g)を加え、常温にて22時間攪拌した。反応液に水を加えてTHFで抽出し、抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残渣をジエチルエーテルで洗浄して目的物(5.10 g)を黄色固体として得た。
1H-NMR (DMSO, 400 MHz) δ: 6.93 (6H, s), 6.42 (2H, d, J = 8.2 Hz), 7.26 (2H, d, J = 8.6 Hz), 9.48 (1H, s), 10.91 (1H, s).
<実施例65>
3、N−ジメトキシ−N−メチルベンズアミド
Figure 2010013354
3−メトキシ安息香酸(10.0 g)をジクロロメタン(300 mL)に溶解し、0℃にてN,O-ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(7.00 g)、トリエチルアミン(11.9 mL)及びN-(3-ジメチルアミノプロピル)-N’-エチルカルボジイミド塩酸塩(18.9 g)を加え、常温にて18時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出し、抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去することで目的物(14.5 g)を黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz) δ: 3.36 (3H, s), 3.58 (3H, s), 3.83 (3H, s), 6.98-7.01
(1H, m), 7.20-7.25 (2H, m), 7.31 (1H, t, J = 7.9 Hz).
<実施例66>
3−メトキシプロピオフェノン
Figure 2010013354
アルゴン雰囲気下、実施例65の化合物(5.86 g)をTHF(150 mL)に溶解し、0℃にてエチルマグネシウムブロミド(0.96 mol/L、THF溶液、100 mL)を加え、常温にて3.5時間攪拌した。反応液に1.0 mol/L塩酸を加えて、酢酸エチルで抽出し、抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去することで目的物(5.00 g)を黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz) δ: 1.23 (3H, t, J = 7.3 Hz), 3 .00 (2H, q, J = 7.3 Hz), 3.86 (3H, s), 7.10 (1H, dd, J = 2.4, 7.9 Hz), 7.37 (1H, t, J = 7.9 Hz), 7.50 (1H, t, J = 2.4 Hz), 7.54 (1H, d, J = 7.9 Hz).
<実施例67>
6−(3−メトキシフェニル)−5−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
実施例66の化合物(3.00 g)を酢酸(35 mL)に溶解し、臭素(0.938 mL)を加え、常温にて1.5時間攪拌した。反応液の溶媒を減圧下に留去し、残渣を酢酸エチルで抽出し、抽出層を1.0 mol/L塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で順次洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去して残渣を得た。アルゴン雰囲気下マロン酸ジエチル(3.1 mL)をDMF(20 mL)に溶解し、0℃にて60%水素化ナトリウム(752 mg)を加え、常温にて3時間攪拌した後、先に得られた残渣をDMF(10 mL)に溶解して加え、110℃にて2.5時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出し、抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した残渣を、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル= 8:1)にて精製した。得られた油状物を6.0 mol/L塩酸に溶解し、加熱還流条件下8時間攪拌した。反応液を酢酸エチルで抽出し、抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をエタノール(75 mL)に溶解し、ヒドラジン一水和物(1.93 mL)を加え、加熱還流条件下5時間攪拌した。反応液の溶媒を減圧下に留去して得られた残渣を、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル= 1:1)で精製し、目的物(1.44 g)を黄色固体として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz) δ: 1.26 (3H, d, J = 7.3 Hz), 2.48 (1H, d, J = 17.7 Hz), 2.72 (1H, dd, J = 17.7, 7.0 Hz), 3.33-3.37 (1H, m), 3.85 (3H, s), 6.96-6.98 (1H, m), 7.30-7.35 (3H, m), 8.53 (1H, brs).
<実施例68>
6−(3−ヒドロキシフェニル)−5−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
アルゴン雰囲気下、実施例67の化合物(1.44 g)をジクロロメタン(50 mL)に溶解し、0℃にて三臭化ボラン (1.0 mol/L ジクロロメタン溶液、13.2 mL)を加え、常温にて5.5時間攪拌した。反応液に水を加えてTHFで抽出し、抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧下に留去した。残渣をジエチルエーテルで洗浄することで目的物(630 mg)を黄色固体として得た。また、ジエチルエーテル洗浄液の溶媒を減圧下に留去後、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1→1:1)で精製し、目的物(508 mg)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ: 0.68 (3H, d, J = 7.3 Hz), 1.84 (1H, d, J = 15.9 Hz), 2.30 (1H, dd, J = 15.9, 6.7 Hz), 2.33-2.95 (1H, m), 6.41-6.44 (1H, m), 6.80-6.87 (3H, m), 9.16 (1H, s), 10.55 (1H, s).
<実施例69>
3−(3−メトキシフェニル)−2−メチル−3−オキソプロピオン酸メチルエステル
Figure 2010013354
実施例66の化合物(2.00 g)を炭酸ジメチル(20 ml)に溶解し、60%水素化ナトリウム(1.50 g)及び、メタノールを触媒量加え、加熱還流条件下2.5 時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出し、抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下溶媒留去後、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1)で精製し、目的物(2.00 g)を黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz) δ: 1.50 (3H, d, J = 6.7 Hz), 3.70 (3H, s), 3.86 (3H, s), 4.39 (1H, q, J = 6.7 Hz), 7.14 (1H, dd, J = 8.6, 2.4 Hz), 7.39 (1H, t, J = 8.6 Hz), 7.51 (1H, t, J = 2.4 Hz), 7.55 (1H, d, J = 8.6 Hz).
<実施例70>
3−(3−メトキシフェニル)−2,2−ジメチル−3−オキソプロピオン酸メチルエステル
Figure 2010013354
アルゴン雰囲気下、実施例69の化合物 (2.00 g)をDMF(45 mL)に溶解し、0℃にて60%水素化ナトリウム(432 mg)を加え、常温にて30分攪拌した後、0℃にてヨードメタン(0.673 mL)を加え、常温にて7時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出し、抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した残渣を、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1)で精製し、目的物(1.84 g)を無色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz) δ: 1.56 (6H, s), 3.65 (3H, s), 3.84 (3H ,s), 7.06-7.09 (1H, m), 7.26-7.42 (3H, m).
<実施例71>
5−(3−メトキシフェニル)−4,4−ジメチル−2,4−ジヒドロピラゾール−3−オン
Figure 2010013354
実施例70の化合物 (1.84 g)をエタノール(50 mL)に溶解し、ヒドラジン一水和物(1.51 mL)を加え、加熱還流条件下6時間攪拌した。反応液の溶媒を減圧下留去することで目的物(1.84 g)を無色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz) δ: 1.53 (6H, s), 3.87 (3H, s), 6.98-7.02 (1H, m), 7.34-7.38 (3H, m), 8.56 (1H, brs).
<実施例72>
5−(3−ヒドロキシフェニル)−4,4−ジメチル−2,4−ジヒドロピラゾール−3−オン
Figure 2010013354
アルゴン雰囲気下、実施例71の化合物(1.84 g)をジクロロメタン(80 mL)に溶解し、塩化アルミニウム (22.7 g)を加え、加熱還流条件下にて26時間攪拌した。反応液に水を加えてTHFで抽出し、抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、得られた残渣をジエチルエーテルで洗浄して、目的物(825 mg)を黄色固体として得た。また、ジエチルエーテル洗浄液の溶媒を減圧下に留去後、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製し、目的物(290 mg)を黄色固体として得た。
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ: 1.05 (6H, s), 6.52-6.55 (1H, m), 6.92-6.97 (3H, m), 9.31 (1H, s), 11.20 (1H, s).
<実施例73>
3−フルオロ−4−メトキシプロピオフェノン
Figure 2010013354
3−フルオロ−4−メトキシベンズアルデヒド (5.00 g)をTHF(150 mL)に溶解し、−78℃にてエチルマグネシムブロミド (0.96 mol/L THF溶液40.6 mL)を加え、常温にて5時間攪拌した。反応液に1.0 mol/L塩酸を加えて、酢酸エチルで抽出し、抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去して油状物を得た。アルゴン雰囲気下、DMSO(7.6 mL)をジクロロメタン(40 mL)に溶解し、ジクロロメタン(20 mL)に溶解した塩化オギザリル(6.2 mL)を−78℃にて滴下し、同温で15分攪拌した。この反応液に、先に得られた油状物のジクロロメタン(40 mL)溶液を、−78℃にて滴下し、同温で30分攪拌した後、同温でトリエチルアミン(18 mL)を滴下し、ゆっくりと常温まで昇温した。反応液に水を加えて、酢酸エチルで抽出し、抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去した残渣を、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=15:1)で精製し、目的物(3.88 g)を白色固体として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz) δ: 1.22 (3H, t, J = 7.3 Hz), 2.94 (2H, q, J = 7.3 Hz), 3.96 (3H, s), 7.00 (1H, t, J = 8.6 Hz), 7.69-7.77 (2H, m).
<実施例74>
4−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−3−メチル−4−オキソブタン酸
Figure 2010013354
アルゴン雰囲気下、実施例73の化合物(1.90 g)をTHF(75 mL)に溶解し、−78℃にてリチウムヘキサメチルジシラザン (1.0 mol/L THF溶液、11.5 mL)を加え、常温にて30分攪拌した。反応液に−78℃にてブロモ酢酸メチル(0.825 mL)を加え、常温にて5時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出し、抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去した残渣を、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製し、目的物(1.98 g)を黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz) δ: 1.22 (3H, d, J = 7.3 Hz), 2.45 (1H, dd, J = 16.5, 5.5 Hz), 2.95 (1H, dd, J = 16.5, 8.6 Hz), 3.65 (3H, s), 3.83-3.89 (1H, m), 3.96 (3H, s), 7.02 (1H, t, J = 8.2 Hz), 7.73 (1H, dd, J = 11.9, 2.1 Hz), 7.79 (1H, m).
<実施例75>
6−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−5−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
実施例74の化合物(1.98 g)をエタノール(50 mL)に溶解し、ヒドラジン一水和物(2.26 mL)及び酢酸(2.68 mL)を加え、加熱還流条件下7.5時間攪拌した。反応液に水を加えて酢酸エチルで抽出し、抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去した残渣を、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製し、目的物(1.70 g)を黄色固体として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz) δ: 1.24 (3H, d, J = 7.3 Hz), 2.48 (1H, d, J = 17.1 Hz), 2.71 (1H, dd, J = 17.1, 6.7 Hz), 3.26-3.33 (1H, m), 3.94 (3H, s), 6.98 (1H, t, J = 8.6 Hz), 7.44 (1H, dd, J = 8.6, 1.2 Hz), 7.56 (1H, dd, J = 11.6, 1.2 Hz), 8.52 (1H, brs).
<実施例76>
6−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−5−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
アルゴン雰囲気下、実施例75の化合物(1.70 g)をジクロロメタン(50 mL)に溶解し、塩化アルミニウム (19.2 g)を加え、常温にて6時間攪拌した。反応液に水を加えてTHFで抽出し、抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧下に留去し、得られた残渣をジエチルエーテルで洗浄して、目的物(1.33 g)を黄色固体として得た。
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ: 0.68 (3H, d, J = 7.3 Hz), 1.84 (1H, d, J = 16.5 Hz), 2.28 (1H, dd, J = 16.5, 6.7 Hz), 2.28 (1H, dd, J = 16.5, 6.7 Hz), 2.92-3.00 (1H, m), 6.63 (1H, t, J = 8.6 Hz), 7.07 (1H, dd, J = 8.6, 1.0 Hz), 7.16 (1H, dd, J = 13.1, 2.1 Hz), 9.91 (1H, s), 10.51 (1H, s).
<実施例77>
2−フルオロ−4−メトキシプロピオフェノン
Figure 2010013354
市販の2−フルオロ−4−メトキシベンズアルデヒド(5.00 g)をTHF(150 mL)に溶解し、−78℃にてエチルマグネシムブロミド (0.96 mol/L THF溶液、40.6 mL)を加え、常温にて4時間攪拌した。反応液に1.0 mol/L塩酸を加えて酢酸エチルで抽出し、抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去した残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=10:1)で精製して油状物を得た。得られた油状物をジメチルスルフォキシド(50 mL)に溶解し、トリエチルアミン(12.0 mL)及び三酸化硫黄ピリジン錯体(6.80 g)を加え、常温にて1時間攪拌した。反応液に水を加えて酢酸エチル:ヘキサン(1:4)で抽出し、抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去した残渣を、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1)で精製し、目的物(1.27 g)を白色固体として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz) δ: 1.19 (3H, t, J = 7.3 Hz), 2.92-2.99 (2H, m), 3.86 (3H, s), 6.61 (1H, dd, J = 13.4, 2.4 Hz), 6.75 (1H, dd, J = 8.6, 2.4 Hz), 7.90 (1H, t, J = 8.6 Hz).
<実施例78>
6−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)−5−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
アルゴン雰囲気下、実施例77の化合物(670 mg)をTHF(35 mL)に溶解し、0℃にてリチウムヘキサメチルジシラザン (1.0 mol/L、THF溶液、4.0 mL)を加え、常温にて30分攪拌した後、0℃にてブロモ酢酸t-ブチル(0.591 mL)を加え、常温にて3時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出し、抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去した残渣をジクロロメタン(10 mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(5 mL)を加え、常温にて16時間攪拌した。反応液の溶媒を減圧下に留去し、残渣をエタノール(35 mL)に溶解し、酢酸(1.85 mL)及びヒドラジン一水和物(0.714 mL)を加え、加熱還流条件下6時間攪拌した。反応液に水を加えて酢酸エチルで抽出し、抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去した残渣を、NHタイプシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル, 1-1)で精製し、目的物(585 mg)を黄色固体として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz) δ : 1.20 (3H, d, J = 7.3 Hz), 2.43 (1H, dd, J = 17.1, 3.0 Hz), 2.73 (1H, dd, J = 17.1, 6.4 Hz), 3.27-3.31 (1H, m), 3.84 (3H, s), 6.64 (1H, dd, J = 13.4, 2.4 Hz), 6.74 (1H, dd, J = 8.6, 2.4 Hz), 7.55 (1H, t, J = 8.6 Hz), 8.48 (1H, brs).
<実施例79>
6−(2−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−5−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
アルゴン雰囲気下、実施例78の化合物(584 mg)をジクロロメタン(25 mL)に溶解し、塩化アルミニウム (7.20 g)を加え、常温にて15時間攪拌した。反応液に水を加えてTHFで抽出し、抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下に留去した残渣を、ジエチルエーテルで洗浄して、目的物(430 mg)を黄色固体として得た。
LRMS (EI+) : m/z 222 [M+].
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ: 1.02 (3H, d, J = 6.7 Hz), 2.20 (1H, dd, J = 16.5, 3.0 Hz), 2.63 (1H, dd, J = 17.1, 6.7 Hz), 3.08-3.13 (1H, m), 6.59 (1H, dd, J = 13.4, 2.4 Hz), 6.65 (1H, dd, J = 8.6, 2.4 Hz), 7.44 (1H, t, J = 9.2 Hz), 10.23 (1H, s), 10.89 (1H, s).
<実施例80>
4−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)−3−メトキシベンズアルデヒド
Figure 2010013354
アルゴン雰囲気下、バニリン(5.00 g)をDMF(150 mL)に溶解し、0℃にてイミダゾール(3.36 g)及び、クロロt-ブチルジメチルシラン(5.45 g)を加え、常温にて2.5 時間攪拌した。反応液の溶媒を減圧に留去後、残渣に水を加えて酢酸エチルで抽出し、抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去後、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル= 18:1)で精製し、目的物(8.30 g)を無色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz) δ : 0.21 (6H, s), 1.02 (9H, s), 3.89 (3H, s), 6.98 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.38 (1H, dd, J = 7.9, 1.8 Hz), 7.41 (1H, d, J = 1.8 Hz), 9.86 (1H, s).
<実施例81>
4−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)−3−メトキシプロピオフェノン
Figure 2010013354
アルゴン雰囲気下、実施例80の化合物(8.30 g)をTHF(200 mL)に溶解し、−78℃にてエチルマグネシウムブロミド (0.97 mol/L、THF溶液、35.3 mL)を加え、常温にて3時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去後、残渣をDMSO(150 mL)に溶解し、トリエチルアミン(43.6 mL)及び三酸化硫黄ピリジン錯体(24.8 g)を加え、常温にて1時間攪拌した。反応液に1 mol/L 塩酸を酸性になるまで加えた後、ヘキサン:酢酸エチル(1:4)で3回抽出し、合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去後、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1→2:1)で精製し、目的物(4.32 g)を黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz) δ : 0.19 (6H, s), 1.01 (9H, s), 1.22 (3H, t, J = 7.3 Hz), 2.97 (2H, q, J = 7.3 Hz), 3.87 (3H, s), 6.88 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.49 (1H, dd, J = 7.9, 1.8 Hz), 7.54 (1H, d, J = 1.8 Hz).
<実施例82>
4−[4−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)−3−メトキシフェニル]−3−メチル−4−オキソブタン酸 メチルエステル
Figure 2010013354
アルゴン雰囲気下、実施例81の化合物(4.32 g)をTHF(100 mL)に溶解し、−78℃にてリチウムヘキサメチルジシラザン (1.0 mol/L、THF溶液、16.9 mL)を加え、0℃にて30分攪拌した後、−78℃にてブロモ酢酸メチル(1.81 mL)を加え、常温にて2時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾液の溶媒を減圧下留去後、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル= 8:1→2:1)で精製し、目的物(3.27 g)を黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz) δ : 0.18 (3H, s), 0.19 (3H, s), 1.00 (9H, s), 1.23 (3H, d, J = 7.3 Hz), 2.45 (1H, dd, J = 16.5, 5.8 Hz), 2.94 (1H, dd, J = 16.5, 7.9 Hz), 3.65 (3H, s), 3.86 (3H, s), 3.90-3.92 (1H, m), 6.89 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.52-7.55 (2H, m).
<実施例83>
6−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)−5−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
実施例82の化合物 (1.50 g)をエタノール(40 mL)に溶解し、酢酸(0.718 mL)及びヒドラジン一水和物(0.609 mL)を加え、加熱還流条件下2.5時間攪拌した。反応液に水を加えて酢酸エチルで抽出し、抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去後、残渣をテトラヒドロフラン(40 mL)に溶解し、テトラブチルアンモニウムフルオライド (1.0 mol/L THF溶液、5.43 mL)を加え、常温にて2時間攪拌した。反応液に1 mol/L 塩酸を酸性になるまで加えた後、酢酸エチルで抽出し、抽出層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去後、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル= 1:3)で精製し、目的物(691 mg)を黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz) δ : 1.23 (3H, d, J = 7.3 Hz), 2.38 (1H, d, J = 16.5 Hz), 2.82 (1H, dd, J = 16.5, 6.7 Hz), 3.53-3.54 (1H, m), 3.97 (3H, s), 6.99 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.37 (1H, dd, J = 8.6, 1.8 Hz), 7.54 (1H, d, J = 1.8 Hz), 9.60 (1H, s), 10.97 (1H, s).
<実施例84>
6−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
アルゴン雰囲気下、3−フルオロ−4−メトキシアセトフェノン(5.00 g)をTHF(150 mL)に溶解し、0℃にてリチウムヘキサメチルジシラザン (1.0 mol/L THF溶液、31.2 mL)を加え、常温にて30分攪拌した後、0℃にてブロモ酢酸t-ブチル(4.61 mL)を加え、常温にて3時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた後、酢酸エチルで抽出し、抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去後、残渣をジクロロメタン(30 mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(10 mL)を加え、常温にて7時間攪拌した。減圧下に溶媒を留去後、残渣をエタノール(150 mL)に溶解し、ヒドラジン一水和物(4.33 mL)を加え、加熱還流条件下3時間攪拌した。反応液を減圧下に濃縮後、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー( ヘキサン:酢酸エチル=1:1→酢酸エチル)で精製し、目的物(3.88 g, 57%)を黄色固体として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz) δ : 2.61 (2H, t, J = 7.9 Hz), 2.95 (2H, t, J = 7.9 Hz), 3.93 (3H, s), 6.97 (1H, dd, J = 8.6, 8.6 Hz), 7.41 (1H, dd, J = 8.6, 2.4 Hz), 7.53 (1H, dd, J = 12.8, 2.4 Hz), 8.57 (1H, brs).
<実施例85>
6−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
アルゴン雰囲気下、 実施例84の化合物(3.88 g)をジクロロメタン(100 mL)に溶解し、塩化アルミニウム(45.3 g)を加え、常温にて15時間攪拌した。反応液に氷水を加えた後、THFで抽出し、抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去後、残渣をジエチルエーテルで洗浄し、目的物(3.42 g)を黄色固体として得た。
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ : 2.39 (2H, t, J = 8.3 Hz), 2.87 (2H, t, J = 8.3 Hz), 6.96 (1H, dd, J = 8.6, 8.6 Hz), 7.39 (1H, dd, J = 8.6, 2.4 Hz), 7.49 (1H, dd, J = 12.8, 2.4 Hz), 10.24 (1H, brs), 10.81 (1H, brs).
<実施例86>
2,4,5−トリフルオロ安息香酸 t−ブチルエステル
Figure 2010013354
2,4,5−トリフルオロ安息香酸(5.00 g)をt-ブタノール(140 mL)に溶解し、ジt-ブチルジカーボネート(12.4 g)及び、N,N-ジメチルアミノピリジン(347 mg)を加え、常温にて19時間攪拌した。反応液に酢酸エチルを加え、有機層を1 mol/L 塩酸で2回、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で2回洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下に留去後、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=99:1)で精製し、目的物(6.04 g)を無色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz) δ : 1.59 (9H, s), 6.96 (1H, ddd, J = 9.9, 6.3, 3.2 Hz), 7.71 (1H, ddd, J = 12.8, 6.4, 4.0 Hz).
<実施例87>
2,5−ジフルオロ−4−メトキシ安息香酸 t−ブチルエステル
Figure 2010013354
メタノール(0.996 mL)を50%水酸化ナトリウム水溶液(70 mL)に溶解し、硫酸テトラブチルアンモニウム(2.78 g)及び、実施例86の化合物(5.72 g)のトルエン(170 mL)溶液を加え、常温にて1時間攪拌した。反応液を酢酸エチルで抽出し、抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下に留去後、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=20:1)で精製し、目的物(3.43 g)を白色固体として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz) δ : 1.58 (9H, s), 3.92 (3H, s), 6.68 (1H, dd, J = 11.6, 6.7 Hz), 7.59 (1H, dd, J = 11.6, 6.7 Hz).
<実施例88>
2,5−ジフルオロ−4、N−ジメトキシ−N−メチルベンズアミド
Figure 2010013354
実施例87の化合物 (3.43 g)をジクロロメタン(50 mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(20 mL)を加え、常温にて3時間攪拌した。反応液を減圧下に濃縮後、残渣をジクロロメタン(70 mL)に溶解し、0℃にてN,O-ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(1.76 g)、トリエチルアミン(3.14 mL)及び、N-(3-ジメチルアミノプロピル)-N’-エチルカルボジイミド塩酸塩(16.6 g)を加え、常温にて8時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル)で精製し、目的物(3.15 g)を黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz) δ : 3.34 (3H, s), 3.59 (3H, s), 3.91 (3H, s), 6.71 (1H, dd, J = 10.4, 7.5 Hz), 7.20 (1H, dd, J = 10.4, 6.1 Hz).
<実施例89>
2,5−ジフルオロ−4−メトキシアセトフェノン
Figure 2010013354
アルゴン雰囲気下、実施例88の化合物(1.50 g)をTHF(30 mL)に溶解し、0℃にてメチルマグネシウムブロミド (0.84 mol/L THF溶液、17.0 mL)を加え、常温にて1.5時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1)で精製し、目的物(1.12 g)を白色固体として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz) δ : 2.60 (3H, d, J = 5.5 Hz), 3.94 (3H, s), 6.70 (1H, dd, J = 11.6, 6.7 Hz), 7.64 (1H, dd, J = 11.6, 6.7 Hz).
<実施例90>
6−(2,5−ジフルオロ−4−メトキシフェニル)−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
アルゴン雰囲気下、実施例89の化合物(1.12 g)をTHF(30 mL)に溶解し、0℃にてリチウムヘキサメチルジシラザン (1.0 mol/L THF溶液, 6.32 mL)を加えて常温にて30分攪拌した後、0℃にてブロモ酢酸t-ブチル(1.16 mL)を加えて常温にて5時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、残渣をジクロロメタン(30 mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(10 mL)を加え、常温にて2.5時間攪拌した。反応液に炭酸カリウム及び飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで洗浄後、水層を1.0 mol/L塩酸にて酸性とし、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧下に留去した。残渣をエタノール(20 mL)に溶解し、ヒドラジン一水和物(0.564 mL)及び酢酸(1.46 mL)を加え、加熱還流条件下10時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1)で精製し、目的物(478 mg)を白色固体として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz) δ : 2.57-2.59 (2H, m), 2.98-3.03 (2H, m), 3.91 (3H, s), 6.70 (1H, dd, J = 12.2, 7.3 Hz), 7.43 (1H, dd, J = 12.2, 7.3 Hz), 8.50 (1H, s).
