JPS58146570A - ピリダジノン誘導体 - Google Patents

ピリダジノン誘導体

Info

Publication number
JPS58146570A
JPS58146570A JP2805382A JP2805382A JPS58146570A JP S58146570 A JPS58146570 A JP S58146570A JP 2805382 A JP2805382 A JP 2805382A JP 2805382 A JP2805382 A JP 2805382A JP S58146570 A JPS58146570 A JP S58146570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
line
group
phenyl
multiplet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2805382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0340025B2 (ja
Inventor
Kikuo Yasuda
安田 喜久男
Takayuki Takezaki
竹崎 孝行
Rikio Ouchi
大内 力男
Toshimi Seki
関 敏美
Takashi Yamaguchi
隆 山口
Morinobu Saito
斉藤 守信
Akihiro Izumi
和泉 昭弘
Norio Himori
檜森 憲夫
Tsutomu Ishimori
石森 勉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aska Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Teikoku Hormone Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teikoku Hormone Manufacturing Co Ltd filed Critical Teikoku Hormone Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2805382A priority Critical patent/JPS58146570A/ja
Publication of JPS58146570A publication Critical patent/JPS58146570A/ja
Publication of JPH0340025B2 publication Critical patent/JPH0340025B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なeすメジノン鋳導体に関し、さらに詳し
くは、一般式 式中II   、、’、i R1及び7<、はそれぞれ水素原子又はメチル基を表わ
し寥 は低級アルキル基で置換されていてもよい4−インドリ
ル基を表わし、ここでR,は水素原子、ハロr7flA
子、低級アルキル基、低級アルコキシアルキル基、エチ
ニル基、79ル基、アリルオキシ基又はシアノ基を表わ
し、R4は水素原子又はノ・ロダン原子を表わし。
R1は水素原子又はカルバモイル基で置換されていても
よい低級アルキル基を表わし、Reは水素原子又は低級
アルキル基を表わし璽nFiO又は1である。
のピリダジノン鹸導体及びその塩、並びに上記式(1)
のピリメジノン酩−5体又はその塩を有効成分とする降
圧剤に関する。
従来から降圧作用を有する化合物は多数提案されている
が、従来降圧剤として繁用されている血管拡張剤は一般
に確実な降圧作用を肩するが、頻脈を伴うという欠点が
ある。一方、交感神経β−受容体速断(以下β−遣断と
呼ぶ)剤も降圧剤として使用されており、slI脈を伴
わないという利点はあゐが、その降圧作用は遅効性で且
つその作用も弱いという細点がある。従って、烏血圧症
思考の治療処gLK際して、血管拡張剤及び−一速断剤
のそれぞれ単独適用では充分な効釆は期待できず。
従来の臨床治療においては、血V=張削とβ−達断剤と
を平行投与するのが屡々行われているが。
この平行投与は患者にとっては煩雑であシ、薬物投与上
好ましいことではない。
そのため、従来から血管拡張性降圧剤の利点とβ−遍断
性降圧剤の利点を兼備した降圧剤の開発が要望されてお
り、鍛近に主って、−一速断作用と血管拡張作用の両件
用を併有した降圧剤であると示唆した文献も二、三発表
されてはいる〔例えば特開昭51−13782号公報、
特開昭54−32489号公報等参照〕が、これら文献
において杖、上記両作用を有することを裏付ける資料は
乏しいか、或いはβ−速断作用及び血管拡張作用を同時
に有することが確認されていてもそれらの活性は非常に
弱い。
そこで本発F!A者らは先に、優れたβ−速断作用と血
管拡張作用の両作用を同時に兼備し九降圧剤として、成
る樵の特定のヒドラゾノピリメVノ誘尋体を翻発し提案
した〔%開昭5g−142g?1号公報及び特開昭56
−1696Tli号公報参照〕。
本発明者らは上記ヒドラジノピリメyy鋳導体よりもさ
らに薬理効果が改善された物質の開発に努めた結果、前
記式(1)で示されるピリダジノンIrn x−s体が
、後述する薬用・データから明らかなとおり、非常に優
れたβ−速断作用及び血管拡張作用の両作用を同時に兼
備しており、降圧剤として極めて適していることを見い
出し、本発明を光成するに至った。
本明細蕾において、「低級」なる#!は、この語が付さ
れ九基又は化合物が5個以下、好ましくは3個以下の炭
素原子を含有する仁とを意味する。
しかして1本8A#IIにおいて便用する[低級アルキ
ル基J/fi、[−状又は分岐鎖状のいずれのものであ
ってもよく1例えは、メチル、エチル、舊―もしく#1
iao−プロピル、91−1%80−.81ae−もし
くは霧−デt−ブチル基が挙けられ、中てもメチル及び
エチル基が適している。また、[低級アルコキシアルキ
ル基」は合計の縦木原子数が5個以下のアルキル−O−
アルキル基を意味し1例えは、メトキシメチル、エトキ
シメチル、メトキシエチル、メトキシエチル等が包含さ
れ、中でもメトキシメチル、エトキシメチルが好適であ
る。
一方、「ハロf7原子」はフッ糸、塩素、臭素及びヨウ
素原子を表わし、殊に塩素及び臭素が好適である。
また% [低級アルキル基でTILT!されていてもよ
本発明により提供される前記式(1)の化合物で、R,
は塩素原子、メチル基又はシアノ基を表わす)を表わす
ものであり、また、R1及びR。
の少なくとも一方はメチル基であることが望ましい・ かくして1本発明により提供される前記式(1)のビリ
メゾノン誘導体の代表例を示せば下記のとおりである。
ただし、以下の例示においては後記実施例に掲けた亀の
は省略する。
N−[4−[5−メチル−4,5−ソヒドロー3(!B
)−ビリメゾノン−6−イル〕フエニル]−1−(8−
(2−プセモフエノキシ)−2−ヒドロキシグロピルア
建ノ]−2−メチルプロパンアミド。
N−C4−C5−1fk−VヒYローB(2H)−ピリ
メソノン−6−イル〕フエニル)−2−[8−(il−
(2−メトキシエチル)フェノキシ〕−2−ヒドロキシ
グロピルアミノ]−2−メチルグpI9ンアミド。
#−[4−[5−メチル−4,5−8/ヒドロ−3(2
B)−ピリダジノン−6−イル〕フェニル]−2−[3
−(2−(3−メトキシグロビル)フェノキシ〕−2−
ヒドロキシグロビルアミノ〕プロノぐシアノド。
/V−[4−[s−メチル−4,5−ソヒド日−3(2
B)−ビリダジノン−6−イル〕フエニル〕−3−(3
−(2−エトキシメチルフェノキシ)−2−ヒドロキシ
プロピルアミノ)−a−メチルブタンアミド。
八−[4−〔s−メチル−4,5−ジヒドロ−3(2#
)−ピリダンノン−6−イル〕フエニル〕−3−(3−
(2−プロピルフェノキシ)−2−ヒドロキシプロピル
アミノコグタンアミド、#−[4−[s−メチル−4,
5−ジヒド、ロー3(2H)−ビリダジノン−6−イル
〕フエニル〕−2−(3−(3−クロロフェノキシ)−
2−ヒドロキシイロピルアミノ〕−2−メチルグロノぐ
シアノ ド、 N−[4−(5−メチル−4,5−ソヒドローa(2B
)−ビリメジノン−6−イル]フエニル〕!−[3−(
2−シアノ−5−メチルフェノキシ)−2−ヒドロキシ
プロピルアミノコ−2−メチルプロノクンアミド等。
本発明によれば上記した如きピリメジノン線導体の酸付
加塩もまた提供される。前記式(1)で表わされる化合
物の酸付加塩としてdl例えば、塩化水素酸、臭化水素
酸、硫酸、硝酸、リン酸等の無機酸S並ひに酢醒、7′
ロピオン酸、クエン酸、乳酸、酒石酸岬の有機酸との塩
が挙けられ、中でも製薬学的に許容し得る酸付加塩が有
利である。
本発明に従えば、前記式(1)のピリダジノン−導体は
以下に述べる如くして製造することができる。
(1)先ず、R1及び/<、が共に水−J!i原子を表
わし且つ鴨が0である場合の式(1)の化合@U、++
+えは、下記式 式中、Xはハロr:/原子を表わす、 の化合物を下記式 式中、Arは前記の意味を有する、 の化合物と反応させることにより製造することができる
°上記式(1)の化合物と式(厘)の化合物との反応は
溶媒の不在下に実施することも可能であるーが、一般に
は不活性媒体1例えばソメチルスルホギシドiトルエン
、ベンゼン、キシレンなどの芳舎族炭化水素類iゾオキ
ザン、テトラヒドロフラン、Vエチルエーテル、ジメト
キシエタンなどのエーテル類本ゾメチルホルムアミドな
どのアミド類墨ピリジン、トリエチルアミン、ジメチル
アニリンなどの有機塩基類等の中で行なわれる。
反応温度は厳密に制限されるものでになく、用いる出発
原料及び/又は溶媒のれ類等に工6じて広MKKえるこ
とができるが、一般には約10℃乃至反応混合物の還流
温度、好ましくは約り0℃〜約100℃間の温度が好適
に使用される。
上記反応は好ましくFim結合剤の存在下vc6なうこ
とができ、用いうる酸結合剤としては、例えば、炭酸カ
リウム、炭酸ナトリウムなどのアルカリ金属炭歌塩喜水
酸化カリウム、水り家代ナトリウムなどのアルカリ金属
水葭化物龜水紮化ナトリウム、水素化カリウムなどの金
塊水素化物等が包まされる。これらの「東結合剤は式(
1)の化合′Iη11モル当り一般に:1〜20モル、
好ましくは1〜5モルの割合で使用するのが有利である
また1式(1)の化合物に対する式(璽)の化合計りの
便用割合は臨界的ではなく広顧)に変えることができる
が、一般には1式(1)の化合物1モルと(り式(菖)
の化合物を1〜10モル、好ましくは1〜2モルの割合
で用いるのが有利である。
以上述べた反応条件下に反応は約3〜lO時間1子冬工
し、目的とする下記式 人中、Arは前記の意味を肩1−る、 の化合物が好収本で得られる= なお、上記反応において出発原料として使用する式(1
)の化合物はそれ自体既知の化合物であり1例えば特開
昭54−91$19号公報の実施例1〜3に記載の如く
して製造することができる。
また1式(1)の化合物も文献〔例えは、J。
Pharm、  Pharmaeol、  、   4
  、 1!  1  (1952) 参照〕Kより既
知の化合物である。
(2)前記(1)に記載した場合以外の前記式(1)の
化合物は、−ト記反応式に示す反応経路により製造する
ことができる。
上記反応式中、R警及びR4はそれぞれ水素原子又はメ
チル基を表わし、ただしR;とR6は同時に水系原子を
表わさないものとしtXはハロrン原子を表わしIYF
