JP5333010B2 - シート分離給紙装置および画像形成装置 - Google Patents

シート分離給紙装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5333010B2
JP5333010B2 JP2009175297A JP2009175297A JP5333010B2 JP 5333010 B2 JP5333010 B2 JP 5333010B2 JP 2009175297 A JP2009175297 A JP 2009175297A JP 2009175297 A JP2009175297 A JP 2009175297A JP 5333010 B2 JP5333010 B2 JP 5333010B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
separation
feeding
uppermost
separating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009175297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011026082A (ja
Inventor
継真 豊岡
学 野中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2009175297A priority Critical patent/JP5333010B2/ja
Priority to US12/805,173 priority patent/US8833755B2/en
Publication of JP2011026082A publication Critical patent/JP2011026082A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5333010B2 publication Critical patent/JP5333010B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/18Separating articles from piles using electrostatic force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/04Endless-belt separators
    • B65H3/047Endless-belt separators separating from the top of a pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/08Separating articles from piles using pneumatic force
    • B65H3/12Suction bands, belts, or tables moving relatively to the pile
    • B65H3/124Suction bands or belts
    • B65H3/128Suction bands or belts separating from the top of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/60Loosening articles in piles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/512Changing form of handled material
    • B65H2301/5121Bending, buckling, curling, bringing a curvature
    • B65H2301/51212Bending, buckling, curling, bringing a curvature perpendicularly to the direction of displacement of handled material, e.g. forming a loop
    • B65H2301/512125Bending, buckling, curling, bringing a curvature perpendicularly to the direction of displacement of handled material, e.g. forming a loop by abutting against a stop
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/53Auxiliary process performed during handling process for acting on performance of handling machine
    • B65H2301/532Modifying characteristics of surface of parts in contact with handled material
    • B65H2301/5322Generating electrostatic charge at said surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/40Movement
    • B65H2513/41Direction of movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Description

本発明は、シート分離給紙装置および画像形成装置に関し、特に、積載されたシート束から最上面に位置するシートを1枚ずつ分離して給紙するシート分離給紙装置およびこのシート分離給紙装置を備えた例えば電子写真複写機、ファクシミリ装置、プリンタ装置等からなる画像形成装置に関する。
一般に、この種のシート分離給紙装置として、例えば空気の吸引により負圧部を作りシートを吸着して搬送するエア吸引方式や、静電気を利用しシートを吸着させて分離を行う、いわゆる静電吸着分離方式を採用したものが提案されている。
上述のエア吸引方式を採用したシート分離給紙装置は、多数の吸引孔が形成された無端ベルトと、この無端ベルト内に介装された吸引ダクトとを備えており、吸引ダクトが発生させる吸引力によってシート積載台に積載されたシート束のうち、最上位のシートを無端ベルト表面に吸引するようになっている。また、一般に、このようなエア吸引方式を採用したシート分離給紙装置は、紙浮上および分離手段も配設されており、この紙浮上および分離手段によってシート積載台に積載されたシート束の上部前端に送風し、最上位のシートを含む上部の数枚のシートを浮上させるとともに、積載されたシート束から最上位のシートを分離させるようになっている。
一方、上述の静電吸着分離方式を採用したシート分離給紙装置は、誘導体からなり、積載されたシート束の上面に対設された給紙方向に移動する無端状ベルトと、この無端状ベルト表面に交番する電圧を印加する帯電部材とを設け、この帯電部材が無端状ベルト表面に交番する電荷パターンを形成する帯電機能と、無端状ベルトを除電する除電機能とを備えている。
このように構成された静電吸着分離方式のシート分離給紙装置は、無端状ベルト上に帯電電荷を与え、帯電電荷により発生する電界によって吸着力を発生させることで、積載されたシート束から最上位のシートを分離するようになっている。
しかし、上述のいずれの方式のシート分離給紙装置も積載されたシート束から最上位のシートを分離しようとするものであるが、特に高湿環境下にあるシートや裁断時のバリ等があるシートを分離する際には、最上位のシートと2枚目以降のシートとの密着が解除されず、結果として最上位のシートのみならず2枚目以降のシートも同時に給紙される、いわゆる重送が生ずるおそれがある。
従来、このような重送を回避することを目的として、エア吸引方式を採用したシート分離給紙装置において、シート束の幅方向に所定の間隔を隔てて最上位のシート上面に係合可能な一対の紙係合部材と、紙係合部材に一端が連結され、紙係合部材の上部に設けられた支持ブラケットを支点に傾動可能な旋回部材と、旋回部材の他端と係合するカムと、このカムが一体回転可能に固定されたカム軸とを有する紙撓曲手段を備え、紙撓曲手段が、カム軸の回転に応じて旋回部材を介して一対の紙係合部材をシート束の幅方向に近接および離隔させるよう構成されたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
