JPH0629254B2 - ピリダジノン誘導体 - Google Patents

ピリダジノン誘導体

Info

Publication number
JPH0629254B2
JPH0629254B2 JP62204972A JP20497287A JPH0629254B2 JP H0629254 B2 JPH0629254 B2 JP H0629254B2 JP 62204972 A JP62204972 A JP 62204972A JP 20497287 A JP20497287 A JP 20497287A JP H0629254 B2 JPH0629254 B2 JP H0629254B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
pyridazinone
group
formula
dihydro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62204972A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63183568A (ja
Inventor
喜久男 安田
健雄 柴田
誠次郎 本間
敏美 関
幸市 蓮見
健 増田
昭弘 和泉
勉 石森
浩太郎 五反田
雅子 鵜野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aska Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Teikoku Hormone Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teikoku Hormone Manufacturing Co Ltd filed Critical Teikoku Hormone Manufacturing Co Ltd
Publication of JPS63183568A publication Critical patent/JPS63183568A/ja
Publication of JPH0629254B2 publication Critical patent/JPH0629254B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D237/06Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D237/08Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D237/04Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having less than three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なピリダジノン誘導体に関し、さらに詳し
くは、一般式 式中、 R1は水素原子又はメチル基を表わし、 R2、R3及びR4のいずれか1つは水素原子を表わし、
且つ残りの2つは各々低級アルキル基、トリフルオロメ
チル基、ハロゲン原子、シアノ基又はニトロ基を表わ
す、 のピリダジノン誘導体及びその塩、並びに上記式(I)の
ピリダジノン誘導体又はその塩を有効成分とする降圧剤
に関する。
従来から降圧作用を有する化合物は多数提案されている
が、従来降圧剤として繁用されている血管拡張剤は一般
に確実な降圧作用を有するが、頻脈を伴うという欠点が
ある。一方、交感神経β−受容体遮断(以下β−遮断と
呼ぶ)剤も降圧剤として使用されており、頻脈を伴わな
いという利点はあるが、この降圧作用は遅効性で且つそ
の作用も弱いという難点がある。従って、高血圧症患者
の治療処置に際して、血管拡張剤及びβ−遮断剤のそれ
ぞれ単独適用では充分な効果は期待できず、従来の臨床
治療においては、血管拡張剤とβ−遮断剤とを平行投与
するのが屡々行われているが、この平行投与は患者にと
っては煩雑であり、薬物投与上好ましいことではない。
そのため、従来から血管拡張性降圧剤の利点とβ−遮断
性降圧剤の利点を兼備した降圧剤の開発が要望されてお
り、最近に至って、β−遮断作用と血管拡張作用の両作
用を併有した降圧剤であると示唆した文献も二、三発表
されてはいる[例えば特開昭51−13782号公報、
特開昭54−32489号公報等参照]が、これら文献
においては、上記両作用を有することを裏付ける資料は
乏しいか、或いはβ−遮断作用及び血管拡張作用を同時
に有することが確認されていてもそれらの活性は非常に
弱い。
そこで本発明者らは先に、優れたβ−遮断作用と血管拡
張作用の両作用を同時に兼備した降圧剤として、或る種
の特定のヒドラジノピリダジン誘導体及びピリダジノン
誘導体を開発し提案した[特開昭56−142272号
公報、特開昭56−1696795号公報及び特開昭5
8−146570号公報参照]。
さらにごく最近に至って、シクロプロピルメトキシエチ
ル基を有するジヒドロピリダジノン化合物も提案されて
いる[特開昭60−255776号公報参照]。
これらのヒドラジノピリダジン誘導体、ピリダジノン誘
導体及びジヒドロピリダジノン化合物は、優れたβ−遮
断作用及び血管拡張作用の両作用を併有しているが、頻
脈を依然として伴なうという欠点がある。
そこで、本発明者らは、優れたβ−遮断作用と血管拡張
作用の両作用を同時に兼備しているにも拘らず、頻脈を
伴わない降圧剤について鋭意研究を行なった結果、前記
式(I)で示されるピリダジノン誘導体が、後述する薬理
データから明らかなとおり、非常に優れたβ−遮断作用
及び血管拡張作用の両作用を同時に兼備しているにも拘
らず、頻脈を伴わず、降圧剤として極めて適しているこ
とを見い出し、本発明を完成するに至った。
本明細書において、「低級」なる語は、この語が付され
た基又は化合物が5個以下、好ましくは3個以下の炭素
原子を含有することを意味する。
しかして、本明細書において使用する「低級アルキル
基」は、直鎖状又は分岐鎖状のいずれのものであっても
よく、例えば、メチル、エチル、n-もしくはiso-プロピ
ル、n-、iso-、sec-もしくはtert-ブチル基が挙げられ、
中でもメチル及びエチル基が適している。
一方、「ハロゲン原子」はフッ素、塩素、臭素及びヨウ
素原子を表わし、殊に塩素及び臭素が好適である。
本発明により提供される前記式(I)の化合物の中で、薬
理効果の面からみて特に好適なものとしては、 (A)R1がメチル基である場合の式(I)の化合物; 及び (B)R2がメチル基、塩素原子又はシアノ基、を表わし且
つR3又はR4がメチル基又はハロゲン原子を表わす場合
の式(I)の化合物 等が挙げられる。
かくして、本発明により提供される前記式(I)のピリダ
ジノン誘導体の代表例を示せば下記のとおりである。た
だし、以下の例示においては後記実施例に挙げたものは
省略する。
6-[4-[2-[3-(5-フルオロ-2-ニトロフエノキシ)-2-ヒ
ドロキシプロピルアミノ]-2-メチルプロピルアミノ]
フエニル]-5-メチル-4,5-ジヒドロ-3(2H)-ピリダジノ
ン、 6-[4-[2-[3-(2-メチル-5-ニトロフエノキシ)-2-ヒド
ロキシプロピルアミノ]-2-メチルプロピルアミノ]フ
エニル]-5-メチル-4,5-ジヒドロ-3(2H)-ピリダジノ
ン、 6-[4-[2-[3-(2-エチル-3-メチルフエノキシ)-2-ヒド
ロキシプロピルアミノ]プロピルアミノ]フエニル]-5
-メチル-4,5-ジヒドロ-3(2H)-ピリダジノン、 6-[4-[2-[3-(3-クロル-5-メチルフエノキシ)-2-ヒド
ロキシプロビルアミノ]-2-メチルプロピルアミノ]フ
エニル]-5-メチル-4,5-ジヒドロ-3(2H)-ピリダジノ
ン、 6-[4-[2-[3-(2-クロル-3-ニトロフエノキシ)-2-ヒド
ロキシプロピルアミノ]-2-メチルプロピルアミノ]フ
エニル]-5-メチル-4,5-ジヒドロ-3(2H)-ピリダジノ
ン、 6-[4-[2-[3-(5-メチル-2-ニトロフエノキシ)-2-ヒド
ロキシプロピルアミノ]-2-メチルプロピルアミノ]フ
エニル]-5-メチル-4,5-ジヒドロ-3(2H)-ピリダジノ
ン、 6-[4-[2-[3-(5-エチル-2-メチルフエノキシ)-2-ヒド
ロキシプロピルアミノ]-2-メチルプロピルアミノ]フ
エニル]-5-メチル-4,5-ジヒドロ-3(2H)-ピリダジノ
ン、 6-[4-[2-[3-(5-ブロム-2-エチルフエノキシ)-2-ヒド
ロキシプロピルアミノ]-2-メチルプロピルアミノ]フ
エニル]-5-メチル-4,5-ジヒドロ-3(2H)-ピリダジノ
ン、 6-[4-[2-[3-(5-クロル-2-エチルフエノキシ)-2-ヒド
ロキシプロピルアミノ]-2-メチルプロピルアミノ]フ
エニル]-5-メチル-4,5-ジヒドロ-3(2H)-ピリダジノ
ン、 6-[4-[2-[3-(2-ブロム-5-メチルフエノキシ)-2-ヒド
ロキシプロピルアミノ]-2-メチルプロピルアミノ]フ
エニル]-5-メチル-4,5-ジヒドロ-3(2H)-ピリダジノ
ン、 6-[4-[2-[3-(2-ブロム-5-ニトロフエノキシ)-2-ヒド
ロキシプロピルアミノ]-2-メチルプロピルアミノ]フ
エニル]-5-メチル-4,5-ジヒドロ-3(2H)-ピリダジノ
ン、 6-[4-[2-[3-(5-フルオロ-2-メチルフエノキシ)-2-ヒ
ドロキシプロピルアミノ]-2-メチルプロピルアミノ]
フエニル]-5-メチル-4,5-ジヒドロ-3(2H)-ピリダジノ
ン。
本発明によれば上記した如きピリダジノン誘導体の酸付
加塩もまた提供される。前記式(I)で表わされる化合物
の酸付加塩としては、例えば、塩化水素酸、臭化水素
酸、硫酸、硝酸、リン酸等の無機酸;並びに酢酸、プロ
ピオン酸、クエン酸、乳酸、酒石酸等の有機酸との塩が
挙げられ、中でも製薬学的に許容し得る酸付加塩が有利
である。
本発明に従えば、前記式(I)のピリダジノン誘導体は下
記反応式Aに示す反応経路により製造することができ
る。
上記式中、 Yは保護されたアミノ基を表わし、 R1、R2、R3及びR4は前記の意味を有する。
ここで、「保護されたアミノ基」は、加水分解、ヒドラ
ジノリシス、水素添加分解等の通常の脱アミノ保護基反
応により容易に離脱しうる保護基で保護されたアミノ基
(−NH)を意味し、アミノ基の保護基としては、例
えばフタロイル基、ベンジルオキシカリボニル基、t−
ブトキシカルボニル基、アセチル基等が挙げられる。
上記反応式Aにおいて、式(II)の化合物の式(III)のア
ルデヒドによる還元アルキル化は、一般には不活性媒