<実施例91>
6−(2,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
アルゴン雰囲気下、実施例90の化合物(478 mg)をジクロロメタン(20 mL)に溶解し、塩化アルミニウム(5.31 g)を加え、常温にて17時間攪拌した。反応液に氷水を加え、THFで抽出し、抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、残渣をジエチルエーテルで洗浄することで目的物(391 mg)を白色固体として得た。
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ : 2.39 (2H, t, J = 8.3 Hz), 2.83-2.85 (2H, m), 6.79 (1H, dd, J = 12.2, 7.3 Hz), 7.39 (1H, dd, J = 12.2, 7.3 Hz), 10.76 (1H, s), 10.94 (1H, s).
<実施例92>
(2,3−ジフルオロフェノキシ)トリイソプロピルシラン
Figure 2010013354
2,3−ジフルオロフェノール(10.0 g)をDMF(40 mL)に溶解し、トリイソプロピルシリルクロリド(16.5 mL) 及びイミダゾール(5.24 g)を加え、常温にて18時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=99:1)で精製し、目的物(21.0 g)を無色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz) δ : 1.12 (19H, t, J = 3.7 Hz), 1.27-1.32 (3H, m), 6.72-6.75 (2H, m), 6.88-6.90 (1H, m).
<実施例93>
2,3−ジフルオロ−4−トリイソプロピルシリルオキシ安息香酸
Figure 2010013354
アルゴン雰囲気下、実施例92の化合物(4.00 g)をTHF(20 mL)に溶解し、2,2,6,6-テトラメチルピペリジン(2.60 mL)を加えた後、−78℃にてn-ブチルリチウム (2.71 mol/L ヘキサン溶液、5.41 mL)を加えて同温で2時間攪拌した。反応液に−78℃にて二酸化炭素を吹き込みながら30分攪拌した後、常温で1 mol/L塩酸を加えて酸性とし、酢酸エチルで3回抽出し、合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製し、目的物(3.94 g)を白色固体として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz) δ : 1.11 (18H, d, J = 7.3 Hz), 1.26-1.35 (3H, m), 6.77 (1H, ddd, J = 8.6, 7.3, 1.8 Hz), 7.68-7.69 (1H, m).
<実施例94>
2,3−ジフルオロ−4−トリイソプロピルシリルオキシアセトフェノン
Figure 2010013354
実施例93の化合物 (3.11 g)をジクロロメタン(50 mL)に溶解し、0℃にてN,O-ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(1.10 g)、トリエチルアミン(1.97 mL)及び、N-(3-ジメチルアミノプロピル)-N’-エチルカルボジイミド塩酸塩(2.71 g)を加え、常温にて4時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで3回抽出し、合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣を、テトラヒドロフラン(50 mL)に溶解し、アルゴン雰囲気下、0℃にてメチルマグネシウムブロミド (0.84 mol/L THF溶液、25.7 mL)を加え、常温にて1.5時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで3回抽出し、合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=50:1)で精製し、目的物(1.80 g)を無色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz) δ : 1.11 (18H, d, J = 7.3 Hz), 1.25-1.34 (3H, m), 2.61 (3H, d, J = 4.9 Hz), 6.76 (1H, ddd, J = 9.2, 7.3, 1.8 Hz), 7.56-7.57 (1H, m).
<実施例95>
6−(2,3−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
アルゴン雰囲気下、実施例94の化合物(1.80 g)をTHF(30 mL)に溶解し、0℃にてリチウムヘキサメチルジシラザン (1.0 mol/L THF溶液、6.30 mL)を加え常温にて30分攪拌した後、0℃にてブロモ酢酸t-ブチル(1.05 mL)を加え常温にて3時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、残渣をジクロロメタン(30 mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(10 mL)を加え、常温にて16時間攪拌した。反応液に炭酸カリウム、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで洗浄し、水層を1.0 mol/L塩酸にて酸性とした後、酢酸エチルで抽出し、抽出層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、残渣をエタノール(40 mL)に溶解し、ヒドラジン一水和物(0.799 mL)及び酢酸(2.07 mL)を加え、加熱還流条件下5.5時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し濾過した。濾液の溶媒を減圧下留去後、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1)で精製し、目的物(432 mg)を白色固体として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz) δ : 2.40 (2H, t, J = 8.3 Hz), 2.85 (2H, dt, J = 8.3, 1.6 Hz), 6.80 (1H, ddd, J = 8.6, 8.6, 1.8 Hz), 7.24 (1H, ddd, J = 8.6, 8.6, 2.4 Hz), 10.73 (1H, s), 10.94 (1H, s).
<実施例96>
3−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−2−メチル−3−オキソプロピオン酸 メチルエステル
Figure 2010013354
実施例73の化合物 (1.95 g)を炭酸ジメチル(50 mL)に溶解し、60%水素化ナトリウム(1.28 g)及びメタノールを触媒量加え、加熱還流条件下4時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出し、抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1→4:1)で精製し、目的物(2.20 g)を黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz) δ: 1.48 (3H, d, J = 7.3 Hz), 3.69 (3H, s), 3.96 (3H, s), 4.32 (1H, q, J = 7.3 Hz), 7.01 (1H, t, J = 8.2 Hz), 7.72 (1H, dd, J = 12.2, 2.1 Hz), 7.76-7.79 (1H, m).
<実施例97>
3−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−2,2−ジメチル−3−オキソプロピオン酸 メチルエステル
Figure 2010013354
アルゴン雰囲気下、実施例96の化合物(2.20 g)をDMF (50 mL)に溶解し、0℃にて60%水素化ナトリウム(440 mg)を加え、常温にて30分攪拌した後、0℃にてヨードメタン(0.685 mL)を加え、常温にて2時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出し、抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去した残渣を、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1)で精製し、目的物(2.10 g)を無色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz) δ: 1.53 (6H, s), 3.66 (3H, s), 3.94 (3H, s), 6.95 (1H, t, J = 8.6 Hz), 7.58-7.65 (2H, m).
<実施例98>
5−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−4,4−ジメチル−2,4−ジヒドロピラゾール−3−オン
Figure 2010013354
実施例97の化合物 (2.10 g)をエタノール(40 mL)に溶解し、ヒドラジン一水和物(1.20 mL)を加え、加熱還流条件下8時間攪拌した。反応液の溶媒を減圧留去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製し、目的物(1.59 g)を白色固体として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz) δ: 1.50 (6H, s), 3.94 (3H, s), 6.99 (1H, t, J = 8.6 Hz), 7.49 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.57 (1H, dd, J = 12.2, 1.8 Hz), 8.49 (1H, brs).
<実施例99>
5−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−4,4−ジメチル−2,4−ジヒドロピラゾール−3−オン
Figure 2010013354
アルゴン雰囲気下、実施例98の化合物(1.59 g)をジクロロメタン(50 mL)に溶解し、塩化アルミニウム (17.9 g)を加え、常温にて6時間攪拌した。反応液に水を加えて、THFで抽出し、抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去した残渣を、ジエチルエーテルで洗浄して、目的物(1.30 g)を黄色固体として得た。
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ: 1.32 (6H, s), 7.00 (1H, t, J = 8.9 Hz), 7.45 (1H, dd, J = 7.9, 2.1 Hz), 7.52 (1H, dd, J = 12.5, 2.1 Hz), 10.37 (1H, s), 11.41 (1H, s).
<実施例100>
3−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)−2,2−ジメチル−3−オキソプロピオン酸メチルエステル
Figure 2010013354
アルゴン雰囲気下、ジイソプロピルアミン(1.48 mL)をTHF(20 mL)に溶解し、−78℃にてn-ブチルリチウム (2.71 mol/L ヘキサン溶液、3.87 mL)を加え、0℃にて25分攪拌した後、−78℃にてメチルイソブチレート(1.12 mL)を加え、常温にて30分攪拌した。反応液に−78℃にて市販の2−フルオロ−4−メトキシベンズアルデヒド(1.25 g)のTHF(20 mL)溶液を加え、0℃にて4時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出し、抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去した残渣を、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1)で精製した。得られた化合物をDMSO(40 mL)に溶解し、トリエチルアミン(11.2 mL)及び三酸化硫黄・ピリジン錯体(6.40 g)を加え、常温にて1時間攪拌した。反応液に水を加えて酢酸エチル:ヘキサン(1:4)で3回抽出し、合わせた抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去した残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1)で精製し、目的物(1.23 g)を黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz) δ: 1.49 (6H, s), 3.68 (3H, s), 3.85 (3H, s), 6.57 (1H, dd, J = 13.4, 2.4 Hz), 6.76 (1H, dd, J = 9.2, 2.4 Hz), 7.86 (1H, t, J = 9.2 Hz).
<実施例101>
5−(2−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−4,4−ジメチル−2,4−ジヒドロピラゾール−3−オン
Figure 2010013354
実施例100の化合物 (1.23 g)をエタノール(25 mL)に溶解し、酢酸(2.43 mL)及び、ヒドラジン一水和物(940 mL)を加え、加熱還流条件下8時間攪拌した。反応液を減圧下に濃縮した残渣を、NHタイプシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1)で精製した。得られた固体をジクロロメタン(40 mL)に溶解し、塩化アルミニウム (10.9 g)を加え、常温にて10時間攪拌した。反応液に水を加えてTHFで抽出し、抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去した残渣を、ジエチルエーテルで洗浄して、目的物(295 mg)を白色固体として得た。
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ: 1.19 (6H, s), 6.61 (1H, dd, J = 13.1, 2.4 Hz), 6.66 (1H, dd, J = 9.2, 2.4 Hz), 7.50 (1H, t, J = 8.6 Hz), 10.32 (1H, s), 11.42 (1H, s).
<実施例102>
2,5−ジフルオロ−4−メトキシベンジルアルコール
Figure 2010013354
実施例86の化合物 (8.10 g)をジクロロメタン(100 mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(20 mL)を加え、常温にて6時間攪拌した。反応液を減圧濃縮後、残渣をアルゴン雰囲気下、THF(250 mL)に溶解し、0℃にてボラン・テトラヒドロフラン錯体 (1.0 mol/L THF溶液、42.6 mL)を加え、常温にて8時間攪拌した。反応液に氷水を加え、酢酸エチルで抽出し、抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去することで、目的物(5.74 g, 93%)を白色固体として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz) δ : 3.88 (3H, s), 4.67 (2H, s), 6.70 (1H, dd, J = 11.0, 6.7 Hz), 7.15 (1H, dd, J = 11.3, 6.7 Hz).
<実施例103>
2,5−ジフルオロ−4−メトキシベンズアルデヒド
Figure 2010013354
実施例102の化合物 (5.74 g)をジクロロメタン(300 mL)に溶解し、活性二酸化マンガン(28.7 g)を加え、60℃にて3.5時間攪拌した。セライトを用いて不溶物を濾去し、濾液の溶媒を減圧留去することで目的物(5.48 g)を黄色固体として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz) δ : 3.97 (3H, s), 6.74 (1H, dd, J = 11.0, 6.7 Hz), 7.57 (1H, dd, J = 11.0, 6.7 Hz), 10.21 (1H, d, J = 3.1 Hz).
<実施例104>
3−(2,5−ジフルオロ−4−メトキシフェニル)−3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピオン酸 メチルエステル
Figure 2010013354
アルゴン雰囲気下、実施例103の化合物(2.94 g)をジエチルエーテル(150 mL)に溶解し、ジメチルケテンメチルトリメチルシリルアセタール(5.22 mL)及び三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体(3.26 mL)を常温で加え、常温にて1.5時間攪拌した。反応液に10%水酸化ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去した残渣を、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=6:1)で精製し、目的物(4.24 g)を黄色固体として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz) δ : 1.14 (6H, s), 3.36 (1H, brs), 3.74 (3H, s), 3.87 (3H, s), 5.19 (1H, s), 6.64 (1H, dd, J = 11.3, 7.0 Hz), 7.14 (1H, dd, J = 12.2, 7.0 Hz).
<実施例105>
5−(2,5−ジフルオロ−4−メトキシフェニル)−4,4−ジメチル−2,4−ジヒドロピラゾール−3−オン
Figure 2010013354
アルゴン雰囲気下、実施例104の化合物(4.24 g)をDMSO(100 mL)に溶解し、トリエチルアミン(22.9 mL)、及び三酸化硫黄ピリジン錯体(13.1 g)を加え、常温にて1時間攪拌した。反応液に1 mol/L 塩酸を加え、ヘキサン-酢酸エチル(4-1)で3回抽出し、合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=7:1)で精製し、黄色油状物を得た。得られた油状物をエタノール(100 mL)に溶解し、酢酸(10.3 mL)、及びヒドラジン一水和物(0.399 mL)を加え、加熱還流条件下8時間攪拌した。反応液に水を加えて酢酸エチルで抽出し、抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=3:1→2:1)で精製し、目的物(1.01 g)を白色固体として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz) δ : 1.42 (6H, s), 3.93 (3H, s), 6.74 (1H, dd, J = 12.2, 7.3 Hz), 7.51 (1H, dd, J = 11.6, 6.7 Hz), 8.66 (1H, s).
<実施例106>
5−(2,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−4,4−ジメチル−2,4−ジヒドロピラゾール−3−オン
Figure 2010013354
アルゴン雰囲気下、実施例105の化合物(1.01 g)をジクロロメタン(40 mL)に溶解し、塩化アルミニウム(11.9 g)を加え、常温にて7時間攪拌した。反応液に氷水を加え、THFで抽出し、抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、残渣を再度ジクロロメタン(40 mL)に溶解し、塩化アルミニウム(11.9 g)を加え、常温にて22時間攪拌した。反応液に氷水を加え、THFで抽出し、抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、残渣をジエチルエーテルで洗浄して、目的物(430 mg)を白色固体として得た。
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ : 1.21 (3H, s), 1.21 (3H, s), 6.84 (1H, dd, J = 7.3, 12.2 Hz), 7.46 (1H, dd, J = 7.3, 12.2 Hz), 10.92 (1H, brs), 11.54 (1H, s).
<実施例107>
2,3−ジフルオロ−4−トリイソプロピルシリルオキシベンズアルデヒド
Figure 2010013354
アルゴン雰囲気下、実施例93の化合物(3.31 g)をTHF(75 mL)に溶解し、0℃にてボラン・テトラヒドロフラン錯体 (1.0 mol/L THF溶液、12.0 mL)を加え、常温にて24時間攪拌した。反応液に氷水を加えて酢酸エチルで抽出し、抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、残渣をクロロホルム(75 mL)に溶解し、活性二酸化マンガン(8.70 g)を加え、60℃にて6時間攪拌した。セライトを用いて不溶物を濾去し、濾液の溶媒を減圧留去することで、目的物(3.09 g)を黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz) δ : 1.11 (18H, d, J = 7.3 Hz), 1.29-1.32 (3H, m), 6.80 (1H, ddd, J = 8.6, 7.3, 1.8 Hz), 7.53 (1H, ddd, J = 8.6, 7.3, 2.4 Hz), 10.19 (1H, s).
<実施例108>
2,3−ジフルオロ−4−メトキシベンズアルデヒド
Figure 2010013354
アルゴン雰囲気下、実施例107の化合物(3.09 g)をTHF(50 mL)に溶解し、テトラブチルアンモニウムフルライド (1.0 mol/L THF溶液、12.8 mL)を加え、常温にて20分攪拌した。反応液に1.0 mol/L塩酸を加えて酢酸エチルで抽出し、抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、残渣をアセトン(50 mL)及びDMF(20 mL)に溶解し、炭酸カリウム(2.72 g)及びヨードメタン(0.918 mL)を加え、常温にて5.5時間攪拌した。セライトを用いて不溶物を濾去し、濾液を減圧濃縮して得られた残渣を、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=3:1)で精製し、目的物(1.30 g)を白色固体として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz) δ : 4.00 (3H, s), 6.86 (1H, ddd, J = 9.2, 6.7, 1.8 Hz), 7.64 (1H, ddd, J = 9.2, 7.3, 1.8 Hz), 10.20 (1H, s).
<実施例109>
3−(2,3−ジフルオロ−4−メトキシフェニル)−3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピオン酸メチルエステル
Figure 2010013354
アルゴン雰囲気下、実施例108の化合物(1.30 g)をジエチルエーテル(70 mL)に溶解し、ジメチルケテンメチルトリメチルシリルアセタール(2.30 mL)及び三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体(1.44 mL)を常温で加え、常温にて1時間攪拌した。反応液に10%水酸化ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去した残渣を、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=3:1)で精製し、目的物(1.98 g)を白色固体として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz) δ : 1.15 (3H, s), 1.16 (3H, d, J = 2.4 Hz), 3.37 (1H, d, J = 4.9 Hz), 3.75 (1H, s), 3.91 (3H, s), 5.20 (1H, d, J = 4.9 Hz), 6.79 (1H, ddd, J = 8.6, 7.9, 2.4 Hz), 7.13 (1H, ddd, J = 8.6, 7.3, 2.4 Hz).
<実施例110>
3−(2,3−ジフルオロ−4−メトキシフェニル)−2,2−ジメチル−3−オキソプロピオン酸 メチルエステル
Figure 2010013354
アルゴン雰囲気下、実施例109の化合物 (1.98 g)をDMSO(50 mL)に溶解し、トリエチルアミン(10.1 mL)及び三酸化硫黄ピリジン錯体(5.75 g)を加え、常温にて1時間攪拌した。反応液に1 mol/L 塩酸を加え、ヘキサン:酢酸エチル(4:1)で3回抽出し、合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=6:1)で精製し、目的物(1.24 g)を黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz) δ : 1.50 (6H, s), 3.70 (3H, s), 3.96 (3H, s), 6.82 (1H, ddd, J = 9.2, 7.3, 1.8 Hz), 7.63 (1H, ddd, J = 9.2, 7.3, 2.4 Hz).
<実施例111>
5−(2,3−ジフルオロ−4−メトキシフェニル)−4,4−ジメチル−2,4−ジヒドロピラゾール−3−オン
Figure 2010013354
実施例110の化合物(1.12 g)をエタノール(20 mL)に溶解し、酢酸(1.55 mL)、及びヒドラジン一水和物(0.60 mL)を加え、加熱還流条件下10時間攪拌した。反応液に水を加えて酢酸エチルで抽出し、抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=2:1)で精製し、目的物(425 mg)を白色固体として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz) δ: 3.70 (3H, s), 3.93 (3H, s), 5.13 (2H, s), 6.71-6.85 (2H, m).
<実施例112>
5−(2,3−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−4,4−ジメチル−2,4−ジヒドロピラゾール−3−オン
Figure 2010013354
アルゴン雰囲気下、実施例111の化合物(425 mg)をジクロロメタン(15 mL)に溶解し、塩化アルミニウム(4.45 g)を加え、常温にて15時間攪拌した。反応液に氷水を加え、THFで抽出し、抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、残渣をジエチルエーテルで洗浄して、目的物(210 mg)を白色固体として得た。
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ : 1.21 (6H, s), 6.83-6.84 (1H, m), 7.31 (1H, ddd, J = 9.2, 8.6, 1.8 Hz), 10.87 (1H, s), 11.53 (1H, s).
<実施例113>
3−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)−3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピオン酸 メチルエステル
Figure 2010013354
アルゴン雰囲気下、ジイソプロピルアミン(2.96 mL)をTHF(40 mL)に溶解し、−78℃にてn-ブチルリチウム (2.71 mol/L ヘキサン溶液、7.79 mL)を加え、0℃にて30分攪拌した後、−78℃にてイソ酪酸メチルエステル(2.33 mL)を加え、常温にて1時間攪拌した。反応液に−78℃にて4−フルオロ−3−メトキシベンズアルデヒド(2.50 g)のTHF溶液(40 mL)を加え、常温にて1.5時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1)で精製し、目的物(4.26 g)を無色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz) δ : 1.11 (3H, s), 1.15 (3H, s), 3.15 (1H, d, J = 3.1 Hz), 3.73 (3H, s), 3.88 (3H, s), 4.86 (1H, d, J = 3.1 Hz), 6.78-6.81 (1H, m), 6.95-7.03 (2H, m).
<実施例114>
3−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)−2,2−ジメチル−3−オキソプロピオン酸 メチルエステル
Figure 2010013354
アルゴン雰囲気下、実施例113の化合物(4.26 g)をDMSO(80 mL)に溶解し、トリエチルアミン(23.2 mL)及び三酸化硫黄-ピリジン錯体(13.2 g)を加え、常温にて1時間攪拌した。反応液に水を加え、ヘキサン:酢酸エチル(4:1)で3回抽出し、合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=30:1→4:1)で精製し、目的物(2.50 g)を無色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz) δ : 1.55 (6H, s), 3.65 (3H, s), 3.92 (3H, s), 7.08 (1H, dd, J = 10.4, 8.6 Hz), 7.33-7.37 (1H, m), 7.57 (1H, dd ,J = 2.4, 8.6 Hz).
<実施例115>
5−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)−4,4−ジメチル−2,4−ジヒドロピラゾール−3−オン
Figure 2010013354
実施例114の化合物 (2.50 g)をエタノール(50 mL)に溶解し、ヒドラジン一水和物(1.28 mL)を加え、加熱還流条件下5時間攪拌した。反応液の溶媒を減圧留去することで目的物(2.23 g)を白色固体として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz) δ : 1.52 (6H, s), 3.94 (3H, s), 7.11 (1H, dd, J = 11.0, 8.6 Hz), 7.21-7.25 (1H, m), 7.52 (1H, dd, J = 8.6, 2.4 Hz), 8.95 (1H, brs).
<実施例116>
5−(4−フルオロ−3−ヒドロキシフェニル)−4,4−ジメチル−2,4−ジヒドロピラゾール−3−オン
Figure 2010013354
アルゴン雰囲気下、実施例115の化合物(2.23 g)をジクロロメタン(50 mL)に溶解し、0℃にて三臭化ホウ素 (1.0 mol/L ジクロロメタン溶液、14.2 mL)を加え、0℃にて1時間攪拌した後、常温にて4時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチル:THF(1:1)で3回抽出し、合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、得られた残渣をジエチルエーテルで洗浄することで、目的物(1.91 g)を黄色固体として得た。
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ : 1.32 (6H, s), 7.12-7.21 (2H, m), 10.09 (1H, s), 11.48 (1H, s).
<実施例117>
2−フルオロ−3−メトキシベンズアルデヒド
Figure 2010013354
アルゴン雰囲気下、2−フルオロアニソール(2.24 mL)をTHF(25 mL)に溶解し、−78℃にてn-ブチルリチウム (2.71 mol/L ヘキサン溶液、7.38 mL)、及びN,N,N’,N”,N”-ペンタメチルジエチレントリアミン(4.20 mL)を加え、−78℃にて2時間攪拌した後、−78℃にてDMF(2.01 mL)を加え常温にて1.5時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=15:1)で精製し、目的物(2.36 g)を黄色固体として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz) δ : 3.94 (3H, s), 7.16-7.44 (3H, m), 10.39 (1H, s).
<実施例118>
3−(2−フルオロ−3−メトキシフェニル)−3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピオン酸 メチルエステル
Figure 2010013354
アルゴン雰囲気下、ジイソプロピルアミン(2.48 mL)をTHF(40 mL)に溶解し、−78℃にてn-ブチルリチウム (2.71 mol/L ヘキサン溶液、6.52 mL)を加え、0℃にて30分攪拌した後、−78℃にてイソ酪酸メチルエステル(1.87 mL)を加え、常温にて1時間攪拌した。反応液に−78℃にて実施例117の化合物(2.50 g)のTHF溶液(40 mL)を加え、常温にて1.5時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=10:1→5:1)で精製し、目的物(1.73 g)を黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz) δ : 1.16 (3H, s), 1.17 (3H, d, J = 2.4 Hz), 3.33 (1H, d, J = 3.7 Hz), 3.74 (3H, s), 3.88 (3H, s), 5.30 (1H, d, J = 3.7 Hz), 6.89 (1H, td, J = 7.9, 1.8 Hz), 7.00-7.07 (2H, m).
<実施例119>
3−(2−フルオロ−3−メトキシフェニル)−2,2−ジメチル−3−オキソプロピオン酸 メチルエステル
Figure 2010013354
アルゴン雰囲気下、実施例118の化合物(1.73 g)をDMSO(35 mL)に溶解し、トリエチルアミン(9.43 mL)及び三酸化硫黄-ピリジン錯体(5.40 g)を加え、常温にて1時間攪拌した。反応液に水を加え、ヘキサン:酢酸エチル(4:1)で3回抽出し、合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製し、目的物(970 mg)を黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz) δ : 1.50 (6H, s), 3.71 (3H, s), 3.90 (3H, s), 7.08-7.15 (2H, m), 7.19-7.23 (1H, m).
<実施例120>
5−(2−フルオロ−3−ヒドロキシフェニル)−4,4−ジメチル−2,4−ジヒドロピラゾール−3−オン
Figure 2010013354
実施例119の化合物(970 mg)をエタノール(30 mL)に溶解し、ヒドラジン一水和物(0.552 mL)を加え、加熱還流条件下11時間攪拌した。反応液の溶媒を減圧留去した後、残渣をジクロロメタン(30 mL)に溶解し、アルゴン雰囲気下、0℃にて三臭化ホウ素 (1.0 mol/L ジクロロメタン溶液、8.40 mL)を加え、常温にて1時間攪拌した。反応液に水を加え、THFで抽出し、抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、得られた残渣をジエチルエーテルで洗浄することで、目的物(601 mg)を黄色固体として得た。
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ : 1.24 (6H, s), 7.01-7.09 (3H, m), 10.09 (1H, s), 11.61 (1H, s).
