JP2007526304A - 二環式置換インドール誘導体ステロイドホルモン核内受容体モジュレータ - Google Patents

二環式置換インドール誘導体ステロイドホルモン核内受容体モジュレータ Download PDF

Info

Publication number
JP2007526304A
JP2007526304A JP2007501817A JP2007501817A JP2007526304A JP 2007526304 A JP2007526304 A JP 2007526304A JP 2007501817 A JP2007501817 A JP 2007501817A JP 2007501817 A JP2007501817 A JP 2007501817A JP 2007526304 A JP2007526304 A JP 2007526304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
disease
hydrogen
disorders
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007501817A
Other languages
English (en)
Inventor
コンスタンティノス・ガヴァルディナス
プラバカル・コンダジ・ジャダブ
ワン・ミンミン
Original Assignee
イーライ リリー アンド カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーライ リリー アンド カンパニー filed Critical イーライ リリー アンド カンパニー
Publication of JP2007526304A publication Critical patent/JP2007526304A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/08Indoles; Hydrogenated indoles with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/10Anti-acne agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/12Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
    • A61P3/14Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis for calcium homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • A61P31/08Antibacterial agents for leprosy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/38Drugs for disorders of the endocrine system of the suprarenal hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/38Drugs for disorders of the endocrine system of the suprarenal hormones
    • A61P5/42Drugs for disorders of the endocrine system of the suprarenal hormones for decreasing, blocking or antagonising the activity of mineralocorticosteroids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/02Non-specific cardiovascular stimulants, e.g. drugs for syncope, antihypotensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/12Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/14Radicals substituted by nitrogen atoms, not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Abstract

本発明は、以下の式の化合物またはこれらの薬理学的に許容される塩、
Figure 2007526304

式I
式Iの化合物の有効な量を適切な担体、希釈剤、または賦形剤と併せて含む医薬組成物、および生理学的障害、特に鬱血性心疾患、高血圧症、およびアテローム性動脈硬化症を治療するための方法であって、式Iの化合物の有効な量をこれらの患者に投与することを含む方法を提供する。