体、例えば、トルエン、ベンゼン、キシレンなどの芳香
族炭化水素類;ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジエ
チルエーテル、ジメトキシエタンなどのエーテル類;ジ
メチルホルムアミドなどのアミド類;メタノール、エタ
ノールなどのアルコール類中において、式(II)の化合物
と式(III)のアルデヒドを接触せしめ、生成するシツフ
塩基を還元することによって行なうことがでる。
シツフ塩基の還元は、(a)反応系に式(II)の化合物と式
(III)のアルデヒドと還元剤を共存せしめて同時的に行
なってもよく、或いは(b)式(II)の化合物と式(III)のア
ルデヒドから予めシツフ塩基を生成せしめ、次いでその
シツフ塩基を還元することによって行なうこともでき
る。
前者(a)の同時法で使用しうる還元剤としては、シアノ
水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素ナトリウム及び
水素化アルミニウムリチウム等の金属水素錯化合物又ギ
酸等が挙げられ、これらは一般に、式(II)の化合物1モ
ル当り0.25〜10モル、好ましくは0.5〜2モル
の割合で用いることができる。また、上記同時法は通常
約0℃ないし反応混合物の還流温度、好ましくは10℃
〜約100℃の間の温度で行なうのが適当である。
一方、後者(b)の逐次法におけるシツフ塩基の生成反応
は室温でも行なうことができるが、一般には加熱還流下
に生成する水を除去しながら行なうのが好ましい。生成
するシツフ塩基の還元は、前述の還元剤を用いて行なう
ことができ、又はパラジウム付活性炭、パラジウム黒、
白金付活性炭、酸化白金又はラネーニッケル等の還元触
媒を用いての接触還元によって行なうこともできる。
(a)及び(b)のいずれの方法においても、式(III)のアル
デヒドは、式(II)の化合物1モル当り一般に1〜10モ
ル、好ましくは1〜3モルの割合で使用するのが適当で
ある。
以上述べた還元アルキル化反応により、式(IV)の化合物
が得られ、次いでこの化合物は脱アミノ保護基反応に付
される。
脱アミノ保護基反応はアミノ保護基の種類に応じて種々
の方法で行なうことができ、例えば以下に述べる方法で
行なうことができる。
(a)フタロイル基又はアセチル基の除去は、例えば、ア
ルコール、ジオキサンなどの溶媒中でヒドラジンと反応
させるヒドラジノリシス、或いはアルコール中での水酸
化ナトリウム、水酸化カリウムと加熱するアルカリ加水
分解などにより行なわれ、 (b)ベンジルオキシカルボニル基の除去は、例えば、ア
ルコール中でパラジウム付炭性炭などの触媒存在下に水
素気流中で反応させる水素添加水分解などにより行なわ
れ、 (c)t−ブトキシカルボニル基の除去は、有機溶媒中で
塩化水素又はトリフルオロ酢酸と反応する酸加水分解な
どにより行なうことができる。
上記反応により式(V)の化合物が生成し、このものは次
いで式(VI)の化合物と反応させることにより、目的とす
る式(I)の化合物が得られる。式(V)の化合物と式(VI)の
化合物との反応は溶媒の不在下に実施することも可能で
あるか、一般には不活性媒体例えばメタノール、エタノ
ール、プロパノール、ブタノールなどのアルコール類;
ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフランな
どのエーテル類;ベンゼン、トルエン、キシレンなどの
芳香族炭化水素類;ジクロロメタン、クロロホルム、テ
トラクロロエタンなどのハロゲン化炭化水素類等の中で
行なう。反応温度は厳密に制限されるものではないが、
一般に約20℃乃至反応混合物の還流温度、好ましくは
50℃〜100℃が好適である。また、式(V)の化合物
に対する式(VI)の化合物の使用割合も臨界的ではなく広
範に変えることができるが、一般には式(V)の化合物1
モル当り式(VI)の化合物は0.5〜20モル、好ましく
は1〜5モルの割合で使用するのが有利である。
また、上記式(V)の化合物は下記反応式Bに示す反応経
路によつても製造することができる。
式中、R1は前記の意味を有する。
上記反応式Bにおいて、式(VII)の化合物又はその塩と
式(VIII)の化合物との反応は、一般には適当な不活性反
応媒体中、例えば、水、メタノール、エタノールなどの
アルコール類、水−メタノール、水−エタノールなどの
混合溶媒等の中で、脱水縮合させることにより行なうこ
とができる。この脱水縮合は通常中性ないし弱アルカリ
性条件下で実施され、反応系をかかる条件に保持するた
め、反応系にアルカリ、例えば水酸化ナトリウム、水酸
化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素
ナトリウム等を添加するのが望ましい。また、上記脱水
縮合反応は触媒の不在下でも進行するが、一般には反応
促進剤、例えば塩化ベンジルトリエチルアンモニウム、
塩化ベンジルトリメチルアンモニウム、臭化テトラブチ
ルアンモニウム、等の存在下に行なうのが有利である。
かかる反応促進剤の使用量は特に制限されないが、通常
式(VII)の化合物1モルに対して、0.01モル〜0.
02モルの割合で用いるのが適当である。
式(VII)の化合物は遊離の形で用いることもできるが、
酸付加塩例えば塩酸塩の状態のものの方が一般に取扱が
容易で便利である。
式(VII)の化合物に対する式(VIII)の化合物の使用割合
は厳密に制限されるものではなく反応条件等に応じて変
えうるが、一般には式(VII)の化合物1モル当り式(VII
I)の化合物1〜5モル、好ましくは1〜2モルを用いる
のが適当である。
また、上記脱水縮合の反応温度としては約50℃ないし
反応混合物の還流温度間の温度が用いられ、好適には還
流温度である。
かくして式(IX)の化合物が生成し、このものは反応混合
物に酸を添加すると結晶として析出するので、過等の
手段により分離した後、通常は水性媒体中で、ヒドラジ
ンヒドラートと反応させ閉環を行なう。この反応は一般
に約60〜約100℃の温度、好ましくは80〜100
℃の温度で有利に行なわれる。ヒドラジンヒドラートの
使用量は特に制限されるものではないが、一般には式(I
X)の化合物1モル当り1〜10モル、好ましくは2〜5
モルの割合で使用するのが適当である。
上記閉環反応によつて得られる式(X)の化合物は次いで
水素添加することにより、目的とする式(V)の化合物に
変えられる。この水素添加は、適当な不活性媒体中、例
えばメタノール、エタノールなどのアルコール類やジメ
チルホルムアミド、ジメチルアセトアミド等の中で、水
素添加触媒、例えばラネーニッケル、パラジウム、パラ
ジウム−炭素、等の存在下に、上記式(V)の化合物を水
素と接触させることにより行なうことができる。ここで
用いる水素の圧力としては一般に1気圧〜100気圧、
好ましくは1気圧〜10気圧の範囲内が適当であり、ま
た、反応の温度としては、室温〜70°が適当である。
このようにして得られる式(V)の化合物は、前述した如
くして式(VI)のエポキシ化合物と反応させることによ
り、本発明の式(I)の化合物に導くことができる。
かくして、式(I)の目的化合物が好収率で得られる。
以上述べた方法で製造される式(I)の化合物の反応混合
物から回収及び精製はそれ自体公知の方法により、例え
ば抽出、カラムクロマトグラフイー、薄層クロマトグラ
フイー、再結晶等を用いて行なうことができる。
かくして製造される式(I)のピリダジノン誘導体は、さ
らに必要に応じて、それ自体公知の方法により、例え
ば、塩化水素酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸等の
無機酸;並びに酢酸、プロピオン酸、シユウ酸、マレイ
ン酸、クエン酸、乳酸、酒石酸、メタンスルホン酸等の
有機酸で処理することにより、対応する塩に変えること
ができる。
以上に説明した本発明の式(I)で表わされるピリダジノ
ン誘導体は、一般にβ−遮断作用と血管拡張作用の両作
用を同時に有する点に薬理学的特徴を有するものであ
り、頻脈を伴わない持続的な降圧剤として治療学的に極
めて優れている。
本発明の式(I)で表わされる化合物が、頻脈を伴わず、
優れたβ−遮断作用及び血管拡張作用(降圧作用)を発
現することは、以下の動物実験により立証される。
なお、以下の動物実験に用いた本発明の化合物は次の符
号で代表される。
化合物 A:6-[4-[2-[3-(2-クロル-5-メチルフエノキシ)-2-ヒ
ドロキシプロピルアミノ]-2-メチルプロピルアミノ]
フエニル]-5-メチル-4,5-ジヒドロ-3(2H)-ピリダジノ
ン、 B:6-[4-[2-[3-(2,5-ジクロルフエノキシ)-2-ヒドロ
キシプロピルアミノ]-2-メチルプロピルアミノ]フエ
ニル]-5-メチル-4,5-ジヒドロ-3(2H)-ピリダジノン、 C:6-[4-[2-[3-(2-シアノ-5-クロルフエノキシ)-2-ヒ
ドロキシプロピルアミノ]-2-メチルプロピルアミノ]
フエニル]-5-メチル-4,5-ジヒドロ-3(2H)-ピリダジノ
ン、 D:6-[4-[2-[3-(2-シアノ-3-メチルフエノキシ)-2-ヒ
ドロキシプロピルアミノ]-2-メチルプロピルアミノ]
フエニル]-5-メチル-4,5-ジヒドロ-3(2H)-ピリダジノ
ン、 E:6-[4-[2-[3-(2-ニトロ-3-メチルフエノキシ)-2-ヒ
ドロキシプロピルアミノ]-2-メチルプロピルアミノ]
フエニル]-5-メチル-4,5-ジヒドロ-3(2H)-ピリダジノ
ン、 F:6-[4-[2-[3-(2-クロル-5-トリフルオロメチルフエ
ノキシ)-2-ヒドロキシプロピルアミノ]-2-メチルプロ
ピルアミノ]フエニル]-5-メチル-4,5-ジヒドロ-3(2H)
-ピリダジノン。
対照化合物としては、下記に示す化合物を用いた。
G:N-[4-(5-メチル-4,5-シヒドロ-3(2H)-ピリダジノ
ン-6-イル]フエニル]-2-[3-(2-メチルフエノキシ)-2
-ヒドロキシプロピルアミノ]プロパンアミド(特開昭
58−146570号公報)、 H:N-[4-(5-メチル-4,5-ジヒドロ-3(2H)-ピリダジノ
ン-6-イル]フエニル]-2-[3-(2-クロルフエノキシ)-2
-ヒドロキシプロピルアミノ]プロパンアミド(同
上)。
試験法 ペントバルビタール(60mg/kgi.p.)により麻酔をか
けたラット(雄性、Wistar:体重300〜400g)を
使用し、血圧は大腿動脈に押入したカニユーレを圧トラ
ンスジユーサーに接続して直接的に測定する。
(1)β−遮断作用の測定 1群3匹のラットにイソプレナリン(0.1μg/kgi.