i低級アルキル基を表わしtAデ及び謡は前記の意味を
有する・ 上記反応式において、tず1式(lの化合物は式(マ)
の化合物と反応させることKより1式(V[)の化合物
に変えることができる。この反応は溶媒の不在下に行な
うこともできるが、−骸Ka不活性媒体、例えは、トル
エン、ベンゼン、キシレンなどの芳香族炭化水素類Iジ
オキサン、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジ
メトキシエタンなどのエーテル−tpメチルホルムアミ
ドなどのアミド類藝ピリジン、トリエチルアミン、ツメ
チルアニリンなどの有機塩基類等の中で打なうのが好ま
しい。また1反応温度は臨界ぼってはないが、通常約5
0℃乃至反応混合物の還流温度。
好ましくは約り0℃〜約100℃間の温度が追歯である
。さらに、該反応は一般に酸結合剤の存在1に実施する
のが有利であり、ハ結合剤としては前述した塩基を使用
することができる。かかる酸結合剤の使用量は臨界的で
はないが1通常式(1の化合物1モル轟り1〜20モル
、好ましくFi、t〜5モルの割合で使用することが望
ましい0式(I/)の化合物に対する式(Y)の化合物
の使用割合も臨界的ではなく広範に変えうるが、一般に
は弐〇)の化合物1モル当シ式(マ)の化合物は1〜l
Oモル、好ましくは1〜IISモルの割合で使用するの
が有利である。
かくして1式(M)の化合物が好収率で得られ。
これに次いでヒドラジノ水和物を作用させることにより
式(Nl)の化合物が優られる0式(鷺)の化合物とヒ
ドラジノ水和物との反応は1通常、メタノール、エタノ
ール、グ田パノール、ブタノール蝉のアルコール中で、
約sO℃乃至反応混合物の還流温度、好ましくは反応混
合物の還流@紋において行なうことができる。ヒドラジ
ン水和物の使用量は臨界的ではないが、一般には式(V
4)の化合物1モル当り1〜30モル、好ましくは5〜
20モルの割合で使用するのが有利である。
上記反応により式(1)の化合物が生成し、このものは
次いで式(■)の化合物と反后芒ゼることにより、目的
とする式(菖−6)の化付物が得られる0式(■)の化
合物と式(lの化合物との反応Fi溶媒の不在下に実施
することも可能であるが、一般には不活性媒体例えばメ
タノール、エタノール、グp/qノールなどのアルコー
ルatジエチルエーテル、Vオキすン、テトラヒドロフ
ランなどのエーテル類書ベンゼン、トルエン、キシレン
などの芳査跣炭化水系類Sゾクロロメタン、クロロホル
ム、テトラクロロエタンなどのハOrン化炭化水素類等
の中で有なう。反応温度は厳密に制限されるものではな
いが、一般に約20℃乃至反応混合物の還流温度、好ま
しくは50℃〜100℃が好適である。筐た、式(lの
化合物に灼する式(壜)の化合物の使用割合も臨界的で
はなく広範に変えることができるが、一般に#′i式(
■)の化合物1モル幽り式(■)の化合物#i1〜20
モル、好ましくは1〜5モルの割合で使用するのが1利
である。
かくして1式(I−6)の目的化合物が好収率で得られ
る。
別法として前記式(■)の中間体化合物は以下に述べる
方法によっても台尻することができる。
すなわち1式(lの化合物を般紡にヒドラジノ水和物と
反応させて式(lの化合物に変え1次西で該化合物を式
(マ)の化合物と反応させて式CX)の化合物を生成せ
しめ、しかる径大(X)の化合物に再びヒドラジン水和
物を作用させれば、式(■)の化合物が得られる。この
反応経路において1式(1/)の化合−とヒドラゾン水
和物との反応差ひに式(lの化合物と式(マ)の化合物
との反応は、それぞれ式(肩)の化合物とヒドラジン水
和物との反応並びに式(W)の化合物と式(マ)の化合
物との反応について前述したと同様にして行なうことが
できる。かくして得られる式(X)の化合物のヒドラジ
ン水和物による処理・はそれ自体公知のフタルイミド基
の開裂反応し、に準じて行なうことができ1例えば%適
当な不活性接体。
4/I」えは水蓼メタノール、エタノール、プロパツー
ル、ブタノールなどのアルコール類番ジオキザン、テト
ラヒドロフラン、Vメトキシエタンなどのエーテル類菖
ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水系類
等の中で、約20℃乃至反応混合物の還流温度、好まし
くは約り0℃〜約Zo。
℃において式(X)の化合物にヒドラジン水和物を反応
させることによシ行なうことができる。このPNのヒド
ラゾン水和物の使用には臨界的ではないが、一般には式
(X)の化合物1モル当り1〜50モル、好ましくは5
〜20モルの割合で使用するのが好ましい。
以上述べた+1)及び(2)において製造される式(I
−(1)及び(1−6)の化合物の反応混合物から回収
及び梢叛はそれ自体公知の方法により、例えは抽出、カ
ラムクロマトグラフィー、4層りpマドグラフィー、再
結晶吟を用いて行なうことができる。
かくして製造される式(1)のヒドラジノン酵導体は、
さらに必J&に応じて、それ自体公知の方法により1例
えば、塩化水素酸、臭化水素酸、硫Iブ、 (In改、
リン敵勢の無機酸1並ひに酢酸、プロピオン酸、クエン
敏、乳酸、酒石酸等の有機酸で処理することにより、対
応する塩に変えることができる。
以上に説明した本発明の式(1)で表わされるビリメジ
ノン籾導体は、一般にβ−速断作用と血管拡張作用の両
件用を同時に有する点に条理学的特徴を有するものであ
り、頻脈を伴わない持続的な降圧剤として治療学的に極
めて優れている。
本鞄明の式(菖)で表わされる化合物が優れたβ−速断
作用及び血管拡張作用(Pl#圧作用)を併有すること
り、以下の動物実験により立社される。
なお、以下の動物実験に用いた本発明の化合物は次の符
号で代表される。
化合物 AIN−(4−[5−メチル−4,5−ジヒドロ−8(
2H)−ピリメジノン−6−イル]フエニル)−2−[
8−(2−アリルフェノキシ)−2−ヒドロキシプロピ
ルアミノjプロノ9ンアミド、 BI#−[4−(5−メチル−4,5−ジヒドロ−s(
gB)−ピリダジノン−6−イル〕フエニル)−2−(
3−(2−メチルフェノキシ)−2−ヒドロキシゾロピ
ルアiノ〕プロパンアミド、 にzv−[4−(5−メfk−4,5−ジヒドロ−3(
2M)−ピリメソノン−6−イル]フエニル)−2−(
3−(2−クロロ−5−メチルフェノキシ)−2−ヒド
ロキシグロピルアミノ〕プロパンアミド、 Dt#−[4−(5−メチル−4,57ソとドロー 3
 (2H)−ピリメソノン−6−イル]フエニル)−2
−(3−(2−エチルフェノキシ)−2−ヒドロキシプ
ロピルアきノコプロパンアミド。
E IN−[4−(5−メチル−4,5−ジヒドロ−8
(2H)−ビリメジノン−6−イル〕フエニル)−2−
[3−(2−クロロフェノキシ)−2−ヒドロキシグロ
ピルアミノ〕プロパンアミド、 F寥#−[4−[5−メチル−4,5−?7ヒドロー3
(2B)−ピリダゾノン−6−イル〕フエニル)−g−
(a−フェノキシ−2−ヒドロキシグロピルアミノ)グ
ロノダンアミド、G t N −(4−[5−メチル−
4,5−ジヒドロ−1(2B)−ピリメゾノン−6−イ
ル〕フエニル〕−2−〔3−(2−エチニルフェノキシ
)−2−ヒドロキシグロピルアiノ〕プロパンアミド1 、l B冨N−(4−[: 5−メチル−4,5−ジヒドロー
−3(2B)−ビリメゾノン−6−イル〕フエニル)!
−(3−(2−シアノフェノキ1 +#−(4−(s−
メチル−4,5−ジヒドロ−a(2B)−ピリダジノン
−6−イル〕フエニル)−5!−[3−(2,3−ソク
ロロフェノキシ)−2−ヒドロキシゾロピルアミノ〕プ
ロノ平ンアきド。
JIN−〔4−〔5−メチル−4,5−ジヒドロ−3(
If )−ピリダジノン−6−イル〕フコニニル)−2
−(3−(4−カルバモイルメチルフェノキシ)−2−
ヒドロキシプロピルアミノコプロパンアミド。
AI#−(4−(5−メチル−4,5−ジヒドロ−3(
SIH)−ピリダゾノン−6−9ル〕フエニル)−1,
−、(3−(2−メチルフェノキシ)−2−ヒドロキシ
ゾロビルアミノコ−2−メチルプロパンアミド。
lJI N −C4−〔5−1チル−4* 5− ’)
 ヒF 。
−g(zB)−ピリメジノン−6−イル〕フエニル)−
g−(a−(g−エチルフェノキシ)−2−ヒドロキシ
グロピルアiノ〕−2−メチルプロノぐンア建ド。
M言N−(: 4− (5−メチル−4,5−ジヒドロ
−8(2B)−ピリメゾノン−6−イル〕フエニル]−
2−(3−(2−エチニルフェノキシ)−2−ヒドロキ
シグロピルアミノ〕−2−メチルプロパンアオド、 N t N −[4−(s−メチル−4,5−ジヒドロ
−8(!H)−ピリメジノン−6−イル〕フエニル)−
2−(3−(2−シアノフェノキシ)−2−ヒドロキシ
グロピルアミノ〕−2−メチルプロノダンアミド。
O宣#−[4−[S−メチル−4,5−ジヒドロ−3(
2B)−ピリメジノン−6−イル]フエニル]−2−(
3−(4−インドリル)−2−ヒト四キシグロピルアミ
ノ〕−2−メチルプロパンアミド。
P th−[4−(5−メチル−4,5−ジヒドロ−3
(2B)−ビリダジノン−6−イル〕フエニル]−2−
(3−(1−ナフチル)−2−ヒドロキシプ四ピルアミ
ノ〕−2−メチルプロパンアミド、 Q+Δ−[4−(s−メチル−4,5−ジヒドロ−3(
2#)−ビリメソノン−6−イル〕フエニル]−3,−
(3−(2−メチルフェノキシ)−2−ヒドロキシプロ
ピルアミノコグタンアミド、 RtN−[4−〔s−メチル−4,s=’ジヒドロ−3
(2B)−ピリダジノン−6−イル〕フエニル)−3−
(3−(2−クロロ−5−メチルフェノキシ)−2−ヒ
ドロキシゾロピルアミノ〕プタンアきド。
、SIA/−(4−(5−メチル−4,5−ジヒドロ−
8(2B)−ピリメジノン−6−イル〕フエニル)−3
−[3−(2−クロロ−5−メチルフェノキシ)−2−
ヒドロキシグロピルアミノ]−3−メチルブタンアミド
1’tlv−〔+−(s−メチル−4,5−ジヒドロ−
a<gh)−ピリメソノン−6−イル〕フエニル)−3
−(3−(2−メチルフェノキシ)−2−ヒドロキシプ
ロピルアミノコ−3−メチルブタンアミド。
試験法 ベンドパルビタール(60岬/n i、 p、 )によ
り麻酔をかけたラット(6,WistarH体1[30
0〜4011)を使用し、血圧は大腿動1vkに押入し
14 タカニューレを圧トランスジューサーにkHL?直接的
にfi11足する。一方、心搏数は血圧脈波より算出す
る。
(1)  β−遮断作用の測定 1群3匹のラットにイソプレナリン(αlJI/すi、
 v、)を投与し、直ちに心傳数を測定記録する。その
際の心搏数の測定値をB、とする0次1’(−%a験化
合物を2%ツイーン8〇−生理賞塩水li液に懸濁した
浴液をラットの大腿静脈内KIIp人したカニユーレを
通して投与し、3分後に再びインプレナリン(0,1μ
i/に41i、υ、)を投与し。
直ちに心搏数を測定記録する。その際の心搏数の続みを
り、とする、この画定値から、下記式に従って心搏数の
抑制率を算出する。
B。
被験化合物の投与知:を累積的に増加させて上記、:′
1・・ 操作を繰返すことにより用虻−反応曲線を作成し、この
曲線から心搏数の抑制率が5096になった時の薮頒化
合物の用景を決定する。その結果を下記第1表に示す。
第1表 心搏数の抑制率が50%に A              O,i!B     
        003 CO,4 DO8I E              O,03F     