Description

核内ホルモン受容体は、細胞内の受容体タンパク質の進化的に保存されてきたクラスであり、「リガンド依存性の転写因子」と称されている(Evansら、SCIENCE,240:889(1988))。核内ホルモン受容体遺伝子スーパーファミリーは、グルココルチコイド(例:コルチゾール、コルチコステロン、コルチゾン)、アンドロゲン、ミネラルコルチコイド(例:アルドステロン)、プロゲスチン、エストロゲン、甲状腺ホルモンに対する、構造的に関連する受容体タンパク質をコードする。さらに、核内受容体のこのスーパーファミリーには、ビタミンD、レチノイン酸、9−シス−レチノイン酸に対する受容体タンパク質と、同族リガンドが同定されていない受容体(「オーファン受容体」)も含まれる(Ribeiroら、Annual Rev.Med.,46:443−453(1995))。ステロイドホルモン受容体は、核内ホルモン受容体スーパーファミリーのサブセットである。ステロイドホルモン核内受容体は、その自然状態において受容体と複合体を形成する同族リガンドに従って命名されており、グルココルチコイド受容体(GR)、アンドロゲン受容体(AR)、ミネラルコルチコイド受容体(MR)、エステロゲン受容体(ER)、プロゲステロン受容体(PR)が挙げられる(Tenbaumら、Int.J.Biochem.Cell.Bio.,29(12):1325−1341(1997))。
核内ホルモン受容体は、膜結合受容体とは対照的に、それぞれのリガンドが細胞内に入った後、リガンドに遭遇する。リガンド結合が起こると、リガンド−受容体複合体は、細胞核内で標的遺伝子の転写を調節する。例えば、リガンド非結合型核内受容体のほとんどは、複合体において細胞質における熱ショックタンパク質(HSP)と結合する。循環ホルモンが細胞に入った後、結合によって、受容体において立体配置が変化し、受容体がHSPから離れる。リガンド結合型受容体が核に移行し、核において、標的遺伝子のプロモーター領域における特定のホルモン応答配列(HRE)との結合において、モノマーとヘテロダイマーおよびホモダイマーとして機能する。そして、HRE−受容体の複合体が、近くに位置する遺伝子の転写を調整する(Ribeiroらの上記文献参照)。これに対して、甲状腺ホルモン受容体(TR)およびその他の非ステロイド受容体(ビタミンD受容体(VDR)、レチノイン酸受容体(RAR)など)は、HSPもしくは同族リガンドの少なくとも一方が存在しないときにそれぞれのHREに結合する。循環から解放されたホルモンが細胞に入り、核内でこれらの受容体と結合し、この受容体が、9−シス−レチノイン酸(RXR)などの別の核内受容体とヘテロ二量体を形成する。リガンドが結合した受容体複合体は、ステロイドホルモン核内受容体の場合と同様に、リガンドが結合した後、隣接する遺伝子の転写を調整する。
ミネラルコルチコイドおよびグルココルチコイドは、成長、発達、ホメオスタシス維持にさまざまな役割を果たすことにより、多くの生理作用に深く影響する。これらの作用は、MRおよびGRが仲介し、MRおよびGRは、それぞれのDNA結合領域において約94%の相同性を有し、それぞれのリガンド結合領域において約57%の相同性を有する(Kinoら、J.of Endocrinology,169,437−445(2001))。MRは、腎臓や腸などの内臓の組織においては、アルドステロンに応答してナトリウムの貯留、カリウムの排出、水分バランスを調整する。さらに、脳におけるMRの発現は、神経細胞の興奮性の制御と、視床下部−脳下垂体−副腎系の負のフィードバック調節と、行動(behavioral performance)の認知の側面とにおいて役割を果たすようである(Castrenら、J.of Neuroendocrinology,3,461−466(1993))。GRは、ほぼすべての組織系および臓器系において広範に発現し、中枢神経系の機能の整合性と、心臓血管、代謝、および免疫のホメオスタシスを維持するのに欠かせない(Kinoら、J.of Endocrinology,169,437−445(2001))。
アルドステロンレベルの増大、すなわちミネラルコルチコイド受容体の過度の刺激は、いくつかの生理障害や疾病状態に関連し、例えば、コン症候群、原発性および続発性アルドステロン症、ナトリウム貯留の増大、マグネシウムおよびカリウムの排出の増大(利尿)、水貯留の増大、高血圧症(収縮期高血圧および収縮期拡張期高血圧)、不整脈、心筋線維症、心筋梗塞、バーター症候群のほか、カテコールアミンの過剰レベルに関連する障害などである(Hadley,M.E.の「ENDOCRINOLOGY,第2版,p.366−381(1988)」、Brillaらの「Journal of Molecular and Cellular Cardiology,25(5),p.563−575(1993)」)。さらに、アルドステロンレベルの上昇は、鬱血性心不全(CHF)に深く関係している。CHFにおいては、CHFに伴って見られる血流の減少および血圧の低下に応答して、他の器官におけるホルモン機構が誘発される。特に、腎臓においてレニン・アンギオテンシン・アルドステロン系(RAAS)が作用することにより、副腎によるアルドステロンの生成量が増大し、これにより、水およびナトリウムの貯留、カリウムの消失、浮腫が促進される。歴史的には、アルドステロンは、単に塩を保持する効果の結果としてCHFの病因に関与すると考えられていたが、最近のいくつかの研究により、アルドステロンレベルの上昇が、副腎以外の組織および器官における状態、例えば心筋線維症(myocardial and vascular fibrosis)、血管の直接的な損傷、圧受容体の機能不全などに関与していることが判明した(Pittら、New Eng.J.Med.,341:709−717(1999))。これらの発見は特に重要であり、なぜなら、アンギオテンシン変換酵素(ACE)阻害剤は、かつてはアルドステロンの生成を完全に止めるものと考えられていたが、現在は、心臓や脈管構造などの腎臓以外の組織において起こることが明らかにされたアルドステロン生成を一時的に抑制するのみであると考えられているためである(Weber、New Eng.J.Med.,341:753−755(1999)およびFardella/Miller、Annu.Rev.Nutr.,16:443−470(1996))。
MRを介して作用するアルドステロンのCHFにおける関与は、最近完了したRALES試験(Randomized Aldactone Evaluation Study)において確認された(Pittら、New Eng.J.Med.,341:709−717(1999))。RALES試験では、有名な競合的MR拮抗薬であるAldactoneTM(スピロノラクトン)を標準的なCHF治療と組み合わせて使用することにより、進行したCHFに苦しむ患者において、心臓に起因する死亡率が30%、入院頻度が35%減少したことが明らかにされた。しかしながら、スピロノラクトン治療は、付随する副作用として、胃出血、下痢、高窒素血症、高クロル性代謝性アシドーシス、4型尿細管アシドーシス、吐き気、女性化乳房症、勃起障害、高カリウム血症、月経不順などにも関与している。従って、ミネラルコルチコイド受容体は、単独で、または、従来のCHF治療(血管拡張剤(ACE阻害剤)、変力作用(ジゴキシン)、利尿薬、ベータ遮断薬など)との併用において、CHF治療の有望なターゲットである。ミネラルコルチコイド受容体と結合して、現在の治療法に付随する副作用なしに受容体の活性を調節する分子、好ましくは非ステロイド分子は、特に望まれるであろう。
最近では、選択的なアルドステロン阻害薬も、アテローム性動脈硬化の処理に関与している。(S. Keiderら、Cardiovascular Pharmacology 41(6)(955−963(2003))。PCT国際出願である国際公開第02/17895号パンフレットには、認知機能障害として、精神病、認識力障害(記憶障害など)、気分障害(憂鬱、双極性障害など)、不安障害、人格障害(ただしこれらに限定されない)の少なくとも1つを患っている被験者の治療にアルドステロン拮抗薬が有用であることが開示されている。
グルココルチコイド(例:コルチゾール、コルチコステロン、コルチゾン)およびグルココルチコイド受容体も、さまざまな生理障害や疾病状態の病因に関与している。例えば、コーチゾール分泌不全は、アジソン病の病因に関与しており、筋力低下、皮膚のメラニン沈着の増大、体重減少、低血圧症、低血糖症につながることがある。これに対して、グルココルチコイドの過度または持続的な分泌は、クッシング症候群と相関関係があり、肥満症、高血圧症、耐糖能障害、高血糖症、糖尿病、骨粗鬆症、多尿症、多渇症につながることがある(Hadley、M.E.,ENDOCRINOLOGY,第2版,p.366−381(1988))。さらに、米国特許第6,166,013号(公開日:2000年12月26日)明細書には、GR選択的薬剤が、GRの活性を調節することができ、従って、炎症、組織拒絶反応、自己免疫、悪性腫瘍(白血病、リンパ腫など)、クッシング症候群、急性副腎皮質機能低下症、先天性副腎過形成、リウマチ熱、結節性多発性動脈炎、肉芽腫性の多発動脈炎、骨髄細胞系の阻害、免疫増殖/アポトーシス、視床下部−脳下垂体−副腎系の抑制および調整、副腎皮質機能亢進症、Th1/Th2サイトカインバランスの調節、慢性腎臓病、脳卒中/脊髄損傷、高カルシウム血症、高血糖症、急性副腎皮質機能低下症、慢性原発性副腎不全、続発性副腎不全、先天性副腎過形成、脳浮腫、血小板減少症、リトル症候群(Little’s syndrome)の治療に有用であり得ることが開示されている。また、米国特許第6,166,013号明細書には、GRモジュレータが、全身性炎症(炎症性大腸炎など)、全身性エリテマトーデス、結節性多発性動脈炎、ヴェグナー肉芽腫症、巨細胞性動脈炎、関節リウマチ、変形性関節症、枯草熱、アレルギー性鼻炎、じんましん、血管神経性浮腫、慢性閉塞性肺疾患、ぜんそく、腱炎、滑液包炎、クローン病、潰瘍性大腸炎、自己免疫性慢性活動性肝炎、臓器移植、肝硬変症などの疾病状態に特に有用であることと、GR調節化合物が、免疫賦活剤、リプレッサー、および創傷治療薬/組織修復薬として使用されてきたこととが開示されている。
さらに、米国特許第6,166,013号明細書には、GRモジュレータが、さまざまな局所的疾病として、炎症性頭皮脱毛症、脂肪織炎、乾癬、円板状紅斑性狼瘡、炎症性嚢胞、アトピー性皮膚炎、壊疽性膿皮症、尋常性天疱瘡、水疱性類天疱瘡、全身性エリテマトーデス、皮膚筋炎、好酸球性筋膜炎、再発性多発性軟骨炎、炎症性血管炎、サルコイドーシス、スイート病、ハンセン病(1型反応)、毛細血管腫、接触性皮膚炎、アトピー性皮膚炎、扁平苔癬、剥脱性皮膚炎、結節性紅斑、座瘡、多毛症、中毒性表皮壊死症、多形性紅斑、皮膚T細胞性リンパ腫などにおいて有用であることが開示されている。
従って、ステロイドホルモン核内受容体、特にMRもしくはGR、またはその両方との親和性を持つリガンドは、受容体活性と標的遺伝子の発現を調節する(すなわち抑制する、拮抗する、作用する、部分的に拮抗する、部分的に作用する)ことによって、ステロイドホルモンレベルもしくはステロイドホルモン受容体活性、またはその両方の変化に関連する多数の生理作用に影響を及ぼす目的に使用できることが明らかである。これに関して、そのようなリガンドは、ステロイドホルモン核内受容体の調節の影響を大きく受ける幅広い生理障害を治療するのに有用となり得る。
公開された参考文献には、電界発光剤から海の防汚剤まで幅広い範囲で適用される有用なインドール誘導体分子が開示されている。更に、インドール誘導体化合物はまた、とりわけセロトニン5HT−6受容体モジュレータ、抗凝血剤、血管新生阻害剤、駆虫剤、インテグリン阻害剤、ホスホリパーゼ阻害剤、内皮受容体アンタゴニスト、不整脈治療剤およびドーパミン拮抗剤として薬理学的有用性を有するとして開示されている。しかしながら、驚くべきことに、本発明によれば、出願人は、ステロイドホルモン核内受容体および特にMRおよびGRと親和性を持つ、一連の非ステロイド性インドール誘導体化合物、特に二環式置換インドール誘導体を発見した。このような化合物は、核内受容体活性を調整することができ、従って、ステロイドホルモンレベルの変化および/またはステロイドホルモン核内受容体活性の変化に関連した生理障害の治療において有用である。さらに、そのような化合物は、ステロイド剤に付随する副作用のない安全かつ有効な薬理学的治療という、長期にわたり持続的に求められてきたニーズに対処できる。これによって、ステロイドホルモンに関連する障害の治療が促進される。
以下の参考文献は、本発明に関する最先端の例を記載している。
PCT国際出願である国際公開第96/19458号パンフレット、米国特許第5,696,130号明細書、第5,994,544号明細書、第6,017,924号明細書および第6,121,450号明細書には、ステロイドホルモン受容体モジュレータとしてのキノリン誘導体の類似体が開示されている。
PCT国際出願である国際公開第00/06137号パンフレットおよび米国特許第6,166,013号明細書には、グルココルチコイド受容器モジュレータとしてのトリフェニルメタン化合物が開示されている。
米国特許第6,147,066号明細書には、退薬症候群の治療に使用される、抗ミネラルコルチコイド受容体化合物が開示されている。
米国特許第6,008,210号明細書および第6,093,708号明細書には、心筋線維症の治療に使用される、ミネラルコルチコイド受容体と親和性を有するスピロラクトン化合物(例えばスピロノラクトンおよびエポキシメクスレノン)が開示されている。
PCT国際出願である国際公開第02/17895号パンフレットには、アルドステロン拮抗剤が一つ以上の認識機能不全を患っている被験者の治療に有用であることが開示されている。
PCT国際出願である国際公開第02/09683号パンフレットには、炎症障害の治療に有用なアルドステロン阻害薬が開示されている。
PCT国際出願である国際公開第02/051832号パンフレットには、5HT−6リガンドとしてのヘテロシクロアルキルインドールが開示されている。
PCT国際出願である国際公開第02/016348号パンフレットには、血管新生阻害剤としてインドール誘導体分子が開示されている。
PCT国際出願である国際公開第02/012227号パンフレットには、血管形成阻害剤としての9員環および10員環二環式ヘテロアリール分子が開示されている。
PCT国際出願である国際公開第01/058893号パンフレットには、インテグリン阻害剤としてのインドール−3−イル−プロピオナートが開示されている。
PCT国際出願である国際公開第99/43672号パンフレットには、ホスホリパーゼ酵素阻害剤としてのインドール誘導体が開示されている。
PCT国際出願である国際公開第98/42696号パンフレットおよび関連のファミリー特許には、酸化窒素合成酵素阻害剤が開示されている。
PCT国際出願である国際公開第97/43260号パンフレットおよび関連のファミリー特許には、エンドセリン受容体拮抗薬として有用なインドール誘導体が開示されている。
PCT国際出願である国際公開第96/03377号パンフレットおよび関連のファミリー特許には、ムスカリン受容体のアロステリックエフェクタとして有効な複素環化合物が開示されている。
欧州特許第683166号明細書には、ドーパミン作用薬または拮抗剤としての1−(3−インドリルアルキル)−4−(3−インドリル)ピペリジンが開示されている。
日本特許第05339565号パンフレットおよび第3229654号には、電界発光装置のためのインドール誘導体が開示されている。
米国特許第5,342,547号明細書には、水中汚染を制御するためのインドール誘導体が開示されている。
Whitehead and Whitesitt、Journal of Medicinal Chemistry (1974)、17(12)、1298−304には、インドールの生物学的性質上の親油性置換基の効果が開示されている。
同時係属のPCT国際出願であるPCT/US04/00017には、ミネラルコルチコイドおよびグルココルチコイド受容体モジュレータとしてのインドール誘導体化合物が開示されている。
本発明は以下に定義されるように、特定のインドール誘導体化合物がステロイドホルモン核受容体のモジュレータであって、従って、薬剤として有用性を有することができるという発見に関する。従って、本発明は、式、
Figure 2007526304
式I
の化合物または薬理学的に許容されるその塩であって、
Xは−CH−、−CHCH−、−CHCHCH−、−CHO−、−CHS−、または−CHNR10−を表し、
は水素、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、ヒドロキシ(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−ヘテロ環、(C−C)アルキル−NH(C−C)アルキルアミン、または(C−C)アルキル−N,N−(C−C)ジアルキルアミンを表し、
は水素、ハロ、(C−C)アルキル、ヘテロ環、または置換ヘテロ環を表し、
は水素、ハロ、(C−C)アルキル、ヘテロ環、または置換ヘテロ環を表し、
は水素、ハロ、アミノ、ニトロ、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、NHSO、NHCOR、またはCORを表し、
は水素またはハロを表し、
は水素または(C−C)アルキルを表し、
は(C−C)アルキル、アリール、NH(C−C)アルキルアミン、またはN,N−(C−C)ジアルキルアミンを表し、
は(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、またはアリール(C−C)アルコキシを表し、そして
は(C−C)アルキルまたは(C−C)アルコキシを表し、
10は水素、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、(C−C)アルキル−(C−C)シクロアルキルを表す。
別の態様として、本発明は、ステロイドホルモン核内受容体の調節の影響を大きく受ける生理障害を治療する方法であって、本明細書および上に記載されている式1の化合物の有効量を、それを必要とする患者に投与するステップ、を含んでいる、方法、を提供する。そのような障害の例として、コン症候群、原発性および続発性アルドステロン症、ナトリウム貯留の増大、マグネシウムおよびカリウムの排出の増大(利尿)、水貯留の増大、高血圧症(収縮期高血圧および収縮期拡張期高血圧)、不整脈、心筋線維症、心筋梗塞、アテローム性動脈硬化、バーター症候群、カテコールアミンの過剰レベルに関連する障害、拡張期/収縮期鬱血性心不全(CHF)、末梢血管障害、糖尿病性ネフロパシー、浮腫および腹水を伴う肝硬変、食道静脈瘤、アジソン病、筋力低下、皮膚のメラニン沈着の増大、体重減少、低血圧症、低血糖症、クッシング症候群、肥満症、高血圧症、耐糖能障害、高血糖症、糖尿病、骨粗鬆症、多尿症、多渇症、炎症、自己免疫障害、臓器移植に伴う組織拒絶反応、悪性腫瘍(白血病、リンパ腫など)、急性副腎皮質機能低下症、先天性副腎過形成、リウマチ熱、結節性多発性動脈炎、肉芽腫性の多発動脈炎、骨髄細胞系の阻害、免疫増殖/アポトーシス、視床下部−脳下垂体−副腎系の抑制および調節、副腎皮質機能亢進症、Th1/Th2サイトカインバランスの調節、慢性腎臓病、脳卒中/脊髄損傷、高カルシウム血症、高血糖症、急性副腎皮質機能低下症、慢性原発性副腎不全、続発性副腎不全、先天性副腎過形成、脳浮腫、血小板減少症、リトル症候群、全身性炎症、炎症性大腸炎、全身性エリテマトーデス、円板状紅斑性狼瘡、結節性多発性動脈炎、ヴェグナー肉芽腫症、巨細胞性動脈炎、関節リウマチ、変形性関節症、枯草熱、アレルギー性鼻炎、接触性皮膚炎、アトピー性皮膚炎、剥脱性皮膚炎、じんましん、血管神経性浮腫、慢性閉塞性肺疾患、ぜんそく、腱炎、滑液包炎、クローン病、潰瘍性大腸炎、自己免疫性慢性活動性肝炎、肝炎、肝硬変、炎症性頭皮脱毛症、脂肪織炎、乾癬、炎症性嚢胞、壊疽性膿皮症、尋常性天疱瘡、水疱性類天疱瘡、皮膚筋炎、好酸球性筋膜炎、再発性多発性軟骨炎、炎症性血管炎、サルコイドーシス、スイート病、ハンセン病(1型反応)、毛細血管腫、扁平苔癬、結節性紅斑、座瘡、多毛症、中毒性表皮壊死症、多形性紅斑、皮膚T細胞性リンパ腫、精神病、認識力障害(記憶障害など)、気分障害(憂鬱、双極性障害など)、不安障害、人格障害が挙げられる。
さらなる態様として、本発明は、ミネラルコルチコイド受容体またはグルココルチコイド受容体の調節の影響を大きく受ける生理障害を治療する方法であって、本明細書および上に記載されている式1の化合物の有効量を、それを必要とする患者に投与するステップ、を含んでいる方法を提供する。より具体的な態様として、本発明は、ミネラルコルチコイド受容体またはグルココルチコイド受容体の拮抗の影響を大きく受ける生理障害を治療する方法であって、式1の化合物の有効量を、それを必要とする患者に投与するステップ、を含んでいる方法を提供する。さらに具体的な態様として、本発明は、高血圧症(収縮期高血圧および収縮期拡張期高血圧)、収縮期/拡張期鬱血性心不全、アテローム性動脈硬化、関節リウマチ、または炎症を治療する方法であって、本明細書および上に記載されている式1の化合物の有効量を、それを必要とする患者に投与するステップ、を含んでいる方法を提供する。
別の態様として、本発明は、ステロイドホルモン核内受容体を調節する方法であって、受容体を、有効な量の式1の化合物に接触させるステップ、を含んでいる方法も提供する。より具体的には、本発明は、ミネラルコルチコイド受容体またはグルココルチコイド受容体を調節する方法であって、受容体を、有効な量の式1の化合物に接触させるステップ、を含んでいる方法を提供する。さらに具体的には、本発明は、ミネラルコルチコイド受容体またはグルココルチコイド受容体を拮抗する方法であって、受容体を、本明細書および上に記載されている式1の化合物の有効量に接触させるステップ、を含んでいる方法を提供する。
さらに、本発明は、式1の化合物(薬理学的に許容されるその塩および水和物を含む)の医薬組成物であって、薬理学的に許容される担体、希釈剤、または賦形剤との組合せにおいて式1の化合物を含んでいる医薬組成物を提供する。また、本発明は、新規の中間体と、式1の化合物を合成する工程も包含している。
本発明は、ステロイドホルモン核内受容体の調節の影響を大きく受ける生理障害の治療を目的とする、式1の化合物、または薬理学的に許容されるその塩の使用も提供する。より具体的には、本発明は、高血圧症、鬱血性心不全、アテローム性動脈硬化、関節リウマチ、または炎症の治療を目的とする、式1の化合物、または薬理学的に許容されるその塩の使用、を提供する。さらに、本発明は、ステロイドホルモン核内受容体の調節の影響を大きく受ける生理障害を治療する薬剤を製造することを目的とする、式1の化合物、または薬理学的に許容されるその塩の使用も提供する。より具体的には、本発明は、高血圧症、鬱血性心不全、アテローム性動脈硬化、関節リウマチ、または炎症を治療する薬剤を製造することを目的とする、式1の化合物、または薬理学的に許容されるその塩の使用を提供する。
本発明は、ステロイドホルモン核内受容体、特にMRもしくはGR、またはその両方との親和性を持つ式1の化合物であって、核内受容体活性と標的遺伝子の発現を調節する(すなわち抑制する、拮抗する、作用する、部分的に拮抗する、または部分的に作用する)ことによって、ステロイドホルモンレベルもしくはステロイドホルモン受容体活性、またはその両方に関連する生理作用に影響を及ぼす目的に使用することができる化合物を提供する。これに関して、式1の化合物は、ステロイドホルモン核内受容体の調節の影響を大きく受ける多数の生理障害を治療または予防するうえで有用であると考えられる。従って、ステロイドホルモン核内受容体の調節の影響を大きく受ける生理障害を治療または予防する方法は、本発明の別の重要な実施形態を構成する。具体的な態様として、本発明は、ミネラルコルチコイド受容体またはグルココルチコイド受容体モジュレータとして有用な化合物を提供する。より具体的な態様として、本発明は、ミネラルコルチコイド受容体またはグルココルチコイド受容体の拮抗薬として有用な化合物を提供する。
当業者には理解されるように、本発明の方法において有用である化合物のいくつかは、プロドラッグの製剤形態に利用することができる。本明細書で使用されている用語「プロドラッグ」は、生体内で、例えば加水分解、酸化的開裂(酸化劈開)、あるいは酵素による分解によって、式1によって与えられる親分子(「ドラッグ」)に変換されるように構造的に修正された、式1の化合物を意味する。そのようなプロドラッグは、例えば、親分子がカルボン酸基を有する、親化合物の代謝的に変化しやすいエステル誘導体である。適切なプロドラッグを選択、調合する従来の手順は、この分野における通常の技能を有する者に周知である。
また、本発明のステロイドホルモン核内受容体モジュレータの多くは、薬理学的に許容される塩として存在することができ、従って、薬理学的に許容される塩は、本発明の範囲に含まれることを理解されたい。本明細書において使用されている用語「薬理学的に許容される塩」は、式1の化合物の塩であって、生体に対して実質的に毒性のない塩を意味する。薬理学的に許容される代表的な塩としては、本発明の化合物と、薬理学的に許容される無機酸、有機酸、有機塩基、または無機塩基との反応によって生成される塩が挙げられる。そのような塩は、酸付加塩および塩基付加塩として知られている。さらに、塩形態の医薬化合物は、しばしば遊離塩基よりも容易に結晶化する、あるいは容易に精製されるため、一般に使用されていることが当業者には理解されるであろう。いずれの場合にも、塩として本発明の医薬化合物を使用することは、本明細書における説明において考慮されている。従って、式1の化合物が塩を形成することができる場合、薬理学的に許容されるその塩およびそのイソ型は、本文書中に記載されている名称に包含されることを理解されたい。
酸付加塩を形成するのに一般に使用される酸は、塩化水素酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、リン酸などの無機酸と、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、シュウ酸、p−ブロモフェニルスルホン酸、炭酸、コハク酸、クエン酸、安息香酸、酢酸などの有機酸である。薬理学的に許容される塩の例は、硫酸塩、ピロ硫酸塩、重硫酸塩、亜硫酸塩、亜硫酸水素塩、リン酸塩、リン酸一水素、リン酸二水素、メタリン酸塩、ピロリン酸塩、臭酸塩、ヨウ化物塩、ヨウ化水素酸塩、ジヒドロイオダイド(dihydroiodide)、酢酸塩、プロピオン酸塩、デカン酸塩、カプリル酸塩、アクリル酸塩、ギ酸塩、ヒドロクロリド、ジヒドロクロリド、イソ酪酸エステル、カプロン酸塩、ヘプタン酸塩、プロピオール酸塩、シュウ酸塩、マロン酸塩、コハク酸塩、スベリン酸塩、セバシン酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、ブチン−1,4−ジオアート、ヘキシン−1,6−ジオアート、安息香酸塩、クロロ安息香酸塩、安息香酸メチル、ヒドロキシ安息香酸塩、メトキシベンゾエート、フタレート、キシレンスルフォン酸塩、酢酸フェニル、プロピオン酸フェニル塩、フェニル酪酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、α−ヒドロキシ酪酸、グリコール酸塩、酒石酸塩、メタンスルホン酸塩、プロパンスルホン酸塩、ナフタリン−1−スルホン酸塩、ナフタリン−2−スルホン酸塩、マンデル酸塩、その他である。塩基付加塩としては、水酸化アンモニウム、アルカリ金属水酸化物、アルカリ土類金属水酸化物、炭酸塩、重炭酸塩などの無機塩基からの誘導体が挙げられる。従って、本発明の塩を生成するのに有用である塩基としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化アンモニウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、炭酸水素カリウム、水酸化カルシウム、炭酸カルシウム、その他が挙げられる。
本明細書で使用されている用語「立体異性体」は、同じ化学結合によって結合されている同じ原子で構成されているが、互いに置き換えることのできない異なる三次元構造を持つ化合物を意味する。三次元構造は、立体配置と称される。本明細書で使用されている用語「光学異性体」は、分子が、重ね合わせることのできない互いの鏡像である、2つの立体異性体を意味する。用語「キラル中心」は、4つの異なる基が結合している炭素原子を意味する。本明細書で使用されている用語「ジアステレオマー」は、光学異性体ではない立体異性体を意味する。さらに、1つのキラル中心のみにおいて立体配置が異なる2つのジアステレオマーは、本明細書においては「エピマー」と称する。用語「ラセミ酸塩」、「ラセミ混合物」、「ラセミ体」は、当量の光学異性体の混合物を意味する。
本明細書で使用されている用語「鏡像体濃縮(enantiomeric enrichment)」は、一方の光学異性体の量が他方と比較して増大することを意味する。達成される鏡像体濃縮を表す便利な方法は、鏡像体過剰率、すなわち「ee」の概念であり、これは以下の式を使用して得られる。
Figure 2007526304
この式において、Eは第1の光学異性体の量であり、Eは第2の光学異性体の量である。従って、2つの光学異性体の初期比が、ラセミ混合物の場合と同様に50:50であるときに、最終的な比が50:30となるのに十分な鏡像体濃縮が達成されるならば、第1の光学異性体のeeは25%である。しかしながら、最終的な比が90:10であるならば、第1の光学異性体のeeは80%である。90%を超えるeeが好ましく、95%を超えるeeが最も好ましく、99%を超えるeeが特に好ましい。鏡像体濃縮は、この分野における通常の技能を有する者によって、キラルカラムを備えたガスクロマトグラフィーまたは高性能液体クロマトグラフィーなどの標準的な手法および手順を使用して、容易に求められる。適切なキラルカラムおよび溶離剤と、光学異性体の対を分離するのに必要な条件の選定は、この分野における通常の技能を有する者の知識の範囲内である。さらに、式1の化合物の光学異性体は、この分野における通常の技能を有する者が、J.Jacquesらの「光学異性体、ラセミ化合物、および分離(Enantiomers, Racemates,and Resolutions)」(John Wiley and Sons,Inc.,1981)に記載されている手法など、この分野において周知である標準的な手法を使用して分離することができる。
本発明の化合物は、1つ以上のキラル中心を持つことができ、従って、立体異性体としてのさまざまな立体配置で存在することができる。キラル中心の結果として、本発明の化合物は、ラセミ化合物、光学異性体の混合物、個々の光学異性体、さらにはジアステレオマー、あるいはジアステレオマーの混合物として存在していることができる。そのようなラセミ化合物、光学異性体、およびジアステレオマーは、本発明の範囲内である。本発明によって提供される化合物の光学異性体は、この分野における通常の技能を有する者が、例えばJ.Jacquesらの「光学異性体、ラセミ化合物、および分離(Enantiomers, Racemates, and Resolutions)」(John Wiley and Sons,Inc.,1981)に記載されている手法などの標準的な手法を使用して、分離することができる。
本明細書においては、用語「R」および「S」は、有機化学において一般に使用されているように、キラル中心の特定の立体配置を示す目的で使用されている。用語「R」(右)は、キラル中心の立体配置として、キラル炭素から化学結合に沿って優先順位が最低である基の方を見たときに、基の優先順位が右回りの関係(最も高いから、最低から二番目)である立体配置を意味する。用語「S」(左)は、キラル中心の立体配置として、キラル炭素から化学結合に沿って優先順位が最低である基の方を見たときに、基の優先順位が左回りの関係(最も高いから、最低から二番目)である立体配置を意味する。基の優先順位は、原子番号に基づいている(原子番号の降順)。「有機化合物の命名法:原理と実際(Nomenclature of Organic Compounds:Principles and Practice)」(J.H.Fletcherら、eds.,1974、p.103〜120)には、いくつかの優先順位のリストと、立体化学についての記載がある。
式1の化合物の特定の立体異性体および光学異性体は、この分野における通常の技能を有する者が、例えば、ElielおよびWilenの「有機化合物の立体化学(Stereochemistry of Organic Compounds)」の第7章「立体異性体の分離、分割、ラセミ化(Separation of Stereoisomers,Resolution,Racemization)」(John Wiley&Sons,Inc.,1994)や、ColletおよびWilenの「光学異性体、ラセミ化合物、および分離(Enantiomers,Racemates,and Resolutions)」(John Wiley&Sons,Inc.,1981)に開示されているものなど、周知の手法およびプロセスを利用して、生成することができる。例えば、特定の立体異性体および光学異性体は、鏡像異性的および幾何学的に純粋な出発原料、または鏡像異性的および幾何学的に濃縮された出発原料を使用して、立体選択的合成によって生成することができる。さらに、特定の立体異性体および光学異性体は、キラル固定相を用いたクロマトグラフィーや、専用の試薬によって形成される付加塩を酵素によって分割する、あるいは部分的に再結晶化するなどの手法によって、分離および回収することができる。
さらに、この分野における通常の技能を有する者には理解されるように、炭素−炭素の二重結合を含んでいる本発明の化合物は、幾何異性体として存在することができる。一般に、特定の異性体を指定する方法としては、「シス−トランス」方法と「E−Z」方法の2つが使用されており、これらの方法は、エチレンの炭素のそれぞれに結合している基が同じか異なるかに基づいて特定の異性体を表す。幾何異性および特定の異性体の命名法についての議論は、Marchの「最新有機化学(Advanced Organic Chemistry)」(John Wiley&Sons(1992)第4章)に記載されている。そのような幾何異性体のすべてと、個々の異性体の混合物は、本発明において考慮されており、本発明の範囲内である。
この分野における通常の技能を有する者に理解されるように、必要に応じて、適切な酸素保護基または窒素保護基が使用される。本明細書において使用されている、適切な酸素保護基または窒素保護基とは、合成手順中に望ましくない反応に対して酸素基または窒素基を保護またはブロックすることを目的とする基を意味する。使用する酸素保護基または窒素保護基の適合性は、保護が必要である以降の反応ステップにおいて使用される条件に依存し、この分野における通常の技能を有する者の知識の範囲内である。本発明を実施するのに適する、一般的に使用される保護基は、「有機合成おける保護基、第3版(Protective Groups in Organic Synthesis,3rd Edition)」(Theodara Greene、Peter G.M.Wuts、John Wiley&Sons,New York(1999))に開示されている。
本明細書において使用されている用語「(C−C)アルキル」は、1〜4個の炭素原子の直鎖型または分岐鎖型の一価飽和脂肪族鎖を意味し、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、その他が含まれ、ただしこれらに限定されない。
本明細書において使用されている用語「(C−C)アルキル」は、1〜6個の炭素原子の直鎖型または分岐鎖型の一価飽和脂肪族鎖を意味し、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、t−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、その他が含まれ、ただしこれらに限定されない。なお、用語「(C−C)アルキル」は、「(C−C)アルキル」の定義に含まれていることを理解されたい。