v.)を投与し、直ちに心搏数を測定記録する。その際の
心搏数の測定値をH1とする。次に、被験化合物を2%
ツイーン80−生理食塩水溶液に懸濁した溶液をラット
の大腿静脈内に挿入したカニユーレを通して投与し、3
分後に再びイソプレナリン(0.1μg/kgi.v.)を投
与し、直ちに心搏数を測定記録する。その際の心搏数の
読みをH2とする。この測定値から、下記式に従って心
搏数の抑制率を算出する。
被験化合物の投与量の累積的に増加させて上記操作を繰
返すことにより用量−反応曲線を作成し、この曲線から
心搏数の抑制率が50%になつた時の被験化合物の用量
を決定する。その時の用量をプロプラノロールと比較
し、その結果を下記第1表に示す。
(2)血管拡張作用(降圧作用)の測定 1群3匹のラットに被験化合物(2%ツイーン80−生
理食塩水溶液に懸濁)1mg/kgを整脈内投与し、血圧を
経時的に40分間記録した。その期間中の血圧下降値の
最大値を決定する。その結果を下記第1表に併せて示
す。
(3)心搏数の測定 心搏数は血圧脈波より算出する。その結果も下記第1表
に示す。
かくして、本発明の式(I)で表わされる化合物は、β−
遮断作用と血管拡張作用とを同時に有する降圧剤とし
て、人間その他の温血動物に対する治療、措置のため
に、経口又は非経口投与(たとえば筋注、静注、皮下投
与、直腸投与、舌下投与など)することができる。
本発明の化合物は、薬剤として用いる場合、経口又は非
経口投与に適した種々の形態に製剤することができる。
例えば、本発明の化合物は、この種薬剤に通常使用され
る無毒性の賦形剤、結合剤、滑沢剤、崩壊剤、防腐剤、
等張化剤、安定化剤、分散剤、酸化防止剤、着色剤、香
味剤、緩衝剤等の添加物を使用して製剤することができ
る。
かかる薬剤は、その用途に応じて、固体形態(例えば錠
剤、硬カプセル剤、軟カプセル剤、顆粒剤、散剤、細粒
剤、丸剤、トローチ錠など)、半固体形態(例えば坐剤
など)及び液体形態(注射剤、乳剤、懸濁液、シロップ
など)のいずれかの製剤形態に調製することができる。
しかして、使用し得る無毒性の上記添加物としては、例
えばでん粉、ゼラチン、ブドウ糖、乳糖、果糖、マルト
ース、炭酸マグネシウム、タルク、ステアリン酸マグネ
シウム、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロー
スまたはその塩、アラビアゴム、ポリエチレングリコー
ル、p−ヒドロキシ安息香酸アルキルエステル、シロッ
プ、エタノール、プロピレングリコール、ワセリン、カ
ーボワックス、グリセリン、塩化ナトリウム、亜硫酸ソ
ーダ、リン酸ナトリウム、クエン酸等が挙げられる。該
薬剤はまた、治療学的に有用な薬剤を含有することもで
きる。
該薬剤中における本発明の化合物の含有量はその剤形に
応じて異なるが、一般に固体及び半固体形態の場合には
5〜100重量%の濃度で、そして液体形態の場合には
0.1〜10重量%の濃度で該活性化合物を含有してい
ることが望ましい。
本発明の化合物の投与量は、対象とする人間をはじめと
する温血動物の種類、症状の軽重、医者の診断等により
広範に変えることができるが、一般に1日当り、0.0
2〜30mg/kg、好適には0.05〜10mg/kgとするこ
とができる。しかし、上記の如く患者の症状の軽重、医
者の診断に応じて、上記範囲の下限よりも少ない量又は
上限よりも多い量を投与することももちろん可能であ
る。上記投与量は1日1回又は数回に分けて投与するこ
とができる。
以下参考例及び実施例により本発明をさらに説明する。
尚、参考例及び実施例中温度はいずれも摂氏度であり、
NMRの測定はテトラメチルシランを内部標準として行
なった。
参考例1 6-[4-(2-アミノ-2-メチルプロピルアミノ)フエニル]-
5-メチル-4,5-ジヒドロ-3(2H)-ピリダジノン (1−a)2-アミノ-2-メチル-1-プロパノール(53
g)、二炭酸ジ-t-ブチル(65g)および水(500
m)の混合物を室温で1hr撹拌した。反応物をクロロ
ホルムで抽出後クロロホルム層をMgSO4で乾燥した。溶
媒を減圧留去後、残留物をヘキサンより再結晶し、2-
(t-ブトキシカルボニルアミノ)-2-メチル-1-プロパノ
ール(44.4g)を得た。
NMR(CDCl3)δ;1.25(6H、1重線)、
1.43(9H、1重線)、3.20〜5.50(2
H、多重線)、3.56(2H、一重線)。
(1−b)上記(1−a)で得た2-(t-ブトキシカルボ
ニルアミノ)-2-メチル-1-プロパノール(22.7
g)、トリエチルアミン(36.4g)および乾燥DM
SO(360m)の混合物を室温で撹拌しながら、三
酸化イオウ−ピリジン錯体(57.3g)の乾燥DMS
O(360m)溶液を加え、さらに30分撹拌した。
反応液を水(3600m)で希釈し、エーテルで抽出
した。エーテル層は10%クエン酸、水、次いで飽和Na
HCO3で洗いMgSO4で乾燥した。溶媒を減圧留去後、残留
物をヘキサンより再結晶し、2-(t-ブトキシカルボニル
アミノ)-2-メチルプロパナール(17.22g)を得
た。
NMR(CDCl3)δ;1.32(6H、一重線)、
1.44(9H、一重線)、5.00(1H、幅の広い
一重線)、9.39(1H、一重線)。
(1−c)6-(4-アミノフエニル)-5-メチル-4,5-ジヒ
ドロ-3(2H)-ピリダジノン(2.03g)、上記(1−
b)で得た2-(t-ブトキシカルボニルアミノ)-2-メチ
ルプロパナール(2.43g)、酢酸(0.3g)およ
びメタノール(50m)の混合液を室温で撹拌しなが
ら、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(0.33g)のメ
タノール(50m)溶液を1.5時間で滴下した。さ
らに2時間撹拌した後、溶媒を減圧留去し、得られた残
留物をクロロホルムに溶解したのち、5%炭酸ナトリウ
ム水溶液により洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。
溶媒を減圧留去後残留物をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフイー(ワコーゲルC200、CHCl3)により精
製し、6-[4-(2-t-ブトキシカルボニルアミノ-2-メチル
プロピルアミノ)フエニル]-5-メチル-4,5-ジヒドロ-3
(2H)-ピリダジノン(3.58g)を得た。
NMR(CDCl3)δ;1.22(3H、二重線J=
7Hz)、1.34(6H、一重線)、1.42(9
H、一重線)、2.18〜2.91(2H、多重線)、
3.05〜3.54(1H、多重線)、3.31(2
H、一重線)、4.58(1H、幅の広い一重線)、
6.58(2H、二重線、J=9Hz)、7.52(2
H、二重線、J=9Hz)、8.59(1H、幅の広い
一重線)。