         O,IG            
  O,04HO,03 10、15 J              I K             003 L              O,IM      
        O,03N            
  O,0B0             0、 OI
P             O!! Q              O,IRO88 So、4 T              O,048〇−生理食
塩水浴液KM陶)1■/ゆを静脈内投与し、血圧を経時
B’−rに40分1tJj記録した・その1・11間中
の血圧下降値の最大値を決定する。その結果を下記第2
表にボす。
第2表 、4               +++B    
          + C+++ D+4−4− 、Z、!               +H−F  
            + G              + H+ I              + J               −)+H+ 2、               +++M    
          + H+ O+ P              + Q              + H+ H+ T              + +  sls 〜24mEgの血圧下降。
+)12!S〜34■Hgの血圧下降、+++  t 
a s 〜4 swmHgo血圧下tLかくして1本発
明の式(1)で表わされる化合#12J#i* β−違
断作用と血管拡張作用とを四時に肩する降圧剤として1
人間その他の温血動物に対する治療、措置のために、経
口又は非軽口投与(例えば筋注、静注、皮下投与、直腸
投与、舌下投与など)する仁とができる・ 本発明の化付物は、薬剤として用いる場合、経口又は非
経口投与に適した樵々の形態に製剤−することかできる
0例えは1本発明の化合物ハ、この種薬剤に通常使用さ
れる無毒性の賦形剤、結合剤、滑沢剤、崩壊剤、防腐剤
、等張化酌1女足化剤。
分散剤、酸化防止剤1着色剤、香味剤、敏伽剤等の務加
物を使用して層剤することができる。
かかる薬剤は、その用途に応じて、固体形慇(例えば錠
剤、硬カプセル剤、軟カプセル剤、顆粒剤、散剤、a粒
剤、先側、トローチ錠など)、半固体形態(例えば全開
など)及び液体形態(注劉剤、乳剤、懸濁液、シロップ
など)のいずれかの製剤形態に調製することができる。
しかして。
便用し得る無毒性の上記添加物としては1例えばでん粉
、ゼラチン、ブドウ糖、乳糖、果糖、マルトース、炭酸
マグネシウム、タルク、ステアリン藏゛波マグネシウム
、メチルセルロース、カルがキシメチルセルロースまた
はその塩、アラビアゴム、ポリエチレングリコール、p
−ヒドロキシ安息委嘱アルキルエステル、シロップ、エ
タノール、プロピレングリコール、ワセリン、カーIワ
ックス、グリセリン、tJ&化ナトナトリウムm[ソー
ダ、リン喰ナトリウム、クエン酸等が挙けられる。該薬
i”r+tiまた。治療学的に有用な他の桑畑を含有す
ることもできる。
該薬剤中における本発明の化@r物の含南蓋はその剤形
に応じて異なるが、一般VclI!j体及び半固体形態
の場合には5〜10011i%の一度で、そして液体形
態の場合には0.1−1o1#知チの樅度で該活性化合
物を含有していることが望ましい。
本発明の化合物lの投与蓋は、対液とする人m1をけじ
めとする温血動物の種類、症状の軸重、医壱の診断等圧
よシ広tQK変えることができるが、一般に1日当り、
0.0!! 〜301q/klF、好iW &?−tJ
:0.05〜10y/Jとすることがてきる。しかし、
上記の如く患者の症状の軽重、医者の杉断i&s、して
、上記&)囲の下限よシも少ない蒙又は上限より屯多い
菫を投与することももちろん司hヒである。
上記投与kFi1日1回又#i数回に分りて灸与するこ
とができる。
以下笑雄側によシ本%明をさらに駄!I−1する。
尚、実施例中温I!LFiいずれも摂氏腿てあり、AM
Rの測定はナト2メチルシランを内部標準として行なっ
た。
実施例1 (i)3−(4−アミノベンゾイル)ブタン酸メチル(
4,8JI)の) ルx y (601Ij) a合H
K水冷攪拌下2−7タロイルイミノグロピオン酸クレリ
ド(asy)(g−yタロイルイミノプロピオン1k(
6,4jl)Kチオニルクロリド(13m)を加え、5
0℃で3時間攪拌しながら加温した後、過洒のチオニル
クロリドを減圧貿去し、得られた残974 !+aを減
圧乾燥することにより得られる。〕のトルエン(60m
g)溶液を滴下する。80’Cで4時間攪拌後減圧下で
fr!離を餉去する。得られた結晶をベンゼン(201
1Lt)にJl!&陶してF取し、ベンゼン(2011
1))、エーテル(20mj)で順次洗い。
減圧で乾燥する。得られた結晶をメタノールから再結晶
し#−(4−(2−メチル−3−メトキシカル一二ルグ
ロピオニル)フェニル〕−2−フタロイルイミノプロノ
臂ンア電F(&11N1wp148〜149° )を得
る。
NMR(CDCjs) a g 1.18 (BH* 
二1kl1M e J=7B廖)、1.78(3B#二
gg、J=’lHg)、2.86(LH,AE&!lj
重線、J =l@fit 、J=6Hg)、2.91 
(*H,AB&!!j*keJ=16Hz、J=8Hz
)、&41! 〜417(1#、多重線)、a19(3
#、−重線)、 5.Os (iHe四重@、J−’I
H廖)、7.51!(S!#、二h#。
J=−9HTl )、 7.811 (211*二11
 k w J =s#gχ7.8!(4H@二隼線、/
=9H#)、&67(1#1−重線)。
(&)@−(4−アミノフェニル)−5−メチル−4、
S−1/ヒドロ−3(gB)−ビリメゾノン(zoII
)のトルエン(2ist)混合物に水冷攪拌下、上記(
α)で得られる2−7タロイルイミノデロピオン酸クー
リド(SL811)のトルエン(25酎)を滴下する。
80℃で1!0時間攪拌する。この時反応液は不均一状
態のまま新鞘晶を生成する。
放冷したのち結晶を炉取し、ベンゼン(10m)で洗い
乾燥する。メタノールから再結晶しN−(4−(5−メ
チル−4,5−ジヒドロ−3(!B)−ビリメツノン−
6−イル〕フエニル〕−2−フタロイルイミノプロノ臂
ンアミド(1281mp25B−trs5”  )を得
る。
NMRCCCDa)So>a  l  1.0 6  
(sE  、 二z1) 。
J=’111膠)、1.11(3#、二1゛線、J−7
#g)、1.90〜100 (2B 、多1!!線)、
100〜3.67(IB、多重線)、4.11!(・l
Ii、四重p、J=’lHg)、7.66(4h、−重
線)、7.88 (4H*  1!、*’)、10.0
0 (1# 、−重k)、10.82 (1# 、−’
II線)。
(6)  上記(α)で得た#−[4−(2−メチル−
3−メトキシカルが二ルプ四ヒオニル)フェニル〕−2
−フタロイルイミノプロノ臂ンアミド(4L511)。
ヒドラゾン水和物(1@1j)およびエタノール(1s
o*)の混合物を3時1%IJ強く攪拌しな力(ら越流
を行なう、室温まで放冷し、析出した粕燕を枦去する。
P液を減圧で溶媒を粕去し、残匍物Iに水(120)−
を加えてとかした抜%寥温で2時間放置する。析出した
結晶を炉取し、減圧で1!?、燥すゐ、メタノールから
再結晶して、N−(4−〔トメチル−4−−ジヒドロ−
3(2#)−ビリメゾノン−6−イル〕フエニル〕−2
−アミ/faa’:/li I’(2,IS I I、
tnp231−233@)を得る。
NMR((C4Js)、SQ) a It、o s (
sh 、二111N−,。
Jz’lli g )、11 !s (311、二1n
線、 J=’rHs )zoo〜19B(3#s多重線
)、103〜3.60(I H*多重線)、3.05〜
表?i!(2no%1線)、&4B(1#、四重線I 
J =t 7” ) *7.70(4B、−重線)。t
o、gs(tg、−重線) 上記で得られ九N−[4−(5−メチル−4゜5−/に
:Fo−3(tri )−ヒリIN//−6−イル]フ
ェニル〕−2−アミノゾロI臂ンアきドをエタノール−
塩酸溶液処理を行って、該化合物の塩酸塩(毒p269
〜g7「 (分解))を得る。
NMR(QQ)# I 1.18 (3B 、:1fl
l)、1.83(6H9−1線)、zl−at(zH,
多重線)。
λl〜λ8(1M 、多重線)、7.511(!#*二
tIH,J−sag)、7.78 (2E *二重g、
J=gHs)。
(d)  上記(6)で得九N−(4−[5−メチル−
4゜% 5−ジヒドロ−3(!7()−ビIJ /ジノ
ンー6−イル〕フェニル〕−2−フタロイル4ミ/7’
口/#ンアミド(O1369)のメタノール(60m)
沿液にヒドツVン水和物(a40Oを加え、30分間攪
拌下還流する。溶媒を減圧留去し、得られた残釉物に水
(sob)を加え、P取する。水洗it燥し*#−(4
−[S−メf−ルー4.5−Nヒト四−3(!B)−ピ
リメソノン−6−イル〕フエニル]−2−ア電ノプロパ
ンアきド(0,I 5Il)を得る。
(−)  上記(めで得られた#−(4−[5−メチル
−4、s−pヒト四−5(sB)−ピリメジノン−6−
イル]フエニル〕−鵞−アミノプロ/ダンアミド(1,
ON)、l−(!−メチルフェノキシ)−2,3−エポ
キシプロパン(1,0g)およびエタノール(goII
J)の混合物を10時−J攪拌下還流する。溶媒を減圧
留去し、得られた粗生成物を薄層クロiトダラフイー〔
シリカグル(メルクGJ’m)1クロロホルム言メタノ
ール−5SX)で分F4F#した後塩酸−エタノール溶
液処理を行って、N−(4−〔5−メチル−4,5−ジ
ヒドロ−5(2B)−ビリダジノンー6−イル〕フェニ
ル]−2−(3−(2−メチルフェノキシ)−2−ヒド
ロキシプロピルアミノコプロパンアミド塩酸塩(α意9
11゜mp143−145”  )を得る。
NMR(CD、OD) 6番1.15(L#、二M、1
M * J=7#g)、1.68(3#*二麺線、J=
THz)。
2.1T(3B、−3線)、2−19〜&01(2B。
多1・醐)、龜12〜3に6g(3#、多1に線)。
190〜表48(4H,多車線)、6.60〜7.78
(4B9多重fり、7.73(4H,−重線)。
火施例8 60%水素化ナトリウム(油性I L g ! )のベ
ンゼン(6d)懸濁液に1−アミノ−a−(g−メチル
フェノキシ)−2−グロパノール(丁1v)のベンゼン
(2d)溶液を至温でへ押下滴下する。
該詐、液に6−(4−クロロアセチルアミノフェニル)
−5−メチル−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリメ
ジノン(111sv)を加え、60℃で4時間攪拌する
。溶媒を減圧慟去後粗生取物をクロロホルムに溶かし、
水洗後クロロホルム層を帆瞭マグネシウムで乾燥する。
溶媒を減圧餉去表、粗生成物を薄ノークロマトダラフイ
ー〔シリカグル(メル/ G J’ 購* クローホル
ム寞メタノール=25雪l〕で分無し、N−[4−(5
−メチル−415−f ヒF o −1(t M ) 
−ヒ’) / V / y −6−イル〕フエニル]−
!−(3−(2−メチルフェノキシ)−2−ヒドロキシ
グロピルアミノ〕アセトアミド(36〜、WL166〜
68° )を伶る。
NME (にDGJa ) a l 1. I T (
3R* 二Dk * ’e= 774 露)、2.04
−493(1!#、多重線)。
21 s (sH、−%@)、170 (21i 、−
重線)。
Z75−420 (2H、多1km)、2.94〜3.