この特許文献1に記載の従来のシート分離給紙装置は、紙浮上および分離手段による最上位のシートの分離動作に先行して、カム軸を回転させることによりカムおよび旋回部材を介して一対の紙係合部材をシート束の幅方向に近接させる分離補助動作を行うようになっている。これにより、一対の紙係合部材に係合する最上位のシートが、一対の紙係合部材間において幅方向に撓曲して上方に膨出させられる。
この分離補助動作の結果、最上位のシートと2枚目以降のシートとの間に隙間が形成され、この隙間に紙浮上および分離手段により送風を行うことで、最上位のシートが2枚目以降のシートから分離される。
しかしながら、上述の特許文献1に記載の従来のシート分離給紙装置にあっては、紙浮上および分離手段による最上位のシートの分離動作に先行して行われる分離補助動作を行うための分離補助機構として、複雑な構成を有する紙撓曲手段が必要であり、シート分離給紙装置の構造の複雑化およびコストの増大を招くという問題があった。
また、上述の特許文献1に記載の従来のシート分離給紙装置においては、最上位のシートが一対の紙係合部材間において幅方向に撓曲して上方に膨出させられた状態で多数の吸引孔が形成された無端ベルトに吸着される。このため、最上位のシートを無端ベルトに吸着させる際には、最上位のシートの上面と無端ベルトの表面とを平面で接触させることができず、また積載されたシートごとに撓みの状態が変化することから、シートごとに無端ベルト表面への吸着位置が異なったり、あるいは給紙方向に対してシートが斜行してしまうおそれがある。このような状態で、シートが給紙されると、例えばシートごとに給紙タイミングなどにバラツキが生じてしまう。
したがって、上述の従来のシート分離給紙装置にあっては、積載されたシートごとに安定して給紙することができないという問題があった。
本発明は、上述のような従来の問題を解決するためになされたもので、シート分離給紙装置の構造の複雑化およびコストの増大を招くことなく、従来と比較して簡単な構成により積載されたシートを確実に分離するとともに、安定した給紙を行うことができるシート分離給紙装置および画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明に係るシート分離給紙装置は、上記目的を達成するため、複数枚のシートから最上位に位置する最上位シートを分離して給紙方向に給紙するシート分離給紙装置であって、前記複数枚のシートを積載するシート積載トレイと、前記シート積載トレイの上方に配置され、前記シート積載トレイに積載された複数枚のシートのうち前記最上位シートの上面に当接する当接位置と前記複数枚のシートから離隔する離隔位置との間で上下動可能であるとともに、前記当接位置において前記最上位シートを吸着した状態で前記離隔位置に移動させて、前記最上位シートを前記複数枚のシートから分離するとともに、分離した前記最上位シートを前記給紙方向に給紙する分離給紙手段と、前記シート積載トレイに対して前記給紙方向の下流側に設けられ、前記積載トレイに積載された前記複数枚のシートをシート積載位置に保持するよう前記給紙方向への移動を規制する規制手段と、を備え、前記分離給紙手段が、前記当接位置において前記最上位シートを吸着した状態で前記給紙方向の所定位置まで移動させて、前記最上位シートを再び前記シート積載位置に移動させることにより、前記最上位のシートを前記規制手段に強制的に接触させて前記複数枚のシートからの前記最上位シートの分離を補助するシート分離補助動作を行った後に、前記当接位置から前記離隔位置に移動することにより前記複数枚のシートから前記最上位シートを分離する分離動作を行うよう構成する。
この構成により、本発明は、分離給紙手段が当接位置から離隔位置に移動することにより複数枚のシートから最上位シートを分離する分離動作に先行して、複数枚のシートからの最上位シートの分離を補助するシート分離補助動作を行うものである。このシート補助分離動作においては、分離給紙手段が、当接位置において最上位シートを吸着した状態で給紙方向の所定位置まで移動させて、最上位シートを再びシート積載位置に移動させることにより、最上位シートを規制手段に強制的に接触させて撓むよう変形させることができる。このため、最上位シートと2枚目以降のシートとの間に空気層が形成されることにより、密着あるいは結合しているシート同士を捌いた状態と同じ効果が得られる。
したがって、本発明は、最上位シートを移動させて変形させるという簡単な構成および動作により分離動作に先行して行われるシート分離補助動作によって、特に、高湿環境下にあるシートや裁断時のバリ等により結合しているシートであっても、最上位シートと2枚目以降のシートとの密着あるいは結合を解除することができる。
この結果、シート分離給紙装置の構造の複雑化およびコストの増大を招くことなく、その後の分離動作において、積載された複数枚のシートから最上位シートを確実に分離することができる。
また、本発明は、上述のシート分離補助動作において、分離給紙手段は、当接位置において最上位シートが吸着された状態を維持したまま、給紙方向の所定位置まで移動させて規制手段に強制的に接触させるので、最上位シートの給紙方向側の一部のみを撓むよう変形させることができる。さらには、分離給紙手段が最上位シートを撓むよう変形させた後、再びシート積載位置に移動させるようにしたので、一旦撓ませた最上位シートを撓みのない状態に復帰させることができる。このため、シート分離補助動作後に行われる分離動作において、シートごとに分離給紙手段への吸着位置が異なったり、給紙方向に対してシートが斜行してしまうなどの不具合を防止することができる。この結果、例えば給紙タイミングなどのバラツキを防止することができ、積載されたシートごとに安定した給紙を行うことができる。
ここで、シート積載位置は、撓みが解消される位置まで最上位シートが給紙方向と反対方向に移動した位置であり、シート分離補助動作を行う前のシート積載トレイに積載された最上位シートの積載位置を含むものである。
また、本発明に係るシート分離給紙装置において、前記規制手段は、前記シート分離補助動作により移動させられる前記最上位シートの移動方向に対して前記給紙方向下流側に向けて傾斜している構成を有している。
この構成により、本発明において、規制手段は、シート分離補助動作により移動させられる最上位シートの移動方向に対して給紙方向下流側に向けて傾斜しているので、シート分離補助動作の際に最上位シートが規制手段に当接する位置において、規制手段の傾斜面に垂直な方向に作用する垂直抗力を、シート分離補助動作における最上位シートの変形に寄与させることができる。
また、本発明に係るシート分離給紙装置は、前記分離給紙手段により前記離隔位置に移動させられた前記最上位シートが給紙される給紙経路部を、さらに備え、前記給紙経路部は、前記シート積載トレイに積載された前記複数枚のシートの上面よりも上方に配置され、前記規制手段は、前記分離給紙手段により前記離隔位置に移動させられた前記最上位シートより下方に配置された構成を有する。
この構成により、本発明において、給紙経路部がシート積載トレイに積載された複数枚のシートの上面よりも上方に配置されるとともに、規制手段が分離給紙手段により離隔位置に移動させられた最上位シートより下方に配置されているので、分離給紙手段が当接位置にあるときには、規制手段に最上位シートを確実に接触させて撓むよう変形させることができる。一方、分離給紙手段が離隔位置にあるときには、最上位シートが規制手段に接触することがなく、最上位シートを確実に給紙経路部に給紙することができる。
また、本発明に係るシート分離給紙装置は、前記分離給紙手段が、誘導体からなる無端状のベルトと、前記ベルトの表面に電荷を与える帯電部材と、を有し、前記ベルトによって前記シート積載トレイに積載された前記複数枚のシートから前記最上位シートを吸着して分離給紙するよう構成する。
この構成により、本発明において、分離給紙手段が、誘導体からなる無端状のベルトと、ベルトの表面に電荷を与える帯電部材とを有し、ベルトによってシート積載トレイに積載された複数枚のシートから最上位シートを吸着して分離給紙する、いわゆる静電吸着方式の分離給紙手段で構成されている。このような静電吸着方式のシート分離給紙装置にあっても、分離給紙手段が当接位置から離隔位置に移動することにより複数枚のシートから最上位シートを分離する分離動作に先行して、複数枚のシートから最上位シートを補助的に分離するシート分離補助動作を行うことができる。このシート補助分離動作においては、分離給紙手段が、当接位置において最上位シートを吸着した状態で給紙方向の所定位置まで移動させて、最上位シートを再びシート積載位置に移動させることにより、最上位のシートを規制手段に強制的に接触させて撓むよう変形させることができる。このため、最上位シートと2枚目以降のシートとの間に空気層が形成されることにより、密着あるいは結合しているシート同士を捌いた状態と同じ効果が得られる。