(1−d)上記(1−c)で得た6-[4-(2-t-ブトキシ
カルボニルアミノ-2-メチルプロピルアミノ)フエニ
ル]-5-メチル-4,5-ジヒドロ-3(2H)-ピリダジノン
(3.74g)を酢酸エチル(10m)に溶解し、1
5%塩化水素−酢酸エチル溶液(40m)を加えた。
2時間撹拌後、溶媒に減圧留去し、得られた残留物を水
に溶解後、炭酸ナトリウムによりアルカリ性とし、クロ
ロホルムにより抽出した。硫酸マグネシウムで乾燥後、
溶媒を減圧留去して6-[4-(2-アミノ-2-メチルプロピル
アミノ)フエニル]-5-メチル-4,5-ジヒドロ-3(2H)-ピ
リダジノン(2.06g)を得た。m.p.184.4〜1
85.2℃ NMR(CDOD)δ;1.15(3H、二重線、J
=7Hz)、1.16(6H、一重線)、2.10〜
2.94(2H、多重線)、3.06(2H、一重
線)、3.10〜3.63(1H、多重線)、6.64
(2H、二重線、J=9Hz)、7.53(2H、二重
線、J=9Hz)。
元素分析値(C15224Oとして) 参考例2 6-[4-(2-アミノ-2-メチルプロピルアミノ)フエニル]
-5-メチル-4,5-ジヒドロ-3(2H)-ピリダジノン (2−a)2-(ベンジルオキシカルボニルアミノ)-2-
メチル-1-プロパノールを前記参考例(1−b)と同様
に操作し2-(ベンジルオキシカルボニルアミノ)-2-メ
チルプロパナールを得た。
NMR(CDCl3)δ;1.36(6H、一重線)、
5.05(2H、一重線)、5.30(1H、幅の広い
一重線)、7.29(5H、一重線)、9.37(1
H、一重線)。
(2−b)6-(4-アミノフエニル)-5-メチル-4,5-ジヒ
ドロ-3(2H)-ピリダジノンおよび上記(2−a)で得た2
-(ベンジルオキシカルボニルアミノ)-2-メチルプロパ
ナールを、前記参考例(1−c)と同様に操作し6-[4-
(2-ベンジルオキシカルボニルアミノ-2-メチルプロピル
アミノ)フエニル]-5-メチル-4,5-ジヒドロ-3(2H)-ピ
リダジノンを得た。
NMR(CDCl3)δ;1.20(3H、二重線、J
=7Hz)、1.37(6H、一重線)、1.50−
1.90(2H、幅の広い一重線)、2.10−3.0
0(2H、多重線)、3.00−3.60(1H、多重
線)、3.35(2H、幅の広い一重線)、5.02
(2H、一重線)、6.56(2H、二重線、J=9H
z)、7.28(5H、一重線)、7.52(2H、二
重線、J=9Hz)、8.47(1H、幅の広い一重
線)。
(2−c)上記(2−b)で得た6-[4-(2-ベンジルオキ
シカルボニルアミノ-2-メチルプロピルアミノ)フエニ
ル]-5-メチル-4,5-ジヒドロ-3(2H)-ピリダジノン
(0.50g)、10%−パラジウム炭素(0.50
g)及びメタノール(40m)の混合液を水素気流下
3時間撹拌した。触媒を去後、液を減圧濃縮し、6-
[4-(2-アミノ-2-メチルプロピルアミノ)フエニル]-5-
メチル-4,5-ジヒドロ-3(2H)-ピリダジノン(0.30
g)を得た。
参考例3 6-[4-(2-アミノ-2-メチルプロピルアミノ)フエニル]-
5-メチル-4,5-ジヒドロ-3(2H)-ピリダジノン (3−a)ジシクロヘキシルカルボジイミド (DCC;28.09g)、ピリジン(3.7m)、
ジメチルスルホキシド(50m)及びベンゼン(10
0m)の混合溶液に2-メチル-2-フタルイミノプロパ
ノール(10.02g)を溶解し、これにトリフルオロ
酢酸(1.7m)を加え、室温にて一晩撹拌した。酢
酸(2.5m)及び水(2.5m)を加え過剰のD
CCを分解後、析出している結晶を去し、さらに水を
加え、ベンゼン層を分取し、無水硫酸マグネシウムで乾
燥後、溶媒を減圧下留去した。得られた結晶性残渣をシ
リカゲルカラムクロマトグラフイー(ワコーゲルC−2
00、CHCl3)にて精製し、2-メチル-2-フタルイミ
ノプロパナール(7.64g)を得た。
NMR(CDCl3)δ;1.68(6H、一重線)、
7.70−7.90(4H、多重線)、9.61(1
H、一重線)。
(3−b)6-(4-アミノフエニル)-5-メチル-4,5-ジヒ
ドロ-3(2H)-ピリダジノン(12.71g)、上記(3
−a)で得た2-メチル-2-フタルイミノプロパナール
(17.66g)、酢酸(5.6m)および乾燥メタ
ノール(300m)の混合物を撹拌しながら、シアノ
水素化ホウ素ナトリウム(2.07g)の乾燥メタノー
ル(100m)溶液をゆつくり滴下した。一夜撹拌
後、析出した結晶を取し、6-[4-(2-メチル-2-フタル
イミノプロピルアミノ)フエニル]-5-メチル-4,5-ジヒ
ドロ-3(2H)-ピリダジノン(17.63g)を得た。m.
p.215.8〜217.4℃。
NMR(CDCl3)δ;1.18(3H、二重線、J
=7Hz)、1.75(6H、一重線)、2.05〜
2.85(2H、多重線)、3.07〜3.42(1
H、多重線)、3.72(2H、一重線)、6.56
(2H、二重線、J=9Hz)、7.48(2H、二重
線、J=9Hz)、7.67(4H、一重線)、8.5
1(1H、幅の広い一重線)。
元素分析値(C232443として) (3−c)上記(3−b)で得た6-[4-(2-メチル-2-フ
タルイミノプロピルアミノ)フエニル]-5-メチル-4,5-
ジヒドロ-3(2H)-ピリダジノン(13g)、ヒドラジン
ヒドラート(52m)およびエタノール(130m
)を2時間還流した。冷却後、反応物を過し、液
を減圧濃縮した。残留物をクロロホルムに溶解し、水
洗、硫酸マグネシウムで乾燥、ついで溶媒を減圧留去し
た。残渣をイソプロパノールより再結晶し6-[4-(2-アミ
ノ-2-メチルプロピルアミノ)フエニル]-5-メチル-4,5
-ジヒドロ-3(2H)-ピリダジノン(7.35g)を得た。
参考例4 6-[4-(2-アミノ-2-メチルプロピルアミノ)フエニル]-
5-メチル-4,5-ジヒドロ-3(2H)-ピリダジノン (4−a)塩酸γ−(p−アミノベンゾイル)酪酸(3
49.5g)、2−メチル−2−ニトロ−1−プロパノ
ール(222g)、水酸化ナトリウム(114.8
g)、塩化ベンジルトリエチルアンモニウム(6.35
g)および水(1.5)の混合物を40時間還流し
た。反応液に濃塩酸(170m)を加え酸性とし、析
出した結晶を取し、γ−[4−(2−メチル−2−ニ
トロプロピルアミノ)ベンジル]酪酸(364.46
g)を得た。
m.p.160〜161℃ NMR(CDCl3)δ;1.23(3H、二重線、J
=7Hz)、1.66(6H、一重線)、2.46(1
H、二重線の二重線、J=16Hz、J=6Hz)、
2.94(1H、二重線の二重線、J=12Hz、J=
8Hz)、3.40〜5.05(2H、多重線)、3.
60〜3.95(1H、多重線)、3.70(2H、一
重線)、6.61(2H、二重線、J=9Hz)、7.