本明細書において使用されている用語「(C−C10)アルキル」は、1〜10個の炭素原子の直鎖型または分岐鎖型の一価飽和脂肪族鎖を意味し、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、ターシャリーブチル、ペンチル、イソペンチル、ヘキシル、2,3−ジメチル−2−ブチル、ヘプチル、2,2−ジメチル−3−ペンチル、2−メチル−2−ヘキシル、オクチル、4−メチル−3−ヘプチル、その他が含まれ、ただしこれらに限定されない。なお、用語「(C−C)アルキル」および「(C−C)アルキル」は、「(C−C10)アルキル」の定義に含まれていることを理解されたい。
本明細書において使用されている用語「Me」、「Et」、「Pr」、「I−Pr」、「Bu」、「t−Bu」は、それぞれ、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、ターシャリーブチルを意味する。
本明細書において使用されている用語「(C−C)アルコキシ」は、1〜4個の炭素原子の直鎖型または分岐鎖型の一価飽和脂肪族鎖が結合している酸素原子を意味し、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、その他が含まれ、ただしこれらに限定されない。本明細書において使用されている用語「(C−C)アルコキシ」は、酸素原子に、1〜6個の炭素原子の直鎖型または分岐鎖型の一価飽和脂肪族鎖が結合している基を意味し、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、n−ペントキシ、n−ヘキソキシ、その他が含まれ、ただしこれらに限定されない。なお、用語「(C−C)アルコキシ」は、「(C−C)アルコキシ」の定義に含まれていることを理解されたい。
本明細書において使用されている用語「ヒドロキシ(C−C)アルキル」は、炭素原子の1つにヒドロキシル基が結合している、1〜4個の炭素原子の直鎖型または分岐鎖型の一価飽和脂肪族鎖を意味する。本明細書において使用されている用語「ヒドロキシ(C−C)アルキル」は、炭素原子の1つにヒドロキシル基が結合している、1〜6個の炭素原子の直鎖型または分岐鎖型の一価飽和脂肪族鎖を意味する。なお、用語「ヒドロキシ(C−C)アルキル」は、「ヒドロキシ(C−C)アルキル」の定義に含まれていることを理解されたい。本明細書において使用されている用語「ヒドロキシ(C−C)アルコキシ」は、酸素原子に、1〜4個の炭素原子の直鎖型または分岐鎖型の一価飽和脂肪族鎖が結合しており、炭素原子の1つにヒドロキシル基がさらに結合している基を意味する。本明細書において使用されている用語「ヒドロキシ(C−C)アルコキシ」は、酸素原子に、1〜6個の炭素原子の直鎖型または分岐鎖型の一価飽和脂肪族鎖が結合しており、炭素原子の1つにヒドロキシル基がさらに結合している基を意味する。なお、用語「ヒドロキシ(C−C)アルコキシ」は、「ヒドロキシ(C−C)アルコキシ」の定義に含まれていることを理解されたい。
本明細書において使用されている用語「ハロ」、「ハロゲン原子」、または「ハル(Hal)」は、本明細書において特に指定されない限りは、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、フッ素原子を意味する。
本明細書において使用されている用語「ハロ(C−C)アルキル」は、1つ以上の炭素原子に1つ以上のハロ基が結合している、1〜4個の炭素原子の直鎖型または分岐鎖型の一価飽和脂肪族鎖を意味する。本明細書において使用されている用語「ハロ(C−C)アルキル」は、1つ以上の炭素原子に1つ以上のハロ基が結合している、1〜6個の炭素原子の直鎖型または分岐鎖型の一価飽和脂肪族鎖を意味する。なお、用語「ハロ(C−C)アルキル」は、「ハロ(C−C)アルキル」の定義に含まれていることを理解されたい。本明細書において使用されている用語「ハロ(C−C)アルコキシ」は、酸素原子に、1〜4個の炭素原子の直鎖型または分岐鎖型の一価飽和脂肪族鎖が結合しており、1つ以上の炭素原子に1つ以上のハロ基がさらに結合している基を意味する。本明細書において使用されている用語「ハロ(C−C)アルコキシ」は、酸素原子に、1〜6個の炭素原子の直鎖型または分岐鎖型の一価飽和脂肪族鎖が結合しており、1つ以上の炭素原子に1つ以上のハロ基がさらに結合している基を意味する。なお、用語「ハロ(C−C)アルコキシ」は、「ハロ(C−C)アルコキシ」の定義に含まれていることを理解されたい。
本明細書において使用されている用語「(C−C)アルケニル」は、2〜6個の炭素原子を有し、かつ二重結合を有する、直鎖型または分岐鎖型の一価の不飽和脂肪族鎖を意味する。代表的な(C−C)アルケニル基としては、エテニル(ビニルとしても知られている)、1−メチルエテニル、1−メチル−1−プロペニル、1−ブテニル、1−ヘキセニル、2−メチル−2−プロペニル、1−プロペニル、2−プロペニル、2−ブテニル、2−ペンテニル、その他が挙げられる。
本明細書において使用されている用語「(C−C)アルキニル」は、2〜6個の炭素原子を有し、かつ三重結合を有する、直鎖型または分岐鎖型の一価の不飽和脂肪族鎖を意味する。代表的な(C−C)アルキニル基としては、プロピニル、エチニル、その他が挙げられる。
本明細書において使用されている用語「アシル」は、カルボニル基に結合されている水素または(C−C)アルキル基を意味する。代表的なアシル基としては、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、バレリル、カプロイルが挙げられる。
本明細書において使用されている用語「アリール」は、1つ以上の縮合または非縮合フェニル環を含んでいる一価の炭素環基を意味し、例えば、フェニル、1−または2−ナフチル、1,2−ジヒドロナフチル、1,2,3,4−テトラヒドロナフチル、その他が挙げられる。用語「置換アリール」は、ハロ、アミノ、シアノ、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、−S−(C−C)アルキルからなる群から選択される、1つから3つ(好ましくは1つまたは2つ)の部分によって任意に置換されるアリール基を意味する。
本明細書において使用されている用語「アリール(C−C)アルコキシ(または「(C−C)アルコキシ−アリール」)」は、酸素原子が1〜6個の炭素原子の直鎖型または分岐鎖型の一価飽和脂肪族鎖を有し、前記脂肪族鎖がアリール基を有すものを意味する。「アリール(C−C)アルコキシ」の例には、ベンジルオキシ、フェニルエトキシなどが含まれる。
本明細書において使用されている用語「(C−C10)シクロアルキル」は、3〜10個の炭素原子を含んでいる1つ以上の縮合環または非縮合環から成る飽和炭化水素環構造を意味する。代表的な(C−C10)シクロアルキル基としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、アダマンタニル、その他が挙げられる。「(C−C)シクロアルキル」は、3〜7個の炭素原子を含んでいる1つ以上の縮合環または非縮合環から成る飽和炭化水素環構造を意味する。なお、「(C−C)シクロアルキル」の定義は、「(C−C10)シクロアルキル」の定義に含まれていることを理解されたい。用語「置換(C−C)シクロアルキル」は、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、アミノ、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)アルキル−(C−C10)シクロアルキル、(C−C)アルキル−アリール、(C−C)アルコキシカルボニル、N,N(C−C)ジアルキルアミン、NH(C−C)アルキルアミン、(C−C)アルキル−N,N−C−Cジアルキルアミン、ジフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメチルおよびトリフルオロメトキシからなる群から選択される1つまたは2つの部分によって任意に置換される(C−C)シクロアルキル基を意味する。
本明細書において使用されている用語「(C−C)アルキル−(C−C)シクロアルキル」は、(C−C)シクロアルキルが脂肪族鎖に結合している、1〜4個の炭素原子の直鎖型または分枝鎖型の一価飽和脂肪族鎖を意味する。用語「(C−C)アルキル−(C−C)シクロアルキル」には、以下
Figure 2007526304
および同類のものが含まれる。本明細書において使用されている用語「(C1−)アルキル置換(C−C)シクロアルキル」は、脂肪族鎖に結合された任意に置換される(C−C)シクロアルキル基を有す、1〜4個の炭素原子の直鎖型または分枝鎖型の一価の飽和脂肪族鎖を意味する。
本明細書において使用されている用語用語「ヘテロ環」は、直鎖型または分岐鎖型の一価の飽和または不飽和の5または6員環を意味し、酸素、硫黄および窒素からなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子が含まれている。残りの原子は炭素であり、ヘテロ環が安定構造物のために提供する位置に結合されることを理解されたい。ヘテロ環基の例としては、チオフェニル、フラニル、テトラヒドロフリル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、チアゾリジニル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピリジニル、ピリミジル、ピラジニル、ピリジアジニル、トリアジニル、イミダゾリル、ジヒドロピリミジル、テトラヒドロピリミジル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピラゾリジニル 、ピリミジニル、イミダゾリジミル、モルホリニル、ピラニル、チオモルホリニルなどがあげられる。
用語「置換ヘテロ環」は、ハロ、アミノ、シアノ、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、−S−(C−C)アルキルからなる群から選択される1つまたは2つの部分によって任意に置換されるヘテロ環基を表す。
本明細書において使用されている「(C−C)アルキル−ヘテロ環」は、1〜4個の炭素原子の直鎖型または分岐鎖型の一価の飽和脂肪族鎖を意味し、ヘテロ環基が脂肪族鎖に結合している。「(C−C)アルキル−ヘテロ環」の例として、
Figure 2007526304
および、同類のものが含まれる。
用語「(C−C)アルキル置換ヘテロ環」は、1〜4個の炭素原子の直鎖型または分岐鎖型の一価の飽和脂肪族鎖を意味し、脂肪族鎖に結合される任意に選択された置換ヘテロ環基を有する。
本明細書において使用されている用語「NH−(C−C)アルキルアミン」は、窒素原子が、1〜4個の炭素原子の直鎖型または分岐鎖型の一価飽和脂肪族鎖に置換された基を意味する。用語「NH−(C−C)アルキルアミン」に含まれるのは、−NH(CH3)、−NH(CHCH)、−NH(CHCHCH)、−NH(CHCHCHCH)、その他である。
本明細書において使用されている用語「N,N−(C−C)ジアルキルアミン」は、窒素原子が、1〜4個の炭素原子の、2本の直鎖型または分岐鎖型の一価飽和脂肪族鎖に置換された基を意味する。用語「N,N−(C−C)ジアルキルアミン」に含まれるのは、−N(CH、−N(CHCH、−N(CHCHCH、−N(CHCHCHCH、−N,N(CH)(CHCH)、−N,N(CHCH)(CHCH)、その他である。
本明細書において使用されている用語「(C−C)アルキル−N,N−(C−C)ジアルキルアミン」は、1〜4個の炭素原子の直鎖型または分岐鎖型の一価の飽和脂肪族鎖を意味し、N,N−(C−C)ジアルキルアミンが脂肪族鎖に結合している。用語「(C−C)アルキル−N,N−(C−C)ジアルキルアミン」に含まれるのは以下、
Figure 2007526304
および、同類のものである。
本明細書において使用されている用語「(C−C)アルキル−NH(C−C)アルキルアミン」は、1〜4個の炭素原子の直鎖型または分岐鎖型の一価の飽和脂肪族鎖を意味し、NH(C−C)アルキルアミンが脂肪族鎖に結合している。用語「(C−C)アルキルNH(C−C)アルキルアミン」に含まれるのは、以下である。
Figure 2007526304
Figure 2007526304
上記記号は、ページの平面の向こう側に突き出す結合を意味する。
Figure 2007526304
上記記号は、ページの平面の手前に突き出す結合を意味する。
本明細書において使用されている用語「ステロイドホルモン核内受容体モジュレータ」は、より大きなクラスの核内ホルモン受容体のうちのGR、MR、AR、ER、またはPRのいずれか1つに結合して、受容体の活性を作用する、拮抗する、部分的に作用する、または部分的に拮抗する核内ホルモン受容体リガンドを意味する。
本明細書において使用されている用語「ミネラルコルチコイド受容体」または「MR」は、より大きなクラスの核内ホルモン受容体の亜型のミネラルコルチコイド受容体であって、その同族リガンドとしてのミネラルコルチコイドホルモンであるアルドステロンに結合する受容体を意味する。本明細書において使用されている用語「ミネラルコルチコイド受容体モジュレータ」または「MRモジュレータ」は、亜型のミネラルコルチコイド受容体に結合し、受容体の活性を調節する(すなわち、作用する、拮抗する、部分的に作用する、または部分的に拮抗する)核内ホルモン受容体リガンドを意味する。特定の実施形態においては、本発明は、MR活性の拮抗薬を提供する。
本明細書において使用されている用語「グルココルチコイド受容体」または「GR」は、より大きなクラスの核内ホルモン受容体の亜型のグルココルチコイド受容体であって、その同族リガンドとしてのグルココルチコイドホルモンであるコルチゾール、コルチコステロン、コルチゾンに結合する受容体を意味する。本明細書において使用されている用語「グルココルチコイド受容体モジュレータ」、「グルココルチコイドモジュレータ」、または「GRモジュレータ」は、亜型のグルココルチコイド受容体に結合し、受容体の活性を調節する(すなわち、作用する、拮抗する、部分的に作用する、または部分的に拮抗する)核内ホルモン受容体リガンドを意味する。
本明細書において使用されている用語「ステロイドホルモン核内受容体モジュレータの影響を大きく受ける障害」は、ステロイドホルモン核内受容体のモジュレータ(すなわち作用薬、拮抗薬、部分的作用薬、または部分的拮抗薬)の投与に感応することが知られている、または感応すると考えられている生理障害(原因は任意)を意味する。そのような障害としては、コン症候群、原発性および続発性アルドステロン症、ナトリウム貯留の増大、マグネシウムおよびカリウムの排出の増大(利尿)、水貯留の増大、高血圧症(収縮期高血圧および収縮期拡張期高血圧)、不整脈、心筋線維症、心筋梗塞、アテローム性動脈硬化、バーター症候群、カテコールアミンの過剰レベルに関連する障害、拡張期/収縮期鬱血性心不全(CHF)、末梢血管障害、アテローム性動脈硬化、糖尿病性ネフロパシー、浮腫および腹水を伴う肝硬変、食道静脈瘤、アジソン病、筋力低下、皮膚のメラニン沈着の増大、体重減少、低血圧症、低血糖症、クッシング症候群、肥満症、高血圧症、耐糖能障害、高血糖症、糖尿病、骨粗鬆症、多尿症、多渇症、炎症、自己免疫障害、臓器移植に伴う組織拒絶反応、悪性腫瘍(白血病、リンパ腫など)、急性副腎皮質機能低下症、先天性副腎過形成、リウマチ熱、結節性多発性動脈炎、肉芽腫性の多発動脈炎、骨髄細胞系の阻害、免疫増殖/アポトーシス、視床下部−脳下垂体−副腎系の抑制および調節、副腎皮質機能亢進症、Th1/Th2サイトカインバランスの調節、慢性腎臓病、脳卒中/脊髄損傷、高カルシウム血症、高血糖症、急性副腎皮質機能低下症、慢性原発性副腎不全、続発性副腎不全、先天性副腎過形成、脳浮腫、血小板減少症、リトル症候群、全身性炎症、炎症性大腸炎、全身性エリテマトーデス、円板状紅斑性狼瘡、結節性多発性動脈炎、ヴェグナー肉芽腫症、巨細胞性動脈炎、関節リウマチ、変形性関節症、枯草熱、アレルギー性鼻炎、接触性皮膚炎、アトピー性皮膚炎、剥脱性皮膚炎、じんましん、血管神経性浮腫、慢性閉塞性肺疾患、ぜんそく、腱炎、滑液包炎、クローン病、潰瘍性大腸炎、自己免疫性慢性活動性肝炎、肝炎、肝硬変、炎症性頭皮脱毛症、脂肪織炎、乾癬、炎症性嚢胞、壊疽性膿皮症、尋常性天疱瘡、水疱性類天疱瘡、皮膚筋炎、好酸球性筋膜炎、再発性多発性軟骨炎、炎症性血管炎、サルコイドーシス、スイート病、ハンセン病(1型反応)、毛細血管腫、扁平苔癬、結節性紅斑、座瘡、多毛症、中毒性表皮壊死症、多形性紅斑、皮膚T細胞性リンパ腫、精神病、認識力障害(記憶障害など)、気分障害(憂鬱、双極性障害など)、不安障害、人格障害が挙げられる。
本明細書において使用されている用語「鬱血性心不全(CHF)」または「鬱血性心疾患」は、体の組織系および臓器系の必要量を満たすのに十分な量の血液を心臓が効率的に送り出すことができない、心臓血管系の疾病状態を意味する。一般に、CHFは、左室不全(収縮機能障害)と肺における液体貯留とを特徴とし、その根底をなす原因は、冠動脈疾患、心筋梗塞、高血圧症、糖尿病、心臓弁膜症、心筋症など、心臓または心臓血管系の1つ以上の疾病状態にある。用語「拡張期鬱血性心不全」は、心臓が十分に弛緩して血液を満たすことができないことを特徴とする、CHFの状態を意味する。逆に、用語「収縮期鬱血性心不全」は、心臓が正常に収縮して血液を送り出すことができないことを特徴とする、CHFの状態を意味する。
当業者には理解されるように、生理障害は、「慢性」状態として、または「急性」発現として現れる。本明細書において使用されている用語「慢性」は、ゆっくりと進行して長期にわたり持続する状態を意味する。従って、慢性状態は、診断時に治療を行い、その病気が完治するまで治療を続ける。逆に、本明細書において使用されている用語「急性」は、短期間で急激な発症または発作が起こり、その後に病状軽快期が続くことを意味する。
従って、生理障害の治療では、急性発症と慢性状態の両方を考慮する。急性発症においては、症状が現れた時点で化合物を投与し、症状が消えた時点で打ち切る。慢性状態は、上述したように、病気が完治するまで治療する。
本明細書において使用されている用語「患者」は、マウス、アレチネズミ、モルモット、ラット、イヌ、人間などの哺乳動物を意味する。しかしながら、好ましい患者は人間であることを理解されたい。
本明細書において使用されている用語「治療」または「治療する」は、症状を緩和する、結果としての症状の原因を一時的に、または永久的に取り除く、あるいは障害の結果としての症状の発症を防止または遅らせる、あるいは症状の進行または重大度を阻止/軽減することを意味する。従って、本発明の方法は、治療上の投与と予防上の投与の両方を包含する。
本明細書において使用されている用語「有効量」は、患者への単回投与または多回投与における化合物の量または用量であって、診断中または治療中の患者において所望の効果が現れる量または用量を意味する。有効量は、当業者としての主治医が、公知の手法を使用して、類似する状況下で得られた結果を観察することによって、容易に決定することができる。投与する化合物の有効量または有効用量の決定においては、主治医が、複数の要因として、以下に限定されないが、哺乳動物の種類、大きさ、年齢、全般的な健康状態、罹患している疾病の程度または重大度、個々の患者の反応、投与する化合物、投与の形態、投与する製剤のバイオアベイラビリティ特性、選択する用法、併用薬の使用、その他の関連する状況を考慮する。
一般的な日用量は、本治療法において使用される各化合物、約0.01mg/kg〜約100mg/kgの範囲内である。日用量は、約0.05mg/kg〜約50mg/kgが好ましく、約0.1mg/kg〜約25mg/kgがより好ましい。
本発明において使用される化合物の好ましい投与経路は、単独で投与する場合、または、ミネラルコルチコイド受容体モジュレータとして作用することのできる化合物の組合せとして投与する場合のいずれにおいても、経口投与である。しかしながら、経口投与は、唯一の経路ではなく、唯一の好ましい経路でもない。その他の好ましい投与経路としては、経皮、経肺、経静脈、筋肉内経路、経鼻、経口腔、経舌下、経直腸が挙げられる。ステロイドホルモン核内受容体モジュレータを化合物の組合せとして投与する場合、1つの化合物を経口などの1つの経路によって投与し、別の化合物を、経皮、経肺、経静脈、筋肉内経路、経鼻、経口腔、経舌下、または経直腸によって投与することができる。投与の経路は、化合物の物理的特性と、患者および介護者の都合とによって制限される範囲内で任意に変えることができる。
本発明において使用される化合物は、医薬組成物として投与することができ、従って、式1の化合物が組み込まれている医薬組成物は、本発明の重要な実施形態である。そのような化合物は、薬理学的に許容される任意の物理形態をとることができるが、経口投与される医薬組成物が特に好ましい。そのような医薬組成物は、上記および本明細書中に記載されている式1の化合物(薬理学的に許容される塩およびその水和物を含む)の有効量を有効成分として含んでいる。この場合、有効量は、投与する化合物の日用量に関連する。
単位用量(dosage unit)は、該当する化合物の日用量を含んでいるか、日用量の一部(例:用量の1/2または1/3)を含んでいる。単位用量に含める各化合物の量は、治療に選択される化合物の種類と、その他の要因(例:対象とする疾病など)とに依存する。本発明の医薬組成物は、周知の手順を使用することによって患者に投与した後、有効成分が迅速に、あるいは持続的に、あるいは遅延して解放されるような製剤とすることができる。
以下では、本発明の化合物が組み込まれている医薬組成物を生成する一般的な手順について説明する。しかしながら、以下の説明は、本発明によって提供される医薬組成物の範囲を制限することを意図するものではない。
組成物は、単位剤形に製剤化することが好ましく、この場合、剤形それぞれは、約1mg〜約500mg、より好ましくは約5mg〜約300mg(例:25mg)の各化合物を、個々に、または1つの単位剤形を含有する。用語「単位剤形」は、患者の単位投量として適切な物理的に別々の単位体を意味し、各単位体には、薬剤担体、希釈剤、または賦形剤との組合せにおいて所望の治療効果が得られるように計算された所定の量の活性物質が含まれている。
本医薬組成物の不活性成分と製剤方法は、従来のものである。この場合、薬理学において使用されている従来の製剤方法を使用することができる。通常のタイプのあらゆる組成物、すなわち、錠剤、咀嚼錠、カプセル剤、溶液剤、非経口液、経鼻噴霧剤又は粉剤、トローチ、座薬、経皮パッチ、懸濁液剤を使用することができる。一般的には、組成物は、所望の用量と、使用する組成物の種類とに応じて、合計で約0.5%〜約50%の本化合物を含む。しかしながら、本化合物の量は、「有効量」、すなわち、そのような治療を必要としている患者に所望の用量を提供する各化合物の量として定義されるのが最も適切である。
本発明において使用される化合物の活性は、組成物の性質には依存せず、従って、組成物は、便宜性および経済性のみに基づいて選択、製剤化される。
カプセルは、本化合物を適切な希釈剤と混合し、その混合物の適切な量をカプセルに充填することによって製剤化される。通常の希釈剤には、不活性の粉末物質(でんぷんなど、粉末セルロース、特に結晶セルロースおよび微結晶セルロース、フラクトロース、マンニトール、サッカロースなどの糖、穀類粉末、および類似する食用粉末が含まれる。
錠剤は、湿式造粒法または乾式造粒法による直接的な圧縮によって生成される。製剤においては、通常、化合物と同時に、希釈剤、結合剤、潤滑剤、および崩壊剤が組み込まれる。代表的な希釈剤としては、例えば、各種のでんぷん、ラクトース、マンニトール、カオリン、リン酸カルシウムまたは硫酸カルシウム、無機塩(塩化ナトリウムなど)、粉糖が挙げられる。粉末セルロース誘導体も有用である。代表的な錠剤結合剤は、でんぷん、ゼラチン、砂糖(ラクトース、フラクトロースフラクトロース、グルコースなど)などの物質である。アカシア、アルギン酸塩、メチルセルロース、ポリビニルピロリジン、その他の天然および合成ゴムも都合よい。ポリエチレングリコール、エチルセルロース、ワックスも、結合剤として使用することができる。
錠剤は、風味剤および密封剤としての砂糖でしばしばコーティングされる。本化合物は、現在では定着した方法である、製剤時に大量の味のよい物質(例えばマンニトール)を使用することによって、咀嚼錠として製剤化され得る。また、患者が剤形を確実に摂取し、患者を悩ませる固形物の嚥下の困難性を避けるために、瞬時に溶ける錠剤状の製剤も頻繁に使用される。
錠剤の製剤時には、錠剤およびパンチが型に粘着することを防止するために、滑択剤がしばしば必要である。滑択剤は、タルク、ステアリン酸マグネシウムおよびステアリン酸カルシウム、ステアリン酸、硬化植物油などの滑性固体物質から選択される。
錠剤の崩壊剤は、水に触れると膨張して錠剤を壊し、化合物を解放する物質である。崩壊剤としては、でんぷん、クレー、セルロース、アルギン、ゴムが挙げられる。より具体的には、例えば、ラウリル硫酸ナトリウムのほか、コーンスターチ/かたくり粉、メチルセルロース、寒天、ベントナイト、木材セルロース、粉末状海綿(powdered natural sponge)、カチオン交換樹脂、アルギン酸、グアールゴム、シトラスパルプ、カルボキシメチルセルロースを使用することができる。
胃の中の強い酸分から活性成分を保護する目的で、腸で溶ける製剤もしばしば使用される。そのような製剤は、酸環境下では溶けず基本環境(basic environment)下で溶けるポリマーの膜によって、固体の剤形をコーティングすることによって作成される。模範的な膜は、酢酸フタル酸セルロース、ポリ酢酸ビニルフタル酸(polyvinyl acetate phthalate)、フタル酸ヒドロキシプロピル・メチルセルロース(hydroxypropyl methylcellulose phthalate)、酢酸・コハク酸ヒドロキシプロピル・メチルセルロースである。
化合物を座薬として投与することが望ましいときには、通常の基剤を使用することができる。従来の座薬基剤はココアバターであり、この基剤は、ワックスを加えて融点をわずかに上げることによって調整することができる。また、特に、さまざまな分子量のポリエチレングリコールを含んでいる、水溶性の座薬基剤も幅広く使用されている。
経皮パッチは、最近になって普及した。経皮パッチは、一般には、薬剤が溶けている、または一部が溶けている樹脂組成物を含んでおり、この樹脂組成物が、それを保護する膜によって皮膚と接触状態に保持される。最近、この分野には多くの特許が現れている。さらに、より複雑なパッチ組成物も使用されており、具体的には、極めて多数の微細な穴のあいた膜を有し、これらの穴を通じて薬剤が浸透圧作用によって送り込まれるパッチである。
この分野における通常の技能を有する者には、上述した手順が、ステロイドホルモン核内受容体の調節の影響を大きく受ける生理障害、および特に鬱血性心不全を治療する方法に容易に適用できることが理解されるであろう。
本発明の化合物および方法の具体的な態様
以下のリストは、式1の化合物の特定の置換基のいくつかのグループを示している。そのような特定の置換基を有する式1の化合物と、そのような化合物を使用する方法は、本発明の1つの態様であることが理解されるであろう。さらに、これら特定の置換基のグループそれぞれを、別のグループと組み合わせることにより、本発明の化合物のさらに別の態様が形成されることが理解されるであろう。
従って、本発明の特定の態様は、式1の化合物が、
(a)Xが−CH−、−CHCH−、−CHCHCH−、−CHO−、または−CHS−を表し、
(b)Xが−CH−、−CHCH−、または−CHO−を表し、
(c)Xが−CH−を表し、
(d)Xが−CHCH−を表し、
(e)Xが−CHO−を表し、または
(f)Xが−CHNR10−を表す。
(g)Rが、水素、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、ヒドロキシ(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−ヘテロ環、(C−C)アルキル−NH(C−C)アルキルアミン、または(C−C)アルキル−N,N−(C−C)ジアルキルアミンを表し、
(h)Rは、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、(C−C)シクロアルキル、ヒドロキシ(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−ヘテロ環、(C−C)アルキル−NH(C−C)アルキルアミンまたは(C−C)アルキル−N,N−(C−C)ジアルキルアミンを表し、
(i)Rが水素、メチル、エチル、プロピルまたはイソプロピルを表し、
(j)Rが水素、メチルまたはエチルを表し、
(k)Rがメチルまたはエチルを表し、
(l)Rが水素または(C−C)シクロアルキルを表し、
(m)Rが(C−C)シクロアルキルを表し、
(n)Rがシクロプロピルを表し、
(o)Rが水素またはヒドロキシ(C−C)アルキルを表し、
(p)Rがヒドロキシ(C−C)アルキルを表し、
(q)Rが3−ヒドロキシプロピルを表し、
(r)Rが水素または(C−C)アルキル−ヘテロ環を表し、
(s)Rが(C−C)アルキル−ヘテロ環を表し、
(t)Rが3−モルホリノ−4−イル−プロピルを表し、
(u)Rが水素またはハロ(C−C)アルキルを表し、
(v)Rがハロ(C−C)アルキルを表し、
(w)Rが3−ヨードプロピルを表し、
(x)Rが水素または(C−C)アルキル−NH(C−C)アルキルアミンを表し、
(y)Rが(C−C)アルキル−NH(C−C)アルキルアミンを表し、
(z)Rが3−メチルアミノ−プロピルを表し、
(aa)Rが水素または(C−C)アルキル−N,N−(C−C)ジアルキルアミンを表し、
(bb)Rが(C−C)アルキル−N,N−(C−C)ジアルキルアミンを表し、または
(cc)Rが3−ジメチルアミノ−プロピルを表す。
(dd)Rが水素、ハロ、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ヘテロ環または置換ヘテロ環を表し、
(ee)Rが水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、メチル、エチル、プロピル、イソプロピルまたはヘテロ環を表し、
(ff)Rが水素、フルオロ、クロロまたはブロモを表し、
(gg)Rが水素またはフルオロを表し、
(hh)Rがフルオロを表し、
(ii)Rが水素、メチル、エチル、プロピルまたはイソプロピルを表し、
(jj)Rが水素またはヘテロ環を表し、
(kk)Rがピラゾイルを表し、または
(ll)Rが水素を表し、
(mm)Rが水素、フルオロ、クロロまたはブロモを表し、
(nn)Rが水素、フルオロまたはクロロを表し、
(oo)Rが水素またはフルオロを表し、
(pp)Rがフルオロを表し、または
(qq)Rが水素を表し、
(rr)Rが水素、ハロ、アミノ、ニトロ、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、NHSO、NHCORを表し、その中で、Rが(C−C)アルキル、または(C−C)アルコキシを表し、その中でRが(C−C)アルキル、または(C−C)アルコキシを表し、
(ss)Rが水素、ハロ、アミノ、ニトロ、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、NHSO、NHCORを表し、その中で、Rがメチル、エチル、メトキシ、またはエトキシ、またはCORを表し、その中で、Rがメチル、エチル、メトキシまたはエトキシを表し、
(tt)Rが水素、ハロ、アミノ、ニトロ、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、NHSO、NHCORを表し、その中で、RがメチルまたはメトキシまたはCORを表し、その中で、Rがメチルまたはメトキシを表し、
(uu)Rが水素、ハロ、アミノ、ニトロ、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、またはNH SOを表し、
(vv)Rが水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、アミノ、ニトロ、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、またはNH SOを表し、
(ww)Rが水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、アミノ、またはニトロを表し、
(xx)Rがフルオロ、クロロ、ブロモ、アミノ、またはニトロを表し、
(yy)Rがフルオロ、クロロまたはブロモを表し、
(zz)Rがアミノまたはニトロを表し、
(aaa)Rが水素、メチル、エチル、メトキシ、またはエトキシを表し、
(bbb)Rがメチル、エチル、メトキシ、またはエトキシを表し、
(ccc)Rがメチル、またはエチルを表し、
(ddd)Rがメトキシ、またはエトキシを表し、
(eee)Rが水素、またはNHSOを表し、
(fff)Rが水素、またはNHSOを表し、その中で、Rが(C−C)アルキル、アリール、またはN,N−(C−C)ジアルキルアミンを表し、
(ggg)Rが水素、NHSOCH、NHSOCHCH、NHSO(C)またはNHSON(CHを表し、
(hhh)RがNHSOCH、またはNHSOCHCHを表し、
(iii)RがNHSOCHを表し、または
(jjj)Rが水素を表す。
(kkk)Rが水素、フルオロまたはクロロを表し、
(lll)Rが水素を表す。
(mmm)Rが水素、メチル、またはエチルを表す、
化合物である。
加えて、本発明のさらにもう一つの特定の態様として、式Iの化合物は、以下の配置を有する。
Figure 2007526304
式I
加えて、Xが−CHO−、−CHS−または−CHNR10−を表し、このような基のヘテロ原子または炭素のうちのいずれか1つが、フェニル環に直接付着して融合されていてもよいことが理解される。
式Iの化合物は、たとえば、下記のスキームに記載した合成経路に従うことによって化学的に調製することができる。しかし、以下の考察は、いかなる形であれ本発明の範囲を限定することは企図されない。たとえば、式Iのさらなる化合物を調製するために、本明細書に記載されている経路のための特定の合成工程は、異なる方法において、または異なるスキームからの工程と組み合わせてもよい。さらに、合成反応が生じる順序は、意味が無く、所望の最終生成物を達成するために任意の様式で行うこともできることが認識されるはずである。全ての置換基は、特に明記しない限り、以前に定義したものと同じである。試薬および出発材料は、当技術分野において当業者が容易に利用できる。その他の必要な試薬および出発材料は、有機および複素環化学の標準的技術、公知の構造的に同様の化合物の合成に類似する技術、並びに任意の新規の手順を含む、下記の調製および実施例に記載されている手順から選択される手順によって作製してもよい。加えて、当業者であれば、必要な試薬または出発材料の多くが、市販の供給元から容易に得ることができることを認識するであろう。
式Iの化合物は、一般に下記のスキームIに記載した手順に従って、適切に置換されたか、または非置換のインドールを、適切に置換されたか、または非置換のカルビノールとカップリングすることによって合成することができる。式Iの最終生成物を生成するために必要と考えられる任意のその後の修飾には、脱保護反応含むが、これらに限定されず、当技術分野の当業者によって容易に行うことができる。以下の手順に使用される適切に置換されたか、または非置換のカルビノールは、市販のベンダーから購入するか、または当技術分野において公知の方法を使用して、スキームIに図示したように適切に置換されたか、もしくは非置換のケトンから調製することができる。以下の手順に使用するためのケトンは、市販の供給元から購入するか、または下記のスキームII〜VIIIに記載されているように合成する。また、以下の手順に使用するためのインドールは、市販の供給元から購入するか、またはスキームIXおよびXに記載されているような方法で合成する。
スキームI
Figure 2007526304