68(XH,多!#)、 &4 a (2H、−重線)
4.02(3B、巾の広イー148#ljり、6.62
〜7.20(4B、多重線)、7.61(4B、−ル練
)、9.1 e (IHy−’D紬)、9.50 (x
E *−1mM)*実施例3 Δ−[4−[5−メチル−4、5−C/ヒドロ−3(2
#)−ピリダジノン−6−イル]フエニル−2−アミノ
グロパンアミ)’(100119)、1−(2−アリル
フェノキシ)−2、3−エポキシプロパン(11611
f)および1タノール(6−)の混合物を10時間攪拌
還流を行なう。以下実施例1−(#)と同様に処理して
、#−[4−[s−メチル−4,5−ジヒドロ−3(2
B)−ビリlジノン−6−イル〕フエニル]−2−(3
−(2−アリルフェノキシ)−2−ヒドロキシプロピル
アンノ]デロノ臂ンアミド塩醒塩(57〜、m、p12
1〜123@ )を得る。
NM E (CD、0D)1番1.111(3B、二重
@、J==7Bg )、 1.70 (BE e二車線
、J=7#g)、21!〜λ06 (2B 、多重線)
、&12〜λ70(5B、多重線)、17G一本60(
3#、多車線)、488〜&30(2B、多1J線)、
&55〜ago(IB、多)[iり、 6.67〜7.
38 (4B、多謝線)、7.7s(4#s  %線)
実施例4 #−[4−[S−メチル−4,5−ヅヒドロー8(1B
)−ビリメジノン−6−イル]フエニル]−2−アミノ
グロパンアミド(100%・)、1−(2−クロロフェ
ノキシ)−2,3−工承キシグロalン(100q)お
よびエタノール(61)の混合物を8時間()′拌還流
を行う。酪gt#圧旨、去し、得られた粗生成物を薄層
゛クロマトグラフィー〔シリカダル(メル? G J’
餉) *クロ四ホルム:メタノール=9113を行い、
#−[4−(s−メfk−4,5−c)?:、l’o−
3(2#)−ピリメツノン−6−イル〕フエニル)−2
−(3−(!メチルフェノキシ)−2−ヒドロキシプロ
ピルアミノ〕グロノ々ンアミド(62η、 m p 1
3 g〜84つを得る。
NMR(CD、OD) −11,t 5(sH、二11
1!瞥J=7//露)、 1.211 (3H*二聾緑
、J−=6#g)%Z 12−408 (2B 、多1
線)、Z50 (xH。
二li、J==8Bg)、273〜306 (flH#
多11L脚)、106〜15G(2#、多重線)。
4.07(3B、巾の広い一1線)、6.67〜1.5
2(4M、多車線)、7.56 (2H*二却線、J−
9)J π  ) 、  7.75(2ツノ  、 二
1し趙咬 、  J=911  霧  )。
実施例5 #−[4−[5−メチル−4,5−ソヒド四−3(l(
)−ピリダジノン−6−イル]フエニル〕−2−アミノ
プロノやンアミド(0,30,9)、1−(l!−シア
ノフェノキシ)−g、s−エポキシプa/#ン((IL
! 81 )オjび:L p / −ル(l g *l
 )の混合物を8時IMJ攪拌II流を行なう、以下実
施例1−(g)と同様に処理して、A/−(:4−[s
−メチル−415−C’ヒトo−8(2#)−ピリダジ
ノン−6−イル]フエニル−2−(a−(2−シアノフ
ェノキシ)−2−ヒドロキシグロビルアミノ〕プロパン
アミド(0,11,9、mp81〜83° )を得る。
NMR(CD、OD) J寥1.1B(3#、二λ軸、
J=7B廖)、1.38(3##二l?jM、J=7#
j)。
!04〜197 (2BS多重線)、z7s 〜z9y
(2h、多重@)1ml 0−460 (lB 、多重
ftl ) −148(I E * @ILla t 
J = 711 g )、413(8B、巾の広い一重
線)、6.84〜7.90(4h、多重り、 7.6 
s (<H、−亀#)。
実施例6 #−[4−(5−メチル−4,5−ジヒド四−3(2B
)−ビリ/V/y−6−イル〕7z=ル]−2−アミノ
ゾロI々ンアミド(α40jl)、1−(1!−エチニ
ルフェノキシ)−2,3−エボキVプロパン(α40g
)およびエタノール(lom)の混合物を10時間攪拌
還流を行なう、以下実施例1−(s)と同様に処理して
、N−〔a−〔s−メfルー 4.5−1/ヒ)”1:
l−3(2M)−ピlJ/Nノンー6−イル〕7エ二ル
ー2−(3−(1!−エチニルフェノキシ)−2−ヒド
ロキシグロビルアミノ) 7’ a A yアミド(0
,14711?fiF76〜78“ )を得る。
NME(CDC輸)J喜1、!0(3#、二凰線参J=
 7 Hg )、1.43(3#、二員線、J=yBg
)*2.15〜2.96(4B、多重線)、181〜&
04(2H1多重り、105〜3. B 5 (I H
e多重線)、 &19 (IH1−jJl)、3L!I
 5 (1# 。
四重線、Jm?#g)、4・s (sli e巾の広い
一重線)、a?4〜?、i襲(4B、多重線)%7.6
’1(4B、−11,線 )、   II  ?  (
1#  、  −31線 )、甑5 II (I H*
−重線)。
実施例τ N−(4−[5−メチル−4,5−8/ヒドロ−3(g
B)−ピリメゾノン−6−イル〕フエニル]−2−アミ
ノプロパンアミド(100〜)、l−フェノキシ−2,
3−工4キシプロパン(Zo。
SV)およびエタノール(6−)の混合物を8時間攪拌
還流を行なう、以下、実施例1−(#)と同様に処理し
て、7V−(<−(s−メチル−4,5−ジヒドロ−8
(1M)−ビリダジノン−6−イル〕フエニル−2−(
a−(!◆フェノキシ)−2−ヒドロキシプロピルアミ
ノ〕プロノ々ンアミド塩酸塩(S ) ’I *愼p1
41−148° )を得る。
NMIt(CD、OD)  −シ 寥 1.11(37
7、二m?IM 、J=IHm )、  1.1$ 8
 (3B 、二m−線、J−7B廖)。
110−400([f、多重線)、龜oo〜ass(3
B、多重線)、185〜4.48(4B、多重線)、収
68〜7.48(4#、多重線)、7.?1(4B、−
重線)・ 実施例8 N−C4−C6−メチル−4,s−vヒya。
3(lB)−ピリメジノン−6−イル〕フエニル〕−2
−アミノプロパンアミド(100岬)、1−(2−エチ
ルフェノキシ)−2,3−エポキシプロパン(1001
9)およびエタノール(@d)の混合物を8時間攪拌還
流を行う、以下、実施例1−(−)同様に薄層りpマド
グラフィーを行い、N−(4−[5−メチル−4,5−
ジヒドロ−S(雪B)−ピリメゾノン−6−イル]フエ
ニル−2−[3−(1−エチルフェノキシ)−2−ヒド
ロキシプロピルア建ノ〕プロパンアばド(76岬。
淋p9$−91”)を得る。
NM R(Cj%OD) a g i−14(3Ht 
二X線、J−THg )、 1.ls (ski 、三
重線、 J−7fl @ )、1.1 O(87f t
 二1jli 、 J g−@ Bg )、!15〜&
08(sB、多重1@り、ho s 〜a4s (2B
多1線)、1es(sB、巾の広い一重線)。
all 7〜7.$1 ? (4B 、多重線)、7.
5!(2#。
二重線、J=@H露)、?、T1(!#、二亀線重線、
mH廖)・ 実施例− N−(+−[S−メチル−4,5−ジヒドロ−8(lB
)−ビリメゾノン−6−イル〕フエニル]−i−(a−
(g−メトキシメチルフェノキシ)−2−ヒドロキシグ
pビルア建ノ〕プロノ々ンア電ド(10019)、1−
(2−メトキシメチルフェノキシ)−2,S−エポキシ
プセパy(looq)およびエタノール(sIvg)の
混合物を8時間攪拌還流する。以下、実施例1−(#)
と同様に処理して。
N−[4−[s−メチル−4、5−$/ヒトcI−IC
2E)−tすメゾノン−6−イル〕フエニル〕−2−(
3−(2−メトキシメチルフェノキシ)−2−ヒトーキ
シプロピルアミノ〕グロI4ンア弯ド(4Bave %
p 117〜l 19”  )を得る。
hMIt (Cj)CJa) J g 1.20 (3
# *二N線、J=7H謬)、1.41(L#、三重線
、Jz’lBg)zlg 〜&02(mH,多重−)、
218〜&6・(2B、多重441)、170〜19 
B (2Be多重4)、105−486 (2B、多重
線)、isg(3B、−菖m)、408 (31,巾の
広い一重線)S表47(2#*−z線)、&?意〜7.