84(2H、二重線、J=9Hz)。
元素分析値(C152025として) (4−b)γ−[4−(2−メチル−2−ニトロプロピ
ルアミノ)ベンジル]酪酸(630.95g)、ヒドラ
ジンヒドラート(298m)および水(900m)
の混合物を蒸気浴上2時間加熱撹拌した。結晶を取
し、水洗後メタノールより再結晶し6-[4-(2-アミノ-2-
ニトロプロピルアミノ)フエニル]-5-メチル-4,5-ジヒ
ドロ-3(2H)-ピリダジノン(549.76g)を得た。
m.p.187〜189℃ NMR(CDCl3)δ;1.22(3H、二重線、J
=7Hz)、1.65(6H、一重線)、2.25〜
2.85(2H、多重線)、3.10〜3.45(1
H、多重線)、3.65(2H、二重線、J=7H
z)、4.27(1H、三重線、J=7Hz)、6.6
3(2H、二重線、J=9Hz)、7.59(2H、二
重線、J=9Hz)、8.64(1H、幅の広い一重
線)。
元素分析値(C152043として) (4−c)6−[4−(2−メチル−2−ニトロプロピ
ルアミノ)フエニル]−5−メチル−4,5−ジヒドロ
−3(2H)−ピリダジノン(412.6g)、ラネー
ニッケル(100m)およびジメチルホルムアミド
(1.5)の混合物を常圧で水素添加した。水素の吸
収が終了した後、触媒を去し、液を減圧濃縮した。
残渣をメタノールより再結晶し6−[4−(2−メチル
−2−メチルプロピルアミノ)フエニル]−5−メチル
−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン(34
0.39g)を得た。
実施例1 6-[4-[2-[3-(2-シアノ-5-クロルフエノキシ)-2-ヒドロ
キシプロピルアミノ]-2-メチルプロピルアミノ]フエ
ニル]-5-メチル-4,5-ジヒドロ-3(2H)-ピリダジノン (1)1-(2-シアノ-5-クロルフエノキシ)-2,3-エポキシ
プロパンの合成 2-シアノ-5-クロルフエノール(3.0g)、エピクロ
ルヒドリン(6.0g)と無水炭酸カリウム(4.2
g)をエタノール中で2時間加熱撹拌後有機層を減圧乾
固、残渣をシリカゲルクロマトグラフイーにより精製
し、1-(2-シアノ-5-クロルフエノキシ)-2,3-エポキシ
プロパン3.1gを得た。
m.p.90−92℃ NMR(CDCl3)δ(ppm);2.75〜3.00(2
H、多重線)、3.25〜3.50(1H、多重線)、
4.10(1H、二重線の二重線、J=12.5;6.
0Hz)、4.36(1H、二重線の二重線、J=1
2.5;3.0Hz)、6.80〜7.10(2H、多
重線)、7.45(1H、二重線、J=8.8H)。
(2)6-[4-(2-アミノ-2-メチルプロピルアミノ)フエニ
ル]-5-メチル-4,5-ジヒドロ-3(2H)-ピリダジノン(3
g)及び上記(1)で得た1-(2-シアノ-5-クロルフエノキ
シ)-2,3-エポキシプロパン(2.3g)をt-ブタノー
ル(100m)中、60−70℃で24時間撹拌し
た。溶媒を減圧留去後、残留物をシリカゲルクロマトグ
ラフイー(クロロホルム:メタノール=20:1)で分
離し、6-[4-[2-[3-(2-シアノ-5-クロルフエノキシ)-2-
ヒドロキシプロピルアミノ]-2-メチルプロピルアミ
ノ]フエニル]-5-メチル-4,5-ジヒドロ-3(2H)-ピリダ
ジノン(4.6g)を得た。
NMR(CDCl3)δ;1.20(6H、一重線)、
1.20(3H、二重線、J=7Hz)、2.15〜
3.40(7H、多重線)3.04(2H,幅の広い一
重線)、4.08(3H、幅の広い一重線)4.55
(1H、幅の広い一重線)、6.56(2H、二重線、
J=9Hz)、6.80〜7.65(5H、多重線)、
8.91(1H、幅の広い一重線)。
(3)6-[4-[2-[3-(2-シアノ-5-クロルフエノキシ)-2-ヒ
ドロキシプロピルアミノ]-2-メチルプロピルアミノ]
フエニル]-5-メチル-4,5-ジヒドロ-3(2H)-ピリダジノ
ン(2.25g)をエタノールに溶解し、マレイン酸
(0.54g)のエタノール溶液を加えた。室温で放置
後、析出した結晶を出し、マレイン酸塩(2.27
g)を得た。マレイン酸塩m.p.193〜199℃ 元素分析値(C2934CIN57として) (3)におけるマレイン酸の代りに、下記有機酸塩に対応
する有機酸を用い、上記(3)と同様にして下記に示す化
合物を得た。
(4)マレイン酸モノエチルエステル酸 m.p.153〜158℃ 元素分析値(C3138CIN57として) (5)アセチルグリシン塩 m.p.151〜155℃ 元素分析値(C2937CIN66として) (6)ピルビン酸塩 m.p.138〜142℃ (7)酢酸塩 m.p.100〜104℃ (8)プロピオン酸塩 m.p.105〜109℃ (9)グリコール酸塩 m.p.113〜117℃ (10)乳酸塩 m.p.114〜118℃ (11)フマール酸塩 m.p.187〜192℃ (12)p−トルエンスルホン酸塩 m.p.172〜176℃ (13)リン酸塩 m.p.133〜137℃ 実施例2 (1)6-[4-(2-アミノ-2-メチルプロピルアミノ)フエニ
ル]-5-メチル-4,5-ジヒドロ-3(2H)-ピリダジノン(3
g)、1-(2,5-ジクロルフエノキシ)-2,3-エポキシプ
ロパン(2.4g)およびt-ブタノール(100m)
の混合物を65〜70℃で24時間撹拌した。溶媒を減
圧留去後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフイ
ー(ワコーゲルC−200、120g)により精製し、
クロロホルム:メタノール=50:1溶出部より6-[4-
[2-[3-(2,5-ジクロルフエノキシ)-2-ヒドロキシプロピ
ルアミノ]-2-メチルプロピルアミノ]フエニル]-5-メ
チル-4,5-ジヒドロ-3(2H)-ピリダジノン(4.77g)
を得た。
NMR(CDCl3)δ;1.20(6H、一重線)、
1.20(3H、二重線、J=7Hz)、2.10〜
3.45(7H、多重線)、3.01(2H,幅の広い
一重線)、4.00(3H、幅の広い一重線)、4.5
0(1H、幅の広い一重線)、6.52(2H、二重
線、J=9Hz)、6.70〜7.35(3H、多重
線)、7.49(2H、二重線、J=9Hz)、9.0
0(1H、幅の広い一重線)。
(2)6-[4-[2-[3-(2,5-ジクロフエノキシ)-2-ヒドロキシ
プロピルアミノ]-2-メチルプロピルアミノ]フエニ
ル]-5-メチル-4,5-ジヒドロ-3(2H)-ピリダジノン
(4.77g)をエタノールに溶解し、マレイン酸
(1.122g)のエタノール溶液を加えた。室温で放
置後、析出した結晶を取し、マレイン酸塩(5.52
g)を得た。m.p.200.0〜202℃。
元素分析値(C2834CIとして) 実施例1と同様にして、以下に示す化合物を製造した
(実施例3〜実施例20)。
実施例3 6-[4-[2-[3-(2,3-ジクロフエノキシ)-2-ヒドロキシプ
ロピルアミノ]-2-メチルプロピルアミノ]フエニル]-
5-メチル-4,5-ジヒドロ-3(2H)-ピリダジノン NMR(CDCl3)δ;1.20(3H、二重線、J
=7Hz)、1.21(6H、一重線)、2.10−
3.60(8H、多重線)、3.03(2H,幅の広い
一重線)、4.05(3H、幅の広い一重線)、6.5
5(2H、二重線、J=9Hz)、6.70−7.20
(3H、多重線)、7.51(2H、二重線、J=9H
z)、9.03(1H、幅の広い一重線)。
マレイン酸塩 m.p.167.5〜169.5℃ 元素分析値(C2834Clとして) 実施例4 6-[4-[2-[3-(2,3-ジメチルフエノキシ)-2-ヒドロキシ
プロピルアミノ]-2-メチルプロピルアミノ]フエニ
ル]-5-メチル-4,5-ジヒドロ-3(2H)-ピリダジノン NMR(CDCl)δ;1.19(6H、一重線)、
1.19(3H、二重線、J=7Hz)、2.03〜
3.55(9H、多重線)、2.08(3H、一重
線)、2.21(3H、一重線)、3.97(3H、幅
の広い一重線)、4.55(1H、幅の広い一重線)、
6.4〜7.20(3H、多重線)、6.52(2H、
二重線、J=9Hz)、7.50(2H、二重線、J=
9Hz)、8.88(1H、幅の広い一重線)。
マレイン酸塩 m.p.170.0〜172.5℃ 元素分析値(C3040として) 実施例5 6-[4-[2-[3-(2,5-ジメチルフエノキシ)-2-ヒドロキシ
プロピルアミノ]-2-メチルプロピルアミノ]フエニ
ル]-5-メチル-4,5-ジヒドロ-3(2H)-ピリダジノン NMR(CDCl)δ;1.20(6H、一重線)、
1.21(3H、二重線、J=7Hz)、2.00〜
3.50(9H、多重線)、2.13(3H、一重
線)、2.29(3H、一重線)、3.99(3H、幅
の広い一重線)、4.18〜4.78(1H、多重
線)、6.44〜7.06(3H、多重線)、6.56
(2H、二重線、J=9Hz)、7.51(2H、二重
線、J=9Hz)、8.60(1H、幅の広い一重
線)。
マレイン酸塩 m.p.182.0〜185.0℃ 元素分析値(C3040として) 実施例6 6-[4-[2-[3-(3,5-ジメチルフエノキシ)-2-ヒドロキシ
プロピルアミノ]-2-メチルプロピルアミノ]フエニ
ル]-5-メチル-4,5-ジヒドロ-3(2H)-ピリダジノン NMR(CDCl)δ;1.18(6H、一重線)、
1.19(3H、二重線、J=7Hz)、2.00〜
3.50(9H、多重線)、2.24(6H、一重
線)、3.95(3H、幅の広い一重線)、4.30〜
4.75(1H、多重線)、6.30〜6.71(3
H、多重線)、6.55(2H、二重線、J=9H
z)、7.51(2H、二重線、J=9Hz)、8.6
4(1H、幅の広い一重線)。
マレイン酸塩 m.p.145.5〜149.0℃ 元素分析値(C3040として) 実施例7 6-[4-[2-[3-(3-クロル-2-メチルフエノキシ)-2-ヒドロ
キシプロピルアミノ]-2-メチルプロピルアミノ]フエ
ニル]-5-メチル-4,5-ジヒドロ-3(2H)-ピリダジノン NMR(CDCl)δ;1.19(3H、二重線、J
=7Hz)、1.20(6H、一重線)、2.10−
3.50(7H、多重線)、2.19(3H、一重
線)、3.01(2H、幅の広い一重線)、3.98
(3H、幅の広い一重線)、4.60(1H、幅の広い
一重線)、6.50−7.10(3H、多重線)、6.