したがって、本発明は、最上位シートを移動させて変形させるという簡単な構成および動作により分離動作に先行して行われるシート分離補助動作によって、特に、高湿環境下にあるシートや裁断時のバリ等により結合しているシートであっても、最上位シートと2枚目以降のシートとの密着あるいは結合を解除することができる。
この結果、シート分離給紙装置の構造の複雑化およびコストの増大を招くことなく、その後の分離動作において、積載された複数枚のシートから最上位シートを確実に分離することができる。
また、本発明は、上述のシート分離補助動作において、分離給紙手段は、当接位置において最上位シートが吸着された状態を維持したまま、給紙方向の所定位置まで移動させて規制手段に強制的に接触させるので、最上位シートの給紙方向側の一部のみを撓むよう変形させることができる。さらには、分離給紙手段が最上位シートを撓むよう変形させた後、再びシート積載位置に移動させるようにしたので、一旦撓ませた最上位シートを撓みのない状態に復帰させることができる。このため、シート分離補助動作後に行われる分離動作において、シートごとに分離給紙手段への吸着位置が異なったり、給紙方向に対してシートが斜行してしまうなどの不具合を防止することができる。この結果、例えば給紙タイミングなどのバラツキを防止することができ、積載されたシートごとに安定した給紙を行うことができる。
また、本発明に係るシート分離給紙装置は、前記分離給紙手段が、複数の吸引孔が表面上に形成された無端状のベルトと、前記吸引孔を介して前記ベルトの表面に前記最上位シートを吸着するための吸引力を発生させる吸引手段と、を有し、前記ベルトによって前記シート積載トレイに積載された前記複数枚のシートから前記最上位シートを吸着して分離給紙するよう構成する。
この構成により、本発明において、分離給紙手段が、複数の吸引孔が表面上に形成された無端状のベルトと、吸引孔を介してベルトの表面に最上位シートを吸着するための吸引力を発生させる吸引手段とを有し、ベルトによってシート積載トレイに積載された複数枚のシートから最上位シートを吸着して分離給紙する、いわゆるエア吸引方式の分離給紙手段で構成されている。このようなエア吸引方式のシート分離給紙装置にあっても、分離給紙手段が当接位置から離隔位置に移動することにより複数枚のシートから最上位シートを分離する分離動作に先行して、複数枚のシートから最上位シートを補助的に分離するシート分離補助動作を行うことができる。このシート補助分離動作においては、分離給紙手段が、当接位置において最上位シートを吸着した状態で給紙方向の所定位置まで移動させて、最上位シートを再びシート積載位置に移動させることにより、最上位のシートを規制手段に強制的に接触させて撓むよう変形させることができる。このため、最上位シートと2枚目以降のシートとの間に空気層が形成されることにより、密着あるいは結合しているシート同士を捌いた状態と同じ効果が得られる。
したがって、本発明は、最上位シートを移動させて変形させるという簡単な構成および動作により分離動作に先行して行われるシート分離補助動作によって、特に、高湿環境下にあるシートや裁断時のバリ等により結合しているシートであっても、最上位シートと2枚目以降のシートとの密着あるいは結合を解除することができる。
この結果、シート分離給紙装置の構造の複雑化およびコストの増大を招くことなく、その後の分離動作において、積載された複数枚のシートから最上位シートを確実に分離することができる。
また、本発明は、上述のシート分離補助動作において、分離給紙手段は、当接位置において最上位シートが吸着された状態を維持したまま、給紙方向の所定位置まで移動させて規制手段に強制的に接触させるので、最上位シートの給紙方向側の一部のみを撓むよう変形させることができる。さらには、分離給紙手段が最上位シートを撓むよう変形させた後、再びシート積載位置に移動させるようにしたので、一旦撓ませた最上位シートを撓みのない状態に復帰させることができる。このため、シート分離補助動作後に行われる分離動作において、シートごとに分離給紙手段への吸着位置が異なったり、給紙方向に対してシートが斜行してしまうなどの不具合を防止することができる。この結果、例えば給紙タイミングなどのバラツキを防止することができ、積載されたシートごとに安定した給紙を行うことができる。
また、本発明に係る画像形成装置は、上述したシート分離給紙装置を備えた画像形成装置であって、前記シート分離給紙装置によって分離給紙されたシート上に画像を形成する画像形成手段を有するよう構成する。
この構成により、本発明は、シート分離給紙装置の構造の複雑化およびコストの増大を招くことなく、従来と比較して簡単な構成により積載されたシートを確実に分離するとともに、安定した給紙を行うことができる画像形成装置を提供することができる。
本発明では、シート分離給紙装置の構造の複雑化およびコストの増大を招くことなく、従来と比較して簡単な構成により積載されたシートを確実に分離するとともに、安定した給紙を行うことができるシート分離給紙装置および画像形成装置を提供することができる。
本発明の実施の形態に係るシート分離給紙装置を備えた複写機の概略構成図である。 本発明の実施の形態に係るシート分離給紙装置を備えた複写機の本体制御部の一部を示す概略構成図である。 本発明の実施の形態に係るシート分離給紙装置の分離給紙部を示す概略図である。 本発明の実施の形態に係るシート分離給紙装置を示す概略図であって、(a)は、分離給紙部が当接位置にあるときの状態を示す図であり、(b)は、分離給紙部が離隔位置にあるときの状態を示す図である。 本発明の実施の形態に係るシート分離給紙装置の動作を説明する概略図であって、(a)は、分離給紙部が当接位置にあるときのシート分離給紙装置を示す図であり、(b)は、シート分離補助動作中においてシートが撓んだ状態にあるときのシート分離給紙装置を示す図であり、(c)は、シート分離補助動作中においてシートの撓みが解消された状態にあるときのシート分離給紙装置を示す図であり、(d)は、分離給紙部が離隔位置にあるときのシート分離給紙装置を示す図である。 本発明の実施の形態に係るシート分離給紙装置において実行されるシート分離補助動作および分離給紙動作のタイムチャートである。 本発明の実施の形態に係るシート分離給紙装置を備えた複写機の本体制御部において実行される処理を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態に係るシート分離給紙装置における側壁の変形例を示す図である。 本発明の実施の形態に係るシート分離給紙装置における側壁の変形例を示す図であって、側壁とシート先端との当接点においてシートに作用する力関係を説明する図である。 本発明の実施の形態に係るシート分離給紙装置における分離給紙部の変形例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。
図1〜図7は、本発明に係るシート分離給紙装置および画像形成装置の一実施の形態を示す図であり、画像形成装置を電子写真式の複写機に適用した例を示している。
まず、構成を説明する。
図1に示すように、画像形成装置としての複写機10は、原稿トレイ11aに載置された原稿束から原稿を1枚ずつ分離して原稿読取部12上のコンタクトガラスに自動給紙する自動原稿搬送装置11と、自動原稿搬送装置11によってコンタクトガラス上に搬送された原稿を読取る原稿読取部12と、給紙部13から給紙されたシート(記録紙)に対して、原稿読取部12によって読取った画像を形成する画像形成部(画像形成手段)14と、複数のシートが積層されたシート束Sを有し、このシート束Sから最上位に位置するシートS1(以下、最上位シートS1という)を画像形成部14に給紙する給紙部13とを備えている。なお、本実施の形態では、画像形成部14と給紙部13とは分割可能となっている。
給紙部13は、シート分離給紙装置15を備えており、このシート分離給紙装置15は、後述するシート積載部に積載された複数枚のシート束Sから最上位シートS1を吸着して分離給紙するようになっている。
シート分離給紙装置15によって分離給紙された最上位シートS1は、搬送経路10a上を搬送されるようになっており、搬送経路10a上を搬送される最上位シートS1は、搬送ローラ対18およびレジストローラ対19により搬送されるようになっている。さらに、搬送ローラ対18およびレジストローラ対19により搬送された最上位シートS1は、転写ローラ20によって画像形成部14で形成されたトナー画像が転写され、このトナー画像が定着器21によって熱転写され、排紙ローラ対22により排紙トレイ23に排出されるようになっている。
画像形成部14は、4つの作像部24(24Y(イエロー)、24C(シアン)、24M(マゼンタ)、24BK(ブラック))と、転写ベルトである中間転写ベルト25と、露光装置26とから構成されている。