スキームIでは、一般構造(1)の適切に置換されたか、または非置換のケトンをジエチルエーテルまたはトルエンまたはテトラヒドロフランなどの適切な溶媒に溶解する。次いで、アルキルマグネシウムハライドまたはアルキルリチウム試薬を室温以下の温度にて窒素下で添加し、反応混合物を10分〜数日間進行させる。次いで、反応を塩化アンモニウム水溶液などの適切な試薬を使用してクエンチし、当技術分野において一般的な技術を使用して、一般構造(2)のカルビノールを単離する。求電子性芳香族置換は、当技術分野において公知の方法によって生じる。たとえば、適切に置換されたか、または非置換のインドール(3)、および適切に置換されたか、または非置換のカルビノール(2)を、最初にジクロロメタンまたは酢酸またはメタノールなどの適切な溶媒に溶解し、次いで、トリフルオロ酢酸、三フッ化ホウ素エーテラート、塩化水素または塩化アルミニウムなどの適切なプロトン酸またはルイス酸で処置する。反応は、出発材料の安定性に応じて、10分〜数日間のどこかに進行させる。次いで、式Iの生成物を順相クロマトグラフィー法または当技術分野に共通に使用される再結晶技術によって単離することができる。
およびRが、独立してたとえば、水素、アルキル、アリール、ハロまたは複素環であることができる一般構造(6)の置換されたか、または非置換のインダノン誘導体は、当技術分野において一般的な技術を使用してスキームIIに従って合成することができる。
スキームII
Figure 2007526304