53(2H、二重線、J=9Hz)、7.49(2H、
二重線、J=9Hz)、9.05(1H、幅の広い一重
線)。
マレイン酸塩 m.p.171.0〜174.5℃ 元素分析値(C2937ClNとして) 実施例8 6-[4-[2-[3-(5-クロル-2-メチルフエノキシ)-2-ヒドロ
キシプロピルアミノ]-2-メチルプロピルアミノ]フエ
ニル]-5-メチル-4,5-ジヒドロ-3(2H)-ピリダジノン NMR(CDCl)δ;1.19(3H、二重線、J
=7Hz)、1.20(6H、一重線)、2.10−
3.60(7H、多重線)、2.11(3H、一重
線)、3.04(2H、幅の広い一重線)、3.97
(3H、幅の広い一重線)、4.55(1H、幅の広い
一重線)、6.54(2H、二重線、J=8Hz)、
6.70−7.10(3H、多重線)、7.51(2
H、二重線、J=8Hz)、8.85(1H、幅の広い
一重線)。
マレイン酸塩 m.p.196.5〜199.0℃ 元素分析値(C2937ClNとして) 実施例9 6-[4-[2-[3-(2-クロル-5-メチルフエノキシ)-2-ヒドロ
キシプロピルアミノ]-2-メチルプロピルアミノ]フエ
ニル]-5-メチル-4,5-ジヒドロ-3(2H)-ピリダジノン NMR(CDCl)δ;1.21(3H、二重線、J
=7Hz)、1.21(6H、一重線)、2.10〜
3.70(8H、多重線)、2.30(3H、一重
線)、3.04(2H、幅の広い一重線)、4.04
(3H、幅の広い一重線)、6.56(2H、二重線、
J=9Hz)、6.65〜7.30(3H、多重線)、
7.52(2H、二重線、J=9Hz)、8.85(1
H、幅の広い一重線)。
マレイン酸塩 m.p.166〜167℃ 元素分析値(C2937ClNとして) 実施例10 6-[4-[2-[3-(2-クロル-3-メチルフエノキシ)-2-ヒドロ
キシプロピルアミノ]-2-メチルプロピルアミノ]フエ
ニル]-5-メチル-4,5-ジヒドロ-3(2H)-ピリダジノン NMR(CDCl)δ;1.19(6H、一重線)、
1.20(3H、二重線、J=7Hz)、2.10〜
3.45(7H、多重線)、2.31(3H、一重
線)、3.01(2H、幅の広い一重線)、4.01
(3H、幅の広い一重線)、4.55(1H、幅の広い
一重線)、6.52(2H、二重線、J=9Hz)、
6.65〜7.30(3H、多重線)、7.50(2
H、二重線、J=9Hz)、9.01(1H、幅の広い
一重線)。
マレイン酸塩 m.p.148.5〜151℃ 元素分析値(C2937ClNとして) 実施例11 6-[4-[2-[3-(2-クロル-5-トリフルオロメチルフエノキ
シ)-2-ヒドロキシプロピルアミノ]-2-メチルプロピル
アミノ]フエニル]-5-メチル-4,5-ジヒドロ-3(2H)-ピ
リダジノン NMR(CDCl)δ;1.19(3H、二重線、J
=7Hz)、1.21(6H、一重線)、2.10〜
3.45(9H、多重線)、4.09(3H、幅の広い
一重線)、4.60(1H、幅の広い一重線)、6.5
6(2H、二重線、J=9Hz)、7.00〜7.70
(5H、多重線)、9.30(1H、幅の広い一重
線)。
マレイン酸塩 m.p.202.5〜204.5℃ 元素分析値(C2934ClFとして) 実施例12 6-[4-[2-[3-(2-クロル-5-シアノフエノキシ)-2-ヒドロ
キシプロピルアミノ]-2-メチルプロピルアミノ]フエ
ニル]-5-メチル-4,5-ジヒドロ-3(2H)-ピリダジノン NMR(CDCl)δ;1.20(3H、二重線、J
=7Hz)、1.22(6H、一重線)、2.10〜
3.50(9H、多重線)、4.09(3H、幅の広い
一重線)、6.60(2H、二重線、J=9Hz)、
6.70(1H、幅の広い一重線)、7.05〜7.7
5(5H、多重線)、8.80(1H、幅の広い一重
線)。
マレイン酸塩 m.p.187.0〜188.5℃ 元素分析値(C2934ClNとして) 実施例13 6-[4-[2-[3-(2-クロル-5-ニトロフエノキシ)-2-ヒドロ
キシプロピルアミノ]-2-メチルプロピルアミノ]フエ
ニル]-5-メチル-4,5-ジヒドロ-3(2H)-ピリダジノン NMR(CDCl)δ;1.20(3H、二重線、J
=7Hz)、1.22(6H、一重線)、2.10〜
3.60(9H、多重線)、4.12(3H、幅の広い
一重線)、4.50(1H、幅の広い一重線)、6.5
7(2H、二重線、J=9Hz)、7.10〜7.90
(5H、多重線)、8.70(1H、幅の広い一重
線)。
マレイン酸塩 m.p.194.5〜196.5℃ 元素分析値(C2834ClNとして) 実施例14 6-[4-[2-[3-(3-クロル-2-シアノフエノキシ)-2-ヒドロ
キシプロピルアミノ]-2-メチルプロピルアミノ]フエ
ニル]-5-メチル-4,5-ジヒドロ-3(2H)-ピリダジノン NMR(CDCl)δ;1.21(3H、二重線、J
=7Hz)、1.21(6H、一重線)、2.10−
3.60(7H、多重線)、3.07(2H、幅の広い
一重線)、4.11(3H、幅の広い一重線)、4.6
0(1H、幅の広い一重線)、6.58(2H、二重
線、J=9Hz)、6.85(1H、幅の広い二重線、
J=8Hz)、7.02(1H、幅の広い二重線、J=
8Hz)、7.22(1H、三重線、J=8Hz)、
7.54(2H、二重線、J=9Hz)、9.13(1
H、幅の広い一重線)。
マレイン酸塩 m.p.173.0〜174.5℃ 元素分析値(C2934ClNとして) 実施例15 6-[4-[2-[3-(2-シアノ-3-メチルフエノキシ)-2-ヒドロ
キシプロピルアミノ]-2-メチルプロピルアミノ]フエ
ニル]-5-メチル-4,5-ジヒドロ-3(2H)ピリダジノン NMR(CDCl)δ;1.18(3H、二重線、J
=7Hz)、1.20(6H、一重線)、2.00〜
3.52(9H、多重線)、2.42(3H、一重
線)、4.05(3H、幅の広い一重線)、4.60
(1H、幅の広い一重線)、6.52(2H、二重線、
J=9Hz)、6.50〜7.30(3H、多重線)、
7.48(2H、二重線、J=9Hz)、9.00(1
H、幅の広い一重線)。
マレイン酸塩 m.p.163.5〜167.0℃ 元素分析値(C3037として) 実施例16 6-[4-[2-[3-(2-シアノ-5-メチルフエノキシ)-2-ヒドロ
キシプロピルアミノ]-2-メチルプロピルアミノ]フエ
ニル]-5-メチル-4,5-ジヒドロ-3(2H)-ピリダジノン NMR(CDCl)δ;1.20(3H、二重線、J
=7Hz)、1.21(6H、一重線)、2.10−
3.60(7H、多重線)、2.36(3H、一重
線)、3.05(2H、幅の広い一重線)、4.06
(3H、幅の広い一重線)、4.60(1H、幅の広い
一重線)、6.57(2H、二重線、J=9Hz)、
6.60−7.50(3H、多重線)、7.50(2
H、二重線、J=9Hz)、8.76(1H、幅の広い
一重線)。
マレイン酸塩 m.p.198.0〜200.5℃ 元素分析値(C3037として) 実施例17 6-[4-[2-[3-(2,5-ジニトロフエノキシ)-2-ヒドロキシ
プロピルアミノ]-2-メチルプロピルアミノ]フエニ
ル]-5-メチル-4,5-ジヒドロ-3(2H)-ピリダジノン NMR(CDCl)δ;1.18(3H、二重線、J
=7Hz)、1.20(6H、一重線)、2.10−
3.60(7H、多重線)、3.04(2H、幅の広い
一重線)、3.90−4.40(4H、多重線)、6.