露光装置26は、パーソナルコンピュータ、ワードプロセッサ等から入力される色分解された画像データや、原稿読取部12によって読取られた原稿の画像データを光源駆動用の信号に変換し、それに従い各レーザ光源ユニット内の半導体レーザを駆動して光ビームを出射するようになっている。
作像部24Y、24C、24M、24BKは、それぞれ異なる色の画像(トナー像)を形成するようになっており、作像部24Y、24C、24M、24BKは、時計回転方向に回転駆動される像担持体である感光体27(27Y、27C、27M、27BK)、感光体27の周囲に配置された帯電部28、現像部29、クリーニング部30等により構成されている。
感光体27は、円筒状に形成され、図示しない駆動源により回転駆動される。感光体27の外周面部には感光層が設けられており、露光装置26から出射された破線で示す光ビームが感光体27の外周面にスポット照射されることにより、感光体27の外周面には画像情報に応じた静電潜像が書き込まれる。
帯電部28は、感光体27の外周面を一様に帯電するもので、感光体27に対して接触方式のものが採用されている。現像部29は、感光体27にトナーの供給を行い、供給されたトナーが感光体27の外周面に書き込まれた静電潜像に付着することにより、感光体27上の静電潜像がトナー像として顕像化させるもので、感光体27に対して非接触方式のものが採用されている。
クリーニング部30は、感光体27の外周面に付着している残留トナーをクリーニングするもので、感光体27の外周面にブラシを接触させるブラシ接触方式のものが採用されている。
中間転写ベルト25は、樹脂フィルム、または、ゴムを基体として形成された無端状ベルトから構成されており、感光体27上に形成されたトナー像が転写され、この中間転写ベルト25に転写されたトナー像が転写ローラ20によって最上位シートS1に転写される。
また、複写機10は、図2に示すように、本体制御部100を備えており、この本体制御部100は、CPU、ROM、RAM、I/Oインターフェース等を含むマイクロコンピュータで構成されている。
本体制御部100には、操作入力部101、ベルト駆動モータ102、分離給紙部リフトモータ103、電磁クラッチ104、および帯電電源50や図示しない検出センサなどその他複写機10に設けられた各種センサ類やモータ等が接続されており、本体制御部100は、操作入力部101や検出センサなどからの入力信号に基づき、ベルト駆動モータ102、分離給紙部リフトモータ103、電磁クラッチ104および帯電電源50等を制御して、シート分離給紙装置15によるシートの分離補助動作や分離給紙動作や、シート搬送動作を制御するようになっている。したがって、上述の本体制御部100は、本発明における分離給紙手段を構成している。
操作入力部101は、複写機本体に設けられ、テンキーやプリントスタートキーなどの各種キー及び各種表示器を含んで構成されている。また、操作入力部101は、シート分離給紙装置15により分離給紙されるシートの材質やサイズ等のシート情報がユーザにより入力あるいは選択ボタン等によって選択操作されることにより、このシート情報に応じた信号を本体制御部100に出力するようになっている。
ベルト駆動モータ102は、本体制御部100からの入力信号に基づき、後述する分離給紙部が備える駆動ローラを回転駆動させるようになっている。
分離給紙部リフトモータ103は、本体制御部100からの入力信号に基づき、図示しないアーム部材を介して後述する分離給紙部を上昇および下降させるようになっている。
したがって、上述のベルト駆動モータ102および分離給紙部リフトモータ103は、本発明における分離給紙手段を構成している。
電磁クラッチ104は、ベルト駆動モータ102と後述する駆動ローラとの間に設けられ、本体制御部100からの入力信号に基づき、ベルト駆動モータ102と駆動ローラとの間の動力の伝達または遮断を切り換えるようになっている。
帯電電源50は、本体制御部100からの入力信号に基づき、後述する帯電ローラに交番電圧を印加するようになっている。
なお、複写機10として、電子写真方式の他、例えば、インクジェット方式等の他の方式を採用してもよく、また、複写機10として構成する他に、プリンタ装置、ファクシミリ装置、印刷機、または複合機から構成してもよい。
次に、図1〜図4を参照して、シート分離給紙装置15について、詳述する。
図1に示すように、シート分離給紙装置15は、分離給紙部16と、シート積載部17とを含んで構成されている。なお、前述の分離給紙部16は、上述の本体制御部100とともに、本発明における分離給紙手段を構成している。
図3に示すように、分離給紙部16は、シート積載部17の上方に配置され、駆動ローラ40と、従動ローラ41と、駆動ローラ40と従動ローラ41とに巻掛けられた誘電体からなる無端状のベルト42と、帯電ローラ48とを備えている。この分離給紙部16は、帯電したベルト42にシートを吸着して分離する、いわゆる静電吸着方式を採用するものである。また、分離給紙部16は、最上位シートS1の幅に対して短く、最上位シートS1の幅方向の中心付近に配置されている。
なお、分離給紙部16は、最上位シートS1の幅に対して、同等、若しくは、長くてもよい。また、分離給紙部16は、最上位シートS1の幅方向に複数個配置されていてもよい。
駆動ローラ40は、本体制御部100からの入力信号に基づき制御されるベルト駆動モータ102(図2参照)の駆動力によって回転駆動して、ベルト42を周回駆動するようになっている。また、駆動ローラ40の表面は、抵抗値が10Ω・cm程度の導電性ゴム層から構成されており、導電性ゴム層の内部は、抵抗値が10Ω・cm程度の単一素材のゴムにより構成されている。
従動ローラ41は、ローラ表面および内部ともに金属から構成された金属ローラであり、駆動ローラ40の駆動に伴いベルト42が周回駆動することにより従動するようになっている。
また、駆動ローラ40の駆動軸40aおよび従動ローラ41の回転軸41aは、駆動ローラ40と従動ローラ41との間隔を規制するための図示しない支持部材に回転可能に支持されている。
また、駆動ローラ40および従動ローラ41は、ともに接地されている。
ベルト42は、無端状のベルトからなり、駆動ローラ40と従動ローラ41とに巻掛けられるとともに、駆動ローラ40の回転駆動に応じて駆動ローラ40と従動ローラ41との間で周回するようになっている。また、ベルト42は、10Ω・cm以上の抵抗を有する誘電体からなり、例えば、厚さ100μm程度のポリエチレンテレフタレート等のフィルムから構成されている。
また、図4(a)および図4(b)に示すように、ベルト42は、抵抗が10Ω・cm以上の誘電体からなる表層42aと、抵抗が10Ω・cm以下の導体からなる裏層42bとを有する2層構造から構成されることにより、良好な帯電状態を有している。また、ベルト42は、シート束Sに対して、最上位シートS1の吸着面積を充分に取れる位置に設定されている。
さらに、ベルト42には、ベルト42の幅方向に延在する帯電部材としての帯電ローラ48が接している。
帯電ローラ48は、ベルト42が駆動ローラ40に巻回された位置の近くでベルト42に接するように配置されており、ベルト42の移動に伴い上下動するようになっている。また、帯電ローラ48は、交流を発生する帯電電源50に接続されており、必要に応じて帯電電源50から交番電圧が印加されるようになっている。この帯電ローラ48は、ベルト42の裏層42bを接地された対向電極として使用しているため、ベルト42に電荷を与えるためにベルト42の表層42aに接した位置であれば、ベルト42上のどの位置に設けられていてもよい。なお、本実施の形態においては、ベルト42に電荷を与える手段として帯電ローラ48を用いているが、これに限らず、例えば帯電ブレードを用いてもよい。
また、帯電電源50は、交流の他直流を高低交互の電位に変化させたものでもよく、本実施の形態においては、ベルト42の表面に対して4kVの振幅を持った交流を印加するようになっている。
ここで、ベルト42は、上述の帯電ローラ48を介して帯電電源50から交番電圧が印加されると、交流電源周波数とベルト42の周回速度とに応じたピッチで交番する電荷パターンがベルト42の表層42aに形成されるようになっている。なお、前述のピッチは、例えば5mm〜15mm程度とするのが好ましい。
このように構成された分離給紙部16は、図示しない駆動機構を介して図4(a)に示す当接位置と図4(b)に示す離隔位置との間で、シート束Sに対して平行状態を保持しながら上下(図4(b)中、矢印Aで示す方向)に移動可能なようになっている。
駆動機構としては、駆動ローラ40と従動ローラ41との間隔を規制するための図示しない支持部材に一端部が取り付けられたアーム部材と、このアーム部材の他端部が取り付けられた分離給紙部リフトモータ103(図2参照)とから構成され、分離給紙部リフトモータ103の回転駆動によりアーム部材を介して、当接位置と離隔位置との間で分離給紙部16を、シート束Sに対して平行状態を保持しながら上昇および下降させるものが用いられる。