スキームIIでは、一般構造(4)の適切に置換されたか、または非置換のケイ皮酸を当技術分野において公知の方法を使用して還元させる。水素付加は、炭素または水酸化パラジウムもしくは酸化白金上のパラジウムなどの適切な触媒を使用して(しかし、限定されるわけではない)、テトラヒドロフランまたは酢酸などの適切な溶媒中で生じさせることができる。反応は、水素雰囲気下で種々の圧力および温度にて起こる。濃硫酸などの酸の添加により、反応を容易にしてもよい。次いで、一般構造(5)の置換されたか、または非置換の3−アリールプロピオン酸を、還元された置換されたか、または非置換のケイ皮酸をポリリン酸と共に種々の温度にて適切な溶媒と共に、または伴わずに加熱するなどの、当技術分野において一般的な方法(スキームII)を使用して環化し、置換されたか、また非置換の一般構造(6)のインダノン誘導体を形成させることができる。あるいは、(5)を、塩化チオニルまたはトリフルオロ酢酸無水物などの適切な試薬を使用して対応する酸ハロゲン化物または無水物に変換することによって活性化し、次いで三塩化アルミニウムまたは三フッ化ホウ素エーテラートなどの適切なルイス酸の存在下において、適切な溶媒中で、当技術分野において一般的な技術および方法を使用して環化することができる。
およびRが、独立して、たとえば水素、アルキル、アリール、ハロまたは複素環であることができる一般構造(12)の置換されたか、または非置換のテトラロンは、当技術分野において一般的な技術を使用してスキームIIIに従って合成することができる。
スキームIII
Figure 2007526304

スキームIIIでは、トリフェニルホスフィンを種々の温度にてアセトニトリルなどの適切な溶媒中で4−ブロモブタン酸と反応させて、ウィッティヒ試薬(2−カルボキシエチル)−トリフェニル−ホスホニウムブロミド(8)を得ることができる。スキームIIIと同様に、(2−カルボキシエチル)−トリフェニル−ホスホニウムブロミド(8)を、当技術分野において一般的な技術を使用して、カリウムt−ブトキシドまたは水素化ナトリウムなどの適切な塩基の存在下において、ジクロロメタンまたはテトラヒドロフランなどの適切な溶媒中で、種々の温度にて、一般構造(9)上の適切に置換されたか、または非置換のアルデヒドと共に使用して、対応する置換されたか、または非置換のβ−γ−ブテン酸(10)を得ることができる。単離されたβ−γ−ブテン酸(10)は、アリール環の置換、塩基、溶媒、並びに試薬の温度および濃度などのその他の反応条件に応じて、シス/トランス異性体の混合物であることができる。置換されたか、または非置換のβ−γ−ブテン酸は、シス/トランス混合物として、またはクロマトグラフ分離後に、次の工程に使用することができる。次いで、置換されたか、または非置換のβ−γ−ブテン酸を一般構造(11)の4−アリールブテン酸に水素付加して、上記スキームIIに記載した当技術分野において公知の同じか、または類似の方法および条件を使用して環化し、一般構造(12)に置換されたか、または非置換のテトラロンを得ることができる。
およびRが、独立して、たとえば水素、アルキル、アリール、ハロまたは複素環であることができる一般構造(16)に置換されたか、または非置換の4−クロマノン誘導体は、当技術分野において一般的な技術を使用してスキームIVに従って合成することができる。
スキームIV
Figure 2007526304

スキームIVでは、適切に置換されたか、または非置換のフェノールをジメチルホルムアミドなどの適切な溶媒中で、水素化ナトリウムなどの適切な塩基を使用して3−クロロ−1−プロパノールでアルキルする。生じる一般構造(14)のアルコールは、当技術分野において公知の標準的方法を使用して単離することができる。(14)のアルコール部分は、硫酸/アセトン水溶液中での三酸化クロムなどの当技術分野において一般的な標準的酸化手順を使用して酸化することができる。生じる一般構造(15)の酸を触媒量のジメチルホルムアミドを伴って塩化オキサリルのジクロロメタン溶液などの当技術分野において公知の方法を使用して、対応する酸ハロゲン化物に変換することができる。(15)のアリール環の分子内アシル化を三塩化アルミニウムなどの適切なルイス酸を使用して達成し、一般構造(16)の対応するクロマノンを得ることができる。
がアミノまたはNHSOもしくはNHCORなどのアミン誘導体置換基を表す式Iの化合物(下記の構造(18)および(19)によって示したとおり)は、当技術分野において公知の方法を使用して、スキームVに従って調製することができる。
スキームV
Figure 2007526304