52(2H、二重線、J=9Hz)、7.46(2H、
二重線、J=9Hz)、7.80−7.95(3H、多
重線)、9.02(1H、幅の広い一重線)。
マレイン酸塩 m.p.171.5〜173.5℃ 元素分析値(C283411として) 実施例18 6-[4-[2-[3-(5-クロル-2-ニトロフエノキシ)-2-ヒドロ
キシプロピルアミノ]-2-メチルプロピルアミノ]フエ
ニル]-5-メチル-4,5-ジヒドロ-3(2H)-ピリダジノン NMR(CDCl)δ;1.21(3H、二重線、J
=7Hz)、1.21(6H、一重線)、2.05〜
3.55(9H、多重線)、4.11(3H、幅の広い
一重線)、4.50(1H、幅の広い一重線)、6.5
7(2H、二重線、J=9Hz)、6.85〜7.95
(5H、多重線)、8.80(1H、幅の広い一重
線)。
マレイン酸塩 m.p.186.5〜190.5℃ 元素分析値(C2834ClNとして) 実施例19 6-[4-[2-[3-(3-メチル-2-ニトロフエノキシ)-2-ヒドロ
キシプロピルアミノ]-2-メチルプロピルアミノ]フエ
ニル]-5-メチル-4,5-ジヒドロ-3(2H)-ピリダジノン NMR(CDCl)δ;1.18(3H、二重線、J
=7Hz)、1.19(6H、一重線)、2.13〜
3.55(9H、多重線)、2.27(3H、一重
線)、4.06(3H,幅の広い一重線)、4.68
(1H、幅の広い一重線)、6.60(2H、二重線、
J=9Hz)、6.70〜7.50(3H、多重線)、
7.56(2H、二重線、J=9Hz)、9.40(1
H、幅の広い一重線)。
マレイン酸塩 m.p.135.5〜137.5℃ 元素分析値(C2937として) 実施例20 6-[4-[2-[3-(2-メチル-3-ニトロフエノキシ)-2-ヒドロ
キシプロピルアミノ]-2-メチルプロピルアミノ]フエ
ニル]-5-メチル-4,5-ジヒドロ-3(2H)-ピリダジノン NMR(CDCl)δ;1.20(3H、二重線、J
=7Hz)、1.20(6H、一重線)、2.00〜
3.50(9H、多重線)、2.28(3H、一重
線)、4.03(3H,幅の広い一重線)、4.50
(1H、多重線)、6.54(2H、二重線、J=9H
z)、6.90〜7.70(5H、多重線)、8.80
(1H、幅の広い一重線)。
マレイン酸塩 m.p.124.5〜126.5℃ 元素分析値(C2937として) 実施例21 6-[4-[2-[3-(2-クロル-5-メチルフエノキシ)-2-ヒドロ
キシプロピルアミノ]プロピルアミノ]フエニル]-5-
メチル-4,5-ジヒドロ-3(2H)-ピリダジノン (1)6-(4-アミノフエニル)-5-メチル-4,5-ジヒドロ-3
(2H)-ピリダジノン(2.03g)、2-(t-ブトキシカ
ルボニルアミノ)プロパナール(2.09g)、酢酸
(0.6g)およびシアノ水素化ホウ素ナトリウム
(0.33g)を用い、参考例1(1−c)と同様に操
作し、6-[4-(2-t-ブトキシカルボニルアミノプロピル
アミノ)フエニル]-5-メチル-4,5-ジヒドロ-3(2H)-ピ
リダジノン(2.89g)を得た。
NMR(CDCl)δ;1.14(3H、二重線、J
=6Hz)、1.22(3H、二重線、J=7Hz)、
2.13〜5.00(8H、多重線)、6.56(2
H、二重線、J=9Hz)、7.54(2H,二重線、
J=9Hz)、8.64(1H、幅の広い一重線)。
(2)上記(1)で得た6-[4-(2-t-ブトキシカルボニルアミノ
プロピルアミノ)フエニル]-5-メチル-4,5-ジヒドロ-3
(2H)-ピリダジノンを参考例1(1−d)と同様に操作
し、6-[4-(2-アミノプロピルアミノ)フエニル]-5-メ
チル-4,5-ジヒドロ-3(2H)-ピリダジノンを得た。
NMR(CDCl)δ;1.14(3H、二重線、J
=6Hz)、1.15(3H、二重線、J=7Hz)、
2.08〜2.95(2H、多重線)、2.95〜3.
53(3H、多重線)、6.60(2H,二重線、J=
9Hz)、7.53(2H、二重線、J=9Hz)。
(3)上記(2)で得た6-[4-(2−アミノプロピルアミノ)
フエニル]-5-メチル-4,5-ジヒドロ-3(2H)-ピリダジノ
ンおよび1-(2-クロル-5-メチルフエノキシ)-2,3-エポ
キシプロパンを実施例1(2)と同様に操作し、6-[4-[2-
[3-(2-クロル-5-メチルフエノキシ)-2-ヒドロキシプロ
ピルアミノ]プロピルアミノ]フエニル]-5-メチル-4,
5-ジヒドロ-3(2H)-ピリダジノンを得た。
NMR(CDCl)δ;1.18(3H、二重線J=
6Hz)、1.19(3H、二重線、J=7Hz)、
2.14〜3.49(10H、多重線)、2.28(3
H、一重線)、4.02(3H、幅の広い一重線)、
4.27〜4.80(1H、多重線)、6.53(2
H、二重線、J=9Hz)、6.55〜7.30(3
H、多重線)、7.50(2H、二重線、J=9H
z)、8.95(1H、幅の広い一重線)。
本発明の化合物を含有する薬剤の製造例を示すと、以下
の通りである。
実施例A:錠剤 1錠当り5mg及び20mgの活性成分を含有する錠剤の処
方例は次の通りである。
製造方法の詳細は以下の通りである。
6-[4-[2-[3-(2-シアノ-5-クロルフエノキシ)-2-ヒドロ
キシプロピルアミノ]-2-メチルプロピルアミノ]フエ
ニル]-5-メチル-4,5-ジヒドロ-3(2H)-ピリダジノン・
マレイン酸塩の結晶を粉砕し、それに乳糖及びでんぷん
を加えて良く混合する。10%のでんぷんのりを上記の
混合粉体に加え、撹拌混合し、顆粒を製造する。乾燥後
粒径840ミクロン前後に整粒し、これにタルク及びス
テアリン酸マグネシウムを混合し、打錠する。
実施例B:注射液 6-[4-[2-[3-(2-シアノ- 5-クロルフエノキシ)-2-ヒド ロキシプロピルアミノ]-2-メ チルプロピルアミノ]フエニル] -5-メチル-4,5-ジヒドロ-3 (2H)-ピリダジノン 5mg マクロゴール4000 30mg ポリソルベート20 4mg 塩化ナトリウム 9mg 注射用蒸留水を加え全体を1mとする。
製造方法の詳細は以下の通りである。
無菌的に製造した6-[4-[2-[3-(2-シアノ-5-クロルフエ
ノキシ)-2-ヒドロキシプロピルアミノ]-2-メチルプロ
ピルアミノ]フエニル]-5-メチル-4,5-ジヒドロ-3(2H)
-ピリダジノンをマクロゴール4000、ポリソルベー
ト20及び塩化ナトリウムの処方量を含む溶剤に懸濁さ
せ、pHを7.0付近に調整した後、アンプルに充填熔封
する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 増田 健 神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央2−10−1 −406 (72)発明者 和泉 昭弘 東京都町田市成瀬1993−11 (72)発明者 石森 勉 神奈川県川崎市高津区新作4−21−20− 414 (72)発明者 五反田 浩太郎 神奈川県川崎市中原区下小田中999 帝国 臓器製薬中原寮 (72)発明者 鵜野 雅子 神奈川県川崎市幸区小倉1097 小倉ハイツ 102

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式 式中、 R1は水素原子又はメチル基を表わし、 R2、R3及びR4のいずれか1つは水素原子を表わし、
    且つ残りの2つは各々低級アルキル基、トリフルオロメ
    チル基、ハロゲン原子、シアノ基又はニトロ基を表わ
    す、 で示されるピリダジノン誘導体及びその塩。
  2. 【請求項2】R1がメチル基を表わす特許請求の範囲第
    1項記載の化合物。
  3. 【請求項3】R2がメチル基、塩素原子又はシアノ基を
    表わし且つR3又はR4がメチル基又はハロゲン原子を表
    わす特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  4. 【請求項4】6−[4−[2−[3−(2−シアノ−5
    −クロルフエノキシ)−2−ヒドロキシプロピルアミ
    ノ]−2−メチルプロピルアミノ]フエニル]−5−メ
    チル−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン又
    は6−[4−[2−[3−(2,5−ジクロルフエノキ
    シ)−2−ヒドロキシプロピルアミノ]−2−メチルプ
    ロピルアミノ]フエニル]−5−メチル−4,5−ジヒ
    ドロ−3(2H)−ピリダジノンである特許請求の範囲
    第1項記載の化合物。
  5. 【請求項5】式 式中、R1は水素又はメチル基を表わす、 の化合物を式 式中、R2、R3及びR4のいずれか1つは水素原子を表
    わし、且つ残りの2つは各々低級アルキル基、トリフル
    オロメチル基、ハロゲン原子、シアノ基又はニトロ基を
    表わす、 の化合物と反応させ、そして所望により、生成する化合
    物を塩に変えることを特徴とする 式中、R1、R2、R3及びR4は前記の意味を有する、 で示されるピリダジノン誘導体及びその塩の製造方法。
  6. 【請求項6】一般式 式中、 R1は水素原子又はメチル基を表わし、 R2、R3及びR4のいずれか1つは水素原子を表わし、
    且つ残りの2つは各々低級アルキル基、トリフルオロメ
    チル基、ハロゲン原子、シアノ基又はニトロ基を表わ
    す、 で示されるピリダジノン誘導体又はその製薬学的に許容
    しうる塩を有効成分として含有することを特徴とする降
    圧剤。
JP62204972A 1986-09-08 1987-08-20 ピリダジノン誘導体 Expired - Lifetime JPH0629254B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20967386 1986-09-08
JP61-209673 1986-09-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63183568A JPS63183568A (ja) 1988-07-28
JPH0629254B2 true JPH0629254B2 (ja) 1994-04-20

Family

ID=16576711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62204972A Expired - Lifetime JPH0629254B2 (ja) 1986-09-08 1987-08-20 ピリダジノン誘導体

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4843072A (ja)
EP (1) EP0259835B1 (ja)
JP (1) JPH0629254B2 (ja)
KR (1) KR920002297B1 (ja)
AT (2) ATE71619T1 (ja)
AU (1) AU598583B2 (ja)
CA (1) CA1324380C (ja)
DE (1) DE3776044D1 (ja)
ES (1) ES2039221T3 (ja)
GR (1) GR3003776T3 (ja)
IN (1) IN165718B (ja)