<実施例121>
(2−ブロモエトキシ)−t−ブチルジフェニルシラン
Figure 2010013354
アルゴンガス雰囲気下にて、2−ブロモエタノール(3.00 mL)をDMF(40.0 mL)に溶解し、氷冷下にてイミダゾール(4.32 g)及びtert‐ブチルジフェニルシリルクロリド (11.6 mL)を加え、常温にて1.5時間攪拌した。反応液に水を加えた後、酢酸エチルで抽出し、抽出層を水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル = 50 : 1)にて精製し、目的物(15.1 g)を無色油状物として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 1.07 (9H, s), 3.42 (2H, t, J = 6.1 Hz), 3.92 (2H, t, J = 6.1 Hz), 7.39-7.44 (6H, m), 7.66-7.68 (2H, m).
<実施例122>
6−[4−[2−(t−ブチルジフェニルシリルオキシ)エトキシ]フェニル]−5−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
アルゴンガス雰囲気下にて、実施例49の化合物(3.00 g)をDMF(50.0 mL)に溶解し、実施例114の化合物 (5.87 g)及び炭酸カリウム(4.06 g)を加え、常温にて1.5時間、60℃にて6.5時間攪拌した。反応液に水を加えた後、酢酸エチルで抽出し、抽出層を水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル = 2 : 1)にて精製し、目的物(5.73 g)を無色粉末として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 1.69 (9H, s), 1.25 (3H, d, J = 7.3 Hz), 2.46 (1H, d, J = 17.1 Hz), 2.71 (1H, dd, J = 17.1, 7.3 Hz), 3.31-3.35 (1H, m), 4.01 (2H, t, J = 5.5 Hz), 4.12 (2H, t, J = 5.5 Hz), 6.89-6.91 (2H, m), 7.37-7.44 (6H, m), 7.66-7.72 (6H, m), 8.48 (1H, brs).
<実施例123>
2−t−ブトキシカルボニル−6−[4−[2−(t−ブチルジフェニルシリルオキシ)エトキシ]フェニル]−5−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
アルゴンガス雰囲気下にて、実施例122の化合物(5.73 g)をアセトニトリル(100 mL)に溶解し、ジ‐tert‐ブチル‐ジ‐カーボネート(3.08 g)及び触媒量の4‐ジメチルアミノピリジンを加え、常温にて2時間攪拌した。反応液に水を加えた後、酢酸エチルで抽出し、抽出層を水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル = 4 : 1)にて精製し、目的物(6.90 g)を無色アモルファスとして得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 1.07 (9H, s), 1.25 (3H, d, J = 6.7 Hz), 1.66 (9H, s), 2.57 (1H, dd, J = 16.5, 1.2 Hz), 2.78 (1H, dd, J = 16.5, 6.7 Hz), 3.35-3.38 (1H, m), 4.01 (2H, t, J = 5.5 Hz), 4.12 (2H, t, J = 5.5 Hz), 6.89-6.91 (2H, m), 7.37-7.44 (6H, m), 7.69-7.72 (4H, m), 7.75-7.78 (2H, m).
<実施例124>
2−t−ブトキシカルボニル−6−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−5−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
アルゴンガス雰囲気下にて、実施例123の化合物(6.90 g)をTHF(60.0 mL)に溶解し、氷冷下にてテトラブチルアンモニウムフルオリド(1.00 mol/L THF溶液、14.0 mL)を加え、常温にて4時間攪拌した。反応液に水を加えた後、酢酸エチルで抽出し、抽出層を水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル = 1 : 2)にて精製し、目的物(3.33 g)を無色粉末として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 1.25 (3H, d, J = 7.3 Hz), 1.62 (9H, s), 2.57 (1H, dd, J = 16.5, 1.8 Hz), 2.78 (1H, dd, J = 16.5, 6.7 Hz), 3.33-3.40 (1H, m), 3.98-4.01 (2H, m), 4.11-4.15 (2H, m), 6.95-6.97 (2H, m), 7.78-7.81 (2H, m).
<実施例125>
2−t−ブトキシカルボニル−6−[4−(2−ヨードエトキシ)フェニル]−5−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
実施例124の化合物(500 mg)をTHF(10.0 mL)に溶解し、イミダゾール (147 mg)、トリフェニルホスフィン (567 mg)及びヨウ素(402 mg)を加え、常温にて1時間攪拌した。反応液に飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液を加えた後、酢酸エチルで抽出し、抽出層を水、飽和食塩水の順に洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル = 2 : 1)にて精製し、目的物(645 mg)を無色粉末として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 1.25 (3H, d, J = 7.3 Hz), 1.62 (9H, s), 2.57 (1H, dd, J = 16.5, 1.8 Hz), 2.78 (1H, dd, J = 16.5, 6.7 Hz), 3.35-3.39 (1H, m), 3.44 (2H, t, J = 6.1 Hz), 4.30 (2H, t, J = 6.1 Hz), 6.92-6.95 (2H, m), 7.78-7.81 (2H, m).
<実施例126>
(2−ブロモブトキシ)−t−ブチルジメチルシラン
Figure 2010013354
4−ブロモブタノール(4.00 g)をDMF(130 mL)に溶解し、0℃にてt-ブチルジメチルシリルクロリド(5.12 g)及び、イミダゾール(2.67 g)を加え、常温にて2時間攪拌した。反応液に水を加えた後、酢酸エチルで抽出し、抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=35:1)で精製し、目的物(5.33 g)を無色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz):δ 0.06 (6H, s), 0.90 (9H, s), 1.65-1.68 (2H, m), 1.91-1.99 (2H, m), 3.46 (2H, t, J = 6.7 Hz), 3.65 (2H, t, J = 6.1 Hz).
<実施例127>
2−ヨード−5−ヒドロキシピリジン
Figure 2010013354
3−ヒドロキシピリジン(5.00 g)をメタノール(140 mL)に溶解し、ヨウ化ナトリウム(7.88 g)及び水酸化ナトリウム(2.10 g)を加え、0℃にて5 % 過塩素酸ナトリウム水溶液(78.3 g)を1時間で滴下した後、0℃にて2時間攪拌した。反応液に10 %チオ硫酸ナトリウム水溶液を加えた後、1 mol/L 塩酸を加えpH 6〜7とし、酢酸エチルで抽出した。抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=2:1)で精製し、目的物(2.12 g)を褐色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz):δ 7.13 (1H, dd, J = 7.9, 1.8 Hz), 7.20 (1H, dd, J = 7.9, 4.3 Hz), 7.82 (1H, dd, J = 4.3, 1.8 Hz), 10.82 (1H, s).
<実施例128>
5−[4−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)ブトキシ]−2−ヨードピリジン
Figure 2010013354
実施例127の化合物(2.06 g)をDMF(80 mL)に溶解し、実施例126の化合物(2.99 g)及び炭酸カリウム(2.58 g)を加え、常温にて3時間攪拌した。減圧下反応液の溶媒を留去後、残渣に酢酸エチルを加え、不溶物を濾去した。濾液に水を加えた後、酢酸エチルで抽出し、抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=45:1→25:1)で精製し、目的物(3.27 g)を無色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz):δ 0.06 (6H, s), 0.90 (9H, s), 1.73-1.80 (2H, m), 1.92-1.94 (2H, m), 3.70-3.72 (2H, m), 4.06-4.08 (2H, m), 6.97 (1H, dd, J = 8.3, 1.8 Hz), 7.17 (1H, dd, J = 8.3, 4.9 Hz), 7.99 (1H, dd, J = 4.9, 1.8 Hz).
<実施例129>
5−[4−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)ブトキシ]−2−プロピオニルピリジン
Figure 2010013354
アルゴン雰囲気下、実施例128の化合物(3.18 g)をTHF(60 mL)に溶解し、0℃にてイソプロピルマグネシウムクロリド (2.0 mol/LTHF溶液、4.48 mL)を加え、0℃にて1時間攪拌した後、0℃にてN,N-ジメチルプロピオンアミド(3.58 mL)を加え、0℃にて1.5時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた後、酢酸エチルで3回抽出し、抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=20:1→10:1)で精製し、目的物(2.02 g)を無色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz):δ 0.05 (6H, s), 0.89 (9H, s), 1.19 (3H, t, J = 7.3 Hz), 1.67-1.74 (2H, m), 1.88-1.93 (2H, m), 3.08 (2H, q, J = 7.3 Hz), 3.68 (2H, t, J = 6.1 Hz), 4.07 (2H, t, J = 6.4 Hz), 7.31 (1H, dd, J = 8.6, 1.8 Hz), 7.35 (1H, dd, J = 8.6, 4.3 Hz), 8.22 (1H, dd, J = 4.3, 1.8 Hz).
<実施例130>
6−[5−[4−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)ブトキシ]ピリジン−2−イル]−5−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
アルゴン雰囲気下、実施例129の化合物(2.02 g)をTHF(30 mL)に溶解し、0℃にてリチウムヘキサメチルジシラザン (1.0 mol/LTHF溶液、6.79 mL)を加え、0℃にて30分攪拌した後、0℃にてブロモ酢酸メチル(0.724 mL)を加え、常温にて1時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて、酢酸エチルで抽出し、抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた黄色油状物 (2.49 g)をメタノール(20 mL)に溶解し、10%水酸化ナトリウム水溶液(10 mL)を加え、常温にて1時間攪拌した。反応液に0℃にて1 mol/L 塩酸を加えpH 4とした後、酢酸エチルで抽出し、抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾液の溶媒を減圧下留去して得られた黄色油状物 (2.25 g)をエタノール(40 mL)に溶解し、ヒドラジン一水和物(1.14 mL)を加え、加熱還流下4.5時間攪拌した。減圧下反応液の溶媒を留去後、残渣をNHタイプシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:3)で精製し、目的物(1.49 g)を黄色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz):δ 0.05 (6H, s), 0.89 (9H, s), 1.18 (3H, d, J = 7.3 Hz), 1.65-1.70 (2H, m), 1.87-1.89 (2H, m), 2.45 (1H ,dd, J = 16.8, 4.3 Hz), 2.77 (1H, dd, J = 16.8, 7.0 Hz), 3.43-3.47 (1H, m), 3.67 (2H, t, J = 6.1 Hz), 4.04-4.10 (2H, m), 7.28 (1H, d, J = 2.4 Hz), 7.28 (1H, d, J = 3.7 Hz), 8.25 (1H, dd, J = 3.7, 2.4 Hz), 8.52 (1H, s).
<実施例131>
2−t−ブトキシカルボニル−6−[5−[4−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)ブトキシ]ピリジン−2−イル]−5−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
実施例130の化合物(1.49 g)をジクロロメタン(30 mL)に溶解し、0℃にてジ‐tert‐ブチル‐ジ‐カーボネート (1.08 g)及び4‐ジメチルアミノピリジン(60.6 mg)を加え、常温にて1.5時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで3回抽出し、抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製し、目的物(1.49 g)を黄色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz):δ 0.05 (6H, s), 0.89 (9H, s), 1.16 (3H, d, J = 7.3 Hz), 1.58 (9H, s), 1.65-1.70 (2H, m), 1.86-1.93 (2H, m), 2.54 (1H, dd, J = 16.2, 5.2 Hz), 2.83 (1H, dd, J = 16.2, 6.4 Hz), 3.43-3.45 (1H, m), 3.67 (2H, t, J = 6.1 Hz), 4.03-4.08 (2H, m), 7.28-7.30 (2H, m), 8.23 (1H, dd, J = 4.3, 1.8 Hz).
<実施例132>
2−t−ブトキシカルボニル−6−[5−(4−ヒドロキシブトキシ)ピリジン−2−イル]−5−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
実施例131の化合物(1.49 g)をTHF(15 mL)に溶解し、テトラブチルアンモニウムフルオリド (1.0 mol/L THF溶液、3.95 mL)を加え、常温にて1時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで3回抽出し、抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール=20:1)で精製し、目的物(779 mg)を無色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz):δ 1.18 (3H, d, J = 7.3 Hz), 1.59 (9H, s), 1.79-1.81 (3H, m), 1.92-1.97 (2H, m), 2.55 (1H, dd, J = 16.2, 4.3 Hz), 2.85 (1H, dd, J = 16.2, 6.4 Hz), 3.59-3.61 (1H, m), 3.70 (2H, t, J = 6.1 Hz), 4.11 (2H, t, J = 6.1 Hz), 7.28 (2H, d, J = 3.1 Hz), 8.23 (1H, t, J = 3.1 Hz).
<実施例133>
6−[5−(4−ブロモブトキシ)ピリジン−2−イル]−2−t−ブトキシカルボニル−5−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
アルゴン雰囲気下、実施例132の化合物(779 mg)をジクロロメタン(20 mL)に溶解し、四臭化炭素(1.03 g)及びトリフェニルホスフィン(648 mg)を加え、常温にて5時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製し、目的物(460 mg)を白色固体として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz):δ 1.17 (3H, d, J = 7.3 Hz), 1.58 (9H, s), 1.99-2.11 (4H, m), 2.55 (1H, dd, J = 16.5, 4.3 Hz), 2.85 (1H, dd, J = 16.5, 6.4 Hz), 3.48-3.54 (3H, m), 4.03-4.11 (2H, m), 7.27-7.28 (2H, m), 8.24 (1H, dd, J = 3.7, 1.8 Hz).
<実施例134>
4−([1,3]ジオキソラン−2−イル)プロピオフェノン
Figure 2010013354
アルゴンガス雰囲気下にて、市販の2−(4−ブロモフェニル)−[1,3]ジオキソラン(500 mg)をTHF(20.0 mL)に溶解し、−78℃にてn‐ブチルリチウム(1.58 mol/L ヘキサン溶液、1.50 mL)を滴下し、同温で1時間攪拌した。その後、同温度にてN, N‐ジメチルプロピオンアミド(0.720 mL)を加え、常温にて1時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた後、酢酸エチルで抽出し、抽出層を水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン : 酢酸エチル = 9 : 1)にて精製し、目的物(346 mg)を無色粉末として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 1.23 (3H, t, J = 7.3 Hz), 3.01 (2H, q, J = 7.3 Hz), 4.06-4.13 (4H,, m), 5.86 (1H, s), 7.57 (2H, d, J = 8.0 Hz), 7.98 (2H, d, J = 8.0 Hz).
<実施例135>
4−(4−[1,3]ジオキソラン−2−イルフェニル)−3−メチル−4−オキソブタン酸 エチルエステル
Figure 2010013354
アルゴンガス雰囲気下にて、実施例134の化合物(9.34 g)をTHF(500 mL)に溶解し、−78℃にてリチウムビストリメチルシリルアミド(1.00 mol/L THF溶液、50.0 mL)を滴下し、−20℃まで徐々に昇温させながら3時間攪拌した。その後、−78℃にてブロモ酢酸エチル(7.50 mL)を加え、常温にて5時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた後、酢酸エチルで抽出し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン : 酢酸エチル = 4 : 1)にて精製し、目的物(10.7 g)を黄色油状物として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 1.21 (3H, t, J = 6.7 Hz), 1.21 (3H, d, J = 7.3 Hz), 2.45 (1H, dd, J = 16.5, 5.5 Hz), 2.95 (1H, dd, J = 16.5, 8.0 Hz), 3.91-3.97 (1H, m), 4.07-4.13 (4H, m), 5.88 (1H, s), 7.59 (2H, d, J = 8.0 Hz), 8.00 (2H, d, J = 8.0 Hz).
<実施例136>
6−(4−[1,3]ジオキソラン−2−イルフェニル)−5−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
実施例135の化合物(2.91 g)をエタノール(50.0 mL)に溶解し、1.00 mol/L水酸化ナトリウム水溶液(20.0 mL)を加え、常温にて17時間攪拌した。溶媒を減圧留去後、残渣を水で希釈し、ジエチルエーテルで洗浄した。水層を希塩酸にて酸性とした後、酢酸エチルで抽出し、抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた無色油状物(2.86 g)をエタノール(90.0 mL)に溶解し、ヒドラジン一水和物(1.40 mL)を加え、加熱還流下にて4時間攪拌した。反応液の溶媒を減圧留去後、得られた固体をジエチルエーテルで洗浄し、目的物(2.31 g)を無色粉末として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 1.12 (3H, d, J = 7.3 Hz), 2.49 (1H, dd, J = 17.1, 1.8 Hz), 2.73 (1H, dd, J = 17.1, 6.7 Hz), 3.35-3.39 (1H, m), 4.06-4.14 (4H, m), 5.85 (1H, s), 7.53-7.55 (2H, m), 7.76-7.78 (2H, m), 8.49 (1H, brs).
<実施例137>
6−(4−ホルミルフェニル)−5−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
実施例136の化合物(6.19 g)をアセトン(240 mL)及び水(120 mL)に溶解し、パラトルエンスルホン酸ピリジニウム(619 mg)を加え、60℃にて1.5時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた後、溶媒を減圧留去し、残渣を水で希釈した後、酢酸エチルで抽出した。抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去後、得られた固体をジイソプロピルエーテルで洗浄し、目的物(4.61 g)を淡黄色粉末として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ1.29 (3H, d, J = 7.3 Hz), 2.53 (1H, dd, J = 17.1, 1.2 Hz), 2.76 (1H, dd, J = 17.1, 6.7 Hz), 3.38-3.42 (1H, m), 7.93 (4H, s), 8.62 (1H, brs), 10.1 (1H, s).
<実施例138>
6−(4−ヒドロキシメチルフェニル)−5−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
実施例137の化合物(100 mg)をメタノール(10.0 mL)に溶解し、氷冷下にて水素化ホウ素ナトリウム(19.2 mg)を加え、同温で15分間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた後、溶媒を減圧留去し、残渣を水で希釈した後、酢酸エチルで抽出した。抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去して得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン : 酢酸エチル = 1 : 2)にて精製し、目的物(97.8 mg)を無色粉末として得た。
LRMS (EI+) : 218 [M+].
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 1.26 (3H, d, J = 7.3 Hz), 2.49 (1H, d, J = 17.1 Hz), 2.73 (1H, dd, J = 17.1, 6.7 Hz), 3.34-3.39 (1H, m), 4.75 (2H, s), 7.43 (2H, d, J = 8.6 Hz), 7.76 (2H, d, J = 8.6 Hz), 8.53 (1H, brs).
<実施例139>
6−(4−ブロモメチルフェニル)−5−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
アルゴンガス雰囲気下にて、実施例138の化合物(83.0 mg)をジクロロメタン(5.00 mL)に溶解し、トリフェニルホスフィン(199 mg)及び四臭化炭素(378 mg)を加え、常温にて2時間攪拌した。反応液の溶媒を減圧留去後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン : 酢酸エチル = 1 : 1)にて精製し、目的物(98.5 mg)を無色粉末として得た。
LRMS (EI+) : 280 [M+].
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 1.26 (3H, d, J = 7.3 Hz), 2.49 (1H, d, J = 17.1 Hz), 2.72 (1H, dd, J = 17.1, 6.7 Hz), 3.32-3.37 (1H, m), 4.51 (2H, s), 7.44-7.46 (2H, m), 7.73-7.75 (2H, m), 8.54 (1H, brs).
<実施例140>
6−[4−(2−メトキシビニル)フェニル]−5−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
アルゴンガス雰囲気下にて、メトキシメチルトリフェニルホスホニウムクロリド(1.20 g)をTHF(10.0 mL)に溶解し、氷冷下にてカリウムt−ブトキシド(392 mg)を加え、同温で15分間攪拌した。その後、氷冷下にて実施例137の化合物(500 mg)のTHF溶液(10.0 mL)を滴下し、常温にて3時間攪拌した。反応液に水を加えた後、酢酸エチルで抽出し、抽出層を水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン : 酢酸エチル = 1 : 1)にて精製し、目的物(483 mg、 E : Z = 1 : 0.6)を淡黄色粉末として得た。
LRMS (EI+) : 244 [M+].
(E)体 :1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 1.25 (3H, d, J = 7.3 Hz), 2.45-2.50 (1H, m), 2.68-2.74 (2H, m), 3.33-3.36 (1H, m), 3.71 (3H, s), 5.82 (1H, d, J = 12.8 Hz), 7.14 (1H, d, J = 12.8 Hz), 7.26-7.29 (2H, m), 7.64-7.67 (2H, m), 8.50 (1H, brs).
(Z)体 : 1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 1.25 (3H, d, J = 7.3 Hz), 2.45-2.50 (1H, m), 2.68-2.74 (2H, m), 3.33-3.36 (1H, m), 3.71 (3H, s), 5.25 (1H, d, J = 6.7 Hz), 6.21 (1H, d, J = 6.7 Hz), 7.60-7.72 (2H, m), 7.67-7.69 (2H, m), 8.50 (1H, brs).
<実施例141>
6−(4−ホルミルメチル)フェニル−5−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
実施例140の化合物(35.0 mg)をTHF(1.50 mL)に溶解し、3.00 mol/L塩酸を加え、常温にて3.5時間攪拌した。反応液に水を加えた後、酢酸エチルで抽出し、抽出層を水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、残渣を分取薄層クロマトグラフィー(ヘキサン : 酢酸エチル = 1 : 3)にて精製し、目的物(9.70 mg)を無色粉末として得た。
LRMS (EI+) : 230 [M+].
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 1.27 (3H, d, J = 7.3 Hz), 2.49 (1H, d, J = 17.1 Hz), 2.73 (1H, dd, J = 17.1, 6.7 Hz), 3.33-3.39 (1H, m), 3.75 (2H, d, J = 1.8 Hz), 7.28 (2H, d, J = 8.0 Hz), 7.77 (2H, d, J = 8.0 Hz), 8.72 (1H, brs), 9.78 (1H, t, J = 1.8 Hz).
<実施例142>
6−[4−(2−ブロモエチル)フェニル]−5−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
実施例141の化合物(40.0 mg)をメタノール(2.00 mL)に溶解し、氷冷下にて水素化ホウ素ナトリウム(7.20 mg)を加え、同温で15分間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた後、溶媒を減圧留去し、残渣を水で希釈した後に酢酸エチルで抽出した。抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた黄色粉末(35.0 mg)をジクロロメタン(3.00 mL)に溶解し、アルゴンガス雰囲気下にて、トリフェニルホスフィン(91.3 mg)及び四臭化炭素(173 mg)を加え、常温にて2時間攪拌した。反応液の溶媒を減圧留去後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン : 酢酸エチル = 1 : 1)にて精製し、目的物(28.5 mg)を無色粉末として得た。
LRMS (EI+) : 294 [M+].
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 1.27 (3H, d, J = 7.3 Hz), 2.48 (1H, dd, J = 17.1, 1.2 Hz), 2.72 (1H, dd, J = 17.1, 7.3 Hz), 3.21 (2H, t, J = 7.3 Hz), 3.31-3.38 (1H, m), 3.59 (2H, t, J = 7.3 Hz), 7.26-7.29 (2H, m), 7.71-7.74 (2H, m), 8.49 (1H, brs).
<実施例143>
3−[4−(4−メチル−6−オキソ−1,4,5,6−テトラヒドロピリダジン−3−イル)フェニル]アクリル酸 エチルエステル
Figure 2010013354
アルゴンガス雰囲気下にて、60%水素化ナトリウム(184 mg)をTHF(15.0 mL)に懸濁し、そこへ氷冷下にてジエチルホスホノ酢酸エチル(0.910 mL)を滴下後、同温で15分間攪拌した。反応液に氷冷下にて実施例137の化合物(830 mg)のTHF(25.0 mL)溶液を滴下し、常温にて1.5時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた後、酢酸エチルで抽出し、抽出層を水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、得られた固体をジイソプロピルエーテルで洗浄し、目的物(1.02 g)を淡黄色粉末として得た。
LRMS (EI+) : 286 [M+].
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 1.27 (3H, d, J = 7.3 Hz), 1.35 (3H, t, J = 7.3 Hz), 2.50 (1H, d, J = 16.5 Hz), 2.74 (1H, dd, J = 16.5, 6.5 Hz), 3.23-3.41 (1H, m), 4.28 (2H, q, J = 7.3 Hz), 6.49 (1H, d, J = 16.5 Hz), 7.58 (2H, d, J = 8.0 Hz), 7.69 (1H, d, J = 16.5 Hz), 7.75 (2H, d, J = 8.0 Hz), 8.59 (1H, brs).
<実施例144>
3−[4−(4−メチル−6−オキソ−1,4,5,6−テトラヒドロピリダジン−3−イル)フェニル]プロピオン酸エチルエステル
Figure 2010013354
実施例143の化合物(1.02 g)を酢酸エチル(40.0 mL)に溶解し、10%パラジウム‐炭素(102 mg)を加え、水素雰囲気下(1 atm)常温にて11時間攪拌した。セライトを用いて反応液の不溶物を濾去後、濾液の溶媒を減圧留去し、目的物(1.02 g)を無色粉末として得た。
LRMS (EI+) : 288 [M+].