41(4B、多mM)* y、s ’r (4# l−
11II)*9.08(IB*  1線)、 e、6m
 (mHt−111)*実施例10 jV −(4−(S −) f 71z −4e 5−
 V ヒF 四−s(mB)−ピリメジノン−6−イル
〕フエニル〕−2−ア電ノグロパンア電ド(100sF
)、1−(4−カルバモイルメチレンフェノキシ)−2
13−エポキシプロパン(100IIF)およびエタノ
ール(6m>の混合物を8時間攪拌還流する。以下実施
例1−(#)と同4[1[して、#−(4−(!!−J
fk−4 g !I−t/に−Ya−3(1#)−ピリ
ryノンー6−イル〕フェニル−!−[3−(4−カル
バモイルメチルフェノキシ)−2−ヒドロ中シプロピル
ア建ノ〕プロノ譬ンアミド塩波塩(86臂、惧p141
1〜14C)を得る。
NMR(CD、OD) a l 1.1 m (8H$
二]il?1JtJ−’IHg )、1.6s(BB 
、二重線、!−’lHg)、!07−403(1!#、
多重線)、3.08〜&1(3B、多重線)、&40(
!R,−重線)、188〜本42(4H,多)線)、 
6.82 (2B +二Tj1線、J−8H震)%7.
18(2#、二重轍。
J−4Hg )、7.7 ! (4B 、−NfH)。
実施例11 #−[4−(5−メチル−4,5−ゾしド四−3(fl
H)−tすI”/7−6−4k]7x−s−に’J−2
−アミノプロパンアミド(1oow9)、1−(2,3
−ジクロロフェノキシ)−2,8−エポキシプロ/ダン
(Iooq)およびエタノール(31)の混合物を8時
間攪拌還流する。以下実施例1−(#)と同様に処理し
て、AI−[4−(!iミーメチル−15−fヒドロ−
3(2B)−ビvs”syノン−6−イル〕7エ二ルー
2−(a−(g、a−ジクロロフェノキシ)−2−ヒド
ロキシプロピルアミノ〕プロパンアtr塩鈑塩(70岬
−114B−14)0 )を得る。
NMR(CD、0D)a t 1.12 (3Bt二重
線、J=7#g)、114(1#、二h m s ’−
’r Hs ) *1G ’r−49? (’IH、多
31線)、  112〜ass(3B、多重線)、as
・〜46丁(4B、多事#)%&I 5〜7.8 O(
mB 、多111線)、7.66(4B、−1線)。
実施例11! #−(4−[15−メチル−4、5−$/ヒドロ−3(
意H)−ピリメジノン−6−イル]フェニル−雪−アミ
ノプロI臂ンアfir(10011F)、1−(2−ク
ロロ−5−メチルフェノキシ)−2、3−エ4キシグ!
パン(11OIIF)およびエタノール(@d)の混合
物を6時間攪拌還流をする。以下実施例5−(S)と同
様に処理して、?v+−(4−〔b−メチル−4,S−
I’ヒトo−3(2B)−ビリメジノン−6−イル〕フ
エニル−g−[5−(2−クロロ−5−メチルフェノキ
シ)−2−ヒドロキシプロぜルアミノ〕プロノ9ン7電
ド(72wq、mp12a 〜1gs@ )を得る。
NMR(CD、OD) a I 1.1 m (3# 
、二N−@、J=?#g)、t、s 1 (8H*二1
1i、線、J−τB謬)。
210〜2.98 (2B 、多重線)、2.29(3
B。
−ffli)、 2.67−498 (2B 、多重線
)。
3800〜:4.70 (’fl 11 *多重k)、
403(aff。
巾の広い一重線)、&55〜7.32(8#、多重線)
、7.67(4#、 −i線)。
実施例13 N”C4−CB”1fk−4,5−Nヒドロ−3(2#
)−一すメVノンー6−イル〕フェニル〕−2−アミノ
プロパンアミド(10011f)、1−(l−ナフチル
オキシ)−2,3−エポキシグ四パン(t46q)およ
びエタノール(6−)の混合物を10時間攪拌還流する
。以下実施例1−(#)と同様に処理して、7V−[4
−[5−メチル−4゜5−s/?:Fo−Jl(2B)
−ビ91g、/y−6−イル]フェニル−51−(3−
(1−ナフチルオキシ)−2−ヒドロキシプロピルアミ
ノ〕プ四/譬ンアミド塩酸塩(60岬* Ia pl 
@ 5−167° )を得る。
N M R(CDs OjJ )  a  l  1.
 i  S  (3H* 二*lIM  *  ’=γ
EM)、1.71(lH,二gl@、J=TH露)。
!1O−4911(!R,多重線)、&!1〜191(
3B、多重#j)、191〜表12(4#、多重線)、
6.66〜8.40 (7H*多重線)、7.73(4
#t−X線)。
実施例14 (4B−(4−アミノベンゾイル)ブタン嘔メチル(1
1Ojl)のトルエン(1501Ij)懸濁散に氷冷攪
拌下2−メチル−諺−フタロイルイミノプIピオン酸ク
ロリド(1&@j’)のトルエン(Zoom)溶液を滴
下する。80℃で4F#f間攪拌後放冷し、析出した結
晶をF城する。ベンゼン(100wJ)、エーテ#(1
00d)f)順テ況イ、乾燥したのち、メタノールから
再結晶して、N−(4−(2−メチル−3−メトキシカ
ルdxルグaピオニル)フェニルツー2−メチル−2−
フタロイルイ建ノデロパンア建ド(la * j’ w
悟ν208−209° )を得る。
NMR((CD、)tSo) 11客1.10(3B、
二重線。
J=7Hz )、 1.78 (f3He−重線)、1
04〜3.04(2E、多重11ii )、 l S 
2(8Bt−1勝)、& IS O−410(lB*多
重線)、7.68(2H2二1線、J−=oH露)、7
.84(4B。
−1線)%7.il!(2B、二重線、J−*H謬)。
1α00(IB、−重線)。
(&)  上記(−)で得九N−(4−(2−メチル−
3−メトキシカル一二ルグロピオニル)フ、エニル〕−
2−メチルー2−フタロイルイミノプロノ臂ンア建ド(
io、0JI)%′ヒ6ドラゾン水和物(5l3mg)
シよびエタノール(gooy)の混合物を2時間強く攪
拌しながら還流する。以下、実施例1−(e)と同様に
処理して、N−[4−(5−メチル−4゜5−t/ヒド
ロ−3(1B)−一すメジノンー6−イル〕フェニル]
−8−アミノ−2−メチルプロパV 7 (F (2−
4j’ e W&p j! 88〜237 @)を得る
NMR((CD、)、5o)−魯1.0?(3B、二重
巌。
J−7#g)、1.80(ll#、−’i線)、1.9
4〜to s (tn 、多重線)、 to O〜&6
 G (2B、多重線)%7.70 (4B*  Ti
1l)、 10.81!(五#、多重#)。
(−)  上記(1)で得た#−(i−(s−メチル−
4゜5−s/ヒFO−3(Iff)−ピリメジ)7−6
−イル〕フエニル〕−意一アζノー2−メチルプロパン
アきド(o、4oIIL t−[2−メチルフェノキシ
)−2,!l−エポキシグセパン(0,4g)およびエ
タノール(10aj)の混合物を48時間攪袢還011
.する。#媒を減圧璽去し、得られた粗生成物を薄層ク
ロマトグラフィー〔シリカグル(メtpGF−)s I
vyロホルム冨メタノール−19sl)で分離した後、
塩酸−エタノール処理を行って、#−(4−(s−メチ
ル−4,5−ジヒドロ−3(IB)−ピリメジノン−6
−イル〕フエ′ニル)−2−(3−(2−メチルフェノ
キシ)−2−ヒドロキシグロビルアミノ〕−2−メチル
プロパンアミド塩鈑塩(α241jltFLplB?−
141@ )を得る。
NMR(CD、0D)a l 1.1 ? (3B w
重1s*J= 7.5 )J g)  、  1.8 
0  (6B  、  −3遁峡 )、  to  会
〜’104(2H,多重線)、120(3B、−重線)
、&04〜180(1#、多に線)、&i14〜tl’
1cRHe多重線)、本10〜表!!4(IB、多重線
)、&67〜7.28(4H,多″M、線)。
7、’l 4 (4H*−重線)。
実施例1!! #−[4−(5−71チル−4,5−t/に:)’o−
B(RH)−ピリメジノン−6−イル〕フエニル〕−2
−アミノ−2−メチルグロノ譬ンアミド(100■)、
1−(2−エチニルフェノキシ)−2、3−エポキシプ
ロパン(11011g)おjび%−プロノぐノール(4
d)の混合物を20時間攪拌還流をする。以下実施例1
−(g)と同様に処理して、N−(4−[5−メチル−
4,6−シヒドロー3(2g)−ピリメジノン−6−イ
ル〕フエニル〕−2−(3−(2−エチニルフェノキシ
)−2−ヒトcIdPジプロピルアミノ]−2−メチル
プロパンアミド塩酸塩(9J岬、mν141−14g”
  )を得る。
N M R(に7JsOD) a l 1.1 @ (
8H* 二11 k * ’”’1.SE g )、 
1.80 (sBl  を線)、5L08〜198 (
2H,多重線)、198〜&60 (3B、多重線)、
&!10(IB、−重線)、3.90H* 多重@ )
、7.7 B (4Hs  ii線り実施例16 #−(4−(6−メチル−4,5−ジヒドロ−3(2B
)−ピリメジノン−6−イル〕フエニル〕−2−アミノ
−2−メチルプロパンアンド(1009)、1−〔2−
シアノフェノキシ)−1,1−エポキシプロパン(91
■)および爲−グ四ノ9ノール(4−)の混合物を24
時間攪拌還流をする。
以下実施例14−(e)と(bJ @ lfc処理して
、N−〔4−〔5−メチル−4,5−ジヒドロ−11(
2B)−ピリメジノン−6−イル〕フエニル)−2−(
3−(2−シアノフェノキシ)−2−ヒドロキシグロピ
ルアミノ〕」2−メチルプロ/臂ンアミド塩峨塩(56
■、慨p142−144° )を得る。
NM R(C;D、OD)δI1.15(3#、二N1
j1.!= 7゜ 5 lプ s   )*    1
8  1   (6Hv     ’p4< 縁 ) 
 、   Z  1  0〜1911(2B、多重線)
、&15−458(3B、多重線)、410−4$1(
3Bt多東線)、a8jl 〜7.?3(4B、多重線
)、7.7!(4B。
−重線)。
実施例17 #−(4−(5−メチル−4,5−ジヒドロ−3(’A
B) −、ビリメゾノン−6−イル〕フエニル〕−2−