NZ (1) NZ221699A (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3934436A1 (de) * 1989-06-01 1991-04-18 Thomae Gmbh Dr K 2-hydroxy-n-propylamine, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und verfahren zu ihrer herstellung
JP2799186B2 (ja) * 1989-06-02 1998-09-17 帝国臓器製薬株式会社 光学活性ピリダジノン誘導体
US5221674A (en) * 1989-06-19 1993-06-22 Teikoku Hormone Mfg. Co., Ltd. Pyridazinone derivatives
NZ234087A (en) * 1989-06-19 1991-08-27 Teikoku Hormone Mfg Co Ltd 2-(3-aryloxy(2-hydroxy-propylamino))-2-methylpropyl- aminophenyl pyridazine derivatives
US5204463A (en) * 1989-08-10 1993-04-20 Glaxo Inc. Substituted methoxyphenyl-4,5 dihydro-3(2H)-pridazinones having cardiotonic and beta blocking activities
EP0412814A3 (en) * 1989-08-10 1991-07-24 Glaxo Inc. Pyridazinones having cardiotonic and beta blocking activity
US5096904A (en) * 1989-09-01 1992-03-17 Glaxo Inc. Pyridazinones having cardiotonic and beta blocking activities
US5153209A (en) * 1989-09-22 1992-10-06 Glaxo Inc. Pyridone nitriles useful in treating cardiovascular disease
US5051431A (en) * 1989-09-22 1991-09-24 Glaxo Inc. Pyridone nitriles useful in treating cardiovascular disease
GB2251615B (en) * 1991-01-03 1995-02-08 Orion Yhtymae Oy (-)-[[4-(1,4,5,6-tetrahydro-4-methyl-6-oxo-3-pyridazinyl)phenyl]hydrazono]pro panedinitrile
JPH0995449A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Teikoku Hormone Mfg Co Ltd 緑内障治療剤
JP2008521805A (ja) * 2004-11-30 2008-06-26 アーテシアン セラピューティクス, インコーポレイテッド β−アドレナリン作用性受容体およびホスホジエステラーゼに対する阻害活性を有する強心性化合物
MX2009000884A (es) * 2006-07-25 2009-06-05 Cephalon Inc Derivados de piridizinona.
JP6041303B2 (ja) * 2012-12-13 2016-12-07 Ktnバイオテック株式会社 新規抗癌剤

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1488330A (en) * 1973-12-19 1977-10-12 Smith Kline French Lab Dihydropyridazinones
IE42214B1 (en) * 1974-06-18 1980-07-02 Smith Kline French Lab Hydrazinopyredazines
DE3023369A1 (de) * 1980-06-23 1982-01-14 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Aryloxypropanolamine, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
DE3048487A1 (de) * 1980-12-22 1982-07-29 Cassella Ag, 6000 Frankfurt Basisch substituierte pyridazine, ihre herstellung und ihre verwendung
JPS58146570A (ja) * 1982-02-25 1983-09-01 Teikoku Hormone Mfg Co Ltd ピリダジノン誘導体
US4711887A (en) * 1982-04-23 1987-12-08 Imperial Chemical Industries Plc Hydrazinopyridazine compounds
DE3277694D1 (en) * 1982-06-23 1987-12-23 Teikoku Hormone Mfg Co Ltd Hydrazinopyridazine compound, process for production thereof, and use thereof as medicament
DE3302442A1 (de) * 1983-01-26 1984-07-26 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Neue pyridazinone, verfahren zu ihrer herstellung, diese verbindungen enthaltende therapeutische mittel und deren verwendung
GB8323553D0 (en) * 1983-09-02 1983-10-05 Smith Kline French Lab Pharmaceutical compositions
GB8412864D0 (en) * 1984-05-19 1984-06-27 Smith Kline French Lab Chemical compounds
CA1251448A (en) * 1985-03-27 1989-03-21 William J. Coates Pyridazinone derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
ATA49688A (de) 1989-03-15
DE3776044D1 (de) 1992-02-27
AU7810787A (en) 1988-03-10
JPS63183568A (ja) 1988-07-28
EP0259835B1 (en) 1992-01-15
US4843072A (en) 1989-06-27
NZ221699A (en) 1990-03-27
EP0259835A2 (en) 1988-03-16
EP0259835A3 (en) 1989-03-15
GR3003776T3 (ja) 1993-03-16
ATE71619T1 (de) 1992-02-15
AT389108B (de) 1989-10-25
AU598583B2 (en) 1990-06-28
KR920002297B1 (ko) 1992-03-21
IN165718B (ja) 1989-12-23
KR880003920A (ko) 1988-05-31
CA1324380C (en) 1993-11-16
ES2039221T3 (es) 1996-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6096742A (en) Polymorphic form of a tachykinin receptor antagonist
JPH0629254B2 (ja) ピリダジノン誘導体
EP0994867B1 (en) Polymorphic form of the tachykinin receptor antagonist 2-(r)-(1-(r) -(3,5-bis(trifluoromethyl) phenyl)ethoxy)-3-(s)-(4-fluoro) phenyl-4-(3-5 (-oxo-1h,4h-1,2,4,-triazolo) methylmorpholine
EP0415102B1 (en) 1,3-Dihydro-1-(pyridinylamino)-2H-indol-2-ones, a process for their preparation and their use as medicaments
CA2177553A1 (en) Thiazolidinedione derivatives or salts thereof and pharmaceutical compositions containing the same
ES2277444T3 (es) Arilalcanoilpiridazinas.
NZ260816A (en) N-substituted,2-substituted-2-propen(thio)amide; 4-pyrazolyl-, 4-imidazolyl-propenoic acid intermediates
WO2000075131A1 (fr) Composes a base de pyrazole substitue
JPH0717635B2 (ja) 5−[1−(イミダゾール)メチル−3,3−ジ置換−2(3h)フラノン誘導体
CA1320726C (en) Sulphonamide antiarrhythmic agents
US5082844A (en) Pyridazinone derivatives
EP0415103B1 (en) 2,3-Dihydro-1-(pyridinylamino)-indoles, a process for their preparation and their use as medicaments
KR870001019B1 (ko) 치환된 1-피리딜옥시-3-인돌일알킬아미노-2-프로판올의 제조방법
JP2799186B2 (ja) 光学活性ピリダジノン誘導体
JPS6345667B2 (ja)
EP0419286A2 (en) Pyridone nitriles useful in treating cardiovascular disease
JPH0340025B2 (ja)
JP2931635B2 (ja) ピリダジノン化合物
JPH046711B2 (ja)
JPH11255743A (ja) 光学活性のインドール誘導体の製造方法及びその製造中間体
JP2921933B2 (ja) 光学活性酪酸誘導体
KR900005021B1 (ko) 1-펜옥시-3-히드록시 인돌릴 알킬아미노-3-프로판올류 및 그 제조방법
JP3222051B2 (ja) 6−メトキシ−1h−ベンゾトリアゾール−5−カルボキサミド誘導体
JPH0613483B2 (ja) フエニルピリダジノン誘導体
US5221674A (en) Pyridazinone derivatives