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 1.24 (3H, t, J = 7.3 Hz), 1.27 (3H, d, J = 8.6 Hz), 2.47 (1H, d, J = 17.1 Hz), 2.64 (2H, t, J = 7.3 Hz), 2.64 (1H, dd, J = 17.1, 6.7 Hz), 2.99 (2H, t, J = 7.3 Hz), 3.31-3.36 (1H, m), 4.13 (2H, q, J = 7.3 Hz), 7.26 (2H, d, J = 8.6 Hz), 7.68 (2H, d, J = 8.6 Hz), 8.48 (1H, brs).
<実施例145>
6−[4−(3−ヒドロキシプロピル)フェニル]−5−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
アルゴンガス雰囲気下にて、実施例144の化合物(372 mg)をTHF(8.00 mL)及びエタノール(2.00 mL)に溶解し、氷冷下にて臭化リチウム(337 mg)及び水素化ホウ素ナトリウム(147 mg)を加え、同温で8時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた後、酢酸エチルで抽出し、抽出層を水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン : 酢酸エチル = 1 : 2)にて精製し、目的物(154 mg)を無色粉末として得た。
LRMS (EI+) : 246 [M+].
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 1.26 (3H, d, J = 7.3 Hz), 1.88-1.95 (2H, m), 2.47 (1H, dd, J = 17.1, 1.2 Hz), 2.71 (1H, dd, J = 17.1, 6.7 Hz), 2.76 (2H, t, J = 8.0 Hz), 3.33-3.38 (1H, m), 3.69 (2H, t, J = 6.1 Hz), 7.26 (2H, d, J = 8.0 Hz), 7.68 (2H, d, J = 8.0 Hz), 8.49 (1H, brs).
<実施例146>
6−[4−(3−ブロモプロピル)フェニル]−5−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
アルゴンガス雰囲気下にて、実施例145の化合物(157 mg)をジクロロメタン(3.00 mL)に溶解し、トリフェニルホスフィン(91.3 mg)及び四臭化炭素(173 mg)を加え、常温にて2時間攪拌した。反応液の溶媒を減圧留去後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン : 酢酸エチル = 1 : 1)にて精製し、目的物(28.5 mg)を無色粉末として得た。
LRMS (EI+) : 308 [M+].
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 1.26 (3H, d, J = 7.3 Hz), 2.15-2.22 (2H, m), 2.48 (1H, d, J = 17.1 Hz), 2.72 (1H, dd, J = 17.1, 7.3 Hz), 2.82 (2H, t, J = 7.3 Hz), 3.33-3.37 (1H, m), 3.40 (2H, t, J = 7.3 Hz), 7.26 (2H, d, J = 8.6 Hz), 7.34 (2H, d, J = 8.6 Hz), 8.48 (1H, brs).
<実施例147>
3−(t−ブチルジフェニルシリルオキシ)プロパン−1−オール
Figure 2010013354
アルゴンガス雰囲気下にて、60%水素化ナトリウム(1.57 g)をTHF(30.0 mL)に懸濁し、常温にて1,3−プロパンジオール(3.00 g)のTHF(30.0 mL)溶液を滴下した後、同温で1時間攪拌した。その後、反応液に常温にてtert‐ブチルジフェニルシリルクロリド(10.2 mL)を滴下し、同温で1.5時間攪拌した。反応液をジエチルエーテル中に注ぎ、10%炭酸カリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン : 酢酸エチル = 4 : 1)にて精製し、目的物(10.3 g)を無色油状物として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 1.06 (9H, s), 1.81 (2H, t, J = 5.5 Hz), 3.85 (2H, t, J = 5.5 Hz), 3.85 (2H, t, J = 5.5 Hz), 7.38-7.44 (6H, m), 7.67-7.69 (4H, m).
<実施例148>
[3−(t−ブチルジフェニルシリルオキシ)−プロピル]トリフェニルホスホニウムブロミド
Figure 2010013354
アルゴンガス雰囲気下にて、実施例147の化合物(10.3 g)をTHF(100 mL)に溶解し、氷冷下にてイミダゾール(5.55 g)、トリフェニルホスフィン(21.4 g)及びヨウ素(8.28 g)を加え、常温にて3時間攪拌した。反応液に飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液を加えた後、酢酸エチルで抽出し、抽出層を水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン : 酢酸エチル = 9 : 1)にて精製した。得られた化合物(20.3 g)をアセトニトリル(30.0 mL)に溶解し、トリフェニルホスフィン(7.70 g)を加え、加熱還流下にて18時間攪拌した。反応液の溶媒を減圧留去後、残渣を少量のクロロホルムに溶解し、ジイソプロピルエーテル(300 mL)中に注ぎ、生じた固体を濾取して、目的物(20.6 g)を無色粉末として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 0.97 (9H, s), 1.70-1.81 (2H, m), 3.52-3.59 (2H, m), 3.74 (2H, t, J = 6.1 Hz), 7.38-7.57 (10H, m), 7.72-7.92 (15H, m).
<実施例149>
6−[4−[4−(t−ブチルジフェニルシリルオキシ)−ブテン−1−イル]フェニル]−5−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
アルゴンガス雰囲気下にて、実施例148の化合物(4.77 g)をTHF(30.0 mL)に懸濁し、氷冷下にてn‐ブチルリチウム(1.58 mol/L ヘキサン溶液、4.40 mL)を滴下し、同温で30分間攪拌した。その後、氷冷下にて反応液に実施例137の化合物(1.00 g)のTHF(30.0 mL)溶液を滴下し、常温にて2時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた後、酢酸エチルで抽出し、抽出層を水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去した残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン : 酢酸エチル = 2 : 1)にて精製し、目的物(1.02 g, E : Z = 1 : 1)を無色アモルファスとして得た。
LRMS (FAB+) : 497 [M+H+].
(E : Z = 1 : 1の混合物として)
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 1.06 (9H, s, isomer), 1.06 (9H, s, isomer), 1.25-1.28 (6H, m), 2.46-2.51 (4H, m), 2.58-2.63 (2H, m), 2.69-2.76 (2H, m), 3.35-3.38 (2H, m), 3.76-3.81 (4H, m), 5.80 (1H, td, J = 11.6, 7.3 Hz, isomer), 6.34 (1H, td, J = 15.9, 7.3 Hz, isomer), 6.44 (1H, d, J = 15.9 Hz, isomer), 6.51 (1H, d, J = 11.6 Hz, isomer), 7.35-7.42 (16H, m), 7.66-7.71 (12H, m), 8.54 (1H, brs, isomer), 8.55 (1H, brs, isomer).
<実施例150>
6−[4−[4−(t−ブチルジフェニルシリルオキシ)ブチル]フェニル]−5−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
実施例149の化合物(1.02 g)を酢酸エチル(20.0 mL)に溶解し、10%パラジウム‐炭素(102 mg)を加え、水素雰囲気下(1 atm)常温にて5時間攪拌した。セライトを用いて反応液の不溶物を濾去後、濾液の溶媒を減圧留去し、目的物(981 mg)を無色粉末として得た。
LRMS (FAB+) : 499 [M+H+].
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 1.02 (9H, s), 1.26 (3H, t, J = 7.3 Hz), 1.56-1.63 (2H, m), 1.69-1.75 (2H, m), 2.47 (1H, d, J = 17.1 Hz), 2.63 (2H, t, J = 7.3 Hz), 2.71 (1H, dd, J = 17.1, 6.7 Hz), 3.33-3.37(1H, m), 3.68 (2H, t, J = 6.1 Hz), 7.21 (2H, d, J = 8.0 Hz), 7.37-7.42 (6H, m), 7.64-7.67 (6H, m), 8.53 (1H, brs).
<実施例151>
6−[4−(4−ヒドロキシブチル)フェニル]−5−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
アルゴンガス雰囲気下にて、実施例150の化合物(981 mg)をTHF(20.0 mL)に溶解し、氷冷下にてテトラブチルアンモニウムフルオリド(1.00 mol/L THF溶液、2.40 mL)を滴下し、常温にて1時間攪拌した。反応液に水を加えた後、酢酸エチルで抽出し、抽出層を水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン : 酢酸エチル = 1 : 2)にて精製し、目的物(505 mg)を無色粉末として得た。
LRMS (EI+) : 260 [M+].
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 1.26 (3H, t, J = 7.3 Hz), 1.57-1.73 (4H, m), 2.47 (1H, dd, J = 17.1, 1.2 Hz), 2.67-2.74 (3H, m), 3.31-3.37 (1H, m), 3.67 (2H, t, J = 6.1 Hz), 7.24 (2H, d, J = 8.0 Hz), 7.67 (2H, d, J = 8.0 Hz), 8.58 (1H, brs).
<実施例152>
6−[4−(4−ブロモブチル)フェニル]−5−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
アルゴンガス雰囲気下にて、実施例151の化合物(505 mg)をジクロロメタン(10.0 mL)に溶解し、トリフェニルホスフィン(1.02 g)及び四臭化炭素(1.93 g)を加え、常温にて1時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた後、ジクロロメタンで抽出し、抽出層を水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン : 酢酸エチル = 1 : 1)にて精製し、目的物(437 mg)を無色粉末として得た。
LRMS (EI+) : 322 [M+].
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 1.26 (3H, t, J = 7.3 Hz), 1.80-1.92 (4H, m), 2.47 (1H, d, J = 17.1 Hz), 2.66-2.74 (3H, m), 3.33-3.38(1H, m), 3.43 (2H, t, J = 6.7 Hz), 7.24 (2H, d, J = 8.6 Hz), 7.68 (2H, d, J = 8.6 Hz), 8.57 (1H, brs).
<実施例153>
4−(t−ブチルジフェニルシリルオキシ)ブタン−1−オール
Figure 2010013354
アルゴンガス雰囲気下にて、60%水素化ナトリウム(1.33 g)をTHF(30.0 mL)に懸濁し、常温にて1,4−ブタンジオール(3.00 g)のTHF(30.0 mL)溶液を滴下した後、同温で1時間攪拌した。その後、反応液に常温にてtert‐ブチルジフェニルシリルクロリド(8.60 mL)を滴下し、同温で1.5時間攪拌した。反応液をジエチルエーテル中に注ぎ、10%炭酸カリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン : 酢酸エチル = 4 : 1)にて精製し、目的物(9.68 g)を無色油状物として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 1.05 (9H, s), 1.63-1.71 (4H, m), 3.67 (2H, t, J = 6.1 Hz), 3.70 (2H, t, J = 6.1 Hz), 7.36-7.43 (6H, m), 7.66-7.68 (4H, m).
<実施例154>
[4−(t−ブチルジフェニルシリルオキシ)ブチル]トリフェニルホスホニウムブロミド
Figure 2010013354
アルゴンガス雰囲気下にて、実施例153の化合物(9.68 g)をTHF(100 mL)に溶解し、氷冷下にてイミダゾール(5.02 g)、トリフェニルホスフィン(19.3)、及びヨウ素(7.49 g)を加え、常温にて3時間攪拌した。反応液に飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液を加えた後、酢酸エチルで抽出し、抽出層を水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン : 酢酸エチル = 9 : 1)にて精製した。得られた化合物(16.7 g)をアセトニトリル(30.0 mL)に溶解し、トリフェニルホスフィン(6.98 g)を加え、加熱還流下にて18時間攪拌した。反応液の溶媒を減圧留去後、残渣を少量のクロロホルムに溶解し、ジイソプロピルエーテル(300 mL)中に注ぎ、生じた固体を濾取して、目的物(17.7 g)を無色粉末として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 0.89 (9H, s), 1.58-1.72 (4H, m), 3.53-3.61 (2H, m), 3.67 (2H, t, J = 6.1 Hz), 7.35-7.51 (10H, m), 7.72-7.91 (15H, m).
<実施例155>
6−[4−[5−(t−ブチルジフェニルシリルオキシ)ペンテン−1−イル]フェニル]−5−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
アルゴンガス雰囲気下にて、実施例154の化合物(4.87 g)をTHF(30.0 mL)に懸濁し、氷冷下にてn‐ブチルリチウム(1.58 mol/L ヘキサン溶液、4.40 mL)を滴下し、同温で30分間攪拌した。その後、氷冷下にて反応液に実施例130の化合物(1.00 g)のTHF(30.0 mL)溶液を滴下し、常温にて2時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた後、酢酸エチルで抽出し、抽出層を水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去した残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン : 酢酸エチル = 2 : 1)にて精製し、目的物(1.12 g, E : Z = 1 : 1)を淡黄色アモルファスとして得た。
LRMS (FAB+) : 511 [M+H+].
(E : Z = 1 : 1の混合物として)
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 1.02 (18H, s), 1.25-1.27 (6H, m), 1.69-1.78 (2H, m), 2.32-2.38 (2H, m), 2.44-2.50 (2H, m), 2.69-2.74 (2H, m), 3.68-3.73 (4H, m), 5.72 (1H, td, J = 11.6, 7.3 Hz, isomer), 6.31 (1H, td, J = 15.9, 6.7 Hz, isomer), 6.39 (1H, d, J = 15.9 Hz, isomer), 6.41 (1H, d, J = 11.6 Hz, isomer), 7.33-7.42 (16H, m), 7.64-7.70 (12H, m), 8.50 (2H, brs).
<実施例156>
6−[4−[5−(t−ブチルジフェニルシリルオキシ)ペンチル]フェニル]−5−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
実施例155の化合物(1.11 g)を酢酸エチル(20.0 mL)に溶解し、10%パラジウム‐炭素(111 mg)を加え、水素雰囲気下(1 atm)常温にて5時間攪拌した。セライトを用いて反応液の不溶物を濾去後、濾液の溶媒を減圧留去し、目的物(1.11 g)を無色粉末として得た。
LRMS (FAB+) : 513 [M+H+].
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 1.03 (9H, s), 1.26 (3H, t, J = 7.3 Hz), 1.38-1.44 (2H, m), 1.56-1.65 (4H, m), 2.47 (1H, d, J = 17.1 Hz), 2.62 (2H, t, J = 7.3 Hz), 2.70 (1H, dd, J = 17.1, 6.7 Hz), 3.33-3.37 (1H, m), 3.65 (2H, t, J = 6.1 Hz), 7.21 (2H, d, J = 8.0 Hz), 7.36-7.42 (6H, m), 7.64-7.67 (6H, m), 8.47 (1H, brs).
<実施例157>
6−[4−(5−ヒドロキシペンチル)フェニル]−5−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
アルゴンガス雰囲気下にて、実施例156の化合物(1.11 g)をTHF(20.0 mL)に溶解し、氷冷下にてテトラブチルアンモニウムフルオリド(1.00 mol/L THF溶液、2.60 mL)を滴下し、常温にて1時間攪拌した。反応液に水を加えた後、酢酸エチルで抽出し、抽出層を水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン : 酢酸エチル = 1 : 2)にて精製し、目的物(561 mg)を無色粉末として得た。
LRMS (EI+) : 274 [M+].
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 1.26 (3H, t, J = 7.3 Hz), 1.39-1.45 (6H, m), 2.47 (1H, d, J = 16.5 Hz), 2.64-2.73 (3H, m), 3.33-3.37(1H, m), 3.64 (2H, t, J = 6.1 Hz), 7.23 (2H, d, J = 8.0 Hz), 7.67 (2H, d, J = 8.0 Hz), 8.49 (1H, brs).
<実施例158>
6−[4−(5−ブロモペンチル)フェニル]−5−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
アルゴンガス雰囲気下にて、実施例157の化合物(561 mg)をジクロロメタン(10.0 mL)に溶解し、トリフェニルホスフィン(1.07 g)及び四臭化炭素(2.03 g)を加え、常温にて1時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた後、ジクロロメタンで抽出し、抽出層を水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン : 酢酸エチル = 1 : 1)にて精製し、目的物(475 mg)を無色粉末として得た。
LRMS (EI+) : 336 [M+].
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ1.26 (3H, t, J = 7.3 Hz), 1.45-1.53 (2H, m), 1.61-1.70 (2H, m), 1.86-1.93 (2H, m), 2.48 (1H, d, J = 16.5 Hz), 2.64-2.74 (3H, m), 3.33-3.37 (1H, m), 3.41 (2H, t, J = 6.7 Hz), 7.23 (2H, d, J = 8.6 Hz), 7.68 (2H, d, J = 8.6 Hz), 8.55 (1H, brs).
<実施例159>
2−(3−ブロモプロピル)−6−(2−エチル−7−メトキシ−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−5−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
アルゴン雰囲気下、実施例9の化合物(400 mg)をDMF(15 mL)に溶解し、0℃にて60%水素化ナトリウム(68.2 mg)を加え、常温にて30分攪拌した後、0℃にて1,3-ジブロモプロパンを加え、常温にて1時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)で精製し、目的物(319 mg)を黄色固体として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 1.25 (3H, t, J = 7.3 Hz), 1.41 (3H, t, J = 7.6 Hz), 2.37-2.39 (2H, m), 2.54 (1H, dd, J = 16.5、1.8 Hz), 2.74 (1H, dd, J = 16.5、6.7 Hz), 2.97 (2H, q, J = 7.6 Hz), 3.39-3.41 (1H, m), 3.50-3.54 (2H, m), 4.07-4.24 (2H, m), 4.21 (3H, s), 6.11 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.20 (1H, s), 7.41 (1H, d, J = 7.9 Hz).
<実施例160>
6−(2−エチル−7−メトキシ−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−5−メチル−2−[3−[4−(4−メチル−6−オキソ−1,4,5,6−テトラヒドロピリダジン−3−イル)フェノキシ]プロピル]−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
実施例159の化合物 (318 mg)をDMF(7.0 mL)に溶解し、実施例49の化合物 (159 mg)及び炭酸カリウム(216 mg)を加え、60℃にて2時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール=20:1)及びNHタイプシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール=20:1)で精製し、目的物(154 mg)を黄色アモルファスとして得た。
HRMS (FAB+) m/z 531.2734 (+1.5 mmu) [M+H+].
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 1.22-1.26 (6H, m), 1.35 (3H, t, J = 7.6 Hz), 2.31-2.32 (2H, m), 2.45-2.52 (2H, m), 2.69-2.75 (2H, m), 2.89 (2H, q, J = 7.6 Hz), 3.30-3.32 (1H, m), 3.37-3.39 (1H, m), 4.13-4.15 (4H, m), 4.20 (3H, s), 6.11 (1H, d, J = 7.9 Hz), 6.91 (2H, dd, J = 9.2, 1.2 Hz), 7.15 (1H, s), 7.40 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.65 (2H, dd, J = 9.2, 1.2 Hz), 8.39 (1H, s).
<実施例161>
2−(4−ブロモブチル)−6−(2−エチル−7−メトキシ−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−5−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
アルゴン雰囲気下、実施例9の化合物(100 mg)をDMF(5.0 mL)に溶解し、0℃にて60%水素化ナトリウム(16.8 mg)を加え、常温にて1時間攪拌した後、0℃にて1,4-ジブロモブタン(0.125 mL)を加え、常温にて3時間攪拌した。反応液に塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去後、残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製し、目的物(110 mg)を淡黄色固体として得た。
LRMS(EI+): 420 [M+].
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 1.24 (3H, t, J = 7.3 Hz), 1.39 (3H, t, J = 7.3 Hz), 1.97-1.99 (4H, m), 2.51 (1H, dd, J = 16.5, 1.2 Hz), 2.73 (1H, dd, J = 16.5, 6.7 Hz), 2.94 (2H, q, J = 7.3 Hz), 3.35-3.39 (1H, m), 3.47-3.50 (2H, m), 3.91-3.98 (1H, m), 4.02-4.07 (1H, m), 4.19 (3H, s), 6.09 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.13 (1H, s), 7.39 (1H, d, J = 8.0 Hz).
<実施例162>
6−(2−エチル−7−メトキシ−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−5−メチル−2−[4−[4−(4−メチル−6−オキソ−1,4,5,6−テトラヒドロピリダジン−3−イル)フェノキシ]ブチル]−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
実施例161の化合物 (110 mg)をDMF(5.0 mL)に溶解し、実施例49の化合物 (53.3 mg)、炭酸カリウム(72.2 mg)及び触媒量のヨウ化カリウムを加え、60℃にて8時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去後、残渣をNHタイプシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル-メタノール)で精製し、目的物(89.4 mg)を黄色アモルファスとして得た。
HRMS (FAB+) m/z 545.2890 (+1.4 mmu) [M+H+].
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 1.24 (3H, d, J = 7.3 Hz), 1.36 (3H, t, J = 7.3 Hz), 1.89-1.94 (2H, m), 1.98-2.04 (2H, m), 2.43-2.54 (2H, m), 2.67-2.74 (2H, m), 2.91 (2H, q, J = 7.3 Hz), 3.30-3.37 (2H, m), 3.97-4.02 (1H, m), 4.07 (2H, t, J = 6.1 Hz), 4.10-4.15 (1H, m), 4.19 (3H, s), 6.10 (1H, d, J = 8.0 Hz), 6.89-6.91 (2H, m), 7.14 (1H, s), 7.39 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.65-7.67 (2H, m), 8.44 (1H, s).
<実施例163>
2−(3−ブロモプロピル)−6−(2−エチル−7−メトキシピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
アルゴン雰囲気下、実施例20の化合物(100 mg)をDMF(2.5 mL)に溶解し、常温にて60%水素化ナトリウム(16.2 mg)を加え、常温にて30分攪拌した後、常温にて1,3-ジブロモプロパンを加え、常温にて1.5時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール=9:1)で精製し、目的物(121 mg)を黄色固体として得た。
LRMS (FAB+):393 [M+H]+.
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 1.39 (3H, t, J = 7.6 Hz), 2.34-2.40 (2H, m), 2.61-2.65 (2H, m), 2.95 (2H, q, J = 7.6 Hz), 3.01 (2H, dd, J = 8.4, 8.0 Hz), 3.51 (2H, t, J = 6.4 Hz), 4.10 (2H, t, J = 6.8 Hz), 4.19 (3H, s), 6.08 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.13 (1H, s), 7.36 (1H, d, J = 8.0 Hz).
<実施例164>
6−(2−エチル−7−メトキシピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−2−[3−[4−(4−メチル−6−オキソ−1,4,5,6−テトラヒドロピリダジン−3−イル)フェノキシ]プロピル]−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
実施例163の化合物(70.0 mg)及び実施例49の化合物 (36.4 mg)を用いて、実施例160と同様の方法により目的物(41.1 mg)を淡黄色固体として得た。
HRMS (FAB+) m/z 517.2584 (+2.0 mmu) [M+H+].
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 1.23 (3H, d, J = 8.0 Hz), 1.36 (3H, t, J = 8.0 Hz), 2.28-2.34 (2H, m), 2.45 (1H, d, J = 17.2 Hz), 2.63 (2H, dd, J = 9.2, 7.7 Hz), 2.70 (1H, dd, J = 17.2, 6.8 Hz), 2.88 (2H, q, J = 8.0 Hz), 3.01 (2H, dd, J = 8.8, 8.0 Hz), 3.26-3.34 (1H, m), 4.11-4.19 (2H, m), 4.19 (3H, s), 6.06 (1H, d, J = 8.4 Hz), 6.91 (2H, d, J = 8.4 Hz), 7.08 (1H, s), 7.35 (1H, d, J = 8.4 Hz), 7.64 (2H, d, J = 8.4 Hz), 8.50 (1H, brs).
<実施例165>
2−(4−ブロモブチル)−6−(2−エチル−7−メトキシピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
実施例20の化合物(150 mg)を用いて実施例161と同様の方法により、目的物(187 mg)を淡黄色固体として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 1.39 (3H, t, J = 8.0 Hz), 1.94-1.99 (4H, m), 2.63 (2H, dd, J = 9.2, 8.0 Hz), 2.96 (2H, q, J = 7.6 Hz), 3.00 (2H, dd, J = 9.2, 8.0 Hz), 3.47-3.50 (2H, m), 3.96-3.99 (2H, m), 4.19 (3H, s), 6.08 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.08 (1H, s), 7.35 (1H, d, J = 8.0 Hz).
FABMS (+):407 [M+H]+.
<実施例166>
6−(2−エチル−7−メトキシピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−2−[4−[4−(4−メチル−6−オキソ−1,4,5,6−テトラヒドロピリダジン−3−イル)フェノキシ]ブチル]−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
実施例165の化合物(162 mg)及び実施例49の化合物 (81.2 mg)を用いて、実施例162と同様の方法により目的物(194 mg)を淡黄色アモルファスとして得た。
元素分析: C29H34N6O4として
計算値 C 65.64%, H 6.46%, N 15.84% 実測値 C 65.27%, H 6.51%, N 15.48%.
HRMS (FAB+) m/z 531.2702 (-1.8 mmu) [M+H+].
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ1.23 (3H, d, J = 7.2 Hz), 1.36 (3H, t, J = 8.0 Hz), 1.87-1.94 (2H, m), 1.97-2.03 (2H, m), 2.45 (1H, d, J = 17.2 Hz), 2.63 (2H, dd, J = 9.2, 8.8 Hz), 2.70 (2H, dd, J = 17.2, 6.8 Hz), 2.92 (2H, q, J = 8.0 Hz), 3.27-3.36 (1H, m), 4.01-4.08 (4H, m), 4.19 (3H, s), 6.08 (1H, d, J = 8.0 Hz), 6.89 (2H, d, J = 8.4 Hz), 7.08 (1H, s), 7.35 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.66 (2H, d, J = 8.4 Hz), 8.42 (1H, brs).