スキームVにて図示したように、7−ニトロインドール誘導体を、上記スキームIに記載した当技術分野において公知の条件を使用して、一般構造(2)のカルビノールと縮合させることができる。インドール窒素原子のアルキル化/アシル化/スルホニル化は、それぞれヨウ化メチル、塩化アセチルまたは塩化メタンスルホニルなどの適切なアルキル化/アシル化/スルホニル化薬剤の存在下において生じさせることができる。また、ナトリウムメトキシドまたは水素化ナトリウムなどの適切な塩基およびジメチルホルムアミドなどの溶媒も使用しなければならない。アルキル化/アシル化/スルホニル化された生成物は、水性ワークアップおよびクロマトグラフィーの精製などの当技術分野において一般的な標準的技術を使用して単離することができる。ニトロ基の還元は、当技術分野において公知の方法を使用して達成することができる。ニトロ化合物を酢酸エチル、メタノール、エタノール、テトラヒドロフランまたは酢酸などの適切な溶媒に溶解し、次いで、炭素上のパラジウムまたはパールマン触媒または酸化白金などの適切な触媒を添加して、生じる混合物を10分〜6時間水素付加することができる。一般構造(18)の生成物は、一般的な技術を使用して単離することができる。次いで、アニリン窒素原子をピリジンなどの適切なアルキル化/アシル化/スルホニル化薬および適切な溶媒/塩基を使用してアルキル化/アシル化/スルホニル化することができる。また、テトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシドまたはジメチルホルムアミドなどの共存溶媒を添加してもよい。
がアミノまたはアミン誘導体を表す式Iの化合物の合成のためのさらなる手順は、スキームVIによって提供される。
スキームVI
Figure 2007526304
スキームVIでは、Cbz保護された7−アミノインドール誘導体(下記のスキームXに記載したとおりの手順に従って作製される)を、上記スキームIに記載されていた当技術分野において公知の条件を使用して一般構造(2)のカルビノールと縮合させることができる。構造(20)のCbz保護基の除去は、当技術分野において公知の方法を使用して達成することができる。化合物(20)を酢酸エチル、メタノール、エタノール、テトラヒドロフランまたは酢酸などの適切な溶媒に溶解し、次いで、適切な触媒を、次いで、炭素上のパラジウムまたはパールマン触媒または酸化白金などの適切な触媒を添加して、生じる混合物を当技術分野において公知の条件を使用して水素付加することができる。一般構造(21)の生成物は、一般的技術を使用して単離することができる。次いで、アニリン窒素原子を塩化メタンスルホニルまたは塩化アセチルなどの適切なアルキル化/アシル化/スルホニル化薬およびピリジンなどの適切な溶媒/塩基を使用してアルキル化/アシル化/スルホニル化することができる。また、テトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシドまたはジメチルホルムアミドなどの共存溶媒を添加してもよい。
一般構造(24)のケトンは、当技術分野において公知の方法を使用して、スキームVIIに従って調製することができる。
スキームVIIでは、RおよびRは、独立して、たとえば水素、アルキルまたはアシル基またはイミダゾール、ピラゾール、ピロールまたはモルホリンなどの複素環式環の一部であることができる。
スキームVII
Figure 2007526304
スキームVIIでは、構造(23)の化合物をジメチルスルホキシドなどの適切な溶媒中で炭酸カリウムおよび求核性アミンまたは窒素含有複素環などの塩基の存在下において反応させることにより、構造(24)のケトンを調製することができる。反応は、窒素原子の求核性に応じて摂氏100度〜摂氏300度の温度にて起こる。
が、たとえばアルキル−アルキルアミン誘導体である式Iの化合物(下記の構造(29)によって示したとおり)は、スキームVIIIの反応順序に従って調製することができる。
スキームVIIIでは、RおよびRは、独立して、たとえば水素、アルキルまたはアシル基またはイミダゾール、ピラゾール、ピロールまたはモルホリン、などなどの複素環式環の一部であることができる。
スキームVIII
Figure 2007526304
スキームVIIIでは、構造(2a)のシクロプロピルカルビノールを以前に記載した(スキームI)標準状態下でN−(1H−インドール−7−イル)−メタンスルホンアミド誘導体(下記のスキームIXに記載したとおりの手順に従って作製される)と縮合させる。トリフルオロ酢酸のプロピルエステル(25)と生成物(26)との混合物が生じる。化合物(25)と(26)は、順相または逆相クロマトグラフィーなどの標準的技術を使用して分離しても、または混合物として次の工程に繰越しよい。TFAエステルの加水分解は、水酸化リチウム水溶できなどの適切な塩基を使用して、メタノールなどの適切な溶媒中で生じさせることができる。(26)からの(27)の単離および分離は、当技術分野において一般的な標準的技術を使用して達成することができる。プロピルアルコール(27)は、標準的なミツノブ型状態を使用して、対応するプロピル・ハライド(28)に変換することができる。たとえば、ヨウ素または臭素などの適切なハロゲンを窒素下でトリフェニルホスフィンとイミダゾールの混合物のテトラヒドロフラン溶液に添加してミツノブ試薬を調製することができる。次いで、アルコール(27)を固体として、またはテトラヒドロフラン溶液で添加し、反応混合物を完了まで撹拌する。ヨウ化プロピル誘導体は、水性ワークアップおよび順相クロマトグラフィーなどの標準的技術を使用して単離し、および精製することができる。次いで、ヨウ素の誘導体(28)を、過剰のモルホリンまたはジメチルアミンなどのアミンとこれを反応させることによって二級または三級アミンに変換することができる。反応は、溶媒としてのアミンを使用して、またはテトラヒドロフランなどの適切な共存溶媒を使用して行うことができる。次いで、一般構造(29)のアミンを当技術分野において一般的な方法を使用して単離することができる。
スキームIXは、当技術分野において一般的な方法を使用するN−(1H−インドール−7−イル)−メタンスルホンアミド誘導体の調製を示す。
スキームIX
Figure 2007526304
スキームIX、工程AまたはBでは、当技術分野において共通に使用される方法によってニトロ還元を行う。たとえば、7−ニトロインドール誘導体(工程A)をエタノールなどの適切な溶媒に溶解し、Pd/Cおよび水素ガスまたはギ酸アンモニウムのような水素供与源などの水素付加状態によって還元する。反応は、室温から還流条件までで行ってもよく、生成物は、濾過または標準的な水性ワークアップなどの標準的技術によって単離してもよい。あるいは(工程B)、7−ニトロインドール誘導体を、高温にて塩化スズ二水和物などの還元剤で処置する。反応は、約1〜24時間進行させてもよい。生成物は、標準的な水性ワークアップなどの当技術分野において公知の方法によって単離してもよく、クロマトグラフィーを経て精製してもよい。スキームIX(工程C)では、7−アミノインドール誘導体をジクロロメタンおよびピリジンに溶解し、メタンスルホニルクロリドを添加する。反応を少なくとも6時間室温で攪拌する。構造(30)の生成物は、標準的な水性ワークアップなどの当技術分野において公知の方法によって単離してもよく、標準的なクロマトグラフィー技術を経て精製してもよい。
スキームXでは、7−アミノインドール誘導体を、当技術分野において一般的な条件を使用してCbz基で保護する。たとえば、7−アミノインドールをジクロロメタンに溶解し、水酸化ナトリウム水溶液、続いてCbzクロライドを添加する。反応完了後、Cbz保護された生成物(30)を、当技術分野において公知の技術を使用して単離する。
スキームX
Figure 2007526304
生物活性の決定:
本発明の化合物がステロイドホルモン核内受容体に対して親和性を有し、したがって、ステロイドホルモン核内受容体を調整する能力を有することを証明するために、可溶性MRおよびGR結合アッセイ法を行う。結合アッセイ法に使用する全てのリガンド、放射性リガンド、溶媒および試薬は、市販の供与源から容易に入手可能であるか、または当業者によって容易に合成することができる。
ミネラルコルチコイド受容体結合アッセイ法(方法1):
全長ヒトMR遺伝子をヒト腎臓またはヒト脳cDNAライブラリーからクローン化する。簡単には、ヒトMRのヌクレオチド20〜54および3700〜3666に対する合成オリゴヌクレオチド・プライマー(Eli Lilly and Company, Indianapolis)を使用して、ヒトcDNAライブラリーを使用してポリメラーゼ連鎖反応法(PCR)を標準的条件下で行う。PCR反応は、約1μlのポリメラーゼの50×保存液、約1μlのdNTPの50×保存液、約5μlの適切なPCR緩衝液、約1μlのそれぞれのプライマー、約5μlのH.腎臓またはH.脳cDNAライブラリー、および約36μlの水を含む50μlの最終体積で行う。反応は、摂氏95度にて約30秒間変性させ、摂氏55度にて約30秒間アニールさせ、および摂氏72度にて約5分間伸長させ、本順序を合計約35サイクルの間繰り返す。所望のPCR産物(3.68Kb)をゲル電気泳動によって確認し、その後ゲルから切断して、抽出するまで摂氏約−20度にて貯蔵する。アガロースゲルからcDNA産物を抽出するためには、QIAEX IIゲル抽出プロトコル(QIAGEN, Inc.)を製造業者の説明書に従って使用する。抽出後、本質的に製造業者の説明書に従って、MR cDNAを適切なクローニングベクター(Zero Blunt TOPO PCR Cloning Kit(Invitrogen, Inc.)およびpAcHLT−バキュロウイルス導入ベクター(B.D./Pharminogen)にクローン化し、次いでSF9昆虫細胞において発現させる。Sf9細胞を、その後のMR結合アッセイ法での使用のためにグラム量細胞ペレットが得られるスケールで装飾させる。収集した細胞ペレットを適切な溶解緩衝液中での繰り返し凍結融解サイクル(約4)によって溶解し、次いで1×10Gにて遠心する(将来のアッセイ法のために上清を保存する)。
MR結合アッセイ法は、約20〜25gのタンパク質、0.5nMの[H]−アルドステロン、プラス種々の濃度の試験化合物または媒体を含む約250μlの最終総容積で行う。アッセイ結合緩衝液は、30mMモリブデン酸ナトリウム、30mMのTRIS−HCl、5mMリン酸ナトリウム、5mMピロリン酸ナトリウムおよび約10%のグリセロール(pH=7.5)からなる。
簡単には、アッセイ法は、RTにて96ウェル・ファルコン3072プレートに調製し、それぞれのウェルは、210μlの結合緩衝液、10μlの[H]−アルドステロン、10μlの試験化合物/媒体および20μlの再懸濁された受容体タンパク質抽出物を含む。インキュベーションは、摂氏4度にて振盪しながら約16時間実施する。それぞれのインキュベーションの200μlのアリコートを、冷たい30mM TRIS−HClで予め湿らせたMillipore HA0.45ミクロン96ウェル・フィルタープレート上で濾過する。フィルタープレートを真空で吸入乾燥し、直ちに冷たい30mM TRIS−HClで3×洗浄する。次いで、プレートを打ち出し、受容体−リガンド複合体の量を4mlのReady Protein Plus液体シンチレーション・カクテルを使用する液体シンチレーション計数によって決定する。
次いでIC50値(50%まで[H]−アルドステロン結合を減少するために必要とされる試験化合物濃度として定義される)を決定する。次いで、それぞれの試験化合物のそれぞれについてのKi値を、Cheng et al., Relationship Between The Inhibition Constant(Ki) and The Concentration of Inhibitor Which Causes 50% Inhibition(IC50) of an Enzymatic Reaction, Biochem. Pharmacol., 22: 3099−31088;(1973)に記載されているようにCheng−Prusoff方程式を適用することによって算出する。
グルココルチコイド受容体の結合アッセイ(方法1):
本発明の化合物のGR調節能力を実証する目的で、以下のように得られるグルココルチコイド受容体を使用する。ヒトの肺のA549上皮細胞(ATCC)を、グラム量の細胞ペレットが得られる規模で成長させる。収穫した細胞ペレットを、冷えたリン酸緩衝生理食塩水中で2回洗浄し、遠心分離機にかけ、冷えたアッセイ結合緩衝液に再懸濁させる。アッセイ結合緩衝液は、10%のグリセロール、50mMのTRIS−HCl(pH=7.2)、75mMの塩化ナトリウム、1.5mMの塩化マグネシウム、1.5mMのEDTA、10mMモリブデン酸ナトリウムとから成る。細胞懸濁液を超音波処理によって溶解させ、遠心分離機にかけ、「抽出物」である上澄みを急速冷凍して、必要となるまで−80℃にて保管する。
GR結合アッセイは、50〜200μgのA549細胞抽出物および1.86nMの[H]デキサメタゾン(Amersham)と、さまざまな濃度の試験化合物または試験ビークルとを含んだ最終体積140μlにおいて行う。簡潔に記すと、アッセイ試料は、96ウェルプレートFisher 3356において室温にて生成し、各ウェルは、100μlのA549細胞抽出物、20μlの[H]デキサメタゾン、および20μlの試験化合物/ビークルを含んでいる。約4℃において16時間インキュベートを行う。インキュベートの後、デキストランによってコーティングされたチャコール3倍溶液(3X dextran−coated charcoal solution)70μlを各反応物に加え、混合し、室温において8分間インキュベートする。デキストランによってコーティングされたチャコール3倍溶液は、250mlのアッセイ結合緩衝液と、3.75gのNorit A charcoal(Sigma)と、1.25gのデキストランT−70(Amersham)とから成る。プレートを遠心分離にかけることによって、チャコール/非結合放射性リガンド複合体を取り除き、各ウェルからの140μlの上澄みを別の96ウェルOptiplate(Packard Instruments)に移す。各ウェルに200μlのシンチラントMicroscint−20(Packard Instruments)を加え、受容体結合放射性リガンドの量を計測器TopCount(Packard Instruments)を使用して求める。
次いで、IC50値([H]デキサメタゾン結合を50%低減させるのに必要な試験化合物の濃度として定義される)を求める。次いで、Chengらの「阻害定数(Ki)と、酵素反応が50%阻害される(IC50)阻害剤濃度との関係(Relationship Between The Inhibition Constant (Ki) and The Concentration of Inhibitor Which Causes 50% Inhibition (IC50) of an Enzymatic Reaction)」(Biochem.Pharmacol.,22:3099−31088;(1973))に記載されているCheng−Prusoff式を適用することによって、試験化合物それぞれのKi値を計算することができる。
MR、GR、AR、およびPRの代替結合アッセイプロトコル(方法2)
試験化合物のKi値を求める目的で、ヒトのGR(グルココルチコイド受容体)、AR(アンドロゲン受容体)、MR(ミネラルコルチコイド受容体)、またはPR(プロゲステロン受容体)が過剰発現している293細胞からの細胞ライセートを使用して、競合結合アッセイを行う。簡潔に記すと、20mMのHepes(pH7.6)、0.2mMのEDTA、75mMのNaCl、1.5mMのMgCl2、20%のグリセロール、20mMのモリブデン酸ナトリウム、0.2mMのDTT、20μg/mlのアプロチニン、および20μg/mlのロイペプチンを含んだ緩衝液において、GR結合の場合は0.3nMのH−デキサメタゾン、AR結合の場合は0.36nMのH−メチルトリエノロン、MR結合の場合は0.25nMのH−アルドステロン、PR結合の場合は0.29nMのH−−メチルトリエノロンのいずれかと、ウェルあたり20μgの293−GRライセート、22μgの293−ARライセート、20μgの293−MRライセート、40μgの293−PRライセートのいずれかとを使用して、競合結合アッセイを行う。競合化合物は、ハーフログ(half−log)間隔でのさまざまな濃度で加える。GR結合の場合は500nMのデキサメタゾン、MR結合の場合は500nMのアルドステロン、ARおよびPR結合の場合は500nMのメチルトリエノロンが存在する中で、非特異的結合を求める。結合反応物(140μl)を4℃において一晩インキュベートした後、冷えたチャコール−デキストラン緩衝液(50mlのアッセイ緩衝液、0.75gのチャコール、0.25gのデキストランを含む)を各反応物に加える。オービタルシェーカー(orbital shaker)において、プレートを4℃において8分間混合する。次いで、プレートを、3000rpm、4℃において10分間、遠心分離機にかける。混合物の120μlのアリコートを別の96ウェルプレートに移し、シンチレーション液Wallac Optiphase「Hisafe 3」175μlを各ウェルに加える。プレートを密封し、オービタルシェーカーにおいて十分に振とうする。2時間インキュベートした後、プレートをWallac Microbetaカウンタによって読み取る。そのデータを使用し、10μMにおけるIC50値と阻害率(%)とを計算する。GR結合の場合はH−デキサメタゾン、AR結合の場合はH−メチルトリエノロン、MR結合の場合はH−アルドステロン、PR結合の場合はH−−メチルトリエノロンのKを、飽和結合によって求める。化合物のIC50値を、飽和結合アッセイによって求めたKと、Cheng−Prusoff式とを使用してKに変換する。
ステロイドホルモン核内受容体を対象とする、上述したような結合アッセイのプロトコルは、この分野における通常の技能を有する者が容易に設計することができる。米国特許第6,166,013号明細書には、そのようなプロトコルの例が提供されている。本発明の代表的な化合物は、MRまたはGR結合アッセイにおいて50μM以下のKiを有する。表1(後に掲載してある)は、本発明の模範的な化合物の代表試料のMRおよびGR結合データを示している。
本発明の化合物による、ステロイドホルモン核内受容体の活性を調節(すなわち作用する、拮抗する、部分的に作用する、部分的に拮抗する)能力を実証する目的で、核内受容体タンパク質とホルモン応答配列−レポーター遺伝子コンストラクトを一過的にトランスフェクトした細胞における標的遺伝子発現の調節を検出するバイオアッセイを行う。この機能アッセイにおいて使用する溶媒、試薬、リガンドは、市販品として容易に入手することができ、または、この分野における通常の技能を有する者が容易に合成することができる。
ミネラルコルチコイド受容体の調節の機能アッセイ(方法1):
MR一過性トランスフェクションアッセイを目的として、COS−7細胞に、ヒトの完全長のMRおよび2×GRE−ルシフェラーゼ遺伝子コンストラクトをトランスフェクトする。トランスフェクションの後、試験化合物がルシフェラーゼレポーター遺伝子生成物の発現を調節させる能力をモニターする。簡潔に記すと、1日目に、Trypsin−EDTA(GIBCO BRL)による処理など標準的な手順を使用して、細胞培養プレートからCOS細胞を収穫する。次いで、細胞に培地を加え、細胞と培地の混合物を、ポリ−(d)−リジンによってコーティングされる96ウェルプレートに配置する(ウェルあたりの細胞数は約3×10)。細胞を約4時間成長させた後、それ以前にpc.DNA 3.1発現ベクターにクローニングされた、ヒトのMRを含んだプラスミドと、それ以前にpTAL−lucベクターにクローニングされた2×GRE−レポーター遺伝子コンストラクト(GRE−ルシフェラーゼ)とを、Fugene−6試薬を使用してトランスフェクトする。トランスフェクションは、チャコール処理された5%のウシ胎仔血清を含んだDMEMにおいて行う。24時間後、試験化合物が存在する、および存在しない条件下で、細胞をさまざまな濃度のアルドステロンに接触させ、さらに24時間インキュベートする。細胞抽出緩衝液を加えた後、ルシフェリン(ルシフェラーゼ基質)を加えることによって、反応を終了させる。リガンドによって誘発されるMRの転写促進のインジケータとして、ルシフェラーゼ発現を、マイクロタイタープレート照度計(MLX)を使用して測定されるケミルミネサンスによってモニターする。次いで、試験化合物が存在する、および存在しないときのアルドステロンの用量−応答曲線を標準手法を使用して分析することによって、動的な阻害定数(KまたはK)を求めることができる。
MR、GR、PR、AR活性の代替機能アッセイ(方法2):
ヒト胎児腎臓細胞hEK293を、Fugeneを使用して同時トランスフェクションする。簡潔に記すと、GRE(グルココルチコイド応答配列5’TGTACAGGATGTTCT3)の2つのコピーと、ルシフェラーゼレポーターcDNAの上流のTKプロモーターとを含んだレポータープラスミドに、ウイルスプロモーターCMVを使用して、ヒトのグルココルチコイド受容体(GR)、ヒトのミネラルコルチコイド受容体(MR)、またはヒトのプロゲステロン受容体(PR)のいずれかを構成的に発現させるプラスミドをトランスフェクトする。プロバシンARE(アンドロゲン応答配列5’GGTTCTTGGAGTACT3’)の2つのコピーと、ルシフェラーゼレポーターcDNAの上流のTKプロモーターとを含んだレポータープラスミドに、ウイルスプロモーターCMVを使用して、ヒトのアンドロゲン受容体(AR)を構成的に発現させるプラスミドをトランスフェクトする。細胞は、T150cm2フラスコにおいて、5%のチャコール処理済みウシ胎仔血清(FBS)を含んだDMEM培地中でトランスフェクトする。一晩インキュベートした後、トランスフェクトした細胞をトリプシン処理し、5%のチャコール処理済みウシ胎仔血清(FBS)を含んだDMEM培地において96ウェルディッシュに配置し、4時間インキュベートした後、ハーフログ間隔の濃度の試験化合物を接触させる。拮抗薬アッセイにおいては、各受容体それぞれの低濃度の作用薬を、培地に加える(GRの場合は0.25nMのデキサメタゾン、ARの場合は0.3nMのメチルトリエノロン、PRの場合は0.05nMのプロゲステロン、および0.05nMのアルドステロン)。化合物とともに24時間インキュベートした後、細胞を溶解させ、ルシフェラーゼ活性を求める。データを4パラメータフィット方式に基づいて当てはめ、EC50値を求める。ARアッセイの場合は100nMのメチルトリエノロン、PRアッセイの場合は30nMのプロゲステロン、MRアッセイの場合は30nMのアルドステロン、GRアッセイの場合は100nMのデキサメタゾンによって得られる最大刺激に対する有効性(%)を求める。
Figure 2007526304
以下の「生成」および「例」は、本発明をさらに説明するものであり、上の「方式」に概略的に説明した式1の化合物(あらゆる新規の化合物を含む)の典型的な合成方法を示す。試薬および出発原料は、市販品として容易に入手することができ、または、この分野における通常の技能を有する者が、本明細書に記載した一般手順に従って容易に合成することができる。試薬または出発原料を明示的に示していないときには、前記試薬または出発原料を合成する手順を記述した前の例または代表的な方式を参照してある。なお、「生成」および「例」は、制限ではなく説明を目的として記載したものであり、この分野における通常の技能を有する者がさまざまな変更を行うことができることを理解されたい。
本明細書において使用されている用語の意味は以下のとおりである。「i.v」は経静脈、「p.o」は経口、「i.p」は「経腹腔」、「eq」または「eqiv」は当量、「g」はグラム、「mg」はミリグラム、「L」はリットル、「mL」はミリリットル、「μL」はマイクロリットル、「mol」はモル、「mmol」はミリモル、「psi」はポンド/平方インチ、「mmHg」は水銀柱ミリメートル、「min」は分、「h」または「hr」は時間、「℃」は摂氏温度、「TLC」は薄膜クロマトグラフィー、「HPLC」は高性能液体クロマトグラフィー、「R」は保持因子、「R」は保持時間、「δ」はテトラメチルシランからのシフト(単位:PPM)、「THF」はテトラヒドロフラン、「DMF」はN,N−ジメチルホルムアミド、「DMSO」はジメチルスルホキシド、「aq」は水性、「EtOAc」は酢酸エチル、「iPrOAc」はイソプロピル・アセテート、「MeOH」はメタノール、「MTBE」はt−ブチルメチルエーテル、「PPh」はトリフェニルホスフィン、「DEAD」はアゾジカルボン酸ジエチル、「RT」は室温、「Pd−C」はパラジウム炭素、「SAX」は強陰イオン交換、「SCX」は強陽イオン交換、「NaBH(Oac)」はナトリウム・トリアセトキシボロヒドリド、「Bn」はベンジル、「BnNH」はベンジルアミン、「m−CPBA」はメタクロロペルオキシ安息香酸、「Cbz」はカルボベンゾキシ、「H」は水素、「K」は酵素−拮抗剤複合体の解離定数(リガンド結合の指標の役割を果たす)、「ID50」および「ID100」は、それぞれ生理反応を50%および100%低減させる、治療薬の投与用量を意味する。
機器分析:
特に明記しない限り、H NMRスペクトルをVarian Mercury 400 MHz核磁気共鳴(NMR)分光計で記録してある。データは、以下のとおりに報告してある:内部標準テトラメチルシランからのppmでの化学シフト(□)、多重度(広範b=、s=一重項、d=二重項、t=三重項、m=多重項)および積分。液体クロマトグラフィー‐質量分析(LC−MS)データは、Agilent 1100 Series LC/MSD機器で得た。
調製1
1−エチル−5−フルオロ−インダン−1−オール
Figure 2007526304
エチルマグネシウムブロミド(1.3ml、3.90mmol、1.30equivalents、3.0Mテトラヒドロフラン溶液)を窒素下にて室温で、5−フルオロインダノン(450mg、3.00mmol)のエーテル無水物(5ml)溶液に液滴で添加し、一晩撹拌する。
10%の塩化アンモニウム水溶液を液滴で添加することによって反応をクエンチし、エーテルで希釈して、水(2×)で洗浄し、硫酸ナトリウム無水物を通して乾燥させ、濾過して、濃縮し、標記化合物を得る(502mg、93%)。NMR(400 MHz, CDCl): δ 0.94(t, 3H), 1.79(m, 1H), 1.92(m, 1H), 2.12(m, 1H), 2.31(m, 1H), 2.81(m, 1H), 2.98(m, 1H), 6.91(m, 2H), 7.24(m, 1H)。
調製2
(2−カルボキシ−エチル)−トリフェニル−ホスホニウムブロミド
Figure 2007526304
トリフェニルホスフィン(91.3g、348mmol、1.05の当量)および3−ブロモプロピオン酸(50.7g、331mmol)のアセトニトリル(250ml)溶液を3時間還流して、一晩室温に置いておく。エーテル(400ml)を添加し、フリーザで2時間冷却する。固体を濾過し、エーテルでリンスして、固体を高真空下で乾燥させて、標記化合物を得る(94.1g、68%)。NMR(400 MHz, CDCl): δ 3.15(m, 2H), 3.73(m, 2H), 7.69−7.83(m, 15H)。
調製3
4−(3−フルオロ−フェニル)−but−3−エン酸
Figure 2007526304
3−フルオロアルデヒド(13.4ml、126mmol)および(2−カルボキシ−エチル)−トリフェニル−ホスホニウム ブロミド(62.85g、151mmol、1.20当量)のジクロロメタン無水物(150ml)の懸濁液に、0℃において窒素下で2時間にわたってカリウムt−ブトキシド(315mmol、2.50当量)を部分的に添加し、室温で一晩撹拌する。水で希釈して、ジクロロメタン(2×)で洗浄し、1N塩酸で水層をpH 1に酸性化して、エーテルで希釈し、水で(2×)洗浄し、硫酸ナトリウム無水物を通して乾燥させて、濾過して、濃縮し、標記化合物を得る(24.28g、〜99%、約1.6gのトリフェニルホスフィオキシドを含む)。NMR(400 MHz, CDCl): δ 3.26(d, 2H), 6.32(m, 1H), 6.48(d, 1H), 6.95(t, 1H), 7.08(d, 1H), 7.14(d, 1H), 7.27(m, 1H)。生成物は、95:5EZ混合物である。
調製4
4−(3−フルオロ−フェニル)−酪酸
Figure 2007526304
4−(3−フルオロ−フェニル)−but−3−エン酸(22g、122mmol)、濃硫酸(24ml)および炭素上の5%パラジウム(3.58g)のテトラヒドロフラン(470ml)溶液の混合物を、60psiにて室温で一晩水素化する。触媒の濾過後、回転蒸発によって大部分のテトラヒドロフランを除去し、エーテルで残渣を希釈し、水(2×)で洗浄し、硫酸ナトリウム無水物を通して乾燥させて、濾過して濃縮し、標記化合物(22.50g、100%)を得る。NMR(400 MHz, CDCl): δ 1.98(m, 2H), 2.38(t, 2H), 2.65(t, 2H), 6.88(m, 2H), 6.96(d, 1H), 7.23(m, 1H)。
調製5
6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−ナフタレン−1−オン
Figure 2007526304
4−(3−フルオロ−フェニル)−酪酸(1.92g、10.5mmol)およびポリリン酸(2g)の混合物を110℃にて窒素下で2時間加熱する。室温に冷却後、水でクエンチし、エーテルで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(2×)で洗浄して、硫酸ナトリウム無水物を通して乾燥させて、濃縮し、標記化合物(1.51g、87%)を得る。NMR(400 MHz, CDCl): δ 2.16(m, 2H), 2.64(t, 2H), 2.97(t, 2H), 6.92(dd, 1H), 6.99(dt, 1H), 8.04(dd, 1H)。
調製6
5−ピラゾール−1−イル−インダン−1−オン
Figure 2007526304
5−フルオロ−インダン−1−オン(1.02g、6.79mmol)、ピラゾール(0.46g、6.79mmol)およびカリウムカルボナート(1.03g、7.47mmol、1.10当量)のジメチルスルホキシド(5ml)溶液を封管中で合わせて、100℃に48時間加熱する。室温に冷却して、エーテルで希釈し、水(2×)で洗浄し、硫酸ナトリウム無水物を通して乾燥させて、濃縮し、茶色の固体として標記化合物を得る(0.98g、73%)。LC−MS m/z 199.1 (M+1)。
調製7
3−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−プロピオン酸
Figure 2007526304
3,5−ジフルオロケイ皮酸(10.0g、54.3mmol)、炭素の5%パラジウム(1.5g)および濃硫酸(10ml)のテトラヒドロフラン溶液(195ml)の混合物を60psiにて室温で一晩水素付加する。触媒を濾過後、エーテルで希釈し、水で2回洗浄して、硫酸ナトリウム無水物を通して乾燥させ、濃縮し、透明な無色の結晶として標記化合物を得る(9.32g、92%)。NMR(400 MHz, CDCl): δ 2.67(t, 2H), 2.94(t, 2H), 6.65(t, 1H), 6.74(d, 2H)。
調製8
1−シクロプロピル−5−フルオロ−インダン−1−オール
Figure 2007526304
5−フルオロインダノン(0.95g、6.33mmol)のエーテル(30ml)溶液に、窒素下で室温にてシクロプロピルマグネシウムブロミド(9.1ml、7.28mmol、1.15当量、0.80Mテトラヒドロフラン溶液)を滴状に添加し、一方で穏やかな還流を維持する。一晩撹拌した後、10%の塩化アンモニウム水溶液の液滴での添加を経て室温で反応をクエンチする。エーテルで反応を希釈し、水(2×)で洗浄し、硫酸ナトリウム無水を通して乾燥させ、濾過して、濃縮し、標記化合物を得る(1.30g、〜100%)。NMR(CDCl, 400 MHz): δ 0.26(m, 1H), 0.36−0.51(m, 3H), 1.21(m, 1H), 2.13(m, 1H), 2.28(m, 1H), 2.80(m, 1H), 2.95(m, 1H), 6.88(m, 2H), 7.29(m, 1H)。
調製9
1H−インドール−7−イルアミン
Figure 2007526304
7−ニトロインドールをエタノールに溶解し、ギ酸アンモニウム(10当量)および炭素上の10% パラジウムの触媒量を添加する。冷却する前に、混合物を1時間加熱して還流し、セライトを通して濾過して、蒸発させ、紫の固体として生成物を形成させる(99%)。
調製10
N−(1H−インドール−7−イル)−メタンスルホンアミド
Figure 2007526304
1H−インドール−7−イルアミンを、ピリジン(1当量)および塩化メタンスルホニル(1当量)のジクロロメタン溶液中で12時間撹拌する。1N塩酸および水で反応を洗浄し、硫酸マグネシウムを通して乾燥させて、蒸発させる。イソプロパノールから残渣を再結晶して、紫の固体として標記生成物を得る(94%)。MS(ES) 210(M), MS(ES) 209(M−1)。LC/MSでは、95%の純度を示す。
調製11
3−(3−フルオロフェノキシ)−プロパン−1−オール
Figure 2007526304
予め乾燥させた、マグネチックスターラを備えた丸底フラスコに、窒素雰囲気下で水素化ナトリウム(鉱油中に60% 分散、4.80g、0.120mol)を添加する。ヘキサン(3×100mL)で水素化ナトリウムを洗浄して鉱油を除去し、次いでジメチルホルムアミド(165mL)を添加する。生じる懸濁液を0℃に冷却し、3−フルオロフェノール(11.20g、0.100mol)のジメチルホルムアミド(35mL)溶液を滴状に添加して気体の発生および緑から青緑への色の変化を生じさせる。反応混合物をrtにて約30分間撹拌した後に、反応を0℃に再冷却し、3−クロロ−1−プロパノール(9.46g、0.100mol)のジメチルホルムアミド(35mL)ジメチルホルムアミド(35mL)溶液を滴状に添加する。生じる反応混合物を60℃に2.5時間加熱する。溶液を冷却して、ジメチルホルムアミドを減圧下で除去し、生じる反応混合物を水(250mL)で希釈して、ジエチルエーテル(3×150mL)で抽出する。合わせられた有機抽出物を水(200mL)、2Mの水酸化ナトリウム水溶液(200mL)、水(200mL)およびブライン(200mL)で洗浄する。有機層を、硫酸マグネシウムを通して乾燥させ、濾過して、濃縮し、コハク油としてわずかに不純な標記化合物(13.32g、78%)を得て、精製することなく次の反応に直接使用する:R 0.40(19:1 CHCl/MeOH); H NMR(300 MHz, CDCl) δ 1.68(t, J = 5.1 Hz, 1H), 2.04(五重項, J = 6.0 Hz, 2H), 3.83−3.89(m, 2H), 4.10(t, J = 6.0 Hz, 2H), 6.59−6.70(m, 3H), 7.17−7.25(m, 1H); 19F NMR(282 MHz, CDCl) δ−112.13; APCI MS m/z 153 [C11FO + H − HO]
調製12
3−(3−フルオロフェノキシ)−プロピオン酸
Figure 2007526304
アセトン(600mL)を氷/食塩泉浴を使用して冷却し、次いで三酸化クロム(14.45g、145mmol)を、続いて水(32mL)および濃硫酸(16mL)を添加する。混合物を数分間撹拌させ、次いで3−(3−フルオロフェノキシ)−プロパン−1−オール(6.15g、36.1mmol)のアセトン(300mL)溶液を〜1時間にわたって滴下漏斗を経てゆっくりと添加する。反応を0℃にて5時間攪拌し、次いで、2−プロパノール(70mL)を添加する。珪藻土を通して反応を濾過し、アセトン(〜100mL)でリンスして、濾液を減圧下で蒸発させ、ジエチルエーテル(500mL)に再構成して、ブライン(2×500mL)で洗浄する。次いで、有機層を、硫酸マグネシウムを通して乾燥させ、濾過して、減圧下で蒸発させ、オフホワイトの固体として副標記化合物(6.00g、90%)を得て、さらに精製することなく使用する:R値0.34(95:5:0.5ジクロロメタン/メタノール/水酸化アンモニウム);H NMR(300 MHz, CDCl) δ2.85(t, J = 6.2 Hz, 2H), 4.23(t, J = 6.2 Hz, 2H), 6.59−6.70(m, 3H), 7.18−7.24(m, 1H), 7.30−9.60(br s, 1H); 19F NMR(282 MHz, CDCl) δ−112.01; APCI MS(ネガティブ・モード) m/z 183 [CFO − H]
調製13
7−フルオロ−クロマン−4−オン
Figure 2007526304
3−(3−フルオロフェノキシ)−プロピオン酸(4.94g、26.8mmol)のジクロロメタン(135mL)溶液に、ジメチルホルムアミド無水物、続いて塩化オキサリル(4.68mL、53.6mmol)を数滴添加する。反応を気体発生が終わる(〜30分)まで室温で撹拌し、次いで減圧下で蒸発させて、ジクロロメタン(135mL)に再構成する。三塩化アルミニウム(4.28g、32.1mmol)の添加に続いて、2Mの水性塩酸(100mL)およびジクロロメタン(100mL)を添加し、次いで、反応を1時間撹拌する。層を分離し、水層をジクロロメタン(2×100mL)で抽出する。合わせられた有機層をブライン(2×100mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムを通して乾燥させ、濾過して、減圧下で蒸発させる。粗製残渣を2−プロパノールから2回再結晶し、わずかに不純な標記化合物(1.79g、40%)を得て、母液をフラッシュクロマトグラフィーに供し(シリカゲル、3:1ペンタン/Et2O)、純粋な標記化合物を得る(1.15g、26%):R値0.45(1:1酢酸エチル/ヘキサン); mp 53−56 ℃; H NMR(300 MHz, CDCl) δ2.75(t, J = 6.4 Hz, 2H), 4.51(t, J = 6.4 Hz, 2H), 6.61(dd, J = 2.3, 9.9 Hz, 1H), 6.65−6.72(m, 1H), 7.87(dd, J = 6.7, 8.8 Hz, 1H); 19F NMR(282 MHz, CDCl) δ−101.06; APCI MS m/z 167 [CFO + H]
調製14
1H−インドール−7−イルアミン
Figure 2007526304
7−ニトロインドール(250g、1.542mole)、2B−3エチルアルコール(5.0L)および10%のPd/C(50.0g)で3−galオートクレーブを充填する。50psi Hにて2時間、27℃未満にて撹拌する。反応が完了したと考えられるときに、セライトを通して反応器内容物を濾過し、続いて濾液を乾燥まで濃縮して、紫の固体として197.0g(96.7%)の標記化合物を得る。H−NMR(CDOD, 300MHz) δ 7.16(d, 1H), 7.00(dd, 1H), 6.81(t, 1H), 6.50(dd, 1H), 6.37(d, 1H)。
調製15(1H−Indol−7−イル)−カルバミン酸ベンジルエステル
Figure 2007526304
冷却浴、空気被駆動撹拌装置、滴下漏斗および温度計プローブを12Lの反応フラスコに備える。窒素で完全にフラスコをパージして、7−アミノインドール(352g、2.663mole)、CHCl(5.30L、15体積)および2N NaOH(1.76L、3.515mole)を充填する。二相性の溶液を10℃未満に冷却後、ベンジルクロロホルマート(500g、2.929mole)を1時間にわたって10℃未満に温度を維持するような速度で滴状に添加する。反応をTLCによって完了まで1時間勢いよく撹拌する。層を分離し、CHCl(1.7L)で水層を抽出する。有機層を合わせ、2N NaOH(×2L)で洗浄して、NaSOを通して乾燥させる。乾燥剤を濾過した後に、濾液真空中で〜1.5Lの体積に濃縮して薄暗い混合物を生じる。ヘプタン(〜4L)を使用して、段階的に溶媒を交換し、厚い砂様スラリーを形成し、50〜60℃に浴温を増大する。〜1.5Lの体積に濃縮し、熱い(50〜60℃)間に濾過して、暖かい(45℃)ヘプタン(1L)およびRTヘプタン(1L)で洗浄し、乾燥させて固体の光紫として683.5g(96.7%)標記化合物を得る。H−NMR(DMSO−d6, 300MHz) δ 10.79(br s, 1H), 9.42(br s, 1H), 7.20−7.56(m, 8H), 6.92(t, 1H), 6.41(dd, 1H), 5.18(s, 1H)。
N−[3−(1−エチル−5−フルオロ−インダン−1−イル)−1H−インドール−7−イル]−メタンスルホンアミド
Figure 2007526304
1−エチル−5−フルオロ−インダン−1−オール(502mg、2.79mmol、1.30当量)、N−(1H−インドール−7−イル)−メタンスルホンアミド(450mg、2.14mmol、1.00当量)およびトリフルオロ酢酸(0.25ml、3.21mmol、1.50当量)をジクロロメタン(5ml)中で合わせて、室温にて窒素下で一晩撹拌する。シリカ上に溶液を充填し、25分にわたって0〜100%の酢酸エチル/ヘキサンで溶出して精製し、標記化合物(672mg、84%)を得る。LC−MS m/z 373.0 (M+1)。ラセミ混合物を0.2%のジメチルエチルアミンを伴うメタノールで溶出するChiralcel OJ 8×33cmカラムで分離し(流速:375ml/分、230nmにてUV検出)、個々に鏡像異性体、実施例1Aおよび1B、それぞれee96.3%のおよびee97.4%を与える。
3−(1−エチル−5−フルオロ−インダン−1−イル)−7−ニトロ−1H−インドール
Figure 2007526304
1−エチル−5−フルオロ−インダン−1−オールおよび7−ニトロインドールを利用して、実施例1と同様に標記化合物を調製する。0.37g(42%)。NMR(400 MHz, CDCl): δ 0.85(t, 3H), 2.18(m, 2H), 2.35(m, 1H), 2.53(m, 1H), 3.00(m, 2H), 6.83(t, 1H), 6.92(t, 1H), 7.01(m, 2H), 7.08(s, 1H), 7.44(d, 1H), 8.09(d, 1H), 9.76(s, 1H, NH)。
3−(1−エチル−5−フルオロ−インダン−1−イル)−1−メチル−7−ニトロ−1H−インドール
Figure 2007526304
3−(1−エチル−5−フルオロ−インダン−1−イル)−7−ニトロ−1H−インドール(0.33g、1.02mmol)、ナトリウムメトキシド(110mg、2.04mmol),およびヨードメタン(0.10ml、1.53mmol)をジメチルホルムアミド(5ml)中で合わせ、室温にて窒素下で一晩撹拌する。エーテルで希釈し、水(2×)で洗浄して、硫酸ナトリウムを通して乾燥させ、濾過して、濃縮し、黄色の非晶質の固体として標記化合物を得る(0.33g、94%)。LC−MS m/z 339.1 (M+1)。
3−(1−エチル−5−フルオロ−インダン−1−イル)−1−メチル−1H−インドール−7−イルアミン
Figure 2007526304
3−(1−エチル−5−フルオロ−インダン−1−イル)−1−メチル−7−ニトロ−1H−インドール(0.26g、0.77mmol)および炭素(26mg)の上の5%のパラジウムのエタノール溶液(50ml)の混合物を60psiにて室温で一晩水素付加する。触媒を濾過して、高真空下で濃縮し、油(0.17g、71%)として標記化合物を得る。NMR(400 MHz, CDCl): δ 0.83(t, 3H), 2.05(m, 1H), 2.25(m, 2H), 2.60(m, 1H), 2.96(m, 2H), 3.72(幅広い s, 2H, NH2), 4.02(s, 3H), 6.43(m, 2H), 6.76(d, 2H), 6.83(t, 1H), 6.97(d, 1H), 7.02(m, 1H)。
N−[3−(1−エチル−5−フルオロ−インダン−1−イル)−1−メチル−1H−インドール−7−イル]−メタンスルホンアミド
Figure 2007526304
3−(1−エチル−5−フルオロ−インダン−1−イル)−1−メチル−1H−インドール−7−イルアミン(0.18g、0.58mmol)をピリジン(3ml)に溶解する。メタンスルホニルクロリド(0.05ml、0.70mmol、1.20当量)を添加し、室温にて窒素下で一晩撹拌する。エーテルで希釈して、1N 塩酸水溶液(2×)で洗浄し、真空中で硫酸ナトリウム無水物を通して乾燥させ、濾過して濃縮する。25分にわたって0〜100%の酢酸エチル/ヘキサンで溶出するシリカで残渣を精製し、白色固体として標記化合物を形成する(0.19g、86%)。LC−MS m/z 387.1 (M+1)。
3−(1−エチル−5−フルオロ−インダン−1−イル)−1H−インドール
Figure 2007526304
1−エチル−5−フルオロ−インダン−1−オールおよびインドールを利用して、実施例1と同様に標記化合物は調製する。89mg(54%)。LC−MS m/z 280.0 (M+1)。
3−(1−エチル−5−フルオロ−インダン−1−イル)−7−フルオロ−1H−インドール
Figure 2007526304
1−エチル−5−フルオロ−インダン−1−オールおよび7−フルオロインドールを利用して実施例1と同様に標記化合物を調製する。217mg(92%)。NMR(400 MHz, CDCl): δ 0.85(t, 3H), 2.12(m, 1H), 2.21(m, 1H), 2.31(m, 1H), 2.58(m, 1H), 2.97(m, 2H), 6.83(m, 4H), 6.98(m, 3H), 8.06(s, 1H, NH)。
7−ブロモ−3−(1−エチル−5−フルオロ−インダン−1−イル)−1H−インドール
Figure 2007526304
1−エチル−5−フルオロ−インダン−1−オールおよび7−ブロモインドールを利用して、実施例1と同様に標記化合物を調製する。51mg(16%)。NMR(400 MHz, CDCl): δ 0.82(t, 3H), 2.12(m, 1H), 2.21(m, 1H), 2.30(m, 1H), 2.59(m, 1H), 2.97(m, 2H), 6.82(m, 2H), 6.90(s, 1H), 6.99(m, 2H), 7.12(d, 1H), 7.28(d, 1H), 8.08(s, 1H, NH)。
7−クロロ−3−(1−エチル−5−フルオロ−インダン−1−イル)−1H−インドール
Figure 2007526304
1−エチル−5−フルオロ−インダン−1−オールおよび7−クロロインドールを利用して、実施例1と同様に標記化合物を調製する。90mg(60%)。NMR(400 MHz, CDCl): δ 0.85(t, 3H), 2.15(m, 1H), 2.22(m, 1H), 2.34(m, 1H), 2.59(m, 1H), 2.98(m, 2H), 6.82(t, 1H), 6.87(m, 2H), 7.00(m, 2H), 7.11(d, 1H), 7.16(d, 1H), 8.12(s, 1H, NH)。
7−エチル−3−(1−エチル−5−フルオロ−インダン−1−イル)−1H−インドール
Figure 2007526304
1−エチル−5−フルオロ−インダン−1−オールおよび7−エチルインドールを利用して、実施例1と同様に標記化合物を調製する。104mg(58%)。LC−MS m/z 308.1 (M+1)。
3−(1−エチル−5−フルオロ−インダン−1−イル)−1H−インドール−7−カルボン酸メチルエステル
Figure 2007526304
1−エチル−5−フルオロ−インダン−1−オールおよび1H−インドール−7−カルボン酸メチルエステルを利用して、実施例1と同様に標記化合物を調製する。103mg(75%)。LC−MS m/z 338.1 (M+1)。
3−(1−エチル−5−フルオロ−インダン−1−イル)−7−メトキシ−1H−インドール
Figure 2007526304
1−エチル−5−フルオロ−インダン−1−オールおよび7−メトキシインドールを利用して、実施例1と同様に標記化合物を調製する。123mg(59%)。LC−MS m/z 310.2 (M+1)。
[3−(1−エチル−5−フルオロ−インダン−1−イル)−1H−インドール−7−イル]−カルバミン酸ベンジルエステル
Figure 2007526304
1−エチル−5−フルオロ−インダン−1−オールおよび(1H−インドール−7−イル)−カルバミン酸ベンジルエステルを利用して、実施例1と同様に標記化合物を調製する。7.78 g(100%)。LC−MS m/z 249.1 (M+1)。
3−(1−エチル−5−フルオロ−インダン−1−イル)−1H−インドール−7−イルアミン
Figure 2007526304
[3−(1−エチル−5−フルオロ−インダン−1−イル)−1H−インドール−7−イル]−カルバミン酸ベンジルエステル(7.78g、18.2mmol)および炭素(1.6g)上の20%水酸化パラジウムのエタノール溶液の混合物を50℃にて60psiで18時間水素付加する。触媒の濾過後、溶液を真空濃縮し、黒い固体として標記化合物を与える(5.04g、94%)。LC−MS m/z 295.1 (M+1)。
[3−(1−エチル−5−フルオロ−インダン−1−イル)−1H−インドール−7−イル]−カルバミン酸メチルエステル
Figure 2007526304
3−(1−エチル−5−フルオロ−インダン−1−イル)−1H−インドール−7−イルアミン(0.35g、1.19mmol)をピリジン(3ml)に溶解する。メチルクロロホルマート(0.10ml、1.31mmol、1.1当量)を添加し、室温にて窒素下で一晩撹拌する。エーテルで希釈して、1N 塩酸水溶液(2×)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを通して乾燥させ、濾過して、真空中で濃縮物する。30分にわたって0〜75%の酢酸エチル/ヘキサンで溶出するシリカで残渣を精製し、白色固体(0.15g、36%)として標記化合物を形成する。LC−MS m/z 353.1 (M+1)。
N−[3−(1−エチル−5−フルオロ−インダン−1−イル)−1H−インドール−7−イル]−アセトアミド
Figure 2007526304
3−(1−エチル−5−フルオロ−インダン−1−イル)−1H−インドール−7−イルアミンおよび無水酢酸を利用して、実施例15と同様に標記化合物を調製する。0.16g(46%)。LC−MS m/z 337.1 (M+1)。
7−ジメチルスルファモイル−3−(1−エチル−5−フルオロ−インダン−1−イル)−1H−インドール
Figure 2007526304
3−(1−エチル−5−フルオロ−インダン−1−イル)−1H−インドール−7−イルアミンおよびジメチルスルファモイルクロライドを利用して、実施例15と同様に標記化合物を調製する。0.16g(29%)。LC−MS m/z 402.1 (M+1)。
N−[3−(1−エチル−5−フルオロ−インダン−1−イル)−1H−インドール−7−イル]−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2007526304
3−(1−エチル−5−フルオロ−インダン−1−イル)−1H−インドール−7−イルアミンおよびベンゼンスルホニルクロライドを利用して、実施例15と同様に標記化合物を調製する。0.21g(33%)。LC−MS m/z 295.1 (M+1)。
エタンスルホン酸[3−(1−エチル−5−フルオロ−インダン−1−イル)−1H−インドール−7−イル]−アミド
Figure 2007526304
3−(1−エチル−5−フルオロ−インダン−1−イル)−1H−インドール−7−イルアミンおよびエタンスルホニルを利用して、実施例15と同様に標記化合物を調製する。0.18g(35%)。LC−MS m/z 387.1 (M+1)。
実施例20〜39において使用されるカルビノールは、調製1と同様に適切なケトンから調製する。
N−[3−(1−メチル−インダン−1−イル)−1H−インドール−7−イル]−メタンスルホンアミド
Figure 2007526304
適切なカルビノールおよびN−(1H−インドール−7−イル)−メタンスルホンアミドを利用して、実施例1と同様に標記化合物を調製する。634mg(74%)。LC−MS m/z 341.1 (M+1)。
N−[3−(5−フルオロ−1−メチル−インダン−1−イル)−1H−インドール−7−イル]−メタンスルホンアミド
Figure 2007526304
適切なカルビノールおよびN−(1H−インドール−7−イル)−メタンスルホンアミドを利用して、実施例1と同様に標記化合物を調製する。737mg(83%)。LC−MS m/z 359.1 (M+1)。ラセミ混合物を、0.2%のジメチルエチルアミンを伴う15/85アセトニトリル/メタノールで溶出するChiralcel OJ 8×33 cmカラムで分離し(流速:400ml/分、275nmにてUV検出)、個々に鏡像異性体、実施例21Aおよび21Bをそれぞれee99.9%およびee97.4%を超えて得る。
N−[3−(5,7−ジフルオロ−1−メチル−インダン−1−イル)−1H−インドール−7−イル]−メタンスルホンアミド
Figure 2007526304
適切なカルビノールおよびN−(1H−インドール−7−イル)−メタンスルホンアミドを利用して、実施例1と同様に標記化合物を調製する。1.25g(71%)。LC−MS m/z 377.1 (M+1)。ラセミ混合物を、0.2%のジメチルエチルアミンを伴う20/20/60の3A アルコール/メタノール/ヘプタンで溶出する8×33cm、Chiralcel OJカラムで分離し(流速:375ml/分、300nmにてUV検出)、個々鏡像異性体、実施例22Aおよび22Bを、それぞれee99.3%およびee99.6%で形成する。
N−[3−(1−エチル−5,7−ジフルオロ−インダン−1−イル)−1H−インドール−7−イル]−メタンスルホンアミド
Figure 2007526304
適切なカルビノールおよびN−(1H−インドール−7−イル)−メタンスルホンアミドを利用して、実施例1と同様に標記化合物を調製する。0.41g(69%)。LC−MS m/z 391.0 (M+1)。ラセミ混合物を、0.2%のジメチルエチルアミンを伴う30/10/60のイソプロパノール/メタノール/ヘプタンで溶出する8×34cm、Chiralcel ODカラムで分離し(流速:375ml/分、300nmにてUV検出)、個々に鏡像異性体、実施例23Aおよび23Bを、それぞれee97.2%のおよびee98.5%で得る。
N−[3−(1−メチル−5−ピラゾール−1−イル−インダン−1−イル)−1H−インドール−7−イル]−メタンスルホンアミド
Figure 2007526304
適切なカルビノールおよびN−(1H−インドール−7−イル)−メタンスルホンアミドを利用して、実施例1と同様に標記化合物を調製する。0.43g(32%)。LC−MS m/z 407.1 (M+1)。
N−[3−(1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−1−イル)−1H−インドール−7−イル]−メタンスルホンアミド
Figure 2007526304
適切なカルビノールおよびN−(1H−インドール−7−イル)−メタンスルホンアミドを利用して、実施例1と同様に標記化合物を調製する。197mg(40%)。LC−MS m/z 341.1 (M+1)。
N−[3−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−1−イル)−1H−インドール−7−イル]−メタンスルホンアミド
Figure 2007526304
適切なカルビノールおよびN−(1H−インドール−7−イル)−メタンスルホンアミドを利用して、実施例1と同様に標記化合物を調製する。541mg(78%)。LC−MS m/z 355.0 (M+1)。
N−[3−(1−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−1−イル)−1H−インドール−7−イル]−メタンスルホンアミド
Figure 2007526304
適切なカルビノールおよびN−(1H−インドール−7−イル)−メタンスルホンアミドを利用して、実施例1と同様に標記化合物を調製する。140mg(54%)。LC−MS m/z 369.1 (M+1)
LC−MS m/z 369.1(M++1)。
N−[3−(6−フルオロ−1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−1−イル)−1H−インドール−7−イル]−メタンスルホンアミド
Figure 2007526304
適切なカルビノールおよびN−(1H−インドール−7−イル)−メタンスルホンアミドを利用して、実施例1と同様に標記化合物を調製する。0.81g(76%)。LC−MS m/z 373.2 (M+1)。ラセミ混合物を、0.2%のジメチルエチルアミンを伴う20/80アセトニトリル/メタノールで溶出するChiralcel OJ 8×33cmカラムで分離し(流速:375ml/分、316nmにてUV検出)、個々鏡像異性体、実施例28Aおよび28Bを、それぞれee99.9%を超え、および小99.9%を超えて形成する。
N−[3−(1−エチル−6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−1−イル)−1H−インドール−7−イル]−メタンスルホンアミド
Figure 2007526304
適切なカルビノールおよびN−(1H−インドール−7−イル)−メタンスルホンアミドを利用して、実施例1と同様に標記化合物を調製する。2.23g(74%)。NMR(400 MHz, CDCl): δ 0.89(t, 3H), 1.62−1.86(m, 2H), 2.05(m, 1H), 2.16−2.42(m, 4H), 2.84(t, 2H), 3.01(s, 3H), 6.42(s, 1H), 6.70(s, 1H), 6.75(t, 1H), 6.82−6.93(m, 3H), 7.05(m, 1H), 7.21(d, 1H), 8.91(幅広い s, 1H, NH)。ラセミ混合物を、0.2%のジメチルエチルアミンを伴う100% 3Aアルコールで溶出するChiralpak AD 8×3 cmカラムで分離し(流速:300ml/分、270nmにてUV検出)、個々鏡像異性体、実施例29Aおよび29Bをそれぞれee99.5%およびee99.6%で形成する。
N−[3−(6,8−ジフルオロ−1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−1−イル)−1H−インドール−7−イル]−メタンスルホンアミド
Figure 2007526304
適切なカルビノールおよびN−(1H−インドール−7−イル)−メタンスルホンアミドを利用して、実施例1と同様に標記化合物を調製する。3.12g(68%)。LC−MS m/z 391.0 (M+1)。ラセミ混合物を、5/95アセトニトリル/メタノールで溶出するChiralcel OJ 8×33cmカラムで分離し(流速:375ml/分、225nmにてUV検出)、個々に鏡像異性体、実施例31Aおよび31Bを、それぞれee99.9%を超、およびee99.3%で得る。
N−[3−(1−エチル−6,8−ジフルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−1−イル)−1H−インドール−7−イル]−メタンスルホンアミド
Figure 2007526304
適切なカルビノールおよびN−(1H−インドール−7−イル)−メタンスルホンアミドを利用して、実施例1と同様に標記化合物を調製する。380mg(40%)。NMR(400 MHz, CDCl): δ 0.82(t, 3H), 1.58−1.78(m, 2H), 2.08(m, 1H), 2.17(m, 1H), 2.40(m, 1H), 2.55(m, 1H), 2.82(m, 2H), 3.01(s, 3H), 6.47(s, 1H), 6.57(t, 1H), 6.67(s, 1H), 6.74(d, 1H), 6.87(d, 1H), 6.94(t, 1H), 7.31(d, 1H), 8.94(幅広い s, 1H, NH)。ラセミ混合物を、5/95アセトニトリル/メタノールで溶出するChiralcel OJ 8×33cmカラムで分離し(流速:375ml/分、230nmにてUV検出)、個々に鏡像異性体、実施例31Aおよび31Bを、それぞれee99.9%を超え、およびee99.5%で得る。
N−[3−(4−メチル−クロマン−4−イル)−1H−インドール−7−イル]−メタンスルホンアミド
Figure 2007526304
適切なカルビノールおよびN−(1H−インドール−7−イル)−メタンスルホンアミドを利用して、実施例1と同様に標記化合物を調製する。226mg(99%)。LC−MS m/z 357.0 (M+1)。
N−[3−(6−フルオロ−4−メチル−クロマン−4−イル)−1H−インドール−7−イル]−メタンスルホンアミド
Figure 2007526304
適切なカルビノールおよびN−(1H−インドール−7−イル)−メタンスルホンアミドを利用して、実施例1と同様に標記化合物を調製する。270mg(99%)。LC−MS m/z 375.0 (M+1)。
N−[3−(7−フルオロ−4−メチル−クロマン−4−イル)−1H−インドール−7−イル]−メタンスルホンアミド
Figure 2007526304
適切なカルビノールおよびN−(1H−インドール−7−イル)−メタンスルホンアミドを利用して、実施例1と同様に標記化合物を調製する。3.6g(100%)。LC−MS m/z 375.0 (M+1)。ラセミ混合物を、100% 3Aアルコールで溶出するChiralpak AD 8×30cmカラムで分離し(流速:375ml/分、230nmにてUV検出)、個々に鏡像異性体、実施例34Aおよび34Bをそれぞれee98.9%のおよびee99.1%で得る。
N−[3−(4−エチル−7−フルオロ−クロマン−4−イル)−1H−インドール−7−イル]−メタンスルホンアミド
Figure 2007526304
適切なカルビノールおよびN−(1H−インドール−7−イル)−メタンスルホンアミドを利用して、実施例1と同様に標記化合物を調製する。3.85g(99%)。LC−MS m/z 389.1 (M+1)。ラセミ混合物を、10/90アセトニトリル/メタノールで溶出するChiralcel OJ 8×33cmカラムで分離し(流れ:375ml/分、230nmにてUV検出)、個々に鏡像異性体、実施例35Aおよび35Bをそれぞれee96.5%のおよびee98.2%で得る。
N−[3−(4−エチル−5,7−ジフルオロ−クロマン−4−イル)−1H−インドール−7−イル]−メタンスルホンアミド
Figure 2007526304
適切なカルビノールおよびN−(1H−インドール−7−イル)−メタンスルホンアミドを利用して、実施例1と同様に標記化合物を調製する。4.13 g(94%)。LC−MS m/z 407.0 (M+1)。ラセミ混合物を、0.2%のジメチルエチルアミンを伴う20/80アセトニトリル/メタノールで溶出するChiralcel OJ 8×33cmカラムで分離し(流速:375ml/分、280nmにてUV検出)、個々に鏡像異性体、実施例36Aおよび36Bを、それぞれee99.9%を超え、およびee99.9%で得る。
N−[3−(4−メチル−チオクロマン−4−イル)−1H−インドール−7−イル]−メタンスルホンアミド
Figure 2007526304
適切なカルビノールおよびN−(1H−インドール−7−イル)−メタンスルホンアミドを利用して、実施例1と同様に標記化合物を調製する。195mg(74%)。LC−MS m/z 390.1 (M+HO)。
N−[3−(5−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−イル)−1H−インドール−7−イル]−メタンスルホンアミド
Figure 2007526304
適切なカルビノールおよびN−(1H−インドール−7−イル)−メタンスルホンアミドを利用して、実施例1と同様に標記化合物を調製する。213mg(66%)。NMR(400 MHz, CDCl): δ 1.47(m, 1H), 1.75(m, 1H), 1.78(s, 3H), 1.87(m, 3H), 2.60(m, 1H), 2.67(m, 1H), 2.79(m, 1H), 6.43(s, 1H), 6.67(s, 1H), 6.87(d, 1H), 6.93(t, 1H), 7.11(m, 1H), 7.16−7.21(m, 3H), 7.41(m, 1H), 8.91(幅広い s, 1H, NH)。
N−[3−(1−シクロプロピル−5−フルオロ−インダン−1−イル)−1H−インドール−7−イル]−メタンスルホンアミド
Figure 2007526304
N−(1H−インドール−7−イル)−メタンスルホンアミド(0.95g、4.51mmol)、1−シクロプロピル−5−フルオロ−インダン−1−オール(1.30g、6.76mmol、1.50当量)およびトリフルオロ酢酸(0.70ml、9.02mmol、2.00当量)をジクロロメタン(20ml)中で合わせ、室温にて窒素下で一晩撹拌する。シリカ上で溶液を前処置し、30分にわたって0〜50酢酸エチル/ヘキサンで溶出する40gのシリカ上で精製する。白い結晶質固体として生成物を単離する(1.42g)。NMR解析では、標記化合物とプロピル−トリフルオロ酢酸塩エステルとの1対1の混合物を示す。メタノール(20ml)および2Mの水酸化リチウム水溶液(20ml)に生成物を溶解し、室温で一晩撹拌する。エーテルで希釈して、1N塩酸(2×)で洗浄し、硫酸ナトリウムを通して乾燥させ、濾過して、濃縮する。白色固体(0.39g)として標記化合物を得る。30分にわたって0〜100の酢酸エチル/ヘキサンで溶出する40gのシリカ上で精製する。標記化合物は、あまり極性ではない成分である。NMR(400 MHz, CDCl): δ 1.47(m, 1H), −0.15(m, 1H), 0.11(m, 1H), 0.49(m, 2H), 1.45(m, 1H), 2.21(m, 1H), 2.67(m, 1H), 2.94(m, 1H), 3.01(s, 3H), 3.05(m, 1H), 6.55(s, 1H), 6.72(m, 2H), 6.83(m, 3H), 6.97(d, 1H), 7.33(s, 1H), 9.02(幅広い s, 1H, NH)。ラセミ混合物を、0.2%のジメチルエチルアミンを伴う60/40アセトニトリル/メタノールで溶出するChiralcel OJ 8×33cmカラムで分離し(流速:375ml/分、275nmにてUV検出)、個々に鏡像異性体、実施例39Aおよび39Bをそれぞれ、ee99.9%を超え、およびee99.6%を得る。
N−{3−[5−フルオロ−1−(3−ヒドロキシ−プロピル)−インダン−1−イル]−1H−インドール−7−イル}−メタンスルホンアミド
Figure 2007526304
標記化合物は、実施例39に記載されている最終クロマトグラフィーのものよりも極性の成分である。NMR(400 MHz, CDCl): δ 1.47−1.60(m, 2H), 2.08−2.29(m, 3H), 2.58(m, 1H), 2.97(m, 2H), 2.99(s, 3H), 2.61(m, 2H), 6.77(t, 1H), 6.85−6.98(m, 6H), 7.05(d, 1H), 9.01(幅広い s, 1H, NH)。ラセミ混合物を、0.2%のジメチルエチルアミンを伴う40/10/50のイソプロパノール/メタノール/ヘプタンで溶出するChiralpak AD 8×30cmカラムで分離し(流速:350ml/分、232nmにてUV検出)、個々に鏡像異性体、実施例40Aおよび40Bをそれぞれee98.2%およびee96.8%で得る。
N−{3−[5−フルオロ−1−(3−インド−プロピル)−インダン−1−イル]−1H−インドール−7−イル}−メタンスルホンアミド
Figure 2007526304
トリフェニルホスフィン(422mg、1.61mmol、1.30当量)およびイミダゾール(219mg、3.22mmol、2.60当量)のテトラヒドロフラン無水物溶液(10ml)にヨウ素(410mg、1.61mmol、1.30当量)を添加する。窒素下で室温にて20分間攪拌後、N−{3−[5−フルオロ−1−(3−ヒドロキシ−プロピル)−インダン−1−イル]−1H−インドール−7−イル}−メタンスルホンアミド(500mg、1.24mmol)を添加し、48時間撹拌する。エーテルで希釈し、水(2×)で洗浄し、1N 塩酸水溶液(2×)で洗浄し、硫酸ナトリウム無水物を通して乾燥させ、濾過して、溶液を濃縮する。25分にわたって50〜100%の酢酸エチル/ヘキサンで溶出するシリカで残渣を精製し、白色固体(254mg、40%)として標記化合物を得る。LC−MS m/z 385.0 (M−I)。
N−{3−[5−フルオロ−1−(3−メチルアミノ−プロピル)−インダン−1−イル]−1H−インドール−7−イル}−メタンスルホンアミド
Figure 2007526304
N−{3−[5−フルオロ−1−(3−ヨード−プロピル)−インダン−1−イル]−1H−インドール−7−イル}−メタンスルホンアミド(88mg、0.17mmol)およびメチルアミン(40%in 水、2ml)をテトラヒドロフラン(1ml)中で室温にて窒素下で30分間撹拌する。ジクロロメタンおよび10%の炭酸カリウム水溶液で希釈する。白色固体を濾過し、これを粉砕して、高真空下で乾燥させ、標記化合物を得る(35mg、49%)。LC−MS m/z 416.1 (M+1)。
N−{3−[1−(3−ジメチルアミノ−プロピル)−5−フルオロ−インダン−1−イル]−1H−インドール−7−イル}−メタンスルホンアミド
Figure 2007526304
N−{3−[5−フルオロ−1−(3−ヨード−プロピル)−インダン−1−イル]−1H−インドール−7−イル}−メタンスルホンアミド(65mg、0.13mmol)およびジメチルアミン(5.0ml、2.0 Mのテトラヒドロフラン溶液)を室温にて窒素下で一晩撹拌する。高真空下で揮発性物質を除去し、残渣をジクロロメタンに溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム無水物を通して乾燥させて、真空中で濃縮する。10%のメタノールのジクロロメタン溶液で溶出するシリカで残渣を精製し、白色固体として標記化合物を得る(34mg、65%)。LC−MS m/z 430.2 (M+1)。
N−{3−[5−フルオロ−1−(3−モルホリン−4−イル−プロピル)−インダン−1−イル]−1H−インドール−7−イル}−メタンスルホンアミド
Figure 2007526304
N−{3−[5−フルオロ−1−(3−ヨード−プロピル)−インダン−1−イル]−1H−インドール−7−イル}−メタンスルホンアミド(65mg、0.13mmol)およびモルホリン(2ml)をテトラヒドロフラン無水物(2.5ml)中で合わせ、室温にて窒素下で一晩撹拌する。高真空下で揮発性物質を除去し、残渣をジクロロメタンに溶解し、固体炭酸カリウムを添加し、10分間撹拌して、濾過して、真空中で濃縮する。15分にわたって5〜10%のメタノールのジクロロメタン溶液で溶出するシリカで残渣を精製し、白色固体として標記化合物を得る(50mg、83%)。LC−MS m/z 472.2 (M+1)。