アよノー2−メチルプロ/ダンアミド(10011v)
、1−C2−:r−チルフェノ’P シ] −2+ 3
−エポキシプロパン(100IIF)およびn−fロノ
タノール(411j)の混合物を24時間攪拌還か」−
をする。以下、実施例14−(*)と同様に処理して、
N−(4−[5−メチル−4,5−)とドロー3(2B
)−ピリメジノン−6−イル〕フエニル〕−!!−(I
I−(2−エチルフェノキシ)−2−とド四キシプロピ
ルアミノ〕−2−メチルプロlクンを得る。
NMR(にD、0D)a I 1.12 (3# 、三
li線、J=7H雰)、1.15(3B、二3 M e
 J −7,5Bg)、1.80(6B、−重f31)
、206〜!911(IB。
多iM)、16 ! (2# 、四重吻、J−?B廖)
、3.02〜16g(!l、多重籾)、19!〜430
(2B、多重線)1表20〜465(IB、多重へA)
、fL66〜7.43(4#、多1’![)、71丁6
(4#t−31線)。
実施例18 #−(4−(5−メチル−4,5−ジヒドロ−3(!#
)−ピリメジノン−6−イル〕フエニル〕−2−アミノ
−2−メチル−2−メチルグロノ奢ンアミド(1001
19)、1−(2−アリルフェノキシ)−2,3−エポ
キシプロパン(100q)おシ f(−+J 、  烏
 珈    −I  −−1−処理しテS N −L 
4− (s −/ チル−4e s −ジヒドロ−3(
!#)−ビリメジノン−6−イル〕フエニル)−g−[
s−(!−アリルフェノキシ)−2−ヒドロキシグロピ
ルア電ノ〕−2−メチルプロパンアミド塩酸塩(丁6s
v、惧F128−1!ll@)を得る。
NME (CD、OD) J寥1.1g(3#、二1線
、J、、−7,mHg )、 1.80 (mH、−重
量)、206−498 (2B 、多重線)、 to 
s 〜is s (sB、多li線)、181−表17
0 (11/f e多S#)。
41 g 〜415 Is (1# 、多重線)、44
7〜[10(2B、多重線)、&i I−6,46(1
# 、多im)、16τ〜7.40(4B、多1線)、
7.75(4B、−重線)。
実施例II N−(4−(s−メチル−4,s−vヒyo−8(mH
) −flJ lt//7−6−4 ル) 7m−ル)
−2−アミノ−8−メチルグロ/#ンアξr(s・1q
)、1−(4−インドリルオキシ)−2,3−エポキシ
グn/譬ン(108111F)および籠−プ田パノール
(8m)0混合物を20時間攪拌R流をする。*媒を皆
去し、得られた粗生成物をクロロホルムに溶かしカツム
クロラトダラフイー(充填剤tフロリシル)を行なう、
クロロホルム溶出分を除去後クロロホルム冨メタノール
1911で溶出する部分を取る。烙媒を粕去後、残愉物
をエーテル−ヘキサンで結晶化させてN−(4−[1−
メチル−4,5−ヅヒドロー3(gB)−ピリメジノン
−6−イル]フエニル)−1!−(3−(4−インドリ
ルオキシ)−2−ヒドロキシグiピルアζノ〕−2−メ
チルプロパンアミド(1111岬。
・、1 ’109−114”)を得る。
NMR(Lハ0D)1番1.12(3B、二重線、J=
7B寥)、 i、s 8 (all 、−g線)、10
8〜jLIl・(意H2多重線)、z・丁−49@(I
B。
多重線)、器01−龜i・(IB、多重線)。
41!(LM、巾の広い−1M)、亀30〜7.14(
8B−多重線)、 7.JI I (4He  重線)
実施例80 (a)6−(4−アミノフェニル)−5−メチル−4*
S−t/ヒFo−8(1!B)−t’9〆t//ン(x
olsv)、B−フタ−イルイりノプロピオン鈑クロリ
ド(184q)およびトルエン(sd)の混合−を80
℃でS時間攪拌後放冷し、析出した!晶をF* L、ベ
ンゼン、メタノールの順に洗い、#−(4−(s−メチ
ル−4,5−ジヒドロ−s(ag)−ピリメジノン−6
−イル〕フエニル〕−3−フタロイルイ電ノプロノ臂ン
アミド(1!! 1 ”F e fn p it 81
−Vil 4 ao )を得る。
NMR((CD、)180 ) J l 1.0 B 
(3H、二iii#5I。
J=7#g)、105〜18 B (211、多’lり
2.71(2B、三重線、J==’lH雰)、龜20〜
&60(IBI多重線)、3.91 (!Bt三重S。
J=’lHm)、?、IB 4 (4H、−を線)、7
.93(4B、−重線)%lα11(lf、−重線)%
10.80(1#、−重線)。
(&)  上記(a)で得九N−(4−[5−メチル−
4゜5−c/ヒro−8(RB)−ビリIV/:/−8
−イル〕フェニル〕−3−7タロイルイ室ノグロノ々ン
アミド(sglq)とヒドラジン水和物(’rgeη)
およびエタノール(4d)の混合物を20分間偉拌還流
後、実施例1−(*)と同様に処理して。
#−[4−[S−メチル−4,5−1/にドo−3(2
B)−ピリメソノン−6−イル〕フエニル]−3−アミ
ノブtff /f ンアミド(is□mf、my201
〜204° )を得る。
NM R(CD、OD)2審1.14(3#、二重線、
J=’lh II )、SLI $!〜2.92 (2
B*多重線)。
zys(tR,三重線、 J wm−丁#廖)、aoo
 〜&40 (3B、多重線)、マ、11 II (4
E 、−重線)。
(−)  上記(&)で得九N−(4−(5−メチル−
4゜S−s/?1’a−1(tB)−ビリIN/7−6
−イルー〕クエニル〕−3−ア電ノグロノ々ンアミY(
ssq)と1−(2−クロロ−5−メチルフェノキシ)
−gta−エポキシグロノ譬ン(6S!1v)およびメ
タノール(Sat)の混合物を60℃で5時間攪拌する
。以下実施例1−(#)と同様に処理!して、N、[4
−[5−メチル−4,5−ジヒドロ−3(冨B)−ピリ
メジノン−6−イル]フエニル)、8−[3−(it−
り四ロー5−メチルフェノキシ)−2−ヒト四キシグロ
ピルアンノ〕プロパンアきド(3!S”f*mpj!O
〜st@ )をイ44る。
NMR(CDC1,)Jo、111 (8H、二1!駒
、J=τHa)、’11?(8B、−3線)、20〜&
 !! (9H*多重線)、2.8?(t#、巾の広い
一重線)、表01 (B Hm巾の広い多重線)。
&60〜ass(iB、多重線)、 7.19 (if
f e二重線、J=1B露)、7.60(4B、−重線
)。
& 98 (111m巾の広い一11婦)、1at4(
IB、巾の広い一重111)。
実施9111 (a)31−(4−アミノベンゾイル) ブタン酸メチ
ル(43t)のトルエン(Is@sd)懸濁液に。
室温攪拌下3−7りpイルイ建ノブタン酸り冒リド(1
4f)のトルエン(!josd)溶液を滴加する。80
C4時間攪拌後溶媒を減圧留去する。残留物をりoaホ
ルム(意Gem)にとかし、5%炭酸ナトリウム、水の
願に洗い%硫11vダネシウムで乾燥する。溶媒を留去
して、N−(4−(!−メチルー3−メトキVカルーニ
ルプロピオニル)7エエル] −@−−yり關イルイ電
ノブタンアミド(東sir、油秋物)を得る。
NMR(CDCt、)J 纂L 18 (1#、二重線
、J−丁Hz) 、L5 t (lJf、 二重線、J
m?Bg)。
2.08−480  (4B、多重線)、14!!〜t
1a  (iB、 多重量)、16B (SL −1m
)表57〜&1g  (lB、多重線)、7.52 (
2B1二重線、J−*Hs)、フ、@ 1 (RB、 
二重線、J−97f寥)、7.フlit  (1!H,
二重線、 J−*Ii廖)。
7.87(1#、二重線、 J−*HM)、&OO(I
H,−重線)。
(&)  上記(α)で得九N−〔4−(2−メチル−
3−メ)*シカルlニルグロピオニル)フェニル〕−3
−7タロイルイ電ノブタンアミド(t+sr)とヒドラ
ゾン水和物(22at)およびエタノール(190sd
)の混合物を2時間攪拌還流する。以下冥施例1−(g
)と同様に処理して、N−〔4−(5−メチル−4,5
−ジヒドロ−3(!#)  −ビリメソノン−6−イル
〕フエニル−3−ア建ノブタンアミド(&3!f、溝t
)20B〜!09°)を得る。
NMR((COD、)、So) J: 1.06  (
SR,二重!I。
J−6Bg>、1G?  (3#、二重#I、 J−丁
#g)。
1.90 Nz9 g  (6B、多重線)、tSS〜
&6マ (1B、多重線)、フ、@*  (4H,−重
線)。
I Q、8 B  (iB、 巾01t、n−重線)。
(a)N−(4,(易−メチル−4,3−ジヒドロ−3
(意B)−ビリメゾノン−6−イル〕フエニル−1−ア
々ノプタンア$1’(100り、1−(!−メチルフェ
ノキシ)1.8−工4キシプロΔン(100岬)および
エタノール(6ゴ)の混合物を8時間攪拌還流する。以
下、実IN例1−(−)と同様に処−して、 N−(4
−(5−メチル−4、li −ylt rO−8(1M
)  −ビI)IN/:y=6−イル〕プエニル)−1
−[s−(g−メチルフェノキシ)−1−kF−キシプ
ロピルア建ノ〕ツタンア電ド塩酸塩(@osy、惧jl
l!?−1怠8@)を得る。
NMR(COD、0117 J : L I B (l
B、 二)1線、J−’lIiM)、 L48 (1&
、二重ff1p、J−6Bg)。
t12〜19S (2B4多重線)、!! 1m  (
8B。
−重線)、WaS  (1B、二重線、J−丁Hg)。
125〜&94(4B%多東線)、194〜44g(3
B、多重線) 、 a67〜7.2 ? (4B。
多重線)、7.? l (4H,巾の広い一重線)。
実施例2意 #−(4−(5−メチル−4,5−ジヒドロ−3(2B
)−ピリメジノン−6−イル〕フエニル−3−アミノブ
タンアミド(100#)、1−(2−10ロフエノキシ
)−2,3−エポキクグロノそン(11011g)およ
びエタノール(6−)の混合−を8時間攪拌還流する。
以下、l!−ガ1−(−)と同機に処理して、N−[4
−[*−メチル−4,5−ジヒドロ−3<2H)  −
一すメVノンー6−イル]フェニル)−3−(3−(!