<実施例167>
2−(3−ブロモプロピル)−6−(2−エチル−7−メトキシピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
実施例21の化合物(100 mg)を用いて実施例163と同様の方法により、目的物(127 mg)を淡黄色固体として得た。
LRMS (EI+):390 [M]+.
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 1.40 (3H, t, J = 7.6 Hz), 2.47-2.54 (2H, m), 2.96 (2H, q, J = 7.6 Hz), 3.53 (2H, t, J = 6.8 Hz), 4.20 (3H, s), 4.47 (2H, t, J = 6.8 Hz), 6.14 (1H, d, J = 8.0 Hz), 6.98 (1H, s), 7.04 (1H, d, J = 9.6 Hz), 7.43 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.74 (1H, d, J = 9.6 Hz).
<実施例168>
6−(2−エチル−7−メトキシピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−2−[3−[4−(4−メチル−6−オキソ−1,4,5,6−テトラヒドロピリダジン−3−イル)フェノキシ]プロピル]]−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
実施例167の化合物(124.0 mg)及び実施例49の化合物 (64.7 mg)を用いて、実施例160と同様の方法により目的物(47.0 mg)を淡黄色固体として得た。
HRMS (FAB+) m/z 515.2416 (+0.9 mmu) [M+H+].
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 1.23 (3H, d, J = 7.2 Hz), 1.34 (3H, t, J = 8.0 Hz), 2.41-2.49 (3H, m), 2.70 (1H, dd, J = 17.2, 6.8 Hz), 2.88 (2H, q, J = 8.0 Hz), 3.27-3.34 (1H, m), 4.16 (2H, t, J = 6.4 Hz), 4.20 (3H, s), 4.53 (2H, t, J = 6.8 Hz), 6.12 (1H, d, J = 8.0 Hz), 6.89 (1H, s), 6.91 (2H, d, J = 9.2 Hz), 7.04 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.39 (1H, d, J = 6.8 Hz), 7.65 (2H, d, J = 9.2 Hz), 7.73 (1H, d, J = 9.2 Hz), 8.41 (1H, brs).
<実施例169>
2−(4−ブロモブチル)−6−(2−エチル−7−メトキシピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
実施例21の化合物(137 mg)を用いて実施例161と同様の方法により、目的物(89.5 mg)を黄褐色固体として得た。
LRMS (FAB+):405 [M+H+].
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 1.40 (3H, t, J = 7.6 Hz), 1.97-2.04 (2H, m), 2.08-2.16 (2H, m), 2.97 (2H, q, J = 7.6 Hz), 3.50 (2H, t, J = 6.0 Hz), 4.21 (3H, s), 4.34 (2H, t, J = 6.8 Hz), 6.16 (1H, d, J = 8.0 Hz), 6.90 (1H, s), 7.03 (1H, d, J = 9.6 Hz), 7.43 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.71 (1H, d, J = 9.6 Hz).
<実施例170>
6−(2−エチル−7−メトキシピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−2−[4−[4−(4−メチル−6−オキソ−1,4,5,6−テトラヒドロピリダジン−3−イル)フェノキシ]ブチル]−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
実施例169の化合物(76.0 mg)及び実施例49の化合物 (38.3 mg)を用いて、実施例160と同様の方法により目的物(78.1 mg)を白色粉末として得た。
HRMS (FAB+) m/z 529.2581 (+1.8 mmu) [M+H+].
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 1.24 (3H, d, J = 7.2 Hz), 1.37 (3H, t, J = 7.6 Hz), 1.19-1.98 (2H, m), 2.12-2.17 (2H, m), 2.44 (1H, d, J = 17.2 Hz), 2.70 (1H, dd, J = 17.2, 7.6 Hz), 2.94 (2H, q, J = 7.6 Hz), 3.28-3.36 (1H, m), 4.08 (2H, t, J = 6.0 Hz), 4.21 (3H, s), 4.39 (2H, t, J = 7.2 Hz), 6.16 (1H, d, J = 8.0 Hz), 6.89 (1H, s), 6.90 (2H, d, J = 9.2 Hz), 7.03 (1H, d, J = 9.6 Hz), 7.42 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.66 (2H, d, J = 9.2 Hz), 7.71 (1H, d, J = 9.6 Hz), 8.41 (1H, brs).
<実施例171>
6−クロロ−2−[4−[4−(4−メチル−6−オキソ−1,4,5,6−テトラヒドロピリダジン−3−イル)フェノキシ]ブチル]−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
アルゴンガス雰囲気下、6−クロロ−2H−ピリダジン−3−オン(352 mg)のDMF(5 mL)溶液に、60%水素化ナトリウム(130 mg)を加えて常温で50分攪拌した後、1,4−ジブロモブタン(0.80 mL)のDMF(10 mL)溶液を加えて常温で18時間攪拌した。反応液の溶媒を減圧留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=7:3)で精製し、目的物(462 mg)を無色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 200 MHz) δ 1.83-2.04 (4H, m), 3.43 (2H, t, J = 6.4 Hz), 4.12 (2H, t, J = 6.9 Hz), 6.89 (1H, d, J = 9.6 Hz), 7.17 (1H, d, J = 9.8 Hz).
13C NMR (CDCl3, 50 MHz) δ 26.9, 29.4, 32.7, 50.7, 131.9, 133.4, 137.4, 158.8.
HRMS (EI+) m/z 263.9653 (-1.2 mmu) [M+].
<実施例172>
6−クロロ−2−[4−[4−(4−メチル−6−オキソ−1,4,5,6−テトラヒドロピリダジン−3−イル)フェノキシ]ブチル]−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
アルゴンガス雰囲気下、実施例49の化合物(1.02 g)及び炭酸セシウム(4.07 g)をDMF(40 mL)に懸濁し、常温で5分攪拌後、実施例171の化合物(1.33 g)のDMF(10 mL)溶液を加えて常温で20時間攪拌した。反応液の不溶物を濾去し、濾液を減圧留去した残渣に水を加えて酢酸エチルで抽出した。抽出層を水及び飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)で精製し、目的物(1.12 g)を白色固体として得た。
融点:120-121℃.
1H NMR (CDCl3, 200 MHz) δ 1.23 (3 H, d, J = 7.2 Hz), 1.78-2.05 (4 H, m), 2.44 (1H, J = 16.9, 1.1 Hz), 2.70 (1H, J = 17.3, 6.8 Hz), 3.32 (1H, m), 4.03 (2H, t, J = 6.0 Hz), 4.18 (2H, t, J = 7.1 Hz), 6.88 (2H, dt, J = 8.8, 2.5 Hz), 6.91 (1H, d, J = 9.6 Hz), 7.17 (1H, d, J = 9.6 Hz), 7.68 (2H, dt, J = 9.1, 2.5 Hz), 8.67 (1H, brs).
13C NMR (CDCl3, 50 MHz): δ 16.0, 24.8, 25.9, 27.8, 33.6, 51.2, 67.0, 114.3, 126.7, 127.1, 131.7, 133.2, 137.1, 153.6, 158.7, 160.0, 166.4.
HRMS (EI+) m/z 388.1325 (+2.3 mmu) [M+].
<実施例173>
6−(2−イソプロピル−7−メトキシピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−2−[4−[4−(4−メチル−6−オキソ−1,4,5,6−テトラヒドロピリダジン−3−イル)フェノキシ]ブチル]−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
アルゴンガス雰囲気下、実施例172の化合物(94.0 mg)、実施例45の化合物(65.0 mg)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)(14.0 mg)、2 mol/L 炭酸水素ナトリウム水溶液(0.40 mL)及びTHF(2.5 mL)を18時間加熱還流した。反応液を放冷後、飽和食塩水を加えて酢酸エチルで抽出し、抽出層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール=9:1)で精製し、目的物(75.0 mg)を淡黄色粉末として得た。
1H NMR (CDCl3, 200 MHz) δ 1.15 (3H, d, J = 7.5 Hz), 1.35 (6H, d, J = 6.9 Hz), 1.80-2.20 (4H, m), 2.40 (1H, dd, J = 16.7, 1.3 Hz), 2.65 (1H, dd, J = 16.7, 6.6 Hz), 3.30 (2H, m), 4.05 (2H, t, J = 6.1 Hz), 4.15 (3H, s), 4.35 (2H, t, J = 7.2 Hz), 6.10 (1H, d, J = 6.8 Hz), 6.90 (2H, d, J = 9.0 Hz), 6.93 (1H, s), 7.05 (1H, d, J = 9.6 Hz), 7.35 (1H, d, J = 6.8 Hz), 7.60 (1H, d, J = 9.6 Hz), 7.65 (2H, d, J = 9.0 Hz), 8.95 (1H, brs).
13C NMR (CDCl3, 50 MHz) δ 16.1, 23.0, 25.0, 26.3, 27.9, 28.2, 33.7, 51.4, 56.8, 67.3, 87.3, 95.4, 114.4, 116.7, 124.0, 126.8, 127.2, 129.8, 130.1, 139.8, 142.8, 151.5, 153.7, 159.4, 160.2, 163.8, 166.5.
LRMS (EI+): m/z 542 [M+].
<実施例174>
6−(2−アセチル−7−メトキシピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−2−(4−ブロモブチル)−5−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
実施例40の化合物 (50.0 mg) を用い、実施例161と同様な方法により、目的物 (55.7 mg)を淡黄色粉末として得た。
LRMS (FAB+) : 435 [M+H+].
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 1.22 (3H, d, J = 7.3 Hz), 1.93-1.95 (4H, m), 2.51 (1H, dd, J = 16.5, 1.2 Hz), 2.71 (1H, dd, J = 16.5, 6.7 Hz), 2.77 (3H, s), 3.30-3.36 (1H, m), 3.44-3.47 (2H, m), 3.89-3.94 (1H, m), 4.05-4.11 (1H, m), 4.22 (3H, s), 6.26 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.43 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.74 (1H, brs).
<実施例175>
6−(2−アセチル−7−メトキシピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−5−メチル−2−[4−[4−(4−メチル−6−オキソ−1,4,5,6−テトラヒドロピリダジン−3−イル)フェノキシ]ブチル]]−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
実施例174の化合物(55.0 mg)及び実施例49の化合物(25.8 mg)を用い、実施例162と同様な方法により、目的物(31.1 mg)を淡黄色粉末として得た。
HRMS (FAB+) : 559.2629 (-4.0 mmu) [M+H+].
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 1.23 (3H, d, J = 7.3 Hz), 1.25 (3H, d, J = 7.3 Hz), 1.88-2.01 (4H, m), 2.45 (1H, d, J = 17.1 Hz), 2.53 (1H, dd, J = 17.1, 1.2 Hz), 2.67-2.77 (2H, m), 2.79 (3H, s), 3.23-3.38 (2H, m), 3.96-4.16 (4H, m), 4.25 (3H, s), 6.28 (1H, d, J = 8.0 Hz), 6.92 (2H, d, J = 8.6 Hz), 7.45 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.65 (2H, d, J = 8.6 Hz), 7.78 (1H, s), 8.45 (1H, brs).
<実施例176>
3−[4−[2−[3−(7−メトキシ−2−トリフルオロメチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−4−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−4H−ピリダジン−1−イル]エトキシ]フェニル]−4−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−4H−ピリダジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
Figure 2010013354
アルゴンガス雰囲気下にて、実施例27の化合物(50.0 mg)をDMF(2.00 mL)に溶解し、氷冷下にて60%水素化ナトリウム(6.70 mg)を加え、常温にて30分間攪拌した。その溶液を、氷冷下にて実施例125の化合物(84.3 mg)のDMF溶液(1.00 mL)に滴下し、60℃にて1時間、80℃にて1時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた後、酢酸エチルで抽出し、抽出層を水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)にて精製し、目的物(48.5 g)を無色粉末として得た。
LRMS (FAB+) : 657 [M+H+].
(1 : 1ジアステレオマー混合物として)
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 1.20-1.23 (12H, m), 1.60 (18H, s), 2.53 (2H, dd, J = 12.8, 1.8 Hz), 2.58 (2H, dd, J = 11.6, 1.8 Hz), 2.73-2.80 (4H, m), 3.31-3.38 (4H, m), 4.24 (6H, s), 4.25-4.30 (2H, m), 4.37 (4H, t, J = 6.1 Hz), 4.50-4.55 (2H, m), 6.31 (2H, d, J = 8.6 Hz), 6.92 (4H, d, J = 9.2 Hz), 7.50 (2H, d, J = 8.6 Hz), 7.68 (1H, s, diastereomer), 7.68 (1H, s, diastereomer), 7.73 (4H, d, J = 9.2 Hz).
<実施例177>
6−(7−メトキシ−2−トリフルオロメチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−5−メチル−2−[2−[4−(4−メチル−6−オキソ−1,4,5,6−テトラヒドロピリダジン−3−イル)フェノキシ]エチル]−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
実施例176の化合物(48.0 mg)をジクロロメタン(2.00 mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(1.00 mL)を加え、常温にて30分間攪拌した。反応液の溶媒を減圧留去後、残渣を酢酸エチルに溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチル層を分取して、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、残渣を分取薄層クロマトグラフィー(酢酸エチル : メタノール = 30 : 1)にて精製し、目的物(19.4 mg)を無色粉末として得た。
HRMS (FAB+) : 557.2164 (+4.0 mmu) [M+H+].
(1 : 1ジアステレオマー混合物として)
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 1.21-1.24 (12H, m), 2.44 (2H, d, J = 17.1 Hz), 2.57 (2H, dd, J = 16.5, 1.3 Hz), 2.69 (2H, dd, J = 17.1, 6.7 Hz), 2.77 (2H, dd, J = 16.5, 6.7 Hz), 3.27-3.39 (4H, m), 4.24 (6H, s), 4.24-4.31 (2H, m), 4.37 (4H, t, J = 5.5 Hz), 4.49-4.54 (2H, m), 6.31 (2H, d, J = 8.0 Hz), 6.92 (4H, d, J = 8.6 Hz), 7.50 (2H, d, J = 8.0 Hz), 7.64 (4H, d, J = 8.6 Hz), 7.68 (1H, s, diastereomer), 7.68 (1H, s, diastereomer), 8.40 (2H, brs).
<実施例178>
2−(3−ブロモプロピル)−6−(7−メトキシ−2−トリフルオロメチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−5−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
アルゴンガス雰囲気下にて、実施例27の化合物(800 mg)をDMF(20.0 mL)に溶解し、0℃にて60%水素化ナトリウム(108 mg)を加え、常温にて30分間攪拌した後、0℃にて1, 3−ジブロモプロパン(1.30 mL)を加え、常温にて2時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた後、酢酸エチルで抽出し、抽出層を水、飽和食塩水の順で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル= 1:9 → 酢酸エチル)にて精製し、目的物(826 mg)を淡黄色固体として得た。
LRMS (FAB+): 447 [M+H+].
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 1.25 (3H, d, J = 7.3 Hz), 2.32-2.38 (2H, m), 2.55 (1H, dd, J = 16.5, 1.2 Hz), 2.75 (1H, dd, J = 16.5, 6.7 Hz), 3.36-3.51 (3H, m), 4.06-4.24 (2H, m), 4.24 (3H, s), 6.31 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.52 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.67 (1H, s).
<実施例179>
6−(7−メトキシ−2−トリフルオロメチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−5−メチル−2−[3−[4−(4−メチル−6−オキソ−1,4,5,6−テトラヒドロピリダジン−3−イル)フェノキシ]プロピル]−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
アルゴン雰囲気下にて、実施例178の化合物(826 mg)をDMF(20.0 mL)に溶解し、実施例49の化合物(378 mg)、炭酸カリウム(511 mg)、および触媒量のヨウ化カリウムを加え、60℃にて6時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた後、酢酸エチルで抽出し、抽出層を水、飽和食塩水の順で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)にて精製し、目的物(452 mg)を淡黄色固体として得た。
元素分析:C28H29F3N6O4として
計算値:C 58.94% H 5.12% N 14.73% 実測値:C 58.54% H 5.07% N 14.40%.
HRMS (FAB+): 571.2308 (+2.7 mmu) [M+H+].
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 1.21-1.26 (6H, m), 2.26-2.33 (2H, m), 2.45 (1H, d, J = 16.5 Hz), 2.55 (1H, d, J = 16.5 Hz), 2.67-2.77 (2H, m), 3.28-3.40 (4H, m), 4.23 (3H, s), 6.30 (1H, d, J = 9.2 Hz), 6.87-6.91 (2H, m), 7.49-7.51 (1H, m), 7.60-7.64 (3H, m), 8.39 (1H, brs).
<実施例180>
2−(4−ブロモブチル)−6−(7−メトキシ−2−トリフルオロメチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−5−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
アルゴンガス雰囲気下にて、実施例27の化合物(100 mg)をDMF(5.00 mL)に溶解し、0℃にて60%水素化ナトリウム(13.5 mg)を加え、常温にて30分間攪拌した後、0℃にて1, 4−ジブロモブタン(0.110 mL)を加え、60℃にて3時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた後、酢酸エチルで抽出し、抽出層を水、飽和食塩水の順で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル= 1:4)にて精製し、目的物(84.6 mg)を淡黄色固体として得た。
LRMS (FAB+): 461 [M+H+].
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 1.25 (3H, d, J = 7.3 Hz), 1.94-1.97 (4H, m), 2.54 (1H, dd, J = 17.1, 1.8 Hz), 2.74 (1H, dd, J = 17.1, 6.7 Hz), 3.35-3.39 (1H, m), 3.92-3.95 (2H, m), 4.06-4.09 (1H, m), 4.24 (3H, s), 6.31 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.51 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.60 (1H, s).
<実施例181>
6−(7−メトキシ−2−トリフルオロメチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−5−メチル−2−[4−[4−(4−メチル−6−オキソ−1,4,5,6−テトラヒドロピリダジン−3−イル)フェノキシ]−ブチル]−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
アルゴン雰囲気下にて、実施例180の化合物(84.6 mg)をDMF(5.00 mL)に溶解し、実施例49の化合物(37.4 mg)、炭酸カリウム(50.6 mg)、および触媒量のヨウ化カリウムを加え、60℃にて5時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた後、酢酸エチルで抽出し、抽出層を水、飽和食塩水の順で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)にて精製し、目的物(76.4 mg)を淡黄色アモルファスとして得た。
HRMS (FAB+): 585.2462 (+2.4 mmu) [M+H+].
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 1.23-1.26 (6H, m), 1.88-2.01 (4H, m), 2.43-2.57 (2H, m), 2.67-2.78 (2H, m), 3.31-3.39 (2H, m), 3.94-4.15 (6H, m), 4.24 (3H, s), 6.32 (1H, d, J = 8.0 Hz), 6.90 (2H, d, J = 9.2 Hz), 7.51 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.61 (1H, s), 7.66 (2H, d, J = 9.2 Hz), 8.42 (1H, brs).
<実施例182>
2−(5−ブロモペンチル)−6−(7−メトキシ−2−トリフルオロメチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−5−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
アルゴンガス雰囲気下にて、実施例27の化合物(100 mg)をDMF(5.00 mL)に溶解し、0℃にて60%水素化ナトリウム(13.5 mg)を加え、常温にて30分間攪拌した後、0℃にて1, 5−ジブロモペンタン(0.126 mL)を加え、60℃にて3時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた後、酢酸エチルで抽出し、抽出層を水、飽和食塩水の順で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル= 1:4)にて精製し、目的物(69.4 mg)を淡黄色固体として得た。
LRMS (FAB+): 475 [M+H+].
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 1.25 (3H, d, J = 7.3 Hz), 1.51-1.61 (2H, m), 1.78-1.85 (2H, m), 1.90-1.97 (2H, m), 2.54 (1H, dd, J = 16.5, 1.8 Hz), 2.74 (1H, dd, J = 16.5, 6.7 Hz), 3.35-3.43 (3H, m), 3.86-3.93 (1H, m), 4.03-4.10 (1H, m), 4.24 (3H, s), 6.31 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.51 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.59 (1H, s).
<実施例183>
6−(7−メトキシ−2−トリフルオロメチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−5−メチル−2−[5−[4−(4−メチル−6−オキソ−1,4,5,6−テトラヒドロピリダジン−3−イル)フェノキシ]ペンチル]−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
アルゴン雰囲気下にて、実施例182の化合物(69.4 mg)をDMF(5.00 mL)に溶解し、実施例49の化合物(29.8 mg)、炭酸カリウム(40.4 mg)、および触媒量のヨウ化カリウムを加え、60℃にて5時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた後、酢酸エチルで抽出し、抽出層を水、飽和食塩水の順で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)にて精製し、目的物(59.6 mg)を淡黄色アモルファスとして得た。
HRMS (FAB+): 599.2640 (+4.7 mmu) [M+H+].
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 1.23-1.26 (6H, m), 1.57-1.62 (2H, m), 1.83-1.90 (4H, m), 2.45 (1H, d, J = 16.5 Hz), 2.54 (1H, dd, J = 16.5, 1.8 Hz), 2.70-2.77 (2H, m), 3.30-3.38 (2H, m), 3.90-3.96 (1H, m), 4.00 (3H, t, J = 6.7 Hz), 4.06-4.09 (1H, m), 4.23 (3H, s), 6.31 (1H, d, J = 8.0 Hz), 6.84-6.87 (2H, m), 7.50 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.60 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.62-7.65 (1H, s), 8.43 (1H, brs).
<実施例184>
2−(6−ブロモヘキシル)−6−(7−メトキシ−2−トリフルオロメチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−5−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
アルゴンガス雰囲気下にて、実施例27の化合物(100 mg)をDMF(5.00 mL)に溶解し、0℃にて60%水素化ナトリウム(13.5 mg)を加え、常温にて30分間攪拌した後、0℃にて1, 6−ジブロモヘキサン(0.142 mL)を加え、60℃にて3時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた後、酢酸エチルで抽出し、抽出層を水、飽和食塩水の順で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル= 1:4)にて精製し、目的物(80.0 mg)を淡黄色固体として得た。
LRMS (FAB+): 489 [M+H+].
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 1.25 (3H, d, J = 7.3 Hz), 1.43-1.54 (4H, m), 1.76-1.89 (4H, m), 2.53 (1H, dd, J = 16.5, 1.2 Hz), 2.74 (1H, dd, J = 16.5, 6.7 Hz), 3.34-3.39 (1H, m), 3.39 (2H, t, J = 6.7 Hz), 3.86-3.93 (1H, m), 4.00-4.07 (1H, m), 4.24 (3H, s), 6.31 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.51 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.60 (1H, s).
<実施例185>
6−(7−メトキシ−2−トリフルオロメチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−5−メチル−2−[6−[4−(4−メチル−6−オキソ−1,4,5,6−テトラヒドロピリダジン−3−イル)フェノキシ]ヘキシル]−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
アルゴン雰囲気下にて、実施例184の化合物(80.0 mg)をDMF(5.00 mL)に溶解し、実施例49の化合物(33.5 mg)、炭酸カリウム(45.3 mg)及び触媒量のヨウ化カリウムを加え、60℃にて5時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた後、酢酸エチルで抽出し、抽出層を水、飽和食塩水の順で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)にて精製し、目的物(39.5 mg)を黄色アモルファスとして得た。
HRMS (FAB+): 613.2762 (+1.2 mmu) [M+H+].
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 1.24 (6H, d, J = 7.3 Hz), 1.48-1.61 (4H, m), 1.78-1.86 (4H, m), 2.43-2.56 (2H, m), 2.67-2.73 (2H, m), 3.30-3.38 (2H, m), 3.90-4.06 (4H, m), 4.24 (3H, s), 6.31 (1H, d, J = 8.0 Hz), 6.88-6.90 (2H, m), 7.50 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.62 (1H, s), 7.64-7.67 (1H, s), 8.45 (1H, brs).
<実施例186>
2−(1−ヨードメチルシクロプロピルメチル)−6−(7−メトキシ−2−トリフルオロメチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−5−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
アルゴンガス雰囲気下にて、実施例27の化合物(77.0 mg)をDMF(2.0 mL)に溶解し、0℃にて60%水素化ナトリウム(10.4 mg)を加え、常温にて30分間攪拌した後、0℃にて1,1−ビスヨードメチルシクロプロパン(190 mg)を加え、常温にて1時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた後、酢酸エチルで抽出し、抽出層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)にて精製し、目的物(81.5 mg)を淡黄緑色固体として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 0.64-0.73 (2H, m), 1.07-1.11 (1H, m), 1.24-1.27 (1H, m), 1.27 (3H, d, J = 7.3 Hz), 2.56 (1H, dd, J = 16.5, 1.8 Hz), 2.75 (1H, dd, J = 16.5, 6.7 Hz), 3.15 (1H, d, J = 10.4 Hz), 3.33 (1H, d, J = 10.4 Hz), 3.36-3.45 (1H, m), 4.03 (1H, d, J = 14.1 Hz), 4.14 (1H, d, J = 14.1 Hz), 4.24 (3H, s), 6.31 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.52 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.86 (1H, s).