なお、本実施の形態においては、上述の分離給紙部リフトモータ103の駆動により分離給紙部16を上下に移動させるようにしたが、これに限らず、例えば接離ソレノイドなどを用いて分離給紙部16を上下に移動させるようにしてもよい。
ここで、上述の当接位置とは、ベルト42の表面がシート積載部17に積載されたシート束Sの最上位シートS1の上面に当接する位置をいい、離隔位置とは、ベルト42の表面が最上位シートS1の上面に対して上方に離隔した位置をいう。
シート積載部17は、シート束Sを積載するシート積載トレイとしての底板60を有する給紙カセットから構成されており、底板60上にシート束Sが積載されるようになっている。
また、図4(a)および図4(b)中、右側、すなわちシート積載部17に対してシートの給紙方向下流側には、規制手段としての側壁51と、上側ガイド板52と、下側ガイド板53とが設けられている。
側壁51は、底板60に積載された最上位シートS1を含むシート束Sをシート積載位置に保持するようシート束Sの先端を規制するものであり、特に、当接位置において、最上位シートS1の先端が当接して当接位置における最上位シートS1の給紙方向(図4(a)中、矢印Bで示す方向)への移動を規制するようになっている。したがって、当接位置において、ベルト42の周回により最上位シートS1が給紙方向へ移動させられると、最上位シートS1は側壁51にその先端が当接して給紙方向先端部分が上方に撓むこととなる(図7(b)参照)。
ここで、上述のシート積載位置とは、シート分離補助動作を行う前に、底板60にシート束Sが積載されていた位置であり、シート補助分離動作において撓みが解消される位置まで最上位シートS1が給紙方向と反対方向に移動した位置も含むものである。
なお、上述の側壁51は、例えば、シート積載部17の給紙カセットの給紙方向下流側の側面部や、この給紙カセットの側面部とは独立して設けられた平板状の部材などで構成されている。
また、上側ガイド板52および下側ガイド板53は、それぞれ搬送経路10a(図1参照)の一部を構成し、分離給紙部16により分離給紙されるシートが導入されるようになっている。なお、本実施の形態においては、上述の上側ガイド板52および下側ガイド板53が給紙経路部を構成している。
また、側壁51と下側ガイド板53との交点、すなわち側壁51と下側ガイド板53との接合部54は、底板60に積載されたシート束Sの最上面よりも上方に位置するよう設けられ、かつ分離給紙部16が離隔位置にあるときのベルト42のシート束Sに対向する面(下面)よりも下方に位置するよう設けられている。
すなわち、側壁51は、分離給紙部16により離隔位置に移動させられた最上位シートS1より下方に配置され、上側ガイド板52および下側ガイド板53は、底板60に積載されたシート束Sの最上面よりも上方に配置されている。
次に、図5〜図7を参照して、本実施の形態に係るシート分離給紙装置15において実行されるシート分離補助動作、分離動作および給紙動作について、説明する。
図5に示すように、本体制御部100は、例えばユーザにより操作入力部101に設けられたプリントスタートキーが押下されたか否かを判定する(ステップS10)。本体制御部100は、プリントスタートキーが押下されていないと判定した場合には、ステップS10の処理を繰り返す。
一方、本体制御部100は、プリントスタートキーが押下されたと判定した場合には、給紙信号により電磁クラッチ104をONにするとともにベルト駆動モータ102を駆動させる(ステップS11)。このとき、ベルト駆動モータ102によって駆動ローラ40が回転駆動される。これに伴って、駆動ローラ40と従動ローラ41との間でベルト42が周回を開始する。
次いで、本体制御部100は、帯電電源50をONとする(ステップS12)。このとき、図6に示すように、ベルト駆動モータ102が正転(CW)駆動するとともに帯電電源50をONとする一方、分離給紙部リフトモータ103はOFFとされている。
これにより、ベルト42には、帯電ローラ48を介して帯電電源50から交番電圧が印加される。このとき、周回を開始したベルト42の表層42aには、交流電源周波数とベルト42の周回速度とに応じたピッチで交番する電荷パターンが形成される。すなわち、ベルト42が帯電させられる。
次いで、本体制御部100は、ベルト42の帯電が完了すると、帯電電源50をOFFとし(ステップS13)、ベルト42を周回駆動させていたベルト駆動モータ102の正転(CW)駆動を停止する(ステップS14)。
そして、本体制御部100は、離隔位置にある分離給紙部16が当接位置に下降するよう分離給紙部リフトモータ103を下降駆動させる(ステップS15)。このとき、図6に示すように、帯電電源50およびベルト駆動モータ102をそれぞれOFFとするとともに、OFFされていた分離給紙部リフトモータ103を下降駆動に切り換える。
これにより、図7(a)に示すように、離隔位置にあった分離給紙部16が当接位置まで下降し、帯電したベルト42の表面が底板60に積載された最上位シートS1の上面に当接する。このとき、表層42aに正負の極性の電荷が交互に帯電された電荷パターンが形成されたベルト42が、所定範囲で最上位シートS1に対して接触する。そして、誘電体である最上位シートS1にはベルト42の表層42aの電荷パターンにより形成される不平等電界により、マクスウェル応力が働き、最上位シートS1がベルト42に吸着される。
次いで、本体制御部100は、ベルト駆動モータ102を正転(CW)駆動させる(ステップS16)。このとき、図7(b)に示すように、ベルト駆動モータ102によって駆動ローラ40が回転駆動される。これに伴って、駆動ローラ40と従動ローラ41との間でベルト42が、図中矢印方向に周回する。これにより、帯電したベルト42に吸着している最上位シートS1が、給紙方向(図4(b)参照)に所定量dだけ移動させられる。
このとき、給紙方向に移動させられた最上位シートS1は、給紙方向先端が側壁51に強制的に接触してそれ以上の給紙方向への移動が規制され、最上位シートS1の給紙方向先端部付近において上方に撓むよう変形することとなる。実際には、帯電したベルト42における電荷パターンにより発生するシートへの吸着力は、最上位シートS1を含む2枚目以降の数枚のシートにも及ぶため、これら2枚目以降の数枚のシートも最上位シートS1とともに給紙方向に移動させられ、上方に撓むよう変形することとなる。この変形に伴い、最上位シートS1と2枚目以降の数枚のシートとの間に各々隙間が形成される。
したがって、本発明における規制手段に強制的に接触させられる最上位シートとは、本実施の形態における最上位シートS1を含む2枚目以降の数枚のシートに対応するものであり、積載された複数枚のシートのうち、上位に位置する数枚のシートを含む。
なお、前述の所定量dは、最上位シートS1が給紙方向先端部付近において上方に撓む程の移動量に設定されるものであって、ベルト駆動モータ102の駆動量に基づき設定されるものである。また、この所定量dは、例えばユーザにより操作入力部101から入力あるいは選択ボタン等によって選択操作されたシートの材質やサイズ等のシート情報に応じて、ベルト駆動モータ102の駆動量を調節することにより最適な値に設定されるのが好ましい。
次に、本体制御部100は、ベルト駆動モータ102の正転(CW)駆動の駆動量が所定の駆動量に達したか否かを判定する(ステップS17)。本体制御部100は、ベルト駆動モータ102の正転(CW)駆動の駆動量が所定の駆動量に達していないと判定した場合には、ステップS16に戻り、ベルト駆動モータ102の正転(CW)駆動の駆動量が所定の駆動量に達するまでベルト駆動モータ102の正転(CW)駆動を維持する。
一方、本体制御部100は、ベルト駆動モータ102の正転(CW)駆動の駆動量が所定の駆動量に達したと判定した場合には、最上位シートS1を含む2枚目以降の数枚のシートの撓みが所定の撓みに達したものと判断して、図6に示すようにベルト駆動モータ102を正転(CW)駆動から逆転(CCW)駆動に切り換える(ステップS18)。このとき、図7(c)に示すように、ベルト駆動モータ102による駆動ローラ40の回転駆動に伴い、ベルト42が、図中矢印方向(図7(b)に示す矢印と反対方向)に周回する。これにより、帯電したベルト42に吸着している最上位シートS1を含む2枚目以降の数枚のシートが、給紙方向(図4(b)参照)と反対方向に所定量dだけ移動させられる。
次いで、本体制御部100は、ベルト駆動モータ102の逆転(CCW)駆動の駆動量が所定の駆動量に達したか否かを判定する(ステップS19)。本体制御部100は、ベルト駆動モータ102の逆転(CCW)駆動の駆動量が所定の駆動量に達していないと判定した場合には、ステップS18に戻り、ベルト駆動モータ102の逆転(CCW)駆動の駆動量が所定の駆動量に達するまでベルト駆動モータ102の逆転(CCW)駆動を維持する。