−クロロフェノキシ) −2−ヒドロキシプpピルアミ
ノ〕ブタンアミド(74wg、倶j)82〜84″′)
を得る。
NMR(にDCj、) J 、 11 m  (3H,
二重線、J■1丁Bg)、  1.110  (3/f
、二重線、J−THz)sll (1−481(4B、
多重線)、iフ8  (2H。
巾の広い一重@) 、 !? III 〜!L4 B 
 (4B、 多重線)1表os(sa、巾0広い一重線
)%収フ0〜1.4丁(4B1多重線)、7.60  
(4B、−重線)、甑gs(tB、巾のムい一重線)。
11L !! 8  (I Jf、−巾O広イ3に41
) e実施例53 N−[4−(5−メチル−4,5−ジヒドロ−s  (
gB)−ピリメジノン−6−イル〕フエニル−3−アミ
ノブタンアミド(100IIIF) 、1−(8−エチ
ルフェノキシ)−1,3−エイキシプロパン(1!O岬
)およびエタノール(6d)の混合物を8時間攪拌還流
する。以下、実施例1−(#)と同様に処理して%N−
(4−(5−メチル−4,5−ジヒドロ−s  <ij
i、>  −ピリダジノン−5−イル〕フェニル)−3
−[3−(1−エチルフェノキシ) −2−ヒドロキシ
プロ♂ルア建ノ〕ブタンアミド(84岬、tnggB〜
・bo)を得る。
NMRCC:DCl、) J s 1.16 (3#、
二重線、J−78g)、11 T <8B、三重線、J
m’rHg)。
1.22(3B、二重線、J−7#g)、tio〜14
0  (10B、多重線)、zst  (RE、巾の広
い一重線)、表05(3ff、巾の広い一重線)。
6.65〜7.30 (4M、多11.Il) 、 7
10  (4H。
−重線) 、 9.!8  (1#、巾の広い一重線)
10.60(IB、巾の広い一重線)。
′ガ施例24 N−L4−(B −1fk−4,1s−ジkPo ++
8  <2Hp  −ピリメゾノン−6−イル〕フエニ
ル−3−アミノブタンアミド(10(Iy)、1−(2
−クロロ−6−メチルフェノキシ)−i、s−エポキシ
プロパン(120111F)およびエタノール(6s+
/)の混合物1−8時間攪拌還流する。
以下実施例1−<a))と同様に処理して、 N−(−
4−【5−メfk−4.B−ジヒト!−3(2#)−ビ
リ〆ソノン−6−イル・〕フェニル)−3−L3−(2
−クロC!−5−メチルフェノキシ) −2−ヒドロキ
シグロビルアミン〕プタンア電ド塙駿塩(8411f、
127−129°> を得baNMR(CD、O功J 
$ 1.14  (sH,二重線、J−Tl1m)、L
4B(lH,二重’1LJ=TH露1゜106〜19!
i  <2B、多重線) 、zs 1  (1#。
−重線)、188  (意H1二重線、J−’IH露)
123〜&9?  (3BS多重線)、&97〜441
B  (8B、多重線)、180〜7.30  (3B
多重線)、7.48〜7.8丁 (4B、多重線)。
実施例25 (α)3−(4−アミノベンゾイル)ブタン酸メチル(
0,55F)、3−メチル−3−7タロイルイミノブタ
ン酸クロリド(0,69F)およびトルエン(6mg)
の混合物を実施例1−(6)と同様に処理して、N−[
4−(2−メチル−3−メトキシカル−ニルプロピオニ
ル)フェニル)−3−#−ルー3−7タロイルイミノプ
ロパンアミド(0,62F)を得る。
NM  Ij   (LDCja  )  a  B 
 1.1  6   (3H、二重g、   J=TH
E)、1.83 (6B、−重線)、!18〜3.12
(2B、多重線) 、  A15 (gB、−重線)。
155〜405  (IH,多重線) 、  A61 
 (17f。
−重線)、7.30−&Q5  (8H,多重線)。
(6)#−(4−<2−メチル−3−jトキシカルポニ
ルプロ♂オニル)フェニル)−3−、d?シル−−7/
。イ、イ’tyヶ。2,7アf )’ (Q、!S m
2)、ヒドラジン水和物(1,22F)およびエタヘノ
ール(4m/りの混合物を実施例1−(C)と同様に処
理して、 N−(4−(5−メチル−4,5−ソヒドロ
ー3  (2B) −ビリダジノン−6−イル〕フエニ
ル〕−3−アミノ−3−メチルブタンアミド(o、1l
f)fr得る。
NMR(にハ(,1D)J番Lll(8B、二重線、J
=7Hz)、132!(6B、−重線)、5L03〜2
−85(211,多1に線)、2.54 <2H1−重
線)、A11I 〜&64! (1#、多1[)、7.
50〜7.89(47;/、多重線)。
(C)#−(4−[B−メチル−4,5−ジヒドロ−3
(IH)  −ピリメソノン−6−イル]フエニル〕−
3−アミノ−3−メチルブタンアミド(0,1ff) 
、 1−  (2−メチルフェノキシ)−2゜3−エポ
キシプロ/4ン(slsv)およびエタノール(2,5
m)の混合物を実施例1−(#)と同様に処理して、N
−[4−(−s−メチル−4,5−ジヒドロ−3(21
−ピリメジノン−6−イル〕フエニル)−3−[3−(
2−メチルフェノキシ)−2−1−ドロキシプロピルア
ミノコ−3−メチルブタンアミド(47■%’fi?)
82〜84°)を得る。
N M t’ビ(CDC1,)δ;1.14(L#、二
1に線、J冨= 7 )1g)、   1.2 5  
 (6# % −rrcW)  、   2.1 5〜
3.50(7B、多重線) 、 220  (3#、−
重線)。
2.47  (2#、 −重a) 、  4.06  
(3B、巾)広い−¥JT、1f14) 、 6.65
〜7.24(4B、多重線)。
7.60(4H,−重f5り 、  9.37  (I
Hs幅の広1、* −%r線) 、  11.08  
(I H,幅の広い一重脚)。
実施例26 N−[4−(s−メチル−4,5−ジヒドロ−3(2#
)  −ビリダジノン−6−イル]フエニル〕−3−ア
ミノ−3−メチルブタンアミド(6oq)。
l−(2−クロロ−5−メチルフェノキシ) −2゜3
−エポキシプ′a/4ン(62■)およびエタノール(
2s/)の混合物を実施例5と同様に処理して、N−[
4−[5−メチル−4,5−ジヒドロ−3(2H)  
−ピリメソノン−6−イル]フエニル〕−3−(3−(
2−クロa−5−メチルフェノキシ) −2−ヒドロキ
シプロピルアミノコ−3−メチルブタンアミド塩酸塩(
16■、fiff152−155C) を得る。
y Mjビ (CD、OD)  J  :  1.1 
6  (3ツノ、 二1に糾、J = 7Hz) 、1
.52  <6H,−重線)、zto−3,50(5)
!、  多重線)   、2.3 1   (1# 、
  −3,g)   。
187  (2H,−”!/119) 、4.05−4
.45  C3H1多1L線) 、 6.62−7.2
7  <SH,多重線)。
7.64(4B%−重線)。
実施例27 N−L 4−[5−)fk”−4、5−s/ヒ)”o 
−3(2B)  −ピリダジノン−6−イル〕フエニル
〕−4−アミノ−2−メチルゾロ/ダンアミド(123
q)、1− (2−メチル−4−インドリル)オキシ)
−2,3−エポキシプロパン(130/v)およびn−
グロパノール(5ゴ)の混合物を24時間還流する。溶
媒を減圧留去し、残留物をクロロホルムに溶解し、水洗
後舛媒を留去する。
臣られた粗生成物は薄層クロマトグラフィー(メルクG
F□4.クロロホルム:メタノール−10:1)で精製
し、N−[4−[5−メチル−4゜5−ジヒドロ−8(
2B)  −ビリダジノン−6−イル]フエニル:j−
2−(3−(2−メチル−4−インドリルオキシ)−2
−ヒドロキシ!ロビルアミノ]−2−メチルプロノンア
ミド(144q)を得る。
NMR(C;DCI、)6g1.16(3#、二m、糾
J=’l  )Ig)、   1.4  2   (6
#  、  −重糸曖)  、   2、08〜165
  (7H,多重線) 、 z34  (sE、 −N
、1lJ)4.13(3H,巾の広い一重線)、6.1
0〜7、osBH1多重線)、7.61  (4B、−
重線)。
aog  (tB、 巾o広イー1111> 、 [8
6(1B。
巾の広い一重線)、!、81(1#、巾の広い一重線)
本発明の化合物を含有する薬剤の製造例を示すと、以下
の通りである。
実施例42錠剤 1f’Jす5岬及び2011Fの活性成分を含有する錠
剤の処方例は次の、ACである。
ミノ〕プ關ノンア電ド         5乳糖   
              137.1!でんぷん 
              44.8カルボキシメチ
ルセルロース    lOカルシウム タルク               2ステアリン酸
マグネシウム     111II/錠 ミノ〕デロノ々ンアミド 乳糖               122h2でんぷ
ん             448カルボキシメチル
セルロース    laカルシウム タルク              8ステアリン酸マ
グネシウム     12 0 0、0 製造方法の詳細は以下の通りである。
N−C4−〔5−メfk−4.5−C/ヒ)o −3(
IB)  −ピリメジノン−6−イル〕フエニル〕−1
−(8−(2−メチルフェノキシ)−2−ヒドロキシプ
ロピルアミノコブ−パンアミドの結晶を粉砕し、それに
乳糖及びでんぷんを加えて良く混合する。10−のでん
ぷんのシを上記の混合粉体に加え、攪拌混合し、lI粒
を製造する。乾燥後粒径84(lクー7前後に整粒し、
これにタルク、及びステアリン酸マダネシウムを混合し
、打錠する。
実施例B:注射液 電)〕プロ/4ンア電ド マクof−ル4000         30194リ
ソルペート20          4q注射用蒸留水
を加え全体を1dとする。
製造方法の詳細は以下の通りである。
無納的に製造した71/−(4−(5−メチル−4,5
−ソヒドT:1−8(2B)  −ピリダジノン−6−
イル〕フエニル)−2−(3−(2−メチルフェノキシ
) −2−ヒドロキシプロピルアにノコプロパンアミド
をマクレプール4000.ポリソルベー)20及び塩化
ナトリワムの処方量を含む溶剤に懸濁させ、jBを7.