Claims (25)

  1. 式の化合物またはこれらの薬理学的に許容される塩:
    Figure 2007526304
    式I
    式中、
    Xは、−CH−、−CHCH−、−CHCHCH−、−CHO−、−CHS−、または−CHNR10−を表し、
    は、水素、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、ヒドロキシ(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−ヘテロ環、(C−C)アルキル−NH(C−C)アルキルアミン、または(C−C)アルキル−N,N−(C−C)ジアルキルアミンを表し、 Rは、水素、ハロ、(C−C)アルキル、ヘテロ環、または置換ヘテロ環を表し、 Rは、水素、ハロ、(C−C)アルキル、ヘテロ環、または置換ヘテロ環を表し、 Rは、水素、ハロ、アミノ、ニトロ、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、NHSO、NHCOR、またはCORを表し、 Rは、水素またはハロを表し、 Rは、水素または(C−C)アルキルを表し、 Rは、(C−C)アルキル、アリール、NH(C−C)アルキルアミン、またはN,N−(C−C)ジアルキルアミンを表し、 Rは、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、またはアリール(C−C)アルコキシを表し、 Rは、(C−C)アルキルまたは(C−C)アルコキシを表し、および、
    10は、水素、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、または(C−C)アルキル−(C−C)シクロアルキルを表す。
  2. Xが−CH−、−CHCH−、−CHCHCH−、−CHO−、または−CHS−を表す、請求項1記載の化合物。
  3. Xが−CH−、−CHCH−、または−CHO−を表す、請求項2記載の化合物。
  4. Xが−CH−または−CHCH−を表す、請求項3記載の化合物。
  5. Xが−CHO−を表す、請求項3記載の化合物。
  6. が水素、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、ヒドロキシ(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−ヘテロ環、(C−C)アルキル−NH(C−C)アルキルアミン、または(C−C)アルキル−N,N−(C−C)ジアルキルアミンを表す、請求項1〜5のいずれか1項記載の化合物。
  7. が水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、(C−C)シクロアルキル、ヒドロキシ(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−ヘテロ環、(C−C)アルキル−NH(C−C)アルキルアミン、または(C−C)アルキル−N,N−(C−C)ジアルキルアミンを表す、請求項6記載の化合物。
  8. がメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、(C−C)シクロアルキル、ヒドロキシ(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−ヘテロ環、(C−C)アルキル−NH(C−C)アルキルアミン、または(C−C)アルキル−N,N−(C−C)ジアルキルアミンを表す、請求項7記載の化合物。
  9. が水素、ハロ、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ヘテロ環、または置換ヘテロ環を表す、請求項1〜8のいずれか1項記載の化合物。
  10. が水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、メチル、エチル、プロピル、またはイソプロピルを表す、請求項9記載の化合物。
  11. が水素、フルオロ、クロロ、またはブロモを表す、請求項1〜10のいずれか1項記載の化合物。
  12. が水素またはフルオロを表す、請求項11記載の化合物。
  13. が水素、ハロ、アミノ、ニトロ、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、NHSO、Rが(C−C)アルキルもしくは(C−C)アルコキシを表すNHCOR、またはRが(C−C)アルキルもしくは(C−C)アルコキシを表すCORを表す、請求項1〜12のいずれか1項記載の化合物。
  14. が水素、ハロ、アミノ、ニトロ、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、またはNHSOを表す、請求項13記載の化合物。
  15. が水素、ハロ、アミノ、ニトロ、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、またはRが(C−C)アルキル、アリールもしくはN,N−(C−C)ジアルキルアミンを表すNHSOを表す、請求項14記載の化合物。
  16. が水素、クロロ、またはフルオロを表す、請求項1〜15のいずれか1項記載の化合物。
  17. が水素を表す、請求項16記載の化合物。
  18. が水素、メチル、またはエチルを表す、請求項1〜17のいずれか1項記載の化合物。
  19. 請求項1〜18のいずれか1項記載の化合物を、薬理学的に許容される担体、希釈剤、または賦形剤と併せて含む医薬組成物。
  20. コン症候群、原発性および続発性アルドステロン症、ナトリウム貯留の増大、マグネシウムおよびカリウムの排出の増大(利尿)、水貯留の増大、高血圧症(収縮期高血圧および収縮期拡張期高血圧)、不整脈、心筋線維症、心筋梗塞、アテローム性動脈硬化、バーター症候群、カテコールアミンの過剰レベルに関連する障害、拡張期/収縮期鬱血性心不全(CHF)、末梢血管障害、糖尿病性ネフロパシー、浮腫および腹水を伴う肝硬変、食道静脈瘤、アジソン病、筋力低下、皮膚のメラニン沈着の増大、体重減少、低血圧症、低血糖症、クッシング症候群、肥満症、高血圧症、耐糖能障害、高血糖症、糖尿病、骨粗鬆症、多尿症、多渇症、炎症、自己免疫障害、臓器移植に伴う組織拒絶反応、悪性腫瘍(白血病、リンパ腫など)、急性副腎皮質機能低下症、先天性副腎過形成、リウマチ熱、結節性多発性動脈炎、肉芽腫性の多発動脈炎、骨髄細胞系の阻害、免疫増殖/アポトーシス、視床下部−脳下垂体−副腎系の抑制および調節、副腎皮質機能亢進症、Th1/Th2サイトカインバランスの調節、慢性腎臓病、脳卒中/脊髄損傷、高カルシウム血症、高血糖症、急性副腎皮質機能低下症、慢性原発性副腎不全、続発性副腎不全、先天性副腎過形成、脳浮腫、血小板減少症、リトル症候群、全身性炎症、炎症性大腸炎、全身性エリテマトーデス、円板状紅斑性狼瘡、結節性多発性動脈炎、ヴェグナー肉芽腫症、巨細胞性動脈炎、関節リウマチ、変形性関節症、枯草熱、アレルギー性鼻炎、接触性皮膚炎、アトピー性皮膚炎、剥脱性皮膚炎、じんましん、血管神経性浮腫、慢性閉塞性肺疾患、ぜんそく、腱炎、滑液包炎、クローン病、潰瘍性大腸炎、自己免疫性慢性活動性肝炎、肝炎、肝硬変、炎症性頭皮脱毛症、脂肪織炎、乾癬、炎症性嚢胞、壊疽性膿皮症、尋常性天疱瘡、水疱性類天疱瘡、皮膚筋炎、好酸球性筋膜炎、再発性多発性軟骨炎、炎症性血管炎、サルコイドーシス、スイート病、ハンセン病(1型反応)、毛細血管腫、扁平苔癬、結節性紅斑、座瘡、多毛症、中毒性表皮壊死症、多形性紅斑、皮膚T細胞性リンパ腫、精神病、認識力障害(記憶障害など)、気分障害(憂鬱、双極性障害など)、不安障害、人格障害からなる群より選択される障害を治療する方法であって、これらの必要な患者に請求項1〜18のいずれか1項記載の化合物またはこれらの薬理学的に許容される塩を投与する工程を含む方法。
  21. 障害が拡張期/収縮期鬱血性心不全、炎症、関節リウマチ、高血圧症、ぜんそく、または慢性閉塞性肺疾患からなる群より選択される、請求項20記載の方法。
  22. 障害が拡張期/収縮期鬱血性心不全、炎症、高血圧症、または関節リウマチである、請求項21記載の方法。
  23. 障害がアテローム性動脈硬化である、請求項20記載の方法。
  24. コン症候群、原発性および続発性アルドステロン症、ナトリウム貯留の増大、マグネシウムおよびカリウムの排出の増大(利尿)、水貯留の増大、高血圧症(収縮期高血圧および収縮期拡張期高血圧)、不整脈、心筋線維症、心筋梗塞、アテローム性動脈硬化、バーター症候群、カテコールアミンの過剰レベルに関連する障害、拡張期/収縮期鬱血性心不全(CHF)、末梢血管障害、糖尿病性ネフロパシー、浮腫および腹水を伴う肝硬変、食道静脈瘤、アジソン病、筋力低下、皮膚のメラニン沈着の増大、体重減少、低血圧症、低血糖症、クッシング症候群、肥満症、高血圧症、耐糖能障害、高血糖症、糖尿病、骨粗鬆症、多尿症、多渇症、炎症、自己免疫障害、臓器移植に伴う組織拒絶反応、悪性腫瘍(白血病、リンパ腫など)、急性副腎皮質機能低下症、先天性副腎過形成、リウマチ熱、結節性多発性動脈炎、肉芽腫性の多発動脈炎、骨髄細胞系の阻害、免疫増殖/アポトーシス、視床下部−脳下垂体−副腎系の抑制および調節、副腎皮質機能亢進症、Th1/Th2サイトカインバランスの調節、慢性腎臓病、脳卒中/脊髄損傷、高カルシウム血症、高血糖症、急性副腎皮質機能低下症、慢性原発性副腎不全、続発性副腎不全、先天性副腎過形成、脳浮腫、血小板減少症、リトル症候群、全身性炎症、炎症性大腸炎、全身性エリテマトーデス、円板状紅斑性狼瘡、結節性多発性動脈炎、ヴェグナー肉芽腫症、巨細胞性動脈炎、関節リウマチ、変形性関節症、枯草熱、アレルギー性鼻炎、接触性皮膚炎、アトピー性皮膚炎、剥脱性皮膚炎、じんましん、血管神経性浮腫、慢性閉塞性肺疾患、ぜんそく、腱炎、滑液包炎、クローン病、潰瘍性大腸炎、自己免疫性慢性活動性肝炎、肝炎、肝硬変、炎症性頭皮脱毛症、脂肪織炎、乾癬、炎症性嚢胞、壊疽性膿皮症、尋常性天疱瘡、水疱性類天疱瘡、皮膚筋炎、好酸球性筋膜炎、再発性多発性軟骨炎、炎症性血管炎、サルコイドーシス、スイート病、ハンセン病(1型反応)、毛細血管腫、扁平苔癬、結節性紅斑、座瘡、多毛症、中毒性表皮壊死症、多形性紅斑、皮膚T細胞性リンパ腫、精神病、認識力障害(記憶障害など)、気分障害(憂鬱、双極性障害など)、不安障害、人格障害のための薬剤としての、請求項1〜18のいずれか1項記載の化合物またはこれらの薬理学的に許容される塩の使用。
  25. コン症候群、原発性および続発性アルドステロン症、ナトリウム貯留の増大、マグネシウムおよびカリウムの排出の増大(利尿)、水貯留の増大、高血圧症(収縮期高血圧および収縮期拡張期高血圧)、不整脈、心筋線維症、心筋梗塞、アテローム性動脈硬化、バーター症候群、カテコールアミンの過剰レベルに関連する障害、拡張期/収縮期鬱血性心不全(CHF)、末梢血管障害、糖尿病性ネフロパシー、浮腫および腹水を伴う肝硬変、食道静脈瘤、アジソン病、筋力低下、皮膚のメラニン沈着の増大、体重減少、低血圧症、低血糖症、クッシング症候群、肥満症、高血圧症、耐糖能障害、高血糖症、糖尿病、骨粗鬆症、多尿症、多渇症、炎症、自己免疫障害、臓器移植に伴う組織拒絶反応、悪性腫瘍(白血病、リンパ腫など)、急性副腎皮質機能低下症、先天性副腎過形成、リウマチ熱、結節性多発性動脈炎、肉芽腫性の多発動脈炎、骨髄細胞系の阻害、免疫増殖/アポトーシス、視床下部−脳下垂体−副腎系の抑制および調節、副腎皮質機能亢進症、Th1/Th2サイトカインバランスの調節、慢性腎臓病、脳卒中/脊髄損傷、高カルシウム血症、高血糖症、急性副腎皮質機能低下症、慢性原発性副腎不全、続発性副腎不全、先天性副腎過形成、脳浮腫、血小板減少症、リトル症候群、全身性炎症、炎症性大腸炎、全身性エリテマトーデス、円板状紅斑性狼瘡、結節性多発性動脈炎、ヴェグナー肉芽腫症、巨細胞性動脈炎、関節リウマチ、変形性関節症、枯草熱、アレルギー性鼻炎、接触性皮膚炎、アトピー性皮膚炎、剥脱性皮膚炎、じんましん、血管神経性浮腫、慢性閉塞性肺疾患、ぜんそく、腱炎、滑液包炎、クローン病、潰瘍性大腸炎、自己免疫性慢性活動性肝炎、肝炎、肝硬変、炎症性頭皮脱毛症、脂肪織炎、乾癬、炎症性嚢胞、壊疽性膿皮症、尋常性天疱瘡、水疱性類天疱瘡、皮膚筋炎、好酸球性筋膜炎、再発性多発性軟骨炎、炎症性血管炎、サルコイドーシス、スイート病、ハンセン病(1型反応)、毛細血管腫、扁平苔癬、結節性紅斑、座瘡、多毛症、中毒性表皮壊死症、多形性紅斑、皮膚T細胞性リンパ腫、精神病、認識力障害(記憶障害など)、気分障害(憂鬱、双極性障害など)、不安障害、人格障害の治療のための医薬の製造のための、請求項1〜18のいずれか1項記載の化合物またはこれらの薬理学的に許容される塩の使用。
JP2007501817A 2004-03-03 2005-02-18 二環式置換インドール誘導体ステロイドホルモン核内受容体モジュレータ Withdrawn JP2007526304A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US54975404P 2004-03-03 2004-03-03
PCT/US2005/005240 WO2005092854A1 (en) 2004-03-03 2005-02-18 Bicyclic substituted indole-derivative steroid hormone nuclear receptor modulators