一方、本体制御部100は、ベルト駆動モータ102の逆転(CCW)駆動の駆動量が所定の駆動量に達したと判定した場合には、最上位シートS1を含む2枚目以降の数枚のシートの撓みが解消されたものと判断して、ベルト駆動モータ102の逆転(CCW)駆動を停止する(ステップS20)。これにより、給紙方向先端部付近において上方に撓まされた最上位シートS1を含む2枚目以降の数枚のシートの撓みが解消されるとともに、底板60において、最上位シートS1を含む2枚目以降の数枚のシートが給紙方向に移動させられる前の積載位置(シート積載位置)に復帰させられる。
ここで、上述のステップS16〜ステップS20までの処理に対応する分離給紙部16による動作が後述する分離動作に先行して行われるシート分離補助動作である。一般に、高湿環境下においては、シート同士が密着し易い。特にコート紙やアート紙等は、平滑性が良く、通気性が少なく、吸湿性もあり、高湿環境下では普通紙に比べてシート同士の密着力が高くなる傾向がある。また、裁断性の悪いシートにおいては、裁断バリによってシート端部がくっついてしまっていることもある。上述のシート分離補助動作は、一般的な分離動作では分離し難く重送が発生し易い前述のようなシートの分離を補助するのに特に有効である。
次いで、本体制御部100は、図6に示す時間tから所定の待機時間が経過したか否かを判定する(ステップS21)。
ここで、一般に、電荷パターンにより発生するシートへの吸着力は、シートを吸着した瞬間から一定時間は、2枚目以降のシートに作用するが、一定時間を経過した後は1枚目のシートのみに作用し、2枚目以降のシートには作用しなくなる。したがって、上述のように一定時間待機することにより、2枚目以降のシートから1枚目のシートを分離させることが可能となる。
したがって、本発明における分離動作により分離される最上位シートとは、本実施の形態における最上位シートS1に対応するものであり、上位に位置する数枚のシートを含まず、積載された複数枚のシートのうち、最上位に位置する1枚のシートをいう。
本体制御部100は、所定の待機時間が経過していないと判定した場合には、所定の待機時間が経過するまでステップS21の処理を繰り返す。
一方、本体制御部100は、所定の待機時間が経過したと判定した場合には、電荷パターンにより発生するシートへの吸着力が2枚目以降のシートに作用しなくなったものと判断して、分離給紙部16を離隔位置まで上昇させるよう分離給紙リフトモータ103を上昇駆動させる(ステップS22)。このとき、図7(d)に示すように、分離給紙部16は、ベルト42が最上位シートS1を吸着した状態で離隔位置まで上昇する分離動作を行う。
なお、分離給紙部16が当接位置まで下降したか否か、および離隔位置まで上昇したか否かは、例えば、分離給紙部リフトモータ103の駆動量に基づき本体制御部100が判定するようにしてもよいし、当接位置および離隔位置の近傍に検出センサを設け、これらの検出センサの検出結果に基づき、本体制御部100が判定するようにしてもよい。
次に、本体制御部100は、ベルト駆動モータ102を正転(CW)駆動する(ステップS23)。また、このとき、図6に示すように分離給紙部リフトモータ103の上昇駆動がOFFとされるとともに帯電電源がONとされる。これにより、図7(d)に示すように、ベルト駆動モータ102によって駆動ローラ40が回転駆動される。これに伴って、駆動ローラ40と従動ローラ41との間でベルト42が、図中矢印方向に周回する。これにより、帯電したベルト42に吸着している最上位シートS1が、給紙方向(図4(b)参照)に搬送され、上側ガイド板52と下側ガイド板53との間に給紙される。
以上のように、本実施の形態では、分離給紙部16が当接位置から離隔位置に上昇することによりシート束Sから最上位シートS1を分離する分離動作に先行して、シート束Sからの最上位シートS1の分離を補助するシート分離補助動作を行うものである。このシート補助分離動作においては、分離給紙部16のベルト42が、当接位置において最上位シートS1を吸着した状態で給紙方向に所定量dだけ移動させた後、最上位シートS1を再びシート積載位置に移動させることにより、最上位シートS1の給紙方向先端部を側壁51に強制的に接触させて最上位シートS1を給紙方向先端部付近において上方に撓むよう変形させることができる。このため、最上位シートS1と2枚目以降のシートとの間に空気層が形成されることにより、密着あるいは結合しているシート同士を捌いた状態と同じ効果が得られる。
したがって、本実施の形態では、最上位シートS1を移動させて変形させるという簡単な構成および動作により分離動作に先行して行われるシート分離補助動作によって、特に、高湿環境下にあるシートや裁断時のバリ等により結合しているシートであっても、最上位シートS1と2枚目以降のシートとの密着あるいは結合を解除することができる。
この結果、シート分離給紙装置15の構造の複雑化およびコストの増大を招くことなく、その後の分離動作において、積載されたシート束Sから最上位シートS1を確実に分離することができる。
また、本実施の形態では、上述のシート分離補助動作において、分離給紙部16のベルト42は、当接位置において最上位シートS1が吸着された状態を維持したまま、給紙方向に所定量dだけ移動させて側壁51に強制的に接触させるので、最上位シートS1の給紙方向側の一部のみを撓むよう変形させることができる。さらには、ベルト42が最上位シートS1を撓むよう変形させた後、再びシート積載位置に移動させるようにしたので、一旦撓ませた最上位シートS1を撓みのない状態に復帰させることができる。このため、シート分離補助動作後に行われる分離動作において、シートごとにベルト42への吸着位置が異なったり、給紙方向に対してシートが斜行してしまうなどの不具合を防止することができる。この結果、例えば給紙タイミングなどのバラツキを防止することができ、積載されたシートごとに安定した給紙を行うことができる。
また、本実施の形態では、上側ガイド板52および下側ガイド板53が底板60に積載されたシート束Sの上面よりも上方に配置されるとともに、側壁51が分離給紙部16のベルト42により離隔位置に移動させられた最上位シートS1より下方に配置されているので、分離給紙部16が当接位置にあるときには、側壁51に最上位シートS1を確実に接触させて撓むよう変形させることができる。一方、分離給紙部16が離隔位置にあるときには、最上位シートS1が側壁51に接触することがなく、最上位シートS1を確実に上側ガイド板52と下側ガイド板53との間に給紙することができる。
なお、本実施の形態において、側壁51は、シート分離補助動作において移動させられる最上位シートS1の移動方向(図4(b)参照)に対して直交するよう構成されているが、これに限らず、例えば図8に示すように、側壁51を、シート分離補助動作における最上位シートS1の移動方向(図8中、矢印Bで示す方向)に対して給紙方向下流側に向けて傾斜するよう構成してもよい。すなわち、側壁51は、シート分離補助動作における最上位シートS1の移動方向に対して直交する平面Pに対して所定の角度αを持つよう傾斜している。
この場合、図9に示すように、シート分離補助動作において最上位シートS1が給紙方向に移動させられ、傾斜した側壁51に給紙方向先端部が当接すると、最上位シートS1により傾斜した側壁51には力Fが作用する。また、側壁51が所定の角度αで傾斜しているので、側壁51に対して垂直方向に分力F、側壁51に沿う方向に分力Fが発生する。一方、最上位シートS1には、力Fに対向するように力F´が作用し、この力F´の分力として、分力Fに対向するように最上位シートS1の移動方向(図8中、矢印Bで示す方向)に対して平行でない方向に垂直抗力F´が発生する。
したがって、シート分離補助動作の際には、最上位シートS1が側壁51に当接する位置において上述の垂直抗力F´を最上位シートS1の変形に寄与させることができる。
ここで、所定の角度αは、最上位シートS1の給紙方向先端部と側壁51との間の摩擦係数などに応じて、最上位シートS1が上方に撓むよう変形するのに適した角度に設定される。
また、本実施の形態においては、分離給紙部16をいわゆる静電吸着方式を採用するもので構成したが、これに限らず、例えば図10に示すようなエア吸引方式を採用するもので分離給紙部16を構成してもよい。
このようなエア吸引方式を採用する分離給紙部75にあっては、図10に示すように、図示しない複数の吸引孔が表面上に形成された無端状のベルト76と、このベルト76の間に介装され、前述の複数の吸引孔を介してベルト76の表面に最上位シートS1を吸着するための吸引力を発生させる吸引手段としてのファン78と、を含んで構成される。