0付近に11贅し良後、アンプルに充填溶封する。
出 顛 人 帝国臓器製薬株式会社 第1頁の続き 0発 明 者 斉藤守信 川崎市中原区下小田中963帝国 臓器中原寮 0発−明 者 和泉昭弘 町田市成瀬1993−11 0発 明 者 桧森憲夫 川崎市中原区上小田中1198帝国 臓器社宅 0発 明 者 石森勉 川崎市高津区新作390−16新城 コーポラス414 手続補正書(自発) 昭和57年4月15日 特許片長a 島出春倒  殿 l事件の表示 昭41157年特許1第28053号 2、発明の名称 藁。
ピリメジノ博導体 3 補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所 東ダ都港区赤坂二丁目5′a1号4代 理 人
〒107 111  本S特許請求の範囲の全文(明細書第1頁第
S行〜第礁員第6行)を別紙の通シ訂正する。
(2)  明細書第1O頁第11行Kr5−メチル−」
とある次にra、5−Jt加入する。
(3)  同第17頁の反応式中、式(X)tl−下記
の通9訂正する(n+を加入する)。
(41同第雪)頁第1行に「シノー2」とめるを「シ)
−21と訂正する。
(5)  同第34頁第3行K [85〜45m// 
gJとあるをrB’swmHg以上」と訂正する。
(6)同第37頁下から第S行K「溶峻」とあるを「溶
媒jと訂正する。
(7)同第311頁第意行に「d)」とめる次にrf6
液」を加入する。
(8)同第40頁頁第行Kl(two)az」とあるを
r(1!!0at)Jと訂正する。
(91同第44頁第7行に[(メルクGFl、4」とめ
るを「(メルク”114)Jと訂正する。
01  同第4s頁下から第2行に「5/岬」とめるを
rstsv」と訂正する。
@l  同第4丁頁第3行K「メチルフェノキシ」とあ
るt−rクロロフェノキシjと訂正する。
llり 同第48頁第6行、第49頁第9行、第80頁
下から第4行、第St頁下から第3互、第S4頁第8行
、第SS員第11行、第56頁第6〜i行、第13行、
第1s丁頁下から第2行、第73員第12行、第74頁
第4〜5行、第75頁第7〜8行、第76頁第11−1
2行及び第77頁下から第3〜!行K「フェニル−」と
あるをrフェニル〕−1と訂正する。
I 同第1s!頁第11行−15行に、[N−〔4−(
i−メチル−i、s−s/ヒro−a(gH)−ビリメ
ジノン−6−イル〕フエニル)−g−[5−(2−メト
キシメチルフェノキシ)−2−ヒドロキシグロビルアミ
ノ]グロパンアミド」とある’krN−(4−Cs−i
+シル−,s−ジヒra−3(1!ff)−ピリメゾノ
ン−6−イル〕フエニル]−2−アミノグロノ臂ンアミ
ド」と訂正する。
a番 同第54頁第3行に「メチレン」とめるをrメチ
ル1と訂正する。
a場  同第60頁下から第4行〜第3行Kr1−〔!
−メチルフェノキシ〕−」とめる會rl−(2−メチル
フェノキシIJと訂正する。
仁・ 同第゛63頁第4行く「4−’ (s−メチル」
とめるをr<−(s−メチル1と訂正する。
a力 同第63頁第7行El’−1−[2−シアノフェ
ノキシ]−」とあるをrl−(2−シアノフェノキシ)
−」と証正する。
aS  同第64頁第9行に[t−(g−エチルフェノ
キシ)−Jとあるerl−(2−エチルフェノキシ)−
」と訂正する。
■ 同第65頁下から第5行に「−ドアミノ−冨−メチ
ル−トメチルプロ/ダン」とある會r−2−アミノー2
−メチルグロノぞン」と訂正する。
曽 同第67頁第8行に「メタノール:9:IJとある
を「メタノール=9 : l Jと訂正する。
I2υ 同第71頁第1行に「巾の広い多重線」とある
を「巾の広い一重線」と訂正する。
(2)同第77頁第1行1cr!S−イル」とあるを「
6−イルjと訂正する。
(至)同第78頁第8行に「34’lF、Jとある次に
rmpJt−加入する。
(至)同第80頁下から第S行K[α1a9Jとめるを
rlooqJと訂正する。
(2)同第1!頁第フ行Kr15!S’CJとめるをr
lss’  」と訂正する。
(至)同第S3頁第8行K「ル)オキシ〕−」とあるを
「ルオキシ)−Jと訂正する。
以  上 〔別 紙〕 ←特許請求の範囲) rt  一般式 式中、 R1及びR1はそれぞれ水素原子又はメチル基を表わし
; 九・ 基、又は低級アルキル基で置換されていても裏い4−イ
ンドリル基を表わし、ここでR1は水素原子、ノ・ロダ
ン原子、低級アルキル基、低級アルコ中シアルギル基、
エチニル基、工すル基、アリルオキシ基又はシアノ基を
表わし、R4は水素原子又はハロダン原子を表わし、R
1は水素原子又はカルバモイル基で置換されていてもよ
い低級アルキル基を表わし、R−は水素原子又は低級ア
ルキル基を表わし:nはO又はlである、 のビリメジノン誘導体及びその塩である化合物。
L  Atが4−インドリル基を表わす特許請求の範囲
第1JJi記載の化合物。
&  R,及びR1の少なくとも一方がメチル基を表わ
す特許請求の範囲第1項又は第2項記載の化合物。
が塩素原子、メチル基又はシアノ基を表わす特許請求の
範囲第1項又は第3項記載の化合物。
& 一般式 式中、 R1及びR1はそれぞれ水素原子又はメチル基を表わし
; 又は低級アルキル基で置換されていて本よい4−インド
リル基を表わし、ここでR,Fi水素原子、へロrン原
子、低級アルキル基、低級アルコキシアルキル基、エチ
ニル基、アリル基、アリルオキシ基又はシアノ基を表わ
し、R6は水素原子又はノ・ロダン原子を表わし、R1
は水素原子又はカル・シモイル基で置換されていてもよ
い低級アルキル基を表わし、R6は水素原子又は低級ア
ルキル基を表わし2鴨は0又はlである、 のピリダゾノン誘導体及びその塩を有効成分′とする降
圧剤。1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 式中。 R1及びR,#iそれぞれ水素原子又はメチル又は低級
    アルキル基で良俣されていてもよい4−インドリル基を
    表わし、ζこでR1は水素原子、ハロrン原子、低級ア
    ルキル基、低級アルコキシアルキル基、エチニル基、ア
    クリル基、アリルオキシ基又はシアノ基を表わし、R4
    は水素原子又はハロryJj7L子を表わし、R@ F
    i水水撒原子はカルバモイル基で置換されていてもよい
    低級アルキル基を表わし、R・は水素原子又は低級アル
    キル基を表わしt%Fio又は1である。 のピリメジノン誘導体及びその塩である化合物。 2−Aデが4−インドリル基を表わす%許艶求の範囲第
    1項記載の化合物。 &  R,及びR1の少なくとも一方がメチル基を表わ
    す喘許艶末のf#8凹第1項又は第2項1載のが塩素原
    子、メチル基又はシアノ基を表わす艶訃論求の範囲第1
    ′9&又は第3項記載の化合物。 & 一般式 人中。 R1及びR,はそれぞれ水素原子又はメチル基を表わし
    番 又は低級アルキル基で置換されていてもよい4−インド
    リル基を表わし、ここでR−は水素原子、ハロr7原子
    、低級アルキル基、低級アルコキシアルキ4ヲ基、エチ
    ニル基、アリ\1 ル基、アリルオキシ基又はシアノ基を表わし。 R6は水素原子又はハロダン原子を表わし。 R−は水素原子又はカルバモイル基で一0換されていて
    もよい低級アルキ^基を表わし、R1は水素原子又は低
    級アルキル基を表わし8舊はO又#:Llである。 のビリメゾノン誘導体及びその塩を有効紙分と降圧剤。
JP2805382A 1982-02-25 1982-02-25 ピリダジノン誘導体 Granted JPS58146570A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2805382A JPS58146570A (ja) 1982-02-25 1982-02-25 ピリダジノン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2805382A JPS58146570A (ja) 1982-02-25 1982-02-25 ピリダジノン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58146570A true JPS58146570A (ja) 1983-09-01
JPH0340025B2 JPH0340025B2 (ja) 1991-06-17

Family

ID=12238008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2805382A Granted JPS58146570A (ja) 1982-02-25 1982-02-25 ピリダジノン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58146570A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0168921A2 (en) * 1984-05-19 1986-01-22 Smith Kline & French Laboratories Limited Chemical compounds
EP0259835A2 (en) * 1986-09-08 1988-03-16 Teikoku Hormone Mfg. Co., Ltd. Pyridazinone derivatives
US5082844A (en) * 1989-06-19 1992-01-21 Teikoku Hormone Mfg. Co., Ltd. Pyridazinone derivatives
US5221674A (en) * 1989-06-19 1993-06-22 Teikoku Hormone Mfg. Co., Ltd. Pyridazinone derivatives

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0168921A2 (en) * 1984-05-19 1986-01-22 Smith Kline & French Laboratories Limited Chemical compounds
EP0168921A3 (en) * 1984-05-19 1986-11-05 Smith Kline & French Laboratories Limited Chemical compounds
EP0259835A2 (en) * 1986-09-08 1988-03-16 Teikoku Hormone Mfg. Co., Ltd. Pyridazinone derivatives
US5082844A (en) * 1989-06-19 1992-01-21 Teikoku Hormone Mfg. Co., Ltd. Pyridazinone derivatives
US5130314A (en) * 1989-06-19 1992-07-14 Teikoku Hormone Mfg. Co., Ltd. Carbostyril substituted pyridazinones
US5221674A (en) * 1989-06-19 1993-06-22 Teikoku Hormone Mfg. Co., Ltd. Pyridazinone derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0340025B2 (ja) 1991-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2095360C1 (ru) Производные индола, их оптические изомеры и фармацевтически приемлемые соли
ES2518919T3 (es) Derivados del ácido 4-(Indol-7-ilcarbonilaminometil)ciclohexanocarboxílico como antagonistas del receptor EP4 útiles para el tratamiento de la insuficiencia renal crónica o la nefropatía diabética
JP2755560B2 (ja) 三環式ピラゾール誘導体
US5637593A (en) Tryptamine analogues as 5-ht1-like agonists
JP5301469B2 (ja) Ep4受容体アンタゴニストとしてのインドール及びインドリンシクロプロピルアミド誘導体
CA2157397C (en) Indole derivatives as 5-ht1-like agonists for use in migraine
CA2045359C (en) 1-indolyalkyl-4-(alkoxypyrimidinyl)piperazines
CN101547909A (zh) 糖皮质激素模拟物、其制备方法、药物组合物及其用途
AU2006257861A1 (en) Glucocorticoid mimetics, methods of making them, pharmaceutical compositions, and uses thereof
HU208122B (en) Process for producing pyrazole derivatives and pharmaceutical compositions comprising same
CA2502511A1 (en) Cannabinoid receptor ligands and uses thereof
JPH05208910A (ja) Hiv逆転写酵素の阻害剤
JPH10512264A (ja) 新規化合物
BRPI0707028A2 (pt) método para alcaçar um efeito em um paciente, composto e composição farmacêutica
TW200403058A (en) Heterocyclo inhibitors of potassium channel function
TW200306837A (en) Adenosine A2a receptor antagonists
US5998438A (en) 5-cyclo indole compounds
EA009742B1 (ru) Соединения бициклических пиразолила и имидазолила и их применение
JP2007526304A (ja) 二環式置換インドール誘導体ステロイドホルモン核内受容体モジュレータ
TW200934481A (en) Novel 1,3-dihydro-5-isobenzofurancarbonitrile derivatives and pharmaceutical composition thereof for the treatment of premature ejaculation
TW199860B (ja)
US10889569B2 (en) Condensed ring group azacyclobutyl triazole derivative, preparation method therefor and use thereof in medicine
WO1996009293A1 (en) BENZ[g]INDAZOLYL DERIVATIVES FOR THE TREATMENT OF INFLAMMATION
JPH04235164A (ja) 3−アリールカルボニル−1−アミノアルキル−1h−インドール含有抗緑内障組成物
CA2481855A1 (en) Novel heteroaryl alkylamide derivatives useful as bradykinin receptor modulators