<実施例187>
6−(7−メトキシ−2−トリフルオロメチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−5−メチル−2−[1−[4−(4−メチル−6−オキソ−1,4,5,6−テトラヒドロピリダジン−3−イル)フェノキシメチル]シクロプロピルメチル]−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
アルゴン雰囲気下にて、実施例186の化合物(22.0 mg)をDMF(0.4 mL)に溶解し、実施例49の化合物(8.64 mg)及び炭酸カリウム(11.7 mg)を加え、55℃にて2時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた後、酢酸エチルで抽出し、抽出層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、残渣を分取用薄層シリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル)にて精製し、目的物(8.4 mg)を白色固体として得た。
(1:1ジアステレオマー混合物として)
HRMS (FAB+): 597.2471 (+3.4 mmu) [M+H+].
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 0.69-0.76 (4H, m), 0.83-0.87 (2H, m), 0.90-0.97 (2H, m), 1.19 (3H, d, J = 7.9 Hz, diastereomer), 1.21 (3H, d, J = 7.9 Hz, diastereomer), 1.27 (3H, d, J = 7.4 Hz, diastereomer), 1.31 (3H, d, J = 7.4 Hz, diastereomer), 2.43 (2H, dd, J = 16.5, 4.3 Hz), 2.52 (2H, d, J = 16.5 Hz), 2.65-2.76 (2H, m), 2.79 (2H, dd, J = 17.2, 7.4 Hz), 3.20-3.28 (2H, m), 3.30-3.39 (2H, m), 3.84 (1H, d, J = 9.8 Hz, diastereomer), 3.87 (1H, d, J = 9.8 Hz, diastereomer), 3.93 (2H, d, J = 9.8 Hz), 4.05-4.17 (4H, m), 4.19 (3H, s, diastereomer), 4.21 (3H, s, diastereomer), 6.26 (1H, d, J = 8.6 Hz, diastereomer), 6.27 (1H, d, J = 8.0 Hz, diastereomer), 6.70 (2H, d, J = 9.8 Hz, diastereomer), 6.74 (2H, d, J = 9.8 Hz, diastereomer), 7.41-7.52 (6H, m), 7.56 (1H, s, diastereomer), 7.63 (1H, s, diastereomer), 8.35 (1H, brs, diastereomer), 8.36 (1H, brs, diastereomer).
<実施例188>
2−[3−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)−2−メチルプロピル]−6−(7−メトキシ−2−トリフルオロメチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−5−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
アルゴンガス雰囲気下にて、実施例27の化合物(200 mg)をDMF(6.0 mL)に溶解し、0℃にて60%水素化ナトリウム(27.0 mg)を加え、常温にて30分間攪拌した後、0℃にてt−ブチル−(3−ヨード−2−メチルプロポキシ)ジメチルシラン(231 mg)を加え、常温にて1時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた後、酢酸エチルで抽出し、抽出層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール=25:1)にて精製し、目的物(255 mg)を淡黄色アモルファスとして得た。
(1:1ジアステレオマー混合物として)
LRMS (FAB+): 513 [M+H+].
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 0.03 (12H, s), 0.88 (9H, s, diastereomer), 0.89 (9H, s, diastereomer), 0.97 (6H, d, J = 6.7 Hz), 2.22-2.32 (2H, m), 2.54 (1H, dd, J = 17.1, 1.8 Hz, diastereomer), 2.55 (1H, dd, J = 17.1, 1.8 Hz, diastereomer), 2.74 (2H, dd, J = 17.1, 6.7 Hz), 3.32-3.43 (2H, m), 3.54-3.64 (4H m), 3.73-3.86 (2H, m), 3.99-4.09 (2H, m), 4.23 (6H, s), 6.30 (2H, d, J = 8.0 Hz), 7.50 (2H, d, J = 8.0 Hz), 7.61 (1H, s, diastereomer), 7.62 (1H, diastereomer).
<実施例189>
2−(3−ヨード−2−メチルプロピル)−6−(7−メトキシ−2−トリフルオロメチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−5−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
実施例188の化合物(250 mg)のTHF(5.0 mL)溶液に、テトラブチルアンモニウムフルオリド(1.0 mol/L THF溶液、1.46 mL)を加えて常温で19時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出し、抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去した残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール=9:1)で精製した。得られた化合物(80.0 mg)を塩化メチレン(2.0 mL)に溶解し、四臭化炭素(150 mg)及びトリフェニルホスフィン(119 mg)を加えて常温で2時間攪拌した。反応液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール=19:1)で精製し、目的物(72.0 mg)を淡黄色固体として得た。
(1:1ジアステレオマー混合物として)
LRMS (FAB+): 461 [M+H+].
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 1.12 (3H, d, J = 8.0 Hz, diastereomer), 1.13 (3H, d, J = 8.0 Hz, diastereomer), 1.257 (3H, d, J = 7.3 Hz, diastereomer), 1.261 (3H, d, J = 7.3 Hz, diastereomer), 2.42-2.51 (2H, m), 2.56 (2H, dd, J = 16.5, 1.8 Hz), 2.76 (2H, dd, J = 16.5, 6.7 Hz), 3.38-3.48 (6H, m), 3.84-3.91 (2H, m), 4.07-4.13 (2H, m), 4.24 (3H, s, diastereomer), 4.25 (3H, s, diastereomer), 6.31 (2H, d, J = 7.4 Hz), 7.65-7.70 (4H, m).
<実施例190>
6−(7−メトキシ−2−トリフルオロメチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−5−メチル−2−[2−メチル−3−[4−(4−メチル−6−オキソ−1,4,5,6−テトラヒドロピリダジン−3−イル)フェノキシ]プロピル]−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
実施例189の化合物(67.4 mg)及び実施例49の化合物(29.8 mg)を用いて実施例179と同様な方法により、目的物(9.30 mg)を淡褐色アモルファスとして得た。
(4種類のジアステレオマー混合物として)
HRMS (FAB+): 585.2443 (+0.5 mmu) [M+H+].
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 1.14-1.29 (36H ([3H+3H+3H]*4), m), 2.43-2.75 (20H ([2H+2H+1H]*4), m), 3.28-3.40 (8H ([1H+1H]*4), m), 3.91-4.25 (28H ([3H+2H+2H]*4), m), 6.29-6.38 (4H ([1H]*4), m), 6.85-6.93 (8H ([2H]*4), m), 7.49-7.51 (4H ([1H]*4), m), 7.56-7.63 (12H ([2H+1H]*4), m), 8.43 (4H ([1H]*4), brs).
<実施例191>
6−[4−[4−[3−(7−メトキシ−2−トリフルオロメチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−4−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−4H−ピリダジン−1−イル]ブトキシ]フェニル]−5−メチル−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
実施例180の化合物(46.1 mg)をDMF(2.0 mL)に溶解し、実施例54の化合物 (32.2 mg)及び炭酸カリウム(27.6 mg)を加え、60℃にて9時間攪拌した。反応液に水を加えて酢酸エチルで抽出し、抽出層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去した残渣を、NHシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル)で精製した。得られた油状物をジクロロメタン(2.0 mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(5.0 mL)を加え、常温にて1.5時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて、酢酸エチルで抽出し、抽出層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下に溶媒を留去した残渣を、NHシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル-メタノール、20-1)で精製し、目的物(27.0 mg)を淡黄色アモルファスとして得た。
HRMS (FAB) m/z 583.2308 (+2.8 mmu) [M+H+].
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 1.21 (3H, d, J = 7.3 Hz), 1.86-1.92 (4H, m), 2.12 (3H, s), 2.50 (1H, d, J = 16.5 Hz), 2.73 (1H, dd, J = 16.5, 6.7 Hz), 3.32-3.37 (1H, m), 3.94-3.97 (1H, m), 4.06-4.10 (1H, m), 4.21-4.25 (2H, m), 4.23 (3H, s), 6.30 (1H, d, J = 8.6 Hz), 6.75 (1H, s), 6.84 (2H, d, J = 8.6 Hz), 7.22 (2H, d, J = 8.6 Hz), 7.48 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.54 (1H, s).
<実施例192>
6−(7−メトキシ−2−トリフルオロメチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−5−メチル−2−[4−[4−(6−オキソ−1,4,5,6−テトラヒドロピリダジン−3−イル)フェノキシ]ブチル]−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
実施例180の化合物と実施例57の化合物から、実施例181と同様の方法により目的物(収率48 %)を、淡黄色アモルファスとして得た。
HRMS (FAB+) m/z 585.2479 (+4.2 mmu) [M+H+].
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 1.25 (3H, d, J = 7.3 Hz), 1.49 (6H, s), 1.89-1.92 (2H, m), 1.98-2.00 (2H, m), 2.55 (1H, dd, J = 16.5, 1.2 Hz), 2.75 (1H, dd, J = 16.5, 6.4 Hz), 3.36-3.40 (1H, m), 3.97-4.16 (4H, m), 4.25 (3H, s), 6.32 (1H, d, J = 8.6 Hz), 6.90 (2H, d, J = 8.6 Hz), 7.52 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.62 (1H, s), 7.70 (2H, d, J = 8.6 Hz), 8.59 (1H, s).
<実施例193>
6−[4−[4−[3−(7−メトキシ−2−トリフルオロメチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−4−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−4H−ピリダジン−1−イル]ブトキシ]フェニル]−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
実施例180の化合物と実施例61の化合物から、実施例191と同様の方法により目的物(収率32 %)を、淡黄色アモルファスとして得た。
HRMS (FAB+) m/z 569.2096 (-2.8 mmu) [M+H+].
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 1.23 (3H, d, J = 7.3 Hz), 1.84-2.00 (4H, m), 2.52 (1H, dd, J = 16.5, 1.8 Hz), 2.74 (1H, dd, J = 16.5, 6.7 Hz), 3.30-3.37 (1H, m), 3.92-3.99 (1H, m), 4.10-4.16 (1H, m), 4.23 (3H, s), 4.23-4.29 (2H, m), 6.28 (1H, d, J = 7.9 Hz), 6.83 (2H, d, J = 9.2 Hz), 6.94 (1H, d, J = 9.8 Hz), 7.47 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.52 (1H, s), 7.53 (1H, d, J = 9.8 Hz), 7.58 (2H, d, J = 9.2 Hz).
<実施例194>
2−[4−[4−(4,4−ジメチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)フェノキシ]ブチル]−6−(7−メトキシ−2−トリフルオロメチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−5−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
実施例180の化合物と実施例64の化合物から、実施例181と同様の方法により目的物(収率58 %)を、淡黄色アモルファスとして得た。
HRMS (FAB+) m/z 571.2299 (+1.8 mmu) [M+H+].
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 1.25 (3H, d, J = 7.3 Hz), 1.88-1.92 (2H, m), 1.96-2.05 (2H, m), 2.53-2.61 (3H, m), 2.74 (1H, dd, J = 16.5, 6.7 Hz), 2.95 (2H, t, J = 7.9 Hz), 3.33-3.41 (1H, m), 3.97-4.15 (4H, m), 4.24 (3H, s), 6.31 (1H, d, J = 8.6 Hz), 6.89 (2H, d, J = 8.6 Hz), 7.51 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.61 (1H, s), 7.61 (2H, d, J = 8.6 Hz), 8.40 (1H, s).
<実施例195>
6−(7−メトキシ−2−トリフルオロメチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−5−メチル−2−[4−[3−(4−メチル−6−オキソ−1,4,5,6−テトラヒドロピリダジン−3−イル)フェノキシ]ブチル]−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
実施例180の化合物と実施例68の化合物から、実施例181と同様の方法により目的物(収率47 %)を、淡黄色アモルファスとして得た。
HRMS (FAB+) m/z 585.2317 (-4.2 mmu) [M+H+].
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 1.23 (3H, d, J = 7.3 Hz), 1.25 (3H, d, J = 7.3 Hz), 1.88-1.92 (2H, m), 1.98-2.02 (2H, m), 2.45 (1H, dd, J = 17.4, 1.2 Hz), 2.54 (1H, dd, J = 16.5, 1.2 Hz), 2.70 (1H, dd, J = 16.5, 6.7 Hz), 2.74 (1H, dd, J = 17.4, 6.7 Hz), 3.30-3.37 (2H, m), 3.98-4.15 (4H, m), 4.24 (3H, s), 6.31 (1H, d, J = 8.6 Hz), 6.91-6.94 (1H, m), 7.26-7.31 (3H, m), 7.50 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.62 (1H, s), 8.43 (1H, s).
<実施例196>
2−[4−[3−(4,4−ジメチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)フェノキシ]ブチル]−6−(7−メトキシ−2−トリフルオロメチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−5−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
実施例180の化合物と実施例72の化合物から、実施例181と同様の方法により目的物(収率15 %)を、淡黄色アモルファスとして得た。
HRMS (FAB+) m/z 585.2479 (+4.2 mmu) [M+H+].
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 1.25 (3H, d, J = 6.7 Hz), 1.49 (6H, s), 1.88-1.92 (2H, m), 1.97-2.02 (2H, m), 2.55 (1H, dd, J = 16.8, 1.5 Hz), 2.74 (1H, dd, J = 16.8, 6.7 Hz), 3.33-3.41 (1H, m), 3.96-4.16 (4H, m), 4.24 (3H, s), 6.31 (1H, d, J = 7.9 Hz), 6.92-6.95 (1H, m), 7.27-7.32 (3H, m), 7.51 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.62 (1H, s), 8.85 (1H, s).
<実施例197>
2−[3−[2−フルオロ−4−(4−メチル−6−オキソ−1,4,5,6−テトラヒドロピリダジン−3−イル)フェノキシ]プロピル]−6−(7−メトキシ−2−トリフルオロメチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−5−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
実施例178の化合物(120 mg) 及び実施例76の化合物(63.9 mg)を使用し、実施例179と同様な方法により、目的物(79.2 mg)を緑色粉末として得た。
(1:1ジアステレオマー混合物として)
HRMS (FAB+) m/z 589.2184 (-0.2 mmu) [M+H+].
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 1.21 (6H, d, J = 7.3 Hz), 1.25-1.27 (6H, m), 2.29-2.36 (4H, m), 2.45 (2H, d, J = 17.1 Hz), 2.54 (2H, d, J = 16.5 Hz), 2.72-2.78 (4H, m), 3.19-3.26 (2H, m), 3.37-3.40 (2H, m), 4.11-4.27 (8H, m), 4.22 (6H, s), 6.30 (2H, d, J = 8.6 Hz), 6.89 (2H, td, J = 8.6, 1.8 Hz), 7.28-7.31 (2H, m), 7.40-7.43 (2H, m), 7.50 (2H, d, J = 8.6 Hz), 7.54 (1H, s, diastereomer), 7.55 (1H, d, diastereomer), 8.41 (2H, brs)
<実施例198>
2−[3−[3−フルオロ−4−(4−メチル−6−オキソ−1,4,5,6−テトラヒドロピリダジン−3−イル)フェノキシ]プロピル]−6−(7−メトキシ−2−トリフルオロメチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−5−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
実施例178の化合物 (120 mg)及び実施例79の化合物(63.9 mg)を使用し、実施例179と同様な方法により、目的物(90.0 mg)を黄色アモルファスとして得た。
(1:1ジアステレオマー混合物として)
HRMS (FAB+) m/z 589.2183 (-0.3 mmu) [M+H+].
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 1.19 (6H, d, J = 7.3 Hz), 1.26 (6H, s, J = 7.3 Hz), 2.25-2.32 (4H, m), 2.42 (2H, dd, J = 16.8, 2.8 Hz), 2.55 (2H, dd, J = 16.5, 1.8 Hz), 2.72-2.75 (4H, m), 3.22-3.30 (2H, m), 3.36-3.43 (2H, m), 4.07-4.15 (6H, m), 4.19-4.23 (2H, m), 4.24 (6H, s), 6.31 (2H, d, J = 7.9 Hz), 6.59-6.62 (2H, m), 6.70 (2H, dt, J = 8.6, 2.4 Hz), 7.47 (2H, dd, J = 8.6, 2.4 Hz), 7.51 (2H, d, J = 7.9 Hz), 7.59 (1H, s, diastereomer), 7.60 (1H, s, diastereomer), 8.44 (2H, brs).
<実施例199>
2−[3−[2−メトキシ−4−(4−メチル−6−オキソ−1,4,5,6−テトラヒドロピリダジン−3−イル)フェノキシ]−プロピル]−6−(7−メトキシ−2−トリフルオロメチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−5−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
実施例178の化合物(150 mg) 及び実施例83の化合物(78.6 mg)を使用し、実施例179と同様な方法により、目的物(137 mg)を黄色アモルファスとして得た。
(1:1ジアステレオマー混合物として)
HRMS (FAB+) m/z 615.2548 (-0.2 mmu) [M+H+].
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 1.23-1.28 (12H, m), 2.35-2.39 (4H, m), 2.45-2.58 (4H, m), 2.70-2.80 (4H, m), 3.87 (3H, s), 3.88 (3H, s), 4.17-4.22 (8H, m), 4.25 (3H, s), 4.25 (3H,s), 6.32 (2H, d, J = 8.6 Hz), 6.83 (1H, d, J = 8.6 Hz, diastereomer), 6.84 (1H, d, J = 8.6 Hz, diastereomer), 7.08-7.12 (2H, m), 7.37 (1H, d, J = 8.6 Hz, diastereomer), 7.38 (1H, d, J = 8.6 Hz, diastereomer), 7.51 (1H, d, J = 8.6 Hz, diastereomer), 7.52 (1H, d, J = 8.6 Hz, diastereomer), 7.58 (1H, s, diastereomer), 7.59 (1H, s, diastereomer), 8.45 (2H, brs).
<実施例200>
6−(7−メトキシ−2−トリフルオロメチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−5−メチル−2−[4−[6−(4−メチル−6−オキソ−1,4,5,6−テトラヒドロピリダジン−3−イル)ピリジン−3−イルオキシ]ブチル]−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
アルゴン雰囲気下、実施例27の化合物(150 mg)をDMF(5.0 mL)に溶解し、0℃にて60%水素化ナトリウム(20.2 mg)を加え、常温にて1.5時間攪拌した後、0℃にて実施例133の化合物(223 mg)を加え、常温にて2時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去後、残渣をジクロロメタン(5.0 mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(0.137 mL)を加え、常温にて3時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで3回抽出し、抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾液の溶媒を減圧下留去後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール=20:1〜10:1)で精製し、目的物(103 mg)を黄色アモルファスとして得た。
(1:1 ジアステレオマー混合物として)
HRMS (FAB+) m/z 586.2429 (+3.9 mmu) [M+H+].
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 1.12 (6H, m), 1.23-1.24 (6H, m), 1.90-1.92 (4H, m), 2.01-2.02 (4H, m), 2.34-2.39 (2H, m), 2.56-2.78 (6H, m), 3.35-3.40 (2H, m), 3.47-3.55 (2H, m), 3.96-4.00 (2H, m), 4.09-4.13 (6H, m), 4.24 (6H, s), 6.32 (1H, d, J = 7.9 Hz, diastereomer), 6.33 (1H, d, J = 7.9 Hz, diastereomer), 7.25-7.27 (2H, m), 7.52 (2H, d, J = 8.6 Hz), 7.58 (2H, s), 8.22-8.23 (2H, m), 8.91 (1H, brs, diastereomer), 8.93 (1H, brs, diastereomer).
<実施例201>
2−[4−[2−フルオロ−4−(4−メチル−6−オキソ−1,4,5,6−テトラヒドロピリダジン−3−イル)フェノキシ]ブチル]−6−(7−メトキシ−2−トリフルオロメチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−5−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
実施例180の化合物と実施例76の化合物から、実施例181と同様の方法により目的物(収率58 %)を、淡黄色アモルファスとして得た。
HRMS (FAB+) m/z 603.2346 (+0.3 mmu) [M+H+].
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 1.22 (3H, d, J = 7.3 Hz), 1.24 (3H, d, J = 7.3 Hz), 1.93-2.00 (4H, m), 2.45 (1H, d, J = 16.5 Hz), 2.54 (1H, d, J = 16.5 Hz), 2.44-2.78 (2H, m), 3.25-3.29 (1H, m), 3.33-3.39 (1H, m), 3.97-4.01 (1H, m), 4.09-4.15 (3H, m), 4.23 (3H, s), 6.30 (1H, d, J = 7.9 Hz), 6.94 (1H, td, J = 8.6, 1.8 Hz), 7.36-7.39 (1H, m), 7.48-7.52 (2H, m), 7.59 (1H, s), 8.41 (1H, s).
<実施例202>
2−[4−[3−フルオロ−4−(4−メチル−6−オキソ−1,4,5,6−テトラヒドロピリダジン−3−イル)フェノキシ]ブチル]−6−(7−メトキシ−2−トリフルオロメチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−5−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
実施例180の化合物と実施例79の化合物から、実施例181と同様の方法により目的物(収率49 %)を、淡黄色アモルファスとして得た。
HRMS (FAB+) m/z 603.2362 (+1.9 mmu) [M+H+].
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 1.19 (3H, d, J = 7.3 Hz), 1.25 (3H, d, J = 7.3 Hz), 1.89-1.98 (4H, m), 2.41 (1H, dd, J = 17.1, 3.1 Hz), 2.55 (1H, dd, J = 17.1, 1.2 Hz), 2.69-2.73 (2H, m), 3.26-3.29 (1H, m), 3.36-3.37 (1H, m), 3.98-4.10 (4H, m), 4.24 (3H, s), 6.31 (1H, d, J = 7.9 Hz), 6.60 (1H, dd, J = 13.1, 2.1 Hz), 6.69 (1H, dd, J = 9.2, 2.4 Hz), 7.42-7.52 (2H, m), 7.60 (1H, s), 8.42 (1H, s).
<実施例203>
2−[4−[2−メトキシ−4−(4−メチル−6−オキソ−1,4,5,6−テトラヒドロピリダジン−3−イル)フェノキシ]ブチル]−6−(7−メトキシ−2−トリフルオロメチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−5−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
実施例180の化合物(150 mg)及び実施例83の化合物(87.6 mg)をDMF(3.0 mL)に溶解し、炭酸カリウム(103 mg)を加え、60℃にて3時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去後、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル)で精製し、目的物(122 mg)を白色固体として得た。
HRMS (FAB+) m/z 615.2548 (+0.5 mmu) [M+H+].
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 1.24 (3H, d, J = 7.3 Hz), 1.25 (3H, d, J = 7.3 Hz), 1.94-2.01 (4H, m), 2.48-2.52 (2H, m), 2.69-2.75 (2H, m), 3.33-3.38 (2H, m), 3.86 (3H, s), 3.97-4.01 (1H, m), 4.11-4.13 (3H, m), 4.24 (3H, s), 6.31 (1H, d, J = 7.9 Hz), 6.86 (1H, dd, J = 8.6, 1.2 Hz), 7.15 (1H, td, J = 8.6, 1.8 Hz), 7.41 (1H, dd, J = 1.8, 1.2 Hz), 7.51 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.60 (1H, s), 8.42 (1H, s).
<実施例204>
2−[4−[2−フルオロ−4−(6−オキソ−1,4,5,6−テトラヒドロピリダジン−3−イル)フェノキシ]ブチル]−6−(7−メトキシ−2−トリフルオロメチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−5−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
実施例85の化合物(67.7 mg)及び実施例180の化合物(150 mg)をDMF(3.0 mL)に溶解し、炭酸カリウム(89.8 mg)を加え、60℃にて4時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去後、残渣をNHシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル)で精製し、目的物(131 mg)を黄色アモルファスとして得た。
元素分析 (%) :C28H28F4N6O4として
計算値:C 57.14% H 4.80% N 14.28% 実測値:C 56.91% H 4.8807% N 14.07%.
HRMS (FAB+) m/z 589.2196 (+1.0 mmu) [M+H+].
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 1.27 (3H, d, J = 7.3 Hz), 1.93-2.02 (4H, m), 2.56 (1H, dd, J = 16.5, 1.2 Hz), 2.62 (2H, t, J = 8.6 Hz), 2.76 (1H, dd, J = 16.5, 6.7 Hz), 2.94 (2H, t, J = 8.6 Hz), 3.35-3.42 (1H, m), 3.96-4.03 (1H, m), 4.13-4.16 (4H, m), 4.25 (3H, s), 6.33 (1H, d, J = 8.6 Hz), 6.95 (1H, dd, J = 8.6, 8.6 Hz), 7.35-7.37 (1H, m), 7.48 (1H, dd, J = 12.5, 2.1 Hz), 7.53 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.60 (1H, s), 8.44 (1H, s).
<実施例205>
2−[4−[2,5−ジフルオロ−4−(6−オキソ−1,4,5,6−テトラヒドロピリダジン−3−イル)フェノキシ]ブチル]−6−(7−メトキシ−2−トリフルオロメチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−5−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
実施例91の化合物(73.5 mg)及び実施例180の化合物(150 mg)をDMF(3.0 mL)に溶解し、炭酸カリウム(89.8 mg)を加え、60℃にて2時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾液の溶媒を減圧下留去後、残渣をNHシリカゲルクロマトグラフィー( 酢酸エチル)で精製し、目的物(144 mg)を白色固体として得た。
HRMS (FAB+) m/z 607.2127 (+3.5 mmu) [M+H+].