なお、上述のファン78は、駆動ローラ80と従動ローラ81との間隔を規制するとともに各ローラの駆動軸を回転可能に支持する本実施の形態と同様の図示しない支持部材に、締結部材を介して取り付けられている。また、駆動ローラ80、従動ローラ81およびベルト76は、本実施の形態と同様に支持部材に取り付けられた駆動機構を介して当接位置と離隔位置との間で上下動可能に構成されている。このため、ファン78は、駆動ローラ80、従動ローラ81およびベルト76とともに上下動可能である。したがって、吸引した最上位シートS1を離隔位置に移動させて給紙方向に給紙することが可能となっている。
このようなエア吸引方式の分離給紙部75を備えた分離給紙装置にあっても、本実施の形態の静電吸着方式の分離給紙部16を備えたシート分離給紙装置15と同様の効果が得られる。
また、本実施の形態においては、分離給紙部16が当接位置と離隔位置との間で、シート束Sに対して平行状態を保持しながら上下に移動可能とすることにより分離動作を行うようにしたが、これに限らず、当接位置において側壁51により最上位シートS1の給紙方向への移動が規制され、離隔位置において最上位シートS1が給紙方向に給紙できる構成であればよく、例えばベルト42が巻掛けられた駆動ローラ40および従動ローラ41のうち、いずれかのローラのみを上下に移動可能なように構成して、いわゆるめくり動作による分離動作を行うものであってもよい。
以上のように、本発明に係るシート分離給紙装置および画像形成装置は、シート分離給紙装置の構造の複雑化およびコストの増大を招くことなく、従来と比較して簡単な構成により積載されたシートを確実に分離するとともに、安定した給紙を行うことができるという効果を有し、積載されたシート束から最上面に位置するシートを1枚ずつ分離して給紙するシート分離給紙装置およびこのシート分離給紙装置を備えた例えば電子写真複写機、ファクシミリ装置、プリンタ装置等からなる画像形成装置等として有用である。
10 複写機(画像形成装置)
14 画像形成部(画像形成手段)
15 シート分離給紙装置
16、75 分離給紙部(分離給紙手段)
17 シート積載部
42 ベルト
48 帯電ローラ(帯電部材)
51 側壁(規制手段)
52 上側ガイド板(給紙経路部)
53 下側ガイド板(給紙経路部)
60 底板(シート積載トレイ)
76 ベルト
78 ファン(吸引手段)
100 本体制御部(分離給紙手段)
S シート束
S1 最上位シート
特開2001−97580号公報

Claims (6)

  1. 複数枚のシートから最上位に位置する最上位シートを分離して給紙方向に給紙するシート分離給紙装置であって、
    前記複数枚のシートを積載するシート積載トレイと、
    前記シート積載トレイの上方に配置され、前記シート積載トレイに積載された複数枚のシートのうち前記最上位シートの上面に当接する当接位置と前記複数枚のシートから離隔する離隔位置との間で上下動可能であるとともに、前記当接位置において前記最上位シートを吸着した状態で前記離隔位置に移動させて、前記最上位シートを前記複数枚のシートから分離するとともに、分離した前記最上位シートを前記給紙方向に給紙する分離給紙手段と、
    前記シート積載トレイに対して前記給紙方向の下流側に設けられ、前記積載トレイに積載された前記複数枚のシートをシート積載位置に保持するよう前記給紙方向への移動を規制する規制手段と、を備え、
    前記分離給紙手段が、前記当接位置において前記最上位シートを吸着した状態で前記給紙方向の所定位置まで移動させて、前記最上位シートを再び前記シート積載位置に移動させることにより、前記最上位シートを前記規制手段に強制的に接触させて前記複数枚のシートからの前記最上位シートの分離を補助するシート分離補助動作を行った後に、前記当接位置から前記離隔位置に移動することにより前記複数枚のシートから前記最上位シートを分離する分離動作を行うことを特徴とするシート分離給紙装置。
  2. 前記規制手段は、前記シート分離補助動作により移動させられる前記最上位シートの移動方向に対して前記給紙方向下流側に向けて傾斜していることを特徴とする請求項1に記載のシート分離給紙装置。
  3. 前記分離給紙手段により前記離隔位置に移動させられた前記最上位シートが給紙される給紙経路部を、さらに備え、
    前記給紙経路部は、前記シート積載トレイに積載された前記複数枚のシートの上面よりも上方に配置され、
    前記規制手段は、前記分離給紙手段により前記離隔位置に移動させられた前記最上位シートより下方に配置されたことを特徴とする請求項1または2に記載のシート分離給紙装置。
  4. 前記分離給紙手段が、誘導体からなる無端状のベルトと、前記ベルトの表面に電荷を与える帯電部材と、を有し、前記ベルトによって前記シート積載トレイに積載された前記複数枚のシートから前記最上位シートを吸着して分離給紙することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載のシート分離給紙装置。
  5. 前記分離給紙手段が、複数の吸引孔が表面上に形成された無端状のベルトと、前記吸引孔を介して前記ベルトの表面に前記最上位シートを吸着するための吸引力を発生させる吸引手段と、を有し、前記ベルトによって前記シート積載トレイに積載された前記複数枚のシートから前記最上位シートを吸着して分離給紙することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載のシート分離給紙装置。
  6. 請求項1ないし5のいずれか1項に記載のシート分離給紙装置を備えた画像形成装置であって、
    前記シート分離給紙装置によって分離給紙されたシート上に画像を形成する画像形成手段を有することを特徴とする画像形成装置。
JP2009175297A 2009-07-28 2009-07-28 シート分離給紙装置および画像形成装置 Expired - Fee Related JP5333010B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009175297A JP5333010B2 (ja) 2009-07-28 2009-07-28 シート分離給紙装置および画像形成装置
US12/805,173 US8833755B2 (en) 2009-07-28 2010-07-15 Sheet feeding device, electrophotographic image forming apparatus incorporating same, and sheet separation method for the apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009175297A JP5333010B2 (ja) 2009-07-28 2009-07-28 シート分離給紙装置および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011026082A JP2011026082A (ja) 2011-02-10
JP5333010B2 true JP5333010B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=43526244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009175297A Expired - Fee Related JP5333010B2 (ja) 2009-07-28 2009-07-28 シート分離給紙装置および画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8833755B2 (ja)
JP (1) JP5333010B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5626634B2 (ja) * 2010-09-10 2014-11-19 株式会社リコー シート搬送装置および画像形成装置
JP5949062B2 (ja) * 2012-03-30 2016-07-06 株式会社リコー シート搬送装置および画像形成装置
JP6048016B2 (ja) 2012-09-07 2016-12-21 株式会社リコー シート分離搬送装置および画像形成装置
JP2016172617A (ja) 2015-03-17 2016-09-29 株式会社リコー 給紙装置および画像形成装置
SE543766C2 (en) * 2019-03-20 2021-07-13 Plockmatic Int Ab Sheet feeding device with sheet forming means

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1715360A (en) * 1927-10-01 1929-06-04 Harris Seybold Potter Co Sheet separator