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007526304A true JP2007526304A (ja) 2007-09-13

Family

ID=34961360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007501817A Withdrawn JP2007526304A (ja) 2004-03-03 2005-02-18 二環式置換インドール誘導体ステロイドホルモン核内受容体モジュレータ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7728150B2 (ja)
EP (1) EP1723105B1 (ja)
JP (1) JP2007526304A (ja)
CN (1) CN1926104A (ja)
AU (1) AU2005226759A1 (ja)
BR (1) BRPI0507657A (ja)
CA (1) CA2557745A1 (ja)
ES (1) ES2414604T3 (ja)
WO (1) WO2005092854A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008511575A (ja) * 2004-08-30 2008-04-17 ラボラトリオス・デル・ドクトル・エステベ・ソシエダッド・アノニマ 置換インドール化合物、5−ht6受容体調節剤としてのそれらの使用

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101374808B (zh) 2006-01-24 2011-05-25 伊莱利利公司 孕酮受体的吲哚磺酰胺调节剂
TW200819426A (en) * 2006-08-31 2008-05-01 Lundbeck & Co As H Novel indane compounds
UA98777C2 (en) * 2006-11-20 2012-06-25 Эли Лилли Энд Компани Tetrahydrocyclopenta[b]indole compounds as androgen receptor modulators
BRPI0815154B1 (pt) * 2007-08-17 2024-01-30 Lg Chem, Ltd Compostos de indol, composição, e, método de preparação da mesma
TW200936130A (en) * 2008-02-26 2009-09-01 Lundbeck & Co As H Uses of indane compounds
EP2297100B1 (en) 2008-05-16 2012-10-31 Eli Lilly & Company Tetrahydrocyclopenta[b]indole androgen receptor modulators
DE102008030207A1 (de) * 2008-06-25 2009-12-31 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Substituierte 7-Sulfanylmethyl-, 7-Sulfinylmethyl- und 7-Sulfonylmethyl-Indole und ihre Verwendung
DE102008030206A1 (de) 2008-06-25 2009-12-31 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft 3-Cyanoalky- und 3-Hydroxyalkyl-Indole und ihre Verwendung
CA2949831A1 (en) * 2014-05-22 2015-11-26 Aobiome Llc Systems and methods for storage and delivery of ammonia oxidizing bacteria
JP2023512213A (ja) * 2020-01-29 2023-03-24 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド Apol1の阻害剤およびこれを使用する方法
MX2022010748A (es) 2020-03-06 2022-09-23 Vertex Pharma Metodos para tratar la glomeruloesclerosis segmentaria focal dependiente de apolipoproteina l1 (apol-1).
AU2021333776A1 (en) 2020-08-26 2023-03-16 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitors of APOL1 and methods of using same

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3886165A (en) 1972-11-13 1975-05-27 Mead Johnson & Co Indolylimidoylheterocyclics
JPH07610B2 (ja) 1986-06-16 1995-01-11 アグロカネショウ株式会社 新規なイソキノリン誘導体
JP2963288B2 (ja) 1992-01-14 1999-10-18 株式会社海洋バイオテクノロジー研究所 水中有害付着生物防除剤
JP3229654B2 (ja) 1992-06-05 2001-11-19 ティーディーケイ株式会社 有機el素子用化合物および有機el素子
US5440033A (en) 1993-11-09 1995-08-08 Schering Corporation Indolyl-, pyrrolyl- and pyrazolyl substituted benzazepines
AU2001277621A1 (en) 2000-08-09 2002-03-04 Astrazeneca Ab Antiangiogenic bicyclic derivatives
US7709520B2 (en) 2000-10-06 2010-05-04 The Texas A&M University System Diindolylmethane and C-substituted diindolylmethane compositions and methods for the treatment of multiple cancers
WO2003078394A1 (en) 2002-03-15 2003-09-25 Eli Lilly And Company Dihydroindol-2-one derivatives as steroid hormone nuclear receptor modulators
TW200307542A (en) * 2002-05-30 2003-12-16 Astrazeneca Ab Novel compounds
EP1597254A1 (en) 2003-01-22 2005-11-23 Eli Lilly and Company Indole-derivative modulators of steroid hormone nuclear receptors

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008511575A (ja) * 2004-08-30 2008-04-17 ラボラトリオス・デル・ドクトル・エステベ・ソシエダッド・アノニマ 置換インドール化合物、5−ht6受容体調節剤としてのそれらの使用

Also Published As

Publication number Publication date
US20070185161A1 (en) 2007-08-09
CN1926104A (zh) 2007-03-07
WO2005092854A1 (en) 2005-10-06
CA2557745A1 (en) 2005-10-06
ES2414604T3 (es) 2013-07-22
EP1723105A1 (en) 2006-11-22
EP1723105B1 (en) 2013-05-15
US7728150B2 (en) 2010-06-01
BRPI0507657A (pt) 2007-07-10
AU2005226759A1 (en) 2005-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007526304A (ja) 二環式置換インドール誘導体ステロイドホルモン核内受容体モジュレータ
ES2325861T3 (es) Moduladores triciclicos de receptores nucleares de hormosas esteroideas.
JP2006508893A (ja) ステロイドホルモン核内レセプターモジュレーターとしてのジヒドロインドール−2−オン誘導体
AU777701B2 (en) Indazole compounds and pharmaceutical compositions for inhibiting protein kinases, and methods for their use
EP2565191B1 (en) 4-(Indol-7-ylcarbonylaminomethyl)cyclohexanecarboxylic acid derivatives as EP4 receptor antagonists useful for the treatment of chronic renal failure or diabetic nephropathy
JP2007500253A (ja) ステロイドホルモン核内受容体のインドール誘導体モジュレーター
KR101866706B1 (ko) 1-알킬-6-옥소-1,6-디하이드로피리딘-3-일 화합물과 sgrm 조절인자로서의 용도
TW201127823A (en) Indole based receptor CRTH2 antagonists
JP4846596B2 (ja) 三環系のステロイドホルモン核内受容体モジュレータ
TW200927729A (en) 4-heteroaryl-substituted phenoxyphenylacetic acid derivatives
JP2012502961A (ja) 新規エストロゲン受容体リガンド
US7482344B2 (en) Tricyclic steroid hormone nuclear receptor modulators
JP2007519640A (ja) 非ヌクレオシド逆転写酵素インヒビター
MXPA06009953A (en) Bicyclic substituted indole-derivative steroid hormone nuclear receptor modulators
US20100029599A1 (en) Indolylamides as modulators of the EP2 receptor

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080513