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 1.26 (3H, d, J = 7.3 Hz), 1.93-2.00 (4H, m), 2.56 (3H, m), 2.75 (1H, dd, J = 16.5, 6.7 Hz), 2.98-3.00 (2H, m), 3.37-3.39 (1H, m), 3.95-4.02 (1H, m), 4.08-4.15 (3H, m), 4.24 (3H, s), 6.31 (1H, d, J = 7.9 Hz), 6.67 (1H, dd, J = 12.2, 7.3 Hz), 7.37 (1H, dd, J = 11.6, 7.3 Hz), 7.52 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.58 (1H, s), 8.47 (1H, s).
<実施例206>
2−[4−[2,3−ジフルオロ−4−(6−オキソ−1,4,5,6−テトラヒドロピリダジン−3−イル)フェノキシ]ブチル]−6−(7−メトキシ−2−トリフルオロメチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−5−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
実施例95の化合物 (73.5 mg)及び実施例180の化合物(150 mg)をDMF(3.0 mL)に溶解し、炭酸カリウム(89.8 mg)を加え、60℃にて6時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去後、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル)で精製し、目的物(118 mg)を緑色アモルファスとして得た。
HRMS (FAB+) m/z 607.2096 (+0.4 mmu) [M+H+].
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 1.26 (3H, d, J = 7.3 Hz), 1.94-2.00 (4H, m), 2.53-2.61 (3H, m), 2.75 (1H, dd, J = 17.1, 6.7 Hz), 2.97-2.99 (2H, m), 3.34-3.41 (1H, m), 3.95-4.01 (1H, m), 4.13-4,.15 (3H, m), 4.24 (3H, s), 6.32 (1H, d, J = 8.6 Hz), 6.76 (1H, ddd, J = 9.2, 7.3, 1.8 Hz), 7.30 (1H, ddd, J = 9.2, 7.9, 2.4 Hz), 7.52 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.59 (1H, s), 8.51 (1H, s).
<実施例207>
2−[4−[4−(4,4−ジメチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)−2−フルオロフェノキシ]ブチル]−6−(7−メトキシ−2−トリフルオロメチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−5−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
実施例180の化合物と実施例99の化合物から、実施例181と同様の方法により目的物(収率62 %)を、淡黄色アモルファスとして得た。
HRMS (FAB+) m/z 603.2362 (+1.9 mmu) [M+H+].
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 1.25 (3H, d, J = 7.3 Hz), 1.49 (6H, s), 1.92-2.01 (4H, m), 2.55 (1H, dd, J = 17.1, 1.8 Hz), 2.74 (1H, dd, J = 17.1, 6.7 Hz), 3.36-3.40 (1H, m), 3.99-4.16 (4H, m), 4.24 (3H, s), 6.31 (1H, d, J = 7.9 Hz), 6.96 (1H, t, J = 8.6 Hz), 7.42-7.44 (1H, m), 7.50-7.54 (2H, m), 7.60 (1H, s), 8.38 (1H, s).
<実施例208>
2−[4−[4−(4,4−ジメチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)−3−フルオロフェノキシ]ブチル]−6−(7−メトキシ−2−トリフルオロメチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−5−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
実施例180の化合物と実施例101の化合物から、実施例181と同様の方法により目的物(収率49 %)を、淡黄色アモルファスとして得た。
HRMS (FAB+) m/z 603.2367 (+2.4 mmu) [M+H+].
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 1.25 (3H, d, J = 7.3 Hz), 1.39 (6H, s), 1.89-1.97 (4H, m), 2.55 (1H, dd, J = 16.5, 1.5 Hz), 2.75 (1H, dd, J = 16.5, 6.6 Hz), 3.36-3.40 (1H, m), 3.97-4.12 (4H, m), 4.24 (3H, s), 6.31 (1H, d, J = 7.9 Hz), 6.64 (1H, dd, J = 12.8, 2.4 Hz), 6.71 (1H, dd, J = 8.6, 2.4 Hz), 7.51 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.57 (1H, t, J = 9.2 Hz), 7.60 (1H, s), 8.40 (1H, s).
<実施例209>
2−[4−[4−(4,4−ジメチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)−2,5−ジフルオロフェノキシ]ブチル]−6−(7−メトキシ−2−トリフルオロメチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−5−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
実施例106の化合物(78.1 mg)及び実施例180の化合物(150 mg)をDMF(3.0 mL)に溶解し、炭酸カリウム(89.8 mg)を加え、60℃にて5時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去後、残渣をNHシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル)で精製し、目的物(125 mg)を白色固体として得た。
HRMS (FAB+) m/z 621.2227 (-2.2 mmu) [M+H+].
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 1.26 (3H, d, J = 7.3 Hz), 1.40 (3H, s), 1.40 (3H, s), 1.95-1.99(4H, m), 2.56 (1H, dd, J = 16.8, 1.5 Hz), 2.76 (1H, dd, J = 16.8, 6.4 Hz), 3.37-3.39 (1H, m), 3.96-4.02 (1H, m), 4.10-4.16 (3H, m), 4.24 (3H, s), 6.31 (1H, d, J = 8.6 Hz), 6.71 (1H, dd, J = 12.2, 6.7 Hz), 7.46 (1H, dd, J = 12.2, 6.7 Hz), 7.52 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.59 (1H, s), 8.57 (1H, s).
<実施例210>
2−[4−[4−(4,4−ジメチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)−2,3−ジフルオロフェノキシ]ブチル]−6−(7−メトキシ−2−トリフルオロメチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−5−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
実施例112の化合物(78.1 mg)、実施例180の化合物 (150 mg)をDMF(3.0 mL)に溶解し、炭酸カリウム(89.8 mg)を加え、60℃にて3.5時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去後、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル)で精製し、目的物(130 mg)を白色固体として得た。
元素分析 (%) :C29H29F5N6O4として
計算値:C 56.13% H 4.71% N 13.54% 実測値:C 56.00% H 4.93% N 13.14%.
HRMS (FAB+) m/z 621.2241 (-0.7 mmu) [M+H+].
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 1.26 (3H, d, J = 7.3 Hz), 1.40 (3H, s), 1.40 (3H, s), 1.93-2.02 (4H, m), 2.55 (1H, dd, J = 16.6, 1.2 Hz), 2.76 (1H, dd, J = 16.5, 6.7 Hz), 3.38-3.40 (1H, m), 3.99-4.00 (1H, m), 4.12-4.15 (3H, m), 4.24 (3H, s), 6.32 (1H, d, J = 7.9 Hz), 6.78 (1H, ddd, J = 9.2, 7.3, 1.8 Hz), 7.33 (1H, ddd, J = 9.2, 7.3, 2.4 Hz), 7.52 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.60 (1H, s), 8.52 (1H, s).
<実施例211>
2−[4−[5−(4,4−ジメチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)−2−フルオロフェノキシ]ブチル]−6−(7−メトキシ−2−トリフルオロメチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−5−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
実施例180の化合物 (200 mg)をDMF(4.3 mL)に溶解し、実施例116の化合物 (96.4 mg)、炭酸カリウム(120 mg)、ヨウ化カリウム(触媒量)を加え、60℃にて6時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去後、残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)で精製後、ジイソプロピルエーテルで洗浄することで目的物(123 mg)を白色固体として得た。
HRMS (FAB+) m/z 603.2357 (+1.4 mmu) [M+H+].
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 1.05 (3H, d, J = 7.3 Hz), 1.29 (6H, s), 1.78-1.82 (4H, m), 2.29-2.43 (1H, m), 2.78 (1H, dd, J = 16.5, 6.7 Hz), 3.51-3.55 (1H, m), 3.81-3.85 (1H, m), 3.97-4.01 (1H, m), 4.10-4.12 (2H, m), 4.18 (3H, s), 6.67 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.16 (1H, dd, J = 11.0, 8.6 Hz), 7.26-7.27 (1H, m), 7.41 (1H, dd, J = 8.6, 1.8 Hz), 7.55 (1H, s), 7.86 (1H, d, J = 7.9 Hz), 11.5 (1H, brs).
<実施例212>
2−[4−[3−(4,4−ジメチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)−2−フルオロフェノキシ]ブチル]−6−(7−メトキシ−2−トリフルオロメチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−5−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
実施例180の化合物(150 mg)をDMF(3.0 mL)に溶解し、実施例120の化合物 (72.3 mg)、炭酸カリウム(91.2 mg)、ヨウ化カリウム(触媒量)を加え、60℃にて6時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、抽出層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去後、NHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)で精製後、ジイソプロピルエーテルで洗浄することで目的物(52.0 mg)を白色固体として得た。
HRMS (EI+) m/z 602.2287 (+2.2 mmu) [M+].
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 1.25 (4H, d, J = 7.3 Hz), 1.37 (6H, s), 1.95-2.00 (4H, m), 2.54 (1H, dd, J = 16.5, 1.8 Hz), 2.75 (1H, dd, J = 16.5, 6.4 Hz), 3.34-3.41 (1H, m), 3.95-4.02 (1H, m), 4.11-4.13 (3H, m), 4.24 (3H, s), 6.31 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.00-7.14 (3H, m), 7.51 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.60 (1H, s), 8.42 (1H, s).
<実施例213>
6−(7−メトキシ−2−トリフルオロメチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−5−メチル−2−[4−(4−メチル−6−オキソ−1,4,5,6−テトラヒドロピリダジン−3−イル)ベンジル]−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
アルゴンガス雰囲気下にて、実施例27の化合物(103 mg)をDMF(2.00 mL)に溶解し、氷冷下にて60%水素化ナトリウム(15.2 mg)を加え、常温にて30分間攪拌した後、氷冷下にて実施例139の化合物(98.0 mg)のDMF溶液(2.00 mL)を加え、常温にて14時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた後、酢酸エチルで抽出し、抽出層を水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)にて精製し、目的物(52.4 mg)を無色粉末として得た。
元素分析(%):C26H25F3N6O3・1/5H2Oとして
計算値:C 58.91% H 4.83% N 15.85% 実測値:C 58.85% H 4.85% N 15.73%.
LRMS (FAB+) : 527 [M+H+].
(1 : 1のジアステレオマー混合物として)
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ1.23 (6H, d, J = 8.0 Hz), 1.25 (6H, d, J = 7.3 Hz), 2.47 (2H, dd, J = 17.1, 1.2 Hz), 2.61 (2H, dd, J = 17.1, 1.2 Hz), 2.70 (2H, dd, J = 17.1, 7.9 Hz), 2.80 (2H, dd, J = 17.1, 6.7 Hz), 3.33-3.39 (4H, m), 4.21 (6H, s), 5.14-5.16 (4H, m), 6.27 (2H, d, J = 8.6 Hz), 7.22 (1H, s, diastereomer), 7.23 (1H, s, diastereomer), 7.46-7.49 (6H, m), 7.76 (4H, d, J = 8.6 Hz), 8.47 (2H, brs).
<実施例214>
6−(7−メトキシ−2−トリフルオロメチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−5−メチル−2−[2−[4−(4−メチル−6−オキソ−1,4,5,6−テトラヒドロピリダジン−3−イル)フェニル]エチル]−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
アルゴンガス雰囲気下にて、実施例27の化合物(30.0 mg)をDMF(1.00 mL)に溶解し、氷冷下にて60%水素化ナトリウム(4.10 mg)を加え、常温にて30分間攪拌した後、氷冷下にて実施例142の化合物(28.5 mg)のDMF溶液(1.00 mL)を加え、60℃にて20時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた後、酢酸エチルで抽出し、抽出層を水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、残渣を分取薄層クロマトグラフィー(酢酸エチル : メタノール = 50 : 1)にて精製し、目的物(2.40 mg)を無色粉末として得た。
HRMS (FAB+) : 541.2203 (+2.8 mmu) [M+H+].
(1 : 1のジアステレオマー混合物として)
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ1.13-1.19 (12H, m), 2.43-2.52 (4H, m), 2.66-2.71 (4H, m), 3.09-3.17 (4H, m), 3.29-3.35 (4H, m), 4.16-4.36 (4H, m), 4.24 (6H, s), 6.30 (2H, d, J = 8.0 Hz), 7.32 (4H, d, J = 8.0 Hz), 7.48 (2H, d, J = 8.0 Hz), 7.53 (1H, s, diastereomer), 7.54 (1H, s, diastereomer), 7.65 (2H, d, J = 8.0 Hz, diastereomer), 7.66 (2H, d, J = 8.0 Hz, diastereomer), 8.43 (2H, brs).
<実施例215>
6−(7−メトキシ−2−トリフルオロメチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−5−メチル−2−[3−[4−(4−メチル−6−オキソ−1,4,5,6−テトラヒドロピリダジン−3−イル)フェニル]プロピル]−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
アルゴンガス雰囲気下にて、実施例27の化合物(95.9 mg)をDMF(2.00 mL)に溶解し、氷冷下にて60%水素化ナトリウム(12.9 mg)を加え、常温にて30分間攪拌した後、氷冷下にて実施例146の化合物(100mg)のDMF溶液(2.00 mL)を加え、常温下にて16時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた後、酢酸エチルで抽出し、抽出層を水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル : メタノール = 50 : 1)にて精製し、目的物(55.3 mg)を無色粉末として得た。
元素分析(%):C28H29F3N6O3・1/5H2Oとして
計算値:C 60.25% H 5.31% N 15.06% 実測値:C 60.02% H 5.36% N 14.86%.
LRMS (FAB+) : 555 [M+H+].
(1 : 1のジアステレオマー混合物として)
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 1.24-1.28 (6H, m), 2.10-2.18 (2H, m), 2.46 (1H, d, J = 16.5 Hz), 2.54 (1H, d, J = 15.9 Hz), 2.67-2.78 (4H, m), 3.32-3.38 (2H, m), 3.90-4.09 (2H, m), 4.24 (3H, s), 6.31 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.27 (2H, d, J = 8.0 Hz), 7.51 (2H, d, J = 8.0 Hz), 7.59 (1H, s), 7.67 (2H, d, J = 8.0 Hz), 8.44 (1H, brs).
<実施例216>
6−(7−メトキシ−2−トリフルオロメチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−5−メチル−2−[4−[4−(4−メチル−6−オキソ−1,4,5,6−テトラヒドロピリダジン−3−イル)フェニル]ブチル]−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
アルゴンガス雰囲気下にて、実施例27の化合物(367 mg)をDMF(5.00 mL)に溶解し、氷冷下にて60%水素化ナトリウム(45.2 mg)を加え、常温にて30分間攪拌した後、氷冷下にて実施例152の化合物(435 mg)のDMF溶液(7.00 mL)を加え、常温にて16時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた後、酢酸エチルで抽出し、抽出層を水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル : メタノール = 50 : 1)にて精製し、目的物(201 mg)を無色粉末として得た。
HRMS (FAB+) : 569.2524 (+3.6 mmu) [M+H+].
(1 : 1のジアステレオマー混合物として)
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 1.21-1.24 (12H, m), 1.70-1.87 (8H, m), 2.45 (2H, d, J = 15.9 Hz), 2.53 (2H, dd, J = 16.5, 1.2 Hz), 2.67-2.78 (8H, m), 3.29-3.37 (4H, m), 3.88-4.11 (4H, m), 4.23 (3H, s, diastereomer), 4.24 (3H, s, diastereomer), 6.31 (2H, d, J = 8.0 Hz), 7.18-7.23 (4H, m), 7.49-7.63 (8H, m), 8.44-8.47 (2H, m).
<実施例217>
6−(7−メトキシ−2−トリフルオロメチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−5−メチル−2−[5−[4−(4−メチル−6−オキソ−1,4,5,6−テトラヒドロピリダジン−3−イル)フェニル]ペンチル]−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
アルゴンガス雰囲気下にて、実施例27の化合物(381 mg)をDMF(5.00 mL)に溶解し、氷冷下にて60%水素化ナトリウム(46.8 mg)を加え、常温にて30分間攪拌した後、氷冷下にて実施例158の化合物(473 mg)のDMF溶液(7.00 mL)を加え、常温にて16時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた後、酢酸エチルで抽出し、抽出層を水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル : メタノール = 50 : 1)にて精製し、目的物(194 mg)を無色粉末として得た。
HRMS (FAB+) : 583.2654 (+0.0 mmu) [M+H+].
(1 : 1のジアステレオマー混合物として)
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 1.20-1.25 (6H, m), 1.40-1.47 (2H, m), 1.67-1.83 (4H, m), 2.44-2.54 (2H, m), 2.63-2.73 (4H, m), 3.30-3.37 (2H, m), 3.86-3.91 (1H, m), 4.01-4.05 (1H, m), 4.24 (3H, s), 6.31 (2H, d, J = 8.0 Hz), 7.20 (2H, d, J = 7.3 Hz), 7.50 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.60-7.63 (3H, m), 8.46-8.49 (1H, m).
<実施例218>
2−(3−ブロモプロピル)−6−(7−メトキシ−2−トリフルオロメチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
実施例30の化合物 (244 mg)を用いて、実施例178と同様の方法により、目的物(230 mg)を淡黄色固体として得た。
LRMS (EI+) : 432 [M+].
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 2.35 (2H, quint, J = 6.7 Hz), 2.66 (2H, t,J = 8.6 Hz), 3.01 (2H, t, J = 8.6 Hz), 3.48 (2H, t, J = 6.7 Hz), 4.11 (2H, t, J = 6.7 Hz), 4.24 (3H, s), 6.29 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.48 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.62 (1H, s).
<実施例219>
6−(7−メトキシ−2−トリフルオロメチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−2−[3−[4−(4−メチル−6−オキソ−1,4,5,6−テトラヒドロピリダジン−3−イル)−フェノキシ]プロピル]−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
実施例218の化合物(229 mg)及び実施例49の化合物(108 mg)を用いて、実施例179と同様な方法により、目的物(47.9 mg)を灰白色固体として得た。
HRMS (FAB+): 557.2145 (+2.1 mmu) [M+H+].
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 1.22 (3H, d, J = 7.3 Hz), 2.28 (2H, quint, J = 6.7 Hz), 2.44 (1H, d, J = 15.8 Hz), 2.64-2.74 (3H, m), 3.01 (2H, dd, J= 8.6, 7.3 Hz), 3.28-3.31 (1H, m), 4.10-4.22 (4H, m), 4.23 (3H, s), 6.28 (1H, d, J = 7.9 Hz), 6.87 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.46 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.57 (1H, s), 7.61 (1H, d, J = 9.2 Hz), 8.38 (1H, brs).
<実施例220>
2−(3−ブロモプロピル)−6−(7−メトキシ−2−トリフルオロメチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
実施例31の化合物 (63.6 mg)を用いて、実施例178と同様の方法により、目的物(69.5 mg)を淡黄色固体として得た。
LRMS (EI+) : 430 [M+].
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 2.49 (2H, quint, J = 6.7 Hz), 3.50 (2H, t, J= 6.7 Hz), 4.25 (3H, s), 4.48 (2H, t, J = 6.7 Hz), 6.36 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.07 (1H, d, J = 9.8 Hz), 7.51 (1H, s), 7.57 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.74 (1H, d, J = 9.8 Hz).
<実施例221>
6−(7−メトキシ−2−トリフルオロメチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−2−[3−[4−(4−メチル−6−オキソ−1,4,5,6−テトラヒドロピリダジン−3−イル)フェノキシ]プロピル]−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
実施例220の化合物(69.5 mg)及び実施例49の化合物(32.9 mg)を用いて、実施例179と同様な方法により、目的物(47.9 mg)を淡黄色固体として得た。
HRMS (FAB+): 555.1962 (-0.4 mmu) [M+H+].
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 1.22 (3H, d, J = 7.3 Hz), 2.42-2.47 (3H, m), 2.72 (1H, dd, J = 17.1, 6.7 Hz), 3.27-3.31 (1H, m), 4.15 (2H, t, J = 6.1 Hz), 4.24 (3H, s), 4.52-4.56 (2H, m), 6.33 (1H, d, J = 7.9 Hz), 6.87 (2H, d, J = 8.6 Hz), 7.07 (1H, d, J = 9.8 Hz), 7.41 (1H, s), 7.52 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.61 (2H, d, J = 8.6 Hz), 7.72 (1H, d, J = 9.8 Hz), 8.37 (1H, brs).
<実施例222>
(+)−6−(7−メトキシ−2−トリフルオロメチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−5−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
実施例27の化合物を高速液体クロマトグラフィー(Daicel Chiralpak IA column, eluent: n-hexane / AcOEt = 40/60, flow rate: 3.00 ml / min, detection: 293 nm)により光学分割を行い、前溶出分から(+)体を無色粉末として得た。
旋光度: [α]D +414 (c 0.454, CHCl3).
元素分析:C14H13F3N4O2として
計算値: C 51.54% H 4.02% N 17.17% 実測値: C 51.30% H 3.89% N 17.19%.
HRMS(EI+): 326.0982 (-0.8 mmu) [M+].
<実施例223>
(−)−6−(7−メトキシ−2−トリフルオロメチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−5−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
実施例27の化合物を高速液体クロマトグラフィー(Daicel Chiralpak IA column, eluent: n-hexane / AcOEt = 40/60, flow rate: 3.00 ml / min, detection: 293 nm)により光学分割を行い、後溶出部分から(−)体を無色粉末として得た。
旋光度: [α]D -410 (c 0.432, CHCl3).
元素分析:C14H13F3N4O2として
計算値: C 51.54%, H 4.02%, N 17.17% 実測値: C 51.48%, H 3.97%, N 17.12%.
HRMS(EI+): 326.0982 (-0.8 mmu) [M+].
<実施例224>
(+)−6−(4−メトキシフェニル)−5−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
実施例48の化合物を高速液体クロマトグラフィー(Daicel Chiralpak AS-H column, eluent: ヘキサン / エタノール = 40 / 60, flow rate: 3.00 ml / min, detection: 293 nm)により光学分割を行い、前溶出部分から(+)体を無色粉末として得た。
旋光度:[α]D 23 +449 (c0.53, DMSO).
<実施例225>
(−)−6−(4−メトキシフェニル)−5−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
実施例48の化合物を高速液体クロマトグラフィー(Daicel Chiralpak AS-H column, eluent: ヘキサン / エタノール = 40 / 60, flow rate: 3.00 ml / min, detection: 293 nm)により光学分割を行い、後溶出部分から(−)体を無色粉末として得た。
旋光度:[α]D 23 -467 (c0.52, DMSO).
<実施例226>
(+)−6−(4−ヒドロキシフェニル)−5−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
実施例224の化合物(150 mg)をジクロロメタン(5.00 mL)に溶解し、氷冷下にて塩化アルミニウム(1.83 g)を加え、常温にて22時間攪拌した。反応液を氷水中に注いだ後、THFにて抽出し、抽出層を無水硫酸マグネシウムにより乾燥した。溶媒を減圧留去後、生じた固体をジイソプロピルエーテルに懸濁し、濾取することで、目的物(117 mg)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) :δ 1.04 (3H, d, J = 7.3 Hz), 2.18 (1H, d, J = 15.9 Hz), 2.63 (1H, dd, J = 15.9, 1.8 Hz), 3.28-3.33 (1H, m), 3.31 (3H, s), 6.78-6.80 (2H, m), 7.59-7.63 (2H, m), 9.78 (1H, s), 10.8 (1H, s).
光学純度はHPLCにより測定した 。
分析条件:カラム;Daicel Chiralpak AS column(0.46 cmφ x 25 cm)、展開溶媒:ヘキサン / エタノール = 40 / 60、流速:0.5 ml/min.、検出:UV (293 nm).
保持時間:12.1 min.(98 %ee).
<実施例227>
(−)−6−(4−ヒドロキシフェニル)−5−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
実施例225の化合物(150 mg)を用いて、実施例226と同様の方法により、目的物 (112 mg)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) :δ 1.04 (3H, d, J = 7.3 Hz), 2.18 (1H, d, J = 15.9 Hz), 2.63 (1H, dd, J = 15.9, 1.8 Hz), 3.28-3.33 (1H, m), 3.31 (3H, s), 6.78-6.80 (2H, m), 7.59-7.63 (2H, m), 9.78 (1H, s), 10.8 (1H, s).
光学純度はHPLCにより測定した 。
分析条件:カラム;Daicel Chiralpak AS column(0.46 cmφ x 25 cm)、展開溶媒:ヘキサン / エタノール = 40 / 60、流速:0.5 ml/min.、検出:UV (293 nm).
保持時間:21.5 min. (>99 %ee).
<実施例228>
(+)2−(3−ブロモプロピル)−6−(7−メトキシ−2−トリフルオロメチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−5−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
アルゴンガス雰囲気下にて、実施例222の化合物 (500 mg)をDMF(10.0 mL)に溶解し、氷冷下にて60%水素化ナトリウム(67.3 mg)を加え、常温にて30分間攪拌した後、氷冷下にて1, 3-ジブロモプロパン(0.780 mL)を加え、常温にて3時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、抽出層を水、飽和食塩水の順で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル)にて精製し、目的物(544 mg)を白色固体として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 1.25 (3H, d, J = 7.3 Hz), 2.32-2.38 (2H, m), 2.55 (1H, dd, J = 16.5, 1.2 Hz), 2.75 (1H, dd, J = 16.5, 6.7 Hz), 3.38-3.41 (1H, m), 3.45-3.50 (2H, m), 4.06-4.24 (2H, m), 4.24 (3H, s), 6.31 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.51 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.67 (1H, s).
光学純度はHPLCにより測定した 。
分析条件:カラム;Daicel Chiralpak IA column(0.46 cmφ x 25 cm)、展開溶媒:ヘキサン / 酢酸エチル = 70 / 30、流速:0.5 ml/min.、検出:UV (293 nm).
保持時間:45.3 min.(97 %ee).
<実施例229>
(−)2−(3−ブロモプロピル)−6−(7−メトキシ−2−トリフルオロメチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−5−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
実施例223の化合物(500 mg)を用いて、実施例229と同様の方法により、目的物(549 mg)を白色固体として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 1.25 (3H, d, J = 7.3 Hz), 2.32-2.38 (2H, m), 2.55 (1H, dd, J = 16.5, 1.2 Hz), 2.75 (1H, dd, J = 16.5, 6.7 Hz), 3.38-3.41 (1H, m), 3.45-3.50 (2H, m), 4.06-4.24 (2H, m), 4.24 (3H, s), 6.31 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.51 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.67 (1H, s).
光学純度はHPLCにより測定した 。
分析条件:カラム;Daicel Chiralpak IA column(0.46 cmφ x 25 cm)、展開溶媒:ヘキサン / 酢酸エチル = 70 / 30、流速:0.5 ml/min.、検出:UV (293 nm).
保持時間:41.8 min.(98 %ee).
<実施例230>
6−(7−メトキシ−2−トリフルオロメチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−5−メチル−2−[3−[4−(4−メチル−6−オキソ−1,4,5,6−テトラヒドロピリダジン−3−イル)フェノキシ]プロピル]−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
アルゴンガス雰囲気下にて、実施例228の化合物(110 mg)及び実施例226の化合物(50.0 mg)をDMF(3.00 mL)に溶解し、炭酸カリウム(68.0 mg)を加え、60℃にて3.5時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、抽出層を水、飽和食塩水の順で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル / メタノール = 50 / 1 → 20 / 1)にて精製し、得られた固体をジイソプロピルエーテルに懸濁し、濾取することで、目的物 (76.4 mg)を白色固体として得た。
元素分析(%):C28H29F3N6O4・1/5H2Oとして
計算値:C 58.57% H 5.16% N 14.64% 実測値:C 58.36% H 5.09% N 14.63%.
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 1.23 (3H, d, J = 7.3 Hz), 1.26 (3H, d, J = 7.3 Hz), 2.25-2.32 (2H, m), 2.45 (1H, d, J = 15.9 Hz), 2.55 (1H, dd, J = 16.5, 1.2 Hz), 2.70-2.77 (2H, m), 3.28-3.34 (2H, m), 4.10-4.15 (3H, m), 4.20-4.27 (1H, m), 4.23 (3H, s), 6.30 (1H, d, J = 8.0 Hz), 6.87-6.90 (2H, m), 7.50 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.60 (1H, s), 7.60-7.62 (2H, m), 8.39 (1H, brs).
光学純度はHPLCにより測定した 。
分析条件:カラム;Daicel Chiralpak IA column(0.46 cmφ x 25 cm)、展開溶媒:酢酸エチル、流速:0.5 ml/min.、検出:UV (293 nm).
保持時間:19.6 min.(97 %ee).
<実施例231>
6−(7−メトキシ−2−トリフルオロメチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−5−メチル−2−[3−[4−(4−メチル−6−オキソ−1,4,5,6−テトラヒドロピリダジン−3−イル)フェノキシ]プロピル]−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
実施例228 の化合物(110 mg)及び実施例227の化合物(50.0 mg)を用いて、実施例230と同様の方法により、目的物 (72.9 mg)を白色固体として得た。
元素分析(%):C28H29F3N6O4・1/5H2Oとして
計算値:C 58.57% H 5.16% N 14.64% 実測値:C 58.51% H 5.17% N 14.38%.
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 1.23 (3H, d, J = 7.3 Hz), 1.25 (3H, d, J = 7.3 Hz), 2.26-2.32 (2H, m), 2.45 (1H, dd, J = 17.1, 1.2 Hz), 2.55 (1H, dd, J = 16.5, 1.8 Hz), 2.67-2.78 (2H, m), 3.29-3.40 (2H, m), 4.10-4.16 (3H, m), 4.20-4.25 (1H, m), 4.23 (3H, s), 6.31 (1H, d, J = 8.0 Hz), 6.88-6.91 (2H, m), 7.50 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.62 (1H, s), 7.62-7.65 (2H, m), 8.42 (1H, brs).
光学純度はHPLCにより測定した 。
分析条件:カラム;Daicel Chiralpak IA column(0.46 cmφ x 25 cm)、展開溶媒:酢酸エチル、流速:0.5 ml/min.、検出:UV (293 nm).
保持時間:41.1 min.(97 %ee).
<実施例232>
6−(7−メトキシ−2−トリフルオロメチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−5−メチル−2−[3−[4−(4−メチル−6−オキソ−1,4,5,6−テトラヒドロピリダジン−3−イル)フェノキシ]プロピル]−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
実施例229 の化合物(110 mg)及び実施例226の化合物(50.0 mg)を用いて、実施例230と同様の方法により、目的物 (76.4 mg)を白色固体として得た。
元素分析(%):C28H29F3N6O4・1/5H2Oとして
計算値:C 58.57% H 5.16% N 14.64% 実測値:C 58.36% H 5.09% N 14.63%.
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 1.23 (3H, d, J = 7.3 Hz), 1.25 (3H, d, J = 7.3 Hz), 2.26-2.32 (2H, m), 2.45 (1H, dd, J = 17.1, 1.2 Hz), 2.55 (1H, dd, J = 16.5, 1.8 Hz), 2.67-2.78 (2H, m), 3.29-3.40 (2H, m), 4.10-4.16 (3H, m), 4.20-4.25 (1H, m), 4.23 (3H, s), 6.31 (1H, d, J = 8.0 Hz), 6.88-6.91 (2H, m), 7.50 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.62 (1H, s), 7.62-7.65 (2H, m), 8.42 (1H, brs).
光学純度はHPLCにより測定した 。
分析条件:カラム;Daicel Chiralpak IA column(0.46 cmφ x 25 cm)、展開溶媒:酢酸エチル、流速:0.5 ml/min.、検出:UV (293 nm).
保持時間:16.8 min.(92 %ee).
<実施例233>
6−(7−メトキシ−2−トリフルオロメチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−5−メチル−2−[3−[4−(4−メチル−6−オキソ−1,4,5,6−テトラヒドロピリダジン−3−イル)フェノキシ]プロピル]−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2010013354
実施例229 の化合物(110 mg)及び実施例227の化合物(50.0 mg)を用いて、実施例230と同様の方法により、目的物 (56.7 mg)を白色固体として得た。
元素分析(%):C28H29F3N6O4・1/5H2Oとして
計算値:C 58.57% H 5.16% N 14.64% 実測値:C 58.60% H 5.06% N 14.71%.
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 1.23 (3H, d, J = 7.3 Hz), 1.26 (3H, d, J = 7.3 Hz), 2.25-2.32 (2H, m), 2.45 (1H, d, J = 15.9 Hz), 2.55 (1H, dd, J = 16.5, 1.2 Hz), 2.70-2.77 (2H, m), 3.28-3.34 (2H, m), 4.10-4.15 (3H, m), 4.20-4.27 (1H, m), 4.23 (3H, s), 6.30 (1H, d, J = 8.0 Hz), 6.87-6.90 (2H, m), 7.50 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.60 (1H, s), 7.60-7.62 (2H, m), 8.39 (1H, brs).
光学純度はHPLCにより測定した 。
分析条件:カラム;Daicel Chiralpak IA column(0.46 cmφ x 25 cm)、展開溶媒:酢酸エチル、流速:0.5 ml/min.、検出:UV (293 nm).
保持時間:31.0 min.(97 %ee).
<実験例1> ホスホジエステラーゼ阻害活性
PDE3A触媒領域(以下Catと略す)及び PDE4Bcatの cDNAはヒト由来のRNAよりそれぞれRT-PCRを行い単離した。各単離したcDNA断片をGateway system (Invitrogen社製)及びBac-to-Bac(登録商標) Baculovirus Expression system (Invitrogen社製)で昆虫細胞Sf9に導入し、目的の各PDEタンパクを発現させた。これら組み換えPDE3Acat、PDE4Bcat、PDE5Acat及び PDE10A1はこれらPDEタンパクを高発現したSf9細胞の培養上清もしくは細胞抽出液からそれぞれイオン交換クロマトグラフィーで精製し、以下に示す実験に用いた。
被験化合物は4 mmol/L溶液を段階的に15%DMSO溶液で4倍希釈し、15 nmol/Lから4 mmol/Lまでの濃度の溶液を用意した(実験での最終濃度は1.5 nmol/Lから400μmol/L)。これら被験化合物溶液 10μL、緩衝液[40 mmol/L Tris-HCl (pH 7.4), 10 mmol/L MgCl2 ]で希釈した[3H] cAMP及び2×10-6unit量(1 unitはpH 7.5、30℃の条件下で1 μmol/LのcAMPを1分間に分解するPDE量を示す)の各ヒト由来組み換えPDEタンパク40 μLを96穴プレートに添加し、30℃で20分間反応した。その後65℃で2分間反応させた後、1 mg/mL 5'nucleotidase(Crotalus atrox venom, Sigma社製) 25 μLを添加し、30℃で10分間反応した。反応終了後、Dowex溶液[300 mg/mL Dowex 1x8-400 (Sigma Aldrich社製), 33% Ethanol] 200μLを添加し、4℃で20分間振動混合した後MicroScint 20(Packard社製) 200μLを添加し、シンチレーションカウンター(Topcount、Packard社製)を用いて測定した。IC50値の算出はGraphPad Prism v3.03 (GraphPad Software社製)を用いて行った。
なお、IC50値≧10μmol/L(−)、10μmol/L>IC50値≧0.1μmol/L (+)、0.1μmol/L>IC50値≧0.001μmol/L(++)、0.001μmol/L>IC50値 (+++)として表記した。結果を表1に示す。
Figure 2010013354
<実験例2>モルモットにおけるヒスタミン誘発気道収縮反応
モルモットをペントバルビタール(30 mg/kg, i.p.)で麻酔し、 左外頚静脈に静脈投与用カニューレ、右内頚動脈に採血及び血圧測定用カニューレ、 気管に気管カニューレを挿入した。60 times/min、10 mL/kg/strokeの条件で人工呼吸し、気管カニューレの側枝からオーバフローする空気 (エアフロー)をbronchospasm transducer(Ugo-Basile)にて測定し、Power Lab (ADInstruments Japan)を介してコンピューターに記録した。ガラミン(10 mg/kg, i.v.)にて不動化した後、10分おきにヒスタミン (12.5 μg/kg, i.v.)を投与した。ヒスタミンによる気道収縮が安定した後、DMSOに溶解した被検化合物(0.1 mg/kg, i.v. 又は0.3 mg/kg, i.v.)を投与し、投与30秒後のヒスタミンによる気道収縮反応を測定し、 被検化合物の気道収縮抑制作用を調べた。気道収縮をエアフロー値で記録し、結果は投与30秒後のヒスタミンによるエアフローの最大値を投与前の最大値に対する割合で表した。なお、抑制率≧90%を(+++)、90%>抑制率≧70%を(++)、70%>抑制率≧30% を(+)として表記した。また、[ ]内表示は0.3 mg/kg投与、それ以外は0.1 mg/kg投与の結果を表記した。結果を表2に示す。
Figure 2010013354
<実験例3>ラットにおけるLPS急性炎症モデル
Lipopolysaccharide from E.coli serotype 055:B5(LPS)吸入の1時間前に化合物3 mg/kg又は10 mg/kgをラットに経口投与し、50 mlのLPS溶液をネブライザーで霧化して30分間吸入させた。LPS吸入3時間後,ラットを20% urethane(5 ml/rat, i.p.)で安楽死させた。気道より5 mlの気管支・肺胞洗浄用生理食塩液を気管支・肺胞内腔に注入し、5 ml注射筒で3回洗浄し、この操作を2回繰り返し気管支・肺胞洗浄液(BALF)として回収した。回収したBALFを1200 rpm, 10 min, 4℃(Hirtachi; himac CR 5 DL)で遠心し、沈査を10 mlの0.1% Bovine serum albumin/生理食塩液で再懸濁した後、等量のチュルク液を加え白血球を染色し、顕微鏡下にて総白血球数を数え抑制率を算出した。なお、抑制率≧60% (++)、60%>抑制率≧40% (+)として表記した。また、[ ]内表示は10 mg/kg投与、それ以外は3 mg/kg投与の結果を表記した。結果を表3に示す。
Figure 2010013354
以上のように、一般式(1)で表される本発明化合物はPDE阻害活性を有し、各種動物実験モデルにおいてその有効性が確認された。
上述のように、本発明は、新規な2−アルキル−6−(ピラゾロピリジン−4−イル)ピリダジノン誘導体とその付加塩が優れたPDE阻害作用を有することを見出したものである。このようなPDE阻害剤作用を有する化合物は、狭心症、心不全、高血圧症などの治療薬や血小板凝集抑制薬あるいは気管支喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、間質性肺炎、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、関節リウマチ、多発性硬化症、クローン病、炎症性大腸炎、ハンチントン病、アルツハイマー、認知症、パーキンソン病、うつ病、精神分裂症などの各種精神障害、肥満、メタボリックシンドローム等の予防又は治療薬、ならびに男性性機能障害治療薬として有用である。

Claims (5)

  1. 一般式(1)
    Figure 2010013354
    [式中、Rは水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜6のアルキル基、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルコキシ基、シクロプロピルメチルオキシ基、炭素数1〜6のアルキルスルファニル基、炭素数1〜6のアルキルスルフィニル基、炭素数1〜6のアルキルスルホニル基、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルアミノ基、フェニルアミノ基、1〜2個の複素原子を含んでいてもよい芳香族複素環若しくは飽和複素環、炭素数1〜6のアルカノイル基、炭素数1〜6のアシルアミノ基、フェニル基、カルバモイル基、シアノ基、炭素数1〜6のアルコキシカルボニル基又はカルボキシル基を、
    は水素原子、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキル基、炭素数3〜8のシクロアルキル基、炭素数2〜4のアルケニル基、炭素数1〜6のアルカノイル基又は炭素数1〜6のアルキルスルファニル基を、
    は水素原子、ハロゲン原子、カルボキシル基、炭素数1〜6のアルコキシカルボニル基又はヒドロキシ基を、
    及びRは同一又は異なって水素原子又は炭素数1〜6のアルキル基を、
    Aは炭素数1〜6のアルキル基又は炭素数3〜8のシクロアルカンで置換されていてもよい炭素数1〜6のメチレン鎖を、
    Bは単結合又は酸素原子を、
    Cは炭素数1〜6のアルコキシ基及びハロゲン原子から選ばれる1若しくは2以上の置換基で置換されていてもよいベンゼン環又は1〜2個の複素原子を含んでいてもよい芳香族複素環を、
    Dは下記一般式、
    Figure 2010013354
    [式中、R及びRは前記定義に同じ、
    Figure 2010013354
    は単結合又は二重結合を示す]で表される置換基又は下記一般式
    Figure 2010013354
    [式中、R及びRは前記定義に同じ]で表される置換基を、
    Figure 2010013354
    は単結合又は二重結合を示す。]
    で表されることを特徴とする2−アルキル−6−(ピラゾロピリジン−4−イル)ピリダジノン誘導体、その光学異性体、薬理学的に許容しうるその塩又はその水和物。
  2. 前記一般式(1)で表される化合物が、一般式(1a)
    Figure 2010013354
    [式中、R、R、A、B、C、D及び
    Figure 2010013354
    は前記定義に同じ]
    で表されることを特徴とする請求項1記載の2−アルキル−6−(ピラゾロピリジン−4−イル)ピリダジノン誘導体、その光学異性体、薬理学的に許容しうるその塩又はその水和物。
  3. 前記一般式(1)で示される化合物が、
    6−(2−エチル−7−メトキシ−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−5−メチル−2−[4−[4−(4−メチル−6−オキソ−1,4,5,6−テトラヒドロピリダジン−3−イル)フェノキシ]ブチル]−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
    6−(7−メトキシ−2−トリフルオロメチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−5−メチル−2−[3−[4−(4−メチル−6−オキソ−1,4,5,6−テトラヒドロピリダジン−3−イル)フェノキシ]プロピル]−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
    6−(7−メトキシ−2−トリフルオロメチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−5−メチル−2−[5−[4−(4−メチル−6−オキソ−1,4,5,6−テトラヒドロピリダジン−3−イル)フェノキシ]ペンチル]−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
    2−[4−[4−(4,4−ジメチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)フェノキシ]ブチル]−6−(7−メトキシ−2−トリフルオロメチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−5−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
    2−[3−[2−メトキシ−4−(4−メチル−6−オキソ−1,4,5,6−テトラヒドロピリダジン−3−イル)フェノキシ]−プロピル]−6−(7−メトキシ−2−トリフルオロメチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−5−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
    2−[4−[2−メトキシ−4−(4−メチル−6−オキソ−1,4,5,6−テトラヒドロピリダジン−3−イル)フェノキシ]ブチル]−6−(7−メトキシ−2−トリフルオロメチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−5−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
    2−[4−[2,3−ジフルオロ−4−(6−オキソ−1,4,5,6−テトラヒドロピリダジン−3−イル)フェノキシ]ブチル]−6−(7−メトキシ−2−トリフルオロメチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−5−メチル−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
    6−(7−メトキシ−2−トリフルオロメチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−5−メチル−2−[3−[4−(4−メチル−6−オキソ−1,4,5,6−テトラヒドロピリダジン−3−イル)フェニル]プロピル]−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
    である請求項1記載の2−アルキル−6−(ピラゾロピリジン−4−イル)ピリダジノン誘導体、その光学異性体、薬理学的に許容しうるその塩又はその水和物。
  4. 請求項1〜3の何れか1項に記載の2−アルキル−6−(ピラゾロピリジン−4−イル)ピリダジノン誘導体、その光学異性体、薬理学的に許容しうるその塩又はその水和物を有効成分とするホスホジエステラーゼ(PDE)阻害剤。
  5. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の2−アルキル−6−(ピラゾロピリジン−4−イル)ピリダジノン誘導体、その光学異性体、薬理学的に許容しうるその塩又はその水和物を有効成分として含有する医薬。
JP2006242324A 2006-09-07 2006-09-07 2−アルキル−6−(ピラゾロピリジン−4−イル)ピリダジノン誘導体とその付加塩及びそれらを有効成分とするpde阻害剤 Pending JP2010013354A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006242324A JP2010013354A (ja) 2006-09-07 2006-09-07 2−アルキル−6−(ピラゾロピリジン−4−イル)ピリダジノン誘導体とその付加塩及びそれらを有効成分とするpde阻害剤
PCT/JP2007/067420 WO2008029882A1 (fr) 2006-09-07 2007-09-06 Dérivé de 2-alkyl-6-(pyrazolopyridin-4-yl)pyridazinone, sel d'addition de celui-ci et inhibiteur de la pde comprenant le dérivé ou le sel en tant que matière active

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006242324A JP2010013354A (ja) 2006-09-07 2006-09-07 2−アルキル−6−(ピラゾロピリジン−4−イル)ピリダジノン誘導体とその付加塩及びそれらを有効成分とするpde阻害剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010013354A true JP2010013354A (ja) 2010-01-21

Family

ID=39157307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006242324A Pending JP2010013354A (ja) 2006-09-07 2006-09-07 2−アルキル−6−(ピラゾロピリジン−4−イル)ピリダジノン誘導体とその付加塩及びそれらを有効成分とするpde阻害剤

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2010013354A (ja)
WO (1) WO2008029882A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010523579A (ja) * 2007-04-02 2010-07-15 インスティテュート フォア ワンワールド ヘルス Cftr阻害剤化合物およびそれらの使用
JP2016512520A (ja) * 2013-03-11 2016-04-28 ザ ブロード インスティテュート, インコーポレイテッド がんの治療のための化合物および組成物

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2009000884A (es) 2006-07-25 2009-06-05 Cephalon Inc Derivados de piridizinona.
US20100160335A1 (en) * 2007-06-19 2010-06-24 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. Pyridazinone derivative and pde inhibitor containing the same as active ingredient
JPWO2010035745A1 (ja) 2008-09-25 2012-02-23 杏林製薬株式会社 ヘテロ環ビアリール誘導体及びそれらを有効成分とするpde阻害剤
TW201020233A (en) 2008-10-09 2010-06-01 Kyorin Seiyaku Kk Isoquinoline derivative, and pde inhibitor comprising same as active ingredient
CN104530113A (zh) * 2014-12-22 2015-04-22 上海树农化工有限公司 邻氟苯甲酸类化合物及其制备方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU733316B2 (en) * 1996-10-04 2001-05-10 Kyorin Pharmaceutical Co. Ltd. Pyrazolopyridylpyridazinone derivatives and process for preparing the same
JP2006117647A (ja) * 2004-09-22 2006-05-11 Kyorin Pharmaceut Co Ltd ハロゲノピラゾロピリジンピリダジノン誘導体とその付加塩及びそれを有効成分とするpde阻害剤
JP2006169138A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Kyorin Pharmaceut Co Ltd ピラゾロピリジンピラゾロン誘導体とその付加塩及びpde阻害剤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010523579A (ja) * 2007-04-02 2010-07-15 インスティテュート フォア ワンワールド ヘルス Cftr阻害剤化合物およびそれらの使用
JP2016512520A (ja) * 2013-03-11 2016-04-28 ザ ブロード インスティテュート, インコーポレイテッド がんの治療のための化合物および組成物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008029882A1 (fr) 2008-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7282067B2 (ja) 線維症を処置するための短鎖デヒドロゲナーゼ活性阻害剤
JP3051076B2 (ja) 複素環式−環式アミン誘導体合成のための中間体
JP5086809B2 (ja) mPGES−1阻害剤としての2−(フェニルまたはヘテロ環式)−1H−フェナントロ[9,10−d]イミダゾール
JPWO2008156094A1 (ja) ピリダジノン誘導体及びそれらを有効成分とするpde阻害剤
JP4791729B2 (ja) インドール−3−硫黄誘導体
US20070093469A1 (en) Substituted azetidine compounds as cyclooxygenase-1-cyclooxygenase-2 inhibitors, and their preparation and use as medicaments
JP2010013354A (ja) 2−アルキル−6−(ピラゾロピリジン−4−イル)ピリダジノン誘導体とその付加塩及びそれらを有効成分とするpde阻害剤
JP4890439B2 (ja) ピラゾロピリジン−4−イルピリダジノン誘導体とその付加塩及びそれらを有効成分とするpde阻害剤
JP2018511581A5 (ja)
CZ291040B6 (cs) Trisubstituované fenylové deriváty a farmaceutický prostředek s jejich obsahem
TWI643850B (zh) 作為呼吸道融合病毒之抗病毒劑的新穎經雜環取代之1,3-二氫-2h-苯并咪唑-2-酮衍生物
KR20210060546A (ko) Lpa 길항제로서의 옥사비시클로 산
ES2536667T3 (es) Derivados de triazol como ligandos de receptores Gaba
US20100130738A1 (en) Pyrazolone derivative and pde inhibitor containing the same as active ingredient
JP2006117647A (ja) ハロゲノピラゾロピリジンピリダジノン誘導体とその付加塩及びそれを有効成分とするpde阻害剤
EP1727793B1 (en) Substituted azetidine compounds as cyclooxygenase-1 - cyclooxygenase-2 inhibitors, and their preparation and use as medicaments
JP2009040711A (ja) カルボスティリル誘導体及びそれらを有効成分とするpde阻害剤
ES2334449T3 (es) Derivados de heteroaril-alquilcarbamatos, su preparacion y su aplicacion como inhibidores de la enzima faah.
JP2008024599A (ja) ピリダジノン誘導体、それらを有効成分とするpde阻害剤及び医薬
JPWO2008029829A1 (ja) ピラゾロピリジン誘導体及びそれらを有効成分とするホスホジエステラーゼ(pde)阻害剤
JP2008222648A (ja) 2−置換−5−(ピラゾロピリジン−3−イル)ピラゾロン誘導体とその付加塩及びそれらを有効成分とするpde阻害剤
JP2008239558A (ja) 2−置換−6−(ピラゾロピリジン−3−イル)ピリダジノン誘導体とその付加塩及びそれらを有効成分とするpde阻害剤
MXPA02010595A (es) Nuevos compuestos heterociclicos con actividad antiinflamatoria.
WO2004009592A1 (ja) 二環性不飽和3級アミン化合物
CA2201728A1 (en) Bicyclic tetrahydro pyrazolopyridines and their use as medicaments