US3734490A (en) * 1971-11-29 1973-05-22 J Parks Document feeding mechanism
JPS50127356A (ja) * 1974-03-25 1975-10-07
US4428793A (en) * 1981-08-25 1984-01-31 Meisei Electric Co., Ltd. Preparation method for a microscopic specimen and a device therefor
DE3814075A1 (de) * 1988-04-26 1989-11-09 Gao Ges Automation Org Verfahren und vorrichtung zur vereinzelung von in einem stapel vorliegenden karten
JPH03159727A (ja) 1989-11-17 1991-07-09 Diafoil Co Ltd 成形用二軸延伸ポリエステルフィルム
JP3159727B2 (ja) * 1990-10-11 2001-04-23 株式会社リコー 給紙装置
US5270563A (en) * 1992-07-27 1993-12-14 Eastman Kodak Company Method and mechanism for sensing copy sheet weight
JP3097889B2 (ja) * 1993-10-01 2000-10-10 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
US5803447A (en) * 1996-09-25 1998-09-08 D&K Custom Machine Design, Inc. Method and apparatus for feeding sheets
JP2001097580A (ja) 1999-09-30 2001-04-10 Kyocera Mita Corp 給紙装置
JP2001158538A (ja) 1999-12-02 2001-06-12 Canon Inc シート給送装置及び画像形成装置
JP2002087606A (ja) * 2000-09-12 2002-03-27 Ricoh Co Ltd 給紙装置
JP2003146451A (ja) * 2001-11-05 2003-05-21 Konica Corp 用紙送り出し方法、用紙送り出し装置および用紙後処理装置
JP3927833B2 (ja) * 2002-02-08 2007-06-13 キヤノン株式会社 シート搬送装置、自動原稿読取装置、給送装置及び画像形成装置
EP1334933B8 (en) * 2002-02-08 2006-06-14 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for sheet feeding and image forming apparatus incorporating the same
DE10330010B4 (de) * 2003-07-03 2006-09-07 Heidelberger Druckmaschinen Ag Vorrichtung zum Anheben von einzelnen flächigen Objekten, insbesondere von zu belichtenden Druckplatten
JP2005179043A (ja) * 2003-12-24 2005-07-07 Kyocera Mita Corp 用紙供給装置
JP4260059B2 (ja) * 2004-05-11 2009-04-30 株式会社リコー 画像形成装置
JP4200117B2 (ja) * 2004-05-11 2008-12-24 株式会社リコー 給紙装置及びこれを用いた画像形成装置
US7515866B2 (en) * 2004-12-14 2009-04-07 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
JP2006256864A (ja) * 2005-02-16 2006-09-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4442532B2 (ja) * 2005-08-22 2010-03-31 船井電機株式会社 画像形成装置
JP4597823B2 (ja) * 2005-09-14 2010-12-15 株式会社リコー 画像形成装置
JP4738997B2 (ja) * 2005-12-01 2011-08-03 株式会社リコー 画像形成装置
JP4623663B2 (ja) * 2006-07-10 2011-02-02 株式会社リコー シート材搬送装置及び画像形成装置
JP4179361B2 (ja) * 2006-08-16 2008-11-12 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置
JP2010058951A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Riso Kagaku Corp 給紙装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20110024971A1 (en) 2011-02-03
JP2011026082A (ja) 2011-02-10
US8833755B2 (en) 2014-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5375327B2 (ja) シート分離給紙装置および画像形成装置
US8424865B2 (en) Sheet feeding device and image forming apparatus incorporating same
US8408532B2 (en) Image forming apparatus
JP5691525B2 (ja) シート分離給紙装置およびこれを備えた画像形成装置
US20100032891A1 (en) Sheet feeding device and image forming apparatus
JP2011190103A (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JP5333010B2 (ja) シート分離給紙装置および画像形成装置
US8302953B2 (en) Image forming apparatus
US8752821B2 (en) Image forming apparatus
EP2103999A2 (en) Sheet feeding apparatus, housing incorporating the same and image forming apparatus
JP2009227374A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP5754155B2 (ja) シート材給送装置、及び画像形成装置
JP5365412B2 (ja) シート材給送装置および画像形成装置
JP6086312B2 (ja) シート搬送装置及びこれを用いた画像形成装置
JP5429634B2 (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JP2011042428A (ja) シート材分離給送装置および画像形成装置
JP5949062B2 (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JP5146173B2 (ja) 画像形成装置
JP6601721B2 (ja) シート送出装置及び画像形成装置
JP5988152B2 (ja) シート材給送装置及びこれを用いた画像形成装置
JP6274564B2 (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JP2012056744A (ja) シート搬送装置、画像形成装置および誘電体ベルト
JP4076956B2 (ja) 給紙装置
JP2011073864A (ja) 記録媒体供給装置及び画像形成装置
JP2014047006A (ja) シート分離搬送装置、および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130715

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees