JP5325103B2 - p27蛋白質誘導剤 - Google Patents

p27蛋白質誘導剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5325103B2
JP5325103B2 JP2009524476A JP2009524476A JP5325103B2 JP 5325103 B2 JP5325103 B2 JP 5325103B2 JP 2009524476 A JP2009524476 A JP 2009524476A JP 2009524476 A JP2009524476 A JP 2009524476A JP 5325103 B2 JP5325103 B2 JP 5325103B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
oxo
benzopyran
group
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009524476A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009014100A1 (ja
Inventor
敏行 酒井
仁 飯倉
郁美 兵藤
紀裕 青木
紀之 古市
正行 松下
史郎 渡辺
佐和子 小澤
政弘 堺谷
ピル ス ホ
靖志 富井
賢二 高梨
直樹 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugai Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2009524476A priority Critical patent/JP5325103B2/ja
Publication of JPWO2009014100A1 publication Critical patent/JPWO2009014100A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5325103B2 publication Critical patent/JP5325103B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/044Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • C07D491/052Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring the oxygen-containing ring being six-membered

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

本発明は、p27蛋白質誘導剤に関する。
正常な細胞の増殖は、間期(G1期)−DNA合成期(S期)−間期(G2期)−細胞分裂期(M期)からなる細胞周期の秩序正しい繰り返しにより厳密に制御されている。癌細胞においては、これらの細胞周期制御が破綻し、異常な細胞増殖が引き起こされる。細胞周期調節因子のうち最も重要な因子の一つは、癌抑制遺伝子産物として知られているRb蛋白質である。Rb蛋白質は、S期の開始に必須な転写因子であるE2F/DP複合体と直接的に結合し、その活性を抑制している。Rb蛋白質は、G1期後期に複数のサイクリン依存性キナーゼ(CDK)複合体によりリン酸化されることにより失活し、E2F/DPの転写が促されることによりS期が開始する。Rb蛋白質をリン酸化するCDK複合体は、p27、p21、p16等のCDK阻害蛋白質群による負の調節を受けることによって活性発現を制御されている。このようなRb蛋白質を中心とした細胞周期制御機構はRB経路と呼ばれ、p53経路と共に細胞癌化を支配する最も重要な細胞周期の制御機構である。
p27蛋白質は、細胞周期の負の制御因子として知られる7種類のサイクリン依存性キナーゼ(CDK)阻害蛋白質の一つである。p27蛋白質は、サイクリンD/CDK4、サイクリンE/CDK2等と結合して、その活性を抑制する。p27蛋白質の発現量が低下すると、サイクリンD/CDK4、サイクリンE/CDK2等のキナーゼは、癌抑制遺伝子Rbをリン酸化して不活化し、E2F/DPの転写活性化を誘導する。E2F/DPは、必要な遺伝子を転写し、細胞周期をDNA合成期(S期)に進行させて、細胞増殖を促進する。癌細胞内にp27蛋白質を強制発現させると、細胞周期をG1期で停止させて増殖を阻害することが知られている。
ところで、p27遺伝子の変異・欠損は癌細胞でもほとんど見られないが、多くの癌では、細胞内局在の異常やSkp2等の制御因子の発現亢進により核内p27蛋白質発現量が低下し、細胞増殖が促進される。また、ヒトp27遺伝子プロモーターの遺伝子クローニングが行われ(非特許文献35)、有用な研究ツールとして、癌細胞におけるp27遺伝子の制御機構の解明が試みられており、これまでのところ、NF−Yによるp27プロモーターの活性化機構への関与が報告されている。すなわち、NF−Yが、p27プロモーターに存在するCCAATボックスに結合してp27の転写を促進すること(非特許文献36)、更に、白血病細胞株においては、NF−Y及びSp1が、ビタミンDの応答を介在して細胞増殖を抑制し、細胞の分化を促進すること(非特許文献37)が報告されている。臨床においては、p27蛋白質の発現量の低下は、乳癌・大腸癌・非小細胞肺癌・前立腺癌等の予後悪化と相関する信頼できる予後マーカーであり、p27蛋白質の発現量の低下による癌細胞増殖への関与が示唆されている。また、他の細胞増殖性疾患(リウマチ、炎症等)においても、p27蛋白質の発現量の低下などに伴うサイクリン依存性キナーゼの活性化によって細胞が異常増殖することが疾患の原因の一つとなっていると考えられている。例えば、p27と同じCDK阻害蛋白質であるp21又はp16を関節炎モデル動物に遺伝子導入することによってリウマチの悪化が抑制されることが示されており(非特許文献38〜40)、また、p27蛋白質の発現量を増加させる薬剤によるリウマチ治療の可能性が示されている。このように、p27蛋白質を誘導し、その発現量を増加させる薬剤は、癌、リウマチ、炎症等、細胞増殖を伴う種々の疾患の治療に有用であることが期待される。
一方、クマリン誘導体、すなわちクマリン骨格を母核として様々な位置を誘導化した化合物は、その化学修飾位置によって様々に異なった薬理作用を有することが明らかにされている(非特許文献31)。例えば、抗血栓作用を有するワーファリンは、クマリン骨格を有する薬剤としてよく知られている(非特許文献1)。また、異なる様々な標的蛋白質に作用することで抗腫瘍活性を有するクマリン誘導体や、又は抗腫瘍活性と関連のある蛋白質を阻害するクマリン誘導体が、それぞれ母核の異なった位置を化学修飾することにより得られている。
また、ステロイドスルファターゼの阻害によって、抗腫瘍活性を示すクマリン誘導体が報告されている(非特許文献2〜6)。そのうち、現在、臨床試験が行われている化合物は、クマリン骨格の3位及び4位でシクロアルキル基を形成し、7位にスルファメート基を有する。その薬理作用から、乳癌への適用が考えられている。
また、エストロゲンレセプターへの結合を通じて抗腫瘍活性を示すクマリン誘導体として、4位に特徴的な置換基を有する化合物群が報告されている。すなわち、4位にアリールアルキル基を有し、3位及び7位の両方に置換基を有する化合物群(特許文献1)や、4位にフェニル基が直接結合し、かつ3位にフェノキシ基を有する化合物群(特許文献2)が報告されている。
また、Raf阻害作用、及び細胞での抗腫瘍活性を示すクマリン誘導体として、7位に6−ピラジニルオキシ基を有する化合物(特許文献5)が報告されている。
また、標的蛋白質は不明であるが、抗腫瘍活性を示すことが報告されているクマリン誘導体もいくつか知られている。それらには、天然物由来の化合物群(非特許文献7〜12)、及び化学合成により得られた新規化合物群(非特許文献13〜23、32〜34)の両方が含まれる。化学合成により得られた新規化合物としては、例えば、クマリン骨格の5位、6位及び7位にアルコキシ基を有する化合物(非特許文献13)、クマリン骨格の7位のみにアルコキシ基を有する化合物(非特許文献14)、クマリン骨格の6位又は7位にエノン官能基を有する化合物(非特許文献15)、クマリン骨格の4位にメチル基を有し、かつ7位及び8位に置換基を有する化合物(非特許文献16)、クマリン骨格の4位、5位、6位、7位及び8位のすべてに置換基を有する化合物(非特許文献17)、クマリン骨格の3位にアミド基、エステル基又はスルホンアミド基が直接結合し、かつ6位又は8位に置換基を有する化合物(非特許文献18及び19)、クマリン骨格の3位にアミド基が直接結合し、7位に置換基を有する化合物(特許文献3、及び非特許文献20)、クマリン骨格の6位及び7位に置換基を有する化合物(非特許文献21)、クマリン骨格の7位にヒドロキシ基を有し、かつ3位、6位及び8位の適切な位置にニトロ基を有する化合物(非特許文献22及び23)、クマリン骨格の7位にメトキシ基又はヒドロキシ基を、3位にフェニル基を、更に4位に置換基を有する化合物が報告されている。
また、7位に、窒素原子を有する置換基(ジエチルアミノ基等)を有し、4位にシアノ基を有し、3位にヘテロアリール基を有する化合物(4位は無置換でもよい。)(非特許文献32)、3位にヘテロアリール基を有し、6位、7位又は8位にメチル基、ハロゲン、ニトロ基等を有する化合物(非特許文献33)が報告されている。また、細胞での抗腫瘍活性を有するPd化合物の配位子として、クマリン構造を有する化合物を用いた例も報告されている(非特許文献34)。
また、抗腫瘍活性の報告例ではないが、抗腫瘍活性を有する可能性のある、標的蛋白質阻害作用を示す化合物として、TNFα阻害作用(特許文献4、及び非特許文献24〜28)、アロマターゼ阻害作用(非特許文献29)、MEK阻害作用(非特許文献30)等を示すクマリン誘導体が報告されている。これらの報告例で言及されている化合物において、置換基の位置は、クマリン骨格の3位、4位、6位又は7位である。
このように、抗腫瘍活性を有するクマリン誘導体はいくつか知られているが、抗癌剤として実用化しうる程度に高い抗腫瘍活性を示すものはほとんどなく、p27蛋白質誘導活性を有するクマリン誘導体も知られていない。従って、実用的なp27蛋白質誘導活性を有し、抗腫瘍剤等の有効成分となりうる化合物は、依然として強く求められている。
国際公開2000/039120号パンフレット 国際公開2004/069820号パンフレット 国際公開2003/024950号パンフレット 国際公開2002/008217号パンフレット 国際公開2006/067466号パンフレット Ansell, J.; Bergqvist, D.; Drugs 2004, 64, 1-5 Purohit, A.; Woo, L. W. L.; Chander, S. K.; Newman, S. P.; Ireson, C.; Ho, Y.; Grasso, A.; Leese, M. P.; Potter, B. V. L.; Reed, M. J.; J. Steroid Biochem. Mol. Biol. 2003, 86, 423-432 Lloyd, M. D.; Pederick, R. L.; Natesh, R.; Woo, L. W. L.; Purohit, A.; Reed, M. J.; Acharya, K. R.; Potter, B. V. L.; Biochem. J. 2005, 385, 715-720 Purohit, A.; Woo, L. W. L.; Potter, B. V. L.; Reed, M. J.; Cancer Research 2000, 60, 3394-3396 Woo, L. W. L.; Howarth, N. M.; Purohit, A.; Hejaz, A. M.; Reed, M. J.; Potter, B. V. L.; J. Med. Chem. 1998, 41, 1068-1083 Woo, L. W. L.; Purohit, A.; Reed, M. J.; Potter, B. V. L.; J. Med. Chem. 1996, 39, 1349-1351 Lopez-Perez, J. L.; Olmedo, D. A.; Olmo, E. D.; Vasquez, Y.; Solis, P. N.; Gupta, M. P.; Feliciano, A. S.; J. Nat. Prod. 2005, 68, 369-373 Ito, C.; Itoigawa, M.; Mishina, Y.; Filho, V. C.; Enjo, F.; Tokuda, H.; Nishino, H.; Furukawa, H.; J. Nat. Prod. 2003, 66, 368-371 Chen, Y-C.; Cheng, M-J.; Lee, S-J.; Dixit, A-K.; Ishikawa, T.; Tsai, I-L.; Chen, I-S.; Helv. Chim. Acta 2004, 87, 2805-2811 Lee, K-H.; Chai, H-B.; Tamez, P. A.; Pezzuto, J. M.; Cordell, G. A.; Win, K. K.; Tin-Wa, M.; Phytochemistry 2003, 64, 535-541 Chaturvedula, V. S. P.; Schilling, J. K.; Kingston, D. G. I.; J. Nat. Prod. 2002, 65, 965-972 Madari, H.; Panda, D.; Wilson, L.; Jacobs, R. S.; Cancer Research 2003, 63, 1214-1220 Riveiro, M. E.; Shayo, C.; Monczor, F.; Fernandez, N.; Baldi, A.; De Kimpe, N.; Rossi, J.; Debenedetti, S.; Davio, C.; Cancer Letters 2004, 210, 179-188 Baba, M.; Jin, Y.; Mizuno, A.; Suzuki, H.; Okada, Y.; Takasuka, N.; Tokuda, H.; Nishino, H.; Okuyama, T.; Biol. Pharm. Bull. 2002, 25, 244-246 Chen, Y-L.; Wang, T-C.; Tzeng, C-C.; Helv. Chim. Acta 1999, 82, 191-197 Mazzei, M.; Miele, M.; Nieddu, E.; Barbieri, F.; Bruzzo, C.; Alama, A.; Eur. J. Med. Chem. 2001, 36, 915-923 Kimura, S.; Ito, C.; Jyoko, N.; Segawa, H.; Kuroda, J.; Okada, M.; Adachi, S.; Nakahata, T.; Yuasa, T.; Filho, V. C.; Furukawa, H.; Maekawa, T.; Int. J. Cancer 2005, 113, 158-165 Reddy, N. S.; Mallireddigari, M. R.; Cosenza, S. C.; Gumireddy, K.; Bell, S. C.; Reddy, E. P.; Reddy, M. V. R.; Bioorg. Med. Chem. Lett. 2004, 14, 4093-4097 Reddy, N. S.; Gumireddy, K.; Mallireddigari, M. R.; Cosenza, S. C.; Venkatapuram, P.; Bell, S. C.; Reddy, E. P.; Reddy, M. V. R.; Bioorg. Med. Chem. 2005, 13, 3141-3147 Kempen, I.; Papapostolou, D.; Thierry, N.; Pochet, L; Counerotte, S.; Masereel, B.; Foidart, J. M.; Ravaux, M. R.; Noeul, A.; Pirotte, B.; Br. J. Cancer 2003, 88, 1111-1118 Kim, H. H.; Bang, S. S.; Ghoi, J. S.; Han, H.; Kim, I-H.; Cancer Letters 2005, 223, 191-201 Finn, G. J.; Creaven, B. S.; Egan, D. A.; Cancer Letters 2004, 214, 43-54 Finn, G. J.; Creaven, B. S.; Egan, D. A.; Euro. J. Pharmacol. 2003, 481, 159-167 Cheng, J. F.; Chen, M.; Wallace, D.; Tith, S.; Arrhenius, T.; Kashiwagi, H.; Ono, Y.; Ishikawa, A.; Sato, H.; Kozono, T.; Sato, H.; Nadzan, A. M.; Bioorg. Med. Chem. Lett. 2004, 14, 2411-2415 Fries, W.; Mazzon, E.; Sturiale, S.; Giofre, M. R.; Lo Presti, M. A.; Cuzzocrea, S.; Campo, G. M.; Caputi, A. P.; Longo, G.; Sturniolo, G. C.; Life Sci. 2004, 74, 2749-2756 Corsini, E.; Lucchi, L.; Binaglia, M.; Viviani, B.; Bevilacqua, C.; Monastra, G.; Marinovich, M.; Galli, C. L.; Eur. J. Pharmacol. 2001, 418, 231-237 Cuzzocrea, S.; Mazzon, E.; Bevilaqua, C.; Costanitino, G.; Britti, D.; Mazzullo, G.; De Sarro, A.; Caputi, A. P.; Br. J. Pharmacol. 2000, 131, 1399-1407 Tada, Y.; Shikishima, Y.; Takaishi, Y.; Shibata, H.; Higuti, T.; Honda, G.; Ito, M.; Takeda, Y.; Kodzhimatov, O. K.; Ashurmetov, O.; Ohmoto, Y.; Phytochemistry 2002, 59, 649-654 Chen, S.; Cho, M.; Karlsberg, K.; Zhou, D.; Yuan, Y. C.; J. Biol. Chem. 2004, 279, 48071-48078 Han, S.; Zhou, V.; Pan, S.; Liu, Y.; Hornsby, M.; McMullan, D.; Klock, H. E.; Haugen, J.; Lesley, S. A.; Gray, N.; Caldwell, J.; Gu, X-J.; Bioorg. Med. Chem. Lett. 2005, 15, 5467-5473 Kulkarni, M. V.; Kulkarni, G. M.; Lin, C-H.; Sun, C-M; Current Medicinal Chemistry 2006, 13, 2795-2818 Lee, S.; Sivakumar, K.; Shin, W-S.; Xie, F.; Wang, Q.; Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters 2006, 16, 4596-4599 Vijaya, K. P.; Rajeswar, R. V.; Indian Journal of Chemistry, Section B: Organic Chemistry Including Medicinal Chemistry 2005, 44B, 2120-2125 Budzisz, E.; Malecka, M.; Lorenz, I-P.; Mayer, P.; Kwiecien, R. A.; Paneth, P.; Krajewska, U.; Rozalski, M.; Inorganic Chemistry 2006, 45, 9688-9695 Minami, S.; Ohtani-Fujita, N.; Igata, E.; Tamaki, T.; Sakai, T.; FEBS letter (1997) 411, 1-6 Kajiyama, J.; Inoue, T.; Ohtani-Fujita, N.; Minami, S.; Yamagishi, H.; Sakai, T.; FEBS Letter 455, 281-285, 1999 Inoue, T.; Kamiyama, J.; Sakai, T.; J. Biol. Chem. 274, 32309-32317, 1999 Taniguchi, K.; Kohsaka, H.; Inoue, N.; Terada, Y.; Ito, H.; Hirokawa, K.; Nat. Med., 5, 760-767, 1999 Nasu, K.; Kohsaka, H.; Nonomura, Y., Terada, Y.; Ito, H.; Hirokawa, K.; J. Immunol., 165, 7246-7252, 2000 Nonomura, Y.; Kohsaka, H.; Nasu, K.; Terada, Y., Ikeda, M.; Miyasaka, N.; Int. Immunol., 13, 723-731, 2001
前述の通り、p27蛋白質の発現低下が癌、リウマチ、炎症等の発生に関与していると考えられることから、p27蛋白質誘導作用を有する新規薬剤に対する需要は高い。
そこで、本発明は、p27蛋白質誘導作用を有する新規薬剤を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成するべく鋭意検討を重ねた結果、クマリン骨格の3位、4位及び7位に置換基を有し、また、6位に置換基を有してもよく、更に、3位の置換基中の環上に、アミノ基、スルファミド基又はα−アミドメチレンスルホンアミド基を有するクマリン誘導体がp27蛋白質誘導活性を有することを見出し、本発明を完成させるに至った。
具体的には、本発明者らは、先ず、遺伝子クローニングされたヒトp27遺伝子プロモーターをルシフェラーゼの上流に組み込んだレポーター遺伝子を作製した。次に、レポーター遺伝子を白血病細胞株に遺伝子導入し、プロモーターの活性化に応じてレポーター遺伝子の発現が上昇するスクリーニング系を構築した。そして、ハイスループットスクリーニング(HTS)を実施して、レポーター活性を上昇させる化合物群を見出した。これらの化合物群の中から、p27を蛋白質レベルで誘導して細胞増殖をG1期で停止させる化合物を得た。
得られた化合物を、ヒト癌細胞を移植したヌードマウスに腹腔内投与したところ、腫瘍増殖が有意に抑制された。一方で、経口投与時でも充分に実用的な活性を発現させることを目的として、本発明者らは、p27蛋白質誘導活性が更に高い化合物の探索を行った。
p27の蛋白質レベルの誘導は、ウェスタンブロッティング法、免疫組織化学法、ELISA法等の方法で検出することができるが、本発明者らは、より定量的な測定を行うことが可能な独自のELISA法を開発した。この独自のELISA法により、p27を蛋白質レベルで誘導する化合物を検索し、より活性の高い化合物群を見出し、これらの化合物の中から、p27蛋白質誘導活性が飛躍的に向上した化合物を得た。これらの一部は、ヒト癌細胞を移植したマウス腫瘍モデルにおいて、経口投与時の抗腫瘍活性を上昇させた。
更に、本発明者らは、経口吸収性及び代謝安定性をより向上させるために、化学修飾を継続した。そして、最終的に、上述のようなクマリン誘導体が、経口吸収性及び代謝安定性に優れ、マウスモデルにおいて経口投与時も充分に高いp27蛋白質誘導活性を有することを見出した。
本発明は、下記一般式(11)で表される化合物又はその薬学上許容しうる塩を有効成分とするp27蛋白質誘導剤である。本発明はまた、生体内におけるp27蛋白質誘導のための、下記一般式(11)で表される化合物又はその薬学上許容しうる塩の使用である。
Figure 0005325103
〔式中、G、G、G及びGは、それぞれ独立に、−N=、−CR=及び−C(−G−X)=から選択され、
、G、G及びGのいずれか一つは−C(−G−X)=であり、
Xは、C1−6アルキル基(当該C1−6アルキル基は、ハロゲン原子、水酸基、シアノ基、−NR5657から選択される基で置換されていてもよい)、アリール基、ヘテロ環基、R31CS−、R31CO−、R3334NCS−、R3334NC=NH−及びRNCO−、R3334NCO−から選択され、
は、単結合、酸素原子、硫黄原子、−(CR3536−(ここで、lは、1〜3のいずれかの整数を表す。)及び−NR37−から選択され、
環Gは、2価のアリール基、及び2価のヘテロ環基から選択され、
Aは、アミノ基、下記一般式(2)で表される基、及び下記一般式(3)で表される基から選択され、
Figure 0005325103
Figure 0005325103
は、酸素原子、硫黄原子、−NR38−及び−CR4041−から選択され、
は、水素原子2個、酸素原子、硫黄原子及び=CHから選択され、
は、酸素原子、−CR4243−、−CR4243−O−、−O−CR4243−、−CONR44−、−NR44CO−、−NR45−、−NR45CR4243−、−CR4243NR45−、−S(=O)−、−NR44S(=O)−、−S(=O)NR44−(ここで、nは、0〜2のいずれかの整数を表す)、−N=CR42−、−CR42=N−、−CR42=CR43−、−C≡C−、−NR44−O−、−O−NR44−、−C(=O)−O−及び−O−C(=O)−から選択され、
は、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、C1−6アルキル基(当該C1−6アルキル基は、ハロゲン原子、水酸基及び−NR4647から選択される基で置換されていてもよい)、C2−7アルケニル基、カルバモイル基及びC2−7アルキニル基(当該C2−7アルキニル基はC1−4アシル基で置換されていてもよい。)から選択され、
又はGが−CR=であり、Gが−C(−G−X)=であり、XがRNCO−、R3334NC=NH−又はR3334NCS−である場合;Gが−CR=であり、Gが−C(−G−X)=であり、XがRNCO−、R3334NC=NH−又はR3334NCS−である場合;G又はGが−CR=であり、Gが−C(−G−X)=であり、XがRNCO−、R3334NC=NH−又はR3334NCS−である場合;或いは、Gが−CR=であり、Gが−C(−G−X)=であり、XがRNCO−、R3334NC=NH−又はR3334NCS−である場合、Rは、R又はR34と一緒になって、単結合又は−CH−を形成していてもよく、
は、水酸基、C1−6アルコキシ基、−NR4849又はC1−6アルキル基(当該C1−6アルキル基は、ハロゲン原子、水酸基、C1−6アルコキシ基、ホルミル基、−CO2R50及び−CO2NR5152から選択される基で置換されていてもよい。)を表し、
、R、R、R、R、R10、R31、R46及びR47は、それぞれ独立に、水素原子、C1−6アルコキシ基、C3−8シクロアルキル基及びC1−6アルキル基(当該C1−6アルキル基は、シアノ基、ハロゲン原子、水酸基、C1−6アルコキシ基、−NR1314、−CONR2829及びアリール基から選択される基で置換されていてもよい。)から選択され、
33及びR34は、それぞれ独立に、水素原子、C1−6アルキル基及びアリール基から選択され、
及びRの組合せ、R及びRの組合せ、R及びR10の組合せ、R33及びR34の組合せ、並びにR46及びR47の組合せは、結合する窒素原子と一緒になって、少なくとも1個の窒素原子を含む4〜6員のヘテロ環基(当該ヘテロ環基は、更に、ベンゼン環と縮合していてもよい。)を形成していてもよく、
l個のR35、及びl個のR36は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子及びC1−6アルキル基から選択され、
45は、水素原子、C1−6アルキル基及び−S(=O)NR5455(ここで、mは、0〜2のいずれかの整数を表す。)から選択され、
13、R14、R56及びR57は、それぞれ独立に、水素原子、C1−6アルキル基、−COR32及び−CO32から選択され、
、R、R28、R29、R32、R37、R38、R40、R41、R42、R43、R44、R48、R49、R50、R51、R52、R54及びR55は、それぞれ独立に、水素原子及びC1−6アルキル基から選択される。〕
、G及びGとしては、それぞれ独立に、−CR=が好ましく、G及びGとしては、−CH=が更に好ましい。
としては、−C(−G−X)=が好ましい。X−G−としては、例えば、以下の基が挙げられる。
Figure 0005325103
Figure 0005325103
Figure 0005325103
又はGが−CR=であり、Gが−C(−G−X)=であり、XがRNCO−、R3334NC=NH−又はR3334NCS−である場合;Gが−CR=であり、Gが−C(−G−X)=であり、XがRNCO−、R3334NC=NH−又はR3334NCS−である場合;G又はGが−CR=であり、Gが−C(−G−X)=であり、XがRNCO−、R3334NC=NH−又はR3334NCS−である場合;或いは、Gが−CR=であり、Gが−C(−G−X)=であり、XがRNCO−、R3334NC=NH−又はR3334NCS−である場合は、Rは、R又はR34と一緒になって、単結合又は−CH−を形成していてもよい。
及びRが一緒になる場合に形成される部分構造としては、例えば、以下の部分構造を挙げることができる。
Figure 0005325103
より具体的には、例えば、以下の部分構造を挙げることができる。
Figure 0005325103
〔式中、G、Z、R、G及びGの組合せは、下表の通りである。〕
Figure 0005325103
Figure 0005325103
〔式中、G、Z、R、G及びGの組合せは、下表の通りである。〕
Figure 0005325103
が−(CR3536−(ここで、lは、1〜3のいずれかの整数を表す。)である場合、XとしてはR3334NCO−が好ましい。
XがC1−6アルキル基(当該C1−6アルキル基は、ハロゲン原子、水酸基、シアノ基、−NR5657から選択される基で置換されていてもよい。)であり、Gが単結合である場合、Rとしては、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、C2−7アルケニル基、カルバモイル基又はC2−7アルキニル基(当該C2−7アルキニル基はC1−4アシル基で置換されていてもよい。)が好ましい。
一般式(11)で表される化合物としては、下記一般式(1)で表される化合物が好ましい。
Figure 0005325103
〔式中、Xは、ヘテロアリール基及びRNCO−から選択され、
及びYは、それぞれ独立に、−N=及び−CR11=から選択され、
及びYは、同一又は異なって、−CR12=を表し、
Aは、下記一般式(2)で表される基、及び下記一般式(3)で表される基から選択され、
Figure 0005325103
Figure 0005325103
は、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、C1−6アルキル基、C2−7アルケニル基、カルバモイル基及びC2−7アルキニル基(当該C2−7アルキニル基はC1−4アシル基で置換されていてもよい。)から選択され、
は、ハロゲン原子で置換されていてもよいC1−6アルキル基を表し、
、R、R、R、R及びR10は、それぞれ独立に、水素原子、C1−6アルコキシ基、C3−8シクロアルキル基及びC1−6アルキル基(当該C1−6アルキル基は、シアノ基、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1−6アルコキシ基及び−NR1314から選択される基で置換されていてもよい。)から選択され、
及びRの組合せ、R及びRの組合せ、並びにR及びR10の組合せは、結合する窒素原子と一緒になって、少なくとも1個の窒素原子を含む4〜6員のヘテロ環基を形成していてもよく、
、R、R13及びR14は、それぞれ独立に、水素原子及びC1−6アルキル基から選択され、
11は、水素原子、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、C1−4アシル基、C1−4アシルオキシ基及び−NR1516から選択され、
12は、水素原子、ハロゲン原子及びC1−6アルキル基から選択され、
15及びR16は、それぞれ独立に、水素原子及びC1−4アシル基から選択される。〕
また、一般式(11)で表される化合物としては、下記一般式(1’)で表される化合物も好ましい。
Figure 0005325103
〔式中、Xは、ヘテロアリール基及びR3a4aNCO−から選択され、
1aは、−N=及び−CR11a=から選択され、
3a及びY4aは、同一又は異なって−CR12a=を表し、
1aは、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、C1−6アルキル基、C2−7アルケニル基、カルバモイル基及びC2−7アルキニル基から選択され、
2aは、ハロゲン原子で置換されていてもよいC1−6アルキル基を表し、
3a及びR4aは、それぞれ独立に、水素原子、C1−6アルコキシ基、C3−8シクロアルキル基及びC1−6アルキル基から選択され、
3a及びR4aは、結合する窒素原子と一緒になって、少なくとも1個の窒素原子を含む4〜6員のヘテロ環基を形成していてもよく、
11aは、水素原子、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、C1−4アシル基、C1−4アシルオキシ基及び−NR15a16aから選択され、
12aは、水素原子、ハロゲン原子及びC1−6アルキル基から選択され、
15a及びR16aは、それぞれ独立に、水素原子及びC1−4アシル基から選択される。〕
一般式(11)、特に一般式(1)又は(1’)で表される化合物、又はその薬学上許容しうる塩は、疾患部位の細胞においてp27蛋白質を誘導し、細胞周期を停止させて、その細胞増殖を阻害する。従って、癌、リウマチ(特に慢性関節リウマチ)、炎症等、細胞増殖を伴う種々の疾患の治療薬の有効成分として有用である。
なお、本明細書において、p27蛋白質誘導剤とは、投与の結果、生体内、疾患組織内又は疾患部位の細胞内において、p27蛋白質を誘導し、p27蛋白質の量又は濃度を、投与前と比較して有意に上昇させる薬剤を意味する。p27蛋白質の誘導の有無の確認、すなわち、投与前後のp27蛋白質の量又は濃度の比較は、ウェスタンブロッティング法、免疫組織化学法、ELISA法等の方法で行うことができるが、本願明細書の試験例1に記載のELISA法を使用するのが好ましい。
本発明によれば、p27蛋白質誘導作用を有する新規薬剤が提供される。
KIP−10を添加したNCI−H460細胞溶解液中の蛋白質(p27蛋白質及びアクチン)に関するウェスタンブロッティングの結果を示す電気泳動像である。 KIP−10を添加したDU−145細胞溶解液中の蛋白質(p27蛋白質及びアクチン)に関するウェスタンブロッティングの結果を示す電気泳動像である。 KIP−12を添加したNCI−H460細胞溶解液中の蛋白質(p27蛋白質及びアクチン)に関するウェスタンブロッティングの結果を示す電気泳動像である。 KIP−12を添加したHCT116細胞溶解液中の蛋白質(p27蛋白質及びアクチン)に関するウェスタンブロッティングの結果を示す電気泳動像である。 II型コラーゲン投与マウスにおける関節炎スコアの経時的変化を示すグラフである。
以下、本発明の好適な実施形態を説明する。
本発明のp27蛋白質誘導剤は、上記一般式(11)、好ましくは上記一般式(1)若しくは(1’)で表される化合物又はその薬学上許容しうる塩を有効成分とするものである。
一般式(11)、(1)及び(1’)において、ヘテロアリール基とは、酸素原子、窒素原子及び硫黄原子から選択される1以上のヘテロ原子を含む5〜10員芳香族ヘテロ環基を意味する。具体例としては、フリル基、チエニル基、ピロリル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、オキサジアゾリル基、チアジアゾリル基、トリアゾリル基、テトラゾリル基、ピリジル基、ピリミジニル基、ピラジニル基、ピリダジニル基、トリアジニル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチエニル基、ベンゾチアジアゾリル基、ベンゾチアゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾオキサジアゾリル基、ベンゾイミダゾリル基、インドリル基、イソインドリル基、インダゾリル基、キノリル基、イソキノリル基、シンノリニル基、キナゾリニル基、キノキサリニル基、インドリジニル基、イミダゾピリジル基等が挙げられる。好ましいものとしては、チアゾリル基、ピリミジニル基、ピリジル基等が挙げられ、更に好ましいものとしては、チアゾール−2−イル基、ピリミジン−2−イル基、2−ピリジル基等が挙げられる。
ヘテロアリール基は、環を構成する原子上に、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、シアノ基、アミノ基、カルバモイル基、ニトロ基、カルボキシ基、C2−7アルケニル基、C2−7アルキニル基等の置換基を有していてもよいが、無置換であるのが好ましい。
アリール基とは、炭素数6〜10の芳香族炭化水素基を意味する。具体例としては、フェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基等が挙げられる。アリール基は、炭素原子上に、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、シアノ基、アミノ基、カルバモイル基、ニトロ基、カルボキシ基、C2−7アルケニル基、C2−7アルキニル基等の置換基を有していてもよい。
また、2価のアリール基とは、上記アリール基を構成する炭素原子上の任意の水素原子の1つが除去された基を意味する。2価のアリール基におけるG及びAの置換様式は任意であり、例えば、2価のアリール基がフェニレン基である場合、1,2−置換、1,3−置換、及び1,4−置換のいずれの置換様式も採りうる。
ハロゲン原子とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子を意味する。
1−6アルキル基とは、炭素数1〜6の直鎖状及び分岐鎖状のアルキル基を意味する。具体例としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基、1−メチルプロピル基、n−ペンチル基、1−メチルブチル基、2−メチルブチル基、3−メチルブチル基、1,1−ジメチルプロピル基、2,2−ジメチルプロピル基、1,2−ジメチルプロピル基、1−エチルプロピル基、n−ヘキシル基、1−メチルペンチル基、2−メチルペンチル基、3−メチルペンチル基、4−メチルペンチル基、1,1−ジメチルブチル基、1,2−ジメチルブチル基、1,3−ジメチルブチル基、2,2−ジメチルブチル基、2,3−ジメチルブチル基、3,3−ジメチルブチル基、1−エチルブチル基、2−エチルブチル基等が挙げられる。
2−7アルケニル基とは、炭素数2〜7の直鎖状及び分岐鎖状のアルケニル基を意味する。具体例としては、ビニル基、アリル基、1−ブテニル基、2−ブテニル基、3−ブテニル基、ペンテニル基、ペンタジエニル基、ヘキセニル基、ヘキサジエニル基、ヘプテニル基、へプタジエニル基、ヘプタトリエニル基等が挙げられる。
2−7アルキニル基とは、炭素数2〜7の直鎖状及び分岐鎖状のアルキニル基を意味する。具体例としては、エチニル基、1−プロピニル基、2−プロピニル基、1−ブチニル基、2−ブチニル基、3−ブチニル基、ペンチニル基、ペンタジイニル基、ヘキシニル基、ヘキサジイニル基、ヘプチニル基、へプタジイニル基、ヘプタトリイニル基等が挙げられる。
1−4アシル基とは、炭素数1〜4のアシル基を意味する。具体例としては、ホルミル基、アセチル基、n−プロピオニル基、i−プロピオニル基、ブチリル基、sec−ブチリル基(イソブチリル基)等が挙げられる。
1−6アルコキシ基とは、アルキル部分として炭素数1〜6の直鎖又は分岐鎖状のアルキル基を有するアルキルオキシ基を意味する。具体例としては、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、i−プロポキシ基、n−ブトキシ基、s−ブトキシ基、t−ブトキシ基、ペントキシ基、ヘキソキシ基等が挙げられる。
3−8シクロアルキル基とは、総炭素数3〜8の3〜8員環状アルキル基(当該環状アルキル基は、更に炭素数1〜3の直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基で置換されていてもよい。)を意味する。具体例としては、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基等の無置換シクロアルキル基、及び、メチルシクロプロピル基、エチルシクロプロピル基、ジメチルシクロプロピル基、トリメチルシクロプロピル基、ジエチルシクロプロピル基、エチルメチルシクロプロピル基、ジメチルエチルシクロプロピル基、ジエチルメチルシクロプロピル基、メチルシクロブチル基、エチルシクロブチル基、ジメチルシクロブチル基、トリメチルシクロブチル基、テトラメチルシクロブチル基、ジエチルシクロブチル基、エチルメチルシクロブチル基、ジメチルエチルシクロブチル基、メチルシクロペンチル基、エチルシクロペンチル基、ジメチルシクロペンチル基、トリメチルシクロペンチル基、エチルメチルシクロペンチル基、メチルシクロヘキシル基、エチルシクロヘキシル基、ジメチルシクロヘキシル基、メチルヘプチル基等の置換シクロアルキル基が挙げられる。好ましいものとしては無置換シクロアルキル基が挙げられ、更に好ましいものとしてはシクロプロピル基が挙げられる。
少なくとも1個の窒素原子を含む4〜6員ヘテロ環基とは、1以上の窒素原子を含み、その他に酸素原子及び硫黄原子から選択されるヘテロ原子を1以上含んでいてもよく、環に含まれる原子数が4〜6の飽和又は不飽和のヘテロ環基(当該ヘテロ環基は、更に、ベンゼン環と縮合していてもよい。)を意味する。具体例としては、アゼチジニル基、ピロリジニル基、ピペリジニル基、ピペラジニル基、ピロリル基、ジヒドロピロリル基、イミダゾリル基、イミダゾリニル基、イミダゾリジニル基、ピラゾリル基、ピラゾリニル基、ピリダゾリジニル基、オキサゾリニル基、オキサゾリジニル基、モルホリニル基、チオモルホリニル基、ピリジニル基、ジヒドロピリジニル基、ピラジニル基、ピリミジニル基、ピリダジニル基等が挙げられる。
少なくとも1個の窒素原子を含む4〜6員ヘテロ環基は、環を構成する原子上に、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、シアノ基、アミノ基、カルバモイル基、ニトロ基、カルボキシ基、C2−7アルケニル基、C2−7アルキニル基等の置換基を有していてもよい。
ヘテロ環基とは、窒素原子、酸素原子及び硫黄原子から選択されるヘテロ原子を1以上含む、4〜12員、好ましくは5〜7員の飽和又は不飽和環基を意味する。ヘテロ環は、単環であっても、縮合環であってもよく、上記のヘテロアリール基、及び少なくとも1個の窒素原子を含む4〜6員ヘテロ環基を包含する。
ヘテロ環基の具体例としては、フリル基、チエニル基、ピロリル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、オキサジアゾリル基、チアジアゾリル基、トリアゾリル基、テトラゾリル基、ピリジル基、ピリミジニル基、ピラジニル基、ピリダジニル基、トリアジニル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチエニル基、ベンゾチアジアゾリル基、ベンゾチアゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾオキサジアゾリル基、ベンゾイミダゾリル基、インドリル基、イソインドリル基、インダゾリル基、キノリル基、イソキノリル基、シンノリニル基、キナゾリニル基、キノキサリニル基、インドリジニル基、イミダゾピリジル基、アゼチジニル基、ピロリジニル基、ピペリジニル基、ピペラジニル基、ピロリル基、ジヒドロピロリル基、イミダゾリル基、イミダゾリニル基、イミダゾリジニル基、ピラゾリル基、ピラゾリニル基、ピリダゾリジニル基、オキサゾリニル基、オキサゾリジニル基、モルホリニル基、チオモルホリニル基、ピリジニル基、ジヒドロピリジニル基、ピリミジニル基、ピリダジニル基、テトラヒドロフリル基、テトラヒドロチエニル基、ジオキソラニル基、オキサチオラニル基、ジオキサニル基、イソベンゾフラニル基、クロメニル基、インドリジニル基、インドリル基、イソインドリル基、インダゾリル基、プリル基、キノリジニル基、イソキノリニル基、キノリニル基、フタラジニル基、ナフチリジニル基、キノキサリニル基、キナゾリニル基、シノリニル基、プテリジニル基、イソクロマニル基、クロマニル基、キヌクリジニル基、オキサシクロヘプチル基、ジオキサシクロヘプチル基、チアシクロヘプチル基、ジアザシクロヘプチル基等が挙げられる。
ヘテロ環基は、環を構成する原子上に、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、シアノ基、アミノ基、カルバモイル基、ニトロ基、カルボキシ基、C2−7アルケニル基、C2−7アルキニル基等の置換基を有していてもよい。
また、2価のヘテロ環基とは、上記ヘテロ環基を構成する原子上の任意の水素原子が1つ除去された基を意味する。2価のヘテロ環基におけるG及びAの置換様式は任意であり、例えば、2価のヘテロ環基がピリジン−ジイル基である場合、2,3−置換、2,4−置換、2,5−置換、2,6−置換、3,4−置換、3,5−置換、3,6−置換、4,5−置換、4,6−置換、及び5,6−置換のいずれの置換様式も採りうる。
1−4アシルオキシ基とは、アシル部分として炭素数1〜4のアシル基を有するアシルオキシ基を意味する。具体例としては、ホルミルオキシ基、アセチルオキシ基、n−プロピオニルオキシ基、i−プロピオニルオキシ基、ブチリルオキシ基、sec−ブチリルオキシ基(イソブチリルオキシ基)等が挙げられる。
ハロゲン原子で置換されたC1−6アルキル基の具体例としては、フルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、フルオロエチル基、ジフルオロエチル基、トリフルオロエチル基、ペンタフルオロエチル基、フルオロプロピル基、ジフルオロプロピル基、トリフルオロプロピル基、ヘプタフルオロプロピル基、フルオロブチル基、ジフルオロブチル基、トリフルオロブチル基、フルオロペンチル基、ジフルオロペンチル基、トリフルオロペンチル基、テトラフルオロペンチル基、フルオロヘプチル基、ジフルオロヘプチル基、トリフルオロヘプチル基、テトラフルオロヘプチル基、ペンタフルオロヘプチル基、クロロメチル基、ジクロロメチル基、トリクロロメチル基、クロロエチル基、ジクロロエチル基、トリクロロエチル基、ペンタクロロエチル基、クロロプロピル基、ジクロロプロピル基、トリクロロプロピル基、ヘプタクロロプロピル基、クロロブチル基、ジクロロブチル基、トリクロロブチル基、クロロペンチル基、ジクロロペンチル基、トリクロロペンチル基、テトラクロロペンチル基、クロロヘプチル基、ジクロロヘプチル基、トリクロロヘプチル基、テトラクロロヘプチル基、ペンタクロロヘプチル基、ブロモメチル基、ジブロモメチル基、トリブロモメチル基、ブロモエチル基、ジブロモエチル基、トリブロモエチル基、ペンタブロモエチル基、ブロモプロピル基、ジブロモプロピル基、トリブロモプロピル基、ヘプタブロモプロピル基、ブロモブチル基、ジブロモブチル基、トリブロモブチル基、ブロモペンチル基、ジブロモペンチル基、トリブロモペンチル基、テトラブロモペンチル基、ブロモヘプチル基、ジブロモヘプチル基、トリブロモヘプチル基、テトラブロモヘプチル基、ペンタブロモヘプチル基、ヨードメチル基、ジヨードメチル基、トリヨードメチル基、ヨードエチル基、ジヨードエチル基、トリヨードエチル基、ペンタヨードエチル基、ヨードプロピル基、ジヨードプロピル基、トリヨードプロピル基、ヘプタヨードプロピル基、ヨードブチル基、ジヨードブチル基、トリヨードブチル基、ヨードペンチル基、ジヨードペンチル基、トリヨードペンチル基、テトラヨードペンチル基、ヨードヘプチル基、ジヨードヘプチル基、トリヨードヘプチル基、テトラヨードヘプチル基、ペンタヨードヘプチル基等が挙げられる。
としては、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、C1−6アルキル基、カルバモイル基及びC2−7アルキニル基(当該C2−7アルキニル基はC1−4アシル基で置換されていてもよい。)が好ましい。中でも、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、メチル基、エテニル基及びアセチルエテニル基が特に好ましい。更に、Rとしては、水素原子、ハロゲン原子及びメチル基が好ましく、水素原子、フッ素原子、塩素原子及びメチル基が特に好ましい。
としては、フッ素原子で置換されていてもよいC1−6アルキル基が好ましい。中でも、メチル基、エチル基、n−プロピル基、フルオロメチル基、1−フルオロエチル基、2−フルオロエチル基、2,2−ジフルオロエチル基、1−フルオロ−n−プロピル基、2−フルオロ−n−プロピル基、2,2−ジフルオロ−n−プロピル基が特に好ましく、−CH、−CHF及び−CHCHが更に好ましい。
、R、R、R、R及びR10としては、それぞれ独立に、水素原子及びC1−6アルキル基が好ましい。ここで、C1−6アルキル基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基及びi−プロピル基が好ましく、メチル基、エチル基及びi−プロピル基が特に好ましい。
及びRとしては、それぞれ独立に、C1−6アルキル基が好ましい。中でも、R及びRが、共に同一のC1−6アルキル基であるのが好ましく、共にメチル基であるのが特に好ましい。
及びRとしては、それぞれ独立に、水素原子、C1−6アルコキシ基、C3−8シクロアルキル基及びC1−6アルキル基(当該C1−6アルキル基は、シアノ基、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1−6アルコキシ基及び−NR1314から選択される基で置換されていてもよい。)が好ましい。ここで、R又はRで表されるC1−6アルコキシ基としては、メトキシ基及びエトキシ基が好ましく、メトキシ基が特に好ましい。また、R又はRで表されるC3−8シクロアルキル基としては、無置換シクロアルキル基が好ましく、シクロプロピル基が特に好ましい。また、R又はRで表されるC1−6アルキル基としては、メチル基、エチル基及びn−プロピル基が好ましく、置換されている場合はエチル基が、置換されていない場合はメチル基が特に好ましい。また、C1−6アルキル基の置換基として選択されるハロゲン原子としては、フッ素原子が特に好ましい。また、C1−6アルキル基の置換基として選択されるC1−6アルコキシ基としては、メトキシ基が特に好ましい。
また、R及びRとしては、それぞれ独立に、水素原子、無置換シクロアルキル基及び無置換C1−6アルキル基が特に好ましい。R及びRの組合せとしては、水素原子同士、水素原子及びメチル基、水素原子及びシクロプロピル基、メチル基同士、水素原子及びシアノエチル基、水素原子及びメトキシエチル基、水素原子及びアミノエチル基、水素原子及びトリフルオロエチル基、水素原子及びメトキシ基、水素原子及びヒドロキシエチル基、並びに水素原子及びメチルアミノエチル基の組合せが好ましく、水素原子同士、水素原子及びシクロプロピル基、並びに水素原子及びメチル基の組合せが特に好ましい。
及びR10としては、それぞれ独立に、水素原子、C1−6アルキル基及びC1−6アルコキシ基が好ましい。ここで、C1−6アルキル基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基及びi−プロピル基が好ましく、メチル基、エチル基及びi−プロピル基が特に好ましい。また、C1−6アルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基及びi−プロポキシ基が好ましく、メトキシ基が特に好ましい。
また、R及びR10の組合せとしては、水素原子同士、水素原子及びメチル基、メチル基同士、水素原子及びエチル基、エチル基同士、水素原子及びi−プロピル基、メチル基及びi−プロピル基、エチル基及びi−プロピル基、i−プロピル基同士、水素原子及びメトキシ基、メチル基及びメトキシ基、エチル基及びメトキシ基、並びにi−プロピル基及びメトキシ基の組合せが好ましい。中でも、水素原子同士、水素原子及びメチル基、メチル基同士、水素原子及びエチル基、水素原子及びi−プロピル基、並びに水素原子及びメトキシ基の組合せが特に好ましい。
及びRとしては、水素原子が好ましい。
15及びR16におけるC1−4アシル基としては、ホルミル基、アセチル基及びプロピオニル基が好ましく、アセチル基が特に好ましい。また、R15及びR16の組合せとしては、水素原子同士、並びに水素原子及びアセチル基の組合せが好ましく、水素原子及びアセチル基の組合せが特に好ましい。
11におけるC1−6アルキル基としては、メチル基、エチル基及びn−プロピル基が好ましく、メチル基が特に好ましい。また、R11におけるC1−4アシル基としては、ホルミル基、アセチル基及びn−プロピオニル基が好ましく、アセチル基が特に好ましい。また、R11におけるC1−4アシルオキシ基としては、ホルミルオキシ基、アセチルオキシ基及びn−プロピオニルオキシ基が好ましく、アセチルオキシ基が特に好ましい。R11としては、水素原子及びハロゲン原子が好ましく、水素原子及びフッ素原子が特に好ましい。
としては、−N=、−CH=、−CF=及び−CCl=が好ましく、−N=、−CH=及び−CF=が特に好ましく、−N=及び−CH=が更に好ましい。
における−CR11=のR11としては、水素原子、ハロゲン原子、C1−4アシル基及びNR1516が好ましく、水素原子、フッ素原子、塩素原子、アセチル基及び−NHCOCHが特に好ましい。Yとしては、−N=、−CH=及び−CF=が好ましく、−CH=及び−CF=が特に好ましい。
12としては、水素原子、フッ素原子及びメチル基が好ましく、水素原子及びフッ素原子が特に好ましく、水素原子が更に好ましい。
13及びR14としては、それぞれ独立に、水素原子、メチル基及びエチル基が好ましく、水素原子及びメチル基が特に好ましい。また、R13及びR14の組合せとしては、水素原子同士、並びに水素原子及びメチル基の組合せが好ましい。
Xとしては、チアゾール−2−イル基、ピリミジン−2−イル基、2−ピリジル基及びRNCO−(式中、R及びRは前記と同義である。)が好ましい。ここで、R及びRは、共にメチル基であることが特に好ましい。
Aとしては、一般式(2)で表される基が好ましい。
Xがチアゾール−2−イル基である場合、Yが−N=又は−CH=であり、Yが−CH=、−CF=又は−CCl=であり、Rが水素原子、塩素原子又はメチル基であり、Rがメチル基、エチル基及びフルオロメチル基であるのが好ましい。そして、Aが、一般式(2)で表される基である場合、R及びRの組合せとしては、水素原子同士、又は水素原子及びメチル基の組合せが好ましく、Aが、一般式(3)で表される基である場合、R及びR10の組合せとしては、水素原子及びメチル基、並びに水素原子及びシクロプロピル基の組合せが好ましい。
Xがピリミジン−2−イル基である場合、Yが−N=又は−CH=であり、Yが−N=、−CH=又は−CF=であり、Rが水素原子、フッ素原子、塩素原子又はメチル基であり、Rがメチル基、エチル基又はフルオロメチル基であり、Aが、一般式(2)で表される基であり、R及びRの組合せが、水素原子同士、メチル基同士、水素原子及びメチル基、又は水素原子及びシクロプロピル基の組合せであるのが好ましい。
Xが(HC)NCO−である場合、Yが−N=又は−CH=であり、Yが−CH=、−CF=又は−CCl=であり、Rが水素原子、フッ素原子、塩素原子、ヨウ素原子、シアノ基又はメチル基であり、Rがメチル基又はフルオロメチル基であるのが好ましい。そして、Aが、一般式(2)で表される基である場合、R及びRの組合せとしては、水素原子同士、水素原子及びメチル基、並びにメチル基同士の組合せが好ましく、Aが、一般式(3)で表される基である場合、R及びR10の組合せとしては、水素原子及びメチル基、水素原子及びメトキシエチル基、並びに水素原子及びシアノエチル基の組合せが好ましい。
が−N=である場合、Xがチアゾール−2−イル基、ピリミジン−2−イル基又は(HC)NCO−であり、Yが−CH=、−CF=又は−CCl=であり、Rが水素原子、フッ素原子、塩素原子又はメチル基であり、Rがメチル基又はエチル基であり、Aが、一般式(2)で表される基であり、R及びRの組合せが、水素原子同士、メチル基同士、水素原子及びメチル基、又は水素原子及びシクロプロピル基の組合せであるのが好ましい。
が−CH=である場合、Xがチアゾール−2−イル基、ピリミジン−2−イル基又は(HC)NCO−であり、Yが−N=、−CH=又は−CF=であり、Rが水素原子、フッ素原子、塩素原子、ヨウ素原子、メチル基又はシアノ基であり、Rがメチル基又はフルオロメチル基であるのが好ましい。そして、Aが、一般式(2)で表される基である場合、R及びRの組合せとしては、水素原子同士、メチル基同士、並びに水素原子及びメチル基の組合せが好ましく、Aが、一般式(3)で表される基である場合、R及びR10の組合せとしては、水素原子及びメチル基、水素原子及びメトキシエチル基、並びに水素原子及びシアノエチル基の組合せが好ましい。
が−CH=である場合、Xがチアゾール−2−イル基、ピリミジン−2−イル基又は(HC)NCO−であり、Yが−N=又は−CH=であり、Rが水素原子、フッ素原子、塩素原子、ヨウ素原子、メチル基又はシアノ基であり、Rがメチル基、エチル基又はフルオロメチル基であるのが好ましい。そして、Aが、一般式(2)で表される基である場合、R及びRの組合せとしては、水素原子同士、メチル基同士、並びに水素原子及びメチル基の組合せが好ましく、Aが、一般式(3)で表される基である場合、R及びR10の組合せとしては、水素原子及びメチル基、水素原子及びメトキシエチル基、並びに水素原子及びシアノエチル基の組合せが好ましい。
が−CF=である場合、Xがチアゾール−2−イル基、ピリミジン−2−イル基又は(HC)NCO−であり、Yが−N=又は−CH=であり、Rが水素原子、フッ素原子、塩素原子又はメチル基であり、Rがメチル基、エチル基又はフルオロメチル基であり、Aが、一般式(2)で表される基であり、R及びRの組合せが、水素原子同士、水素原子及びメチル基、又は水素原子及びシクロプロピル基の組合せであるのが好ましい。
が水素原子である場合、Xがチアゾール−2−イル基、ピリミジン−2−イル基又は(HC)NCO−であり、Yが−N=又は−CH=であり、Yが−N=、−CH=又は−CF=であり、Rがメチル基又はフルオロメチル基であるのが好ましい。そして、Aが、一般式(2)で表される基である場合、R及びRの組合せとしては、水素原子同士、並びに水素原子及びメチル基の組合せが好ましく、Aが、一般式(3)で表される基である場合、R及びR10の組合せとしては、水素原子及びメチル基の組合せが好ましい。
がフッ素原子である場合、Xがチアゾール−2−イル基、ピリミジン−2−イル基又は(HC)NCO−であり、Yが−N=又は−CH=であり、Yが−N=、−CH=又は−CF=であり、Rがメチル基であり、Aが、一般式(2)で表される基であり、R及びRの組合せが、水素原子同士、メチル基同士、水素原子及びメチル基、水素原子及びシクロプロピル基、水素原子及びメトキシエチル基、又は水素原子及びシアノエチル基の組合せであるのが好ましい。
が塩素原子である場合、Xがチアゾール−2−イル基、ピリミジン−2−イル基又は(HC)NCO−であり、Yが−N=又は−CH=であり、Yが−CH=又は−CF=であり、Rがメチル基又はトリフルオロメチル基であるのが好ましい。そして、Aが、一般式(2)で表される基である場合、R及びRの組合せとしては、メチル基同士、並びに水素原子及びメチル基の組合せが好ましく、Aが、一般式(3)で表される基である場合、R及びR10の組合せとしては、水素原子及びメチル基、水素原子及びメトキシエチル基、並びに水素原子及びシアノエチル基の組合せが好ましい。
がメチル基である場合、Xがチアゾール−2−イル基、ピリミジン−2−イル基又は(HC)NCO−であり、Yが−N=又は−CH=であり、Yが−CH=、−CF=又は−CCl=であり、Rがメチル基、エチル基又はトリフルオロメチル基であり、Aが、一般式(2)で表される基であり、R及びRの組合せが、水素原子及びメチル基の組合せであるのが好ましい。
がメチル基である場合、Xがチアゾール−2−イル基、ピリミジン−2−イル基又は(HC)NCO−であり、Yが−N=又は−CH=であり、Yが−N=、−CH=、−CF=又は−CCl=であり、Rが水素原子、フッ素原子、塩素原子、ヨウ素原子、メチル基又はシアノ基であるのが好ましい。そして、Aが、一般式(2)で表される基である場合、R及びRの組合せとしては、水素原子同士、メチル基同士、水素原子及びメチル基、並びに水素原子及びシクロプロピル基の組合せが好ましく、Aが、一般式(3)で表される基である場合、R及びR10の組合せとしては、水素原子及びメチル基、水素原子及びメトキシエチル基、並びに水素原子及びシアノエチル基の組合せが好ましい。
がエチル基である場合、Xがチアゾール−2−イル基又はピリミジン−2−イル基であり、Yが−N=であり、Yが−CF=であり、Rがメチル基であり、Aが、一般式(2)で表される基であり、R及びRの組合せが、水素原子及びメチル基の組合せであるのが好ましい。
がフルオロメチル基である場合、Xがチアゾール−2−イル基、ピリミジン−2−イル基又は(HC)NCO−であり、Yが−N=又は−CH=であり、Yが−N=、−CH=又は−CF=であり、Rが水素原子、フッ素原子、塩素原子又はメチル基であり、Aが、一般式(2)で表される基であり、R及びRの組合せが、水素原子及びメチル基の組合せであるのが好ましい。
及びRの組合せが、水素原子同士の組合せである場合、Xがチアゾール−2−イル基、ピリミジン−2−イル基又は(HC)NCO−であり、Yが−N=又は−CH=であり、Yが−N=、−CH=又は−CF=であり、Rが水素原子、フッ素原子、塩素原子又はヨウ素原子であり、Rがメチル基、フルオロメチル基又はエチル基であるのが好ましい。
及びRの組合せが、メチル基同士の組合せである場合、Xがチアゾール−2−イル基、ピリミジン−2−イル基又は(HC)NCO−であり、Yが−N=又は−CH=であり、Yが−N=、−CH=、−CF=又は−CCl=であり、Rが水素原子、フッ素原子、塩素原子又はメチル基であり、Rがメチル基、フルオロメチル基又はエチル基であるのが好ましい。
及びRの組合せが、水素原子及びメチル基の組合せである場合、Xがチアゾール−2−イル基、ピリミジン−2−イル基又は(HC)NCO−であり、Yが−N=又は−CH=であり、Yが−N=、−CH=、−CF=又は−CCl=であり、Rが水素原子、フッ素原子、塩素原子、ヨウ素原子、メチル基又はシアノ基であり、Rがメチル基、エチル基又はフルオロメチル基であるのが好ましい。
及びR10の組合せが、水素原子及びメチル基の組合せである場合、Xがチアゾール−2−イル基、ピリミジン−2−イル基又は(HC)NCO−であり、Yが−N=又は−CH=であり、Yが−CH=又は−CF=であり、Rが水素原子又は塩素原子であり、Rがメチル基であるのが好ましい。
1aとしては、水素原子、ハロゲン原子及びC1−6アルキル基が好ましく、中でもハロゲン原子、特に塩素原子が好ましい。
としては、R3a4aNCO−(式中、R3a及びR4aは前記と同義である。)が好ましい。
3a及びR4aは、異なってもよいが、同一であるのが好ましく、共にC1−6アルキル基、特にメチル基であるのが更に好ましい。
2aとしては、無置換のC1−6アルキル基が好ましく、中でもメチル基が特に好ましい。
1aとしては、−CR11=が好ましく、中でも−CH=が特に好ましい。
3a及びY4aは、異なってもよいが、同一であるのが好ましく、共に−CH=であるのが特に好ましい。
一般式(11)、特に一般式(1)で表される化合物又はその薬学上許容しうる塩の好適な例としては、例えば、
ジメチルカルバミン酸 3−{3−(アミノスルホニル)アミノベンジル}−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
ジメチルカルバミン酸 3−{3−(アミノスルホニル)アミノベンジル}−6−フルオロ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
ジメチルカルバミン酸 3−{3−(アミノスルホニル)アミノベンジル}−6−クロロ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
ジメチルカルバミン酸 3−(3−アミノスルホニルアミノ−2−フルオロ−ベンジル)−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
ジメチルカルバミン酸 3−{2−フルオロ−3−(アミノスルホニル)アミノベンジル}−6−フルオロ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
ジメチルカルバミン酸 3−{3−(アミノスルホニル)アミノベンジル}−6−ヨード−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
ジメチルカルバミン酸 3−{3−(アミノスルホニル)アミノベンジル}−6−メチル−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
ジメチルカルバミン酸 3−{3−(アミノスルホニル)アミノベンジル}−6−シアノ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
ジメチルカルバミン酸 3−{3−(アミノスルホニル)アミノベンジル}−4−フルオロメチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
ジメチルカルバミン酸 3−{3−(アミノスルホニル)アミノベンジル}−6−フルオロ−4−フルオロメチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
ジメチルカルバミン酸 3−{3−(アミノスルホニル)アミノベンジル}−6−クロロ−4−フルオロメチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
ジメチルカルバミン酸 3−(3−アミノスルホニルアミノ−2−フルオロ−ベンジル)−4−フルオロメチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
3−{2−フルオロ−3−(アミノスルホニル)アミノベンジル}−4−メチル−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{3−(アミノスルホニル)アミノベンジル}−4−メチル−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{3−(アミノスルホニル)アミノベンジル}−4−メチル−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−6−クロロ−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{2−フルオロ−3−(アミノスルホニル)アミノベンジル}−4−メチル−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{3−(アミノスルホニル)アミノベンジル}−4−メチル−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−6−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{2−クロロ−3−(アミノスルホニル)アミノベンジル}−4−メチル−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
ジメチルカルバミン酸 4−メチル−3−{3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
ジメチルカルバミン酸 6−フルオロ−4−メチル−3−{3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
ジメチルカルバミン酸 3−(3−(N−メチルスルファモイル)アミノベンジル)−6−クロロ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
ジメチルカルバミン酸 3−(3−メチルアミノスルホニルアミノ−2−フルオロ−ベンジル)−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
ジメチルカルバミン酸 6−フルオロ−4−メチル−3−{3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
ジメチルカルバミン酸 6−ヨード−4−メチル−3−{3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
ジメチルカルバミン酸 6−メチル−4−メチル−3−{3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
ジメチルカルバミン酸 6−シアノ−4−メチル−3−{3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
ジメチルカルバミン酸 4−メチル−3−{2−(メチルアミノスルホニル)アミノピリジン−4−イルメチル}−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
ジメチルカルバミン酸 4−メチル−3−{2−(メチルアミノスルホニル)アミノピリジン−4−イルメチル}−6−フルオロ−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
ジメチルカルバミン酸 4−メチル−3−{2−(メチルアミノスルホニル)アミノピリジン−4−イルメチル}−6−クロロ−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
ジメチルカルバミン酸 4−メチル−3−{6−(メチルアミノスルホニル)アミノピリジン−2−イルメチル}−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
ジメチルカルバミン酸 4−メチル−3−{6−(メチルアミノスルホニル)アミノピリジン−2−イルメチル}−6−フルオロ−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
ジメチルカルバミン酸 4−メチル−3−{6−(メチルアミノスルホニル)アミノピリジン−2−イルメチル}−6−クロロ−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
ジメチルカルバミン酸 3−(3−メチルアミノスルホニルアミノ−2−フルオロ−ベンジル)−4−フルオロメチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
ジメチルカルバミン酸 3−(3−メチルアミノスルホニルアミノベンジル)−4−フルオロメチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
ジメチルカルバミン酸 3−(3−メチルアミノスルホニルアミノベンジル)−6−フルオロ−4−フルオロメチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
ジメチルカルバミン酸 6−クロロ−4−フルオロメチル−3−{3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
ジメチルカルバミン酸 3−(3−メチルアミノスルホニルアミノ−2−フルオロ−ベンジル)−4−フルオロメチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
3−{2−フルオロ−3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−4−メチル−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{2−フルオロ−3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−4−メチル−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−6−フルオロ−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{2−フルオロ−3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−4−フルオロメチル−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{2−(メチルアミノスルホニル)アミノピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{2−(メチルアミノスルホニル)アミノピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−6−クロロ−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−4−メチル−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−4−メチル−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−6−クロロ−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{2−フルオロ−3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−4−メチル−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−4−メチル−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−6−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
ジメチルカルバミン酸 6−クロロ−4−メチル−3−{3−(ジメチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
3−{2−フルオロ−3−(ジメチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−4−メチル−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
ジメチルカルバミン酸 3−(3−(N−(2−シアノエチル)スルファモイル)アミノベンジル)−6−クロロ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
ジメチルカルバミン酸 3−(3−(N−(2−ヒドロキシエチル)スルファモイル)アミノベンジル)−6−クロロ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
ジメチルカルバミン酸 3−(3−(N−(2−メトキシエチル)スルファモイル)アミノベンジル)−6−クロロ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
ジメチルカルバミン酸 3−(3−(N−(2−アミノエチル)スルファモイル)アミノベンジル)−6−クロロ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル 塩酸塩、
ジメチルカルバミン酸 3−(3−(N−(N’−メチル−2−アミノエチル)メチルスルファモイル)アミノベンジル)−6−クロロ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル 塩酸塩、
ジメチルカルバミン酸 3−(3−(N−2,2,2−トリフルオロエチル−スルファモイル)アミノベンジル)−6−クロロ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
ジメチルカルバミン酸 3−(3−(N−メトキシスルファモイル)アミノベンジル)−6−クロロ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
ジメチルカルバミン酸 3−(3−カルバモイルメタンスルホニルアミノ−ベンジル)−6−クロロ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
ジメチルカルバミン酸 3−(3−メチルカルバモイルメタンスルホニルアミノ−ベンジル)−6−クロロ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
2−{2−フルオロ−3−[4−メチル−2−オキソ−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2H−1−ベンゾピラン−3−イルメチル]フェニルスルファモイル}−N−メチル−アセトアミド、
ジメチルカルバミン酸 3−(3−ジメチルカルバモイルメタンスルホニルアミノ−ベンジル)−6−クロロ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
2−{2−フルオロ−3−[4−メチル−2−オキソ−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−2H−1−ベンゾピラン−3−イルメチル]フェニルスルファモイル}−N−メチル−アセトアミド、
3−{2−メチル−3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−4−メチル−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{2−(メチルアミノスルホニル)アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{2−(エチルアミノスルホニル)アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{2−(イソプロピルアミノスルホニル)アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{2−(メチルアミノスルホニル)アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−6−フルオロ−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{2−(シクロプロピルアミノスルホニル)アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−6−フルオロ−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{2−(メチルアミノスルホニル)アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−6−クロロ−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{2−(メチルアミノスルホニル)アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−6−メチル−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{2−(メチルアミノスルホニル)アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル}−4−エチル−6−メチル−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{2−(シクロプロピルアミノスルホニル)アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−6−メチル−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{2−(シクロプロピルアミノスルホニル)アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{2−(メチルアミノスルホニル)アミノ−3−クロロピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{2−(メチルアミノスルホニル)アミノピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−6−クロロ−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{2−(メチルアミノスルホニル)アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−6−メチル−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{2−(シクロプロピルアミノスルホニル)アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−6−メチル−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{2−(メチルアミノスルホニル)アミノピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−6−メチル−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{2−(メチルアミノスルホニル)アミノ−3−クロロピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−6−メチル−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{2−フルオロ−3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−4−メチル−7−(5−フルオロピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{2−フルオロ−3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−4−メチル−7−(4−クロロピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{2−フルオロ−3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−4−メチル−7−(2,4−ジメトキシピリミジン−6−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{2−フルオロ−3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−4−メチル−7−(ベンゾチアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{2−フルオロ−3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−4−メチル−7−(5−ブロモチアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{2−(メチルアミノスルホニル)アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−7−(5−フルオロピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{2−(メチルアミノスルホニル)アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−7−(4−クロロピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{2−(メチルアミノスルホニル)アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−7−(2,4−ジメトキシピリミジン−6−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{2−(メチルアミノスルホニル)アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−7−(ベンゾチアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{2−(メチルアミノスルホニル)アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−7−(5−ブロモチアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{2−(メチルアミノスルホニル)アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−7−(ピラジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、及び
3−{2−(メチルアミノスルホニル)アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−7−(ピリジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
が挙げられる。
一般式(1)で表される化合物において、抗腫瘍活性の点では、Xがチアゾール−2−イル基、ピリミジン−2−イル基及び(HC)NCO−から選択され、Yが−CH=及び−N=から選択され、Yが−CH=、−CF=及び−CCl=から選択され、Y及びYが−CH=であり、Aが−NHSONR6070及び−NHSOCHCONCH90(ここで、R60及びR90は、それぞれ独立に、水素原子及びメチル基から選択され、R70は、水素原子、メチル基及びエチル基(当該エチル基は、メトキシ基及びシアノ基から選択される置換基で置換されていてもよい。)から選択される。)から選択され、Rが水素原子、フッ素原子、塩素原子、ヨウ素原子、メチル基及びシアノ基から選択され、Rが−CH、−CHF及び−CHCHから選択される化合物が好ましい。
抗腫瘍活性の点で好ましい化合物としては、例えば、
ジメチルカルバミン酸 3−(3−アミノスルホニルアミノ−2−フルオロ−ベンジル)−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
ジメチルカルバミン酸 3−{2−フルオロ−3−(アミノスルホニル)アミノベンジル}−6−フルオロ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
ジメチルカルバミン酸 3−{3−(アミノスルホニル)アミノベンジル}−6−ヨード−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
3−{2−フルオロ−3−(アミノスルホニル)アミノベンジル}−4−メチル−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
ジメチルカルバミン酸 6−フルオロ−4−メチル−3−{2−フルオロ−3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
ジメチルカルバミン酸 3−(3−(N−メチルスルファモイル)アミノベンジル)−6−クロロ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
ジメチルカルバミン酸 3−(3−メチルアミノスルホニルアミノ−2−フルオロ−ベンジル)−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
ジメチルカルバミン酸 6−ヨード−4−メチル−3−{3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
ジメチルカルバミン酸 6−メチル−4−メチル−3−{3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
ジメチルカルバミン酸 6−シアノ−4−メチル−3−{3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
ジメチルカルバミン酸 4−メチル−3−{2−(メチルアミノスルホニル)アミノピリジン−4−イルメチル}−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
ジメチルカルバミン酸 4−メチル−3−{2−(メチルアミノスルホニル)アミノピリジン−4−イルメチル}−6−フルオロ−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
ジメチルカルバミン酸 4−メチル−3−{2−(メチルアミノスルホニル)アミノピリジン−4−イルメチル}−6−クロロ−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
ジメチルカルバミン酸 3−(3−メチルアミノスルホニルアミノ−2−フルオロ−ベンジル)−4−フルオロメチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
ジメチルカルバミン酸 6−クロロ−4−フルオロメチル−3−{3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
3−{2−(メチルアミノスルホニル)アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−6−フルオロ−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{2−(メチルアミノスルホニル)アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−6−クロロ−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{2−(メチルアミノスルホニル)アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−6−メチル−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{2−(メチルアミノスルホニル)アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル}−4−エチル−6−メチル−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{2−フルオロ−3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−4−メチル−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{2−(メチルアミノスルホニル)アミノピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−6−クロロ−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{2−(メチルアミノスルホニル)アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−6−メチル−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{2−(メチルアミノスルホニル)アミノピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−6−メチル−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{2−(メチルアミノスルホニル)アミノ−3−クロロピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−6−メチル−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
ジメチルカルバミン酸 6−クロロ−4−メチル−3−{3−(ジメチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
ジメチルカルバミン酸 3−(3−(N−(2−シアノエチル)スルファモイル)アミノベンジル)−6−クロロ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
ジメチルカルバミン酸 3−(3−(N−(2−メトキシエチル)スルファモイル)アミノベンジル)−6−クロロ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
ジメチルカルバミン酸 3−(3−メチルカルバモイルメタンスルホニルアミノ−ベンジル)−6−クロロ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、及び
ジメチルカルバミン酸 3−(3−ジメチルカルバモイルメタンスルホニルアミノ−ベンジル)−6−クロロ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
が挙げられる。
また、生体への暴露性の点では、Xがチアゾール−2−イル基及びピリミジン−2−イル基から選択され、Yが−CH=及び−N=から選択され、Yが−CH=及び−CF=から選択され、Y及びYが−CH=であり、Aが−NHSONHR60及び−NHSOCHCONHCH(ここで、R60は水素原子及びメチル基から選択される。)から選択され、Rが水素原子、フッ素原子及びメチル基から選択され、Rが−CH及び−CHFから選択される化合物が好ましい。
生体への暴露性の点で好ましい化合物としては、例えば、
3−{2−フルオロ−3−(アミノスルホニル)アミノベンジル}−4−メチル−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
ジメチルカルバミン酸 4−メチル−3−{6−(メチルアミノスルホニル)アミノピリジン−2−イルメチル}−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
3−{2−フルオロ−3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−4−メチル−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{2−フルオロ−3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−4−メチル−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−6−フルオロ−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{2−フルオロ−3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−4−フルオロメチル−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{2−(メチルアミノスルホニル)アミノピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−6−クロロ−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{2−(メチルアミノスルホニル)アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−4−メチル−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−4−メチル−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−6−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、及び
2−{2−フルオロ−3−[4−メチル−2−オキソ−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−2H−1−ベンゾピラン−3−イルメチル]フェニルスルファモイル}−N−メチル−アセトアミド
が挙げられる。
一般式(1’)で表される化合物の好適な例としては、例えば、ジメチルカルバミン酸 3−(2−アミノ−ベンジル)−6−クロロ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、すなわち下記式(C)で表される化合物が挙げられる。
Figure 0005325103
一般式(11)で表される化合物以外にも、一般式(11)で表される化合物と同様に、p27蛋白質誘導活性を有し、癌、リウマチ、炎症等、細胞増殖を伴う種々の疾患の治療薬の有効成分として有用な化合物が存在する。
そのような化合物としては、例えば、部分構造:
Figure 0005325103
に代わって以下の構造を有する他は、一般式(11)と同様の構造を有する化合物を挙げることができる。
Figure 0005325103
また、例えば、部分構造:
Figure 0005325103
に代わって以下の構造を有する他は、一般式(11)と同様の構造を有する化合物を挙げることができる。
Figure 0005325103
Figure 0005325103
更に、例えば、部分構造:
Figure 0005325103
に代わって以下の構造を有する他は、一般式(11)と同様の構造を有する化合物を挙げることができる。
Figure 0005325103
〔式中、G、Z、Z、G及びGの組合せは、下表の通りである。〕
Figure 0005325103
Figure 0005325103
〔式中、G、Z、Z、G及びGの組合せは、下表の通りである。〕
Figure 0005325103
Figure 0005325103
〔式中、G、Z11、Z12、G及びGの組合せは、下表の通りである。〕
Figure 0005325103
Figure 0005325103
〔式中、G、Z、Z10、G及びGの組合せは、下表の通りである。〕
Figure 0005325103
p27蛋白質誘導活性を有する、一般式(11)の化合物以外の化合物としては、更に、下記式(A)、(B)及び(D)で表される化合物を挙げることもできる。
Figure 0005325103
Figure 0005325103
Figure 0005325103
Aは、アミノ基、上記一般式(2)又は(3)で表される基の他、更に、下記式で表される基から選択されてもよい。
Figure 0005325103
〔式中、*は、Gと結合する位置を表す。〕
Aが一般式(2)で表される基である場合、Rと、環Gを構成する原子と、が一緒になって、環を形成してもよい。その場合に形成される部分構造の具体例として、下記式で表される部分構造を挙げることができる。
Figure 0005325103
〔式中、*は、Gと結合する位置を表す。〕
より具体的には、例えば、以下の部分構造を挙げることができる。
Figure 0005325103
〔式中、*は、Gと結合する位置を表し、Y、Y、Y及びZの組合せは、下表の通りである。〕
Figure 0005325103
Figure 0005325103
〔式中、*は、Gと結合する位置を表し、Y、Y、Y及びZの組合せは、下表の通りである。〕
Figure 0005325103
一般式(11)で表される化合物の具体例としては、例えば、下記式で表される化合物を挙げることができる。
Figure 0005325103
〔式中、G、Y、Y、Y、Y、G、G、G、NR、G及びRの組合せは、下表の通りである。〕
Figure 0005325103
Figure 0005325103
〔式中、G、Z13、Z14、Z15、G、G、G、NR、G及びRの組合せは、下表の通りである。〕
Figure 0005325103
次に、一般式(11)で表される化合物又は塩の製造方法の例を説明する。なお、以下で説明する各製造方法においては、必要に応じて、工程の順序を入れ替えることができる。また、ある工程の反応物質が、その工程の反応条件下で望まない化学的変換を受ける場合は、例えば官能基の保護及び脱保護を行うことにより、当該製造方法を実施することができる。保護基の選択、並びに保護及び脱保護の方法の選択に関しては、例えば T. W. Greene, P. G. M. Wuts, Protective Groups in Organic Synthesis, Second Edition, John Wiley & Sons, Inc., New York, 1991 を参照することができる。一般式(1’)の化合物の一部は、公知化合物であり、例えば、国際公開2002/008217号パンフレットに記載の方法に従って合成することもできる。また、一般式(11)、特に一般式(1’)の化合物は、上記パンフレットに記載の方法を参考にして合成することもできる。
なお、X、Y、Y、Y、Y、R、R、R、R、R、R及びR10は前記と同義であり、Halはハロゲン原子を表し、RはC1−6アルキル基(当該C1−6アルキル基は、フッ素原子、保護されていてもよいヒドロキシ基、保護されていてもよいオキソ基、及び保護されていてもよいカルボキシ基から選択される置換基で置換されていてもよい。)を表し、Rは脱離基(ハロゲン原子、2−オキサゾリジノン−3−イル基等)を表し、Rはカルボキシ基の保護基(C1−4アルキル基等)を表し、R及びRは同一又は異なって、それぞれ独立に、又は一緒になってアミノ基の保護基を表し、RはC1−4アルキル基を表し、Rはヒドロキシ基又はハロゲン原子を表し、Rはメチル基又はROCO−を表し、Rは水素原子又はC1−5アルキル基を表し、Bはニトロ基又は−NRを表す。
(一般製法−1)
一般製法−1は、一般式(1)で表される化合物のうち、RがRであり、Y及びYが同一又は異なって−CR11=である化合物の、特に好ましい製造方法の一例である。一般式(1)で表される化合物のうち、Aがアミノ基である化合物については、中間体である化合物1hをそのまま用いればよい。
Figure 0005325103
工程1−1:
化合物1bを塩基と反応させて得られる脱プロトン体を、化合物1aと縮合させることにより化合物1cを得ることができる。
塩基としては、例えば、水素化ナトリウム、水素化カリウム、リチウムヘキサメチルジシラジド(本明細書において「LiHMDS」とも称する。)等が挙げられ、好ましくは水素化ナトリウム等である。
反応溶媒としては、テトラヒドロフラン(本明細書において「THF」とも称する)、ジエチルエーテル等のエーテル系溶媒;及び塩化メチレン等の塩素系溶媒が挙げられ、好ましくはTHFである。
反応温度は、反応溶媒の種類等により適宜選択することができるが、化合物1bと塩基との反応時は、通常−20℃〜25℃、好ましくは0℃〜10℃であり、脱プロトン体と化合物1aとの縮合時は、通常0℃〜60℃、好ましくは15℃〜35℃である。
反応時間は、反応温度等により適宜選択することができるが、化合物1bと塩基との反応時は、通常10分間〜3時間、好ましくは20分間〜1時間、脱プロトン体と化合物1aとの縮合時は、通常2時間〜20時間、好ましくは5時間〜15時間である。
脱プロトン体及び化合物1aを反応に供する方法としては、当該脱プロトン体を含む溶液を、化合物1aを含む溶液に滴下する方法が好ましい。
工程1−2:
酸の存在下、化合物1cを化合物1dと反応させることにより、化合物1eを得ることができる。
酸としては、例えば、塩化ジルコニウム、塩化サマリウム(II)、塩化アルミニウム等のルイス酸;硫酸等の無機酸;ゼオライト等の酸性樹脂、等が挙げられるが、好ましくは硫酸である。
反応溶媒は、反応に不活性な溶媒を用いてもよいが、無溶媒が好ましい。硫酸を用いる場合、当量数は、化合物1dに対して、通常1〜5、好ましくは1〜3である。
反応温度は、通常−20℃〜50℃、好ましくは−10℃〜30℃である。
反応時間は、反応温度等により適宜選択することができるが、通常2時間〜20時間、好ましくは5時間〜16時間である。
工程1−3:
塩基存在下、化合物1eを化合物1fと反応させることにより、化合物1gを得ることができる。
塩基としては、例えば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム等の弱塩基性無機塩;水素化ナトリウム、水素化カリウム等の金属水素化物、等が挙げられ、好ましくは、炭酸カリウム、炭酸セシウム及び水素化ナトリウムである。
反応溶媒としては、テトロヒドロフラン、ジエチルエーテル等のエーテル系溶媒;N,N−ジメチルホルムアミド、等が挙げられ、好ましくは、テトロヒドロフラン及びN,N−ジメチルホルムアミドである。
反応温度は、反応溶媒の種類等により適宜選択することができるが、Xが、ピリジル基、ピリミジニル基等の電子不足のヘテロアリール基である場合は、通常60℃〜150℃、好ましくは70℃〜100℃であり、Xが、チアゾリル基等の電子リッチなヘテロアリール基である場合は、通常90℃〜200℃、好ましくは100℃〜120℃であり、Xが、RNCO−で表される基である場合は、通常0℃〜50℃、好ましくは0℃〜30℃である。
反応時間は、反応温度等により適宜選択することができるが、通常30分間〜5時間、好ましくは40分間〜2時間である。
また、Xがチアゾリル基等の電子リッチなヘテロアリール基である場合は、ヨウ化銅(I)、CuPF、Cu(I)OTf(トリフルオロメタンスルホン酸銅(I))等の1価の銅塩、好ましくはヨウ化銅(I)等の共存下、マイクロ波を照射しながら反応を行うのも好ましい。
工程1−4:
化合物1gを還元することにより、化合物1hを得ることができる。
還元剤としては、塩化スズ(II)、亜鉛等が挙げられるが、好ましくは塩化スズ(II)である。
反応溶媒としては、メタノール、エタノール等のアルコール系溶媒;酢酸エチル、酢酸n−プロピル、酢酸n−ブチル等の酢酸エステル系溶媒;及びこれらの混合溶媒が挙げられ、好ましくは、酢酸エチル、並びにエタノール及び酢酸エチルの混合溶媒である。
反応温度は、通常50℃〜150℃、好ましくは60℃〜90℃である。
反応時間は、通常30分間〜5時間、好ましくは1時間〜3時間である。
なお、化合物1hは、化合物1aを工程1−4、工程1−1、工程1−2及び工程1−3に順次付すか、又は、化合物1cを工程1−4、工程1−2及び工程1−3に順次付することによっても得ることができる。
また、化合物1hは、Bioorg. Med. Chem. Lett., 2004, 14, 2411-2415 を参考にして、パラジウム炭素等を触媒として用いる接触水素添加により、化合物1g以外の化合物から得ることもできる。
工程1−5:
化合物1hを、化合物1iと反応させることにより、化合物1jを得ることができる。
反応溶媒としては、塩化メチレン、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド等が挙げられ、化合物1hの溶解性の点では、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド等が好ましい。
反応温度は、通常15℃〜120℃、好ましくは20℃〜85℃である。
反応時間は、通常1時間〜2日間、好ましくは2時間〜24時間である。
また、反応時に、塩基を共存させることも好ましい。塩基としては、ピリジン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン等の有機アミン類が好ましい。
工程1−6:
化合物1hを、塩基存在下、化合物1lと反応させた後、脱保護により、Rcを水素原子に変換することによって、化合物1mを得ることができる。
化合物1lとの反応において、塩基としては、ピリジン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン等の有機アミン類が挙げられ、好ましくはジイソプロピルエチルアミン等である。
反応溶媒としては、ジエチルエーテル、THF、ジオキサン等のエーテル系溶媒が挙げられ、好ましくはTHF等である。
反応温度は、通常10℃〜50℃、好ましくは15℃〜40℃である。
反応時間は、通常20分間〜2時間、好ましくは30分間〜1時間である。
脱保護の方法としては、塩基存在下で加水分解する方法が好ましい。
脱保護の際の塩基としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の金属水酸化物が挙げられ、好ましくは水酸化ナトリウム等である。
反応溶媒としては、メタノール、エタノール、n−プロパノール等のアルコール系溶媒;水;及びこれらの混合溶媒が挙げられ、好ましくは水及びメタノールの混合溶媒である。
反応温度及び反応時間は、化合物1lとの反応と同様である。
工程1−8:
化合物1mと化合物1nとを縮合させることにより、化合物1oを得ることができる。
縮合剤としては、ジシクロヘキシルカルボジイミド、カルボニルジイミダゾール、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド等が挙げられ、好ましくは1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド等である。また、N−ヒドロキシサクシンイミド、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール、3−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,2,3−ベンゾトリアゾール等の活性エステル化剤(好ましくは3−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,2,3−ベンゾトリアゾール等)を共存させることも好ましい。
反応溶媒としては、ジエチルエーテル、THF、ジメトキシエタン等のエーテル系溶媒;塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素等のハロゲン系溶媒;N,N−ジメチルホルムアミド;アセトニトリル、等が挙げられ、好ましくはN,N−ジメチルホルムアミドである。
反応温度は、通常10℃〜50℃、好ましくは15℃〜40℃である。
反応時間は、通常5時間〜40時間、好ましくは10時間〜25時間である。
工程1−7及び工程1−9:
化合物1j及び化合物1oを、必要に応じてC1−6アルキル化することにより、化合物1k及び化合物1pを得ることができる。
1−6アルキル化は、例えば、Bioorganic Medicinal Chemistry 2005, 13, 1393-1402, Organic Preparations and Procedures International 2004, 36, 347-351, Journal of Medicinal Chemistry 2004, 47, 6447-6450 に記載の方法を参考にして行うことができる。
なお、化合物1kは、化合物1hを工程1−7及び工程1−5に順次付することによっても得ることができる。また、化合物1pは、化合物1hを工程1−9、工程1−6及び工程1−8に順次付することによっても得ることができる。
ここで、化合物1bは、市販品として入手することができ、また、例えば一般的な有機化学の教科書(Jerry March 著、WILEY INTERSCIENCE Advanced Organic Chemistry 4th edition 等)に記載の方法を参考にして製造することができる。また、化合物1dは、市販品として入手することができ、また、例えば Journal of Fluorine Chemistry 2003, 120, 173-183、Journal of Organic Chemistry 1986, 51, 3242-3244 等に記載の方法を参考にして製造することができる。
(一般製法−2)
一般製法−2は、一般製法−1の化合物1aの製造方法の一例である。
Figure 0005325103
工程2−1:
化合物2aをハロゲン化する、好ましくはブロモ化することにより、化合物1aを得ることができる。
ハロゲン化剤としては、N−ブロモサクシンイミド、N−クロロサクシンイミド、N−ヨードサクシンイミド等が挙げられ、好ましくはN−ブロモサクシンイミドである。
反応溶媒としては、四塩化炭素等の非極性の不活性溶媒が好ましい。
反応温度は、通常20℃〜100℃、好ましくは50℃〜90℃である。
反応時間は、通常30分間〜10時間、好ましくは1時間〜7時間である。
工程2−2:
化合物2bを還元することにより、化合物2cを得ることができる。
還元剤としては、水素化リチウムアルミニウム、ジイソブチルアルミニウムハイドライド(本明細書において「DIBAH」とも称する。)等が挙げられ、好ましくはDIBAHである。
反応溶媒としては、ジエチルエーテル、THF等のエーテル系溶媒;及びベンゼン、トルエン、キシレン等のベンゼン系溶媒が挙げられ、還元剤としてDIBAHを用いる場合は、トルエン等が好ましい。
反応温度は、通常−100℃〜10℃、好ましくは−85℃〜0℃である。
反応時間は、通常10分間〜3時間、好ましくは30分間〜2時間である。
なお、化合物2bのROCO−がホルミル基に変換された化合物を、工程2−2に付することによっても、化合物2cを得ることができる。
工程2−3:
化合物2cのヒドロキシ基をハロゲン原子、好ましくは臭素原子に変換することにより、化合物1aを得ることができる。
ハロゲン化剤としては、ジエチルアミノサルファトリフルオライド(本明細書において「DAST」とも称する)、塩化チオニル、三臭化リン、並びにトリフェニルホスフィン及びヨウ素の組合せ、パラトルエンスルホン酸クロライド及びヨウ化ナトリウムの組合せ、等が挙げられ、好ましくは、三臭化リンである。
反応溶媒としては、ジエチルエーテル、THF、ジオキサン等のエーテル系溶媒が挙げられ、好ましくはジエチルエーテルである。
反応温度は、通常−10℃〜10℃、好ましくは−5℃〜5℃である。
反応時間は、通常10分間〜1時間、好ましくは20分間〜40分間である。
ここで、化合物2a及び化合物2bは、市販品として入手することができ、また、例えば一般的な有機化学の教科書(Jerry March 著、WILEY INTERSCIENCE Advanced Organic Chemistry 4th edition 等)に記載の方法を参考にして製造することができる。また、化合物2bは、例えば、対応するハロゲン化アリール化合物(化合物2bにおいて、−COORがハロゲン原子に置換された化合物)に対して、(i)ハロゲン原子をカルボキシ基に変換すること、(ii)硫酸中でシアン化銅(I)と反応させること(Journal of Antibiotics 1994, 47, 1456-1465、Liebigs Annalen Chemie 1979, 4, 554-563)、及び(iii)パラジウム触媒を用いて、ハロゲン原子が結合する位置に一酸化炭素を挿入すること(Journal of Organic Chemistry 1999, 64, 6921-6923)、のいずれかを行うことによっても製造することができる。
(一般製法−3)
一般製法−3は、一般製法−2の化合物2a又は化合物2bのうち、Yが−CF=である化合物の、特に好ましい製造方法の一例である。
Figure 0005325103
工程3−1:
化合物3a(Halは、好ましくは塩素原子)を、フッ化ナトリウム、フッ化カリウム、フッ化セシウム等のフッ素化剤(好ましくはフッ化セシウム)と反応させることにより、化合物3bを得ることができる。また、必要に応じてテトラメチルアンモニウムクロライド等の4級アンモニウム塩を添加してもよい。
反応溶媒としては、ジメチルスルホキシド、スルホラン、N,N−ジメチルホルムアミド等が好ましい。
反応温度は、通常100℃〜200℃、好ましくは120℃〜160℃である。
反応時間は、Rがメチル基の場合は、通常5時間〜20時間、好ましくは7時間〜15時間であり、RがROCO−の場合は、通常20分間〜2時間、好ましくは30分間〜1時間である。
化合物3b、特にY、Y及びYがいずれも−CH=である化合物は、新規化合物であり、一般式(1)で表される化合物の合成中間体として有用な化合物である。
化合物3aは、市販品として入手することができ、また、例えば Yakugaku Zasshi 1955, 75, 292-296、又は一般的な有機化学の教科書(Jerry March 著、WILEY INTERSCIENCE Advanced Organic Chemistry 4th edition 等)に記載の方法を参考にして製造することができる。
(一般製法−4)
一般製法−4は、化合物1hを製造する別の方法である。
Figure 0005325103
工程4−1:
化合物1eを還元することにより、化合物4aを合成することができる。この工程は、工程1−4と同様に行うことができる。
工程4−2:
化合物4aを、塩基存在下で化合物1fと反応させることにより、化合物1hを得ることができる。この工程は、工程1−3と同様に行うことができる。
(一般製法−5)
一般製法−5は、化合物1hを製造する更に別の方法である。この方法では、Y及びYが、それぞれ独立に−N=又は−CR11=である化合物1hを製造することができる。
Figure 0005325103
工程5−1:
化合物5aのアミノ基を保護することにより、好ましくは、R及びRをt−ブトキシカルボニル基とすることにより、化合物5bを得ることができる。
保護化剤としては、BocO(ジ−t−ブチルジカルボナート)等が好ましい。
反応溶媒としては、ジエチルエーテル、THF等のエーテル系溶媒が挙げられ、好ましくはTHF等である。
反応温度は、反応溶媒の種類等により適宜選択することができるが、通常0℃〜90℃、好ましくは20℃〜70℃である。
反応時間は、通常2時間〜2日間、好ましくは3時間〜20時間である。
また、N,N−ジメチルアミノピリジン等の反応促進剤を共存させることも好ましい。
工程5−2:
化合物5bをハロゲン化する、好ましくはブロモ化することにより、化合物5cを得ることができる。
ハロゲン化剤としては、塩素分子、臭素分子、ヨウ素分子、N−クロロサクシンイミド、N−ブロモサクシンイミド、N−ヨードサクシンイミド等が挙げられ、好ましくはN−ブロモサクシンイミドである。また、アゾイソブチロニトリル、過酸化ベンゾイル等のラジカル開始剤(好ましくは過酸化ベンゾイル等)を共存させることが好ましい。
反応溶媒としては、四塩化炭素、クロロホルム等のハロゲン系溶媒;シクロヘキサン、ヘキサン等の炭化水素系非極性溶媒、等が挙げられ、好ましくは四塩化炭素である。
反応温度は、通常50℃〜100℃、好ましくは70℃〜90℃である。
反応時間は、通常1時間〜8時間、好ましくは2時間〜6時間である。
工程5−3:
化合物5cを、塩基存在下で化合物1bと反応させることにより、化合物5tを得ることができる。
塩基としては、例えば、水素化ナトリウム、水素化カリウム、LiHMDS等の金属水素化物が挙げられ、好ましくは水素化ナトリウム等である。
反応溶媒としては、THF、ジエチルエーテル等のエーテル系溶媒;及び塩化メチレン等の塩素系溶媒が挙げられ、好ましくはTHFである。
反応温度は、通常−20℃〜25℃、好ましくは0℃〜10℃である。
反応時間は、通常2時間〜24時間、好ましくは6時間〜15時間である。
また、化合物5tは、国際公開第2002/08217号パンフレットに記載の縮合反応、及びそれに続く接触水素添加によっても得ることができる。
工程5−4:
酸の存在下、化合物5t及び化合物1dの縮合反応と同時に、アミノ基の脱保護を行うことにより、化合物5dを得ることができる。
酸としては、例えば、塩化ジルコニウム、塩化サマリウム(II)、塩化アルミニウム等のルイス酸;硫酸等の無機酸;ゼオライト等の酸性樹脂、等が挙げられるが、好ましくは硫酸である。
反応溶媒は、反応に不活性な溶媒を用いてもよいが、無溶媒が好ましい。硫酸を用いる場合、当量数は、化合物1dに対して、通常1〜5、好ましくは1〜3である。
反応温度は、通常−20℃〜50℃、好ましくは−10℃〜30℃である。
反応時間は、反応温度等により適宜選択することができるが、通常2時間〜20時間、好ましくは5時間〜16時間である。
工程5−5:
化合物5dを、塩基存在下で化合物1fと反応させることにより、化合物1hを得ることができる。この工程は、工程1−3と同様に行うことができる。
化合物5aは、市販品として入手することができ、また、例えば、European Journal of Medicinal Chemistry 1999, 34, 1003-1008、Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters 2004, 16, 1411-1416、Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters 2002, 12, 2109-2112、Chemical & Pharmaceutical Bulletin 2004, 52, 818−829 等に記載の方法を参考にして製造することができる。また、化合物5a及び化合物5bは、例えば、対応するハロゲン化アリール化合物(化合物5a又は5bにおいて、アミノ基又は−NRがハロゲン原子に置換された化合物)に対して、パラジウム触媒を用いて、ハロゲン原子が結合する位置で窒素原子を導入すること(Organic Letters 2002, 4, 4689-4692)によっても製造することができる。
なお、一般製法−1、−4、−5及び−8においては、RがC1−6アルキル基(当該C1−6アルキル基は、保護されていてもよいヒドロキシ基、保護されていてもよいオキソ基、及び保護されていてもよいカルボキシ基から選択される置換基で置換されている。)である化合物について、保護されていてもよいヒドロキシ基、保護されていてもよいオキソ基、又は保護されていてもよいカルボキシ基を、ハロゲン原子に変換することにより、一般式(1)で表される化合物のうち、Rが、ハロゲン原子で置換されたC1−6アルキル基である化合物を製造することもできる。フッ素原子への変換は、DAST等をフッ素化剤として、Synthesis 2002, 17, 2561-2578 等を参考に、一般製法−1、−4、−5及び−8の適切な段階で行うことができる。塩素原子及び臭素原子への変換は、Larock著、Comprehensive Organic Transformations 等を参考に、塩化チオニル、PBr等をハロゲン化剤として、化合物1j、化合物1o等を用いて行うことができる。
(一般製法−6)
一般製法−6は、一般式(1)で表される化合物のうち、Rが、フッ素原子で置換されたC1−6アルキル基である化合物の、好ましい製造方法の一例である。
Figure 0005325103
工程6−1:
化合物6aにハロゲン原子、好ましくは臭素原子を導入することにより、化合物6bを得ることができる。
ハロゲン化剤としては、例えば、N−クロロサクシンイミド、N−ブロモサクシンイミド、N−ヨードサクシンイミド等が挙げられ、好ましくはN−ブロモサクシンイミドである。
反応溶媒としては、四塩化炭素、ジエチルエーテル、THF等が挙げられ、好ましくはTHF等である。
反応温度は、通常−50℃〜10℃、好ましくは−20℃〜5℃である。
反応時間は、通常20分間〜2時間、好ましくは30分間〜1時間である。
工程6−2:
化合物6bのハロゲン原子を更にフッ素原子に置換することにより、化合物6cを得ることができる。
フッ素化剤としては、フッ化カリウム、フッ化ナトリウム等のフッ化金属が挙げられ、好ましくはフッ化カリウムである。また、18−クラウン−6等、用いるフッ化金属における金属に応じたクラウンエーテルを共存させることが好ましい。
反応溶媒としては、例えば、アセトニトリルが好ましい。
反応温度は、通常20℃〜100℃、好ましくは20℃〜80℃である。
反応時間は、通常1時間〜6時間、好ましくは1.5時間〜5時間である。
得られた化合物6cを、必要に応じて脱保護した後、一般製法−1の工程1−4、工程1−5又は工程1−6以降の工程に付することにより、一般式(1)で表される化合物のうち、Rが、フッ素原子で置換されたC1−6アルキル基である化合物を製造することができる。
(一般製法−7)
一般製法−7は、一般式(1)で表される化合物のうち、Rが、ハロゲン原子で置換されたC1−6アルキルである化合物の、好ましい製造方法の一例である。
Figure 0005325103
工程7−1:
化合物1gを塩基と反応させて得られる脱プロトン体を化合物7bと反応させることにより、化合物7cを得ることができる。
塩基としては、水素化ナトリウム、水素化カリウム、LiHMDS等が挙げられ、好ましくはLiHMDSである。
反応溶媒としては、THF、ジエチルエーテル等のエーテル系溶媒;及び塩化メチレン等の塩素系溶媒が挙げられ、好ましくはTHFである。
反応温度は、反応溶媒の種類等により適宜選択することができるが、化合物1gと塩基との反応時は、通常−100℃〜10℃、好ましくは−85℃〜5℃であり、脱プロトン体と化合物7bとの反応時は、通常−5℃〜40℃、好ましくは0℃〜30℃である。
反応時間は、反応温度等により適宜選択することができるが、化合物1gと塩基との反応時は、通常20分間〜3時間、好ましくは30分間〜1.5時間、脱プロトン体と化合物7bとの反応時は、通常20分間〜20時間、好ましくは30分間〜15時間である。
工程7−3:
化合物1gを塩基と反応させて得られる脱プロトン体を化合物7eと反応させることにより、化合物7fを得ることができる。この工程は、工程7−1と同様に行うことができる。
工程7−2及び工程7−4:
化合物7c及び化合物7fを還元することにより、それぞれ化合物7d及び化合物7gを得ることができる。この工程は、工程1−4と同様に行うことができる。
化合物7d又は化合物7gを一般製法−1と同様の方法で変換することにより、一般式(1)で表される化合物のうち、Rが、ハロゲン原子で置換されたC1−6アルキル基である化合物を製造することができる。
なお、Rが、フッ素原子で置換されたC1−6アルキル基である化合物は、導入された化合物7c又は7fのヒドロキシ基又はオキソ基をフッ素原子に変換した後、一般製法−1の工程1−4以降の工程に付することによっても製造することができる。ここで、ヒドロキシ基又はオキソ基のフッ素原子への変換は、DAST等をフッ素化剤として、Synthesis 2002, 17, 2561-2578 等を参考にして行うことができる。
(一般製法−8)
一般製法−8は、化合物5tを製造する別の方法であり、一般式(1)で表される化合物のうち、Yが−N=である化合物の、特に好ましい製造方法の一例である。
Figure 0005325103
〔式中、Rは、ハロゲン原子、C1−4アルコキシ基、ジ(C1−4アルキル)アミノ基等の脱離基、又は水素原子を示し、Rは、アセチルオキシ基、トリフルオロアセチルオキシ基、メタンスルホニルオキシ基、パラトルエンスルホニルオキシ基、ハロゲン原子等の脱離基を示す。〕
工程8−1:
化合物8aを強塩基と反応させて得られる脱プロトン体を、式:RCHOで表される化合物(以下、単に「RCHO」とも称する。)と反応させることにより、化合物8bを得ることができる。
強塩基としては、リチウムヘキサメチルジシラジド、リチウムジイソプロピルアミド等の金属アミド;ブチルリチウム、エチルリチウム等のアルキル金属;アルキルマグネシウムハライド、等が挙げられ、好ましくは、リチウムヘキサメチルジシラジド、リチウムジイソプロピルアミド等である。RCHOとしては、ギ酸クロライド、ギ酸エステル等のギ酸誘導体;N,N−ジメチルホルムアミド(本明細書において「DMF」とも称する)、N,N−ジエチルホルムアミド等のホルムアミド、等が挙げられ、好ましくはDMFである。また、RCHOとしてホルムアルデヒドを用いることにより、化合物8aから、化合物8bを経由せず、化合物8cを直接得ることもできる。
反応溶媒としては、THF、ジエチルエーテル等のエーテル系溶媒;及び塩化メチレン、四塩化炭素等の塩素系溶媒が挙げられ、好ましくはTHFである。
反応温度は、反応溶媒の種類等により適宜選択することができるが、化合物8aと強塩基との反応時は、通常−100℃〜25℃、好ましくは−95℃〜−65℃であり、脱プロトン体とRCHOとの反応時は、通常−100℃〜35℃、好ましくは−30℃〜10℃である。
反応時間は、反応温度等により適宜選択することができるが、化合物8aと強塩基との反応時は、通常10分間〜10時間、好ましくは20分間〜5時間、脱プロトン体とRCHOとの反応時は、通常30分間〜40時間、好ましくは30分間〜4時間である。
工程8−2:
化合物8bを還元剤と反応させることにより、化合物8cを得ることができる。
還元剤としては、金属水素錯化合物(例えば、水素化ホウ素ナトリウム、硫化水素化ホウ素ナトリウム、シアノ水素化ホウ素ナトリウム、水素化トリメトキシホウ素ナトリウム、水素化ホウ素リチウム、シアノ水素化ホウ素リチウム、水素化トリエチルホウ素リチウム、水素化トリ−s−ブチルホウ素リチウム、水素化トリ−t−ブチルホウ素リチウム、水素化ホウ素カルシウム、水素化ホウ素カリウム、水素化トリイソプロポキシホウ素カリウム、水素化トリ−s−ブチルホウ素カリウム、水素化ホウ素亜鉛、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム等の水素化ホウ素金属;及び水素化アルミニウムリチウム、水素化トリメトキシアルミニウムリチウム、水素化トリ−t−ブトキシアルミニウムリチウム、水素化アルミニウムリチウム/トリクロロアルミニウム、水素化アルミニウムリチウム/三フッ化ホウ素、水素化アルミニウムクロロマグネシウム、水素化アルミニウムマグネシウム、水素化アルミニウムナトリウム、水素化トリエトキシアルミニウムナトリウム、水素化ビス(メトキシエトキシ)アルミニウムナトリウム等の水素化アルミニウム金属)が挙げられ、好ましくは水素化ホウ素ナトリウム等の水素化ホウ素金属である。
反応溶媒としては、THF、ジエチルエーテル等のエーテル系溶媒;塩化メチレン、四塩化炭素等の塩素系溶媒;及びメタノール、エタノール等のアルコール系溶媒が挙げられ、好ましくはTHFである。
反応温度は、反応溶媒の種類等により適宜選択することができるが、通常−100℃〜100℃、好ましくは−10℃〜50℃である。
反応時間は、反応温度等により適宜選択することができるが、通常10分間〜30時間、好ましくは1時間〜8時間である。
工程8−3:
化合物8cをアミノ化剤と反応させることにより、化合物8dを得ることができる。
アミノ化剤としては、アンモニア;アンモニア水;アンモニウムクロライド、アンモニウムアセテート等のアンモニウム塩類;リチウムヘキサメチルジシラジド、カリウムヘキサメチルジシラジド、ナトリウムヘキサメチルジシラジド、リチウムアミド、ナトリウムアミド、カリウムアミド等の金属アミド;ヘキサメチルジシラザン等のシラザン、等が挙げられ、好ましくはアンモニア、及びリチウムヘキサメチルジシラジド等の金属アミドである。
アミノ化剤としてアンモニアを使用する場合、反応時に、トリエチルアミン等の有機アミン類、水酸化ナトリウム等の塩基、等を共存させてもよい。また、アミノ化剤としてリチウムヘキサメチルジシラジド等の金属アミドを使用する場合、反応時に、工程8−5で用いられるのと同様のパラジウム触媒及びホスフィン配位子を共存させてもよい。
反応溶媒としては、トルエン、ベンゼン等の炭化水素系溶媒;THF、ジエチルエーテル、ジオキサン等のエーテル系溶媒;塩化メチレン等の塩素系溶媒;DMF等の非プロトン系極性溶媒、等が挙げられるが、特にトルエン、DMF及びジオキサンが好ましい。
反応温度は、反応溶媒の種類等により適宜選択することができるが、通常0℃〜200℃、好ましくは30℃〜150℃である。
反応時間は、反応温度等により適宜選択することができるが、通常1時間〜30時間、好ましくは2時間〜10時間である。
化合物8dは、化合物8cのヒドロキシ基を予め保護した後、本工程を実施し、更にヒドロキシ基を脱保護することによって得ることもできる。
保護基の選択、並びに保護及び脱保護の方法の選択に関しては、例えば、T. W. Greene, P. G. M. Wuts, Protective Groups in Organic Synthesis, Second Edition, John Wiley & Sons, Inc., New York, 1991 を参照することができる。好ましい保護基としては、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、トリイソプロピルシリル基、ジメチルイソプロピルシリル基、ジエチルイソプロピルシリル基、ジメチルテキシルシリル基、tert−ブチルジメチルシリル基、tert−ブチルジフェニルシリル基、トリベンジルシリル基、トリ−p−キシリルシリル基、トリフェニルシリル基、ジフェニルメチルシリル基、tert−ブチルメトキシフェニルシリル基等のトリ置換シリル基;及びベンジル基、トリフェニルメチル基、2,4,6−トリメチルベンジル基、p−ブロモベンジル基、o−ニトロベンジル基、p−ニトロベンジル基、p−メトキシベンジル基、2,6−ジメトキシベンジル基等の置換ベンジル基が挙げられ、中でも、tert−ブチルジメチルシリル基(本明細書において「TBS基」とも称する。)が好ましい。
保護基がトリ置換シリル基である場合、ヒドロキシ基の保護は、化合物8cを、塩基存在下、トリ置換シリルハライドと反応させることにより行うことができる。
この場合、塩基としては、トリエチルアミン、ピリジン、イミダゾール、トリアゾール、ベンゾイミダゾール、ベンゾトリアゾール等のアミン類が挙げられ、好ましくはイミダゾールである。
ハライドとしては、クロライド、ブロマイド及びヨーダイドが挙げられ、好ましくはクロライドである。
反応溶媒としては、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルイミダゾリジノン(本明細書において「DMI」とも称する)、DMF等のアミド系溶媒が挙げられ、好ましくはDMFである。
反応温度は、反応溶媒の種類等により適宜選択することができるが、通常0℃〜150℃、好ましくは15℃〜65℃である。
反応時間は、反応温度等により適宜選択することができるが、通常30分間〜30時間、好ましくは1時間〜5時間である。
保護基がトリ置換シリル基である場合、保護された化合物8dのヒドロキシ基の脱保護は、例えば、酸及びフッ素系試薬と反応させることにより行うことができる。
この場合、酸としては、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸、過塩素酸等の無機酸;及びトリフルオロ酢酸、トリクロロ酢酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、カンファースルホン酸、シュウ酸、クエン酸等の有機酸が挙げられ、更に酸性イオン交換樹脂も挙げられる。
フッ素系試薬としては、テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオライド、フッ化水素/ピリジン、フッ化水素/トリエチルアミン、フッ化水素酸、フッ化リチウム、フッ化ナトリウム、フッ化カリウム、フッ化セシウム等が挙げられるが、好ましくは、テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオライド等である。
反応溶媒は適宜選択することができ、例えば、アルコール系溶媒;THF、ジエチルエーテル等のエーテル系溶媒;酢酸エチル、酢酸メチル等のエステル系溶媒;アセトニトリル、ベンゾニトリル、ベンジルシアニド等のニトリル系溶媒;N,N−ジメチルアセトアミド、DMI、DMF等のアミド系溶媒、等を用いることができるが、好ましくは、THF等のエーテル系溶媒である。
反応温度は、反応溶媒の種類等により適宜選択することができるが、通常0℃〜150℃、好ましくは15℃〜65℃である。
反応時間は、反応温度等により適宜選択することができるが、通常5分間〜30時間、好ましくは10分間〜3時間である。
工程8−4:
化合物8dのアミノ基を保護することにより、化合物8eを得ることができる。
アミノ基の保護方法としては、有機化学で一般的に利用可能な種々の保護基を用いる方法が挙げられるが、t−ブトキシカルボニル基等を用いてカルバメートを形成する方法、フェニルメチリデニル基、ジフェニルメチリデニル基等を用いてイミンを形成する方法、アセチル化、トリフルオロアセチル化等によりアミドを形成する方法、等が好ましく、特に、t−ブトキシカルボニル基等を用いてカルバメートを形成する方法、及びジフェニルメチリデニル基等を用いてイミンを形成する方法が好ましい。
カルバメートを形成する方法は、工程5−1と同様に行うことができる。
イミンを形成する方法は、化合物8dを、ベンズアルデヒド等のアルデヒド、又はベンゾフェノン等のケトンと共に加熱することにより行うことができる。
反応溶媒としては、メタノール、エタノール、n−プロパノール、i−プロパノール等のアルコール系溶媒が好ましく、特にメタノールが好ましい。
反応温度は、反応溶媒の種類等により適宜選択することができるが、通常10℃〜120℃、好ましくは40℃〜90℃である。
反応時間は、反応温度等により適宜選択することができるが、通常30分間〜20時間、好ましくは1時間〜5時間である。
工程8−5:
化合物8eは、化合物8cを、式:HNRで表される化合物(以下、単に「HNR」とも称する。)と反応させることによって得ることもできる。
HNRとしては、アセトアミド、ビス(トリメチルシリル)アセトアミド等のアセトアミド類;ジフェニルイミン等のイミン類;ベンジルアミン等のアラルキルアミン、等が挙げられるが、アセトアミド、ビス(トリメチルシリル)アセトアミド及びジフェニルイミンが好ましい。
反応時には、反応促進のため、パラジウム触媒及びホスフィン配位子を共存させるのが好ましい。
パラジウム触媒としては、酢酸パラジウム、トリフルオロ酢酸パラジウム、塩化パラジウム、パラジウム炭素、アリルパラジウムクロライドダイマー、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム−クロロホルム錯体、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、ビス(アセトニトリル)ジクロロパラジウム等が挙げられ、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム等が好ましい。
ホスフィン配位子としては、トリフェニルホスフィン、トリ−o−トリルホスフィン、トリ(2−フリル)ホスフィン、トリ−t−ブチルホスフィン、トリシクロへキシルホスフィン、トリ−n−ブチルホスフィン、1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン、1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン、1,4−ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタン、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン、2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル、ジシクロヘキシル[2’,4’,6’−トリス(1−メチルエチル)−1,1’−ビフェニル−2−イル]ホスフィン(X−Phos)等が挙げられ、2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル及びジシクロヘキシル[2’,4’,6’−トリス(1−メチルエチル)−1,1’−ビフェニル−2−イル]ホスフィン(X−Phos)が好ましい。
反応溶媒としては、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、トルエン、ベンゼン、キシレン等の炭化水素系溶媒;THF、ジエチルエーテル、ジオキサン等のエーテル系溶媒;DMF、N,N−ジメチルアセトアミド等の非プロトン系極性溶媒が挙げられ、好ましくは、トルエン、ベンゼン等の芳香族炭化水素系溶媒である。
反応温度は、反応溶媒の種類等により適宜選択することができるが、通常20℃〜140℃、好ましくは45℃〜80℃である。
反応時間は、反応温度等により適宜選択することができるが、通常1時間〜30時間、好ましくは5時間〜20時間である。
また、化合物8eは、化合物8cのヒドロキシ基を予め保護した後、本工程を実施し、更にヒドロキシ基を脱保護することによって得ることもできる。これは、化合物8cのヒドロキシ基を予め保護した後、工程8−3を実施し、更にヒドロキシ基を脱保護することにより化合物8dを得るのと同様に行うことができる。
工程8−6:
化合物8eのヒドロキシ基を脱離基に変換すること、例えば、ヒドロキシ基にエステル化(アセチル化、メシル化、トシル化等)を行うか、或いはヒドロキシ基をハロゲン原子に置換することにより、好ましくは、ヒドロキシ基にスルホン酸エステル化(メシル化、トシル化等)を行うことにより、化合物8fを得ることができる。
化合物8eのスルホン酸エステル化は、化合物8eを、塩基存在下、メタンスルホニルクロライド、パラトルエンスルホニルクロライド等と反応させることによって行うことができる。
塩基としては、水素化ナトリウム、水素化カリウム、水素化リチウム等の金属水素化物;カリウムt−ブトキシド、ナトリウムt−ブトキシド、リチウムt−ブトキシド、カリウムt−ペントキシド、ナトリウムt−ペントキシド、リチウムt−ペントキシド等の金属アルコキシド、等が挙げられ、好ましくは、リチウムt−ブトキシド等の金属アルコキシドである。
反応溶媒としては、THF、ジエチルエーテル、ジオキサン等のエーテル系溶媒が好ましく、特にTHFが好ましい。
反応温度は、反応溶媒の種類等により適宜選択することができるが、通常−90℃〜30℃、好ましくは−50℃〜10℃である。
反応時間は、反応温度等により適宜選択することができるが、通常5分間〜10時間、好ましくは15分間〜2時間である。
化合物8eの酢酸エステル化(アセチル化、トリフルオロアセチル化等)は、有機化学で通常用いられる方法によって容易に行うことができる。例えば、化合物8eを、塩基存在下、対応する酸ハライド(アセチルクロライド、トリフルオロアセチルクロライド等)又は酸無水物(無水酢酸、無水トリフルオロ酢酸等)と反応させることによって行うことができる。
化合物8eのハロゲン化は、工程2−3と同様に行うことができる。また、上記スルホン酸エステル化によって得られたスルホン酸エステルの、ハロゲンアニオンとの交換反応によっても行うことができる。
工程8−7:
化合物8fを、塩基存在下で化合物1bと反応させることにより、化合物5tを得ることができる。この工程は、工程5−3と同様に行うことができる。
ここで、化合物8aは、市販品として入手することができ、また、例えば一般的な有機化学の教科書(Jerry March 著、WILEY INTERSCIENCE Advanced Organic Chemistry 4th edition 等)に記載の方法を参考にして製造することができる。化合物8aにおけるHalとしては、塩素原子が好ましい。また、化合物8b及び8cの一部は公知化合物であり、容易に入手することができる。
一般製法−1〜8及び後述の実施例に基づき、又はこれらを参考にして、例えば、以下の化合物を合成することもできる。
3−{2−(メチルアミノスルホニル)アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{2−(アミノスルホニル)アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{2−クロロ−3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−4−メチル−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{2−クロロ−3−(アミノスルホニル)アミノベンジル}−4−メチル−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{2−メチル−3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−4−メチル−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{2−メチル−3−(アミノスルホニル)アミノベンジル}−4−メチル−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{2−(メチルアミノスルホニル)アミノピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−6−フルオロ−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{2−(アミノスルホニル)アミノピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−6−フルオロ−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{2−(メチルアミノスルホニル)アミノピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−6−クロロ−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{2−(アミノスルホニル)アミノピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−6−クロロ−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{2−(メチルアミノスルホニル)アミノピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−6−メチル−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{2−(アミノスルホニル)アミノピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−6−メチル−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{2−(メチルアミノスルホニル)アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{2−(アミノスルホニル)アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{2−(メチルアミノスルホニル)アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−6−フルオロ−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{2−(アミノスルホニル)アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−6−フルオロ−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{2−(メチルアミノスルホニル)アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−6−クロロ−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{2−(アミノスルホニル)アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−6−クロロ−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{2−(メチルアミノスルホニル)アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−6−メチル−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{2−(アミノスルホニル)アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−6−メチル−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{2−クロロ−3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−4−メチル−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{2−クロロ−3−(アミノスルホニル)アミノベンジル}−4−メチル−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{2−メチル−3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−4−メチル−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{2−メチル−3−(アミノスルホニル)アミノベンジル}−4−メチル−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{2−(メチルアミノスルホニル)アミノピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−6−フルオロ−7−(N−メチルイミダゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{2−(アミノスルホニル)アミノピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−6−フルオロ−7−(N−メチルイミダゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{2−(メチルアミノスルホニル)アミノピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−6−クロロ−7−(N−メチルイミダゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{2−(アミノスルホニル)アミノピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−6−クロロ−7−(N−メチルイミダゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{2−(メチルアミノスルホニル)アミノピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−6−メチル−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{2−(アミノスルホニル)アミノピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−6−メチル−7−(N−メチルイミダゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{2−(メチルアミノスルホニル)アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−7−(N−メチルイミダゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{2−(アミノスルホニル)アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−7−(N−メチルイミダゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{2−(メチルアミノスルホニル)アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−6−フルオロ−7−(N−メチルイミダゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{2−(アミノスルホニル)アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−6−フルオロ−7−(N−メチルイミダゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{2−(メチルアミノスルホニル)アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−6−クロロ−7−(N−メチルイミダゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{2−(アミノスルホニル)アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−6−クロロ−7−(N−メチルイミダゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{2−(メチルアミノスルホニル)アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−6−メチル−7−(N−メチルイミダゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{2−(アミノスルホニル)アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−6−メチル−7−(N−メチルイミダゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{2−クロロ−3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−4−メチル−7−(N−メチルイミダゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{2−クロロ−3−(アミノスルホニル)アミノベンジル}−4−メチル−7−(N−メチルイミダゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{2−メチル−3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−4−メチル−7−(N−メチルイミダゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{2−メチル−3−(アミノスルホニル)アミノベンジル}−4−メチル−7−(N−メチルイミダゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
3−{2−フルオロ−3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−4−メチル−7−(N−メチルイミダゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、及び
3−{2−フルオロ−3−(アミノスルホニル)アミノベンジル}−4−メチル−7−(N−メチルイミダゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン。
本発明のp27蛋白質誘導剤は、一般式(11)、好ましくは一般式(1)又は(1’)で表される化合物の薬学上許容しうる塩を有効成分とするものを含む。これらの塩は、当該化合物と、医薬品の製造に使用可能な酸又は塩基と、を接触させることにより製造することができる。当該塩には、例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸塩、リン酸塩等の無機酸塩;メタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸塩等のスルホン酸塩;ギ酸塩、酢酸塩、シュウ酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、クエン酸塩、リンゴ酸塩、コハク酸塩、マロン酸塩、グルコン酸塩、マンデル酸塩、安息香酸塩、サリチル酸塩、フルオロ酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、酒石酸塩、プロピオン酸塩、グルタル酸塩等のカルボン酸塩;リチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩、セシウム塩、ルビジウム塩等のアルカリ金属塩;マグネシウム塩、カルシウム塩等のアルカリ土類金属塩;アンモニウム塩、アルキルアンモニウム塩、ジアルキルアンモニウム塩、トリアルキルアンモニウム塩、テトラアルキルアンモニウム塩等のアンモニウム塩等が含まれる。中でも、リチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩、セシウム塩、ルビジウム塩等のアルカリ金属塩が好ましく、ナトリウム塩及びカリウム塩が特に好ましい。
一般式(11)の化合物又はその薬学上許容しうる塩は、そのまま、又は医薬組成物の形で、その薬学上有効な量を適当な投与方法で患者に投与することにより、p27蛋白質の発現低下が関与する疾患(癌、リウマチ、炎症等)の治療に用いることができる。投与方法は、経口投与、直腸投与、静脈内投与、筋肉内投与、皮下投与、槽内投与、膣内投与、腹腔内投与、膀胱内投与、吸入投与等の全身投与、及び軟膏剤、ゲル剤、クリーム剤等による局所投与のいずれでもよい。
一般式(11)の化合物又はその薬学上許容しうる塩を医薬組成物の形で用いる場合は、通常、一定の製剤(剤形)に製剤化して用いる。そのような製剤としては、例えば、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、細粒剤、丸剤、並びに水性又は非水性の溶液及び懸濁液が挙げられる。また、上記化合物又は塩は、種々の放出制御製剤の形態で用いることもでき、そのような放出制御製剤としては、例えば、体内に埋め込んで使用するもの、及び口腔粘膜又は鼻粘膜に適用するものが挙げられる。なお、溶液及び懸濁液は、個々の投与量に小分けするのに適した容器に充填して保管することができる。
上記の各種製剤は、当該化合物又は塩と、薬剤学的に許容される添加剤を混和して、周知の方法で製造することができる。そのような添加剤としては、賦形剤、滑沢剤(コーティング剤)、結合剤、崩壊剤、安定剤、矯味矯臭剤、基剤、分散剤、希釈剤、界面活性剤、乳化剤等が挙げられる。
賦形剤としては、例えば、デンプン(デンプン、バレイショデンプン、トウモロコシデンプン等)、乳糖、結晶セルロース及びリン酸水素カルシウムが挙げられる。
滑沢剤(コーティング剤)としては、例えば、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、セラック、タルク、カルナウバロウ及びパラフィンが挙げられる。
結合剤としては、例えば、ポリビニルピロリドン及びマクロゴールの他、上記賦形剤と同様の化合物が挙げられる。
崩壊剤としては、例えば、クロスカルメロースナトリウム、カルボキシメチルスターチナトリウム、架橋ポリビニルピロリドン等、化学修飾されたデンプン類及びセルロース類の他、上記賦形剤と同様の化合物が挙げられる。
安定剤としては、例えば、メチルパラベン、プロピルパラベン等のパラオキシ安息香酸エステル類;塩化ベンザルコニウム;フェノール、クレゾール等のフェノール類;チメロサール;デヒドロ酢酸;及びソルビン酸が挙げられる。
矯味矯臭剤としては、例えば、通常使用される、甘味料、酸味料、香料等が挙げられる。
基剤としては、例えば、豚脂等の脂肪類;オリーブ油、ゴマ油等の植物油;ステアリルアルコール、セタノール等の高級アルコール類;動物油;ラノリン酸;ワセリン;パラフィン;ベントナイト;グリセリン;及びグリコール油が挙げられる。
分散剤としては、例えば、セルロース誘導体(アラビアゴム、トラガント、メチルセルロース等)、ステアリン酸ポリエステル類、セスキオレイン酸ソルビタン、モノステアリン酸アルミニウム、アルギン酸ナトリウム、ポリソルベート類、及びソルビタン脂肪酸エステル類が挙げられる。
液剤における溶媒又は希釈剤としては、例えば、フェノール、クロロクレゾール、精製水及び蒸留水が挙げられる。
界面活性剤又は乳化剤としては、例えば、ポリソルベート80、ステアリン酸ポリオキシル40、及びラウロマクロゴールが挙げられる。
一般式(11)の化合物又はその薬学上許容しうる塩の好ましい含有量は、剤形に応じて異なるが、一般に、製剤の全質量に対して0.01〜100重量%である。
一般式(11)の化合物又はその薬学上許容しうる塩を、p27蛋白質の発現低下が関与する疾患(癌、リウマチ、炎症等)の治療剤として用いる場合、その投与量は、症状の軽重、年齢、体重、相対的健康状態、併用薬物の存否、投与方法等に応じて適宜決定することができる。例えば、投与対象が温血動物、特にヒトである場合、1日当たり、体重1kg当たりの投与量は、一般に、経口投与においては、好ましくは0.00001〜5000mg、より好ましくは0.0001〜10mgである。また、非経口投与においても、好ましくは0.00001〜5000mg、より好ましくは0.0001〜10mgである。なお、上記投与量は、1日〜3週間に1回投与しても、また、1日当たり2〜4回に分けて投与してもよい。
上述のように、一般式(11)で表される化合物又はその薬学上許容しうる塩は、p27蛋白質の発現低下が関与する疾患(癌、リウマチ、炎症等)の治療剤の有効成分として用いることができる。ここで、癌としては、白血病(急性骨髄性白血病、急性リンパ性白血病、慢性骨髄性白血病、慢性リンパ性白血病等)、悪性リンパ腫(ホジキン病、非ホジキンリンパ腫等)、多発性骨髄腫、骨髄異形成症候群等の血液及びリンパの癌、並びに脳腫瘍、神経膠腫、頭頚部癌(咽頭癌、喉頭癌、舌癌等)、食道癌、胃癌、大腸癌、肺癌(小細胞癌、非小細胞癌等)、甲状腺癌、乳癌、胆のう癌、膵癌、肝臓癌、前立腺癌、卵巣癌、子宮癌、精巣癌、腎細胞癌、膀胱癌、腎盂・尿管癌、悪性黒色腫、皮膚癌等の固形癌が挙げられる。
なお、一般式(11)で表される化合物又はその薬学上許容しうる塩としては、下記式で表される化合物又はその薬学上許容しうる塩を挙げることもできる。
Figure 0005325103
〔式中、G、Y、Y、Y、Y、G、G、G、Z19、G及びRの組合せは、下表の通りである。〕
Figure 0005325103
Figure 0005325103
〔式中、G、Y、Y、Y、Y、Z16、Z17、Z18、G及びRの組合せは、下表の通りである。〕
Figure 0005325103
Figure 0005325103
〔式中、G、Z13、Z14、Z15、G、G、G、Z16、G及びRの組合せは、下表の通りである。〕
Figure 0005325103
Figure 0005325103
〔式中、G、Y、Y、Y、Y、Z16、Z17、NR、G及びRの組合せは、下表の通りである。〕
Figure 0005325103
Figure 0005325103
〔式中、G、Z23、Z24、Z25、Z21、Z22、Z26、G及びRの組合せは、下表の通りである。〕
Figure 0005325103
Figure 0005325103
Figure 0005325103
Figure 0005325103
以下、実施例(製造例及び試験例)に基づいて、本発明の態様をより具体的に説明する。
〔製造例〕
以下の製造例(合成例)において、NMR解析は、JEOL社製 JNM-EX270(270MHz)、JEOL社製 JNM-GSX400(400MHz)、又はBruka社製 ARX-300(300MHz)を用いて行い、NMRデータはppm(parts per million, δ)で示し、サンプル溶媒からのデューテリウムロック信号を参照した。
また、質量スペクトルデータは、JEOL社製 JMS-DX303 又は同社製 JMS-SX/SX102A を用いて、或いは Agilent Technologies社製 Agilent 1100 勾配高速液体クロマトグラフを備えたマイクロマス(Finningan社製 Navigator)を用いて得た。
市販の試薬を用いる場合、蒸留、再結晶等の前処理を行わずにそのまま反応に用いた。反応溶媒は、市販のものを用いる場合は、無水のものを用いた。
また、すべての化学反応は窒素雰囲気下で実施した。
なお、「溶媒(を)留去」するとは、ロータリーエバポレータを用いて、減圧下で溶媒を蒸留することを意味する。
また、標準の合成手法により充分に高い純度の化合物が得られない場合、必要に応じて、シリカゲルクロマトグラフィー、アルミナゲルクロマトグラフィー等による分離精製を行うことによって、充分に高い純度の化合物を得ることができる。
(一般製法−1)
まず、前述の一般製法−1に関連する製造例について説明する。
化合物1c-2:
2−(2−フルオロ−3−ニトロベンジル)−3−オキソブタン酸 エチルエステル
Figure 0005325103
水素化ナトリウム(65%、10.8g)のTHF(600mL)懸濁液にアセト酢酸エチル(37.4mL、294mmol)を0℃で添加し、0℃で30分間攪拌した。これを1−ブロモメチル−2−フルオロ−3−ニトロベンゼン(化合物1a-1)(68.7g、294mmol)のTHF(400mL)溶液に0℃で滴下し、反応混合物を室温で終夜攪拌した。その後、反応混合物を0.5N塩酸に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥した。そして、減圧濃縮により粗生成物を得、これをカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:3)で精製して、標題化合物(52.2g、63%)を黄色油状物として得た。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz)(ケトン体)δ(ppm): 8.01 (td, J= 7.6, 1.9Hz, 1H), 7.72 (td, J= 7.2, 1.9Hz, 1H), 7.37 (td, J= 7.5, 1.1Hz, 1H), 4.11 (m, 1H), 4.07 (qd, J= 7.0, 1.0Hz, 2H), 3.16 (t, J= 7.3Hz, 2H), 2.23 (s, 3H), 1.10 (t, J= 7.0Hz, 3H).
ESIMS m/z: 284 (M+H).
化合物1c-1:
2−(3−ニトロベンジル)−3−オキソブタン酸 エチルエステル
Figure 0005325103
化合物1c-2の製造例と同様の条件で、1−ブロモメチル−3−ニトロベンゼンを1−ブロモメチル−2−フルオロ−3−ニトロベンゼンの代わりに用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 1.08 (3H, t, J= 6.8Hz), 2.25 (3H, s), 3.17 (2H, m), 4.05 (2H, qd, J= 6.8Hz, 2.7Hz), 4.16 (1H, m), 7.58 (1H, dd, J= 8.1Hz), 7.71 (1H, d, J= 8.1Hz), 8.08 (1H, d, J= 8.1Hz), 8.14 (1H, s).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 266 (M+H).
化合物1c-3:
2−(2−メチル−3−ニトロベンジル)−3−オキソブタン酸 エチルエステル
Figure 0005325103
化合物1c-2の製造例と同様の条件で、1−クロロメチル−2−メチル−3−ニトロベンゼンを1−ブロモメチル−2−フルオロ−3−ニトロベンゼンの代わりに用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (Bruker, 300MHz, CDCl3) δ(ppm): 7.62 (1H, d, J= 8.0Hz), 7.37 (1H, d, J= 7.2Hz), 7.23 (1H, m), 4.16 (2H, q), 3.73 (1H, t, J= 7.4Hz), 3.28 (2H, m), 2.43 (3H, s), 2.24 (3H, s), 1.21 (3H, t, J= 7.1Hz).
化合物1c-46:
2−(4−ニトロベンジル)−3−オキソブタン酸 エチルエステル
Figure 0005325103
化合物1c-2の製造例と同様の条件で、1−ブロモメチル−4−ニトロベンゼンを1−ブロモメチル−2−フルオロ−3−ニトロベンゼンの代わりに用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (Bruker, 300MHz, CDCl3) δ(ppm): 8.14 (2H, d, J= 8.7Hz), 7.36 (2H, d, J= 8.7Hz), 4.17 (2H, m), 3.79 (1H, t, J= 7.6Hz), 3.25 (2H, m), 2.24 (3H, s), 1.22 (3H, m).
化合物1c-45:
2−(2−ニトロベンジル)−3−オキソブタン酸 エチルエステル
Figure 0005325103
化合物1c-2の製造例と同様の条件で、1−ブロモメチル−2−ニトロベンゼンを1−ブロモメチル−2−フルオロ−3−ニトロベンゼンの代わりに用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (Bruker, 300MHz, CDCl3) δ(ppm): 8.00 (1H, d, J= 8.4Hz), 7.52-7.42 (3H, m), 4.22-4.09 (2H, m), 4.01 (1H, q), 3.54-3.32 (2H, m), 2.28 (3H, s), 1.20 (3H, t, J= 7.1Hz).
化合物1c-36:
2−(4−フルオロ−3−ニトロベンジル)−3−オキソブタン酸 エチルエステル
Figure 0005325103
化合物1c-2の製造法と同様の条件で、1−ブロモメチル−2−フルオロ−3−ニトロベンゼンの代わりに1−ブロモメチル−3−ニトロ−4−フルオロベンゼンを用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (270MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 8.07 (dd, 1H, J= 7.1, 2.2Hz), 7.67 (m, 1H), 7.52 (dd, 1H, J= 10.7, 8.6Hz), 4.11 (m, 1H), 4.07 (q, 2H, J= 7.0Hz), 3.20 (m, 2H), 2.21 (s, 3H), 1.13 (t, 3H, J= 7.0Hz).
ESIMS m/z: 284 (M+H).
化合物1c-51a:
3−(メトキシカルボニルヒドラゾノ)−2−(3−ニトロフェニルアミノ)ブタン酸 エチルエステル
Figure 0005325103
文献既知のエチル3−カルボメトキシアゾクロトネート(4.2 g, 21.13 mmol)のTHF(40 mL)溶液に3−ニトロアニリン(2.92 g, 21.27 mmol)を加え、70℃で一昼夜攪拌した。反応混合物を室温に冷却後、ヘキサンを加え、析出した沈殿を濾取し、標題化合物(5.08 g, 71%)を得た。
1H-NMR (270MHz, DMSO-d6) δ(ppm):10.10 (s, 1H), 7.55 (s, 1H), 7.46-7.31 (m, 2H), 7.11 (d, 1H, J= 8.1Hz), 6.96 (d, 1H, J= 7.4Hz), 4.94 (d, 1H, J= 7.7Hz), 4.18 (q, 2H, J= 7.1Hz), 3.67 (s, 3H), 1.83 (s, 3H), 1.21 (t, 3H, J= 7.1Hz).
ESIMS m/z: 339 (M+H).
化合物1c-51:
2−(3−ニトロフェニルアミノ)−3−オキソブタン酸 エチルエステル
Figure 0005325103
3−(メトキシカルボニルヒドラゾノ)−2−(3−ニトロフェニルアミノ)ブチル酸 エチルエステル(化合物1c-51a)(5.0 g, 14.78 mmol)のアセトン(50 mL)溶液に、三塩化チタン(10% solution in 20-30% HCl)を加え、室温で1時間攪拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機抽出物を水、飽和食塩水で洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮により粗生成物を得、これをカラムクロマトグラフィーで精製して、標題化合物(3.75 g, 95%)を黄色油状物として得た。
1H-NMR (270MHz, DMSO-d6) (2:1 mixture of keto and enol form) δ(ppm): 12.37 (s, 1/3H), 7.53 (t, 2/3H, J= 2.2Hz), 7.47-7.37 (m, 10/3H), 7.27 (t, 1/3H, J= 2.2Hz), 7.13 (m, 2/3H), 7.05 (d, 2/3H, J= 8.6Hz), 6.92 (d, 1/3H, J= 9.1Hz), 5.35 (d, 2/3H, J= 8.6Hz), 4.25-4.11 (m, 6/3H), 2.31 (s, 6/3H), 1.99 (s, 3/3H), 1.21 (t, 6/3H, J= 7.1Hz), 1.08 (t, 3/3H, J= 7.1Hz).
ESIMS m/z: 267 (M+H).
化合物1c-59:
2−(2−ニトロベンゾイルアミノ)−3−オキソブタン酸 エチルエステル(既知化合物)
Figure 0005325103
ジアゾアセト酢酸エチル(Ethyl diazoacetoacetate)(1.0 g, 6.32 mmol)及び2−ニトロベンズアミド(1.05 g, 6.32 mmol)の塩化メチレン(15 mL)溶液に、Rh(OAc)(30 mg, 0.063 mmol)を加え、40℃で一昼夜攪拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機抽出物を水、飽和食塩水で洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮により粗生成物を得、これをカラムクロマトグラフィーで精製して、標題化合物(1.42 g, 77%)を黄色油状物として得た。
1H-NMR (270MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 9.58 (d, 1H, J= 7.4Hz), 8.09 (d, 1H, J= 7.9Hz), 7.84 (td, 1H, J= 7.5, 0.5Hz), 7.73 (td, 1H, J= 7.8, 1.2Hz), 7.63 (dd, 1H, J= 7.4, 1.5Hz), 5.39 (d, 1H, J= 7.6Hz), 4.21 (m, 2H), 2.30 (s, 3H), 1.24 (t, 3H, J= 7.3Hz).
ESIMS m/z: 295 (M+H).
化合物1c‐73:
2−(5−ニトロ−チオフェン−2−イルメチル)−3−オキソブタン酸 エチルエステル
Figure 0005325103
ヨウ化ナトリウム(379 mg, 2.53 mmol)のテトラヒドロフラン混合物にエチルアセトアセテート(0.64mL, 5.06mmol)を加えた。4℃にて1M LiOtBuのTHF溶液(3.03 mL, 3.03 mmol)を加えて30分間攪拌した。化合物1a-73(600 mg, 2.53 mmol)のテトラヒドロフラン(2.0 mL)溶液を4℃にて加え、室温に昇温して22時間攪拌した。水(20 mL)を加え、有機層を酢酸エチルにて抽出した。シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=6:1)にて精製して標題化合物(623 mg, 91%)を得た。
1H-NMR (Bruker(ARX300), 300MHz, CDCl3) δ(ppm): 7.79 (1H, d, J= 4.20Hz), 6.85 (1H, d, J= 4.20Hz), 4.27 (2H, q), 3.84 (1H, t, J= 6.87Hz), 3.41 (2H, dd, J= 6.87, 7.25Hz), 2.34 (3H, s), 1.32 (3H, t, d=6.87Hz).
化合物1e-0-4:
3−(2−フルオロ−3−ニトロベンジル)−7−ヒドロキシ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
レゾルシノール(14.8g、135mmol)及び2−(2−フルオロ−3−ニトロベンジル)−3−オキソブタン酸 エチルエステル(38.2g、135mmol)の混合物に、濃硫酸(21.5mL)を0℃で添加し、反応混合物を室温で終夜攪拌した。その後、反応混合物を水中に注ぎ、固形物を濾過し、水及びメタノールで洗浄し、標題化合物(28.3g、64%)を淡黄色粉末として得た。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 7.98 (td, J= 8.9, 1.6Hz, 1H), 7.69 (d, J= 8.9Hz, 1H), 7.58 (td, J= 6.2, 4.3Hz, 1H), 7.32 (td, J= 8.9, 1.1Hz, 1H), 6.83 (dd, J= 8.9, 2.4Hz, 1H), 6.72 (d, J= 2.4Hz, 1H), 4.02 (s, 2H), 2.43 (s, 3H).
ESIMS m/z: 330 (M+H).
化合物1e-0-1:
3−(3−ニトロベンジル)−7−ヒドロキシ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1e-0-4の製造例と同様の条件で、レゾルシノール及び化合物1c-1を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.44 (3H, s), 4.08 (2H, s), 6.72 (1H, d, J= 1.9Hz), 6.82 (1H, dd, J= 1.9, 8.6Hz), 7.58 (1H, dd, J= 7.8, 7.8Hz), 7.66-7.72 (2H, m), 8.05-8.08 (2H, m).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 312 (M+H).
化合物1e-0-2:
3−(3−ニトロベンジル)−7−ヒドロキシ−4−メチル−6−フルオロ−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1e-0-4の製造例と同様の条件で、4−フルオロレゾルシノール及び化合物1c-1を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.43 (3H, s), 4.13 (2H, s), 6.71 (2H, d. J= 7.6Hz), 7.55-7.71 (3H, m), 8.05-8.07 (2H, m), 10.51 (1H, s).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 330 (M+H).
化合物1e-0-3:
3−(3−ニトロベンジル)−7−ヒドロキシ−4−メチル−6−クロロ−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1e-0-4の製造例と同様の条件で、4−クロロレゾルシノール及び化合物1c-1を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.48 (3H, s), 4.09 (2H, s), 6.90 (1H, s), 7.55 (1H, t, J= 7.7Hz), 7.70 (1H, d, J= 7.7Hz),7.81 (1H, s), 8.05 (1H, d, J= 7.7Hz), 8.06 (1H, s).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 346 (M+H).
化合物1e-0-5:
3−(2−フルオロ−3−ニトロベンジル)−7−ヒドロキシ−4−メチル−6−フルオロ−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1e-0-4の製造例と同様の条件で、4-フルオロレゾルシノール及び化合物1c-2を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.42 (3H, s), 4.03 (2H, s), 6.92 (1H, d, J= 7.6Hz), 7.32 (1H, dd, J= 7.7, 8.6Hz), 7.57 (1H, dd, J= 7.7, 6.3Hz), 7.69 (1H, d, J= 12.0Hz), 7.99 (1H, dd, J= 6.9, 8.6Hz), 11.07 (1H, brs).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 347 (M+H).
化合物1e-0-6:
3−(2−メチル−3−ニトロベンジル)−7−ヒドロキシ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1e-0-4の製造例と同様の条件で、レゾルシノール及び化合物1c-3を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (Bruker, 300MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 10.51 (1H, s), 7.69 (1H, d, J= 8.8Hz), 7.65 (1H, d, J= 8.0Hz), 7.27 (1H, t, J= 8.0Hz), 7.12 (1H, d, J= 7.6Hz), 6.84 (1H, dd, J= 2.3, 8.8Hz), 6.74 (1H, d, J= 2.3Hz), 3.95 (2H, s), 2.42 (3H, s), 2.33 (3H, s).
化合物1e-0-7:
3−(3−ニトロベンジル)−7−ヒドロキシ−4−メチル−6−ヨード−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1e-0-4の製造例と同様の条件で、4−ヨードレゾルシノール及び化合物1c-1を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.44 (3H, s), 4.07 (2H, s), 6.82 (1H, s), 7.57 (1H, dd, J= 5.4, 5.4Hz), 7.69 (1H, d, J= 2.7Hz), 8.05-8.10 (3H, m), 11.39 (1H, s).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 437 (M+H).
化合物1e-0-8:
3−(3−ニトロベンジル)−7−ヒドロキシ−4−メチル−6−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1e-0-4の製造例と同様の条件で、4−メチルレゾルシノール及び化合物1c-1を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.19 (3H, s), 2.44 (3H, s), 4.07 (2H, s), 6.74 (1H, s), 7.53-7.61 (2H, m), 7.69 (1H, d, J= 7.9Hz), 8.02-8.09 (2H, m), 10.50 (1H, s).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 326 (M+H).
化合物1e-0-36:
3−(4−フルオロ−3−ニトロベンジル)−7−ヒドロキシ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1e-0-4の製造法と同様の条件で、化合物1c-2の代わりに化合物1c-36を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (270MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 7.98 (dd, 1H, J= 7.1, 2.2Hz), 7.69-7.61 (m, 2H), 7.49 (dd, 1H, J= 10.7, 8.6Hz), 6.82 (dd, 1H, J= 8.9, 2.4Hz), 6.72 (d, 1H, J= 2.4Hz), 4.07 (s, 2H), 2.38 (s, 3H).
ESIMS m/z: 371 (M+H).
化合物1e-0-46:
3−(4−ニトロベンジル)−7−ヒドロキシ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1e-0-4の製造例と同様の条件で、レゾルシノール及び化合物1c-46用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (Bruker, 300MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 10.48 (1H, s), 8.13 (2H, d, J= 8.4Hz), 7.66 (1H, d, J= 8.8Hz), 7.50 (2H, d, J= 8.4Hz), 6.82 (1H, dd, J= 2.3Hz, 8.8Hz), 6.72 (1H, d, J= 2.3Hz), 4.06 (2H, s), 2.41 (3H, s).
化合物1e-0-45:
3−(2−ニトロベンジル)−7−ヒドロキシ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1e-0-4の製造例と同様の条件で、レゾルシノール及び化合物1c-45を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (Bruker, 300MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 10.55 (1H, s), 7.97 (1H, d, J= 8.0Hz), 7.69 (1H, d, J= 8.8Hz), 7.56 (1H, d, J= 7.6Hz), 7.46 (1H, t, J= 7.6Hz), 7.20 (1H, d, J= 7.6Hz), 6.83 (1H, dd, J= 2.3Hz, 8.8Hz), 6.72 (1H, d, J= 2.3Hz), 4.17 (2H, s), 2.37 (3H, s).
MS (Micromass, Quttromicro, ESI+) m/z: 311.76 (M+H).
化合物1e-0-47:
4,7−ジヒドロキシ−3−(3−ニトロベンジル)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
トリエチルアミン(1.57 mL, 11.23 mmol)及びギ酸(1.07 mL, 28.07 mmol)の混合物に、4,7−ジヒドロキシ−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン(500 mg, 2.81 mmol)と3−ニトロベンズアルデヒド(424 mg, 2.81 mmol)を加え、100℃で2時間攪拌した。その後、反応混合物に5規定塩酸水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮に標題化合物(300 mg, 34%)を淡黄色固体として得た。
1H-NMR (270MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 10.52 (s, 1H), 8.09-8.04 (m, 2H), 7.83 (d, 1H, J= 8.7Hz), 7.71 (d, 1H, J= 7.6Hz), 7.57 (t, 1H, J= 7.7Hz), 6.80 (dd, 1H, J= 9.0, 2.4Hz), 6.69 (d, 1H, J= 2.0Hz), 3.95 (s, 2H).
ESIMS m/z: 314 (M+H).
化合物1e-0-51:
7−ヒドロキシ−4−メチル−3−(3−ニトロフェニルアミノ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1e-0-4の製造法と同様の条件で、化合物1c-2の代わりに2−(3−ニトロフェニルアミノ)−3−オキソブタン酸 エチルエステル(化合物1c-51)を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (270MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 10.50 (s, 1H), 8.13 (s, 1H), 7.65 (d, 1H, J= 8.7Hz), 7.51 (d, 1H, J= 9.1Hz), 7.42-7.34 (m, 2H), 7.01 (d, 1H, J= 7.3Hz), 6.86 (dd, 1H, J= 8.7, 2.3Hz), 6.77 (d, 1H, J= 2.3Hz), 2.29 (s, 3H).
ESIMS m/z: 313 (M+H).
化合物1e-0-59:
2−ニトロ−N−(7−ヒドロキシ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−3−イル)ベンズアミド
Figure 0005325103
化合物1e-0-4の製造法と同様の条件で、化合物1c-2の代わりに化合物1c-59を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (270MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 10.68 (s, 1H), 10.26 (s, 1H), 8.12 (d, 1H, J= 7.7Hz), 7.89 (t, 1H, J= 6.3Hz), 7.80-7.74 (m, 3H), 7.71 (d, 1H, J= 8.7Hz), 6.88 (dd, 1H, J= 8.4, 2.3Hz), 6.77 (d, 1H, J= 2.3Hz), 2.40 (s, 3H).
ESIMS m/z: 341 (M+H).
化合物1e-0-72:
7−ヒドロキシ−4−メチル−3−(3−ニトロベンジル)−ピラノ[2,3−b]ピリジン−2−オン
Figure 0005325103
ピリジン−2,6−ジオール(204 mg、1.84 mmol)及び2−(3−ニトロベンジル)−3−オキソ酪酸 エチルエステル(488 mg、1.84 mmol)のメタノール(10 mL)懸濁液に、Zn(OTf)(669 mg、1.84 mmol)を添加し、75℃で30時間攪拌した。その後、反応混合物を水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥した。そして、減圧濃縮により粗生成物を得、これをカラムクロマトグラフィーで精製して、標題化合物(330 mg, 57%)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.44 (3H, s), 4.07 (2H, s), 6.67 (1H, d, J= 8.6Hz), 7.57 (1H, dd, J= 7.7, 7.9Hz), 7.71 (1H, d, J= 7.7Hz), 8.05-8.14 (3H, m).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 313 (M+H).
化合物1e-0-73:
3−(5−ニトロ−チオフェン−2−イルメチル)−7−ヒドロキシ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1e-0-4の製造例と同様の条件で、化合物1c-73を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (Bruker(ARX-300), 300MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 10.58 (1H, s), 7.98 (1H, d, J= 4.20), 7.68 (1H, d, J= 8.77Hz), 7.11 (1H, d, J= 4.20Hz), 6.82 (1H, dd, J= 8.77, 1.91Hz), 6.72 (1H, d, J= 2.29Hz), 4.17 (2H, s), 2.47 (3H, s).
MS (Micromass, Quttromicro, ESI-) m/z: 315.83 (M-1).
化合物1g-1-5:
ジメチルカルバミン酸 2−オキソ−2H−3−(2−フルオロ−3−ニトロベンジル)−4−メチル−6−フルオロ−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1e-0-5(364.9mg、1.05mmol)のTHF(4mL)溶液に水素化ナトリウム(60%、46.2mg、1.16mmol)を加え、室温で5分間攪拌した。これにN,N−ジメチルカルバモイルクロリド(116μL、1.26mmol)を加え、室温で1時間攪拌した。その後、反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液(2mL)を加え、析出した沈殿をろ集した。そして、水で洗浄して、標題化合物(407.8mg、93%)を白色固体として得た。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.42 (3H, s), 2.94 (3H, s), 3.09 (3H, s), 4.07 (2H, s), 7.31-7.34 (1H, m), 7.49 (1H, d, J= 6.8Hz), 7.59-7.63 (1H, m), 7.89 (1H, d, J= 11.4Hz), 7.99 (1H, dd, J= 6.9, 8.24Hz).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 419 (M+H).
化合物1g-1-1:
ジメチルカルバミン酸 4−メチル−3−(3−ニトロベンジル)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1g-1-5の製造例と同様の条件で、化合物1e-0-5の代わりに化合物1e-0-1を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 8.12 (s, 1H), 8.07 (d, J= 8.2Hz, 1H), 7.86 (d, J= 8.7Hz, 1H), 7.72 (d, J= 7.7Hz, 1H), 7.58 (t, J= 7.9Hz, 1H), 7.26 (d, J= 2.3Hz, 1H), 7.19 (dd, J= 8.7, 2.5Hz, 1H), 4.14 (s, 2H), 3.07 (s, 3H), 2.93 (s, 3H), 2.51 (s, 3H).
ESIMS m/z: 383 (M+H).
化合物1g-1-2:
ジメチルカルバミン酸 2−オキソ−2H−3−(3−ニトロベンジル)−4−メチル−6−フルオロ−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1g-1-5の製造例と同様の条件で、化合物1e-0-5の代わりに化合物1e-0-2を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.50 (3H, s), 2.94 (3H, s), 3.08 (3H, s), 4.14 (2H, s), 7.49 (1H, d, J= 6.8Hz), 7.58 (1H, dd, J= 7.9, 7.9Hz), 7.72 (1H, d, J= 7.9Hz), 7.86 (1H, d, J= 11.1Hz), 8.08 (1H, m), 8.12 (1H, s).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 419 (M+H).
化合物1g-1-3:
ジメチルカルバミン酸 2−オキソ−2H−3−(3−ニトロベンジル)−4−メチル−6−クロロ−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1g-1-5の製造例と同様の条件で、化合物1e-0-5の代わりに化合物1e-0-3を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 8.12 (s, 1H), 8.08 (d, J= 8.2Hz, 1H), 8.02 (s, 1H), 7.72 (d, J= 8.2Hz, 1H), 7.58 (t, J= 8.2Hz, 1H), 7.50 (s, 1H), 4.14 (s, 2H), 3.11 (s, 3H), 2.95 (s, 3H), 2.51 (s, 3H).
ESIMS m/z: 417 (M+H).
化合物1g-1-4:
ジメチルカルバミン酸 2−オキソ−2H−3−(2−フルオロ−3−ニトロベンジル)−4−メチル−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1g-1-5の製造例と同様の条件で、化合物1e-0-5の代わりに化合物1e-0-4を用いて標題化合物を合成した。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.93(3H,s),3.07(3H,s),4.08(2H,s),7.20(1H,dd,J=8.7,2.3Hz),7.26(1H,d,J=2.3Hz),7.31(1H,td,J=8.3,2.3Hz),7.60(1H,ddd,J=8.3,6.5,1.8Hz),7.88(1H,d,J=8.7Hz),7.99(1H,ddd,J=8.3,6.5,1.8Hz).
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z:401(M+1H).
化合物1g-1-7:
ジメチルカルバミン酸 2−オキソ−2H−3−(3−ニトロベンジル)−4−メチル−6−ヨード−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1g-1-5の製造例と同様の条件で、化合物1e-0-5の代わりに化合物1e-0-7を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.96 (3H, s), 3.13 (3H, s), 4.13 (2H, s), 7.38 (1H, s), 7.57 (1H, dd, J= 7.7, 8.1Hz), 7.71 (1H, d, J= 7.7Hz), 8.08 (1H, d, J= 8.1Hz), 8.11 (1H, s), 8.24 (1H, s).
CHのピークの一つがDMSOのピークと重なっていた。
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 509 (M+H).
化合物1g-1-8:
ジメチルカルバミン酸 2−オキソ−2H−3−(3−ニトロベンジル)−4−メチル−6−メチル−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1g-1-5の製造例と同様の条件で、化合物1e-0-5の代わりに化合物1e-0-8を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.23 (3H, s), 2.94 (3H, s), 3.09 (3H, s), 4.13 (2H, s), 7.22 (1H, s), 7.57 (1H, dd, J= 7.4, 8.1Hz), 7.71 (1H, d, J= 7.4Hz), 7.76 (1H, s), 8.08 (1H, d, J= 8.1Hz), 8.10 (1H, s).
CHのピークの一つがDMSOのピークと重なっていた。
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 397 (M+H).
化合物1g-1-9:
ジメチルカルバミン酸 2−オキソ−2H−3−(3−ニトロベンジル)−4−メチル−6−シアノ−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1g-1-5の製造例と同様の条件で、化合物1e-0-5の代わりに化合物1e-0-9を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.99 (3H, s), 3.14 (3H, s), 4.12 (2H, s), 7.38 (1H, s), 7.57 (1H, dd, J= 7.7, 8.1Hz), 7.71 (1H, d, J= 7.7Hz), 8.08 (1H, d, J= 8.1Hz), 8.11 (1H, s), 8.24 (1H, s).
CHのピークの一つがDMSOのピークと重なっていた。
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 408 (M+H).
化合物1g-1-38:
ジメチルカルバミン酸 6−カルバモイル−4−メチル−3−(3−ニトロベンジル)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1g-1-9(1.2 g、2.95 mmol)に、酢酸(5 mL)及び濃硫酸(5 mL)を添加し、室温で1.5時間攪拌した。その後、反応混合物を炭酸水素ナトリウム水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥した。そして、減圧濃縮により粗生成物を得、これをカラムクロマトグラフィーで精製して、標題化合物(1.1 g, 90%)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.90 (3H, s), 3.06 (3H, s), 4.15 (2H, s), 7.29 (1H, s), 7.50 (1H, brs), 7.55-7.61 (2H, m), 7.70-7.73 (2H, m), 7.80 (1H, brs), 8.01 (1H, s).
CHのピークの1つはDMSOのピークと重なっていた。
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 426 (M+H).
化合物1g-1-39:
ジメチルカルバミン酸 3−(3−ニトロベンジル)−4−メチル−2−オキソ−6−トリメチルシラニルエチニル−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1g-1-7(1.45g、2.85mmol)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロライド(100mg、0.143mmol)、ヨウ化銅(I)(55mg、0.29mmol)、トリメチルシリルアセチレン(1.4g、14.3mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(550μL、3.2mmol)を無水テトラヒドロフラン10mLと混合させ、45〜55℃の範囲で10時間加熱攪拌した。シリカゲルクロマトグラフィー(塩化メチレンにて溶出)にて精製して、標題化合物を1.06g得た。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 0.21 (9H, s), 2.94 (3H, s), 3.08 (3H, s), 4.13 (2H, s), 7.39 (1H, s), 7.57 (1H, t, J= 8.0Hz), 7.70 (1H, d, J= 8.0Hz), 7.94 (1H, s), 8.06 (1H, d, J= 8.0Hz), 8.12 (1H, s).
CHのピークの1つはDMSOのピークと重なっていた。
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 449 (M+H).
化合物1g-1-59:
ジメチルカルバミン酸 3−(2−ニトロベンゾイルアミノ)−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1g-1-5の製造法と同様の条件で、化合物1e-0-5の代わりに化合物1e-0-59を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (270MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 10.44 (s, 1H), 8.13 (d, 1H, J= 7.7Hz), 7.92-7.88 (m, 2H), 7.80-7.76 (m, 2H), 7.33 (d, 1H, J= 2.1Hz), 7.25 (dd, 1H, J= 8.7, 2.3Hz), 3.08 (s, 3H), 2.92 (s, 3H), 2.46 (s, 3H).
ESIMS m/z: 412 (M+H).
化合物1g-1-72:
ジメチルカルバミン酸 4−メチル−3−(3−ニトロベンジル)−2−オキソ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1g-1-5の製造例と同様の条件で、化合物1e-0-5の代わりに化合物1e-0-72を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.95 (3H, s), 3.07 (3H, s), 4.14 (2H, s), 7.28 (1H, d, J= 8.4Hz), 7.58 (1H, dd, J= 7.7, 8.1Hz), 7.73 (1H, d, J= 7.7Hz), 8.05-8.14 (2H, m), 8.43 (1H, d, J= 8.4Hz).
CHのピークはDMSOのピークと重なっていた。
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 384 (M+H).
化合物1g-1b-1:
7−イソブトキシ−4−メチル−3−(3−ニトロベンジル)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1g-2-4の製造例と同様の条件で、化合物1e-0-4の代わりに化合物1e-0-1を、ブロモピリミジンの代わりにイソプロピルブロマイドを用いて、標題化合物を合成した。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):0.98(3H,s),1.00(3H,s),1.95−2.11(1H,m),2.47(3H,s),3.86(2H,d,J=6.5Hz),4.10(2H,s),6.93−7.06(2H,m),7.58(1H,dd,J=8.1,7.8Hz),7.64−7.79(2H,m),8.00−8.11(2H,m).
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z:368(M+H).
p−トルエンスルホン酸 2−フルオロエチルエステル
Figure 0005325103
2−フルオロエタノール 1g(15.6mmol)をピリジン(15mL)に溶解させ、氷冷下攪拌しながらp−トルエンスルホン酸6.5g(34.1mmol)を30分かけて加え、窒素気流下0度で3時間攪拌した。反応溶液に氷水35mLを加え、酢酸エチル30mLで抽出した。得られた有機層を1N塩酸30mlで3回洗浄し、更に炭酸ナトリウム水溶液及び飽和食塩水にて洗浄した。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下溶媒留去することによって、標題化合物3.19g(94%)を無色油状物質として得た。
H−NMR(270MHz,CDCl)δ(ppm):2.46(3H,s),4.14−4.25(1H,m),4.25−4.36(1H,m),4.43−4.36(1H,m),4.61−4.71(1H,m),7.36(2H,d,J=8.1Hz),7.81(2H,d,J=8.1Hz).
化合物1g-1c-1:
7−(2−フルオロエトキシ)−4−メチル−3−(3−ニトロベンジル)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1g-2-4の製造例と同様の条件で、化合物1e-0-4の代わりに化合物1e-0-1を、ブロモピリミジンの代わりにp−トルエンスルホン酸 2−フルオロエチルエステルを用いて、標題化合物を合成した。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.43(3H,s),4.10(2H,s),4.29−4.36(1H,m),4.39−4.46(1H,m),4.64−4.71(1H,m),4.82−4.89(1H,m),6.96−7.07(2H,m),7.58(1H,dd,J=8.1,7.6Hz),7.71(1H,d,J=8.1Hz),7.78(1H,d,J=8.6Hz),8.01−8.11(2H,m).
化合物1g-1c-3:
6−クロロ−7−(2−フルオロエトキシ)−4−メチル−3−(3−ニトロベンジル)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1g-2-4の製造例と同様の条件で、化合物1e-0-4の代わりに化合物1e-0-3を、ブロモピリミジンの代わりにp−トルエンスルホン酸 2−フルオロエチルエステルを用いて、標題化合物を合成した。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.43(3H,s),4.11(2H,s),4.36−4.43(1H,m),4.46−4.54(1H,m),4.68−4.73(1H,m),4.86−4.91(1H,m),7.30(1H,s),7.58(1H,dd,J=8.1,7.8Hz),7.71(1H,d,J=8.1Hz),7.93(1H,s),8.04−8.11(2H,m).
化合物1g-1d-1:
ピロリジン−1−カルボン酸 4−メチル−3−(3−ニトロベンジル)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1g-1-5の製造例と同様の条件で、化合物1e-0-5の代わりに1e-0-1を、N,N−カルバミン酸クロリドの代わりに塩化ピロリジン−1−カルボニルを用いて、標題化合物を合成した。
1H-NMR (CDCl3, 270MHz) δ(ppm): 1.93-2.02 (4H, m), 2.49 (3H, s), 3.50 (2H, t, J= 6.6Hz), 3.59 (2H, t, J= 6.6Hz), 4.15 (2H, s), 7.14-7.19 (2H, m), 7.45 (1H, t, J= 7.8Hz), 7.61-7.65 (2H, m), 8.06-8.10 (2H, m).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 409 (M+H).
化合物1g-2-4:
4−メチル−3−(2−フルオロ−3−ニトロベンジル)−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1e-0-4(15g、45.6mmol)及び2−ブロモピリミジン(72.4g、455mmol)を、N,N−ジメチルホルムアミド(300mL)に溶解し、炭酸カリウム(12.6g、91.2mmol)を加え、窒素雰囲気下、80℃で1時間攪拌した。その後、反応溶液に酢酸エチルを加え、炭酸水素ナトリウム水溶液、水及び飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、更に、減圧下溶媒留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:2)で精製して、標題化合物(10.57g、57%)を淡黄色粉末として得た。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.52(3H,s),4.10(2H,s),7.28(1H,dd,J=8.8,2.4Hz),7.30−7.36(2H,m),7.38(1H,d,J=2.4Hz),7.59−7.64(1H,m),7.93(1H,d,J=8.8Hz),7.97−8.03(1H,m),8.69(2H,d,J=4.4Hz).
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z:408(M+H).
化合物1g-2-1:
4−メチル−3−(3−ニトロベンジル)−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1g-2-4の製造例と同様の条件で、化合物1e-0-4の代わりに化合物1e-0-1を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (CDCl3, 270MHz) δ(ppm): 2.52 (3H, s), 4.17 (2H, s), 7.12 (1H, t, J= 4.8Hz), 7.20 (1H, dd, J= 2.1, 8.7Hz), 7.20-7.40 (1H, m), 7.46 (1H, dd, J= 7.7, 7.7Hz), 7.64 (1H, d, J= 7.7Hz), 7.72 (1H, d, J= 8.7Hz), 8.07-8.10 (2H, m), 8.59 (2H, d, J= 4.8Hz).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 390 (M+H).
化合物1g-2-3:
4−メチル−3−(3−ニトロベンジル)−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−6−クロロ−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1g-2-4の製造例と同様の条件で、化合物1e-0-4の代わりに化合物1e-0-3を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (CDCl3, 270MHz) δ(ppm): 2.51 (3H, s), 4.16 (2H, s), 7.13 (1H, t, J= 4.8Hz), 7.29 (1H, s), 7.45 (1H, t, J= 7.7Hz), 7.62 (1H, d, J= 7.7Hz), 7.75 (1H, s), 8.06 (1H, d, J= 7.7Hz), 8.07 (1H, brs), 8.60 (2H, d, J= 4.8Hz).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 424 (M+H).
化合物1g-2-47:
4−ヒドロキシ−3−(3−ニトロベンジル)−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1g-2-4の製造例と同様の条件で、化合物1e-0-4の代わりに化合物1e-0-47を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (270MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 8.69 (d, 2H, J= 4.8Hz), 8.12 (m, 1H), 8.09-8.03 (dx2, 2H), 7.73 (d, 1H, J= 7.7Hz), 7.57 (t, 1H, J= 7.9Hz), 7.35-7.32 (m, 2H), 7.25 (dd, 1H, J= 9.0, 2.2Hz), 4.00 (s, 2H).
ESIMS m/z: 392 (M+H).
化合物1g-3-3:
4−メチル−3−(3−ニトロベンジル)−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−6−クロロ−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1e-0-3(2.0g、5.78mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)に溶解し、2−ブロモチアゾール(2.1mL、23.1mmol)、炭酸セシウム(3.8g、11.6mmol)及びヨウ化銅(I)(220mg、1.16mmol)を加え、110℃で1時間、マイクロ波(100W)を照射しながら攪拌した。その後、反応溶液に酢酸エチルを加え、水及び飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、更に、減圧下溶媒留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=20:1)で精製して、標題化合物(496mg、20%)を淡黄色粉末として得た。
1H-NMR (CDCl3, 270MHz) δ(ppm): 2.50 (3H, s), 4.15 (2H, s), 6.94 (1H, d, J= 3.8Hz), 7.23 (1H, d, J= 3.8Hz), 7.44-7.50 (2H, m), 7.60-7.63 (1H, m), 7.75 (1H, s), 8.07-8.10 (2H, m).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 429 (M+H).
化合物1g-3-1:
4−メチル−3−(3−ニトロベンジル)−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1g-3-3の製造例と同様の条件で、化合物1e-0-3の代わりに化合物1e-0-1を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (CDCl3, 270MHz) δ(ppm): 2.50 (3H, s), 4.15 (2H, s), 6.93 (1H, d, J= 3.8Hz), 7.26-7.34 (3H, m), 7.43-7.50 (1H, m), 7.61-7.66 (1H, m), 7.68 (1H, d, J= 8.8Hz), 8.05-8.10 (2H, m).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 395 (M+H).
化合物1g-3-8:
4−メチル−3−(3−ニトロベンジル)−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−6−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1g-3-3の製造例と同様の条件で、化合物1e-0-3の代わりに化合物1e-0-8を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.28 (3H, s), 4.14 (2H, s), 7.29 (2H, s), 7.45 (1H, s), 7.58 (1H, dd, J= 7.4, 8.2Hz), 7.72 (1H, d, J= 7.4Hz), 7.87 (1H, s), 8.08 (1H, d, J= 8.2Hz), 8.11 (1H, s).
CHのピークの一つがDMSOのピークと重なっていた。
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 409 (M+H).
化合物1g-11-3:
4−メチル−3−(3−ニトロベンジル)−7−(チオフェン−3−イル)−6−クロロ−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1g-1-5の製造例と同様の条件で、化合物1e-0-5の代わりに化合物1e-0-3を、ジメチルカルバモイルクロライドの代わりにトリフルオロスルホン酸無水物を用いてトリフルオロスルホン酸 2−オキソ−2H−3−(3−ニトロベンジル)−4−メチル−6−クロロ−1−ベンゾピラン−7−イルエステル(化合物1g-1e-3)を得た。
化合物1g-1e-3(200 mg, 0.419 mmol)をテトラヒドロフラン(6 mL)、チオフェン−3−ボロン酸(160 mg, 1.25 mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(72 mg, 0.084 mmol)、KPO(412 mg, 2.51 mmol)に加え、80℃にて12時間攪拌した。シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1)にて精製して標題化合物を得た(121 mg)。
1H-NMR (Bruker(ARX-300), 300MHz, CDCl3) δ(ppm): 8.10 (1H, s), 8.08 (1H, d, J= 6.49Hz), 7.73 (1H, s), 7.65 (1H, d, J= 8.01Hz), 7.59 (1H, dd, J= 3.05, 1.53Hz), 7.50-7.42 (3H, m), 7.36 (1H, dd, J= 5.34, 1.53Hz), 4.17 (2H, s), 2.51 (3H, s).
化合物1g-12-1:
4−メチル−3−(3−ニトロベンジル)−7−(ピリジン−4−イル)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1g-1-5の製造例と同様の条件で、化合物1e-0-5の代わりに化合物1e-0-1を、ジメチルカルバモイルクロライドの代わりに無水トリフルオロ酢酸を用いてトリフルオロスルホン酸 2−オキソ−2H−3−(3−ニトロベンジル)−4−メチル−6−クロロ−1−ベンゾピラン−7−イルエステル(化合物1g-1e-1)を得た。
化合物1g-11-3の製造例と同様の条件で、化合物1g-1e-3の代わりに化合物1g-1e-1を、チオフェン−3−ボロン酸の代わりにピリジン−4−ボロン酸を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (Bruker(ARX-300), 300MHz, CDCl3) δ(ppm): 8.73 (2H, d, J= 6.49Hz), 8.10 (1H, s), 8.08 (1H, d, J= 9.16Hz), 7.78 (1H, d, J= 9.16Hz), 7.71-7.44 (6H, m), 4.19 (2H, s), 2.56 (3H, s).
化合物1g-13-1:
4−メチル−3−(3−ニトロベンジル)−7−(ベンジリドリディデン−アミノ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1g-1e-1(88 mg, 0.2 mmol)、BINAP(11 mg、0.02 mmol)、パラジウム(II)アセテート(3 mg, 0.013 mmol)、炭酸セシウム(164 mg, 0.5 mmol)、ベンゾフェノンイミン(154 mg, 0.24 mmol)を混合し、窒素雰囲気下、3.5時間加熱還流させた。シリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=8:1〜4:1)にて精製して標題化合物を得た(49 mg, 52%)。
1H-NMR (Bruker(ARX-300), 300MHz, CDCl3) δ(ppm): 8.08 (1H, d, J= 1.91Hz), 8.06 (1H, d, J= 9.54Hz), 7.76 (2H, d, J= 7.25Hz), 7.64 (1H, d, J= 7.63Hz), 7.55-7.41 (5H, m), 7.29 (3H, m), 7.13 (2H, d, J= 4.96Hz), 6.70 (1H, dd, J= 8.39, 2.29Hz), 6.67 (1H, d, J= 1.91Hz), 4.10 (2H, s), 2.42 (3H, s).
化合物1g-14-1:
4−メチル−3−(3−ニトロベンジル)−7−アミノ−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1g-13-1(6.2g)のTHF(50mL)混合物に2N塩酸を2.5mL加え、室温で20分攪拌した。1N水酸化ナトリウム水溶液を加えた後、塩化メチレンで抽出した。溶媒留去後、ヘキサン:酢酸エチル=2:1溶液にて固化させた(3.9g、96%)。
1H-NMR (Bruker(ARX-300), 300MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 8.05 (1H, s), 8.04 (1H, d, J= 6.49Hz), 7.68 (1H, d, J= 7.63Hz), 7.56 (1H, t, J= 7.63Hz), 7.47 (1H, d, J= 8.78Hz), 6.58 (1H, d, J= 8.39Hz), 6.42 (1H, s), 6.06 (2H, s), 4.02 (2H, s), 2.36 (3H, s).
MS (Micromass, Quttromicro, ESI+) m/z: 311.35 (M+1).
化合物1g-15-1:
4−メチル−3−(3−ニトロベンジル)−7−ヨード−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1g-14-1(620mg、0.064mmol)、濃硫酸0.013mL及び水0.13mLにNaNO(4.6mg、0.068mmol)水溶液(0.013mL)を0℃で1時間かけて加えた。ヨウ化カリウム(32mg、0.192mmol)水溶液(0.09mL)を0℃で30分かけて滴下し、更に室温で1時間攪拌した。シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=2:1)にて精製して標題化合物を得た(25mg、92%)。
1H-NMR (Bruker(ARX-300), 300MHz, CDCl3) δ(ppm): 8.08 (1H, s), 8.07 (1H, d, J= 6.49Hz), 7.72 (1H, d, J= .53Hz), 7.65 (2H, dd, J= 8.39, 1.91Hz), 7.46 (1H, t, J= 7.63Hz), 7.35 (1H, d, J= 8.39Hz), 4.14 (2H, s), 2.48 (3H, s).
MS (Micromass, Quttromicro, ESI-) m/z: 420.43 (M-1).
5−トリブチルスタニルチアゾール
Figure 0005325103
窒素雰囲気下、5−ブロモチアゾール(0.46 mL, 5.0 mmol)の無水テトラヒドロフラン溶液にn−BuLiのヘキサン溶液(4.14 mL, 10 mmol)を−78℃にて30分かけて滴下し、更に1時間攪拌した。n−BuSnCl(1.41 mL, 5.0 mmol)のTHF溶液を−78℃にて30分かけて滴下後、2時間攪拌し、更に室温に昇温して1時間攪拌した。1N HCl溶液を3滴加え、エーテル10mLで2回水層から有機層を抽出した。溶媒留去して標的化合物を得た(650 mg, 35 mL)。
1H-NMR (Bruker(ARX-300), 300MHz, CDCl3) δ(ppm): 9.09 (1H, s), 7.88 (1H, s), 1.61-0.87(27H, m).
MS (Micromass, Quttromicro, ESI+) m/z: 376.07 (M+1).
化合物1g-16-1:
4−メチル−3−(3−ニトロベンジル)−7−(チアゾール−5−イル)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1g-15-1(150 mg, 0.36 mmol)、5−トリブチルスタニルチアゾール(173 mg, 0.46 mmol)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム ジクロライド(6.5 mg, 0.009 mmol)、トリ(2−フリル)ホスフィン(4.3 mg, 0.02 mmol)、アセトニトリル(4.5 mL)を混合し、アルゴン雰囲気下、一晩加熱還流した。シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=2:1〜塩化メチレン:ヘキサン:酢酸エチル=1:1:1)にて精製して標題化合物(126 mg, 70%)を得た。
1H-NMR (Bruker(ARX-300), 300MHz, CDCl3) δ(ppm): 8.84 (1H, s), 8.20 (1H, s), 8.10 (1H, s), 8.09 (1H, d, J= 8.39Hz), 7.68 (2H, t, J= 6.87Hz), 7.54 (2H, m), 7.47 (1H, t, J= 7.63Hz), 4.17 (2H, s), 2.53Hz (3H, s).
MS (Micromass, Quttromicro, ESI+) m/z: 397.04 (M+1).
2−トリブチルスタニルチアゾール
Figure 0005325103
窒素雰囲気下、2−ブロモチアゾール(4.6mL、50mmol)及び無水エーテル(50mL)の混合物にn−BuLiヘキサン溶液(22mL、55mmol)を−70℃にて滴下し、30分攪拌した。nBuSnCl(14mL、50mmol)のエーテル(20mL)溶液を−70℃にて加え、更に4時間攪拌した後、室温に昇温して1時間攪拌した。水(50mL)を加えた後、有機層をエーテル(50mL)にて3回抽出した後、溶媒留去した。シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=20:1)にて精製して標題化合物(17g、90%)を得た。
1H-NMR (Bruker(ARX-300), 300MHz, CDCl3) δ(ppm): 8.17 (1H, d, J= 3.05Hz), 7.54 (1H, d, J= 3.05Hz), 1.65-1.55 (6H, m), 1.38-1.19 (12H, m), 0.89 (9H, t, J= 7.25Hz).
化合物1g-17-1:
4−メチル−3−(3−ニトロベンジル)−7−(チアゾール−2−イル)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1g-16-1の製造例と同様の条件で、5−トリブチルスタニルチアゾールの代わりに2−トリブチルスタニルチアゾールを用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (Bruker(ARX-300), 300MHz, CDCl3) δ(ppm): 8.12 (1H, s), 8.08 (1H, d, J= 8.01Hz), 7.94 (3H, m), 7.72 (1H, d, J= 8.01Hz), 7.67 (1H, d, J= 7.63Hz), 7.48 (1H, d, J= 8.01Hz), 7.44 (1H, d, J= 3.43Hz), 4.18 (2H, s), 2.54 (3H, s).
MS (Micromass, Quttromicro, ESI+) m/z: 397.04 (M+1).
化合物1g-18-1:
4−メチル−3−(3−ニトロベンジル)−7−(ピリジン−3−イル)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1g-1-5の製造例と同様の条件で、化合物1e-0-5の代わりに化合物1e-0-1を、ジメチルカルバモイルクロライドの代わりにトリフルオロスルホン酸無水物を用いてトリフルオロスルホン酸 2−オキソ−2H−3−(3−ニトロベンジル)−4−メチル−1−ベンゾピラン−7−イルエステル(化合物1g-1e-1)を得た。
化合物1g-11-3の製造例と同様の条件で、化合物1g-1e-3の代わりに化合物1g-1e-1を、チオフェン−3−ボロン酸の代わりにピリジン−3−ボロン酸を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (Bruker(ARX-300), 300MHz, CDCl3) δ(ppm): 8.91 (1H, d, J= 1.91Hz), 8.67 (1H, dd, J= 4.58, 1.53Hz), 8.11 (1H, s), 8.08 (1H, dd, J= 8.77, 1.91Hz), 7.92 (1H, dt, J= 8.01, 2.29Hz), 7.78-7.42 (6H, m), 4.19 (2H, s), 2.56 (3H, s).
化合物1g-19-3:
4−メチル−3−(3−ニトロベンジル)−6−クロロ−7−(3−メトキシフェニル)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1g-11-3の製造例と同様の条件で、チオフェン−3−ボロン酸の代わりに3−フェノキシボロン酸を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (Bruker(ARX-300), 300MHz, CDCl3) δ(ppm): 8.09 (1H, s), 8.08 (1H, d, J= 6.49Hz), 7.74 (1H, s), 7.65 (1H, d, J= 7.63Hz), 7.49 (1H, t, J= 8.01Hz), 7.39 (1H, t, J= 8.77Hz), 7.35 (1H, s), 7.03 (1H, dd, J= 7.63, 1.14Hz), 6.99-6.97 (2H, m), 4.18 (2H, s), 3.86 (3H, s), 2.52 (3H, s).
1−メチル−2−トリブチルスタニル−1H−イミダゾール
Figure 0005325103
窒素雰囲気下、1−メチル−1H−イミダゾール(1.6 mL, 18.8 mmol)の無水テトラヒドロフラン溶液(20 mL)にn−BuLi(7.6 mL, 18.9 mmol)を−10℃にて30分かけて滴下した後、2.5時間攪拌した。BuSnCl(5.1 mL, 18.8 mmol)のテトラヒドロフラン溶液(12 mL)を−78℃にて1時間かけて滴下した後、室温に昇温して一晩攪拌した。減圧蒸留(140-142℃、0.5 mmHg)にて標的化合物(5.48 g, 79%)を得た。
1H-NMR (Bruker(ARX-300), 300MHz, CDCl3) δ(ppm): 7.20 (1H, s), 7.01 (1H, s), 3.68 (3H, s), 1.56 (6H, m), 1.37-1.15 (12H, m), 0.88 (9H, t, J= 7.2Hz).
化合物1g-20-1:
4−メチル−3−(3−ニトロベンジル)−7−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1g-16-1の製造例と同様の条件で、5−トリブチルスタニルチアゾールの代わりに1−メチル−2−トリブチルスタニル−1H−イミダゾールを用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (Bruker(ARX-300), 300MHz, CDCl3) δ(ppm): 8.10 (1H, s), 8.08 (1H, d, J= 8.01Hz), 7.74 (2H, s), 7.67 (1H, d, J= 7.25Hz), 7.58 (1H, s), 7.47 (1H, t, J= 7.63Hz), 7.18 (1H, d, J= 1.14Hz), 7.04 (1H, d, J= 0.76Hz), 4.19 (2H, s), 3.85 (3H, s), 2.55 (3H, s).
化合物1g-21-3:
4−メチル−3−(3−ニトロベンジル)−6−クロロ−7−(5−アセチルチオフェン−2−イル)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1g-11-3の製造例と同様の条件で、チオフェン−3−ボロン酸の代わりに5−アセチルチオフェン−2−ボロン酸を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (Bruker(ARX-300), 300MHz, CDCl3) δ(ppm): 8.15-8.05 (3H, m), 8.02 (1H, d, J= 4.19Hz), 7.83 (1H, s), 7.72 (2H, dd,), 7.60 (1H, t), 4.16 (2H, s), 2.60 (3H, s), 2.54 (3H, s).
化合物1g-22-1:
4−メチル−3−(3−ニトロベンジル)−7−(3−アセチルフェニル)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1g-11-3の製造例と同様の条件で、化合物1g-1e-3の代わりに化合物1g-1e-1を、チオフェン−3−ボロン酸の代わりに3−アセチルフェニルボロン酸を用いて、標題化合物を合成した。
1H-NMR (Bruker(ARX-300), 300MHz, CDCl3) δ(ppm): 8.23 (1H, t), 8.05 (2H, m), 7.88 (1H, d, J= 7.63Hz), 7.82 (1H, d, J= 7.63Hz), 7.75 (1H, d=1.49Hz), 7.73 (1H, d, J= 8.01Hz), 7.61 (3H, m), 7.45 (1H, t), 4.22 (2H, s), 2.65 (3H, s), 2.46 (3H, s).
MS (Micromass, Quttromicro, ESI+) m/z: 414.08 (M+1).
化合物1g-23-1:
4−メチル−3−(3−ニトロベンジル)−7−(4−アセチルフェニル)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1g-11-3の製造例と同様の条件で、化合物1g-1e-3の代わりに化合物1g-1e-1を、チオフェン−3−ボロン酸の代わりに4−アセチルフェニルボロン酸を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (Bruker(ARX-300), 300MHz, CDCl3) δ(ppm): 8.01 (4H, m), 7.85 (1H, d, J= 8.77Hz), 7.64 (4H, m), 7.45 (1H, t), 6.85 (1H, d, J= 8.39Hz), 4.22 (2H, s), 2.65 (3H, s), 2.46 (3H, s).
MS (Micromass, Quttromicro, ESI+) m/z: 414.08 (M+1).
化合物1g-28-1:
4−メチル−3−(3−ニトロベンジル)−7−(4−N,N−ジメチルアミノフェニル)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1g-11-3の製造例と同様の条件で、化合物1g-1e-3の代わりに化合物1g-1e-1を、チオフェン−3−ボロン酸の代わりに4−N,N−ジメチルアミノフェニルボロン酸を用いて、標題化合物を合成した。
1H-NMR (Bruker(ARX-300), 300MHz, CDCl3) δ(ppm): 8.11 (2H, t, d, J= 8.77Hz), 7.53 (7H, m), 6.78 (2H, d, J= 8.77Hz), 4.22 (2H, s), 3.10 (6H, s), 2.52 (3H, s).
MS (Micromass, Quttromicro, ESI+) m/z: 415.25 (M+1).
1−メチル−5−トリブチルスタニル−1H−イミダゾール
Figure 0005325103
窒素雰囲気下、1−メチルイミダゾール(1.6 mL, 18.8 mmol)の脱水テトラヒドロフラン(10 mL)溶液に−20℃にて、n−BuLi(18 mL, 45 mmol)とTMEDA(6.7 mL, 44.6 mmol)の混合物を滴下した。そのまま30分攪拌した後、室温に昇温して1時間攪拌した。−20℃に再び冷却し、n−BuSnCl(12.5 mL, 46.4 mmol)のテトラヒドロフラン(10 mL)溶液を滴下し、室温へ昇温して17時間攪拌した。水(15 mL)にて反応停止後、酢酸エチル(20 mL)にて2回抽出した。シリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール=96:4)にて精製して標題化合物(2.2 g, 32%)を得た。
1H-NMR (Bruker(ARX-300), 300MHz, CDCl3) δ(ppm): 7.61 (1H, s), 7.02 (1H, s), 3.67 (3H, s), 1.48-1.56 (6H, m), 1.29-1.37 (6H, m), 1.09 (6H, t, J= 8.4Hz), 0.89 (9H, t, J= 7.2Hz).
MS (Micromass, Quttromicro, ESI+) m/z: 372.99 (M+2).
化合物1g-32-1:
4−メチル−3−(3−ニトロベンジル)−7−(3−メチル−3H−イミダゾール−4−イル)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1g-16-1の製造例と同様の条件で、5−トリブチルスタニルチアゾールの代わりに1−メチル−5−トリブチルスタニル−1H−イミダゾールを用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (Bruker(ARX-300), 300MHz, CDCl3) δ(ppm): 8.08 (2H, d, J= 6.9Hz), 7.70 (2H, m), 7.58 (1H, s), 7.47 (1H, t, J= 7.8Hz), 7.38 (2H, m), 7.26 (1H, d, J= 3.9Hz), 4.18 (2H, s), 3.76 (3H, s), 2.53 (3H, s).
化合物1h-1-5:
ジメチルカルバミン酸 2−オキソ−2H−3−(2−フルオロ−3−アミノベンジル)−4−メチル−6−フルオロ−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1g-1-5(342.5mg、0.819mmol)のエタノール−酢酸エチル(体積比1:1、50mL)溶液に塩化スズ(II)二水和物(923mg、4.09mmol)を加え、80℃で3時間攪拌した。反応液に酢酸エチルを加え、有機層を炭酸ナトリウム水溶液及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。そして、減圧下溶媒留去して、標題化合物(311.3mg、98%)を白色固体として得た。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.41 (3H, s), 2.95 (3H, s), 3.09 (3H, s), 4.08 (2H, s), 6.21-6.26 (1H, m), 6.58-6.75 (2H, m), 7.47 (1H, d, J= 6.8Hz), 7.83 (1H, d, J= 11.2Hz).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 389 (M+H).
化合物1h-1-1:
ジメチルカルバミン酸 2−オキソ−2H−3−(3−アミノベンジル)−4−メチル−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1h-1-5の製造例と同様の条件で、化合物1g-1-5の代わりに化合物1g-1-1を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (CDCl3, 270MHz) δ(ppm): 2.42 (3H, s), 3.03 (3H, s), 3.13 (3H, s), 3.60 (2H, brs), 3.97 (2H, s), 6.51 (1H, dd, J= 2.0, 7.7Hz), 6.58 (1H, s), 6.64 (1H, d, J= 7.7Hz), 7.02-7.12 (3H, m), 7.59 (1H, d, J= 8.9Hz).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 352 (M+H).
化合物1h-1-2:
ジメチルカルバミン酸 2−オキソ−2H−3−(3−アミノベンジル)−4−メチル−6−フルオロ−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1h-1-5の製造例と同様の条件で、化合物1g-1-5の代わりに化合物1g-1-2を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (CD3OD, 270MHz) δ(ppm): 2.44 (3H, s), 3.02 (3H, s), 3.15 (3H, s), 3.95 (2H, s), 6.54-6.60 (2H, m), 7.00 (1H, dd, J= 7.6, 7.6Hz), 7.29 (1H, d, J= 6.6Hz), 7.64 (1H, d, J= 11.1Hz).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 371 (M+H).
化合物1h-1-3:
ジメチルカルバミン酸 2−オキソ−2H−3−(3−アミノベンジル)−4−メチル−6−クロロ−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1h-1-5の製造例と同様の条件で、化合物1g-1-5の代わりに化合物1g-1-3を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (CDCl3, 270MHz) δ(ppm): 2.40 (3H, s), 3.04 (3H, s), 3.15 (3H, s), 3.96 (2H, s), 6.45-6.65 (3H, m), 7.05 (1H, dd, J= 7.7Hz), 7.25 (1H, s), 7.64 (1H, s).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 387 (M+H).
化合物1h-1-4:
ジメチルカルバミン酸 2−オキソ−2H−3−(2−フルオロ−3−アミノベンジル)−4−メチル−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1h-1-5の製造例と同様の条件で、化合物1g-1-5の代わりに化合物1g-1-4を用いて標題化合物を合成した。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.93(3H,s),3.06(3H,s),3.91(2H,s),5.07(2H,brs),6.22(1H,brt,J=7.3Hz),6.55−6.75(2H,m),7.17(1H,dd,J=8.7,2.3Hz),7.24(1H,d,J=2.3Hz),7.83(1H,d,J=8.7Hz).
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z:371(M+1H).
化合物1h-1-7:
ジメチルカルバミン酸 2−オキソ−2H−3−(3−アミノベンジル)−4−メチル−6−ヨード−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1h-1-5の製造例と同様の条件で、化合物1g-1-5の代わりに化合物1g-1-7を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.43 (3H, s), 2.96 (3H, s), 3.13 (3H, s), 3.83 (2H, s), 4.96 (2H, brs), 6.35-6.38 (3H, m), 6.89 (1H, dd, J= 7.8, 7.8Hz), 7.37 (1H, s), 8.22 (1H, s).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 479 (M+H).
化合物1h-1-8:
ジメチルカルバミン酸 2−オキソ−2H−3−(3−アミノベンジル)−4−メチル−6−メチル−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1h-1-5の製造例と同様の条件で、化合物1g-1-5の代わりに化合物1g-1-8を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.22 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.94 (3H, s), 3.10 (3H, s), 3.83 (2H, s), 4.96 (2H, brs), 6.35-6.38 (3H, m), 6.90 (1H, dd, J= 8.1, 8.1Hz), 7.21 (1H, s), 7.73 (1H, s).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 367 (M+H).
化合物1h-1-9:
ジメチルカルバミン酸 2−オキソ−2H−3−(3−アミノベンジル)−4−メチル−6−シアノ−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1h-1-5の製造例と同様の条件で、化合物1g-1-5の代わりに化合物1g-1-9を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.46 (3H, s), 2.97 (3H, s), 3.12 (3H, s), 3.84 (2H, s), 4.96 (2H, brs), 6.36-6.38 (3H, m), 6.90 (1H, dd, J= 7.9, 7.9Hz), 7.59 (1H, s), 8.44 (1H, s).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 378 (M+H).
化合物1h-1-10:
ジメチルカルバミン酸 2−オキソ−2H−3−(2−アミノピリジン−4−イルメチル)−4−メチル−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1g-1-5の製造例と同様の条件で、化合物1e-0-5の代わりに化合物5d-0-10を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (300MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 2.42 (3H, s), 2.93 (3H, s), 3.06 (3H, s), 3.82 (2H, s), 5.75 (2H, brs), 6.19 (1H, s), 6.37 (1H, dd, J= 1.52, 5.34Hz), 7.18 (1H, dd, J= 2.28, 8.77Hz), 7.25 (1H, d, J= 2.28Hz), 7.76 (1H, d, J= 5.34Hz), 7.84 (1H, d, J= 8.77Hz).
化合物1h-1-11:
ジメチルカルバミン酸 2−オキソ−2H−3−(2−アミノピリジン−4−イルメチル)−4−メチル−6−フルオロ−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1g-1-5の製造例と同様の条件で、化合物1e-0-5の代わりに化合物5d-0-11を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (300MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 2.41 (3H, s), 2.94 (3H, s), 3.08 (3H, s), 3.82 (2H, s), 5.75 (2H, brs), 6.19 (1H, s), 6.37 (1H, d, J= 4.95Hz), 7.48 (1H, d, J= 7.24Hz), 7.76 (1H, d, J= 5.72Hz), 7.85 (1H, d, J= 9.53Hz).
化合物1h-1-13:
ジメチルカルバミン酸 3−(6−アミノピリジン−2−イルメチル)−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1g-1-5の製造例と同様の条件で、化合物1e-0-5の代わりに化合物5d-0-13を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.42 (3H, s), 2.93 (3H, s), 3.07 (2H, d), 3.88 (2H, s), 5.79 (2H, brs), 6.23 (1H, d, J= 8.1Hz), 6.30 (1H, d, J= 8.1Hz), 7.15-7.26 (3H, m), 7.83 (1H, d, J= 10.8Hz).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 354 (M+H).
化合物1h-1-14:
ジメチルカルバミン酸 3−(6−アミノピリジン−2−イルメチル)−6−フルオロ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1g-1-5の製造例と同様の条件で、化合物1e-0-5の代わりに化合物5d-0-14を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (CDCl3, 270MHz) δ(ppm): 2.45 (3H, s), 3.04 (3H, s), 3.09 (3H, s), 4.04 (2H, s), 6.31 (1H, d, J= 7.8Hz), 6.54 (1H, d, J= 7.8Hz), 7.15-7.40 (3H, m).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 372 (M+H).
化合物1h-1-15:
ジメチルカルバミン酸 3−(6−アミノピリジン−2−イルメチル)−6−クロロ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1g-1-5の製造例と同様の条件で、化合物1e-0-5の代わりに化合物5d-0-15を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (CDCl3, 270MHz) δ(ppm): 2.46 (3H, s), 3.05 (3H, s), 3.17 (3H, s), 4.04 (2H, s), 6.31 (1H, d, J= 7.8Hz), 6.55 (1H, d, J= 7.8Hz), 7.20-7.35 (2H, m), 7.66 (1H, s).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 388 (M+H).
化合物1h-1-4F:
ジメチルカルバミン酸 3−(3−アミノ−2−フルオロ−ベンジル)−4−フルオロメチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
ジメチルカルバミン酸 4−フルオロメチル−3−(2−フルオロ−3−ニトロベンジル)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル(化合物6c-1-4)(20.5mg)に酢酸エチル(2.0mL)を加え、懸濁液を得た後、これを室温で攪拌しながら、塩化スズ(II)二水和物(60mg)を加え、1.5時間加熱還流した。反応液を室温まで冷却した後、飽和炭酸水素ナトリウムを加え、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層抽出液を飽和食塩水で洗浄した後、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。そして、減圧下、溶媒を留去して、標題化合物(19.5mg)を得た。
H−NMR(270MHz,CDCl)δ(ppm):3.03(3H,s),3.13(3H,s),4.09(2H,s),5.66(2H,d,J=46.8Hz),6.62(1H,brt,7.9Hz),6.65(1H,td,J=7.9,1.0Hz),6.83(1H,dd,J=7.9,1.0Hz),7.12(1H,dd,J=8.2,2.3Hz),7.15(1H,d,J=2.3Hz),7.76(1H,dd,J=8.2,2.3Hz).
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z:389(M+H).
化合物1h-1-1F:
ジメチルカルバミン酸 3−(3−アミノベンジル)−4−フルオロメチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1h-1-4Fの製造例と同様の条件で、化合物6c-1-4の代わりに化合物6c-1-1を用いて標題化合物を合成した。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.93(3H,s),3.07(3H,s),3.91(2H,s),4.98(2H,brs),5.81(2H,d,J=46.3Hz),6.29−6.43(3H,m),6.91(1H,t,J=8.2Hz),7.21(1H,dd,J=8.7,2.3Hz),7.30(1H,d,J=2.3Hz),7.89(1H,d,J=8.7,2.3Hz).
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z:371(M+H).
化合物1h-1-2F:
ジメチルカルバミン酸 3−(3−アミノベンジル)6−フルオロ−4−フルオロメチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1h-1-4Fの製造例と同様の条件で、化合物6c-1-4の代わりに化合物6c-1-2を用いて標題化合物を合成した。
H−NMR(270MHz,CDCl)δ(ppm):3.04(3H,s),3.15(3H,s),4.03(2H,brs),5.59(2H,d,J=47.0Hz),6.50−6.60(3H,m),7.01−7.10(1H,m),7.20−7.30(1H,m),7.54(2H,1H,dd,J=10.5,1.8Hz).
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z:389(M+H).
化合物1h-1-3F:
ジメチルカルバミン酸 6−クロロ−4−フルオロメチル−3−(3−アミノベンジル)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1h-1-4Fの製造例と同様の条件で、化合物6c-1-4の代わりに化合物6c-1-3を用いて標題化合物を合成した。
H−NMR(DMSO−d,270MHz)δ(ppm):8.04(s,1H),7.54(s,1H),6.90(t,J=7.8Hz,1H),6.36(m,3H),5.84(d,J=46.0Hz,2H),3.92(s,2H),3.11(s,3H),2.95(s,3H).
ESIMS m/z:405(M+H).
化合物1h-1-38:
ジメチルカルバミン酸 3−(3−アミノベンジル)−6−カルバモイル−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1h-1-5の製造例と同様の条件で、化合物1g-1-5の代わりに化合物1g-1-38を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.47 (3H, s), 2.90 (3H, s), 3.05 (3H, s), 3.85 (2H, s), 4.97 (2H, s), 6.35-6.38 (3H, m), 6.90 (1H, t, J= 7.8Hz), 7.28 (1H, s), 7.50 (1H, s), 7.80 (1H, s), 7.98 (1H, s).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 396 (M+H).
化合物1h-1-39
ジメチルカルバミン酸 3−(3−アミノベンジル)−4−メチル−2−オキソ−6−トリメチルシラニルエチニル−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1h-1-5の製造例と同様の条件で、化合物1g-1-5の代わりに化合物1g-1-39を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 0.23 (9H, s), 2.44 (3H, s), 2.94 (3H, s), 3.11 (3H, s), 3.82 (2H, s), 4.96 (2H, s), 6.12-6.15 (3H, m), 6.66 (1H, t, J= 8.1Hz), 7.14 (1H, s), 7.68 (1H, s).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 449 (M+H).
化合物1h-1-40:
ジメチルカルバミン酸 3−(3−アミノベンジル)−6−エチニル−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1g-1-39(100 mg、0.223 mmol)のTHF(2 mL)溶液に、TBAF(0.245 mL、THF中、1.0 M)を添加し、室温で1時間攪拌した。その後、反応混合物を減圧濃縮して粗生成物を得、これをカラムクロマトグラフィーで精製して、標題化合物(77 mg, 92%)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.44 (3H, s), 2.94 (3H, s), 3.09 (3H, s), 3.83 (2H, s), 4.45 (1H, s), 4.97 (1H, brs), 6.35-6.38 (3H, m), 6.96 (1H, t, J= 8.0Hz), 7.38 (1H, s), 7.97 (1H, s).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 377 (M+H).
化合物1h-1-59:
ジメチルカルバミン酸 3−(2−アミノベンゾイルアミノ)−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1h-1-5の製造法と同様の条件で、化合物1g-1-5の代わりに化合物1g-1-59を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (270MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 9.63 (s, 1H), 7.86 (d, 1H, J= 8.7Hz), 7.76 (d, 1H, J= 6.6Hz), 7.31 (d, 1H, J= 2.3Hz), 7.25-7.20 (m, 2H), 6.75 (d, 1H. J= 8.2Hz), 6.58 (t, 1H, J= 7.3Hz), 6.50 (s, 2H), 3.08 (s, 3H), 2.94 (s, 3H), 2.36 (s, 3H).
ESIMS m/z: 382 (M+H).
化合物1h-1d-1:
ピロリジン−1−カルボン酸 3−(3−アミノベンジル)−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1h-1-5の製造例と同様の条件で、化合物1g-1-5の代わりに化合物1g-1d-1を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (CDCl3, 270MHz) δ(ppm): 1.90-2.04 (4H, m), 2.42 (3H, s), 3.50 (2H, t, J= 6.6Hz), 3.56-3.61 (4H, m), 3.97 (2H, s), 6.49-6.66 (3H, m), 7.05 (1H, t, J= 7.8Hz), 7.09-7.17 (2H, m), 7.59 (1H, d, J= 7.4Hz).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 379 (M+H).
化合物1h-2-1
4−メチル−3−(3−アミノベンジル)−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1h-1-5の製造例と同様の条件で、化合物1g-1-5の代わりに化合物1g-2-1を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (CDCl3, 270MHz) δ(ppm): 2.45 (3H, s), 3.60 (1H, brs), 3.99 (2H, s), 6.52 (1H, dd, J= 2.0, 7.6Hz), 6.57 (1H, s), 6.64 (1H, d, J= 7.6Hz), 7.06 (1H, dd, J= 7.6, 7.6Hz), 7.11 (1H, t, J= 4.8Hz), 7.16 (1H, dd, J= 2.3, 8.7Hz), 7.23 (1H, d, J= 2.3Hz), 7.68 (1H, d, J= 8.7Hz), 8.59 (2H, d, J= 4.8Hz).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 360 (M+H).
化合物1h-2-3:
4−メチル−3−(3−アミノベンジル)−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−6−クロロ−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1h-1-5の製造例と同様の条件で、化合物1g-1-5の代わりに化合物1g-2-3を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (CDCl3, 270MHz) δ(ppm): 2.42 (3H, s), 4.00 (2H, s), 6.52 (1H, d, J= 7.7Hz), 6.55 (1H, brs), 6.63 (1H, d, J= 7.7Hz), 7.04 (1H, t, J= 7.7Hz), 7.10 (1H, t, J= 4.8Hz), 7.26 (1H, s), 7.72 (1H, s), 8.60 (2H, d, J= 4.8Hz).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 394 (M+H).
化合物1h-2-4:
4−メチル−3−(2−フルオロ−3−アミノベンジル)−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
(合成方法1)
化合物1h-1-5の製造例と同様の条件で、化合物1g-1-5の代わりに化合物1g-2-4を用いて標題化合物を合成した。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.45(3H,s),3.93(2H,s),5.08(2H,br.s),6.25(1H,ddd,J=7.2,1.7Hz,JHF=7.2Hz),6.61(1H,ddd,J=8.2,1.7Hz,JHF=8.2Hz),6.73(1H,dd,J=8.2,7.2Hz),7.26(1H,dd,J=8.8,2.4Hz),7.34(1H,t,J=4.8Hz),7.37(1H,d,J=2.4Hz),7.89(1H,d,J=8.8Hz),8.68(2H,d,J=4.8Hz).
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z:378(M+H).
化合物1h-2-4S2:
3−(2−フルオロ−3−アミノベンジル)−4−メチル−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾチオピラン
Figure 0005325103
化合物1h-2-4の製造例(合成方法2)と同様の条件で、化合物4a-0-4の代わりに化合物5d-0-4S2を用いて標題化合物を合成した。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):4.02(2H,s),5.09(2H,s),6.11(1H,dd,J=7.0Hz,JHF=7.0Hz),6.60(1H,dd,J=8.5Hz,JHF=8.5Hz),6.71(1H,dd,J=7.7,7.7Hz),7.28(1H,dd,J=8.9,2.3Hz),7.31−7.42(2H,m),7.61−7.64(1H,m),8.67−8.71(2H,m).
CHのピークはDMSOのピークと重なっていた。
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z:394(M+H).
化合物1h-2-5:
2−オキソ−2H−3−(2−フルオロ−3−アミノベンジル)−4−メチル−6−フルオロ−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1g-2-4の製造例と同様の条件で、化合物1e-0-4の代わりに化合物4a-0-5を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (CD3OD, 270MHz) δ(ppm): 2.39 (3H, s), 4.03 (2H, s), 6.29-6.43 (1H, m), 6.69-6.78 (2H, m), 7.28-7.39 (3H, m), 7.68-7.72 (1H, m), 7.98 (1H, m).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 396 (M+H).
化合物1h-2-6:
4−メチル−3−(2−メチル−3−アミノベンジル)−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1h-2-4の製造例(合成方法2)と同様の条件で、化合物4a-0-4の代わりに化合物4a-0-6を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (Bruker, 300MHz, CDCl3) δ(ppm): 8.61 (2H, d, J= 5.0Hz), 7.70 (1H, d, J= 8.8Hz), 7.26 (1H, d, J= 3.1Hz), 7.18 (1H, dd, J= 2.7, 8.8Hz), 7.12 (1H, t, J= 4.8Hz), 6.88 (1H, t, J= 7.8Hz), 6.59 (1H, d, J= 7.6Hz), 6.32 (1H, d, J= 7.6Hz), 4.02 (2H, s), 3.73-3.63 (2H, br), 2.35 (3H, s), 2.22 (3H, s).
MS (Micromass, Quttromicro, ESI+) m/z: 373.97 (M+H).
化合物1h-2-10:
4−メチル−3−(2−アミノピリジン−4−イルメチル)−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1g-2-4の製造例と同様の条件で、化合物1e-0-4の代わりに化合物5d-0-10を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (CD3OD, 270MHz) δ(ppm): 2.36 (3H, s), 3.85 (2H, s), 6.32 (1H, brs), 6.42 (1H, d, J= 5.7Hz), 7.10-7.20 (3H, m), 7.66 (1H, d, J= 4.9Hz), 7.75 (1H, d, J= 8.6Hz), 8.52 (2H, d, J= 4.9Hz).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 361 (M+H).
化合物1h-2-12:
4−メチル−3−(2−アミノピリジン−4−イルメチル)−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−6−クロロ−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1g-2-4の製造例と同様の条件で、化合物1e-0-4の代わりに化合物5d-0-12を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (CDCl3, 270MHz) δ(ppm): 2.42 (3H, s), 3.96 (2H, s), 6.35 (1H, brs), 6.53 (1H, d, J= 6.5Hz), 7.13 (1H, dd, J= 4.9Hz), 7.31 (1H, s), 7.74 (1H, s), 7.96 (1H, d, J= 6.5Hz), 8.59 (2H, d, J= 4.9Hz).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 395 (M+H).
化合物1h-2-4F:
3−(3−アミノ−2−フルオロベンジル)−4−フルオロメチル−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1h-1-5の製造例と同様の条件で、化合物1g-1-5の代わりに化合物6c-2-4を用いて標題化合物を合成した。
H−NMR(DMSO−d,270MHz)δ(ppm):8.68(d,J=4.9Hz,2H),7.94(dd,J=8.9,2.4Hz,1H),7.41(d,J=2.2Hz,1H),7.33(t,J=4.6Hz,1H),7.29(dd,J=8.7,2.2Hz,1H),6.72(t,J=7.6Hz,1H),6.60(td,J=8.1,1.6Hz,1H),6.24(t,J=6.2Hz,1H),5.83(d,J=46.2Hz,2H),5.08(s,2H),4.00(s,2H).
ESIMS m/z:396(M+H).
化合物1h-2-16:
3−{3−フルオロ−2−アミノピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1h-2-4の製造例(合成方法2)と同様の条件で、化合物4a-0-4の代わりに化合物5d-0-16を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.45-2.55 (3H, m), 3.94 (2H, s), 6.12 (2H, brs), 6.28 (1H, dd, J= 4.7Hz), 7.27 (1H, dd, J= 8.6, 2.1Hz), 7.34 (1H, dd, J= 4.9Hz), 7.38 (1H, d, J= 2.1Hz), 7.58 (1H, d, J= 4.7Hz), 7.91 (1H, d, J= 8.6Hz), 8.68 (2H, d, J= 4.7Hz).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 479 (M+H).
化合物1h-2-17:
3−(2−アミノ−3-フルオロピリジン−4−イルメチル)−6−フルオロ−4−メチル−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1h-2-4の製造例(合成方法2)と同様の条件で、化合物4a-0-4の代わりに化合物5d-0-17を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.45 (3H, s), 3.94 (2H, s), 6.13 (2H, s), 6.28 (1H, t, J= 5.1Hz), 7.38 (1H, t, J= 4.8Hz), 7.59 (1H, d, J= 5.1Hz), 7.65 (1H, d, J= 6.8Hz), 7.92 (1H, d, J= 11.5Hz), 7.91 (1H, d, J= 11.5Hz), 8.70 (2H, d, J= 4.8Hz).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 397 (M+H).
化合物1h-2-19:
3−{3−フルオロ−2−アミノピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−6−メチル−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1h-2-4の製造例(合成方法2)と同様の条件で、化合物4a-0-4の代わりに化合物5d-0-19を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.15 (3H, s), 2.46 (3H, s), 3.93 (2H, s), 6.10 (2H, brs), 6.27 (1H, dd, J= 5.1Hz), 7.31 (1H, t, J= 4.7Hz), 7.58 (1H, d, J= 5.1Hz), 7.82 (1H, s), 8.66 (2H, d, J= 8.66Hz).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 393 (M+H).
化合物1h-2-19Me:
3−(2−アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル)−4−エチル−6−メチル−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1h-2-4の製造例(合成方法2)と同様の条件で、化合物4a-0-4の代わりに化合物5d-0-19Meを用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 1.06 (3H, brt, J= 7.4Hz), 2.16 (3H, s), 2.89 (2H, brq, J= 7.4Hz), 3.91 (2H, s), 6.12 (2H, s), 6.26 (1H, t, J= 5.1Hz), 7.28-7.37 (3H, m), 7.58 (1H, d, J= 5.1Hz), 7.83 (1H, s), 8.67 (2H, d, J= 4.8Hz).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 407 (M+H).
化合物1h-2-45:
4−メチル−3−(2−アミノベンジル)−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1h-2-4の製造例(合成方法2)と同様の条件で、化合物4a-0-4の代わりに化合物4a-0-45を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (Bruker, 300MHz, CDCl3) δ(ppm): 8.59 (2H, d, J= 4.6Hz), 7.69 (1H, d, J= 8.8Hz), 7.24 (1H, d, J= 2.3Hz), 7.18 (1H, dd, J= 2.3Hz, 8.8Hz), 7.11 (1H, t, J= 4.8Hz), 7.03 (1H, t, J= 7.4Hz), 6.97 (1H, d, J= 7.2Hz), 6.69 (2H, d, J= 7.2Hz), 3.92 (2H, s), 2.49 (3H, s).
化合物1h-2-46:
4−メチル−3−(4−アミノベンジル)−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1h-2-4の製造例(合成方法2)と同様の条件で、化合物4a-0-4の代わりに化合物4a-0-46を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (Bruker, 300MHz, CDCl3) δ(ppm): 8.59 (2H, d, J= 5.0Hz), 7.67 (1H, d, J= 8.8Hz), 7.22 (1H, d, J= 2.3Hz), 7.15 (1H, dd, J= 2.3Hz, 8.8Hz), 7.10 (1H, t, J= 5.0Hz), 7.05 (2H, d, J= 8.4Hz), 6.61 (2H, d, J= 8.4Hz), 5.30 (2H, s), 3.95 (2H, s), 2.45 (3H, s).
MS (Micromass, Quttromicro, ESI+) m/z: 359.99 (M+H).
化合物1h-2-47:
3−(3−アミノベンジル)−4−ヒドロキシ−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1h-1-5の製造法と同様の条件で、化合物1g-1-5の代わりに化合物1g-2-47を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (270MHz, CD3OD) δ(ppm): 8.54 (d, 2H, J= 4.9Hz), 7.94 (d, 1H, J= 8.4Hz), 7.32-7.25 (m, 2H), 7.20-7.10 (m, 4H), 7.02 (m, 1H), 3.89 (s, 2H).
ESIMS m/z: 362 (M+H).
化合物1h-2-51:
3−(3−アミノフェニルアミノ)−4−メチル−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1h-2-4の製造例(合成方法2)と同様の条件で、化合物4a-0-4の代わりに化合物4a-0-51を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (270MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 8.69 (d, 2H, J= 4.8Hz), 7.81 (d, 1H, J= 8.6Hz), 7.38 (d, 1H, J= 2.1Hz), 7.33 (t, 1H, J= 4.8Hz), 7.29-7.24 (m, 2H), 6.80 (t, 1H, J= 7.7Hz), 6.00 (m, 2H), 5.86 (s, 1H), 4.86 (s, 2H), 2.26 (s, 3H).
ESIMS m/z: 361 (M+H).
化合物1h-2-52:
3−(3−アミノフェノキシ)−4−メチル−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1h-2-4の製造例(合成方法2)と同様の条件で、化合物4a-0-4の代わりに化合物5d-0-52を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (300MHz, CDCl3) δ(ppm): 8.61 (1H, d, J= 5.0Hz), 7.68 (1H, d, J= 8.4Hz), 7.28 (1H, d, J= 2.3Hz), 7.24 (1H, dd, J= 2.3, 8.4Hz), 7.12 (1H, m), 7.06 (1H, m), 6.38 (1H, m), 6.33 (2H, m), 3.69 (2H, s), 2.40 (3H, s).
MS (ESI+) m/z: 361.99 (M+H).
化合物1h-2-53:
3−(3−アミノフェニルチオキシ)−4−メチル−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1h-2-4の製造例(合成方法2)と同様の条件で、化合物4a-0-4の代わりに化合物5d-0-53を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (300MHz, CDCl3) δ(ppm): 8.61 (2H, d, J= 4.6Hz), 7.75 (1H, d, J= 8.8Hz), 7.26 (1H, m), 7.21 (1H, dd, J= 2.3, 8.8Hz), 7.13 (1H, m), 7.04 (1H, m), 6.64 (1H, m), 6.57 (1H, m), 6.50 (1H, m), 3.66 (2H, bs), 2.76 (3H, s).
MS (ESI+) m/z: 377.98 (M+H).
化合物1h-2-74:
3−(2−アミノ−チアゾール−4−イルメチル)−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1h-2-4の製造例(合成方法2)と同様の条件で、化合物5d-0-74を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (Bruker(ARX-300), DMSO-d6) δ(ppm): 8.68 (2H, d, J= 4.5Hz), 7.88 (1H, d, J= 8.4Hz), 7.35-7.31 (2H, m), 7.24 (1H, dd, J= 9.0, 2.4Hz), 6.83 (2H, s), 6.10 (1H, s), 3.79 (2H, s), 2.47 (3H, s).
化合物1h-3-1:
4−メチル−3−(3−アミノベンジル)−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1h-1-5の製造例と同様の条件で、化合物1g-1-5の代わりに化合物1g-3-1を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (CDCl3, 270MHz) δ(ppm): 2.46 (3H, s), 4.00 (2H, s), 6.50-6.67 (3H, m), 6.92 (1H, d, J= 3.8Hz), 7.05 (1H, dd, J= 7.8, 7.8Hz), 7.21-7.33 (3H, m), 7.64 (1H, d, J= 8.9Hz).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 365 (M+H).
化合物1h-3-3:
4−メチル−3−(3−アミノベンジル)−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−6−クロロ−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1h-1-5の製造例と同様の条件で、化合物1g-1-5の代わりに化合物1g-3-3を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.45 (3H, s), 3.83 (2H, s), 4.96 (2H, brs), 6.35-6.37 (3H, m), 6.86-6.92 (1H, m), 7.28 (1H, d, J= 3.6Hz), 7.32 (1H, d, J= 3.6Hz), 7.73 (1H, s), 8.09 (1H, s).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 399 (M+H).
化合物1h-3-4:
4−メチル−3−(2−フルオロ−3−アミノベンジル)−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
(合成方法1)
化合物1h-1-5の製造例と同様の条件で、化合物1g-1-5の代わりに化合物1g-3-4を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.44 (3H, s), 3.92 (2H, s), 6.24 (1H, ddd, J= 1.5, 7.0Hz, JHF= 7.0Hz), 6.61 (1H, ddd, J= 1.5, 8.3Hz, JHF= 8.3Hz), 6.72 (1H, dd, J= 7.0, 8.3Hz), 7.34-7.38 (4H, m), 7.49 (1H, d, J= 2.5Hz), 7.92 (1H, d, J= 8.9Hz).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 383 (M+H).
化合物1h-3-8:
4−メチル−3−(3−アミノベンジル)−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−6−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1h-1-5の製造例と同様の条件で、化合物1g-1-5の代わりに化合物1g-3-8を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.27 (3H, s), 2.45 (3H, s), 3.84 (2H, s), 4.97 (2H, s), 6.33-6.40 (3H, m), 6.90 (1H, dd, J= 8.2, 8.2Hz), 7.27-7.31 (2H, m), 7.44 (1H, s), 7.84 (1H, s).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 379 (M+H).
化合物1h-3-19:
3−(2−アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル)−4,6−ジメチル−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1h-2-4の製造例(合成方法2)と同様の条件で、化合物4a-0-4の代わりに化合物5d-0-19を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (CDCl3, 270MHz) δ(ppm): 7.87 (1H, s), 7.58 (1H, d, J= 4.8Hz), 7.45 (1H, s), 7.35-7.25 (2H, m), 6.27 (1H, dd, J= 4.8Hz), 6.10 (2H, brs), 3.93 (2H, s), 2.46 (3H, s), 2.28 (3H, s).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 398 (M+H).
化合物1h-2a-4:
3−(2−フルオロ−3−アミノベンジル)−4−メチル−7−(5−フルオロピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1h-2-4の製造例(合成方法2)と同様の条件で、2−ブロモピリミジンの代わりに2−クロロ−5−フルオロピリミジンを用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (Bruker, 300MHz, CDCl3) δ(ppm): 8.44 (2H, s), 7.69 (1H, d, J= 8.8Hz), 7.21 (1H, d, J= 2.7Hz), 7.14 (1H, dd, J= 2.3, 8.8Hz), 6.81 (1H, m), 6.63 (1H, m), 6.55 (1H, m), 4.06 (2H, s), 3.70 (2H, s), 2.44 (3H, s).
MS (Micromass, Quttromicro, ESI+) m/z: 395.85 (M+H).
化合物1h-2b-4:
3−(2−フルオロ−3−アミノベンジル)−4−メチル−7−(4−クロロピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1h-2-4の製造例(合成方法2)と同様の条件で、2−ブロモピリミジンの代わりに2,4−ジクロロピリミジンを用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (Bruker, 300MHz, CDCl3) δ(ppm): 8.51 (1H, d, J= 5.7Hz), 7.69 (1H, d, J= 8.8Hz), 7.18 (1H, d, J= 2.7Hz), 7.13 (1H, dd, J= 2.3, 8.8Hz), 6.92 (1H, d, J= 5.7Hz), 6.82 (1H, m), 6.64 (1H, m), 6.57 (1H, m), 4.07 (2H, s), 3.71 (2H, s), 2.46 (3H, s).
MS (Micromass, Quttromicro, ESI+) m/z: 411.75 (M), 413.80 (M+2).
化合物1h-5-4:
3−(2−フルオロ−3−アミノベンジル)−4−メチル−7−(2,4−ジメトキシピリミジン−6−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1h-2-4の製造例(合成方法2)と同様の条件で、2−ブロモピリミジンの代わりに6−クロロ−2,4−ジメトキシピリミジンを用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (Bruker, 300MHz, CDCl3) δ(ppm): 7.64 (1H, d, J= 8.8Hz), 7.15 (1H, d, J= 2.7Hz), 7.09 (1H, dd, J= 2.3, 8.8Hz), 6.81 (1H, m), 6.64 (1H, m), 6.57 (1H, m), 5.86 (1H, s), 4.05 (2H, s), 3.97 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.70 (2H, brs), 2.44 (3H, s).
MS (Micromass, Quttromicro, ESI+) m/z: 438.06 (M+H).
化合物1h-3a-4:
3−(2−フルオロ−3−アミノベンジル)−4−メチル−7−(ベンゾチアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1h-3-4の製造例(合成方法2)と同様の条件で、2−ブロモチアゾールの代わりに2−クロロベンゾチアゾールを用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (Bruker, 300MHz, CDCl3) δ(ppm): 7.72 (3H, m), 7.47 (1H, d, J= 2.7Hz), 7.42 (1H, m), 7.32 (2H, m), 6.82 (1H, m), 6.64 (1H, m), 6.57 (1H, m), 4.07 (2H, s), 3.70 (2H, s), 2.45 (3H, s).
MS (Micromass, Quttromicro, ESI+) m/z: 433.00 (M+H).
化合物1h-1a-4:
ジメチルチオカルバミン酸 4−メチル−3−(2−フルオロ−3−アミノベンジル)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1h-3-4の製造例(合成方法2)と同様の条件で、2−ブロモチアゾールの代わりにジメチルチオカルバモイルクロライドを用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (Bruker, 300MHz, CDCl3) δ(ppm): 7.64 (1H, d, J= 9.5Hz), 7.06 (1H, s), 7.04 (1H, dd, J= 2.3, 8.0Hz), 6.81 (1H, m), 6.63 (1H, m), 6.55 (1H, m), 4.05 (2H, s), 3.70 (2H, s), 3.47 (3H, s), 3.38 (3H, s), 2.43 (3H, s).
MS (Micromass, Quttromicro, ESI+) m/z: 387.04 (M+H).
化合物1h-3b-4:
3−(2−フルオロ−3−アミノベンジル)−4−メチル−7−(5−ブロモチアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1h-3-4の製造例(合成方法2)と同様の条件で、2−ブロモチアゾールの代わりに2、5−ジブロモチアゾールを用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (Bruker, 300MHz, CDCl3) δ(ppm): 7.66 (1H, d, J= 8.8Hz), 7.29 (1H, d, J= 2.7Hz), 7.21 (1H, dd, J= 2.7, 9.7Hz), 7.19 (1H, s), 6.81 (1H, m), 6.63 (1H, m), 6.55 (1H, m), 4.05 (2H, s), 3.70 (2H, s), 2.43 (3H, s).
MS (Micromass, Quttromicro, ESI+) m/z: 460.67 (M), 462.75 (M+2).
化合物1h-2a-16:
4−メチル−3−(3−フルオロ−2−アミノピリジン−4−イルメチル)−7−(5−フルオロピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1h-2-4の製造例(合成方法2)と同様の条件で、化合物4a-0-4の代わりに化合物5d-0-16を、2−ブロモピリミジンの代わりに2−クロロ−5−フルオロピリミジンを用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (Bruker, 300MHz, CDCl3) δ(ppm): 8.44 (2H, s), 7.71 (1H, d, J= 5.3Hz), 7.69 (1H, d, J= 8.4Hz), 7.22 (1H, d, J= 1.9Hz), 7.16 (1H, dd, J= 1.9, 8.4Hz), 6.50 (1H, m), 4.55 (2H, brs), 4.05 (2H, s), 2.43 (3H, s).
MS (Micromass, Quttromicro, ESI+) m/z: 396.98 (M+H).
化合物1h-2b-16:
4−メチル−3−(3−フルオロ−2−アミノピリジン−4−イルメチル)−7−(4−クロロピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1h-2-4の製造例(合成方法2)と同様の条件で、化合物4a-0-4の代わりに化合物5d-0-16を、2−ブロモピリミジンの代わりに2,4−ジクロロピリミジンを用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (Bruker, 300MHz, CDCl3) δ(ppm): 8.52 (1H, d, J= 5.3Hz), 7.73 (1H, d, J= 1.9Hz), 7.71 (1H, d, J= 5.3Hz), 7.21 (1H, d, J= 2.7Hz), 7.15 (1H, dd, J= 1.9, 8.4Hz), 6.93 (1H, d, J= 5.7Hz), 6.53 (1H, m), 4.57 (2H, brs), 4.06 (2H, s), 2.46 (3H, s).
MS (Micromass, Quttromicro, ESI+) m/z: 412.98 (M), 414.95 (M+2).
化合物1h-5-16:
4−メチル−3−(3−フルオロ−2−アミノピリジン−4−イルメチル)−7−(2,4−ジメトキシピリミジン−6−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1h-2-4の製造例(合成方法2)と同様の条件で、化合物4a-0-4の代わりに化合物5d-0-16を、2−ブロモピリミジンの代わりに2,4−ジメトキシ−6−クロロピリミジンを用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (Bruker, 300MHz, CDCl3) δ(ppm): 7.72 (1H, d, J= 5.3Hz), 7.65 (1H, d, J= 8.8Hz), 7.17 (1H, d, J= 2.3Hz), 7.12 (1H, dd, J= 2.3, 8.8Hz), 6.52 (1H, m), 5.87 (1H, s), 4.57 (2H, brs), 4.04 (2H, s), 3.98 (3H, s), 3.89 (3H, s), 2.44 (3H, s)
MS (Micromass, Quttromicro, ESI+) m/z: 439.02 (M+H).
化合物1h-3a-16:
4−メチル−3−(3−フルオロ−2−アミノピリジン−4−イルメチル)−7−(ベンゾチアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1h-2-4の製造例(合成方法2)と同様の条件で、化合物4a-0-4の代わりに化合物5d-0-16を、2−ブロモピリミジンの代わりに2−クロロベンゾチアゾールを用いて、標題化合物を合成した。
1H-NMR (Bruker, 300MHz, CDCl3) δ(ppm): 7.73 (4H, m), 7.50 (1H, d, J= 2.3Hz), 7.43 (1H, m), 7.36 (1H, dd, J= 2.7, 8.8Hz), 7.33 (1H, m), 6.51 (1H, m), 4.58 (2H, bs), 4.05 (2H, s), 2.46 (3H, s).
MS (Micromass, Quttromicro, ESI+) m/z: 433.96 (M+H).
化合物1h-3b-16:
4−メチル−3−(3−フルオロ−2−アミノピリジン−4−イルメチル)−7−(5−ブロモチアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1h-2-4の製造例(合成方法2)と同様の条件で、化合物4a-0-4の代わりに化合物5d-0-16を、2−ブロモピリミジンの代わりに2,5−ジブロモチアゾールを用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (Bruker, 300MHz, CDCl3) δ(ppm): 7.71 (1H, d, J= 5.3Hz), 7.68 (1H, d, J= 8.8Hz), 7.31 (1H, d, J= 2.3Hz), 7.24 (1H, dd, J= 2.7, 8.8Hz), 7.20 (1H, s), 6.50 (1H, m), 4.56 (2H, s), 4.04 (2H, s), 2.44 (3H, s).
MS (Micromass, Quttromicro, ESI+) m/z: 461.90 (M), 463.90 (M+2).
化合物1h-1a-16:
ジメチルチオカルバミン酸 2−オキソ−2H−3−(2−アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル)−4−メチル−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1h-2-4の製造例(合成方法2)と同様の条件で、化合物4a-0-4の代わりに化合物5d-0-16を、2−ブロモピリミジンの代わりにジメチルチオカルバモイルクロライドを用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (Bruker, 300MHz, CDCl3) δ(ppm): 7.71 (1H, d, J= 5.3Hz), 7.65 (1H, d, J= 9.2Hz), 7.08 (1H, s), 7.06 (1H, d, J= 4.6Hz), 6.50 (1H, m), 4.55 (2H, brs), 4.04 (2H, s), 3.47 (3H, s), 3.38 (3H, s), 2.43 (3H, s).
MS (Micromass, Quttromicro, ESI+) m/z: 388.00 (M+H).
化合物1h-1b-1:
3−(3−アミノベンジル)−7−イソブトキシ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1h-1-5の製造例と同様の条件で、化合物1g-1-5の代わりに化合物1g-1b-1を用いて標題化合物を合成した。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):0.98(3H,s),1.00(3H,s),1.95−2.12(1H,m),2.39(3H,s),3.79(2H,s),3.86(2H,d,J=6.5Hz),4.96(2H,br.s),6.32−6.41(3H,m),6.82−7.00(3H,m),7.72(1H,d,J=9.5Hz).
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z:338(M+H).
化合物1h-1c-1:
3−(3−アミノベンジル)−7−(2−フルオロエトキシ)−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1h-1-5の製造例と同様の条件で、化合物1g-1-5の代わりに化合物1g-1c-1を用いて標題化合物を合成した。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.40(3H,s),3.80(2H,s),4.27−4.32(1H,m),4.37−4.45(1H,m),4.66−4.71(1H,m),4.84−4.89(1H,m),4.96(2H,br.s),6.32−6.39(3H,m),6.90(1H,dd,J=8.6,7.3Hz),6.96−7.07(2H,m),7.75(1H,d,J=8.6Hz).
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z:328(M+H).
化合物1h-1c-3:
3−(3−アミノベンジル)−6−クロロ−7−(2−フルオロエトキシ)−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1h-1-5の製造例と同様の条件で、化合物1g-1-5の代わりに化合物1g-1c-3を用いて標題化合物を合成した。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.41(3H,s),3.80(2H,s),4.36−4.43(1H,m),4.46−4.54(1H,m),4.68−4.75(1H,m),4.86−4.93(1H,m),4.96(2H,br.s),6.32−6.39(3H,m),6.90(1H,dd,J=8.6,7.0Hz),7.29(1H,s),7.90(1H,s).
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z:362(M+H).
化合物1h-11-3:
4−メチル−3−(3−アミノベンジル)−7−(チオフェン−3−イル)−6−クロロ−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1h-1-5の製造例と同様の条件で、化合物1g-1-5の代わりに化合物1g-11-3を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (Bruker(ARX-300), 300MHz, CDCl3) δ(ppm): 7.68 (1H, s), 7.57 (1H, dd, J= 3.05, 1.14Hz), 7.34-7.39 (2H, m), 7.35 (1H, dd, J= 3.82, 1.14Hz), 7.06 (1H, t, J= 8.01Hz), 6.64 (1H, d, J= 8.01Hz), 6.60 (1H, s), 6.53 (1H, dd, J= 7.63, 1.53Hz), 3.99 (2H, s), 2.44 (3H, s), 2.27 (2H, br).
化合物1h-12-1:
4−メチル−3−(3−アミノベンジル)−7−(ピリジン−4−イル)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1g-12-1(23 mg, 0.062 mmol)にMeOH:HO=9:1溶液2mL、金属亜鉛(81 mg, 1.2 mmol)及びアンモニウムクロライド(20 mg, 1.6 mmol)を加え、室温で2日間攪拌した。シリカゲルクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=30:1)にて精製して標題化合物を得た(15 mg、73%)。
1H-NMR (Bruker(ARX-300), 300MHz, CDCl3) δ(ppm): 8.72 (2H, d, J= 6.10Hz), 7.73 (1H, d, J= 8.01Hz), 7.59-7.53 (4H, m), 7.06 (1H, t, J= 7.63Hz), 6.66 (1H, d, J= 7.63Hz), 6.62 (1H, s), 6.53 (1H, dd, J= 7.63, 2.29Hz), 4.01 (2H, s), 2.49 (3H, s).
MS (Micromass, Quttromicro, ESI+) m/z: 343.40 (M+1).
化合物1h-16-1:
4−メチル−3−(3−アミノベンジル)−7−(チアゾール−5−イル)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1h-1-5の製造例と同様の条件で、化合物1g-1-5の代わりに化合物1g-16-1を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (Bruker(ARX-300), 300MHz, CDCl3) δ(ppm): 8.82 (1H, s), 8.18 (1H, s), 7.64 (1H, d, J= 8.01Hz), 7.52 (1H, s), 7.50 (1H, d, J= 8.39Hz), 7.09 (1H, t, J= 7.63Hz), 6.66 (1H, d, J= 7.63Hz), 6.62 (1H, s), 6.53 (1H, d, J= 7.63Hz), 3.99 (2H, s), 2.46 (3H, s).
化合物1h-17-1:
4−メチル−3−(3−アミノベンジル)−7−(チアゾール−2−イル)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1h-1-5の製造例と同様の条件で、化合物1g-1-5の代わりに、化合物1g-17-1を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (Bruker(ARX-300), 300MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 8.02 (1H, d, J= 3.05Hz), 7.94 (2H, s), 7.91 (1H, d, J= 3.43Hz), 7.90 (1H, s), 6.91 (1H, t, J= 8.01Hz), 6.40-6.36 (3H, m), 4.95 (2H, s), 3.86 (2H, s), 2.47 (3H, s).
化合物1h-18-1:
4−メチル−3−(3−アミノベンジル)−7−(ピリジン−3−イル)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1h-12-1の製造例と同様の条件で、化合物1g-12-1の代わりに化合物1g-18-1を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (Bruker(ARX-300), 300MHz, CDCl3) δ(ppm): 8.89 (1H, d, J= 1.91Hz), 8.66 (1H, dd, J= 4.96, 1.53Hz), 7.92 (1H, dt, J= 8.01, 1.91Hz), 7.72 (1H, d, J= 8.01Hz), 7.54-7.51 (2H, m), 7.42 (1H, dd, J= 7.63, 0.30Hz), 7.06 (1H, t, J= 8.01Hz), 6.66 (1H, d, J= 8.01Hz), 6.62 (1H, s), 6.52 (1H, dd, J= 8.01, 1.91Hz), 4.01 (2H, s), 2.49 (3H, s).
MS (Micromass, Quttromicro, ESI+) m/z: 343.27 (M+1).
化合物1h-19-3:
4−メチル−3−(3−アミノベンジル)−6−クロロ−7−(3−メトキシフェニル)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1h-1-5の製造例と同様の条件で、化合物1g-1-5の代わりに化合物1g-19-3を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (Bruker(ARX-300), 300MHz, CDCl3) δ(ppm): 7.69 (1H, s), 7.38 (1H, t, J= 7.63Hz), 7.32 (1H, s), 7.09-6.96 (4H, m), 6.64 (1H, d, J= 7.25Hz), 6.60 (1H, s), 6.52 (1H, dd, J= 8.01, 2.29Hz), 3.99 (2H, s), 3.87 (3H, s), 3.62 (2H, bs), 2.46 (3H, s).
化合物1h-21-3:
4−メチル−3−(3−アミノベンジル)−6−クロロ−7−(5−アセチルチオフェン−2−イル)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1h-1-5の製造例と同様の条件で、化合物1g-1-5の代わりに化合物1g-21-3を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (Bruker(ARX-300), 300MHz, CDCl3) δ(ppm): 8.79 (2H, d, J= 4.96Hz), 8.17 (1H, s), 7.73 (1H, s), 7.46 (1H, t), 7.13 (2H, m), 6.96 (1H, d, J= 7.63Hz), 4.06 (2H, s), 2.60 (3H, s), 2.41 (3H, s).
MS (Micromass, Quttromicro, ESI+) m/z: 424.09 (M+H).
化合物1h-22-1:
4−メチル−3−(3−アミノベンジル)−7−(3−アセチルフェニル)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1h-12-1の製造例と同様の条件で、化合物1g-12-1の代わりに化合物1g-22-1を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (Bruker(ARX-300), 300MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 8.23 (1H, t), 8.05 (1H, d, J= 8.01Hz), 7.95 (1H, d, J= 8.39Hz), 7.84 (1H, d, J= 1.53Hz), 7.78 (1H, dd, J= 8.01Hz), 7.65 (2H, t), 6.91 (1H, t), 6.43 (3H, m), 4.98 (2H, s), 3.85 (2H, s), 2.71 (3H, s), 2.50 (3H, s).
MS (Micromass, Quttromicro, ESI+) m/z: 384.35 (M+1).
化合物1h-23-1:
4−メチル−3−(3−アミノベンジル)−7−(4−アセチルフェニル)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1h-12-1の製造例と同様の条件で、化合物1g-12-1の代わりに化合物1g-23-1を用いて標題化合物を合成した。
MS (Micromass, Quttromicro, ESI+) m/z: 413.27 (M+Na).
化合物1h-1e-1:
トリフルオロメタンスルホン酸 4−メチル−3−(3−アミノベンジル)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1h-12-1の製造例と同様の条件で、化合物1g-12-1の代わりに化合物1g-1e-1を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (Bruker(ARX-300), 300MHz, CDCl3) δ(ppm): 7.67 (1H, d, J= 8.77Hz), 7.22 (2H, m), 7.05 (1H, t), 6.59 (3H, t, d, J= 8.39Hz), 5.29 (1H, s), 4.02 (2H, s), 2.46 (3H, s).
MS (Micromass, Quttromicro, ESI+) m/z: 414.10 (M+1).
化合物1g-28-1:
4−メチル−3−(3−アミノベンジル)−7−(4−N,N−ジメチルアミノフェニル)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1h-12-1の製造例と同様の条件で、化合物1g-12-1の代わりに化合物1g-28-1を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (Bruker(ARX-300), 300MHz, CDCl3) δ(ppm): 7.65 (5H, m), 6.63 (2H, d, J= 8.77Hz), 6.65 (2H, s, d, J= 8.39Hz), 6.53 (2H, dd, J= 8.6Hz), 4.02 (2H, s), 3.64 (2H, bs), 3.15 (6H, s), 2.43 (3H, s).
化合物1j-1-5-1:
ジメチルカルバミン酸 3−{2−フルオロ−3−(アミノスルホニル)アミノベンジル}−6−フルオロ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
0℃でクロロスルホニルイソシアネート(1.74mL、20.0mmol)にギ酸(754μL、10.0mmol)を加え、室温で1時間攪拌した。これにジクロロメタン(10mL)を加え、更に2時間攪拌した。この溶液(3.71mL)を化合物1h-1-5(2.88g、7.42mmol)及びピリジン(1.21mL、15mmol)のジクロロメタン(50mL)溶液に加え、室温で16時間攪拌した。その後、反応液に酢酸エチルを加え、炭酸ナトリウム水溶液及び飽和食塩水で洗浄し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、更に、減圧下溶媒留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、標題化合物(680mg、20%)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.42 (3H, s), 2.94 (3H, s), 3.08 (3H, s), 3.97 (2H, s), 6.84 (1H, m), 7.00 (1H, dd, J= 7.8, 7.8Hz), 7.10 (2H, brs), 7.33 (1H, m), 7.48 (1H, d, J= 6.8Hz), 7.86 (1H, d, J= 11.4Hz), 9.12 (1H, brs).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 468 (M+2H-Na).
化合物1j-1-5-1Na:
ジメチルカルバミン酸 3−{2−フルオロ−3−(アミノスルホニル)アミノベンジル}−6−フルオロ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル ナトリウム塩
Figure 0005325103
化合物1j-1-5-1及び塩化メチレンの混合物に、水酸化ナトリウムのメタノール溶液1.0当量を室温で滴下した。30分後、溶媒留去して標題化合物を得た。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.39 (3H, s), 2.94 (3H, s), 3.09 (3H, s), 3.88 (2H, s), 5.43 (1H, brs), 6.21 (1H, m), 6.67 (1H, m), 7.19 (1H, m), 7.43 (1H, d, J= 6.8Hz), 7.83 (1H, d, J= 11.2Hz).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 468 (M+2H-Na).
化合物1j-1-5-1K:
ジメチルカルバミン酸 3−(2−フルオロ−3−(アミノスルホニル)アミノベンジル)−6−フルオロ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル カリウム塩
Figure 0005325103
化合物1j-1-5-1Naの製造例と同様の条件で、NaOHの代わりにKOHを用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (CD3OD) δ(ppm): 7.67 (1.0H, d, J= 11.0Hz), 7.40-7.25 (2H, m), 6.88 (1.0H, t, J= 7.9Hz), 6.64 (1.0H, t, J= 7.9Hz), 4.04 (2.0H, s), 3.15 (3H, s), 3.03 (3H, s), 2.44 (3H, s).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 468 (M+2H-K).
化合物1j-1-1-1:
ジメチルカルバミン酸 3−{3−(アミノスルホニル)アミノベンジル}−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1j-1-5-1の製造例と同様の条件で、化合物1h-1-5の代わりに化合物1h-1-1を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (CDCl3, 270MHz) δ(ppm): 2.43 (3H, s), 3.02 (3H, s), 3.12 (3H, s), 3.98 (2H, s), 6.87-7.09 (5H, m), 7.18 (1H, dd, J= 8.1Hz), 7.60 (1H, d, J= 8.1Hz).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 432 (M+H).
化合物1j-1-2-1:
ジメチルカルバミン酸 3−{3−(アミノスルホニル)アミノベンジル}−6−フルオロ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1j-1-5-1の製造例と同様の条件で、化合物1h-1-5の代わりに化合物1h-1-2を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (CD3OD, 270MHz) δ(ppm): 2.46 (3H, s), 3.01 (3H, s), 3.15 (3H, s), 4.02 (2H, s), 6.95 (1H, d, J= 7.3Hz), 7.06-7.22 (3H, m), 7.27 (1H, d, J= 6.8Hz), 7.64 (1H, d, J= 11.1Hz).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 450 (M+H).
化合物1j-1-3-1:
ジメチルカルバミン酸 3−{3−(アミノスルホニル)アミノベンジル}−6−クロロ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1j-1-5-1の製造例と同様の条件で、化合物1h-1-5の代わりに化合物1h-1-3を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (CDCl3, 270MHz) δ(ppm): 2.42 (3H, s), 3.05 (3H, s), 3.22 (3H, s), 3.95 (2H, s), 6.80-7.20 (4H, m), 7.25 (1H, s), 7.60 (1H, s).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 466 (M+H).
化合物1j-1-4-1:
ジメチルカルバミン酸 3−(3−アミノスルホニルアミノ−2−フルオロ−ベンジル)−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1j-1-5-1の製造例と同様の条件で、化合物1h-1-5の代わりに化合物1h-1-4を用いて標題化合物を合成した。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.44(3H,s),2.93(3H,s),3.07(3H,s),3.97(2H,s),6.82(1H,brt,J=8.6Hz),6.99(1H,brt,J=8.6Hz),7.19(1H,dd,J=8.9,2.3Hz),7.25(1H,d,J=2.3Hz),7.33(1H,brt,J=8.6Hz),7.86(1H,d,J=8.9Hz).
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z:450(M+H).
化合物1j-1-4-1Na:
ジメチルカルバミン酸 3−(3−(アミノスルホニル)アミノ−2−フルオロ−ベンジル)−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル ナトリウム塩
Figure 0005325103
化合物1j-1-5-1Naの製造例と同様の条件で、化合物1j-1-5-1の代わりに化合物1j-1-4-1を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.41 (3H, s), 2.93 (3H, s), 3.07 (3H, s), 3.88 (2H, s), 6.18-6.23 (1H, m), 6.67 (1H, dd, J= 7.6, 7.9Hz), 7.14-7.22 (2H, m), 7.24 (1H, d, J= 2.3Hz), 7.83 (1H, d, J= 8.6Hz).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 450 (M+2H-Na).
化合物1j-1-7-1:
ジメチルカルバミン酸 3−{3−(アミノスルホニル)アミノベンジル}−6−ヨード−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1j-1-5-1の製造例と同様の条件で、化合物1h-1-5の代わりに化合物1h-1-7を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.45 (3H, s), 2.96 (3H, s), 3.13 (3H, s), 3.93 (2H, s), 6.83 (1H, d, J= 8.1Hz), 6.94 (1H, s), 7.02-7.05 (2H, m), 7.16 (1H, dd, J= 8.1, 8.1Hz), 7.38 (1H, s), 8.24 (1H, s).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 558 (M+H).
化合物1j-1-7-1Na:
ジメチルカルバミン酸 3−(3−(スルファモイルアミノ)ベンジル)−6−ヨード−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル ナトリウム塩
Figure 0005325103
化合物1j-1-5-1Naの製造例と同様の条件で、化合物1j-1-5-1の代わりに化合物1j-1-7-1を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.44 (3H, s), 2.96 (3H, s), 3.13 (3H, s), 3.83 (2H, s), 6.36 (1H, d, J= 7.6Hz), 6.68 (1H, s), 6.77 (1H, d, J= 7.9Hz), 6.88 (1H, dd, J= 7.6, 7.9Hz), 7.35 (1H, s), 8.20 (1H, s).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 558 (M+2H-Na).
化合物1j-1-7-1K:
ジメチルカルバミン酸 3−(3−(スルファモイルアミノ)ベンジル)−6−ヨード−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル カリウム塩
Figure 0005325103
化合物1j-1-5-1Naの製造例と同様の条件で、化合物1j-1-5-1の代わりに化合物1j-1-7-1を、NaOHの代わりにKOHを用いて、標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.45 (3H, s), 2.96 (3H, s), 3.13 (3H, s), 3.85 (2H, s), 6.48 (1H, d, J= 7.8Hz), 6.74 (1H, s), 6.83 (1H, d, J= 7.6Hz), 6.95 (1H, dd, J= 7.6, 7.8Hz), 7.36 (1H, s), 8.21 (1H, s).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 558 (M+2H-K).
化合物1j-1-8-1:
ジメチルカルバミン酸 3−{3−(アミノスルホニル)アミノベンジル}−6−メチル−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1j-1-5-1の製造例と同様の条件で、化合物1h-1-5の代わりに化合物1h-1-8を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.22 (3H, s), 2.45 (3H, s), 2.94 (3H, s), 3.09 (3H, s), 3.93 (2H, s), 6.83 (1H, d, J= 8.1Hz), 6.95 (1H, s),7.02-7.05 (2H, m), 7.16 (1H, dd, J= 8.1, 8.1Hz), 7.21 (1H, s), 7.75 (1H, s).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 446 (M+H).
化合物1j-1-9-1:
ジメチルカルバミン酸 3−{3−(アミノスルホニル)アミノベンジル}−6−シアノ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1j-1-5-1の製造例と同様の条件で、化合物1h-1-5の代わりに化合物1h-1-9を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.97 (3H, s), 3.12 (3H, s), 3.94 (2H, s), 6.84 (1H, d, J= 8.1Hz), 6.97 (1H, s), 7.02-7.05 (2H, m), 7.16 (1H, dd, J= 8.1, 8.1Hz), 7.60 (1H, s), 8.46 (1H, s).
CHのピークの一つがDMSOのピークと重なっていた。
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 457 (M+H).
化合物1j-1-4-1F:
ジメチルカルバミン酸 3−(3−アミノスルホニルアミノ−2−フルオロ−ベンジル)−4−フルオロメチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
クロロスルホニルイソシアネート(0.150mL)及びギ酸(0.065mL)を0℃で混合した後、室温で1時間攪拌した。その混合物にジクロロメタン(1.2mL)を加えて溶解し、更に、室温で4時間攪拌した。この溶液から0.060mLをとり、ジメチルカルバミン酸 3−(3−アミノ−2−フルオロ−ベンジル)−4−フルオロメチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル(化合物1h-1-4F)(25.2mg)のジクロロメタン(1.0mL)/ピリジン(0.0065mL)溶液に0℃で加えた後、室温で3時間攪拌した。その後、反応液に飽和炭酸水素ナトリウムを加え、酢酸エチルで抽出した。得られた抽出液を飽和食塩水で洗浄した後、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。減圧下、溶媒を留去し、得られた残渣を薄層シリカゲルクロマトグラフィー(アミノゲル)(ジクロロメタン:メタノール=90:10)で精製して、標題化合物(12.0mg)を得た。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.93(3H,s),3.07(3H,s),4.06(2H,s),5.84(2H,d,J=45.8Hz),6.84(1H,brt,J=7.7Hz),7.01(1H,brt,J=7.7Hz),7.12(1H,brs),7.29−7.40(2H,m),7.92(1H,dd,J=8.9,2.1Hz),9.15(1H,brs).
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z:468(M+H).
化合物1j-1-3-1F-other:
ジメチルカルバミン酸 3−{3−((tert−ブトキシカルボニル)アミノスルホニル)アミノベンジル}−6−クロロ−4−フルオロメチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
ジメチルカルバミン酸 3−(3−アミノベンジル)−6−クロロ−4−フルオロメチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル(化合物1h-1-3F)(33mg、0.082mmol)の無水ジクロロメタン(1.0mL)溶液に、トリエチルアミン(34μL、0.25mmol)及びN−(tert−ブトキシカルボニル)−N−{4−(ジメチルアザニウミリデン)−1、4−ジヒドロピリジン−1−イルスルホニル}アザニド(49mg、0.16mmol)を順次添加し、室温で終夜攪拌した。その後、反応混合物を水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥した。そして、減圧濃縮により粗固体を得、これを分取用TLC(酢酸エチル:ヘキサン、1:2)で精製して、標題化合物(30mg、63%)を白色粉末として得た。
H−NMR(DMSO−d,270MHz)δ(ppm):8.07(s,1H),7.56(s,1H),7.20−6.80(m,6H),5.86(d,J=46.2Hz,2H),4.03(s,2H),3.11(s,3H),2.95(s,3H),1.29(s,9H).
ESIMS m/z:528(M−tBu+2H).
化合物1j-1-3-1F:
ジメチルカルバミン酸 3−{3−(アミノスルホニル)アミノベンジル}−6−クロロ−4−フルオロメチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
ジメチルカルバミン酸 3−{3−((tert−ブトキシカルボニルオキシ)アミノスルホニル)アミノベンジル}−6−クロロ−4−フルオロメチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル(化合物1j-1-3-1F-other)(23mg、0.039mmol)の無水ジクロロメタン(1.0mL)溶液にトリフルオロ酢酸(0.1mL)を添加し、室温で3時間攪拌した。その後、反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥した。そして、減圧濃縮により粗固体を得、これを分取用TLC(酢酸エチル:ヘキサン=1:1)で精製して、標題化合物(19mg、100%)を淡黄色粉末として得た。
H−NMR(DMSO−d,270MHz)δ(ppm):9.40(brs,1H),8.07(s,1H),7.56(s,1H),7.17(t,J=8.0Hz,1H),7.05(s+d,3H),6.96(s,1H),6.82(d,J=7.3Hz,1H),5.86(d,J=46.2Hz,2H),4.03(s,2H),3.11(s,3H),2.95(s,3H).
ESIMS m/z:484(M+H).
化合物1j-1-1-1F:
ジメチルカルバミン酸 3−{3−(アミノスルホニル)アミノベンジル}−4−フルオロメチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1j-1-5-1の製造例と同様の条件で、化合物1h-1-5の代わりに化合物1h-1-1Fを用いて標題化合物を合成した。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.93(3H,s),3.07(3H,s),4.02(2H,s),5.83(2H,d,J=46.0Hz),6.81(1H,brd,J=7.4Hz),6.96(1H,brs),7.05(3H,m),7.15(1H,d,J=7.6Hz),7.22(1H,dd,J=8.7,2.3Hz),7.30(1H,d,J=2.3Hz)、7.91(1H,dd,J=8.7,2.3Hz)、9.39(1H,brs).
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z:450(M+H).
化合物1j-1-2-1F:
ジメチルカルバミン酸 3−{3−(アミノスルホニル)アミノベンジル}−6−フルオロ−4−フルオロメチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1j-1-5-1の製造例と同様の条件で、化合物1h-1-5の代わりに化合物1h-1-2Fを用いて標題化合物を合成した。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.94(3H,s),3.09(3H,s),4.03(2H,s),5.82(2H,d,J=46.0Hz),6.81(1H,d,J=8.1Hz),6.96(1H,s),7.05(2H,m),7.17(1H,t,J=7.7Hz),7.54(1H,d,J=6.9Hz),7.89(1H,d,J=9.7Hz),9.36(1H,brs).
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z:468(M+H).
化合物1j-1-3-1OMe:
ジメチルカルバミン酸 3−{3−(アミノスルホニル)アミノベンジル}−6−クロロ−4−メトキシメチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1j-1-5-1の製造法と同様の条件で、化合物1h-1-5の代わりに化合物7d-1-3OMeを用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (270MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 9.38 (s, 1H), 8.01 (s, 1H), 7.50 (s, 1H), 7.17 (t, 1H, J= 8.0Hz), 7.06-6.95 (m, 4H), 6.82 (d, 1H, J= 7.3Hz), 4.72 (s, 2H), 4.00 (s, 2H), 3.34 (s, 3H), 3.10 (s, 3H), 2.95 (s, 3H).
ESIMS m/z: 496 (M+H).
化合物1j-1-36-1:
ジメチルカルバミン酸 3−{(3−アミノスルホニル)アミノ−4−フルオロベンジル}−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1j-1-1-1の300 mg(0.70 mmol)及びN,N−ジフルオロ−2,2’−ビピリジニウム ビス(テトラフルオロボレート)(256 mg, 0.70 mmol)をアセトニトリル中50℃で10時間攪拌した。酢酸エチル及びヘキサンの混合溶媒にてシリカゲルクロマトグラフィーを施すことにより標題化合物を得た。
H−NMR(270MHz,THF−d)δ(ppm):2.96(3H,s),3.08(3H,s),4.00(2H,s),6.29(2H, br), 6.96(2H,m),7.10(2H,m),7.58(1H,d,J=8.2Hz),7.72(1H,d,J=8.6Hz),8.30(1H,br).
CHのピークの一つが溶媒のピークと重なっていた。
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z:450(M+H).
化合物1j-1-37-1:
ジメチルカルバミン酸 3−{(3−アミノスルホニル)アミノ−6−フルオロベンジル}−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1j-1-36-1の反応混合物の中からカラムクロマトグラフィーの別フラクションとして標題化合物を得た。
H−NMR(270MHz,CDOD)δ(ppm):2.50(3H,s),3.03(3H,s),3.15(3H,s),4.06(2H,s),6.99(2H,m),7.20(3H,m),7.83(1H,dd,J=8.6,0.7Hz).
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z:450(M+H).
化合物1j-1-38-1:
ジメチルカルバミン酸 3−(3−(アミノスルホニル)アミノベンジル)−6−カルバモイル−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1j-1-5-1の製造例と同様の条件で、化合物1h-1-5の代わりに化合物1h-1-38を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.90 (3H, s), 3.05 (3H, s), 3.95 (2H, s), 6.83 (1H, d, J= 7.4Hz), 6.95-7.08 (4H, m), 7.17 (1H, dd, J= 7.4, 8.1Hz), 7.29 (1H, s), 7.50 (1H, brs), 7.81 (1H, brs), 8.00 (1H, s), 9.37 (1H, brs).
CHのピークの一つがDMSOのピークと重なっていた。
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 475 (M+H).
化合物1j-1-39-1:
ジメチルカルバミン酸 3−(3−(アミノスルホニル)アミノベンジル)−4−メチル−2−オキソ−6−トリメチルシラニルエチニル−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1j-1-5-1の製造例と同様の条件で、化合物1h-1-5の代わりに化合物1h-1-39を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 0.23 (9H, s), 2.46 (3H, s), 2.94 (3H, s), 3.10 (3H, s), 3.93 (2H, s), 6.83 (1H, d, J= 7.8Hz), 6.93-7.09 (4H, m), 7.16 (1H, t, J= 7.8Hz), 7.15 (1H, s), 7.70 (1H, s), 9.13 (1H, brs).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 528 (M+H).
化合物1j-1-40-1:
ジメチルカルバミン酸 3−(3−(アミノスルホニル)アミノベンジル)−6−エチニル−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1j-1-5-1の製造例と同様の条件で、化合物1h-1-5の代わりに化合物1h-1-40を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.46 (3H, s), 2.94 (3H, s), 3.09 (3H, s), 3.93 (2H, s), 4.45 (1H, s), 6.84 (1H, d, J= 7.4Hz), 6.96 (1H, s), 6.96-7.12 (3H, m), 7.16 (1H, t, J= 7.9Hz), 7.38 (1H, s), 7.99 (1H, s), 9.36 (1H, brs).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 456 (M+H).
化合物1j-1-72-1:
ジメチルカルバミン酸 3−(3−(アミノスルホニル)アミノベンジル)−4−メチル−2−オキソ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1j-1-5-1の製造例と同様の条件で、化合物1h-1-5の代わりにジメチルカルバミン酸 3−(3−アミノ−ベンジル)−4−メチル−2−オキソ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジン−7−イルエステル(化合物1h-1-72)を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.47 (3H, s), 2.95 (3H, s), 3.06 (3H, s), 3.94 (2H, s), 6.85 (1H, d, J= 7.6Hz), 6.90-7.22 (1H, brs), 6.97 (1H, s), 7.04 (1H, d, J= 7.8Hz), 7.17 (1H, dd, J= 7.6, 7.8Hz), 7.27 (1H, d, J= 8.1Hz), 8.43 (1H, d, J= 8.1Hz).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 433 (M+H).
化合物1j-1d-1-1:
ピロリジン−1−カルボン酸 3−(3−(アミノスルホニル)アミノベンジル)−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1j-1-5-1の製造例と同様の条件で、化合物1h-1-5の代わりに化合物1h-1d-1を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 1.84-1.94 (4H, m), 2.46 (3H, s), 3.36 (2H, t, J= 6.6Hz), 3.52 (2H, t, J= 6.6Hz), 3.93 (2H, s), 6.84 (1H, d, J= 7.3Hz), 6.94-7.08 (4H, m), 7.13-7.21 (2H, m), 7.26 (1H, d, J= 2.2Hz), 7.86 (1H, d, J= 8.7Hz).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 458 (M+H).
化合物1j-2-4-1:
3−{2−フルオロ−3−(アミノスルホニル)アミノベンジル}−4−メチル−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1j-1-5-1の製造例と同様の条件で、化合物1h-1-5の代わりに化合物1h-2-4を用いて標題化合物を合成した。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.46(3H,s),3.99(2H,s),6.80−6.88(1H,m),6.97−7.05(1H,m),7.06(2H,br.s),7.28(1H,dd,J=8.9,2.3Hz),7.30−7.38(2H,m),7.38(1H,d,J=2.3Hz),7.60(1H,d,J=8.9Hz),8.69(2H,d,J=4.9Hz),9.13(1H,br.s).
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z:457(M+H).
化合物1j-2-4-1Na:
3−{2−フルオロ−3−(アミノスルホニル)アミノベンジル}−4−メチル−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン ナトリウム塩
Figure 0005325103
化合物1j-1-5-1Naの製造例と同様の条件で、化合物1j-1-5-1の代わりに化合物1j-2-4-1を用いて標題化合物を合成した。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.43(3H,s),3.89(2H,s),6.12−6.21(1H,m),6.60−6.70(1H,m),7.13−7.29(2H,m),7.33(1H,t,J=4.8Hz),7.36(1H,d,J=2.3Hz),7.88(1H,d,J=8.9Hz),8.69(2H,d,J=4.8Hz).
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z:457(M+2H−Na).
化合物1j-2-4-1K:
3−(3−スルファモイルアミノ−2−フルオロベンジル)−4−メチル−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン カリウム塩
Figure 0005325103
化合物1j-1-5-1Naの製造例と同様の条件で、化合物1j-1-5-1の代わりに化合物1j-2-4-1を、NaOHの代わりにKOHを用いて、標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.44 (3H, s), 3.91 (2H, s), 6.27-6.32 (1H, m), 6.73 (1H, dd, J= 7.7, 7.9Hz), 7.18-7.27 (2H, m), 7.33 (1H, t, J= 4.8Hz), 7.37 (1H, d, J= 2.3Hz), 7.89 (1H, d, J= 8.9Hz), 8.69 (1H, d, J= 4.8Hz).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 457 (M+2H-K).
化合物1j-3-1-1:
3−{3−(アミノスルホニル)アミノベンジル}−4−メチル−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1j-1-5-1の製造例と同様の条件で、化合物1h-1-5の代わりに化合物1h-3-1を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (CDCl3, 270MHz) δ(ppm): 2.49 (3H, s), 4.04 (2H, s), 6.92 (1H, d, J= 3.8Hz), 7.04-7.09 (3H, m), 7.11-7.14 (1H, m), 7.22-7.31 (3H, m), 7.67 (1H, d, J= 8.9Hz).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 444 (M+H).
化合物1j-3-3-1:
3−{3−(アミノスルホニル)アミノベンジル}−4−メチル−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−6−クロロ−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1j-1-5-1の製造例と同様の条件で、化合物1h-1-5の代わりに化合物1h-3-3を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 3.95 (2H, s), 6.84 (1H, d, J= 6.9Hz), 6.97 (1H, s), 7.02-7.05 (2H, m), 7.17 (1H, dd, J= 6.9, 6.9Hz), 7.29 (1H, d, J= 3.7Hz), 7.34 (1H, d, J= 3.7Hz), 7.75 (1H, s), 8.12 (1H, s).
CHのピークがDMSOのピークと重なっていた。
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 478 (M+H).
化合物1j-3-4-1:
3−{2−フルオロ−3−(アミノスルホニル)アミノベンジル}−4−メチル−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1j-1-5-1の製造例と同様の条件で、化合物1h-1-5の代わりに化合物1h-3-4を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.46 (3H, s), 3.98 (2H, s), 6.82-6.87 (1H, m), 6.98-7.04 (1H, m), 7.10 (1H, brs), 7.31-7.39 (4H, m), 7.49 (1H, d, J= 2.0Hz), 7.95 (1H, d, J= 8.9Hz).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 462 (M+H).
化合物1j-3-4-1Na:
3−(3−スルファモイルアミノ−2−フルオロベンジル)−4−メチル−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン ナトリウム塩
Figure 0005325103
化合物1j-1-5-1Naの製造例と同様の条件で、化合物1j-1-5-1の代わりに化合物1j-3-4-1を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.42 (3H, s), 3.89 (2H, s), 6.20-6.25 (1H, m), 6.68 (1H, dd, J= 7.9, 8.1Hz), 7.19 (1H, dd, J= 8.2, 8.4Hz), 7.33-7.37 (3H, m), 7.48 (1H, d, J= 2.5Hz), 7.92 (1H, d, J= 8.9Hz).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 462 (M+2H-Na).
化合物1j-3-4-1K:
3−(3−スルファモイルアミノ−2−フルオロベンジル)−4−メチル−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン カリウム塩
Figure 0005325103
化合物1j-1-5-1Naの製造例と同様の条件で、化合物1j-1-5-1の代わりに化合物1j-3-4-1を、NaOHの代わりにKOHを用いて、標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.44 (3H, s), 3.92 (2H, s), 6.39-6.45 (1H, m), 6.79 (1H, dd, J= 7.1, 8.1Hz), 7.24 (1H, dd, J= 7.9, 8.1Hz), 7.34-7.38 (3H, m), 7.48 (1H, d, J= 2.4Hz), 7.92 (1H, d, J= 8.9Hz).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 462 (M+2H-K).
化合物1j-3-8-1:
3−{3−(アミノスルホニル)アミノベンジル}−4−メチル−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−6−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1j-1-5-1の製造例と同様の条件で、化合物1h-1-5の代わりに化合物1h-3-8を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.26 (3H, s), 2.46 (3H, s), 3.93 (2H, s), 6.83 (1H, d, J= 7.7Hz), 6.93-7.10 (3H, m), 7.16 (1H, dd, J= 7.7, 7.7Hz), 7.26-7.30 (2H, m), 7.44 (1H, s), 7.85 (1H, s).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 458 (M+H).
化合物1j-3-6-1:
3−{2−クロロ−3−(アミノスルホニル)アミノベンジル}−4−メチル−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1j-3-4-1の合成の際に、その副生成物として標題化合物を単離した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.39 (3H, s), 4.03 (2H, s), 6.79 (1H, d, J= 6.8Hz), 7.12-7.20 (3H, m), 7.35-7.44 (4H, m), 7.52 (1H, d, J= 2.5Hz), 7.96 (1H, d, J= 9.2Hz), 8.66 (1H, s).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 478 (M+H).
化合物1j-16-1-1:
4−メチル−3−(3−(アミノスルホニル)アミノベンジル)−7−(チアゾール−5−イル)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1j-1-5−1の製造例と同様の条件で、化合物1h-1-5の代わりに化合物1h-16-1を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (Bruker(ARX-300), 300MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 9.17 (1H, s), 8.53 (1H, s), 7.89 (1H, d, J= 8.39Hz), 7.79 (1H, s), 7.68 (1H, dd, J= 8.39, 1.91Hz), 7.17 (1H, t, J= 7.63Hz), 7.03 (1H, d, J= 9.54Hz), 6.99 (1H, s), 6.84 (1H, d, J= 7.63Hz), 3.95 (2H, s), 2.47 (3H, s).
MS (Micromass, Quttromicro, ESI+) m/z: 450.02 (M+Na).
化合物1j-17-1-1:
4−メチル−3−(3−(アミノスルホニル)アミノベンジル)−7−(チアゾール−2−イル)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1j-1-5-1の製造例と同様の条件で、化合物1h-1-5の代わりに、化合物1h-17-1を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (Bruker(ARX-300), 300MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 8.03 (1H, d, J= 3.05Hz), 7.96 (2H, s), 7.92 (2H, s), 7.17 (1H, t, J= 6.87Hz), 7.06-6.99 (3H, m), 6.86 (1H, dd, J= 8.39, 1.91Hz), 3.95 (2H, s), 2.50 (3H, s).
MS (Micromass, Quttromicro, ESI+) m/z: 449.88 (M+Na).
化合物1j-20-1-1:
4−メチル−3−(3−(アミノスルホニル)アミノベンジル)−7−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1h-1-5の製造例と同様の条件で、化合物1g-1-5の代わりに化合物1g-20-1を用いて化合物1h-20-1(4−メチル−3−(3−アミノベンジル)−7−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン)を合成した。
化合物1j-1-5-1の製造例と同様の条件で、化合物1h-1-5の代わりに化合物1h-20-1を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (Bruker(ARX-300), 300MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 7.93 (1H, d, J= 8.39Hz), 7.75 (1H, d, J= 8.39Hz), 7.70 (1H, s), 7.34 (1H, s), 7.17 (1H, t, J= 7.63Hz), 7.05 (1H, s), 7.03 (1H, d, J= 6.10Hz), 6.99 (1H, s), 6.84 (1H, d, J= 7.63Hz), 3.97 (2H, s), 3.85 (3H, s), 2.50 (3H, s).
MS (Micromass, Quttromicro, ESI+) m/z: 424.95 (M+1).
化合物1j-32-1-1:
4−メチル−3−(3−(アミノスルホニル)アミノベンジル)−7−(3−メチル−3H−イミダゾール−4−イル)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1h-1-5の製造例と同様の条件で、化合物1g-1-5の代わりに化合物1g-32-1を用いて化合物1h-32-1(4−メチル−3−(3−アミノベンジル)−7−(3−メチル−3H−イミダゾール−4−イル)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン)を合成した。
化合物1j-1-5-1の製造例と同様の条件で、化合物1h-1-5の代わりに化合物1h-32-1を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (Bruker(ARX-300), 300MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 9.34 (1H, s), 7.89 (1H, d, J= 8.7Hz), 7.78 (1H, s), 7.54 (2H, m), 7.27 (1H, s), 7.17 (1H, t, J= 8.1Hz), 7.02 (4H, m), 6.85 (1H, d, J= 7.8Hz), 3.95 (2H, s), 3.78 (2H, s), 2.48 (3H, s).
MS (Micromass, Quttromicro, ESI+) m/z: 425.01 (M+1).
化合物1j-1-5-2:
ジメチルカルバミン酸 6−フルオロ−4−メチル−3−{2−フルオロ−3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1h-1-5(26mg、0.07mmol)のアセトニトリル溶液(4mL)にN−(N−メチルスルファモイル)−2−オキサゾリジノン(27.0mg、0.15mmol)を加え、80℃で18時間攪拌した。その後、反応液に酢酸エチルを加え、炭酸ナトリウム水溶液及び飽和食塩水で洗浄し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、更に、減圧下溶媒留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、標題化合物(14.7mg、45%)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.43 (3H, s), 2.53 (3H, d, J= 5.1Hz), 2.94 (3H, s), 3.09 (3H, s), 3.98 (2H, s), 6.88 (1H, dd, J= 6.3, 7.9Hz), 7.01 (1H, dd, J= 7.9, 7.9Hz), 7.22 (1H, q, J= 5.1Hz), 7.27 (1H, dd, J= 9.6, 8.2Hz), 7.48 (1H, d, J= 6.8Hz), 7.86 (1H, d, J= 11.4Hz), 9.38 (1H, s).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 482 (M+H).
化合物1j-1-3-2:
ジメチルカルバミン酸 3−(3−(N−メチルスルファモイル)アミノベンジル)−6−クロロ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
スルフリルクロライド(2.04mL、24.8mmol)をジクロロメタン(120mL)に溶解させ、−78℃で、メチルアミンのTHF溶液(11.64mL、23.3mmol)、及びジメチルアミノピリジン(本明細書において「DMAP」とも称する。)(2.84g、23.3mmol)を加え、室温で2時間攪拌して、対応するスルファモイルクロライドを調製した。反応溶液にジメチルカルバミン酸 3−(3−アミノベンジル)−6−クロロ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル(化合物1h-1-3)(3.0g、7.76mmol)、ピリジン(3.2mL)及びジクロロメタン(60mL)を加え、室温で一晩攪拌した。その後、反応溶液に水を加え、ジクロロメタンで抽出した。炭酸水素ナトリウム水溶液及び飽和食塩水で洗浄し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、更に、減圧下溶媒留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、標題化合物(540mg)を得た。
1H-NMR (CDCl3, 270MHz) δ(ppm): 2.44 (3H, s), 2.68 (3H, d, J= 5.1Hz), 3.05 (3H, s), 3.17 (3H, s), 4.02 (2H, s), 4.57 (1H, m), 6.54 (1H, br), 6.90-7.00 (2H, m), 7.09 (1H, brs), 7.19-7.30 (1H, m), 7.66 (1H, s).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 480 (M+H).
化合物1j-1-3-2Na:
ジメチルカルバミン酸 6−クロロ−4−メチル−3−{3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル ナトリウム塩
Figure 0005325103
化合物1j-1-5-1Naの製造例と同様の条件で、化合物1j-1-5-1の代わりに化合物1j-1-3-2を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.28 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.95 (3H, s), 3.11 (3H, s), 3.80 (2H, s), 4.78 (1H, br), 6.29 (1H, d, J= 8.1Hz), 6.66 (1H, brs), 6.73 (1H, d, J= 8.1Hz), 6.82 (1H, dd, J= 8.1, 8.1Hz), 7.46 (1H, s), 7.97 (1H, s).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 480 (M+2H-Na).
化合物1j-1-3-2K:
ジメチルカルバミン酸 3−(3−(N−メチルスルファモイル)アミノベンジル)−6−クロロ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル カリウム塩
Figure 0005325103
化合物1j-1-5-1Naの製造例と同様の条件で、化合物1j-1-5-1の代わりに化合物1j-1-3-2を、NaOHの代わりにKOHを用いて、標題化合物を合成した。
1H-NMR (CD3OD) δ(ppm): 7.91 (1H, d, J= 5.6Hz), 7.32 (1H, s), 7.14-6.98 (3H, m), 6.77 (1H, d, J= 7.4Hz), 4.02 (2H, s), 3.18 (3H, s), 3.02 (3H, s), 2.53 (3H, s), 2.48 (3H, s).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 480 (M+2H-K).
化合物1j-1-1-2:
ジメチルカルバミン酸 4−メチル−3−{3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1j-1-3-2の製造例と同様の条件で、化合物1h-1-3の代わりに化合物1h-1-1を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (CDCl3, 270MHz) δ(ppm): 2.44 (3H, s), 2.64 (3H, d, J= 5.1Hz), 3.08 (3H, s), 3.17 (3H, s), 4.01 (2H, s), 4.55-4.65 (1H, m), 6.54-7.30 (6H, m), 7.59 (1H, d, J= 5.4Hz).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 446 (M+H).
化合物1j-1-1S3-2:
ジメチルカルバミン酸 4−メチル−3−{3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−2−チオキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1j-1-1-2 50mg(0.11mmol)を1,4−ジオキサンに溶解させ、ローソン試薬30mg(0.07mmol)を加え、窒素雰囲気下4時間加熱還流した。
反応溶液をHPLCで精製することにより、化合物1j-1-1S3-2 5mg(10%)を黄色粉末として得た。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.42(6H,s),2.95(3H,s),3.08(3H,s),4.40(2H,s),6.83(1H,d,J=7.6Hz),6.96(1H,s),7.02(1H,d,J=7.7Hz),7.16(1H,dd,J=7.7,7.6Hz),7.22(1H,brs),7.30(1H,dd,J=9.0,2.0Hz),7.49(1H,d,J=2.0Hz),7.96(1H,d,J=9.0Hz),9.53(1H,brs).
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z:462(M+H).
化合物1j-1-2-2:
ジメチルカルバミン酸 6−フルオロ−4−メチル−3−{3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1j-1-5-2の製造例と同様の条件で、化合物1h-1-5の代わりに化合物1h-1-2を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (CD3OD, 270MHz) δ(ppm): 2.47 (3H, s), 2.50 (3H, s), 3.02 (3H, s), 3.15 (3H, s), 4.03 (2H, s), 6.93 (1H, d, J= 7.8Hz), 7.03-7.13 (2H, m), 7.19 (1H, dd, J= 7.8, 7.8Hz), 7.29 (1H, d, J= 6.8Hz), 7.66 (1H, d, J= 11.0Hz).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 464 (M+H).
化合物1j-1-4-2:
ジメチルカルバミン酸 3−(3−メチルアミノスルホニルアミノ−2−フルオロ−ベンジル)−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1j-1-5-2の製造例と同様の条件で、化合物1h-1-5の代わりに化合物1h-1-4を用いて標題化合物を合成した。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.44(3H,s),2.93(3H,s),3.07(3H,s),3.98(2H,s),6.87(1H,brt,J=7.6Hz),7.01(1H,t,J=7.6Hz),7.15−7.32(4H,m),7.86(1H,d,J=8.7Hz),9.37(1H,brs).
CHのピークの一つがDMSOのピークと重なっていた。
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z:464(M+H).
化合物1j-1-4-2Na:
ジメチルカルバミン酸 3−(3−(N−メチルスルファモイル)アミノ−2−フルオロベンジル)−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル ナトリウム塩
Figure 0005325103
化合物1j-1-5-1Naの製造例と同様の条件で、化合物1j-1-5-1の代わりに化合物1j-1-4-2を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.35 (3H, s), 2.41 (3H, s), 2.93 (3H, s), 3.07 (3H, s), 3.88 (2H, s), 6.20-6.25 (1H, m), 6.66 (1H, dd, J= 7.7, 7.9Hz), 7.14-7.21 (2H, m), 7.24 (1H, d, J= 2.3Hz), 7.83 (1H, d, J= 8.6Hz).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 464 (M+2H-Na).
化合物1j-1-7-2:
ジメチルカルバミン酸 6−ヨード−4−メチル−3−{3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1j-1-5-2の製造例と同様の条件で、化合物1h-1-5の代わりに化合物1h-1-7を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.43 (3H, d, J= 2.7Hz), 2.45 (3H, s), 2.96 (3H, s), 3.13 (3H, s), 3.93 (2H, s), 6.86 (1H, d, J= 8.1Hz), 6.98-7.03 (2H, m), 7.14-7.23 (2H, m), 7.38 (1H, s), 8.24 (1H, s).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 572 (M+H).
化合物1j-1-7-2Na:
ジメチルカルバミン酸 3−(3−(N−メチルスルファモイル)アミノ−ベンジル)−6−ヨード−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル ナトリウム塩
Figure 0005325103
化合物1j-1-5-1Naの製造例と同様の条件で、化合物1j-1-5-1の代わりに化合物1j-1-7-2を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.34 (3H, s), 2.45 (3H, s), 2.96 (3H, s), 3.13 (3H, s), 3.86 (2H, s), 6.52 (1H, d, J= 7.7Hz), 6.79 (1H, s), 6.85 (1H, d, J= 7.8Hz), 6.96 (1H, dd, J= 7.7, 7.8Hz), 7.36 (1H, s), 8.22 (1H, s).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 572 (M+2H-Na).
化合物1j-1-7-2K:
ジメチルカルバミン酸 3−(3−(N−メチルスルファモイル)アミノ−ベンジル)−6−ヨード−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル カリウム塩
Figure 0005325103
化合物1j-1-5-1Naの製造例と同様の条件で、化合物1j-1-5-1の代わりに化合物1j-1-7-2を、NaOHの代わりにKOHを用いて、標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.36 (3H, s), 2.42 (3H, s), 2.96 (3H, s), 3.14 (3H, s), 3.88 (2H, s), 6.61 (1H, d, J= 7.6Hz), 6.84 (1H, s), 6.89 (1H, d, J= 8.1Hz), 7.02 (1H, dd, J= 7.6, 8.1Hz),7.37 (1H, s), 8.22 (1H, s).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 572 (M+2H-K).
化合物1j-1-8-2:
ジメチルカルバミン酸 6−メチル−4−メチル−3−{3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1j-1-5-2の製造例と同様の条件で、化合物1h-1-5の代わりに化合物1h-1-8を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.23 (3H, s), 2.42 (3H, d, J= 5.4Hz), 2.46 (3H, s), 2.94 (3H, s), 3.10 (3H, s), 3.93 (2H, s), 6.86 (1H, d, J= 8.1Hz), 7.00-7.04 (2H, m), 7.14-7.22 (3H, m), 7.75 (1H, s).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 460 (M+H).
化合物1j-1-8-2Na:
ジメチルカルバミン酸 3−(3−(N−メチルスルファモイル)アミノ−ベンジル)−4,6−ジメチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル ナトリウム塩
Figure 0005325103
化合物1j-1-5-1Naの製造例と同様の条件で、化合物1j-1-5-1の代わりに化合物1j-1-8-2を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.22 (3H, s), 2.32 (3H, s), 2.44 (3H, s), 2.94 (3H, s), 3.09 (3H, s), 3.84 (2H, s), 6.44 (1H, d, J= 7.4Hz), 6.75 (1H, s), 6.81 (1H, d, J= 8.1Hz), 6.91 (1H, dd, J= 7.4, 8.1Hz), 7.20 (1H, s), 7.72 (1H, s).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 460 (M+2H-Na).
化合物1j-1-8-2K:
ジメチルカルバミン酸 3−(3−(N−メチルスルファモイル)アミノ−ベンジル)−4,6−ジメチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル カリウム塩
Figure 0005325103
化合物1j-1-5-1Naの製造例と同様の条件で、化合物1j-1-5-1の代わりに化合物1j-1-8-2を、NaOHの代わりにKOHを用いて、標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.22 (3H, s), 2.33 (3H, s), 2.44 (3H, s), 2.94 (3H, s), 3.09 (3H, s), 3.84 (2H, s), 6.48 (1H, d, J= 7.5Hz), 6.78 (1H, s), 6.83 (1H, d, J= 8.3Hz), 6.93 (1H, dd, J= 7.5, 8.3Hz), 7.19 (1H, s), 7.72 (1H, s).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 460 (M+2H-K).
化合物1j-1-9-2:
ジメチルカルバミン酸 6−シアノ−4−メチル−3−{3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1j-1-5-2の製造例と同様の条件で、化合物1h-1-5の代わりに化合物1h-1-9を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.42 (3H, d, J= 5.4Hz), 2.97 (3H, s), 3.12 (3H, s), 3.94 (2H, s), 6.87 (1H, d, J= 8.1Hz), 7.01-7.04 (2H, m), 7.15-7.25 (2H, m), 7.60 (1H, s), 8.46 (1H, s).
CHのピークの一つがDMSOのピークと重なっていた。
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 471 (M+H).
化合物1j-1-9-2Na:
ジメチルカルバミン酸 6−シアノ−4−メチル−3−(3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル)−2−オキソ−2H−ベンゾピラン−7−イルエステル ナトリウム塩
Figure 0005325103
化合物1j-1-5-1Naの製造例と同様の条件で、化合物1j-1-5-1の代わりに化合物1j-1-9-2を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (270MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 8.42 (s, 1H), 7.57 (s, 1H), 6.82 (t, 1H, J= 7.5Hz), 6.74 (d, 1H, J= 7.9Hz), 6.65 (s, 1H), 6.30 (d, 1H, J= 7.4Hz), 3.81 (s, 2H), 3.11 (s, 3H), 2.96 (s, 3H), 2.45 (s, 3H), 2.28 (s, 3H).
ESIMS m/z: 471 (M+2H-Na).
化合物1j-1-9-2K:
ジメチルカルバミン酸 6−シアノ−4−メチル−3−(3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル カリウム塩
Figure 0005325103
化合物1j-1-5-1Naの製造例と同様の条件で、化合物1j-1-5-1の代わりに化合物1j-1-9-2を、NaOHの代わりにKOHを用いて、標題化合物を合成した。
1H-NMR (270MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 8.44 (s, 1H), 7.59 (s, 1H), 6.89 (t, 1H, J= 7.5Hz), 6.78 (d, 1H, J= 7.9Hz), 6.62 (s, 1H), 6.33 (d, 1H, J= 7.4Hz), 3.84 (s, 2H), 3.12 (s, 3H), 2.97 (s, 3H), 2.48 (s, 3H), 2.30 (s, 3H).
ESIMS m/z: 471 (M+2H-K).
化合物1j-1-10-2:
ジメチルカルバミン酸 4−メチル−3−{2−(メチルアミノスルホニル)アミノピリジン−4−イルメチル}−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1j-1-5-2の製造例と同様の条件で、化合物1h-1-5の代わりに化合物1h-1-10を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.40-2.60 (6H, m), 2.93 (3H, s), 3.07 (3H, s), 3.96 (2H, s), 6.75-6.84 (2H, m), 6.85-7.10 (1H, brs), 7.18 (1H, dd, J= 8.9, 2.4Hz), 7.27 (1H, d, J= 2.4Hz), 7.87 (1H, d, J= 8.6Hz), 8.04-8.10 (1H, m).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 447 (M+H).
化合物1j-1-11-2:
ジメチルカルバミン酸 4−メチル−3−{2−(メチルアミノスルホニル)アミノピリジン−4−イルメチル}−6−フルオロ−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1j-1-5-2の製造例と同様の条件で、化合物1h-1-5の代わりに化合物1h-1-11を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.40-2.60 (6H, m), 2.92 (3H, s), 3.04 (3H, s), 4.02 (2H, s), 6.75-6.82 (2H, m), 6.82-7.05 (1H, brs), 7.48 (1H, d, J= 6.2Hz), 7.87 (1H, d, J= 10.2Hz), 8.07 (1H, m), 10.00-10.25 (1H, brs).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 465 (M+H).
化合物1j-1-11-2Na:
ジメチルカルバミン酸 3−(2−(N−メチルスルファモイル)アミノピリジン−4−イルメチル)−6−フルオロ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル ナトリウム塩
Figure 0005325103
化合物1j-1-5-1Naの製造例と同様の条件で、化合物1j-1-5-1の代わりに化合物1j-1-11-2を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (CD3OD, 270MHz) δ(ppm): 2.45 (3H, s), 2.50 (3H, s), 2.65 (3H, s), 3.02 (3H, s), 3.95 (2H, s), 6.55 (1H, dd, J= 5.1Hz, J< 1.0Hz), 6.61 (1H, brs), 7.30 (1H, d, J= 6.8Hz), 7.67 (1H, d, J= 11.1Hz), 7.90 (1H, d, J= 5.1Hz).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 465 (M+2H-Na).
化合物1j-1-11-2K:
ジメチルカルバミン酸 3−(2−(N−メチルスルファモイル)アミノピリジン−4−イルメチル)−6−フルオロ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル カリウム塩
Figure 0005325103
化合物1j-1-5-1Naの製造例と同様の条件で、化合物1j-1-5-1の代わりに化合物1j-1-11-2を、NaOHの代わりにKOHを用いて、標題化合物を合成した。
1H-NMR (CD3OD, 270MHz) δ(ppm): 2.45 (3H, s), 2.50 (3H, s), 2.65 (3H, s), 3.02 (3H, s), 3.95 (2H, s), 6.55 (1H, dd, J= 5.1Hz, J< 1.0Hz), 6.61 (1H, brs), 7.30 (1H, d, J= 6.8Hz), 7.67 (1H, d, J= 11.1Hz), 7.90 (1H, d, J= 5.1Hz).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 465 (M+2H-K).
化合物1j-1-12-2:
ジメチルカルバミン酸 4−メチル−3−{2−(メチルアミノスルホニル)アミノピリジン−4−イルメチル}−6−クロロ−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1g-1-5の製造例と同様の条件で、化合物1e-0-5の代わりに化合物5d-0-12を用いて、ジメチルカルバミン酸 2−オキソ−2H−3−(2−アミノピリジン−4−イルメチル)−4−メチル−6−クロロ−1−ベンゾピラン−7−イルエステル(化合物1h-1-12)を合成し、次いで、化合物1j-1-5-2の製造例と同様の条件で、化合物1h-1-5の代わりに化合物1h-1-12を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (CD3OD, 270MHz) δ(ppm): 2.51 (3H, s), 2.63 (3H, s), 3.04 (3H, s), 3.18 (3H, s), 4.13 (2H, s), 7.07 (1H, s), 7.08 (1H, d, J= 7.8Hz), 7.35 (1H, s), 7.97 (1H, s), 8.12 (1H, d, J= 7.8Hz).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 481 (M+H).
化合物1j-1-13-2:
ジメチルカルバミン酸 4−メチル−3−{6−(メチルアミノスルホニル)アミノピリジン−2−イルメチル}−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1j-1-5-2の製造例と同様の条件で、化合物1h-1-5の代わりに化合物1h-1-13を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (CD3OD, 270MHz) δ(ppm): 2.50 (3H, d, J= 8.1Hz), 3.01 (3H, s), 3.13 (3H, s), 4.15 (2H, s), 6.79 (1H, d, J= 8.1Hz), 6.99 (1H, d, J= 8.1Hz), 7.10-7.20 (2H, m), 7.63 (1H, dd, J= 8.1Hz), 7.81 (1H, d, J= 8.1Hz).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 447 (M+H).
化合物1j-1-14-2:
ジメチルカルバミン酸 4−メチル−3−{6−(メチルアミノスルホニル)アミノピリジン−2−イルメチル}−6−フルオロ−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1j-1-5-2の製造例と同様の条件で、化合物1h-1-5の代わりに化合物1h-1-14を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (CD3OD, 270MHz) δ(ppm): 2.25 (3H, d, J= 1.9Hz), 3.01 (3H, s), 3.15 (3H, s), 4.15 (2H, s), 6.79 (1H, d, J= 8.1Hz), 7.00 (1H, d, J= 8.1Hz), 7.31 (1H, d, J= 6.5Hz), 7.62 (1H, dd, J= 8.1Hz), 7.66 (1H, d, J= 11.0Hz).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 465 (M+H).
化合物1j-1-15-2:
ジメチルカルバミン酸 4−メチル−3−{6−(メチルアミノスルホニル)アミノピリジン−2−イルメチル}−6−クロロ−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1j-1-5-2の製造例と同様の条件で、化合物1h-1-5の代わりに化合物1h-1-15を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (CD3OD, 270MHz) δ(ppm): 2.50 (3H, brs), 3.02 (3H, s), 3.17 (3H, s), 4.14 (2H, s), 6.79 (1H, d, J= 7.6Hz), 6.99 (1H, d, J= 7.6Hz), 7.32 (1H, s), 7.62 (1H, dd, J= 7.6Hz), 7.89 (1H, s).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 481 (M+H).
化合物1j-1-4-2F:
ジメチルカルバミン酸 3−(3−メチルアミノスルホニルアミノ−2−フルオロ−ベンジル)−4−フルオロメチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
ジメチルカルバミン酸 3−(3−アミノ−2−フルオロ−ベンジル)−4−フルオロメチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル(化合物1h-1-4F)(18.5mg)にアセトニトリル(1.0mL)を加え、懸濁液を得た後、これを室温で攪拌しながら、トリエチルアミン(0.022mL)及び2−オキソ−オキサゾリジノン−3−スルホン酸 メチルアミド(19.0mg)を加え、11時間加熱還流した。そして、トリエチルアミン(0.022mL)及び2−オキソ−オキサゾリジノン−3−スルホン酸 メチルアミド(19.0mg)を加えた後、更に8時間加熱還流した。反応液を室温まで冷却した後、酢酸エチル及びTHFの混合溶媒(体積比1:1)を用いて希釈し、有機層を0.5M炭酸ナトリウム溶液及び飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。減圧下、溶媒を留去し、得られた残渣を薄層シリカゲルクロマトグラフィー(アミノゲル)(ジクロロメタン:メタノール=95:5)で精製して、標題化合物(9.8mg)を得た。
H−NMR(270MHz,CDCl)δ(ppm):2.74(3H,d,J=5.4Hz),3.04(3H,s),3.13(3H,s),4.11(2H,s),5.67(2H,d,J=46.7Hz),6.97−7.05(2H,m),7.10−7.30(2H,m),7.37−7.45(1H,m),7.78(1H,dt,J=7.2,1.8Hz).
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z:482(M+H).
化合物1j-1-1-2F:
ジメチルカルバミン酸 3−{3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−4−フルオロメチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1j-1-4-2Fの製造例と同様の条件で、化合物1h-1-4Fの代わりに化合物1h-1-1Fを用いて標題化合物を合成した。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.42(3H,d,J=5.1Hz),2.93(3H,s),3.07(3H,s),4.02(2H,brs),5.84(2H,d,J=46.2Hz),6.84(1H,brd,J=7.7Hz),7.00(1H,brs),7.02(1H,d,J=7.7Hz),7.10−7.30(3H,m),7.31(1H,d,J=2.3Hz)、7.91(1H,dd,J=8.7,2.3Hz),9.56(1H,brs).
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z:464(M+H).
化合物1j-1-2-2F:
ジメチルカルバミン酸 3−{3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−6−フルオロ−4−フルオロメチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1j-1-4-2Fの製造例と同様の条件で、化合物1h-1-4Fの代わりに化合物1h-1-2Fを用いて標題化合物を合成した。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.42(1H,d,J=5.1Hz),2.94(3H,s),3.09(3H,s),4.03(2H,brs),5.83(2H,d,J=46.3Hz),6.84(1H,d,J=7.7Hz),7.00(1H,s),7.02(1H,brd,J=7.7Hz),7.18(1H,t,J=7.7Hz),7.23(1H,q,J=5.1Hz),7.54(1H,d,J=6.8Hz),7.89(1H,dd,J=11.9,2.3Hz),9.55(1H,brs).
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z:482(M+H).
化合物1j-1-3-2F:
ジメチルカルバミン酸 6−クロロ−4−フルオロメチル−3−{3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1j-1-4-2Fの製造例と同様の条件で、化合物1h-1-4Fの代わりに化合物1h-1-3Fを用いて標題化合物を合成した。
H−NMR(DMSO−d,270MHz)δ(ppm):9.57(brs,1H),8.07(s,1H),7.56(s,1H),7.24(m,1H),7.17(d,J=7.9Hz,1H),7.04(d,J=9.1Hz,1H),7.00(s,1H),6.84(d,J=7.3Hz,1H),5.86(d,J=46.2Hz,2H),4.04(s,2H),3.11(s,3H),2.95(s,3H),2.42(d,J=4.8Hz,3H).
ESIMS m/z:498(M+H).
化合物1j-1-3-2FNa:
ジメチルカルバミン酸 3−(3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル)−6−クロロ−4−フルオロメチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル ナトリウム塩
Figure 0005325103
化合物1j-1-5-1Naの製造例と同様の条件で、化合物1j-1-5-1の代わりに化合物1j-1-3-2Fを用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.29 (3H, s), 2.95 (3H, s), 3.11 (3H, s), 3.90 (2H, s), 5.84 (1H, d, J= 46.2Hz), 6.31 (1H, brd, J= 7.3Hz), 6.65 (1H, brs), 6.76 (1H, brd, J= 7.3Hz), 6.84 (1H, t, J= 7.3Hz), 7.53 (1H, s), 8.02 (1H, s).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 498 (M+2H-Na).
化合物1j-1-3-2FK:
ジメチルカルバミン酸 3−(3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル)−6−クロロ−4−フルオロメチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル カリウム塩
Figure 0005325103
化合物1j-1-5-1Naの製造例と同様の条件で、化合物1j-1-5-1の代わりに化合物1j-1-3-2Fを、NaOHの代わりにKOHを用いて、標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.29 (3H, s), 2.95 (3H, s), 3.11 (3H, s), 3.90 (2H, s), 5.84 (1H, d, J= 46.2Hz), 6.31 (1H, brd, J= 7.3Hz), 6.65 (1H, brs), 6.76 (1H, brd, J= 7.3Hz), 6.84 (1H, t, J= 7.3Hz), 7.53 (1H, s), 8.02 (1H, s).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 498 (M+2H-K).
化合物1j-1-3-2OH:
ジメチルカルバミン酸 6−クロロ−4−(2−ヒドロキシエチル)−3−{3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1j-1-4-2Fの製造例と同様の条件で、化合物1h-1-4Fの代わりに化合物7d-1-3OHを用いて標題化合物を合成した。
H−NMR(DMSO−d,270MHz)δ(ppm):8.07(s,1H),7.51(s,1H),7.23(m,1H),7.16(d,J=7.9Hz,1H),7.03(d,J=9.1Hz,1H),6.98(s,1H),6.84(d,J=7.3Hz,1H),4.89(m,1H),3.98(s,2H),3.60(m,2H),3.11(s,3H),3.00(m,2H),2.95(s,3H),2.42(d,J=4.8Hz,3H).
ESIMS m/z:510(M+H).
化合物1j-1-1-2OH:
ジメチルカルバミン酸 4−(2−ヒドロキシエチル)−3−{3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1g-1-1に対して、化合物7c-1-3OHの製造例と同様の条件でヒドロキシメチル基の導入を行った(化合物7c-1-1OH)後、化合物1h-1-5の製造例と同様の条件でニトロ基の還元を行った(化合物7d-1-1OH)。更に、化合物1j-1-4-2Fの製造例と同様の条件でスルファミド化を行って、標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl,270MHz)δ(ppm):7.62(d,J=8.4Hz,1H),7.26(s,1H),7.20−6.80(m,5H),5.25(d,J=5.3Hz,1H),4.00(s,2H),3.58(m,2H),3.10(s,3H),3.05(m,2H),3.02(s,3H),2.60(d,J=4.9Hz,3H),1.79(s,1H).
ESIMS m/z:476(M+H).
化合物1j-1-3-2CO:
ジメチルカルバミン酸 6−クロロ−3−{3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−2−オキソ−4−(2−オキソプロピル)−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1j-1-4-2Fの製造例と同様の条件で、化合物1h-1-4Fの代わりに化合物7g-1-3COを用いて標題化合物を合成した。
H−NMR(DMSO−d,270MHz)δ(ppm):9.56(s,1H),7.91(s,1H),7.51(s,1H),7.22(q,J=5.1Hz,1H),7.15(t,J=8.1Hz,1H),7.02(d,J=8.0Hz,1H),6.97(s,1H),6.80(d,J=8.0Hz,1H),4.30(s,2H),3.91(s,2H),3.10(s,3H),2.95(s,3H),2.42(d,J=4.8Hz,3H)2.22(s,3H).
ESIMS m/z:522(M+H).
化合物1j-1-3-2MeOH:
ジメチルカルバミン酸 6−クロロ−4−(2−ヒドロキシプロピル)−3−{3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
ジメチルカルバミン酸 6−クロロ−4−(2−ヒドロキシプロピル)−3−(3−ニトロベンジル)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル(化合物7c-1-3MeOH)に対して、化合物1h-1-5の製造例と同様の条件でニトロ基の還元を行い(化合物7d-1-3MeOH)、次いで、化合物1j-1-4-2Fの製造例と同様の条件でスルファミド化を行って、標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d,270MHz)δ(ppm):9.54(s,1H),8.07(s,1H),7.49(s,1H),7.24(q,J=5.1Hz,1H),7.17(t,J=8.1Hz,1H),7.03(d,J=8.0Hz,1H),6.97(s,1H),6.82(d,J=8.0Hz,1H),4.87(d,J=5.4Hz,1H),4.02(d,J=14.8Hz,1H),3.98(d,J=14.8Hz,1H),3.85(m,1H),3.10(s,3H),3.00(m,2H),2.95(s,3H),2.42(d,J=4.8Hz,3H)1.21(d,J=5.5Hz,3H).
ESIMS m/z:524(M+H).
化合物1j-1-3-2COOMe:
{3−(3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル)−7−ジメチルカルバモイルオキシ−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−4−イル}酢酸 メチルエステル
Figure 0005325103
3−(3−ニトロベンジル)−7−ジメチルカルバモイルオキシ−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−4−イル酢酸 メチルエステル(化合物7f-1-1COOMe)に対して、化合物1h-1-5の製造例と同様の条件でニトロ基の還元を行い(化合物7g-1-1COOMe)、次いで、化合物1j-1-4-2Fの製造例と同様の条件でスルファミド化を行って、標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d,270MHz)δ(ppm):7.76(d,J=8.7Hz,1H),7.29(d,J=2.5Hz,1H),7.23−7.13(m,3H),7.03(d,J=8.1Hz,1H),6.98(s,1H),6.81(d,J=7.6Hz,1H),4.10(s,2H),3.95(s,2H),3.52(s,2H),3.07(s,3H),2.93(s,2H),2.43(d,J=4.8Hz,3H).
ESIMS m/z:504(M+H).
化合物1j-1-3-2CONH2:
ジメチルカルバミン酸 4−カルバモイルメチル−6−クロロ−3−(3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1j-1-5-2の製造法と同様の条件で、化合物1h-1-5の代わりに化合物7g-1-3CONH2を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (270MHz, DMSO-d6 + CD3OD (1:4)) δ(ppm): 8.57 (s, 1H), 8.07 (s, 1H), 7.89 (t, 1H, J= 8.1Hz), 7.76-7.73 (m, 2H), 7.65 (d, 1H, J= 5.4Hz), 4.72 (s, 2H), 4.63 (s, 2H), 3.81 (s, 3H), 3.70 (s, 3H), 3.17 (s, 3H).
ESIMS m/z: 523 (M+H).
化合物1j-1-3-2CONMe2:
ジメチルカルバミン酸 6−クロロ−4−ジメチルカルバモイルメチル−3−(3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1j-1-5-2の製造法と同様の条件で、化合物1h-1-5の代わりに化合物7g-1-3CONMe2を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (270MHz, CDCl3) δ(ppm): 7.32 (s, 1H), 7.30-7.15 (m, 2H), 6.99 (s, 1H), 6.80 (d, 1H, J= 7.2Hz), 6.45 (s, 1H), 6.02 (m, 1H), 3.95 (s, 2H), 3.91 (s, 2H), 3.19 (s, 3H), 3.12 (s, 3H), 3.07 (s, 3H), 2.98 (s, 3H), 2.56 (s, 3H).
ESIMS m/z: 551 (M+H).
化合物1j-1-37-2:
ジメチルカルバミン酸 3−(3−(メチルアミノスルホニル)アミノ−6−フルオロベンジル)−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1j-1-36-1と同様の条件で化合物1j-1-1-1の代わりに化合物1j-1-1-2を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.37 (3H, s), 2.44 (3H, s), 2.93 (3H, s), 3.02 (3H, s), 3.93 (2H, s), 6.87 (1H, m), 7.04-7.22 (4H, m), 7.27 (1H, br), 7.88 (1H, d, J= 10.8Hz), 9.40 (1H, br).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 464 (M+H).
化合物1j-1-65-2:
ジメチルカルバミン酸 3−(3−(メチルアミノスルホニル)アミノ−6−フルオロベンジル)−4,6−ジメチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1j-1-36-1と同様の条件で化合物1j-1-1-1の代わりに化合物1j-1-8-2を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (CD3OD 270MHz) δ(ppm):2.30 (3H, s), 2.49 (3H, s), 2.52 (3H, s), 3.02 (3H, s), 3.17 (3H, s), 4.03 (2H, s), 6.99-7.04 (2H, m), 7.22 (1H, m), 7.14 (1H, s), 7.71 (1H, s).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 478 (M+H).
化合物1j-1-39-2:
ジメチルカルバミン酸 3−(3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル)−4−メチル−2−オキソ−6−トリメチルシラニルエチニル−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1j-1-5-2の製造例と同様の条件で、化合物1h-1-5の代わりに化合物1h-1-39を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 0.24 (9H, s), 2.43 (3H, d, J= 4.6Hz), 2.47 (3H, s), 2.95 (3H, s), 3.11 (3H, s), 3.94 (2H, s), 6.63 (1H, d, J= 6.9Hz), 6.74-6.82 (3H, m), 6.89-7.03 (2H, m), 7.15 (1H, s), 7.70 (1H, s).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 542 (M+H).
化合物1j-1-40-2:
ジメチルカルバミン酸 3−(3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル)−6−エチニル−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1j-1-5-2の製造例と同様の条件で、化合物1h-1-5の代わりに化合物1h-1-40を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.42 (3H, d, J= 4.6Hz), 2.46 (3H, s), 2.94 (3H, s), 3.09 (3H, s), 3.93 (2H, s), 4.45 (1H, s), 6.86 (1H, d, J= 7.6Hz), 6.93-7.10 (2H, m), 7.07-7.35 (2H, m), 7.38 (1H, s), 7.99 (1H, s), 9.54 (1H, brs).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 470 (M+H).
化合物1j-1-72-2:
ジメチルカルバミン酸 3−(3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル)−4−メチル−2−オキソ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1h-1-5の製造例と同様の条件で、化合物1g-1-5の代わりに化合物1g-1-72を用いてジメチルカルバミン酸 3−(3−アミノベンジル)−4−メチル−2−オキソ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジン−7−イルエステル(化合物1h-1-72)を合成した。
化合物1j-1-5-2の製造例と同様の条件で、化合物1h-1-5の代わりに化合物1h-1-72を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.42 (3H, s), 2.47 (3H, s), 2.95 (3H, s), 3.06 (3H, s), 3.94 (2H, s), 6.87 (1H, d, J= 7.3Hz), 7.01 (1H, s), 7.02 (1H, d, J= 7.1Hz), 7.14-7.20 (2H, m), 7.27 (1H, d, J= 8.2Hz), 8.43 (1H, d, J= 8.2Hz), 9.53 (1H, brs).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 447 (M+H).
化合物1j-1c-1-2:
3−{3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−7−(2−フルオロエトキシ)−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1j-1-5-2の製造法と同様の条件で、化合物1h-1-5の代わりに化合物1h-1c-1を用いて標題化合物を合成した。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.41(3H,s),3.90(2H,s),4.28−4.33(1H,m),4.39−4.44(1H,m),4.67−4.71(1H,m),4.84−4.88(1H,m),6.64(1H,d,J=7.6Hz),6.99−7.06(4H,m),7.16(1H,dd,J=8.1,7.8Hz),7.21(1H,br.s),7.77(1H,d,J=8.6Hz),9.51(1H,br.s).
CHのピークの一つがDMSOのピークと重なっていた。
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z:421(M+H).
化合物1j-1d-1-2:
ピロリジン−1−カルボン酸 3−(3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル)−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1j-1-5-2の製造例と同様の条件で、化合物1h-1-5の代わりに化合物1h-1d-1を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 1.84-1.94 (4H, m), 2.42 (3H, d, J= 3.3Hz), 2.46 (3H, s), 3.36 (2H, t, J= 6.6Hz), 3.52 (2H, t, J= 6.6Hz), 3.93 (2H, s), 6.86 (1H, d, J= 7.8Hz), 6.98-7.05 (2H, m), 7.13-7.23 (3H, m), 7.26 (1H, d, J= 2.3Hz), 7.86 (1H, d, J= 8.9Hz), 9.53 (1H, brs).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 472 (M+H).
化合物1j-2-4-2:
3−{2−フルオロ−3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−4−メチル−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1j-1-5-2の製造例と同様の条件で、化合物1h-1-5の代わりに化合物1h-2-4を用いて標題化合物を合成した。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.45(3H,s),3.99(2H,s),6.83−6.92(1H,m),6.97−7.06(1H,m),7.17(1H,br.s),7.34−7.40(4H,m),7.91(1H,d,J=8.4Hz),8.69(2H,dd,J=4.8,1.2Hz),9.38(1H,br.s).
CHのピークの一つがDMSOのピークと重なっていた。
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z:471(M+H).
化合物1j-2-4-2Na:
3−{2−フルオロ−3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−4−メチル−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン ナトリウム塩
Figure 0005325103
化合物1j-1-5-1Naと同様の条件で、化合物1j-1-5-1の代わりに化合物1j-2-4-2を用いて標題化合物を合成した。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.33(3H,d,J=3.3Hz),2.43(3H,s),3.89(2H,s),6.10−6.19(1H,m),6.58−6.66(1H,m),7.17(1H,ddd,J=8.3,1.5Hz,JHF=8.3Hz),7.25(1H,dd,J=8.7,2.3Hz),7.33(1H,t,J=4.8Hz),7.37(1H,d,J=2.3Hz),7.88(1H,d,J=8.7Hz),8.69(2H,d,J=4.8Hz).
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z:471(M+2H−Na).
化合物1j-2-4-2K:
3−{2−フルオロ−3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−4−メチル−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン カリウム塩
Figure 0005325103
化合物1j-1-5-1Naと同様の条件で、化合物1j-1-5-1の代わりに化合物1j-2-4-2を、NaOHの代わりにKOHを用いて、標題化合物を合成した。
1H-NMR (270MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 8.69 (d, 2H, J= 4.8Hz), 7.88 (d, 1H, J= 8.7Hz), 7.36 (d, 1H, J= 2.3Hz), 7.33 (t, 1H, J= 4.8Hz), 7.25 (dd, 1H, J= 8.7, 2.3Hz), 7.16 (td, 1H, J= 8.5, 1.4Hz), 6.59 (t, 1H, J= 7.8Hz), 6.10 (t, 1H, J= 6.3Hz), 4.76 (q, 1H, J= 5.8Hz), 3.88 (s, 2H), 2.43 (s, 3H), 2.32 (d, 3H, J= 5.6Hz).
ESI (LC-MS positive mode) m/z: 471 (M+2H-K).
化合物1j-2-4S1-2:
3−{2−フルオロ−3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−4−メチル−7−(ピリミジン−2−イルチオ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1h-2-4の製造例(合成方法2)と同様の条件で、化合物4a-0-4の代わりに化合物5d-2-4S1を用いて化合物1h-2-4S1を合成した。
化合物1j-2-16-2の製造例と同様の条件で、化合物1h-2-16の代わりに化合物1h-2-4S1を用いて標題化合物を合成した。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.48(3H,s),4.01(2H,s),6.83−6.92(1H,m),6.98−7.05(1H,m),7.16(1H,brs),7.25−7.35(2H,m),7.60(1H,d,J=8.5Hz),7.70−7.74(1H,m),7.92(1H,d,J=8.5Hz),8.64(2H,d,J=4.8Hz).
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z:487(M+H).
化合物1j-2-4S2-2:
3−{2−フルオロ−3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−4−メチル−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾチオピラン
Figure 0005325103
化合物1j-2-16-2の製造例と同様の条件で、化合物1h-2-16の代わりに化合物1h-2-4S2を用いて標題化合物を合成した。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.54(3H,s),4.08(2H,s),6.70(1H,dd,J=7.3Hz,JHF=7.3Hz),6.99(1H,dd,J=7.9Hz,JHF=7.9Hz),7.14(1H,brs),7.28(1H,dd,J=8.0,8.0Hz),7.34(1H,dt,J=4.9,1.3Hz),7.40(1H,dd,J=8.7,2.2Hz),7.64(1H,d,J=2.4Hz),8.16(1H,d,J=8.7Hz),8.70(2H,dd,J=4.9,1.2Hz),9.44(1H,brs).
CHのピークの一つがDMSOのピークと重なっていた。
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z:487(M+H).
化合物1j-2-5-2:
3−{2−フルオロ−3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−4−メチル−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−6−フルオロ−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1j-1-5-2の製造例と同様の条件で、化合物1h-1-5の代わりに化合物1h-2-5を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (CD3OD, 270MHz) δ(ppm): 2.40 (3H, s), 2.68 (3H, s), 4.09 (2H, s), 6.78-7.04 (3H, m), 7.17-7.39 (4H, m), 7.70-7.89 (1H, m), 8.61-8.63 (2H, m).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 489 (M+H).
化合物1j-2-6-2:
3−{2−メチル−3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−4−メチル−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1j-2-16-2の製造例と同様の条件で、化合物1h-2-16の代わりに化合物1h-2-6を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (Bruker, 300MHz, CDCl3) δ(ppm): 8.61 (2H, d, J= 4.6Hz), 7.72 (1H, d, J= 8.4Hz), 7.32 (1H, d, J= 7.6Hz), 7.27 (1H, d, J= 3.1Hz), 7.21 (1H, dd, J= 2.3, 8.4Hz), 7.13 (1H, t, J= 5.0Hz), 7.07 (1H, t, J= 7.8Hz), 6.73 (1H, d, J= 7.6Hz), 6.17 (1H, s), 4.36 (1H, q), 4.03 (2H, s), 2.79 (3H, d, J= 5.3Hz), 2.41 (3H, s), 2.38 (3H, s).
MS (Micromass, Quttromicro, ESI-) m/z: 465.08 (M-H).
化合物1j-2-4-2F:
3−{2−フルオロ−3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−4−フルオロメチル−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1j-1-5-2の製造例と同様の条件で、化合物1h-1-5の代わりに化合物1h-2-4Fを用いて標題化合物を合成した。
H−NMR(DMSO−d,270MHz)δ(ppm):9.36(s,1H),8.68(d,J=4.9Hz,2H),7.96(dd,J=8.9,2.2Hz,1H),7.42(d,J=2.4Hz,1H),7.36−7.18(m,3H),7.02(t,J=7.0Hz,1H),6.88(t,J=7.0Hz,1H),5.86(d,J=46.2Hz,2H),4.07(s,2H),2.51(d,J=5.1Hz,3H).
ESIMS m/z:489(M+H).
化合物1j-2-4-2FNa:
3−{2−フルオロ−3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−4−フルオロメチル−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン ナトリウム塩
Figure 0005325103
化合物1j-1-5-1Naの製造例と同様の条件で、化合物1j-1-5-1の代わりに化合物1j-2-4-2Fを用いて標題化合物を合成した。
H−NMR(DMSO−d,270MHz)δ(ppm):8.68(d,J=4.9Hz,2H),7.92(dd,J=8.9,2.7Hz,1H),7.40(d,J=2.2Hz,1H),7.32(t,J=4.7Hz,1H),7.28(dd,J=8.8,2.3Hz,1H),7.15(t,J=8.9Hz,1H),6.58(t,J=7.7Hz,1H),6.09(t,J=7.8Hz,1H),5.81(d,J=46.2Hz,2H),4.71(q,J=5.7Hz,1H),3.94(s,2H),2.30(d,J=5.7Hz,3H).
ESIMS m/z:489(M+2H−Na).
化合物1j-2-4-2FK:
3−(2−フルオロ−3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル)−4−フルオロメチル−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン カリウム塩
Figure 0005325103
化合物1j-1-5-1Naの製造例と同様の条件で、化合物1j-1-5-1の代わりに化合物1j-2-4-2Fを、NaOHの代わりにKOHを用いて、標題化合物を合成した。
1H-NMR (270MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 8.69 (d, 2H, J= 4.8Hz), 7.94 (dd, 1H, J= 8.8, 2.2Hz), 7.42 (d, 1H, J= 2.3Hz), 7.34 (t, 1H, J= 4.7Hz), 7.30 (dd, 1H, J= 8.8, 2.3Hz), 7.18 (t, 1H, J= 8.9Hz), 6.62 (t, 1H, J= 7.7Hz), 6.13 (t, 1H, J= 7.8Hz), 5.92 (d, 2H, J= 46.2Hz), 4.80 (q, 1H, J= 5.7Hz), 3.96 (s, 2H), 2.33 (d, 3H, J= 5.7Hz).
化合物1j-2-10-2:
3−{2−(メチルアミノスルホニル)アミノピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1j-1-5-2の製造例と同様の条件で、化合物1h-1-5の代わりに化合物1h-2-10を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (CDCl3, 270MHz) δ(ppm): 2.53 (3H, s), 2.82 (3H, s), 4.18 (2H, s), 7.10-7.35 (4H, m), 7.70-7.80 (2H, m), 8.01 (1H, d, J= 6.2Hz), 8.61 (2H, brs).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 454 (M+H).
化合物1j-2-12-2:
3−{2−(メチルアミノスルホニル)アミノピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−6−クロロ−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1j-1-5-2の製造例と同様の条件で、化合物1h-1-5の代わりに化合物1h-2-12を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (CD3OD, 270MHz) δ(ppm): 2.52 (3H, s), 2.64 (3H, s), 4.11 (2H, s), 7.11 (1H, d, J= 6.5Hz), 7.13 (1H, s), 7.27 (1H, dd, J= 4.9Hz), 7.37 (1H, s), 8.00 (1H, s), 8.12 (1H, d, J= 6.5Hz), 8.62 (2H, d, J= 4.9Hz).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 488 (M+H).
化合物1j-2-16-2:
3−{2−(メチルアミノスルホニル)アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
スルフリルクロライド(28μL、340μmol)をジクロロメタン(2mL)に溶解させ、−78℃でメチルアミン(158μL、317μmol)及びDMAP(38.7mg、317μmol)を加え、室温で2時間攪拌して、対応するスルファモイルクロライドを調製した。反応溶液に3−(2−アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル)−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン(化合物1h-2-16)(60mg、159μmol)、ピリジン(65μL、795μmol)及びジクロロメタン(2mL)を加え、室温で4時間攪拌した。更に、反応溶液に水を加え、ジクロロメタンで抽出した。炭酸水素ナトリウム水溶液及び飽和食塩水で洗浄し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させた後、減圧下溶媒留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、標題化合物(32mg、43%)を得た。
1H-NMR (CD3OD, 270MHz) δ(ppm): 2.54 (3H, s), 2.62 (3H, s), 4.22 (2H, s), 6.84 (1H, dd, J= 5.4Hz), 7.20-7.30 (3H, m), 7.80-7.95 (2H, m), 8.63 (2H, d, J= 4.9Hz).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 472 (M+H).
化合物1j-2-16-2Na:
3−(2−(N−メチルスルファモイル)アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル)−4−メチル−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン ナトリウム塩
Figure 0005325103
化合物1j-1-5-1Naの製造例と同様の条件で、化合物1j-1-5-1の代わりに化合物1j-2-16-2を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.30 (3H, s), 2.46 (3H, s), 3.89 (2H, s), 5.68 (1H, brs), 6.09-6.23 (1H, m), 7.20 (1H, dd, J= 2.4, 8.7Hz), 7.34 (1H, t, J= 4.8Hz), 7.38 (1H, d, J= 2.4Hz), 7.55 (1H, d, J= 5.3Hz), 7.90 (1H, d, J= 8.7Hz), 8.69 (1H, d, J= 4.8Hz).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 472 (M+2H-Na).
化合物1j-2-16-2K:
3−(2−(N−メチルスルファモイル)アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル)−4−メチル−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン カリウム塩
Figure 0005325103
化合物1j-1-5-1Naの製造例と同様の条件で、化合物1j-1-5-1の代わりに化合物1j-2-16-2を、NaOHの代わりにKOHを用いて、標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.36 (3H, s), 2.47 (3H, s), 3.93 (2H, s), 6.26-6.40 (1H, m), 7.27 (1H, dd, J= 2.3, 8.6Hz), 7.34 (1H, t, J= 4.8Hz), 7.39 (1H, d, J= 2.3Hz), 7.64 (1H, d, J= 4.8Hz), 7.91 (1H, d, J= 8.6Hz), 8.69 (1H, d, J= 4.8Hz).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 472 (M+2H-K).
化合物1j-2-16-2a:
3−{2−(エチルアミノスルホニル)アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1j-2-16-2の製造例と同様の条件で、メチルアミンの代わりにエチルアミンを用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (CD3OD, 270MHz) δ(ppm): 1.11 (3H, t, J= 7.2Hz), 2.54 (3H, s), 3.03 (2H, q, J= 7.2Hz), 4.12 (2H, s), 6.84 (1H, dd, J= 5.4Hz), 7.20-7.30 (3H, m), 7.80-7.95 (2H, m), 8.63 (2H, d, J= 4.6Hz).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 486 (M+H).
化合物1j-2-16-2b:
3−{2−(イソプロピルアミノスルホニル)アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1j-2-16-2の製造例と同様の条件で、メチルアミンの代わりにイソプロピルアミンを用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (CD3OD, 270MHz) δ(ppm): 0.85-1.30 (6H, m), 2.52 (3H, s), 3.45-4.20 (1H, m), 4.11 (2H, s), 6.82 (1H, dd, J= 5.4Hz), 7.20-7.30 (3H, m), 7.80-7.95 (2H, m), 8.63 (2H, d, J= 4.6Hz).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 500 (M+H).
化合物1j-2-17-2:
3−{2−(メチルアミノスルホニル)アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−6−フルオロ−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1j-2-16-2の製造例と同様の条件で、化合物1h-2-16の代わりに化合物1h-2-17を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.40-2.70 (3H, m), 4.03 (2H, s), 6.75-6.83 (1H, m), 6.97 (1H, brs), 7.38 (1H, dd, J= 4.5Hz), 7.66 (1H, d, J= 6.5Hz), 7.93 (1H, d, J= 11.1Hz), 7.90-7.95 (1H, m), 8.70 (2H, d, J= 4.5Hz), 10.36 (1H, brs).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 490 (M+H).
化合物1j-2-17-2c:
3−{2−(シクロプロピルアミノスルホニル)アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−6−フルオロ−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1j-2-16-2の製造例と同様の条件で、化合物1h-2-16の代わりに化合物1h-2-17を、メチルアミンの代わりにシクロプロピルアミンを用いて、標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 0.40-0.60 (4H, m), 2.24-2.35 (1H, m), 2.40-2.70 (3H, m), 4.02 (2H, s), 6.75-6.85 (1H, m), 7.38 (1H, dd, J= 4.5Hz), 7.66 (1H, d, J= 6.5Hz), 7.93 (1H, d, J= 11.1Hz), 7.90-7.95 (1H, m), 8.70 (2H, d, J= 4.5Hz).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 516 (M+H).
化合物1j-2-18-2:
3−{2−(メチルアミノスルホニル)アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−6−クロロ−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1h-2-4の製造例(合成方法2)と同様の条件で、化合物4a-0-4の代わりに化合物5d-0-18を用いて、3−{2−アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−6−クロロ−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン(化合物1h-2-18)を合成した。
化合物1j-2-16-2の製造例と同様の条件で、化合物1h-2-16の代わりに化合物1h-2-18を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (CDCl3, 270MHz) δ(ppm): 2.47 (3H, s), 2.76 (3H, s), 4.08 (2H, s), 6.85 (1H, dd, J= 5.1Hz), 7.13 (1H, dd, J= 4.9Hz), 7.31 (1H, s), 7.73 (1H, s), 7.93 (1H, d, J= 5.1Hz), 8.61 (2H, d, J= 4.9Hz).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 506 (M+H).
化合物1j-2-19-2:
3−{2−(メチルアミノスルホニル)アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−6−メチル−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1j-2-16-2の製造例と同様の条件で、化合物1h-2-16の代わりに化合物1h-2-19を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (CD3OD, 270MHz) δ(ppm): 2.24 (3H, s), 2.53 (3H, s), 2.62 (3H, s), 4.11 (2H, s), 6.81 (1H, dd, J= 5.1Hz), 7.19 (1H, s), 7.25 (1H, t, J= 4.7Hz), 7.79 (1H, s), 7.92 (1H, d, J= 5.1Hz), 8.61 (2H, d, J= 4.9Hz).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 486 (M+H).
化合物1j-2-19-2Na:
3−(2−(N−メチルスルファモイル)アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル)−4,6−ジメチル−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−2−オン ナトリウム塩
Figure 0005325103
化合物1j-1-5-1Naの製造例と同様の条件で、化合物1j-1-5-1の代わりに化合物1j-2-19-2を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.15 (3H, s), 2.30 (3H, s), 2.45 (3H, s), 3.89 (2H, s), 5.66 (1H, brs), 6.07-6.21 (1H, m), 7.29-7.33 (2H, m), 7.54 (1H, d, J= 5.3Hz), 7.82 (1H, s), 8.67 (2H, dd, J= 0.9, 4.8Hz).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 486 (M+2H-Na).
化合物1j-2-19-2K:
3−(2−(N−メチルスルファモイル)アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル)−4,6−ジメチル−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン カリウム塩
Figure 0005325103
化合物1j-1-5-1Naの製造例と同様の条件で、化合物1j-1-5-1の代わりに化合物1j-2-19-2を、NaOHの代わりにKOHを用いて、標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.15 (3H, s), 2.37 (3H, s), 2.47 (3H, s), 3.93 (2H, s), 6.30-6.42 (1H, m), 7.29-7.33 (2H, m), 7.67 (1H, d, J= 5.3Hz), 7.83 (1H, s), 8.67 (2H, dd, J= 0.8, 4.8Hz).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 486 (M+2H-K).
化合物1j-2-19-2Me:
3−{2−(メチルアミノスルホニル)アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル}−4−エチル−6−メチル−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1j-2-16-2の製造例と同様の条件で、化合物1h-2-16の代わりに化合物1h-2-19Meを用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 1.13 (1H, t, J= 7.4Hz), 2.17 (3H, s), 2.46 (3H, s), 2.92 (1H, brq, J= 7.4Hz), 4.00 (2H), 6.82 (1H, brt, J= 4.9Hz), 7.00 (1H, brq, J= 4.8Hz), 7.32 (1H, t, J= 4.8Hz), 7.34 (1H, s), 7.86 (1H, s), 7.93 (1H, d, J= 4.9Hz), 8.67 (2H, d, J= 4.8Hz), 10.36 (1H, s).
CHのピークの一つがDMSOのピークと重なっていた。
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 500 (M+H).
化合物1j-2-19-2MeNa:
3−(2−(メチルアミノスルファモイル)アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル)−4−エチル−6−メチル−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン ナトリウム塩
Figure 0005325103
化合物1j-1-5-1Naの製造例と同様の条件で、化合物1j-1-5-1の代わりに化合物1j-2-19-2Meを用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 1.12 (1H, t, J= 7.4Hz), 2.16 (3H, s), 2.28 (1H, d, J= 5.8Hz), 2.87 (1H, brq, J= 7.4Hz), 3.17 (3H, s), 3.85 (2H, s), 5.50 (1H, q, J= 5.8Hz), 6.04 (1H, t, J= 5.1Hz), 7.32 (1H, s), 7.32 (1H, t, J= 4.8Hz), 7.50 (1H, d, J= 5.1Hz), 7.82 (1H, s), 8.67 (2H, d, J= 4.8Hz).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 500 (M+2H-Na).
化合物1j-2-19-2MeK:
3−(2−(メチルアミノスルホニル)アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル)−4−エチル−6−メチル−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン カリウム塩
Figure 0005325103
化合物1j-1-5-1Naの製造例と同様の条件で、化合物1j-1-5-1の代わりに化合物1j-2-19-2Meを、NaOHの代わりにKOHを用いて、標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 1.12 (1H, t, J= 7.4Hz), 2.16 (3H, s), 2.28 (1H, d, J= 5.8Hz), 2.87 (1H, brq, J= 7.4Hz), 3.17 (3H, s), 3.85 (2H, s), 5.50 (1H, q, J= 5.8Hz), 6.04 (1H, t, J= 5.1Hz), 7.32 (1H, s), 7.32 (1H, t, J= 4.8Hz), 7.50 (1H, d, J= 5.1Hz), 7.82 (1H, s), 8.67 (2H, d, J= 4.8Hz).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 500 (M+2H-K).
化合物1j-2-19-2c:
3−{2−(シクロプロピルアミノスルホニル)アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−6−メチル−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1j-2-16-2の製造例と同様の条件で、化合物1h-2-16の代わりに化合物1h-2-19を、メチルアミンの代わりにシクロプロピルアミンを用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 0.46-0.55 (4H, m), 2.16 (3H, s), 2.26-2.37 (1H, m), 4.03 (2H, s), 6.76-6.86 (1H, m), 7.30-7.33 (2H, m), 7.54 (1H, brs), 7.85 (1H, s), 7.93 (1H, d, J= 5.4Hz), 8.67 (2H, d, J= 4.8Hz), 10.50 (1H, brs).
CHのピークがDMSOのピークと重なっていた。
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 512 (M+H).
化合物1j-2-16-2c:
3−{2−(シクロプロピルアミノスルホニル)アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1j-2-16-2の製造例と同様の条件で、メチルアミンの代わりにシクロプロピルアミンを用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 0.40-0.60 (4H, m), 2.24-2.35 (1H, m), 2.40-2.70 (3H, m), 4.02 (2H, s), 6.75-6.85 (1H, m), 7.28 (1H, dd, J= 1.9, 8.4Hz), 7.32 (1H, dd, J= 4.5Hz), 7.39 (1H, d, J= 2.4Hz), 7.52 (1H, brs), 7.93 (1H, d, J= 8.4Hz), 7.90-7.95 (1H, m), 8.69 (2H, d, J= 4.5Hz), 10.49 (1H, brs).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 498 (M+H).
化合物1j-2-41-2:
3−{2−(メチルアミノスルホニル)アミノ−3−クロロピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物5b-0-13の製造例と同様の条件で、3−クロロ−4−メチル−2−アミノピリジンを用いて2−(ジ−tert−ブチルオキシカルボニル)アミノ−3−クロロ−4−メチルピリジン(化合物5b-0-41)を合成した。
化合物5c-0-13の製造例と同様の条件で、化合物5b-0-41を用いて2−(ジ−tert−ブチルオキシカルボニル)アミノ−3−クロロ−4−ブロモメチルピリジン(化合物5c-0-41)を合成した。
化合物5t-0-10の製造例と同様の条件で、化合物5c-0-41を用いて2−(2−(ジ−tert−ブチルオキシカルボニル)アミノ−3−クロロピリジン−4−イルメチル)−3−オキソ酪酸 エチルエステル(化合物5t-0-41)を合成した。
化合物5d-0-12の製造例と同様の条件で、化合物5t-0-41を用いて3−(3−クロロ−2−アミノピリジン−4−イルメチル)−7−ヒドロキシ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン(化合物5d-0-41)を合成した。
化合物1h-2-4の製造例(合成方法2)と同様の条件で、化合物4a-0-4の代わりに化合物5d-0-41を用いて、3−(3−クロロ−2−アミノピリジン−4−イルメチル)−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン(化合物1h-2-41)を合成した。
化合物1j-2-16-2の製造例と同様の条件で、化合物1h-2-16の代わりに化合物1h-2-41を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.44 (3H, s), 4.04 (2H, s), 6.75 (1H, m), 7.29 (1H, dd, J= 2.2, 8.9Hz), 7.34 (1H, t, J= 4.8Hz), 7.41 (1H, d, J= 2.2Hz), 7.65 (1H, brd, J= 4.8Hz), 7.94 (1H, d, J= 8.9Hz), 8.04 (1H, m), 8.69 (2H, d, J= 4.8Hz).
CHのピークの一つがDMSOのピークと重なっていた。
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 488 (M+H).
化合物1j-2-45-2:
3−{2−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−4−メチル−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1j-2-16-2の製造例と同様の条件で、化合物1h-2-16の代わりに化合物1h-2-45を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (Bruker, 300MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 8.94 (1H, s), 8.69 (2H, d, J= 5.0Hz), 7.89 (1H, d, J= 8.8Hz), 7.39 (1H, d, J= 2.3Hz), 7.33 (2H, m), 7.26 (1H, dd, J= 2.3, 8.8Hz), 7.23-7.04 (3H, m), 6.91 (1H, d, J= 7.6Hz), 4.09 (2H, s), 2.61 (3H, d, J= 5.0Hz), 2.37 (3H, s).
MS (Micromass, Quttromicro, ESI+) m/z: 452.97 (M+H).
化合物1j-2-46-2:
3−{4−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−4−メチル−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1j-2-16-2の製造例と同様の条件で、化合物1h-2-16の代わりに化合物1h-2-46を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (Bruker, 300MHz, CDCl3) δ(ppm): 8.59 (2H, d, J= 5.0Hz), 7.69 (1H, d, J= 8.7Hz), 7.23 (3H, m), 7.18 (1H, dd, J= 2.1, 8.7Hz), 7.13-7.09 (3H, m), 6.43 (1H, s), 4.40 (1H, m), 4.03 (2H, s), 2.71 (3H, d, J= 5.4Hz), 2.48 (3H, s).
MS (Micromass, Quttromicro, ESI-) m/z: 451.03 (M-H).
化合物1j-2-52-2:
3−(3−(メチルアミノスルホニル)アミノ−フェノキシ)−4−メチル−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1j-2-16-2の製造例と同様の条件で、化合物1h-2-16の代わりに化合物1h-2-52を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (300MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 9.67 (1H, bs), 8.69 (2H, d, J= 5.0Hz), 7.90 (1H, d, J= 8.8Hz), 7.46 (1H, d, J= 2.3Hz), 7.34 (3H, m), 7.19 (1H, m), 6.88 (1H, m), 6.82 (1H, m), 6.63 (1H, dd, J= 2.3, 8.4Hz), 2.45 (3H, d, J= 4.6Hz), 2.37 (3H, s).
MS (ESI+) m/z: 455.09 (M+H).
化合物1j-2-53-2:
3−(3−(メチルアミノスルホニル)アミノ−チオフェノキシ)−4−メチル−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1j-2-16-2の製造例と同様の条件で、化合物1h-2-16の代わりに化合物1h-2-53を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (300MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 9.65 (1H, bs), 8.70 (2H, d, J= 5.0Hz), 8.00 (1H, d, J= 8.8Hz), 7.44 (1H, d, J= 2.7Hz), 7.35 (2H, m), 7.32 (1H, dd, J= 2.3, 8.8Hz), 7.20 (1H, m), 7.00 (1H, m), 6.96 (1H, m), 6.85 (1H, m), 2.75 (3H, s), 2.42 (3H, d, J= 4.6Hz).
MS (ESI+) m/z: 471.03 (M+H).
化合物1j-3-1-2:
3−{3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−4−メチル−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1j-1-5-2の製造例と同様の条件で、化合物1h-1-5の代わりに化合物1h-3-1を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.43 (3H, d, J= 3.1Hz), 3.94 (2H, s), 6.87 (1H, d, J= 7.3Hz), 6.99-7.05 (2H, m), 7.13-7.25 (2H, m), 7.32-7.40 (3H, m), 7.49 (1H, d, J= 2.5Hz), 7.94 (1H, d, J= 8.9Hz).
CHのピークの一つがDMSOのピークと重なっていた。
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 458 (M+H).
化合物1j-3-1-2Na:
3−(3−(N−メチルスルファモイル)アミノ−ベンジル)−4−メチル−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン ナトリウム塩
Figure 0005325103
化合物1j-1-5-1Naの製造例と同様の条件で、化合物1j-1-5-1の代わりに化合物1j-3-1-2を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.47 (3H, s), 3.91 (2H, s), 6.71 (1H, d, J= 7.5Hz), 6.85-7.04 (2H, m), 7.07 (1H, t, J= 7.7Hz), 7.33-7.38 (3H, m), 7.48 (1H, d, J= 2.5Hz), 7.92 (1H, d, J= 8.7Hz).
CHのピークの一つがDMSOのピークと重なっていた。
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 458 (M+2H-Na).
化合物1j-3-1-2K:
3−(3−(N−メチルスルファモイル)アミノ−ベンジル)−4−メチル−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン カリウム塩
Figure 0005325103
化合物1j-1-5-1Naの製造例と同様の条件で、化合物1j-1-5-1の代わりに化合物1j-3-1-2を、NaOHの代わりにKOHを用いて、標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.47 (3H, s), 3.86 (2H, s), 6.53 (1H, d, J= 6.9Hz), 6.78-6.85 (2H, m), 6.94 (1H, t, J= 7.8Hz), 7.32-7.38 (3H, m), 7.47 (1H, dd, J= 1.2, 2.3Hz), 7.92 (1H, d, J= 8.9Hz).
CHのピークの一つがDMSOのピークと重なっていた。
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 458 (M+2H-K).
化合物1j-3-3-2:
3−{3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−4−メチル−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−6−クロロ−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1j-1-5-2の製造例と同様の条件で、化合物1h-1-5の代わりに化合物1h-3-3を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.42 (3H, d, J= 4.9Hz), 3.95 (2H, s), 6.87 (1H, d, J= 7.9Hz), 7.01-7.04 (2H, m), 7.18 (1H, dd, J= 7.9, 7.9Hz), 7.25 (1H, d, J= 4.9Hz), 7.29 (1H, d, J= 3.8Hz), 7.34 (1H, d, J= 3.8Hz), 7.75 (1H, s), 8.13 (1H, s), 9.56 (1H, s).
CHのピークの一つがDMSOのピークと重なっていた。
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 492 (M+H).
化合物1j-3-4-2:
3−{2−フルオロ−3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−4−メチル−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1j-1-5-2の製造例と同様の条件で、化合物1h-1-5の代わりに化合物1h-3-4を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.46 (3H, s), 3.98 (2H, s), 6.85-6.90 (1H, m), 6.98-7.04 (1H, m), 7.20 (1H, d, J= 5.0Hz), 7.29 (1H, ddd, J= 1.5, 7.8Hz, JHF= 7.8Hz), 7.34-7.39 (3H, m), 7.49 (1H, d, J= 2.5Hz), 7.95 (1H, d, J= 8.9Hz), 9.39 (1H, brs).
CHのピークの一つがDMSOのピークと重なっていた。
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 476 (M+H).
化合物1j-3-4-2Na:
3−(3−(N−メチルスルファモイル)アミノ−2−フルオロ−ベンジル)−4−メチル−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン ナトリウム塩
Figure 0005325103
化合物1j-1-5-1Naの製造例と同様の条件で、化合物1j-1-5-1の代わりに化合物1j-3-4-2を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.37 (3H, s), 2.43 (3H, s), 3.89 (2H, s), 5.36 (1H, brs), 6.28-6.32 (1H, m), 6.69 (1H, dd, J= 7.8, 8.1Hz), 7.19 (1H, dd, J= 7.8, 8.6Hz), 7.31-7.40 (3H, m), 7.47 (1H, m), 7.92 (1H, d, J= 8.6Hz).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 476 (M+2H-Na).
化合物1j-3-4-2K:
3−(3−(N−メチルスルファモイル)−アミノ−2−フルオロベンジル)−4−メチル−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン カリウム塩
Figure 0005325103
化合物1j-1-5-1Naの製造例と同様の条件で、化合物1j-1-5-1の代わりに化合物1j-3-4-2を、NaOHの代わりにKOHを用いて、標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.40 (3H, s), 2.44 (3H, s), 3.91 (2H, s), 5.66 (1H, brs), 6.37-6.42 (1H, m), 6.75 (1H, dd, J= 7.9, 8.0Hz), 7.24 (1H, dd, J= 8.0, 8.4Hz), 7.34-7.38 (3H, m), 7.48 (1H, dd, J= 1.3, 2.3Hz), 7.92 (1H, d, J= 8.9Hz).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 476 (M+2H-K).
化合物1j-3-8-2:
3−{3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−4−メチル−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−6−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1j-1-5-2の製造例と同様の条件で、化合物1h-1-5の代わりに化合物1h-3-8を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.26 (3H, s), 2.41 (3H, d, J= 4.1Hz), 2.46 (3H, s), 3.93 (2H, s), 6.85 (1H, d, J= 7.4Hz), 6.97-7.04 (2H, m), 7.13-7.24 (2H, m), 7.26-7.30 (2H, m), 7.44 (1H, s), 7.85 (1H, s).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 472 (M+H).
化合物1j-3-8-2Na:
3−(3−(N−メチルスルファモイル)アミノベンジル)−4,6−ジメチル−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン ナトリウム塩
Figure 0005325103
化合物1j-1-5-1Naの製造例と同様の条件で、化合物1j-1-5-1の代わりに化合物1j-3-8-2を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.27 (3H, s), 2.34 (3H, s), 2.46 (3H, s), 3.87 (2H, s), 6.53 (1H, d, J= 7.1Hz), 6.80-6.99 (4H, m), 7.27-7.31 (2H, m), 7.44 (1H, s), 7.84 (1H, s).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 472 (M+2H-Na).
化合物1j-3-8-2K:
3−(3−(N−メチルスルファモイル)アミノベンジル)−4,6−ジメチル−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン カリウム塩
Figure 0005325103
化合物1j-1-5-1Naの製造例と同様の条件で、化合物1j-1-5-1の代わりに化合物1j-3-8-2を、NaOHの代わりにKOHを用いて、標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.27 (3H, s), 2.34 (3H, s), 2.46 (3H, s), 3.87 (2H, s), 6.53 (1H, d, J= 6.9Hz), 6.79-6.99 (4H, m), 7.27-7.31 (2H, m), 7.44 (1H, s), 7.84 (1H, s).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 472 (M+2H-K).
化合物1j-3-12-2:
3−{2−(メチルアミノスルホニル)アミノピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−6−クロロ−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1h-2-4の製造例(合成方法2)と同様の条件で、化合物4a-0-4の代わりに化合物5d-0-12を用いて、3−{2−アミノピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−6−クロロ−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン(化合物1h-3-12)を合成した。
化合物1j-2-16-2の製造例と同様の条件で、化合物1h-2-16の代わりに化合物1h-3-12を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.42 (3H, s), 2.48 (3H, s), 3.95 (2H, s), 6.74-6.77 (2H, m), 7.25-7.35 (2H, m), 7.75 (1H, s), 8.03 (1H, d, J= 4.9Hz), 8.13 (s, 1H).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 493 (M+H).
化合物1j-3-19-2:
3−{2−(メチルアミノスルホニル)アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−6−メチル−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1h-2-4の製造例(合成方法2)と同様の条件で、化合物4a-0-4の代わりに化合物5d-0-18を用いて、3−(3−フルオロ−2−アミノピリジン−4−イルメチル)−7−(チアゾール−2−イルメチル)−6−メチル−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン(化合物1h-3-19)を合成した。
化合物1j-2-16-2の製造例と同様の条件で、化合物1h-2-16の代わりに化合物1h-3-19を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (CD3OD, 270MHz) δ(ppm): 2.34 (3H, s), 2.51 (3H, s), 2.62 (3H, s), 4.10 (2H, s), 6.81 (1H, dd, J= 5.1Hz), 7.13 (1H, d, J= 3.8Hz), 7.20-7.30 (2H, m), 7.80 (1H, s), 7.92 (1H, d, J= 5.1Hz).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 491 (M+H).
化合物1j-3-19-2Na:
3−(2−(N−メチルスルファモイル)アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル)−4,6−ジメチル−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン ナトリウム塩
Figure 0005325103
化合物1j-1-5-1Naの製造例と同様の条件で、化合物1j-1-5-1の代わりに化合物1j-3-19-2を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6) δ(ppm): 7.86 (1H, s), 7.50 (1H, d, J= 5.2Hz), 7.45 (1H, s), 7.35-7.25 (2H, m), 6.09 (1H, br), 3.87 (2H, s), 2.45 (3H, s), 2.28 (3H, s), 2.27 (3H, s).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 491 (M+2H-Na).
化合物1j-3-19-2c:
3−{2−(シクロプロピルアミノスルホニル)アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−6−メチル−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1j-2-16-2の製造例と同様の条件で、化合物1h-2-16の代わりに化合物1h-3-19を、メチルアミンの代わりにシクロプロピルアミンを用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 0.47-0.55 (4H, m), 2.23-2.37 (1H, m), 2.28 (3H, s), 2.49 (3H, s), 4.02 (2H, s), 6.76-6.87 (1H, m), 7.29 (2H, s), 7.47 (1H, s), 7.55 (1H, brs), 7.89 (1H, s), 7.89-7.94 (1H, m), 10.48 (1H, brs).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 517 (M+H).
化合物1j-3-20-2:
3−{2−(メチルアミノスルホニル)アミノピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−6−メチル−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物5d-0-12の製造例と同様の条件で、化合物5t-0-10及び4−メチルレゾルシノールを用いて、3−(2−アミノピリジン−4−イルメチル)−7−ヒドロキシ−6−メチル−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン(化合物5d-0-20)を合成した。
化合物1h-2-4の製造例(合成方法2)と同様の条件で、化合物4a-0-4の代わりに化合物5d-0-20を用いて、3−(2−アミノピリジン−4−イルメチル)−7−(チアゾール−2−イルメチル)−6−メチル−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン(化合物1h-3-20)を合成した。
化合物1j-2-16-2の製造例と同様の条件で、化合物1h-2-16の代わりに化合物1h-3-20を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.28 (3H, s), 2.45 (3H, s), 2.47 (3H, s), 3.96 (2H, s), 6.82-6.84 (2H, m), 6.96 (1H, br), 7.27-7.31 (2H, m), 7.45 (1H, s), 7.87 (1H, s), 8..07 (1H, d, J= 4.3Hz), 10.25 (1H, br).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 473 (M+H).
化合物1j-3-20-4:
{4−[4,6−ジメチル−2−オキソ−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−2H−1−ベンゾピラン−3−イルメチル]ピリジン−2−イル}スルファミン酸
Figure 0005325103
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.28 (3H, s), 2.46 (3H, s), 3.90 (2H), 6.50-6.55 (1H, m), 7.13 (1H, s), 7.25-7.35 (2H, m), 7.43 (1H, s), 7.80-8.00 (3H, m).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 460 (M+H).
化合物1j-3-44-2:
3−{2−(メチルアミノスルホニル)アミノ−3−クロロピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−6−メチル−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物5d-0-12の製造例と同様の条件で、化合物5t-0-41及び4−メチルレゾルシノールを用いて、3−(3−クロロ−2−アミノピリジン−4−イルメチル)−7−ヒドロキシ−6−メチル−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン(化合物5d-0-44)を合成した。
化合物1h-2-4の製造例(合成方法2)と同様の条件で、化合物4a-0-4の代わりに化合物5d-0-44を用いて、3−(3−クロロ−2−アミノピリジン−4−イルメチル)−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−6−メチル−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン(化合物1h-0-44)を合成した。
化合物1j-2-16-2の製造例と同様の条件で、化合物1h-2-16の代わりに化合物1h-3-44を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.29 (3H, s), 2.43 (3H, s), 3.17 (3H, dd, J= 1.3, 5.3Hz), 4.03 (2H, s), 6.73 (1H, d, J= 3.3Hz), 9.95 (1H, brs).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 507 (M+H).
化合物1j-2a-4-2:
3−{2−フルオロ−3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−4−メチル−7−(5−フルオロピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1j-2-16-2の製造例と同様の条件で、化合物1h-2-16の代わりに化合物1h-2a-4を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (Bruker, 300MHz, CDCl3) δ(ppm): 8.44 (2H, s), 7.71 (1H, d, J= 8.8Hz), 7.40 (1H, m), 7.22 (1H, d, J= 2.7Hz), 7.17 (1H, dd, J= 2.3, 9.2Hz), 7.0 (2H, m), 6.58 (1H, brs), 4.38 (1H, m), 4.08 (2H, s), 2.76 (3H, d, J= 5.3Hz), 2.47 (3H, s).
MS (Micromass, Quttromicro, ESI+) m/z: 488.76 (M+H).
化合物1j-2b-4-2:
3−{2−フルオロ−3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−4−メチル−7−(4−クロロピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1j-2-16-2の製造例と同様の条件で、化合物1h-2-16の代わりに化合物1h-2b-4を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (Bruker, 300MHz, CDCl3) δ(ppm): 8.51 (1H, d, J= 5.7Hz), 7.72 (1H, d, J= 8.8Hz), 7.41 (1H, m), 7.20 (1H, d, J= 2.3Hz), 7.15 (1H, J= 2.3, 8.8Hz), 7.01 (2H, m), 6.93 (1H, d, J= 5.7Hz), 6.58 (1H, brs), 4.39 (1H, m), 4.09 (2H, s), 2.77 (3H, d, J= 5.3Hz), 2.48 (3H, s).
MS (Micromass, Quttromicro, ESI+) m/z: 504.63 (M+H).
化合物1j-5-4-2:
3−{2−フルオロ−3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−4−メチル−7−(2,4−ジメトキシピリミジン−6−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1j-2-16-2の製造例と同様の条件で、化合物1h-2-16の代わりに化合物1h-5-4を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (Bruker, 300MHz, CDCl3) δ(ppm): 7.66 (1H, d, J= 8.8Hz), 7.40 (1H, m), 7.16 (1H, d, J= 2.3Hz), 7.12 (1H, dd, J= 2.3, 8.8Hz), 7.02 (1H, m), 6.97 (1H, m), 6.61 (1H, brs), 5.88 (1H, s), 4.43 (1H, m), 4.08 (2H, s), 3.98 (3H, s), 3.89 (3H, s), 2.76 (3H, d, J= 5.3Hz), 2.46 (3H, s).
MS (Micromass, Quttromicro, ESI+) m/z: 531.07 (M+H).
化合物1j-3a-4-2:
3−{2−フルオロ−3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−4−メチル−7−(ベンゾチアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1j-2-16-2の製造例と同様の条件で、化合物1h-2-16の代わりに化合物1h-3a-4を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (Bruker, 300MHz, CDCl3) δ(ppm): 7.74 (2H, m), 7.72 (1H, d, J= 8.8Hz), 7.49 (1H, d, J= 2.3Hz), 7.38 (4H, m), 7.02 (1H, m), 6.99 (1H, m), 6.62 (1H, bs), 4.44 (1H, m), 4.09 (2H, s), 2.76 (3H, d, J= 5.3Hz), 2.48 (3H, s).
MS (Micromass, Quttromicro, ESI+) m/z: 526.01 (M+H).
化合物1j-3b-4-2:
3−{2−フルオロ−3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−4−メチル−7−(5−ブロモチアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1j-2-16-2の製造例と同様の条件で、化合物1h-2-16の代わりに化合物1h-3b-4を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (Bruker, 300MHz, CDCl3) δ(ppm): 7.69 (1H, d, J= 8.8Hz), 7.40 (1H, m), 7.30 (1H, d, J= 2.3Hz), 7.24 (1H, dd, J= 2.3, 8.8Hz), 7.20 (1H, s), 7.01 (1H, m), 6.96 (1H, m), 6.61 (1H, brs), 4.43 (1H, m), 4.07 (2H, s), 2.76 (3H, d, J= 5.3Hz), 2.46 (3H, s)
MS (Micromass, Quttromicro, ESI+) m/z: 553.79 (M), 555.78 (M+2).
化合物1j-1a-4-2:
ジメチルチオカルバミン酸 4−メチル−3−{3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1j-2-16-2の製造例と同様の条件で、化合物1h-2-16の代わりに化合物1h-1a-4を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (Bruker, 300MHz, CDCl3) δ(ppm): 7.66 (1H, m), 7.40 (1H, m), 7.06 (2H, m), 7.01 (1H, d, J= 8.0Hz), 6.96 (1H, m), 6.58 (1H, m), 4.40 (1H, m), 4.07 (2H, s), 3.47 (3H, s), 3.38 (3H, s), 2.76 (3H, d, J= 5.3Hz), 2.45 (3H, s)
MS (Micromass, Quttromicro, ESI+) m/z: 480.09 (M+H).
化合物1j-2a-16-2:
3−{2−(メチルアミノスルホニル)アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−7−(5−フルオロピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1j-2-16-2の製造例と同様の条件で、化合物1h-2-16の代わりに化合物1h-2a-16を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (Bruker, 300MHz, CDCl3) δ(ppm): 8.44 (2H, s), 7.71 (1H, d, J= 8.8Hz), 7.40 (1H, m), 7.22 (1H, d, J= 2.7Hz), 7.17 (1H, dd, J= 2.3, 9.2Hz), 7.0 (2H, m), 6.58 (1H, brs), 4.38 (1H, m), 4.08 (2H, s), 2.76 (3H, d, J= 5.3Hz), 2.47 (3H, s).
MS (Micromass, Quttromicro, ESI+) m/z: 488.76 (M+H).
化合物1j-2b-16-2:
3−{2−(メチルアミノスルホニル)アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−7−(4−クロロピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1j-2-16-2の製造例と同様の条件で、化合物1h-2-16の代わりに化合物1h-2b-16を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (Bruker, 300MHz, CDCl3) δ(ppm): 8.52 (1H, d, J= 5.7Hz), 7.96 (1H, m), 7.73 (1H, d, J= 8.8Hz), 7.21 (1H, d, J= 2.3Hz), 7.17 (1H, dd, J= 2.7, 8.8Hz), 7.09 (1H, m), 6.94 (1H, d, J= 5.7Hz), 6.90 (1H, m), 5.47 (1H, m), 4.09 (2H, s), 2.76 (3H, d, J= 5.3Hz), 2.49 (3H, s).
MS (Micromass, Quttromicro, ESI+) m/z: 505.87 (M), 507.86 (M+2).
化合物1j-5-16-2:
3−{2−(メチルアミノスルホニル)アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−7−(2,4−ジメトキシピリミジン−6−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1j-2-16-2の製造例と同様の条件で、化合物1h-2-16の代わりに化合物1h-5-16を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (Bruker, 300MHz, CDCl3) δ(ppm): 7.94 (1H, m), 7.67 (1H, d, J= 8.8Hz), 7.18 (1H, d, J= 2.3Hz), 7.14 (1H, dd, J= 2.3, 8.8Hz), 7.09 (1H, m), 6.88 (1H, m), 5.89 (1H, s), 5.47 (1H, m), 4.08 (2H, s), 3.98 (3H, s), 3.89 (3H, s), 2.76 (3H, d, J= 5.3Hz), 2.47 (3H, s).
MS (Micromass, Quttromicro, ESI+) m/z: 531.91 (M+H).
化合物1j-3a-16-2:
3−{2−(メチルアミノスルホニル)アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−7−(ベンゾチアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1j-2-16-2の製造例と同様の条件で、化合物1h-2-16の代わりに化合物1h-3a-16を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (Bruker, 300MHz, CDCl3) δ(ppm): 7.94 (1H, d, J= 5.3Hz), 7.73 (3H, m), 7.52 (1H, d, J= 2.3Hz), 7.43 (1H, m), 7.39 (1H, dd, J= 2.7, 8.8Hz), 7.33 (1H, m), 7.15 (1H, m), 6.88 (1H, m), 5.48 (1H, m), 4.09 (2H, s), 2.76 (3H, d, J= 5.3Hz), 2.48 (3H, s).
MS (Micromass, Quttromicro, ESI+) m/z: 526.73 (M+H).
化合物1j-3b-16-2:
3−{2−(メチルアミノスルホニル)アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−7−(5−ブロモチアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1j-2-16-2の製造例と同様の条件で、化合物1h-2-16の代わりに化合物1h-3b-16を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (Bruker, 300MHz, CDCl3) δ(ppm): 7.94 (1H, m), 7.70 (1H, d, J= 8.8Hz), 7.32 (1H, d, J= 2.3Hz), 7.26 (1H, d, J= 2.7Hz), 7.20 (1H, s), 7.09 (1H, m), 6.89 (1H, m), 5.47 (1H, m), 4.07 (2H, s), 2.76 (3H, d, J= 5.3Hz), 2.46 (3H, s).
MS (Micromass, Quttromicro, ESI+) m/z: 554.62 (M), 556.54 (M+2).
化合物1j-4-16-2:
3−{2−(メチルアミノスルホニル)アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−7−(ピラジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1h-2-4の製造例(合成方法2)と同様の条件で、化合物4a-0-4の代わりに化合物5d-0-16を、2−ブロモピリミジンの代わりにブロモピラジンを用いて、3−{2−アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−7−(ピラジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン(化合物1h-4-16)を合成した。
化合物1j-2-16-2の製造例と同様の条件で、化合物1h-2-16の代わりに化合物1h-4-16を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.44 (3H, s), 2.52 (3H, s), 4.01 (2H, s), 3.96 (2H, s), 6.72 (1H, d, J= 5.0Hz), 7.10-7.20 (2H, m), 7.78-7.85 (2H, m), 8.09 (1H, dd, J= 1.3, 2.5Hz), 8.27 (1H, d, J= 2.5Hz) 8.42 (1H, brs).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 472 (M+H).
化合物1j-6-16-2:
3−{2−(メチルアミノスルホニル)アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−7−(ピリジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1h-2-4の製造例(合成方法2)と同様の条件で、化合物4a-0-4の代わりに化合物5d-0-16を、2−ブロモピリミジンの代わりに2−ブロモピリジンを用いて、3−{2−アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−7−(ピリジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン(化合物1h-6-16)を合成した。
化合物1j-2-16-2の製造例と同様の条件で、化合物1h-2-16の代わりに化合物1h-6-16を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (CD3OD, 270MHz) δ(ppm): 2.52 (3H, s), 2.60 (3H, s), 4.09 (2H), 6.75 (1H, brt, J= 5.3Hz), 7.07-7.28 (4H, m), 7.73 (1H, m), 7.83-7.95 (2H, m), 8.21 (1H, dd, J= 1.2, 4.9Hz).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 471 (M+H).
化合物1j-2-47-2:
3−(3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル)−4−ヒドロキシ−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1j-1-3-2の製造法と同様の条件で、化合物1h-1-3の代わりに化合物1h-2-47を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (270MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 9.51 (s, 1H), 8.68 (d, 2H, J= 4.8Hz), 8.00 (d, 1H, J= 8.2Hz), 7.33 (t, 1H, J= 4.8Hz), 7.28 (d, 1H, J= 2.1Hz), 7.19 (dd, 1H, J= 8.2, 2.6Hz), 7.13 (d, 1H, J= 7.6Hz), 7.02-7.00 (m, 2H), 6.87 (d, 1H, J= 7.4Hz), 3.81 (s, 2H), 2.43 (d, 3H, J= 4.9Hz).
ESIMS m/z: 455 (M+H).
化合物1j-2-51-2:
3−(3−(メチルアミノスルホニル)アミノフェニルアミノ)−4−メチル−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1j-1-3-2の製造法と同様の条件で、化合物1h-1-3の代わりに化合物1h-2-51を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (270MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 9.42 (s, 1H), 8.69 (d, 2H, J= 4.8Hz), 7.83 (d, 1H, J= 8.7Hz), 7.68 (s, 1H), 7.39 (d, 1H, J= 2.0Hz), 7.33 (t, 1H, J= 4.8Hz), 7.28 (d, 1H, J= 8.7Hz), 7.14 (d, 1H, J= 5.1Hz), 7.05 (t, 1H, J= 8.4Hz), 6.61 (d, 1H, J= 8.4Hz), 6.44 (m, 2H), 2.42 (d, 3H, J= 5.4Hz), 2.26 (s, 3H).
ESIMS m/z: 454 (M+H).
化合物1j-1-59-2:
ジメチルカルバミン酸 3−(2−(メチルアミノスルホニル)アミノベンゾイルアミノ)−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1j-1-5-2の製造法と同様の条件で、化合物1h-1-5の代わりに化合物1h-1-59を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (270MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 10.67 (s, 1H), 10.33 (s, 1H), 8.07 (d, 1H, J= 8.1Hz), 7.89 (d, 1H, J= 8.7Hz), 7.69 (q, 1H, J= 4.9Hz), 7.62-6.59 (m, 2H), 7.34 (d, 1H, J= 2.3Hz), 7.26-7.22 (m, 2H), 3.08 (s, 3H), 2.95 (s, 3H), 2.48 (d, 3H, J= 4.9Hz), 2.42 (s, 3H).
ESIMS m/z: 475 (M+H).
化合物1j-20-1-2:
4−メチル−3−(3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル)−7−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1j-1-5-2の製造例と同様の条件で、化合物1h-1-5の代わりに、化合物1h-20-1を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (Bruker(ARX-300), 300MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 9.57 (1H, s), 7.93 (1H, d, J= 8.39Hz), 7.75 (1H, d, J= 8.39Hz), 7.71 (1H, s), 7.34 (1H, s), 7.21-7.16 (2H, m), 7.05 (3H, s), 6.88 (1H, d, J= 7.25Hz), 3.97 (2H, s), 3.85 (3H, s), 2.50 (3H, s), 2.43 (3H, s).
MS (Micromass, Quttromicro, ESI+) m/z: 439.00 (M+1).
化合物1j-30-1-2:
N−メチル−N−2−ヒドロキシエチルカルバミン酸 4−メチル−3−(3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1j-1-5-2の製造例と同様の条件で、化合物1h-1-5の代わりに化合物4a-0-1を用いて化合物1j-0-1-2(7−ヒドロキシ−4−メチル−3−(3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピランイル)を合成した。
化合物1j-31-1-2の製造例と同様の条件で、N−メチル−N−カルバモイルメチルアミンの代わりにN−メチル−N−2−ヒドロキシエチルアミンを用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (Bruker(ARX-300), 300MHz, MeOD-d4) δ(ppm): 7.83 (1H, d, J= 8.77Hz), 7.25-7.09 (5H, m), 7.03 (1H, d, J= 7.25Hz), 4.06 (2H, s), 3.78 (2H, t), 3.60 (2H, t), 3.22-3.10 (3H, bs), 2.50 (3H, s), 2.46 (3H, s).
MS (Micromass, Quttromicro, ESI+) m/z: 498.35 (M+Na).
化合物1j-31-1-2:
N−メチル−N−カルバモイルメチルカルバミン酸 4−メチル−3−(3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1j-1-5-2の製造例と同様の条件で、化合物1h-1-5の代わりに化合物4a-0-1を用いて化合物1j-0-1-2(7−ヒドロキシ−4−メチル−3−(3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン)を合成した。
化合物1j-0-1-2(33.4 mg, 0.09 mmol)のジメチルホルムアミド(1 mL)溶液にトリエチルアミン(86 μL, 0.62 mmol)及びp−NOPhCOCl(27 μL, 0.13 mmol)を室温で加え30分間攪拌した後、N−メチル−N−カルバモイルメチルアミン(33 μL, 0.27 mmol)を加え、更に10分間攪拌した。水を加え、酢酸エチルにて2回有機層を抽出した後、シリカゲルクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=20:1)にて精製して標題化合物(18 mg, 41%)を得た。
1H-NMR (Bruker(ARX-300), 300MHz, MeOD-d4) δ(ppm): 7.85 (1H, dd, J= 8.39Hz), 7.27-7.10 (5H, m), 6.97 (1H, d, J= 7.63Hz), 4.09 (1H, s), 4.06 (3H, s), 3.30-3.21 (3H, bs), 2.50 (3H, s), 2.46 (3H, s).
MS (Micromass, Quttromicro, ESI+) m/z: 511.42 (M+1).
化合物1j-1-3-3:
ジメチルカルバミン酸 6−クロロ−4−メチル−3−{3−(ジメチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1h-1-3(50mg、0.129mmol)をジクロロメタン(1mL)に溶解し、ピリジン(42μL、0.516mmol)及びジメチルスルファモイルクロライド(41μL、0.387mmol)を加え、室温で24時間攪拌した。そして、反応溶液を減圧下溶媒留去した後、得られた残渣をアミノゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン)で精製して、標題化合物(50mg、79%)を白色固体として得た。
1H-NMR (CDCl3, 270MHz) δ(ppm): 2.45 (3H, s), 2.76 (6H, s), 3.05 (3H, s), 3.22 (3H, s), 4.05 (2H, s), 6.80-7.60 (5H, m), 7.68 (1H, s).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 494 (M+H).
化合物1j-1-3-3Na:
ジメチルカルバミン酸 3−(3−(N,N−ジメチルスルファモイル)−アミノベンジル)−6−クロロ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル ナトリウム塩
Figure 0005325103
化合物1j-1-5-1Naの製造例と同様の条件で、化合物1j-1-5-1の代わりに化合物1j-1-3-3を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (CD3OD) δ(ppm): 7.90 (1H, s), 7.31 (1H, s), 7.03-6.90 (3H, m), 6.65 (1H, d, J= 7.4Hz), 4.01 (2H, s), 3.18 (3H, s), 3.02 (3H, s), 2.61 (6H, s), 2.46 (3H, s).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 494 (M+2H-Na).
化合物1j-1-3-3K:
ジメチルカルバミン酸 3−(3−(N,N−ジメチルスルファモイル)−アミノベンジル)−6−クロロ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル カリウム塩
Figure 0005325103
化合物1j-1-5-1Naの製造例と同様の条件で、化合物1j-1-5-1の代わりに化合物1j-1-3-3を、NaOHの代わりにKOHを用いて、標題化合物を合成した。
1H-NMR (CD3OD) δ(ppm): 7.90 (1H, s), 7.31 (1H, s), 7.03-6.90 (3H, m), 6.65 (1H, d, J= 7.4Hz), 4.01 (2H, s), 3.18 (3H, s), 3.02 (3H, s), 2.61 (6H, s), 2.46 (3H, s).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 494 (M+2H-K).
化合物1j-2-4-3:
3−{2−フルオロ−3−(ジメチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−4−メチル−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1j-1-3-3の製造例と同様の条件で、化合物1h-1-3の代わりに化合物1h-2-4を用いて標題化合物を合成した。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.48(3H,s),2.69(6H,s),4.00(2H,s),6.88−6.97(1H,m),6.97−7.06(1H,m),7.24−7.40(4H,m),7.91(1H,d,J=8.9Hz),8.69(2H,d,J=4.8Hz),9.66(1H,br.s).
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z:485(M+H).
化合物1j-1b-1-3:
3−{3−(ジメチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−7−イソブトキシ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1j-1-3-3の製造例と同様の条件で、化合物1h-1-3の代わりに化合物1h-1b-1を用いて標題化合物を合成した。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):0.98(3H,s),1.00(3H,s),1.98−2.10(1H,m),2.41(3H,s),2.61(6H,s),3.86(2H,d,J=6.6Hz),3.90(2H,s),6.91(1H,d,J=7.8Hz),6.94−7.04(4H,m),7.18(1H,dd,J=7.8,7.6Hz),7.75(1H,d,J=9.6Hz),9.79(1H,br.s).
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z:445(M+H).
化合物1j-1c-1-3:
3−{3−(ジメチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−7−(2−フルオロ−エトキシ)−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1j-1-3-3の製造例と同様の条件で、化合物1h-1-3の代わりに化合物1h-1c-1を用いて標題化合物を合成した。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.43(3H,s),2.61(6H,s),3.91(2H,s),4.28−4.33(1H,m),4.40−4.44(1H,m),4.67−4.71(1H,m),4.84−4.89(1H,m),6.91(1H,d,J=7.4Hz),6.97−7.06(4H,m),7.18(1H,dd,J=8.0,7.6Hz),7.77(1H,d,J=8.6Hz),9.79(1H,br.s).
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z:435(M+H).
化合物1j-1c-3-3:
3−{3−(ジメチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−6−クロロ−7−(2−フルオロ−エトキシ)−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1j-1-3-3の製造例と同様の条件で、化合物1h-1-3の代わりに化合物1h-1c-3を用いて標題化合物を合成した。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.43(3H,s),2.62(6H,s),3.91(2H,s),4.38−4.43(1H,m),4.40−4.45(1H,m),4.70−4.75(1H,m),4.87−4.92(1H,m),6.91(1H,d,J=7.9Hz),7.00(1H,d,J=7.9Hz),7.03(1H,s),7.18(1H,dd,J=7.9,7.9Hz),7.30(1H,s),7.93(1H,s),9.80(1H,br.s).
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z:469(M+H).
化合物1j-1d-1-3:
ピロリジン−1−カルボン酸 3−(3−(ジメチルアミノスルホニル)アミノベンジル)−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1j-1-2-3の製造例と同様の条件で、化合物1h-1-3の代わりに化合物1h-1d-1を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (CDCl3, 270MHz) δ(ppm): 1.92-2.04 (4H, m), 2.45 (3H, s), 2.80 (6H, s), 3.50 (2H, t, J= 6.7Hz), 3.59 (2H, t, J= 6.7Hz), 4.03 (2H, s), 6.37 (1H, brs), 6.97-7.08 (3H, m), 7.12-7.16 (2H, m), 7.19 (1H, d, J= 7.4Hz), 7.61 (1H, d, J= 9.4Hz).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 486 (M+H).
化合物1j-11-3-3:
4−メチル−3−(3−(ジメチルアミノスルホニル)アミノベンジル)−7−(チオフェン−3−イル)−6−クロロ−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1j-1-3-3の製造例と同様の条件で、化合物1h-1-3の代わりに化合物1h-11-3を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (Bruker(ARX-300), 300MHz, CDCl3) δ(ppm): 7.70 (1H, s), 7.58 (1H, dd, J= 3.05, 1.53Hz), 7.42 (1H, dd, J= 4.96, 0.60Hz), 7.38 (1H, s), 7.35 (1H, dd, J= 4.96, 1.53Hz), 7.22 (1H, t, J= 7.63Hz), 7.10 (1H, s), 7.02 (2H, dd, J= 8.01, 1.91Hz), 6.43 (1H, s), 4.05 (2H, s), 2.82 (6H, s), 2.47 (3H, s).
MS (Micromass, Quttromicro, ESI-) m/z: 487.25 (M-1).
化合物1j-12-1-3:
4−メチル−3−(3−(ジメチルアミノスルホニル)アミノベンジル)−7−(ピリジン−4−イル)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1j-1-3-3の製造例と同様の条件で、化合物1h-1-3の代わりに化合物1h-12-1を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (Bruker(ARX-300), 300MHz, CDCl3) δ(ppm): 8.72 (2H, d, J= 4.58Hz), 7.75 (1H, d, J= 8.77Hz), 7.59 (1H, s), 7.56 (1H, dd, J= 6.87, 1.91Hz), 7.53 (2H, d, J= 5.72Hz), 7.22 (1H, d, J= 8.01Hz), 7.10 (1H, s), 7.05 (1H, d, J= 8.39Hz), 7.02 (1H, d, J= 7.25Hz), 6.43 (1H, s), 4.08 (2H, s), 2.82 (6H, s), 2.52 (3H, s).
MS (Micromass, Quttromicro, ESI+) m/z: 450.42 (M+1).
化合物1j-17-1-2:
4−メチル−3−(3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル)−7−(チアゾール−2−イル)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1j-1-5-2の製造例と同様の条件で、化合物1h-1-5の代わりに、化合物1h-17-1を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (Bruker(ARX-300), 300MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 9.53 (1H, s), 8.02 (1H, d, J= 3.05Hz), 7.96 (2H, s), 7.92 (2H, d, J= 3.43Hz), 7.17 (2H, t, J= 8.01Hz), 7.02 (2H, s), 6.87 (1H, d, J= 7.63Hz), 3.96 (2H, s), 2.50 (3H, s), 2.42 (3H, s).
MS (Micromass, Quttromicro, ESI+) m/z: 463.98 (M+Na).
化合物1j-18-1-3:
4−メチル−3−(3−(ジメチルアミノスルホニル)アミノベンジル)−7−(ピリジン−3−イル)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1j-1-3-3の製造例と同様の条件で、化合物1h-1-3の代わりに化合物1h-18-1を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (Bruker(ARX-300), 300MHz, CDCl3) δ(ppm): 8.91 (1H, s), 8.67 (1H, s), 7.92 (1H, d, J= 8.01Hz), 7.74 (1H, d, J= 8.77Hz), 7.55 (1H, s), 7.53 (1H, dd, J= 6.10, 1.53Hz), 7.43 (1H, dd, J= 7.25, 0.90Hz), 7.22 (1H, d, J= 8.01Hz), 7.11 (1H, s), 7.05 (1H, d, J= 8.01Hz), 7.02 (1H, dd, J= 8.77, 1.91Hz), 6.40 (1H, s), 4.07 (2H, s), 2.82 (6H, s), 2.52 (3H, s).
MS (Micromass, Quttromicro, ESI+) m/z: 450.44 (M+1).
化合物1h-19-3-3:
4−メチル−3−(3−(ジメチルアミノスルホニル)アミノベンジル)−6−クロロ−7−(3−メトキシフェニル)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1j-1-3-3の製造例と同様の条件で、化合物1h-1-3の代わりに化合物1h-19-3を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (Bruker(ARX-300), 300MHz, CDCl3) δ(ppm): 7.71 (1H, s), 7.39 (1H, td, J= 9.16, 1.14Hz), 7.32 (1H, s), 7.22 (1H, t, J= 8.01Hz), 7.10 (1H, t, J= 1.53Hz), 7.04-6.96 (5H, m), 6.40 (1H, s), 4.06 (2H, s), 3.86 (3H, s), 2.82 (6H, s), 2.49 (3H, s).
MS (Micromass, Quttromicro, ESI-) m/z: 511.03 (M-1).
化合物1h-21-3-3:
4−メチル−3−(3−(ジメチルアミノスルホニル)アミノベンジル)−6−クロロ−7−(5−アセチルチオフェン−2−イル)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1j-1-3-3の製造例と同様の条件で、化合物1h-1-3の代わりに化合物1h-21-3を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (Bruker(ARX-300), 300MHz, CDCl3) δ(ppm): 7.77 (2H, m), 7.44 (2H, m), 7.26 (1H, t), 7.02-7.00 (3H, m), 6.76 (1H, s), 4.04 (2H, s), 2.81 (6H, s), 2.59 (3H, s), 2.46 (3H, s).
MS (Micromass, Quttromicro, ESI-) m/z: 529.15 (M-H).
化合物1j-22-1-3:
4−メチル−3−(3−(ジメチルアミノスルホニル)アミノベンジル)−7−(3−アセチルフェニル)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1j-1-3-3の製造例と同様の条件で、化合物1h-1-3の代わりに化合物1h-22-1を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (Bruker(ARX-300), 300MHz, CDCl3) δ(ppm): 8.22 (1H, s), 8.00 (1H, d, J= 7.63Hz), 7.81 (1H, d, J= 8.01Hz), 7.69 (1H, d, J= 8.77Hz), 7.62-7.54 (4H, m), 7.22 (1H, t), 7.14-7.00 (2H, m), 6.48 (1H, bs), 3.95 (2H, s), 2.81 (6H, s), 2.61 (3H, s), 2.51 (3H, s).
MS (Micromass, Quttromicro, ESI+) m/z: 513.14 (M+Na).
化合物1j-23-1-3:
4−メチル−3−(3−(ジメチルアミノスルホニル)アミノベンジル)−7−(4−アセチルフェニル)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1j-1-3-3の製造例と同様の条件で、化合物1h-1-3の代わりに化合物1h-23-1を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (Bruker(ARX-300), 300MHz, CDCl3) δ(ppm): 8.08 (2H, d, J= 8.77Hz), 7.73 (4H, d, J= 8.77Hz), 7.56 (2H, m), 7.19 (3H, m), 6.48 (1H, bs), 4.15 (2H, s), 2.81 (6H, s), 2.65 (3H, s), 2.51 (3H, s).
MS (Micromass, Quttromicro, ESI-) m/z: 489.07 (M-1).
化合物1j-1e-1-3:
トリフルオロメタンスルホン酸 4−メチル−3−(3−(ジメチルアミノスルホニル)アミノベンジル)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1j-1-3-3の製造例と同様の条件で、化合物1h-1-3の代わりに化合物1h-1e-1を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (Bruker(ARX-300), 300MHz, CDCl3) δ(ppm): 7.63 (2H, d, J= 8.77Hz), 7.22 (2H, m), 7.09 (3H, m), 6.23 (1H, bs), 4.02 (2H, s), 2.72 (6H, s), 2.46 (3H, s).
MS (Micromass, Quttromicro, ESI-) m/z: 519.14 (M-1).
化合物1j-24-1-3:
4−メチル−3−(3−(ジメチルアミノスルホニル)アミノベンジル)−7−(3−シアノフェニル)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1g-11-3の製造例と同様の条件で、化合物1g-1e-3の代わりに化合物1j-1e-1-3を、チオフェン−3−ボロン酸の代わりに3−シアノフェニルボロン酸を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (Bruker(ARX-300), 300MHz, CDCl3) δ(ppm): 7.91 (1H, t), 7.82 (1H, d, J= 7.63Hz), 7.78-7.65 (2H, m), 7.60 (1H, t), 7.46 (2H, m), 7.20 (1H, t), 7.06 (1H, s) 7.03 (2H, t), 6.29 (1H, bs), 4.15 (2H, s), 2.81 (6H, s), 2.51 (3H, s).
MS (Micromass, Quttromicro, ESI+) m/z: 474.27 (M+1).
化合物1j-25-1-3:
4−メチル−3−(3−(ジメチルアミノスルホニル)アミノベンジル)−7−(2−メトキシ−フェニル)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1g-11-3の製造例と同様の条件で、化合物1g-1e-3の代わりに化合物1j-1e-1-3を、チオフェン−3−ボロン酸の代わりに2−メトキシフェニルボロン酸を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (Bruker(ARX-300), 300MHz, CDCl3) δ(ppm): 7.66 (1H, d, J= 8.77Hz), 7.58 (2H, dd, J= 8.77Hz), 7.51 (2H, m), 7.25 (1H, t), 7.18 (1H, s), 7.05 (4H, m), 6.45 (1H, bs), 4.15 (2H, s), 3.81 (3H, s), 2.81 (6H, s), 2.49 (3H, s).
MS (Micromass, Quttromicro, ESI+) m/z: 479.37 (M+1).
化合物1j-26-1-3:
4−メチル−3−(3−(ジメチルアミノスルホニル)アミノベンジル)−7−(4−シアノフェニル)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1g-11-3の製造例と同様の条件で、化合物1g-1e-3の代わりに化合物1j-1e-1-3を、チオフェン−3−ボロン酸の代わりに4−シアノフェニルボロン酸を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (Bruker(ARX-300), 300MHz, CDCl3) δ(ppm): 7.80-7.70 (5H, m), 7.72 (2H, m), 7.22 (1H, t), 7.10 (1H, s) 7.03 (2H, m), 6.29 (1H, bs), 4.15 (2H, s), 2.81 (6H, s), 2.51 (3H, s).
MS (Micromass, Quttromicro, ESI+) m/z: 474.27 (M+1).
化合物1j-27-1-3:
4−メチル−3−(3−(ジメチルアミノスルホニル)アミノベンジル)−7−(4−メトキシ−フェニル)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1g-11-3の製造例と同様の条件で、化合物1g-1e-3の代わりに化合物1j-1e-1-3を、チオフェン−3−ボロン酸の代わりに4−メトキシフェニルボロン酸を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (Bruker(ARX-300), 300MHz, CDCl3) δ(ppm): 8.08 (1H, d, J= 8.01Hz), 7.55 (1H, d, J= 1.91Hz), 7.48 (1H, dd, J= 8.39Hz), 7.41-7.32 (2H, m), 7.22 (1H, t), 7.10-6.99 (5H, m), 6.29 (1H, bs), 4.08 (2H, s), 3.84 (3H, s), 2.81 (6H, s), 2.51 (3H, s).
MS (Micromass, Quttromicro, ESI+) m/z: 474.27 (M+1).
化合物1j-28-1-3:
4−メチル−3−(3−(ジメチルアミノスルホニル)アミノベンジル)−7−(4−N,N−ジメチルアミノフェニル)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1j-1-3-3の製造例と同様の条件で、化合物1h-1-3の代わりに化合物1h-28-1を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (Bruker(ARX-300), 300MHz, CDCl3) δ(ppm): 7.61 (5H, m), 7.25 (1H, t), 7.15-7.08 (3H, s, t), 6.82 (2H, d, J= 8.77Hz), 6.39 (1H, bs), 4.04 (2H, s), 3.02 (6H, s), 2.79 (6H, s), 2.43 (3H, s).
MS (Micromass, Quttromicro, ESI+) m/z: 492.32 (M+1).
化合物1j-29-1-3:
4−メチル−3−(3−(ジメチルアミノスルホニル)アミノベンジル)−7−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−4−イル)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1g-11-3の製造例と同様の条件で、化合物1g-1e-3の代わりに化合物1j-1e-1-1を、チオフェン−3−ボロン酸の代わりにベンゾ[1,3]ジオキソール−4−ボロン酸を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (Bruker(ARX-300), 300MHz, CDCl3) δ(ppm): 7.63 (1H, d, J= 8.77Hz), 7.46 (2H, m), 7.23 (1H, t), 7.13 (5H, m), 6.92 (1H, d, J= 8.01Hz), 6.48 (1H, s), 6.02 (2H, s), 4.04 (2H, s), 2.80 (6H, s), 2.47 (3H, s).
MS (Micromass, Quttromicro, ESI-) m/z: 491.34 (M-1).
化合物1j-1-21-2:
ジメチルカルバミン酸 3−(3−(N−(2−シアノエチル)スルファモイル)アミノベンジル)−6−クロロ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
スルフリルクロライド(66.5μL、872μmol)をジクロロメタン(4mL)に溶解させ、−78℃で2−シアノエチルアミン(57.2μL、776μmol)及びDMAP(94.7mg、776μmol)を加えた後、室温で2時間攪拌して、対応するスルファモイルクロライドを調製した。反応溶液にジメチルカルバミン酸 3−(3−アミノベンジル)−6−クロロ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル(100mg、258.5μmol)、ピリジン(0.5mL)及びジクロロメタン(2mL)を加え、室温で一晩攪拌した。その後、反応溶液に水を加え、ジクロロメタンで抽出した。炭酸水素ナトリウム水溶液及び飽和食塩水で洗浄した後、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、更に、減圧下溶媒留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール:塩化メチレン=1:20)で精製して、標題化合物(111mg、83%)を得た。
1H-NMR (CDCl3, 270MHz) δ(ppm): 2.44 (3H, s), 2.44-2.55 (2H, m), 3.04 (3H, s) 3.17 (3H, s), 3.15-3.30 (2H, m), 3.99 (2H, s), 6.92-7.15 (3H, m), 7.20 (1H, s), 7.15-7.25 (1H, m), 7.66 (1H, s).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 519 (M+H).
化合物1j-1-21-2Na:
ジメチルカルバミン酸 3−(3−(N−(2−シアノエチル)スルファモイル)アミノベンジル)−6−クロロ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル ナトリウム塩
Figure 0005325103
化合物1j-1-5-1Naの製造例と同様の条件で、化合物1j-1-5-1の代わりに化合物1j-1-21-2を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (CD3OD) δ(ppm): 7.89 (1H, s), 7.30 (1H, s), 7.04-6.98 (3H, m), 6.70 (1H, d, J= 7.4Hz), 3.99 (2H, s), 3.17 (3H, s), 3.02 (3H, s), 2.57-2.52 (2H, m), 2.48 (3H, s).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 519 (M+2H-Na).
化合物1j-1-21-2K:
ジメチルカルバミン酸 3−(3−(N−(2−シアノエチル)スルファモイル)アミノベンジル)−6−クロロ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル カリウム塩
Figure 0005325103
化合物1j-1-5-1Naの製造例と同様の条件で、化合物1j-1-5-1の代わりに化合物1j-1-21-2を、NaOHの代わりにKOHを用いて、標題化合物を合成した。
1H-NMR (CD3OD) δ(ppm): 7.89 (1H, s), 7.30 (1H, s), 7.04-6.98 (3H, m), 6.70 (1H, d, J= 7.4Hz), 3.99 (2H, s), 3.17 (3H, s), 3.02 (3H, s), 2.57-2.52 (2H, m), 2.48 (3H, s).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 519 (M+2H-K).
化合物1j-1-22-2:
ジメチルカルバミン酸 3−(3−(N−(2−ヒドロキシエチル)スルファモイル)アミノベンジル)−6−クロロ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1j-1-21-2の製造例と同様の条件で、2−シアノエチルアミンの代わりに2−アミノエタノールを用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (CDCl3, 270MHz) δ(ppm): 2.44 (3H, s), 3.05 (3H, s), 3.12 (2H, m) 3.17 (3H, s), 3.52 (2H, br), 4.02 (2H, s), 6.92-7.05 (2H, m), 7.09 (1H, brs), 7.19-7.30 (1H, m), 7.66 (1H, s).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 510 (M+H).
化合物1j-1-23-2:
ジメチルカルバミン酸 3−(3−(N−(2−メトキシエチル)スルファモイル)アミノベンジル)−6−クロロ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1j-1-21-2の製造例と同様の条件で、2−シアノエチルアミンの代わりに2−メトキシエチルアミンを用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (CDCl3, 270MHz) δ(ppm): 2.44 (3H, s), 3.05 (3H, s), 3.17 (3H, s), 3.15-3.25 (2H, s), 3.41 (3H, s), 3.45-3.55 (2H, m), 4.01 (2H, s), 6.95-7.20 (2H, m), 7.09 (1H, s), 7.19-7.30 (1H, m), 7.25 (1H, s), 7.66 (1H, s).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 524 (M+H).
化合物1j-1-24-2:
ジメチルカルバミン酸 3−(3−(N−(2−アミノエチル)スルファモイル)アミノベンジル)−6−クロロ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル 塩酸塩
Figure 0005325103
化合物1j-1-21-2の製造例と同様の条件で、2−シアノエチルアミンの代わりに1,2−エチレンジアミンを用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (CD3OD, 270MHz) δ(ppm): 2.51 (3H, s), 2.95-3.05 (2H, m), 3.05 (3H, s), 3.14-3.25 (2H, m), 3.17 (3H, s), 4.05 (2H, s), 6.97 (1H, d, J= 8.1Hz), 7.08 (1H, d, J= 8.1Hz), 7.12 (1H, brs), 7.22 (1H, dd, J= 8.1Hz), 7.32 (1H, s), 7.93 (1H, s).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 509 (M-Cl).
化合物1j-1-25-2:
ジメチルカルバミン酸 3−(3−(N−(2,3−ジヒドロキシプロピル)スルファモイル)アミノベンジル)−6−クロロ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1j-1-21-2の製造例と同様の条件で、2−シアノエチルアミンの代わりに2,3−ジヒドロキシプロピルアミンを用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (CDCl3, 270MHz) δ(ppm): 2.38 (3H, s), 3.05 (3H, s), 3.16 (3H, s), 3.30-3.50 (2H, m), 3.52-3.70 (1H, m), 3.89 (2H, s), 6.86 (1H, d, J= 7.7Hz), 6.99 (1H, d, J= 7.7Hz), 7.05 (1H, s), 7.07 (1H, d, J= 7.7Hz), 7.13 (1H, s), 7.60 (1H, s).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 540 (M+H).
化合物1j-1-26-2:
ジメチルカルバミン酸 6−クロロ−4−メチル−3−[3−(4−メチルピペラジン−1−イルスルホニルアミノ)−ベンジル]−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1j-1-21-2の製造例と同様の条件で、2−シアノエチルアミンの代わりに1−メチルピペラジンを用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (CDCl3, 270MHz) δ(ppm): 2.22 (3H, s), 2.25-2.36 (4H, m), 2.43 (3H, s), 3.05 (3H, s), 3.18 (3H, s), 3.20-3.30 (2H, m), 4.01 (2H, s), 6.95-7.08 (2H, m), 7.15-7.30 (3H, m), 7.65 (1H, s).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 549 (M+H).
化合物1j-1-28-2:
ジメチルカルバミン酸 3−(3−(N−(N’−メチル−2−アミノエチル)メチルスルファモイル)アミノベンジル)−6−クロロ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル 塩酸塩
Figure 0005325103
化合物1j-1-21-2の製造例と同様の条件で、2−シアノエチルアミンの代わりに2−メチルアミノエチルアミンを用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (CDCl3, 270MHz) δ(ppm): 2.41 (3H, brs), 3.00 (6H, s), 3.05 (3H, brs), 3.17 (3H, brs), 3.50-3.65 (2H, m), 3.65-3.75 (2H, m), 3.98 (2H, brs), 6.70-7.60 (5H, m), 7.60 (1H, brs).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 523 (M-Cl).
化合物1j-1-29-2:
ジメチルカルバミン酸 6−クロロ−3−[3−(3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イルスルホニルアミノ)−ベンジル]−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1j-1-21-2の製造例と同様の条件で、2−シアノエチルアミンの代わりにイソキノリンを用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (CDCl3, 270MHz) δ(ppm): 2.30 (3H, s), 2.74 (2H, m), 3.10 (3H, s), 3.17 (3H, s), 3.48 (2H, m), 3.95 (2H, s), 4.42 (2H, s), 6.92-7.27 (9H, m), 7.56 (1H, s).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 582 (M+H).
化合物1j-1-30-2:
ジメチルカルバミン酸 3−(3−(N−2,2,2−トリフルオロエチル−スルファモイル)アミノベンジル)−6−クロロ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1j-1-21-2の製造例と同様の条件で、2−シアノエチルアミンの代わりに2,2,2−トリフルオロエチルアミンを用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (CDCl3, 270MHz) δ(ppm): 2.45 (3H, s), 3.04 (3H, s), 3.18 (3H, s), 3.55-3.70 (2H, m), 4.02 (2H, s), 7.00-7.10 (3H, m), 7.20-7.30 (1H, m), 7.62 (1H, s).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 548 (M+H).
化合物1j-1-31-2:
ジメチルカルバミン酸 3−(3−(N−メトキシスルファモイル)アミノベンジル)−6−クロロ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1j-1-21-2の製造例と同様の条件で、2−シアノエチルアミンの代わりにO−メチルヒドロキシルアミンを用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (CDCl3, 270MHz) δ(ppm): 2.45 (3H, s), 3.04 (3H, s), 3.18 (3H, s), 3.76 (3H, s), 4.02 (2H, s), 6.78 (1H, brs), 7.00-7.30 (3H, m), 7.65 (1H, s).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 496 (M+H).
化合物1j-1-32-2:
ジメチルカルバミン酸 3−[3−(2−アセチルアミノ−エタンスルホニルアミノ)−ベンジル]−6−クロロ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1h-1-3(5.8 g、15 mmol)、2−フタルイミドエタンスルホニルクロライド(6.1 g)及びトリエチルアミン(10.4 ml)をジクロロメタン中、室温にて一晩攪拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルにて抽出した。有機抽出物を塩酸、重曹水、飽和食塩水で洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮により粗生成物を得、これをカラムクロマトグラフィーで精製して、化合物(9.4 g)を得た
得られた化合物(5.0 g)及びヒドラジン一水和物(0.94 mL)をエタノール、THFの混合溶媒中、室温にて一晩攪拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルにて抽出した。有機抽出物を重曹水、飽和食塩水で洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮により粗生成物を得、これをカラムクロマトグラフィーで精製して、化合物(848 mg)を得た。
得られた化合物(50.8 mg)、アセチルクロライド(9.5 μL)及びトリエチルアミン(28.5 μL)を塩化メチレン中0℃にて2時間攪拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルにて抽出した。有機抽出物を重曹水、飽和食塩水で洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮により粗生成物を得、これをカラムクロマトグラフィーで精製して、標題化合物(56 mg)を得た。
1H-NMR (CDCl3, 270MHz) δ(ppm): 1.88 (3H, s), 2.25 (3H, s), 3.04 (3H, s), 3.10-3.30 (5H, m), 3.50-3.70 (2H, m), 4.00 (2H, s), 6.95-8.00 (6H, m).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 536 (M+H).
化合物1j-1-33-2:
ジメチルカルバミン酸 6−クロロ−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(2−オキソ−オキサゾリジン−3−スルホニルアミノ)−ベンジル]−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1j-1-2l-2の製造法と同様の条件で、2−シアノエチルアミンの代わりにオキサゾリジノンを用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (CDCl3, 270MHz) δ(ppm): 2.25 (3H, s), 2.95 (3H, s), 3.10 (3H, s), 3.60-3.80 (2H, m), 3.98 (2H, s), 4.10-4.30 (2H, m), 6.95-7.10 (3H, m), 7.25 (1H, t, J= 7.7Hz), 7.50 (1H, s), 8.05 (1H, s), 10.80 (1H, brs).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 536 (M+H).
化合物1j-1d-1-2:
ピロリジン−1−カルボン酸 3−(3−(N−メチルスルファモイル)−アミノ−ベンジル)−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1j-1-3-2の製造法と同様の条件で、化合物1h-1-3の代わりに化合物1h-1d-1を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 1.84-1.94 (4H, m), 2.42 (3H, d, J= 3.3Hz), 2.46 (3H, s), 3.36 (2H, t, J= 6.6Hz), 3.52 (2H, t, J= 6.6Hz), 3.93 (2H, s), 6.86 (1H, d, J= 7.8Hz), 6.98-7.05 (2H, m), 7.13-7.23 (3H, m), 7.26 (1H, d, J= 2.3Hz), 7.86 (1H, d, J= 8.9Hz), 9.53 (1H, brs).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 472 (M+H).
化合物1j-1-72-2:
ジメチルカルバミン酸 3−(3−(N−メチルスルファモイル)−アミノ−ベンジル)−4−メチル−2−オキソ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1j-1-3-2の製造法と同様の条件で、化合物1h-1-3の代わりに化合物1h-1-72を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.42 (3H, s), 2.47 (3H, s), 2.95 (3H, s), 3.06 (3H, s), 3.94 (2H, s), 6.87 (1H, d, J= 7.3Hz), 7.01 (1H, s), 7.02 (1H, d, J= 7.1Hz), 7.14-7.20 (2H, m), 7.27 (1H, d, J= 8.2Hz), 8.43 (1H, d, J= 8.2Hz), 9.53 (1H, brs).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 447 (M+H).
化合物1o-2-4-2:
2−{2−フルオロ−3−[4−メチル−2−オキソ−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2H−1−ベンゾピラン−3−イルメチル]フェニルスルファモイル}−N−メチル−アセトアミド
Figure 0005325103
工程1(化合物1l-1のTHF溶液の調製):
クロロスルホニルアセチルクロライド(1180μL、1.69mmol)のTHF(3mL)溶液に、窒素雰囲気下、0℃で2−プロパノール(130μL、1.69mmol)を加え、0℃で20分間攪拌した。その後、室温で2時間攪拌して、化合物1l-1のTHF溶液を定量的に得た。
工程2(化合物1m-2-4の合成):
窒素雰囲気下、化合物1h-2-4(214.4mg、0.568mmol)及びジイソプロピルエチルアミン(228μL、1.306mmol)のTHF(8mL)溶液に、工程1で得られた化合物1l-1のTHF溶液(1.04mL、0.585mmol)を滴下した。室温で40分間攪拌後、水酸化ナトリウム(46.9mg、2.346mmol)を水(8mL)に溶解させた溶液、及びメタノール(0.5mL)を加え、1時間攪拌した。その後、反応溶液に酢酸エチル(40mL)を加え、1N塩酸(20mL)で2回洗浄後、飽和食塩水(30mL)で1回洗浄した。得られた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、更に、減圧下溶媒留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=10:1)で精製して、化合物1m-2-4(65.9mg、23%)を淡黄色固体として得た。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.47(3H,s),3.67(2H,s),4.00(2H,s),6.80−6.88(1H,m),6.95−7.04(1H,m),7.22−7.36(3H,m),7.38(1H,d,J=2.3Hz),7.91(1H,d,J=8.9Hz),8.69(2H,d,J=4.8Hz).
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z:500(M+H).
工程3(化合物1o-2-4-2の合成):
化合物1m-2-4(32mg、0.064mmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(14.5mg、0.076mmol)及び3−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,2,3−ベンゾトリアゾール(12.4mg、0.076mmol)にN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)を加えた後、2.0MメチルアミンのTHF溶液(96μL、0.192mmol)及びジイソプロピルエチルアミン(22.3μL、0.128mmol)を加え、窒素雰囲気下、室温で19時間攪拌した。その後、反応溶液に酢酸エチル(20mL)を加え、1N塩酸(20mL)で2回洗浄後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(20mL)で3回洗浄し、更に、飽和食塩水で1回洗浄した。得られた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、更に、減圧下溶媒留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=10:1)で精製して、標題化合物(9mg、28%)を白色固体として得た。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.48(3H,s),2.61(3H,d,J=4.5Hz),4.00(2H,s),6.95−7.11(2H,m),7.25−7.30(4H,m),7.92(1H,d,J=8.9Hz),8.15−8.23(1H,m),8.69(2H,d,J=4.8Hz),9.71(1H,s).
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z:513(M+H).
化合物1o-1-3-1:
ジメチルカルバミン酸 3−(3−カルバモイルメタンスルホニルアミノ−ベンジル)−6−クロロ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1o-2-4-2の製造例と同様の条件で、工程2で化合物1h-2-4の代わりに化合物1h-1-3を、工程3でメチルアミンの代わりにアンモニアを用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.47 (3H, s), 2.95 (3H, s), 3.11 (3H, s), 3.86(2H, s), 3.96 (2H, s), 6.96 (1H, d, J= 5.4Hz), 7.03-7.08 (2H, m), 7.21 (1H, m), 7.34 (1H, br), 7.50 (1H, s), 7.60 (1H, br), 8.02 (1H, s), 9.78 (1H, br).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 508 (M+H).
化合物1o-1-8-1:
ジメチルカルバミン酸 3−(3−カルバモイルメタンスルホニルアミノ−ベンジル)−4,6−ジメチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1o-2-4-2の製造例と同様の条件で、化合物1h-2-4の代わりに化合物1h-1-8を、メチルアミンの代わりにアンモニアを用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.18 (3H, s), 2.23 (3H, s), 2.94 (3H, s), 3.09 (3H, s), 3.86 (2H, s), 3.95 (2H, s), 6.43-6.69 (1H, m), 6.76-7.31 (4H, m), 7.74 (1H, s).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 488 (M+H).
化合物1o-1-3-2:
ジメチルカルバミン酸 3−(3−メチルカルバモイルメタンスルホニルアミノ−ベンジル)−6−クロロ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1o-2-4-2の製造例と同様の条件で、工程2で化合物1h-2-4の代わりに化合物1h-1-3を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.47 (3H, s), 2.56 (3H, d, J= 5.4Hz), 2.95 (3H, s), 3.11 (3H, s), 3.87 (2H, s), 3.96 (2H, s), 6.98 (1H, d, J= 8.1Hz), 7.03-7.09 (2H, m), 7.22 (1H, m), 7.50 (1H, s), 8.02 (1H, s), 8.14 (1H, d, J= 5.4Hz), 9.78 (1H, br).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 522 (M+H).
化合物1o-1-8-2:
ジメチルカルバミン酸 4,6−ジメチル−3−(3−メチルカルバモイルメタンスルホニルアミノ−ベンジル)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1o-2-4-2の製造例と同様の条件で、化合物1h-2-4の代わりに化合物1h-1-8を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.17 (3H, s), 2.23 (3H, s), 2.94 (3H, s), 3.09 (3H, s), 3.88 (2H, s), 3.95 (2H, s), 6.97 (1H, d, J= 8.4Hz), 7.05-7.12 (2H, m), 7.17-7.27 (2H, m), 7.75 (1H, s).
CHのピークの一つがDMSOのピークと重なっていた。
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 502 (M+H).
化合物1o-1-40-2:
ジメチルカルバミン酸 6−エチニル−4−メチル−3−(3−メチルカルバモイルメタンスルホニルアミノ−ベンジル)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1o-2-4-2の製造例と同様の条件で、化合物1h-2-4の代わりに化合物1h-1-40を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.17 (3H, s), 2.94 (3H, s), 3.09 (3H, s), 3.88 (2H, s), 3.96 (2H, s), 4.43 (1H, s), 6.99 (1H, d, J= 6.3Hz), 7.05-7.13 (2H, m), 7.20-7.26 (2H, m), 7.38 (1H, s), 7.99 (1H, s),9.77 (1H, s).
CHのピークの一つがDMSOのピークと重なっていた。
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 512 (M+H).
化合物1o-1-1-3:
ジメチルカルバミン酸 3−(3−ジメチルカルバモイルメタンスルホニルアミノ−ベンジル)−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1o-2-4-2の製造法と同様の条件で、化合物1h-2-4の代わりに化合物1h-1-1を、メチルアミンの代わりにジメチルアミンを用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (CDCl3, 270MHz) δ(ppm): 2.46 (3H, s), 2.75 (3H, s), 2.94 (6H, s), 3.06 (3H, s), 3.94 (2H, s), 6.92 (1H, d, J= 6.5Hz), 7.00-7.25 (5H, m), 7.83 (1H, d, J= 7.8Hz).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 502 (M+H).
化合物1o-1-3-3:
ジメチルカルバミン酸 3−(3−ジメチルカルバモイルメタンスルホニルアミノ−ベンジル)−6−クロロ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1o-2-4-2の製造例と同様の条件で、工程2で化合物1h-2-4の代わりに化合物1h-1-3を、工程3でメチルアミンの代わりにジメチルアミンを用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.47 (3H, s), 2.76 (3H, s), 2.91 (3H, s), 2.94 (3H, s), 3.10 (3H, s), 3.96 (2H, s), 4.19 (2H, s), 6.98 (1H, d, J= 8.1Hz), 7.03-7.09 (2H, m), 7.23 (1H, m), 7.50 (1H, s), 8.02 (1H, s), 9.85 (1H, br).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 537 (M+H).
化合物1o-3-1-1:
2−{3−[4−メチル−2−オキソ−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−2H−1−ベンゾピラン−3−イルメチル]−フェニルスルファモイル}−アセタミド
Figure 0005325103
化合物1o-2-4-2の製造法と同様の条件で、化合物1h-2-4の代わりに化合物1h-3-1を、メチルアミンの代わりにアンモニアを用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (CDCl3, 270MHz) δ(ppm): 2.46 (3H, s), 3.88 (2H, s), 4.00 (2H, s), 6.90-7.65 (9H, m).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 486 (M+H).
化合物1o-3-1-2:
N−メチル−2−{3−[4−メチル−2−オキソ−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−2H−1−ベンゾピラン−3−イルメチル]−フェニルスルファモイル}−アセタミド
Figure 0005325103
化合物1o-2-4-2の製造法と同様の条件で、化合物1h-2-4の代わりに化合物1h-3-1を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (CDCl3, 270MHz) δ(ppm): 2.46 (3H, s), 2.76-2.78 (1H, m), 3.88 (2H, s), 4.00 (2H, s), 6.90-7.65 (9H, m).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 500 (M+H).
化合物1o-3-4-2:
2−{2−フルオロ−3−[4−メチル−2−オキソ−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−2H−1−ベンゾピラン−3−イルメチル]フェニルスルファモイル}−N−メチル−アセトアミド
Figure 0005325103
化合物1o-2-4-2の製造例と同様の条件で、工程2で化合物1h-2-4の代わりに化合物1h-3-4を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.46 (3H, s), 2.60 (3H, d, J= 4.6Hz), 3.97 (2H, s), 3.99 (2H, s), 6.92-7.07 (2H, m), 7.28-7.39 (4H, m), 7.50 (1H, d, J= 2.6Hz), 7.95 (1H, d, J= 8.7Hz), 8.18 (1H, d, J= 4.6Hz).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 518 (M+H).
化合物1o-3-1-3:
N,N−ジメチル−2−{3−[4−メチル−2−オキソ−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−2H−1−ベンゾピラン−3−イルメチル]−フェニルスルファモイル}−アセタミド
Figure 0005325103
化合物1o-2-4-2の製造法と同様の条件で、化合物1h-2-4の代わりに化合物1h-3-1を、メチルアミンの代わりにジメチルアミンを用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (CDCl3, 270MHz) δ(ppm): 2.46 (3H, s), 2.98 (3H, s), 3.04 (3H, s), 3.88 (2H, s), 4.00 (2H, s), 6.90-7.65 (9H, m).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 514 (M+H).
化合物1j-1-6-4:
ジメチルカルバミン酸 3−(3−メタンスルホニルアミノ−ベンジル)−4,6−ジメチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1j-2-16-2の製造法と同様の条件で、化合物1h-2-16の代わりに化合物1h-1-6を、N−メチルスルファモイルクロライドの代わりにメタンスルホン酸クロライドを用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.22 (3H, s), 2.49 (3H, s), 2.89 (6H, s), 3.04 (3H, s), 3.95 (2H, s), 6.96 (1H, d, J= 7.6Hz), 7.00-7.08 (2H, m), 7.18-7.28 (2H, m), 7.75 (1H, s), 9.63 (1H, brs).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 445 (M+H).
化合物1j-1-10-4:
ジメチルカルバミン酸 3−(2−メタンスルホニルアミノピリジン−4−イルメチル)−4−メチル−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1j-2-16-2の製造法と同様の条件で、化合物1h-2-16の代わりに化合物1h-1-10を、N−メチルスルファモイルクロライドの代わりにメタンスルホン酸クロライドを用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (300MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 10.73 (brs, 1H), 8.06 (d, 1H, J= 5.1Hz), 7.87 (d, 1H, J= 9.0Hz), 7.26 (d, 1H, J= 2.1Hz), 7.19 (dd, 1H, J= 8.7, 6.0Hz), 6.85 (d, 1H, J= 5.4Hz), 6.78 (s, 1H), 3.96 (s, 2H), 3.20 (s, 3H), 3.07 (s, 3H), 2.93 (s, 3H), 2.46 (s, 3H).
ESIMS m/z: 432 (M+H).
化合物1j-1-3-4CONH2:
ジメチルカルバミン酸 4−カルバモイルメチル−6−クロロ−3−(3−(メタンスルホニル)アミノベンジル)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
ジメチルカルバミン酸 3−(3−アミノベンジル)−4−カルバモイルメチル−6−クロロ−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル(20mg、0.047mmol)の塩化メチレン(1.0mL)溶液に、EtN(13μL、0.093mmol)とメタンスルホニルクロリド(3.6μL、0.050mmol)を加え、室温で2時間攪拌した。減圧濃縮により溶媒を留去し、得られた残留物をカラムクロマトグラフィーで精製することで、標題化合物(5.0mg、22%)を白色固体として得た。
1H-NMR (270MHz, DMSO-d6 + CD3OD (1:4)) δ(ppm): 8.57 (s, 1H), 8.07 (s, 1H), 7.90 (m, 1H), 7.82-7.74 (m, 3H), 4.74 (s, 2H), 4.64 (s, 2H), 3.86 (s, 3H), 3.76 (s, 3H), 3.70 (s, 3H).
ESIMS m/z: 508 (M+H).
化合物1j-1-3-4CONMe2:
ジメチルカルバミン酸 6−クロロ−4−ジメチルカルバモイルメチル−3−(3−(メタンスルホニル)アミノベンジル)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1j-1-3-4CONH2の製造法と同様の条件で、化合物7d-1-3CONH2の代わりに化合物7d-1-3CONMe2を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (270MHz, CDCl3) δ(ppm): 7.40 (s, 1H), 7.24-7.19 (m, 2H), 7.07-7.00 (m, 3H), 3.97 (s, 2H), 3.80 (s, 2H), 3.16 (s, 3H), 3.12 (s, 3H), 3.04 (s, 3H), 2.95 (s, 3H), 2.92 (s, 3H).
ESIMS m/z: 536 (M+H).
(一般製法−2及び−3)
次に、前述の一般製法−2及び−3に関連する製造例について説明する。
化合物2a-1:
2−フルオロ−1−メチル−3−ニトロベンゼン
Figure 0005325103
2−クロロ−1−メチル−3−ニトロベンゼン(73.4g、428mmol)のDMSO(185mL)溶液に、窒素雰囲気下、フッ化セシウム(97.5g、642mmol)を添加し、140℃で10時間攪拌した。その後、反応混合物を0.5N塩酸に注ぎ、酢酸エチルで2度抽出した。有機抽出物を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥した。そして、減圧濃縮により粗生成物を得、これを減圧蒸留で精製(沸点118〜122℃/15mmHg)し、標題化合物(54.4g、82%)を黄色油状物として得た。
H−NMR(DMSO−d,270MHz)δ(ppm):7.96(m,1H),7.73(m,1H),7.34(t,J=8.2Hz,1H),2.35(d,J=2.4Hz,3H).
HPLC Rt=2.03min.
HPLC条件:
カラム:Combi ODS(ODS、5μm、4.6mmI.D.×50mm、和光純薬工業社製)、COSMOSIL(ODS、5μm、4.6mmI.D.×50mm、ナカライテスク社製)、Intersil C18(ODS、5μm、4.6mmI.D.×50mm、GLサイエンス社製)、又は SunFire C18(ODS、5μm、4.6mmI.D.×50mm、Waters社製);
移動相:0.05%トリフルオロ酢酸を含有する水(A)、及び0.05%トリフルオロ酢酸を含有するアセトニトリル(B);
溶出法:ステップワイズな溶媒勾配溶出(溶媒組成を、3.5分間で10%Bから95%Bへ変化させた後、1分間で10%Bへ変化させ、更に0.5分間、10%Bに保持した);
流速:4.0mL/分.
化合物1a-1:
1−ブロモメチル−2−フルオロ−3−ニトロベンゼン
Figure 0005325103
2−フルオロ−1−メチル−3−ニトロベンゼン(化合物2a-1)(68.2g、440mmol)及びN−ブロモサクシンイミド(95.0g、528mmol)の四塩化炭素(1500mL)溶液に、窒素雰囲気下、還流下、過酸化ベンゾイル(10.7g、44mmol)を添加し、5時間還流攪拌した。その後、不溶物を濾過して除去し、減圧濃縮により粗生成物を得た。これをカラムクロマトグラフィー(ヘキサン)で精製して、標題化合物(68.7g、65%)を黄色〜淡茶色油状物として得た。
H−NMR(DMSO−d,270MHz)δ(ppm):8.14(dd,J=7.0,1.6Hz,1H),7.97(dd,J=6.5,1.6Hz,1H),7.46(td,J=8.4,1.4Hz,1H),4.81(d,J=1.4Hz,2H).
HPLC Rt=2.25min.
HPLC条件は化合物2a-1の製造例と同じである。
化合物3a-1:
2−クロロ−3−ニトロ安息香酸メチルエステル
Figure 0005325103
2−クロロ−3−ニトロ安息香酸(10.0g、49.6mmol)のメタノール(80mL)溶液に、濃硫酸(2.0mL)を添加し、終夜還流攪拌した。メタノールを減圧濃縮により除去した後、水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及び飽和食塩水で順次洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥した。そして、減圧濃縮により、標題化合物(10.6g、99%)を白色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):7.95(dd,1H),7.84(dd,1H),7.48(t,1H),3.98(s,3H).
HPLC Rt=11.88min.
HPLC condition:
Column: YMC-ODS A (150 x 6.0 mm);
Eluent: 0-20 min. MeCN/H2O = 10/90 to 100/0 (gradient);
20-30 min. MeCN/H2O = 100/0 (isocratic);
Flow rate: 1 mL/min.
化合物2b-1:
2−フルオロ−3−ニトロ安息香酸メチルエステル
Figure 0005325103
2−クロロ−3−ニトロ安息香酸メチルエステル(10.6g、49.0mmol)のDMSO(49mL)溶液に、フッ化セシウム(11.2g)を添加し、140℃で40分間攪拌した。その後、反応混合物を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を水及び飽和食塩水で順次洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥した。そして、減圧濃縮により、標題化合物(9.23g、95%)を淡黄色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):8.24−8.11(m,2H),7.37(t,1H),3.98(s,3H).
HPLC Rt=14.62min.
HPLC条件は化合物3a-1の製造例と同じである。
化合物2c-1:
(2−フルオロ−3−ニトロフェニル)メタノール
Figure 0005325103
2−フルオロ−3−ニトロ安息香酸メチルエステル(化合物2b-1)(9.22g、46.3mmol)のトルエン(92mL)溶液に、DIBAL(115.7mL、トルエン中、1.0M)を−78℃で添加し、反応混合物を−78℃で30分間、0℃で30分間攪拌した。得られた反応液を−78℃に再冷却し、メタノール、Rochelle塩の飽和水溶液、及び酢酸エチルを添加し、室温で1時間攪拌し、反応混合物を酢酸エチルで3度抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥した。そして、減圧濃縮により、標題化合物(7.52g、95%)を茶色油状物として得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):7.95(m,1H),7.84(t,1H),7.31(t,1H),4.87(s,2H).
HPLC Rt=7.52min.
HPLC条件は化合物3a-1の製造例と同じである。
化合物2c-2:
4−フルオロ−3−ニトロベンジルアルコール
Figure 0005325103
4−フルオロ−3−ニトロベンズアルデヒド(2.0 g, 11.83 mmol)のメタノール(15 mL)+水(3.0 mL)溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(1.36 g, 35.95 mmol)を加え、室温で3時間攪拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮により標題化合物(2.10 g, 95%)を淡赤色油状物として得た。
1H-NMR (270MHz, CDCl3) δ(ppm): 8.06 (dd, 1H, J= 7.1, 2.2Hz), 7.64 (m, 1H), 7.28 (dd, 1H, J= 10.7, 8.6Hz), 4.76 (s, 2H).
化合物1a-1:
1−ブロモメチル−2−フルオロ−3−ニトロベンゼン
Figure 0005325103
(2−フルオロ−3−ニトロフェニル)メタノール(化合物2c-1)(7.52g、46.3mmol)の無水ジエチルエーテル(130mL)溶液に、三臭化リン(4.8mL)の無水ジエチルエーテル(100mL)溶液を0℃で添加し、0℃で30分間攪拌した。その後、反応混合物を氷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水及び飽和食塩水で順次洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥した。そして、減圧濃縮により、標題化合物(7.10g、70%)を茶色油状物として得た。
H−NMR(DMSO−d,270MHz)δ(ppm):8.14(dd,J=7.0,1.6Hz,1H),7.97(dd,J=6.5,1.6Hz,1H),7.46(td,J=8.4,1.4Hz,1H),4.81(d,J=1.4Hz,2H).
HPLC Rt=2.25min.
HPLC条件は化合物2a-1の製造例と同じである。
化合物1a-2:
2−ブロモメチル−4−フルオロ−3−ニトロベンゼン
Figure 0005325103
4−フルオロ−3−ニトロベンジルアルコール(2.1 g, 11.23 mmol)のジエチルエーテル(40 mL)溶液に、三臭化リン(1.13 mL)を加え、室温で1時間攪拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮により得られた残留物をカラムクロマトグラフィーで精製して、標題化合物(2.50 mg, 95%)を淡黄色固体として得た。
1H-NMR (270MHz, CDCl3) δ(ppm): 8.10 (dd, 1H, J= 7.1, 2.2Hz), 7.67 (m, 1H), 7.29 (dd, 1H, J= 10.7, 8.6Hz), 4.49 (s, 2H).
化合物2c-73:
(5−ニトロ−チオフェン−2−イル)メタノール
Figure 0005325103
(5−ニトロチオフェン−2−イル)アルデヒド(1.03 g, 6.55 mmol)のメタノール溶液(10 mL)にNaBH(248 mg, 6.55 mmol)をゆっくりと氷冷下加えた。室温に昇温して4時間攪拌した後、1N HCl溶液(20 mL)を加え、酢酸エチル(40 mL)で2回抽出した。有機層をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=3:1)にて精製して標題化合物(917 mg, 88%)を得た。
1H-NMR (Bruker(ARX-300), 300MHz, CDCl3) δ(ppm): 7.82 (1H, d, J= 3.82Hz), 6.93 (1H, d, J= 4.20Hz), 4.88 (2H, s), 2.21 (1H, s).
化合物1a-73:
メタンスルホン酸 (5−ニトロ−チオフェン−2−イル)メタノールエステル
Figure 0005325103
化合物2c-73(851 mg, 5.35 mmol)に塩化メチレン(8.5 mL)、トリエチルアミン(0.90 mL, 6.42 mmol)、メタンスルホン酸クロライド(0.43 mL, 5.61 mmol)を0℃にて混合した。0℃にて1時間攪拌した後、水(10 mL)を加えた。塩化メチレン(10 mL)にて有機層を抽出した後、溶媒留去して標題化合物(1.25 g, 98.5%)を得た。
1H-NMR (Bruker(ARX-300), 300MHz, CDCl3) δ(ppm): 7.84 (1H, d, J= 4.20Hz), 7.13 (1H, d, J= 4.20Hz), 5.36 (2H, s), 3.06 (3H, s).
(一般製法−4)
次に、前述の一般製法−4に関連する製造例について説明する。
化合物4a-0-4:
2−オキソ−2H−3−(2−フルオロ−3−アミノベンジル)−4−メチル−7−ヒドロキシ−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
窒素雰囲気下、出発物質1e-0-4(150mg、0.46mmol)の酢酸エチル(4mL)溶液に、塩化スズ(II)二水和物(561mg、2.49mmol)を加え、1時間加熱還流した。その後、反応溶液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、更に、減圧下溶媒留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=30:1〜10:1)で精製して、標題化合物(91.8mg、88%)を白色固体として得た。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.35(3H,s),3.85(2H,s),5.06(2H,br.s),6.20(1H,ddd,J=7.6,1.5Hz、JHF=7.6Hz),6.59(1H,ddd,J=8.2,1.5Hz,JHF=8.2Hz),6.67−6.75(2H,m),6.81(1H,dd,J=8.7,2.4Hz),7.64(1H,d,J=2.4Hz),10.47(1H,br.s).
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z:300(M+H).
化合物4a-0-5:
2−オキソ−2H−3−(2−フルオロ−3−アミノベンジル)−4−メチル−6−フルオロ−7−ヒドロキシ−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物4a-0-4の製造例と同様の条件で、化合物1e-0-4の代わりに化合物1e-0-5を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.32 (3H, s), 3.84 (2H, s), 6.20 (1H, dd, J= 7.1, 7.1Hz), 6.58-6.87 (3H, m), 7.55 (1H, d, J= 11.0Hz).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 318 (M+H).
化合物4a-0-1:
2−オキソ−2H−3−(3−アミノベンジル)−4−メチル−7−ヒドロキシ−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物4a-0-4の製造例と同様の条件で、化合物1e-0-4の代わりに化合物1e-0-1を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.36 (3H, s), 3.32 (2H, brs), 3.75 (2H, s), 4.96 (1H, brs), 6.32-6.43 (3H, m), 6.71 (1H, d, J= 2.4Hz), 6.81 (1H, dd, J= 2.4, 8.7Hz), 6.89 (1H, ddd, J= 2.1, 7.3, 7.3Hz), 7.64 (1H, d, J= 8.7Hz).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 282 (M+H).
化合物4a-0-3:
2−オキソ−2H−3−(3−アミノベンジル)−4−メチル−6−クロロ−7−ヒドロキシ−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物4a-0-4の製造例と同様の条件で、化合物1e-0-4の代わりに化合物1e-0-3を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.36 (3H, s), 3.32 (2H, brs), 3.79 (2H, s), 4.93 (1H, brs), 6.29-6.43 (3H, m), 6.82-6.93 (2H, m), 7.79 (1H, s).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 316 (M+H).
化合物4a-0-6:
3−(2−メチル−3−アミノベンジル)−7−ヒドロキシ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物4a-0-4の製造例と同様の条件で、化合物1e-0-4の代わりに化合物1e-0-6を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (Bruker, 300MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 10.49 (1H, s), 7.63 (1H, d, J= 8.8Hz), 6.82 (1H, dd, J= 2.3, 8.8Hz), 6.72-6.68 (2H, m), 6.48 (1H, d, J= 7.6Hz), 5.99 (1H, d, J= 7.6Hz), 4.77 (2H, s), 3.79 (2H, s), 2.25 (3H, s), 2.07 (3H, s).
MS (Micromass, Quttromicro, ESI+) m/z: 295.95 (M+H).
化合物4a-0-45:
3−(2−アミノベンジル)−7−ヒドロキシ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1e-0-45(75 mg, 2.4 mmol)のメタノール溶液(1 mL)に10%Pd/C(15 mg, 20 w/w%)を加え、水素分子雰囲気下、1atmで1時間攪拌した。Pd/Cを濾過により除去した後、濾液をシリカゲルクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=10:1)にて精製して標題化合物(25 mg, 37%)を得た。
1H-NMR (Bruker, 300MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 10.44 (1H, s), 7.64 (1H, d, J= 8.8Hz), 6.88 (1H, t, J= 7.4Hz), 6.82 (1H, dd, J= 2.3, 8.8Hz), 6.73 (1H, d, J= 1.9Hz), 6.65 (1H, d, J= 8.0Hz), 6.58 (1H, d, J= 7.6Hz), 6.41 (1H, t, 7.6Hz), 5.00 (2H, s), 3.65 (2H, s), 2.36 (3H, s).
MS (Micromass, Quttromicro, ESI+) m/z: 281.84 (M+H).
化合物4a-0-46:
3−(4−アミノベンジル)−7−ヒドロキシ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物4a-0-4の製造例と同様の条件で、化合物1e-0-4の代わりに化合物1e-0-46を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (Bruker, 300MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 10.44 (1H, s), 7.61 (1H, d, J= 8.8Hz), 6.85 (2H, d, J= 8.4Hz), 6.79 (1H, dd, J= 2.3, 8.8Hz), 6.68 (1H, d, J= 2.3Hz), 6.45 (2H, d, J= 8.4Hz), 4.84 (2H, s), 3.72 (2H, s), 2.37 (3H, s).
MS (Micromass, Quttromicro, ESI+) m/z: 281.65 (M+H).
化合物4a-0-51:
3−(3−アミノフェニルアミノ)−7−ヒドロキシ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物4a-0-4の製造法と同様の条件で、化合物1e-0-4の代わりに化合物4a-0-51を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (270MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 10.37 (s, 1H), 7.59 (d, 1H, J= 8.9Hz), 7.02 (s, 1H), 6.84 (dd, 1H, J= 8.6, 2.3Hz), 6.80-6.73 (m, 3H), 5.98-5.88 (m, 2H), 5.80 (m, 1H), 5.05 (brs, 1H), 2.22 (s, 3H).
ESIMS m/z: 283 (M+H).
化合物4a-0-73:
3−(5−ニトロ−チオフェン−2−イルメチル)−7−ヒドロキシ−4−メチル−−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
塩化スズ(II)2水和物(129 mg, 0.57 mmol)及び濃塩酸(0.25 mL)の混合物に化合物1e-0-73(30 mg, 0.095 mmol)の酢酸(0.15 mL)混合物を室温にて混合させ、2時間攪拌した。水(10 mL)を加えて10分間攪拌させた後、飽和NaHCO水溶液を加えて反応液のpHを10に調整した。塩化メチレン:メタノール=5:1の混合溶媒(20mL)にて2回有機層を抽出した。シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:3)にて精製して標題化合物(5 mg, 18%)を得た。
1H-NMR (Bruker(ARX-300), 300MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 10.36 (1H, s), 7.63 (1H, d, J= 8.77Hz), 6.97 (1H, dd, J= 8.77, 2.30Hz), 6.69 (1H, d, J= 2.30Hz), 6.30 (1H, d, J= 3.43Hz), 5.63 (1H, d, J= 3.43Hz), 5.17 (2H, s), 3.82 (2H, s), 2.40 (3H, s).
MS (Micromass, Quttromicro, ESI+) m/z: 288.03 (M+1).
化合物1h-2-4:
4−メチル−3−(2−フルオロ−3−アミノベンジル)−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
(合成方法2)
窒素雰囲気下、出発物質4a-0-4(90.6mg、0.30mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)溶液に、60%水素化ナトリウム(11.5mg、0.28mmol)を加え、室温で1時間攪拌した。そして、2−ブロモピリミジン(48mg、0.30mmol)を加え、100℃で5時間攪拌した。その後、反応溶液に酢酸エチルを加え、炭酸水素ナトリウム水溶液、水及び飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、更に、減圧下溶媒留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=1:0〜40:1)で精製して、標題化合物(60.5mg、56%)を白色固体として得た。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.45(3H,s),3.93(2H,s),5.08(2H,br.s),6.25(1H,ddd,J=7.2,1.7Hz、JHF=7.2Hz),6.61(1H,ddd,J=8.2,1.7Hz,JHF=8.2Hz),6.73(1H,dd,J=8.2,7.2Hz),7.26(1H,dd,J=8.8,2.4Hz),7.34(1H,t,J=4.8Hz),7.37(1H,d,J=2.4Hz),7.89(1H,d,J=8.8Hz),8.68(2H,d,J=4.8Hz).
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z:378(M+H).
化合物1h-3-4:
4−メチル−3−(2−フルオロ−3−アミノベンジル)−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
(合成方法2)
出発物質4a-0-4(5.0g、16.9mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(75mL)に溶解し、2−ブロモチアゾール(6.0mL、67.6mmol)及び炭酸セシウム(11.0g、33.8mmol)を加え、100℃で19時間攪拌した。その後、反応溶液に酢酸エチルを加え、水及び飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、更に、減圧下溶媒留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=50:1)で精製して、標題化合物(2.4g、38%)を淡黄色粉末として得た。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.44 (3H, s), 3.92 (2H, s), 6.24 (1H, ddd, J= 1.5, 7.0Hz, JHF= 7.0Hz), 6.61 (1H, ddd, J= 1.5, 8.3Hz, JHF= 8.3Hz), 6.72 (1H, dd, J= 7.0, 8.3Hz), 7.34-7.38 (4H, m), 7.49 (1H, d, J= 2.5Hz), 7.92 (1H, d, J= 8.9Hz).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 383 (M+H).
(一般製法−5)
次に、前述の一般製法−5に関連する製造例について説明する。
化合物5b-0-13:
2−(ジ−tert−ブチルオキシカルボニル)アミノ−6−メチルピリジン
Figure 0005325103
2−アミノ−6−メチルピリジン(15g、138.7mmol)及びBocO(41.4mL、180.3mmol)を60℃で一晩攪拌した後、室温で100mLのTHFを加えた。反応溶液をBocO(95.6mL、416.1mmol)及びDMAP(59.3g、485.5mmol)の混合溶液中に滴下し、室温で4時間攪拌した。その後、反応溶液に酢酸エチルを加え、塩化アンモニウム水溶液、炭酸水素ナトリウム水溶液及び飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、更に、減圧下溶媒留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、標題化合物(34.8g、82%)を白色固体として得た。
1H-NMR (CDCl3, 270MHz) δ(ppm): 1.31-1.39 (18H, m), 2.42 (3H, s), 7.14 (1H, d, J= 7.6Hz), 7.17 (1H, d, J= 7.6Hz), 7.74 (1H, dd, J= 7.6Hz).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 309 (M+H).
化合物5c-0-13:
2−(ジ−tert−ブチルオキシカルボニル)アミノ−6−(ブロモメチル)ピリジン
Figure 0005325103
窒素雰囲気下、6−(ジ−t−ブトキシカルボニル)アミノ−2−メチルピリジン(化合物5b-0-13)(6.0g、19.5mmol)、N−ブロモサクシンイミド(4.5g、25.3mmol)及び過酸化ベンゾイル(675mg、1.95mmol)を80℃で4時間攪拌した。その後、反応溶液を濾過し、減圧下、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、標題化合物(4.34g)を得た。
1H-NMR (CDCl3, 270MHz) δ(ppm): 1.31-1.39 (18H, m), 4.51 (2H, s), 7.20 (1H, d, J= 8.1Hz), 7.31 (1H, d, J= 8.1Hz), 7.73 (1H, dd, J= 8.1Hz).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 388 (M+H).
化合物5t-0-10:
2−(2−(ジ−tert−ブチルオキシカルボニル)アミノピリジン−4−イルメチル)−3−オキソブチル酸 エチルエステル
Figure 0005325103
エチルアセトアセテイト(109.6μL、0.86mmol)をTHF(2.0mL)に溶解させ、Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters 2004, 14, 2227-2231 に記載の方法によって得られた2−(ジ−t−ブトキシカルボニル)アミノ−4−(ブロモメチル)ピリジン、及びNaH(39.0mg、0.97mmol)を加え、室温で12時間攪拌した。その後、反応溶液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。そして、炭酸水素ナトリウム水溶液及び飽和食塩水で洗浄し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、更に、減圧下溶媒留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、標題化合物(206.2mg、83%)を得た。
1H-NMR (CDCl3, 270MHz) δ(ppm): 1.22 (3H, t, J= 6.7Hz), 1.31-1.39 (18H, m), 2.23 (3H, s), 3.17 (1H, dd, J= 8.1, 5.4Hz), 3.78 (1H, dd, J= 8.1Hz), 4.10-4.22 (2H, m), 7.02 (1H, d, J= 5.4Hz), 7.05 (1H, brs), 8.37 (1H, d, J= 5.4Hz).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 437 (M+H).
化合物5t-0-13:
2−(2−(ジ−tert−ブチルオキシカルボニル)アミノピリジン−6−イルメチル)−3−オキソブチル酸 エチルエステル
Figure 0005325103
化合物5t-0-10の製造例と同様の条件で、2−(ジ−t−ブトキシカルボニル)アミノ−4−(ブロモメチル)ピリジンの代わりに化合物5c-0-13を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (CDCl3, 270MHz) δ(ppm): 1.22 (3H, t, J= 6.7Hz), 1.31-1.39 (18H, m), 3.20-3.44 (2H, m), 4.11-4.28 (3H, m), 7.06 (1H, d, J= 8.1Hz), 7.10 (1H, d, J= 8.1Hz), 7.63 (1H, dd, J= 8.1Hz).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 437 (M+H).
化合物5d-0-12:
3−(2−アミノピリジン−4−イルメチル)−6−クロロ−7−ヒドロキシ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物5t-0-10(180.9mg、414μmol)及び4−クロロレゾルシノール(71.9mg、497.3μmol)を濃硫酸(66.3μL、1.24mmol)中、室温で24時間攪拌した。その後、反応溶液に酢酸エチルを加え、炭酸水素ナトリウム水溶液及び飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、更に、減圧下溶媒留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=5:1)で精製して、標題化合物(28.0mg)を得た。
1H-NMR (CD3OD, 270MHz) δ(ppm): 2.36 (3H, s), 3.87 (2H, s), 6.41 (1H, brs), 6.51 (1H, d, J= 5.4Hz), 6.69 (1H, s), 7.66 (1H, s), 7.75 (1H, d, J= 5.4Hz).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 317 (M+H).
化合物5d-0-10:
3−(2−アミノピリジン−4−イルメチル)−7−ヒドロキシ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物5d-0-12の製造例と同様の条件で、化合物5t-0-10及びレゾルシノールを用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (300MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 2.35 (3H, s), 3.76 (2H, s), 5.76 (2H, brs), 6.20 (1H, s), 6.35 (1H, d, J= 5.34Hz), 6.72 (1H, d, J= 2.29Hz), 6.82 (1H, dd, J= 2.67, 8.77Hz), 7.65 (1H, d, J= 8.77Hz), 7.75 (1H, d, J= 5.34Hz), 10.46 (1H, brs).
Mass (Micromass, Quttromicro) (ESI+) m/z: 282.87 (M+H).
化合物5d-0-11:
3−(2−アミノピリジン−4−イルメチル)−6−フルオロ−7−ヒドロキシ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物5d-0-12の製造例と同様の条件で、化合物5t-0-10及び4−フルオロレゾルシノールを用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (300MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 2.35 (3H, s), 3.76 (2H, s), 5.74 (2H, brs), 6.19 (1H, s), 6.34 (1H, d, J= 5.72Hz), 6.90 (1H, d, J= 7.63Hz), 6.64 (1H, d, J= 11.83Hz), 7.75 (1H, d, J= 5.34Hz), 11.02 (1H, brs).
化合物5d-0-13:
3−(2−アミノピリジン−6−イルメチル)−7−ヒドロキシ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物5d-0-12の製造例と同様の条件で、化合物5t-0-13及びレゾルシノールを用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.42 (3H, s), 3.82 (2H, s), 5.75-5.85 (2H, m), 6.10-6.20 (2H, m), 6.70 (1H, brs), 6.78 (1H, d, J= 8.1Hz), 7.23 (1H, dd, J= 8.1Hz), 7.64 (1H, d, J= 8.1Hz).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 283 (M+H).
化合物5d-0-14:
3−(2−アミノピリジン−6−イルメチル)−6−フルオロ−7−ヒドロキシ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物5d-0-12の製造例と同様の条件で、化合物5t-0-13及び4−フルオロレゾルシノールを用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.38 (3H, s), 3.82 (2H, s), 5.78 (2H, brs),6.22 (1H, d, J= 7.6Hz), 6.25 (1H, d, J= 7.6Hz), 6.89 (1H, d, J= 7.5Hz), 7.23 (1H, t, J= 7.6Hz), 7.62 (1H, d, J= 11.9Hz), 11.0 (1H, brs).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 301 (M+H).
化合物5d-0-15:
3−(2−アミノピリジン−6−イルメチル)−6−クロロ−7−ヒドロキシ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物5d-0-12の製造例と同様の条件で、化合物5t-0-13及び4−クロロレゾルシノールを用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.38 (3H, s), 3.82 (2H, s), 5.80 (2H, brs),6.24 (1H, d, J= 7.6Hz), 6.27 (1H, d, J= 7.6Hz), 6.89 (1H, s), 7.23 (1H, t, J= 7.6Hz), 7.78 (1H, s).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 317 (M+H).
化合物5d-0-16:
3−(3−フルオロ−2−アミノピリジン−4−イルメチル)−7−ヒドロキシ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物5d-0-12の製造例と同様の条件で、化合物5t-0-16a及びレゾルシノールを用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.37 (3H, s), 3.86 (2H, s), 6.16 (2H, brs), 6.23 (1H, dd, J= 5.1Hz), 6.91 (1H, s), 7.60 (1H, d, J= 5.1Hz), 7.85 (1H, s).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 301 (M+H).
化合物5d-0-17:
3−(3−フルオロ−2−アミノピリジン−4−イルメチル)−7−ヒドロキシ−6−フルオロ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物5d-0-12の製造例と同様の条件で、化合物5t-0-16a及び4−フルオロレゾルシノールを用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.36 (3H, s), 3.86 (2H, s), 6.10 (2H, br), 6.23 (1H, dd, J= 5.1Hz), 6.89 (1H, d, J= 6.6Hz), 7.57 (1H, d, J= 5.1Hz), 7.65 (1H, d, J= 12Hz).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 319 (M+H).
化合物5d-0-18:
3−(3−フルオロ−2−アミノピリジン−4−イルメチル)−7−ヒドロキシ−6−クロロ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物5d-0-12の製造例と同様の条件で、化合物5t-0-16a及び4−クロロレゾルシノールを用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.40 (3H, s), 3.86 (2H, s), 6.36 (1H, dd, J= 5.1Hz), 6.91 (1H, s), 7.60 (1H, d, J= 5.1Hz), 7.85 (1H, s).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 335 (M+H).
化合物5d-0-19:
3−(3−フルオロ−2−アミノピリジン−4−イルメチル)−7−ヒドロキシ−6−メチル−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物5d-0-12の製造例と同様の条件で、化合物5t-0-16a及び4−メチルレゾルシノールを用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 2.19 (3H, s), 2.37 (3H, s), 3.85 (2H, s), 6.09 (2H, brs), 6.21 (1H, dd, J= 5.1Hz), 6.71 (1H, s), 7.54 (1H, s), 7.56 (1H, d, J= 5.1Hz).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 315 (M+H).
化合物5d-0-19Me:
3−(2−アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル)−4−エチル−7−ヒドロキシ−6−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物5d-0-12の製造例と同様の条件で、化合物5t-0-16Meb及び4−メチルレゾルシノールを用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 1.06 (2H, t, J= 7.4Hz), 2.20 (3H, s), 2.79 (2H, brq, J= 7.4Hz), 3.83 (2H, s), 6.10 (2H, s), 6.20 (1H, t, J= 5.1Hz), 6.75 (1H, s), 7.55 (1H, s), 7.57 (1H, d, J= 5.1Hz), 10.50 (1H, s).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 329 (M+H).
化合物5d-0-4S1:
3−(2−フルオロ−3−アミノベンジル)−7−メルカプト−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
3−ヒドロキシ−ベンゼンチオール152mg(1.21mmol)及び2−(2−フルオロ−3−アミノベンジル)−3−オキソブタン酸 エチルエステル153mg(0.60mmol)をポリリン酸(6g)に加えて攪拌し、70度で2時間半加熱した。反応溶液に水を加え、析出した固体を濾取した。得られた固体をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=50:1〜20:1)で精製して、化合物5d-0-4S1(12mg、1%)を淡黄色粉末として得た。
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z:316(M+H).
化合物5d-7-4S2:
3−(2−フルオロ−3−アミノベンジル)−7−メチルオキシ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾチオピラン
Figure 0005325103
化合物5d-0-4S1の製造例と同様の条件で、3−メチルオキシ−ベンゼンチオール及び2−(2−フルオロ−3−アミノベンジル)−3−オキソブタン酸 エチルエステルを用いて標題化合物を合成した。
H−NMR(270MHz,CDCl)δ(ppm):2.46(3H,s),3.70(2H,brs),3.88(3H,s),4.12(2H,s),6.39(1H,ddd,J=8.1,1.3Hz,JHF=8.1Hz),6.61(1H,ddd,J=8.2,1.4Hz,JHF=8.2Hz),6.77(1H,dd,J=7.9,7.9Hz),6.91(1H,d,J=2.6Hz),6.96(1H,dd,J=9.1,2.6Hz),7.80(1H,d,J=9.1Hz).
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z:330(M+H).
化合物5d-0-4S2:
3−(2−フルオロ−3−アミノベンジル)−7−ヒドロキシ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾチオピラン
Figure 0005325103
化合物5d-7-4S2 13.5mg(0.041mmol)をジクロロメタン(1ml)に溶解させ、1mol/L三臭化ホウ素ジクロロメタン溶液410μL(0.41mmol)を加え、窒素気流下18時間攪拌した。反応溶液に水を加え、析出した固体を濾取して、化合物5d-0-4S2(7.6mg、59%)を白色粉末として得た。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.42(3H,s),3.95(2H,s),5.61(2H,brs),6.07(1H,ddd,J=7.2,1.1Hz、JHF=7.2Hz),6.58(1H,ddd,J=8.2,1.2Hz、JHF=8.2Hz),6.69(1H,dd,J=8.2,7.2Hz),6.80−6.62(2H,m),7.91(1H,d,J=9.7Hz).
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z:316(M+H).
化合物5c-0-53:
N−(3−メルカプトフェニル)アセトアミド
Figure 0005325103
3−アミノチオフェノール(1.0 g, 7.99 mmol)、無水酢酸(0.83 mL)及びトリエチルアミン(1.7 mL)を塩化メチレンに溶解させ、室温で2時間攪拌した。シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=3:1)にて精製して標題化合物(1.16 g, 87%)を得た。
1H-NMR (300MHz, CDCl3) δ(ppm): 7.18 (1H, t, J= 7.6Hz), 6.80 (1H, d, J= 7.6Hz), 6.75 (1H, m), 6.71 (1H, dd, J= 2.3, 8.0Hz), 3.72 (2H, bs), 2.40 (3H, s).
MS (ESI+) m/z: 167.91 (M+H).
化合物5t-0-53:
2−(3−アセトアミノ−チオフェノキシ)−3−オキソブチル酸 エチルエステル
Figure 0005325103
化合物5c-0-53(600 mg, 3.59 mmol)、2−クロロ−3−オキソブチル酸 エチルエステル(0.50 mL)を塩化メチレン(6 mL)に溶解させ、0℃にてトリエチルアミン(0.52 mL)をゆっくりと滴下した後、室温に昇温させて一晩攪拌させた。シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=5:1)にて精製して標題化合物(181 mg, 17%)を得た。
1H-NMR (300MHz, CDCl3) δ(ppm): 11.8 (1H, s), 7.24 (1H, m), 7.01 (1H, m), 6.87 (2H, m), 4.1 (3H, m), 2.27 (6H, s), 1.18 (3H, m).
MS (ESI+) m/z: 294.99 (M).
化合物5d-0-53:
3−(3−アミノ−チオフェノキシ)−7−ヒドロキシ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物5t-0-53(163 mg, 0.552 mmol)及びレゾルシノール(61 mg)を70%硫酸(0.5 mL)を氷冷下混合させた後、室温に昇温させ、一晩攪拌した。氷水に反応液を加え、得られた固体を濾取して、標題化合物(149 mg, 90%)を得た。
1H-NMR (300MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 10.7 (1H, s), 7.74 (1H, d, J= 8.8Hz), 6.93 (1H, t, J= 8.0Hz), 6.86 (1H, dd, J= 2.3, 8.4Hz), 6.74 (1H, d, J= 2.3Hz), 6.37 (3H, m), 5.59 (2H, bs), 2.66 (3H, s).
MS (ESI+) m/z: 300.08 (M+H).
化合物5t-0-52:
2−(3−アセトアミノフェノキシ)−3−オキソブチル酸 エチルエステル
Figure 0005325103
3−アセチルアミノフェノール(1 g, 6.61 mmol)のテトラヒドロフラン(3.3 mL)溶液を、NaH(264 mg)のテトラヒドロフラン(2.6 mL)混合物に0℃にて加えた。室温で1時間攪拌した後、テトラメチレンジアミン(1.0 mL)及び2−クロロ−3−オキソブチル酸 エチルエステル(1.0 mL)を加えた。8時間加熱還流した後、シリカゲルクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=50:1)にて精製して、標題化合物(210 mg, 11%)を得た。
1H-NMR (300MHz, CDCl3) δ(ppm): 7.34 (1H, s), 7.29 (1H, s), 7.21 (2H, m), 7.04 (1H, d, J= 7.6Hz), 6.65 (1H, dd, J= 2.3, 8.4Hz), 5.09 (1H, s), 4.29 (2H, q, J= 7.2Hz), 2.38 (3H, s), 2.16 (3H, s), 1.29 (3H, t, J= 6.9Hz).
MS (ESI+) m/z: 280.05 (M+H).
化合物5d-0-52P:
3−(3−アセチルアミノ−フェノキシ)−7−ヒドロキシ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物5d-0-53の製造例と同様の条件で、化合物5t-0-52及びレゾルシノールから標題化合物を得た。
1H-NMR (300MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 10.5 (1H, s), 9.91 (1H, s), 7.66 (1H, d, J= 8.8Hz), 7.23 (3H, m), 6.89 (1H, dd, J= 2.3, 8.8Hz), 6.79 (1H, d, J= 2.3Hz), 6.66 (1H, m), 2.29 (3H, s), 1.99 (3H, s).
MS (ESI+) m/z: 326.02 (M+H).
化合物5d-0-52:
3−(3−アミノ−フェノキシ)−7−ヒドロキシ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物5d-0-53の製造例と同様の条件で、化合物5t-0-52及びレゾルシノールから標題化合物を得た。
1H-NMR (300MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 7.61 (1H, m), 6.91 (1H, m), 6.85 (1H, m), 6.74 (1H, m), 6.21 (1H, J= 8.4Hz), 6.08 (2H, m), 5.12 (2H, bs), 2.26 (3H, s).
MS (ESI+) m/z: 283.97 (M+H).
化合物5t-0-74:
2−(2−アセチルアミノ−チアゾール−4−イルメチル)−3−オキソブタン酸 エチルエステル
Figure 0005325103
化合物1c-2の製造例と同様の条件で、2−アセチルアミノ−4−クロロメチル−チアゾールを1−ブロモメチル−2−フルオロ−3−ニトロベンゼンの代わりに用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (Bruker(ARX-300), CDCl3) δ(ppm): 9.42 (1H, s), 9.60 (1H, s), 4.21-4.14 (2H, m), 3.94 (1H, t, J= 7.4Hz), 3.19 (2H, q), 2.24 (3H, s), 2.23 (3H, s), 1.23 (3H, t, J= 7.1Hz).
化合物5d-0-74P:
3−(2−アセチルアミノ−チアゾール−4−イルメチル)−7−ヒドロキシ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物5d-0-12の製造例と同様の条件で、化合物5t-0-74を用いて標題化合物を合成した。シリカゲルクロマトグラフィーにより、化合物5d-0-74の別フラクションとして標題化合物を単離した。
1H-NMR (Bruker(ARX-300), DMSO-d6) δ(ppm): 11.97 (1H, s), 10.42 (1H, s), 7.42 (1H, d, J= 8.4), 6.80 (1H, dd, J= 9.0, 2.4Hz), 6.72 (1H, s), 6.70 (1H, d, J= 2.7Hz), 3.90 (2H, s), 2.38 (3H, s), 2.08 (3H, s).
化合物5d-0-74:
3−(2−アミノ−チアゾール−4−イルメチル)−7−ヒドロキシ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物5d-0-12の製造例と同様の条件で、化合物5t-0-74を用いて標題化合物を合成した。シリカゲルクロマトグラフィーにより、化合物5d-0-74Pの別フラクションとして標題化合物を単離した。
1H-NMR (Bruker(ARX-300), CDCl3) δ(ppm): 10.40 (1H, s), 7.63 (1H, d, J= 9.0Hz), 6.81 (2H, s), 6.79 (1H, dd, J= 9.3, 2.7Hz), 6.69 (1H, d, J= 2.1Hz), 6.04 (1H, s), 3.71 (2H, s), 2.38 (3H, s).
(一般製法−6)
次に、前述の一般製法−6に関連する製造例について説明する。
化合物6b-1-4:
ジメチルカルバミン酸 4−ブロモメチル−3−(2−フルオロ−3−ニトロベンジル)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
ジメチルカルバミン酸 3−(2−フルオロ−3−ニトロベンジル)−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル(化合物1g-1-4)(47.6mg)にTHF(0.9mL)を加え、懸濁液を得た後、これを−78℃で20分間攪拌し、暗褐色溶液とした。この溶液を、予め別の容器に用意したN−ブロモサクシンイミド(28mg)のTHF(0.8mL)の溶液に0℃で加えた後、更に、0℃で40分間攪拌した。この反応液を、氷水(20mL)で薄めた1N塩酸(0.119mL)に注いだ後、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層抽出液を飽和食塩水で洗浄した後、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。そして、減圧下、溶媒を留去し、得られた残渣を薄層シリカゲルクロマトグラフィー(へキサン:酢酸エチル=1:1)で精製して、標題化合物(24.3mg)を得た。
H−NMR(270MHz,CDCl)δ(ppm):3.04(3H,s),3.13(3H,s),4.15(2H,s),4.62(2H,s),7.11−7.35(3H,m),7.62−7.76(1H,m),7.65(1H,ddd,J=9.0,8.2,1.8Hz),7.71(1H,d,J=9.5Hz),7.92(1H,ddd,J=9.0,8.2,1.8Hz).
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z:479(M),481(M+2H).
化合物6b-1-1:
ジメチルカルバミン酸 4−ブロモメチル−3−(3−ニトロベンジル)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物6b-1-4の製造例と同様の条件で、化合物1g-1-4の代わりに化合物1g-1-1を用いて標題化合物を合成した。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.94(3H,s),3.07(3H,s),4.20(2H,s),5.07(2H,s),7.25(1H,dd,J=8.7,2.3Hz),7.30(1H,d,J=2.3Hz),7.58(1H,t,J=8.1Hz),7.77(1H,brd,J=8.1Hz),7.96(1H,d,J=8.7Hz),8.05−8.13(1H,m),8.22(1H,t,J=1.9Hz).
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z:502(M+アセトニトリル),504(M+アセトニトリル+2H).
化合物6b-1-2:
ジメチルカルバミン酸 4−ブロモメチル−6−フルオロ−3−(3−ニトロベンジル)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物6b-1-4の製造例と同様の条件で、化合物1g-1-4の代わりに化合物1g-1-2を用いて標題化合物を合成した。
H−NMR(270MHz,CDCl)δ(ppm):3.05(3H,s),3.15(3H,s),4.18(2H,s),4.50(2H,s),7.45−7.55(2H,m),7.66(1H,d,J=8.1Hz),8.05−8.20(2H,m).
ベンゼン環上のプロトンのピークの一つがCDClのピークと重なっていた。
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z:479(M),481(M+2H).
化合物6b-1-3:
ジメチルカルバミン酸 6−クロロ−4−ブロモメチル−3−(3−ニトロベンジル)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物6b-1-4の製造例と同様の条件で、化合物1g-1-4の代わりに化合物1g-1-3を用いて標題化合物を合成した。
H−NMR(DMSO−d,270MHz)δ(ppm):8.22(s,1H),8.15(s,1H),8.09(d,J=8.1Hz,1H),7.77(d,J=8.2Hz,1H),7.58(t,J=7.9Hz,1H),7.50(s,1H),5.11(s,2H),4.21(s,2H),3.11(s,3H),2.95(s,3H).
ESIMS m/z:497(M+H).
化合物6b-2-4:
4−ブロモメチル−3−(2−フルオロ−3−ニトロベンジル)−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物6b-1-4の製造例と同様の条件で、化合物1g-1-4の代わりに化合物1g-2-4を用いて標題化合物を合成した。
H−NMR(DMSO−d,270MHz)δ(ppm):8.70(d,J=4.9Hz,2H),8.05−8.00(m,2H),7.63(t,J=6.4Hz,1H),7.45(d,J=2.4Hz,1H)7.40−7.30(m,3H),5.03(s,2H),4.16(s,2H).
ESIMS m/z:486(M+H).
化合物6c-1-4:
ジメチルカルバミン酸 4−フルオロメチル−3−(2−フルオロ−3−ニトロベンジル)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
ジメチルカルバミン酸 4−ブロモメチル−3−(2−フルオロ−3−ニトロベンジル)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル(化合物6b-1-4)(24.0mg)にアセトニトリル(1.0mL)を加え、懸濁液を得た後、これを室温で攪拌しながら、フッ化カリウム(3.1mg)及び18−クラウン−6(13.2mg)を加え、60℃で4時間攪拌した。反応液に、フッ化カリウム(3.1mg)及び18−クラウン−6(13.2mg)を加えた後、更に、60℃で1.5時間攪拌した。この反応液を氷水(20mL)で薄めた1N塩酸(0.110mL)に注いだ後、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層抽出液を飽和食塩水で洗浄した後、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。そして、減圧下、溶媒を留去し、得られた残渣を薄層シリカゲルクロマトグラフィー(へキサン:酢酸エチル=1:1)で精製して、標題化合物(14.7mg)を得た。
H−NMR(270MHz,CDCl)δ(ppm):3.03(3H,s),3.13(3H,s),4.17(2H,s),5.75(2H,d,J=46.8Hz),7.11−7.20(2H,m),7.22(1H,td,J=8.2,1.3Hz),7.70(1H,td,J=8.2,1.4Hz),7.78(1H,dt,J=7.4,1.8Hz),7.92(1H,ddd,J=8.2,6.8,1.4Hz).
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z:419(M+H).
化合物6c-1-1:
ジメチルカルバミン酸 4−フルオロメチル−3−(3−ニトロベンジル)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物6c-1-4の製造例と同様の条件で、化合物6b-1-4の代わりに化合物6b-1-1を用いて標題化合物を合成した。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.93(3H,s),3.07(3H,s),4.07(2H,brs),5.88(2H,d,J=46.3Hz),7.23(1H,dd,J=8.7,2.3Hz),7.30(1H,d,J=2.3Hz),7.58(1H,t,J=8.1Hz),7.73(1H,d,J=8.7Hz),7.93(1H,dd,J=8.1,1.8Hz),8.02−8.12(1H,m),8.15(1H,t,J=1.8Hz).
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z:401(M+H).
化合物6c-1-2:
ジメチルカルバミン酸 6−フルオロ−4−フルオロメチル−3−(3−ニトロベンジル)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物6c-1-4の製造例と同様の条件で、化合物6b-1-4の代わりに化合物6b-1-2を用いて標題化合物を合成した。
H−NMR(270MHz,CDCl)δ(ppm):3.05(3H,s),3.15(3H,s),4.21(2H,brs),5.65(2H,d,J=46.8Hz),7.45−7.65(3H,m),8.05−8.18(2H,m).
ベンゼン環上のプロトンのピークの一つがCDClのピークと重なっていた。
ESI(LC−MSポジティブモード)m/z:419(M+H).
化合物6c-1-3:
ジメチルカルバミン酸 6−クロロ−4−フルオロメチル−3−(3−ニトロベンジル)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物6c-1-4の製造例と同様の条件で、化合物6b-1-4の代わりに化合物6b-1-3を用いて標題化合物を合成した。
H−NMR(DMSO−d,270MHz)δ(ppm):8.12(s,1H),8.09(s+d,2H),7.72(d,J=7.8Hz,1H),7.58(t,J=7.8Hz,1H),7.56(s,1H),5.95(d,J=46.0Hz,2H),4.22(s,2H),3.11(s,3H),2.95(s,3H).
ESIMS m/z:435(M+H).
化合物6c-2-4:
4−フルオロメチル−3−(2−フルオロ−3−ニトロベンジル)−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物6c-1-4の製造例と同様の条件で、化合物6b-1-4の代わりに化合物6b-2-4を用いて標題化合物を合成した。
H−NMR(DMSO−d,270MHz)δ(ppm):8.68(d,J=4.9Hz,2H),8.02−7.96(m,2H),7.62(t,J=6.5Hz,1H),7.43(d,J=2.4Hz,1H)7.35−7.29(m,3H),5.91(d,J=46.2Hz,2H),4.18(s,2H).
ESIMS m/z:426(M+H).
化合物6a-3-4-1P:
3−(2−フルオロ−3−{[1−フェニル−メス−(Z)−イリデン]−アミノ}−ベンジル)−4−メチル−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
3−(3−アミノ−2−フルオロ−ベンジル)−4−メチル−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン(化合物1h-3-4)(200mg)にメタノール(4.0mL)を加え、懸濁液を得た後、これを室温で攪拌しながら、ベンズアルデヒド(0.053mL)を加え、3時間加熱還流した。反応液を室温まで冷却した後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(アミノゲル)(ジクロロメタン)で精製して、標題化合物(233mg)を得た。
H−NMR(270MHz,DMSO−d)δ(ppm):4.04(2H,s),6.92−7.20(3H,m),7.31−7.40(4H,m),7.45−7.60(4H,m),7.91−8.00(3H,m),8.66(1H,s).
CHのピークがDMSOのピークと重なっていた。
化合物6b-3-4-1P:
4−ブロモメチル−3−(2−フルオロ−3−{[フェニル−メス−(Z)−イリデン]−アミノ}−ベンジル)−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
3−(2−フルオロ−3−{[1−フェニル−メス−(Z)−イリデン]−アミノ}−ベンジル)−4−メチル−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン(化合物6a-3-4-1P)(226mg)にTHF(4.5mL)を加えた後、混合液を−78℃で20分間攪拌し、更に0℃で1時間攪拌し、暗褐色溶液とした。この溶液を、予め別の容器に用意したN−ブロモサクシンイミド(178mg)のTHF(3.0mL)の溶液に0℃で10分間かけて加えた後、更に、0℃で1時間攪拌した。この反応液を水(5mL)に加えて反応を終結させた後、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層抽出液を飽和食塩水で洗浄した後、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。そして、減圧下、溶媒を留去して、標題化合物を含む残渣(320mg)を得た。
H−NMR(270MHz、CDOD)において、δ4.9(ppm)付近にブロモメチル基のピークが観測された。
化合物6c-3-4-1P:
4−フルオロメチル−3−(2−フルオロ−3−アミノベンジル)−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
前反応で得られた4−ブロモメチル−3−(2−フルオロ−3−{[1−フェニル−メス−(Z)−イリデン]−アミノ}−ベンジル)−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン(化合物6b-3-4-1P)を含む残渣(315mg)にTHF(5.0mL)を加え、懸濁液を得た後、これを室温で攪拌しながら、フッ化カリウム(84.0mg)及び18−クラウン−6(381mg)を加え、2.5時間加熱還流した。反応液を室温まで冷却した後、酢酸エチル及び水を加え、抽出した。得られた有機層抽出液を飽和食塩水で洗浄した後、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。減圧下、溶媒を留去し、得られた残渣に酢酸エチル(3.0mL)及び1N塩酸(3.0mL)を加え、室温で10分間攪拌した後、酢酸エチル及び飽和炭酸水素ナトリウムを加え、抽出した。得られた有機層抽出液を飽和食塩水で洗浄した後、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。減圧下、溶媒を留去し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(へキサン:酢酸エチル=4:1〜1:1)で精製して、標題化合物を含む混合物(20.6mg)を得た。
H−NMR(270MHz、CDCl)において、δ5.5(ppm)付近にフルオロメチル基のピークが観測された。
(一般製法−7)
次に、前述の一般製法−7に関連する製造例について説明する。
化合物7c-1-3OH:
ジメチルカルバミン酸 6−クロロ−4−(2−ヒドロキシエチル)−3−(3−ニトロベンジル)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
ジメチルカルバミン酸 6−クロロ−4−メチル−3−(3−ニトロベンジル)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル(化合物1g-1-3)(20.0g、48.0mmol)の無水THF(250mL)懸濁液に、窒素雰囲気下、LiHMDS(57.5mL、THF中、1.0M)を−78℃で添加し、反応混合物を−78℃で30分間、0℃で30分間攪拌した。更に、パラホルムアルデヒド(2.88g、96.0mmol)を添加し、室温で終夜攪拌した。その後、反応混合物を水中に注ぎ、酢酸エチルで2度抽出した。有機抽出物を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥した。そして、減圧濃縮により粗固体を得、これを酢酸エチルで洗浄して、標題化合物(18.5g、86%)を白色粉末として得た。
H−NMR(DMSO−d,270MHz)δ(ppm):8.10(m,2H),8.06(s,1H),7.65(d,J=8.1Hz,1H),7.57(t,J=8.1Hz,1H),7.52(s,1H),4.91(t,J=5.4Hz,1H),4.16(s,2H),3.63(q,J=5.4Hz,2H),3.14(m,2H),3.12(s,3H),2.95(s,3H).
ESIMS m/z:447(M+H).
化合物7d-1-3OH:
ジメチルカルバミン酸 6−クロロ−4−(2−ヒドロキシエチル)−3−(3−アミノベンジル)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1h-1-5の製造例と同様の条件で、化合物1g-1-5の代わりに化合物7c-1-3OHを用いて標題化合物を合成した。
H−NMR(DMSO−d,270MHz)δ(ppm):8.04(s,1H),7.49(s,1H),6.90(t,J=8.0Hz,1H),6.36(m,3H),4.96(s,2H),4.88(t,J=5.4Hz,1H),3.87(s,2H),3.60(q,J=5.4Hz,2H),3.11(s,3H),3.04(t,J=6.0Hz,2H),2.95(s,3H).
ESIMS m/z:417(M+H).
化合物7c-1-1OH:
ジメチルカルバミン酸 4−(2−ヒドロキシエチル)−3−(3−ニトロベンジル)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物7c-1-3OHの製造例と同様の条件で、化合物1g-1-3の代わりに化合物1g-1-1を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (270MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 8.13 (d, 1H, J= 1.8Hz), 8.06 (dd, 1H, J= 8.1, 1.4Hz), 7.91 (d, 1H, J= 8.7Hz), 7.73 (d, 1H, J= 8.3Hz), 7.58 (t, 1H, J= 8.1Hz), 7.27 (d, 1H, J= 2.3Hz), 7.20 (dd, 1H, J= 8.7, 2.5Hz), 4.91 (t, 1H, J= 5.6Hz), 4.15 (s, 2H), 3.70 (m, 2H), 3.11 (m, 2H), 3.07 (s, 3H), 2.95 (s, 3H).
ESIMS m/z: 413 (M+H).
化合物7d-1-1OH:
ジメチルカルバミン酸 4−(2−ヒドロキシエチル)−3−(3−アミノベンジル)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1h-1-5の製造法と同様の条件で、化合物1g-1-5の代わりに化合物7c-1-1OHを用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (270MHz, CDCl3) δ(ppm): 7.62 (d, 1H, J= 8.7Hz), 7.25-7.00 (m, 3H), 6.70-6.42 (m, 3H), 4.00 (s, 2H), 3.71 (t, 2H, J= 7.1Hz), 3.20-3.10 (s+t, 5H), 3.03 (s, 3H).
ESIMS m/z: 383 (M+H).
化合物7f-1-3CO:
ジメチルカルバミン酸 6−クロロ−3−(3−ニトロベンジル)−2−オキソ−4−(2−オキソプロピル)−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
ジメチルカルバミン酸 6−クロロ−4−メチル−3−(3−ニトロベンジル)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル(化合物1g-1-3)(4.0g、9.60mmol)の無水THF(100mL)懸濁液に、窒素雰囲気下、LiHMDS(11.5mL、THF中、1.0M)を−78℃で添加し、−78℃で30分間、0℃で30分間攪拌した。更に、アセチルクロリド(1.36mL、19.2mmol)を添加し、室温で1時間攪拌した。その後、反応混合物を水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥した。そして、減圧濃縮により粗固体を得、これをカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:3)で精製して、標題化合物(1.28g、29%)を白色粉末として得た。
H−NMR(DMSO−d,270MHz)δ(ppm):8.12(s,1H),8.05(d,J=5.4Hz,1H),7.92(s,1H),7.67(d,J=8.1Hz,1H),7.55(t,J=8.1Hz,1H),7.51(s,1H),4.44(s,2H),4.07(s,2H),3.10(s,3H),2.95(s,3H),2.27(s,3H).
ESIMS m/z:459(M+H).
化合物7g-1-3CO:
ジメチルカルバミン酸 6−クロロ−3−(3−アミノベンジル)−2−オキソ−4−(2−オキソプロピル)−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1h-1-5の製造例と同様の条件で、化合物1g-1-5の代わりに化合物7f-1-3COを用いて標題化合物を合成した。
H−NMR(DMSO−d,270MHz)δ(ppm):7.89(s,1H),7.53(s,1H),6.88(t,J=8.1Hz,1H),6.37−6.32(m,3H),5.76(s,2H),4.96(s,2H),3.76(s,2H),3.10(s,3H),2.95(s,3H),2.23(s,3H).
ESIMS m/z:429(M+H).
化合物7c-1-3MeOH:
ジメチルカルバミン酸 6−クロロ−4−(2−ヒドロキシプロピル)−3−(3−ニトロベンジル)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
ジメチルカルバミン酸 6−クロロ−3−(3−ニトロベンジル)−2−オキソ−4−(2−オキソプロピル)−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル(化合物7f-1-3CO)(300mg、0.65mmol)の無水THF(5.0mL)溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(49mg、1.30mmol)を添加し、0℃で2時間攪拌した。その後、反応混合物を水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥した。そして、減圧濃縮により、標題化合物(280mg、93%)を淡黄色粉末として得た。
H−NMR(DMSO−d,270MHz)δ(ppm):8.12−8.05(m,3H),7.71(d,J=8.2Hz,1H),7.60−7.50(m,2H),4.88(d,J=5.4Hz,1H),4.22(d,J=14.8Hz,1H),4.11(d,J=14.8Hz,1H),3.86(m,1H),3.11(s,3H),3.00(m,2H),2.95(s,3H),1.23(d,J=5.5Hz,3H).
ESIMS m/z:461(M+H).
化合物7f-1-1COOH:
{3−(3−ニトロベンジル)−7−ジメチルカルバモイルオキシ−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−4−イル}酢酸
Figure 0005325103
化合物7c-1-3OHの製造例と同様の条件で、化合物1g-1-3の代わりに化合物1g-1-1を用いてジメチルカルバミン酸 4−(2−ヒドロキシエチル)−3−(3−ニトロベンジル)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル(化合物7c-1-1OH)を合成した。化合物7c-1-1OH(1.18g、2.86mmol)のアセトン(25mL)溶液に、Jones試薬(3.2mL、2.67M、8.58mmol)を0℃で添加し、室温で30分間攪拌した。反応混合物に2−プロパノールを赤色が消えるまでゆっくりと添加した後、これを水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥した。そして、減圧濃縮により、標題化合物(865mg、71%)を淡黄色粉末として得た。
H−NMR(CDCl,270MHz)δ(ppm):8.12(s,1H),8.07(d,J=8.2Hz,1H),7.86(d,J=8.6Hz,1H),7.71(d,J=8.2Hz,1H),7.58(t,J=7.6Hz,1H),7.26(d,J=2.1Hz,1H),7.19(dd,J=8.7,2.2Hz,1H),4.14(s,2H),3.29(s,2H),3.07(s,3H),2.93(s,3H).
ESIMS m/z:427(M+H).
化合物7f-1-3-COOH:
(3−(3−ニトロベンジル)−6−クロロ−7−ジメチルカルバモイルオキシ−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−4−イル)−酢酸
Figure 0005325103
化合物7i-1-1COOHの製造法と同様の条件で、化合物7c-1-1OHの代わりに化合物7c-1-3OHを用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (270MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 8.12 (s, 1H), 8.07 (d, 1H, J= 5.4Hz), 8.03 (s, 1H), 7.71 (d, 2H, J= 8.1Hz), 7.57 (t, 1H, J= 8.1Hz), 7.50 (s, 1H), 4.14 (s, 2H), 3.28 (s, 2H), 3.10 (s, 3H), 2.95 (s, 3H).
ESIMS m/z: 461 (M+H).
化合物7f-1-1COOMe:
{3−(3−ニトロベンジル)−7−ジメチルカルバモイルオキシ−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−4−イル}酢酸 メチルエステル
Figure 0005325103
{3−(3−ニトロベンジル)−7−ジメチルカルバモイルオキシ−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−4−イル}酢酸(化合物7f-1-1COOH)(350mg、0.82mmol)のメタノール(5.0mL)/ジクロロメタン(8.0mL)溶液に、トリメチルシリルジアゾメタン(0.82mL、ヘキサン中、2.0M)を添加し、室温で10分間攪拌した。反応混合物に酢酸(2.0mL)を添加した後、減圧濃縮により、標題化合物(338mg、94%)を淡黄色粉末として得た。
H−NMR(CDCl,270MHz)δ(ppm):8.12(s,1H),8.07(d,J=8.2Hz,1H),7.76(d,J=8.7Hz,1H),7.70(d,J=8.1Hz,1H),7.57(t,J=7.6Hz,1H),7.22(s,1H),7.19(d,J=8.5Hz,1H),4.24(s,2H),4.16(s,2H),3.50(s,3H),3.06(s,3H),2.93(s,3H).
ESIMS m/z:441(M+H).
化合物7f-1-3CONH2:
ジメチルカルバミン酸 3−(3−ニトロベンジル)−4−カルバモイルメチル−6−クロロ−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物7f-1-3COOH(185 mg, 0.40 mmol)のDMF(4.0 mL)溶液に、HODhbt(78 mg, 0.50 mmol)及びWSC(91 mg, 0.50 mmol)を加え、室温で2時間攪拌した。反応混合物にNH(0.33 M in THF, 6.1 mL, 2.00 mmol)を滴下し、室温で更に一昼夜攪拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮により標題化合物(170 mg, 93%)を白色固体として得た。
1H-NMR (270MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 8.19 (s, 1H), 8.06 (m, 1H), 7.98 (s, 1H), 7.76-7.70 (m, 2H), 7.57 (t, 1H, J= 8.1Hz), 7.52 (s, 1H), 7.26 (s, 1H), 4.13 (s, 2H), 3.96 (s, 2H), 3.10 (s, 3H), 2.95 (s, 3H).
ESIMS m/z: 460 (M+H).
化合物7g-1-3CONH2:
ジメチルカルバミン酸 3−(3−アミノベンジル)−4−カルバモイルメチル−6−クロロ−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物4a-0-4の製造法と同様の条件で、化合物1e-0-4の代わりに化合物7f-1-3CONH2を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (270MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 8.00 (s, 1H), 7.68 (m, 1H), 7.56 (s, 1H), 7.25 (m, 1H), 6.90 (t, 1H, J= 8.1Hz), 6.36 (m, 3H), 4.96 (s, 2H), 3.83 (s, 2H), 3.83 (s, 2H), 3.10 (s, 3H), 2.95 (s, 3H).
ESIMS m/z: 430 (M+H).
化合物7g-1-3CONMe2:
ジメチルカルバミン酸 3−(3−アミノベンジル)−4−ジメチルカルバモイルメチル−6−クロロ−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物7f-1-3CONH2の製造法と同様の条件で、アンモニアの代わりにジメチルアミンを用いてジメチルカルバミン酸 3−(3−ニトロベンジル)−4−ジメチルカルバモイルメチル−6−クロロ−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル(化合物7f-1-3CONMe2)を合成した。
化合物4a-0-4の製造法と同様の条件で、化合物1e-0-4の代わりに化合物7f-1-3CONMe2を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (270MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 7.84 (s, 1H), 7.49 (s, 1H), 6.88 (m, 1H), 6.37-6.33 (m, 3H), 4.93 (s, 2H), 4.05 (s, 2H), 3.75 (s, 2H), 3.10 (s, 6H), 2.95 (s, 3H), 2.81 (s, 3H).
ESIMS m/z: 458 (M+H).
化合物7c-1-3OMe:
ジメチルカルバミン酸 6−クロロ−4−メトキシメチル−3−(3−ニトロベンジル)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
ジメチルカルバミン酸 6−クロロ−4−ブロモメチル−3−(3−ニトロベンジル)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル(化合物6b-1-3)(500 mg, 1.01 mmol)のTHF(7.5 mL)−メタノール(5.0 mL)溶液に、炭酸カリウム(279 mg, 2.01 mmol)を加え、室温で2時間攪拌した。反応混合物を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥した。減圧濃縮により溶媒を留去し、得られた残留物をカラムクロマトグラフィーで精製して、標題化合物(40 mg, 10%)を白色固体として得た。
1H-NMR (270MHz, CDCl3) δ(ppm): 8.14 (s, 1H), 8.05 (d, 1H, J= 8.1Hz), 7.95 (s, 1H), 7.70 (d, 1H, J= 8.0Hz), 7.47 (t, 1H, J= 8.1Hz), 7.27 (s, 1H), 4.71 (s, 2H), 4.13 (s, 2H), 3.48 (s, 3H), 3,17 (s, 3H), 3.00 (s, 3H).
ESIMS m/z: 447 (M+H).
化合物7d-1-3Ome:
ジメチルカルバミン酸 6−クロロ−4−メトキシメチル−3−(3−アミノベンジル)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物4a-0-4の製造法と同様の条件で、化合物1e-0-4の代わりに化合物7c-1-3OMeを用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (270MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 8.00 (s, 1H), 7.51 (s, 1H), 6.90 (t, 1H, J= 8.0Hz), 6.38-6.34 (m, 3H), 4.98 (s, 2H), 4.71 (s, 2H), 3.90 (s, 2H), 3.37 (s, 3H), 3.10 (s, 3H), 2.95 (s, 3H).
(一般製法−8)
次に、前述の一般製法−8に関連する製造例について説明する。
化合物8c-1:
(2−クロロ−3−フルオロピリジン−4−イル)−メタノール
Figure 0005325103
窒素雰囲気下、2.0MリチウムジイソプロピルアミドのTHF溶液(7.44mL、14.9mmol)をTHF(24mL)に溶解させ、2−クロロ−3−フルオロピリジン(1.51mL、14.9mmol)を−78℃で滴下し、2時間攪拌した。そして、DMF(11.4mL、149mmol)を滴下し、0℃で2時間攪拌した。更に、水素化ホウ素ナトリウム(731mg、19.3mmol)を加え、0℃で1時間攪拌した。そして、反応溶液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。1N塩酸、炭酸水素ナトリウム水溶液及び飽和食塩水で洗浄し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させた後、減圧下溶媒留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、標題化合物(1.4g、58%)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 4.65 (2H, d, J= 5.8Hz), 5.70 (1H, t, J= 5.8Hz), 7.56 (1H, dd, J= 4.6Hz), 8.27 (1H, d, J= 4.6Hz).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 162 (M+H).
化合物8c-2:
4−(tert−ブチルジメチルシリルオキシメチル)−2−クロロ−3−フルオロピリジン
Figure 0005325103
(2−クロロ−3−フルオロピリジン−4−イル)−メタノール(200mg、1.24mmol)、イミダゾール(253mg、3.72mmol)及びtert−ブチルジメチルクロロシラン(373mg、2.48mmol)をDMF中、室温で2時間攪拌した。反応溶液に塩化メチレンを加え、飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させた後、減圧下溶媒留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、標題化合物(319mg、93%)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 0.12 (6H, s), 0.86 (9H, s), 4.87 (2H, s), 7.51 (1H, dd, J= 4.9Hz), 8.30 (1H, d, J= 4.9Hz).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 276 (M+H).
化合物8c-3:
ベンズヒドリリデン−[4−(tert−ブチルジメチルシリルオキシメチル)−3−フルオロピリジン−2−イル]−アミン
Figure 0005325103
4−(tert−ブチルジメチルシリルオキシメチル)−2−クロロ−3−フルオロピリジン(30mg、108μmol)、ベンゾフェノンイミン(14μL、84μmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(7.7mg、8.4μmol)、(S)−(−)−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(15.7mg、25.3μmol)及びナトリウムtert-ブトキシド(10.4mg、108μmol)をトルエン(0.5mL)中、60℃で一晩攪拌した。そして、反応溶液に酢酸エチルを加え、炭酸水素ナトリウム水溶液及び飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させた後、減圧下溶媒留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、標題化合物(27mg、60%)を得た。
1H-NMR (CD3OD, 270MHz) δ(ppm): 0.00 (6H, s), 0.86 (9H, s), 4.60 (2H, s), 5.42 (1H, s), 7.00-7.80 (11H, m), 7.97 (1H, d, J= 5.1Hz).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 421 (M+H).
化合物8c-4:
[2−(ベンズヒドリリデン−アミノ)−3−フルオロピリジン−4−イル]−メタノール
Figure 0005325103
ベンズヒドリリデン−[4−(tert−ブチルジメチルシリルオキシメチル)−3−フルオロピリジン−2−イル]−アミン(14mg、32μmol)及びテトラブチルアンモニウムフルオライド1mol/L THF溶液(65μL、65μmol)をTHF(0.5mL)中、室温で30分攪拌した。反応溶液に酢酸エチルを加え、炭酸水素ナトリウム水溶液及び飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させた後、減圧下溶媒留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、標題化合物を得た。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 4.47 (2H, d, J= 5.6Hz), 5.47 (1H, t, J= 5.6Hz), 7.04-7.20 (3H, m), 7.25-7.40 (3H, m), 7.45-7.75 (5H, m), 8.04 (1H, d, J= 5.0Hz).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 307 (M+H).
化合物5t-0-16a:
2−[2−(ベンズヒドリリデン−アミノ)−3−フルオロピリジン−4−イルメチル]−3−オキソブタン酸 エチルエステル
Figure 0005325103
[2−(ベンズヒドリリデン−アミノ)−3−フルオロピリジン−4−イル]−メタノール(化合物8c-4)(5g、16.3mmol)、メタンスルホニルクロライド(1.52mL、19.6mmol)及びリチウムtert−ブトキシド THF溶液(18mL、18mmol)をTHF(40mL)中、0℃で1時間攪拌した。そして、反応溶液をアセト酢酸エチル(4.16mL、32.7mmol)、リチウムtert−ブトキシド THF溶液(19.6mL、19.6mmol)及びNaI(2.5g、16.3mmol)のTHF(18mL)溶液に加えた。50℃で3時間攪拌した後、0.2N水酸化リチウム水溶液及び酢酸エチルを加え、0.2N水酸化リチウム水溶液及び飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させた後、減圧下溶媒留去して、標題化合物(6.98g、quant.)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 1.10 (3H, t, J= 7.0Hz), 2.13 (3H, s), 2.90-3.05 (2H, m), 3.94 (1H, t, J= 7.7Hz), 4.05 (2H, q, J= 7.0Hz), 6.91 (1H, dd, J= 4.3Hz), 7.05-7.15 (2H, m), 7.30-7.75 (8H, m), 7.93 (1H, d, J= 4.3Hz).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 419 (M+H).
化合物5t-0-16Meb:
2−(2−アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル)−3−オキソペンタン酸 エチルエステル
Figure 0005325103
化合物5t-0-16aの製造例と同様の条件で、アセト酢酸エチルの代わりにエチルプロピオニルアセテートを用いた反応を行った後、3N HClによる脱保護を行って、標題化合物を得た。
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ(ppm): 0.91 (3H, t, J= 7.3Hz), 1.11 (3H, t, J= 7.1Hz), 2.50-2.61 (2H, m), 2.94-3.02 (2H, m), 3.98-4.12 (3H, m), 6.10 (2H, s), 6.39 (1H, t, J= 5.1Hz), 7.61 (1H, d, J= 5.1Hz).
ESI (LC/MS positive mode) m/z: 269 (M+H).
化合物5d-0-Me:
7−ヒドロキシ−3,4−ジメチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1e-0-4の製造法と同様の条件で、化合物1c-2の代わりにエチル2−メチルアセトアセテートを用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (270MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 10.36 (s, 1H), 7.61 (d, 1H, J= 8.7Hz), 6.79 (dd, 1H, J= 8.7, 2.5Hz), 6.68 (d, 1H, J= 2.5Hz), 2.34 (s, 3H), 2.05 (s, 3H).
ESIMS m/z: 191 (M+H).
化合物1h-3-Me:
3,4−ジメチル−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1g-3-3の製造法と同様の条件で、化合物1e-0-3の代わりに7−ヒドロキシ−3,4−ジメチル2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン(化合物5d-0-Me)を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (270MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 7.89 (d, 1H, J= 9.1Hz), 7.45 (d, 1H, J= 2.5Hz), 7.36-7.32 (m, 3H), 2.42 (s, 3H), 2.13 (s, 3H).
ESIMS m/z: 274 (M+H).
化合物1h-3-CH2Br:
3−ブロモメチル−4−メチル−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1h-3-Me(1.50 g, 5.49 mmol)の四塩化炭素(80 mL)溶液に、N−ブロモスクシンイミド(1.17 g, 6.59 mmol)とAIBN(45 mg, 0.27 mmol)を加え、75℃で2時間攪拌した。減圧濃縮により溶媒を留去し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:2)で精製して、標題化合物(1.25 g, 65%)を白色固体として得た。
1H-NMR (270MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 7.99 (d, 1H, J= 8.7Hz), 7.51 (d, 1H, J= 2.5Hz), 7.41 (d, 1H, J= 2.5Hz), 7.38 (m, 2H), 4.68 (s, 2H), 2.54 (s, 3H).
ESIMS m/z: 354 (M+H).
化合物1h-3-57P:
N−(2−(4−メチル−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−3−イルメトキシ)フェニル)アセトアミド
Figure 0005325103
化合物1h-3-CH2Br(250 mg, 0.71 mmol)のTHF(5.0 mL)溶液にo−アセトアミドフェノール(118 mg, 0.78 mmol)及び炭酸カリウム(118 mg, 0.85 mmol)を加え、40℃で2時間攪拌した。反応混合物を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮に粗生成物を得た。残渣をカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:2)で精製して、標題化合物(100 mg, 33%)を白色固体として得た。
1H-NMR (270MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 8.97 (s, 1H), 8.02 (d, 1H, J= 8.7Hz), 7.97 (d, 1H, J= 9.6Hz), 7.53 (d, 1H, J= 2.5Hz), 7.40 (dd, 1H, J= 8.9, 2.5Hz), 7.37 (s, 2H), 7.25 (d, 1H, J= 6.8Hz), 7.08 (t, 1H, J= 8.2Hz), 6.95 (t, 1H, J= 7.3Hz), 5.10 (s, 2H), 2.56 (s, 3H), 2.04 (s, 3H).
ESIMS m/z: 423 (M+H).
化合物1h-3-57:
3−(2−アミノフェノキシメチル)−4−メチル−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1h-3-57P(85 mg, 0.20 mmol)のエタノール(3.0 mL)、THF(3.0 mL)、水(0.5 mL)溶液に、濃硫酸を加え、75℃で3時間攪拌した。反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和後、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮に粗生成物を得た。残渣を分取LCMSで精製して、標題化合物(30 mg, 39%)を淡黄色固体として得た。
1H-NMR (270MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 7.99 (d, 1H, J= 8.9Hz), 7.52 (m, 1H), 7.41 (m, 1H), 7.38-7.35 (m, 3H), 6.96 (d, 1H, J= 8.1Hz), 6.70 (d, 1H, J= 7.4Hz), 6.63 (d, 1H, J= 7.6Hz), 6.52 (t, 1H, J= 7.6Hz), 5.02 (s, 2H), 4.71 (s, 2H), 2.55 (s, 3H).
ESIMS m/z: 381 (M+H).
化合物1j-3-57-2:
3−(2−(メチルアミノスルホニル)アミノフェノキシメチル)−4−メチル−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1j-1-3-2の製造法と同様の条件で、化合物1h-1-3の代わりに化合物1h-3-57を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (270MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 8.41 (s, 1H), 8.02 (d, 1H, J= 8.9Hz), 7.53 (d, 1H, J= 2.3Hz), 7.39 (m, 4H), 7.22 (dd, 1H, J= 8.2, 1.2Hz), 7.10 (m, 2H), 6.94 (td, 1H, J= 7.7, 1.3Hz), 5.08 (s, 2H), 2.56 (s, 3H), 2.41 (d, 3H, J= 4.9Hz).
ESIMS m/z: 474 (M+H).
化合物1h-3-58P:
N−(3−((4−メチル−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−3−イルメチル)アミノ)フェニル)アセトアミド
Figure 0005325103
化合物1h-3-CH2Br(250 mg, 0.71 mmol)のTHF(5.0 mL)溶液にm−アセチルアミノアニリン(118 mg, 0.78 mmol)及び炭酸カリウム(118 mg, 0.85 mmol)を加え、75℃で3時間攪拌した。反応混合物を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮に粗生成物を得た。残渣をカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:2)で精製して、標題化合物(110 mg, 37%)を白色固体として得た。
1H-NMR (270MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 9.68 (s, 1H), 7.95 (d, 1H, J= 8.9Hz), 7.49 (d, 1H, J= 2.5Hz), 7.39-7.34 (m, 3H), 7.02 (s, 1H), 6.97 (d, 1H, J= 7.9Hz), 6.73 (d, 1H, J= 7.6Hz), 6.33 (d, 1H, J= 8.2Hz), 5.72 (t, 1H, J= 4.9Hz), 4.12 (d, 2H, J= 4.9Hz), 2.51 (s, 3H).
ESIMS m/z: 422 (M+H).
化合物1h-3-58:
3−((3−アミノフェニルアミノ)メチル)−4−メチル−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1h-3-58P(92 mg, 0.218 mmol)のエタノール(4.0 mL)、THF(4.0 mL)、水(1.0 mL)溶液に、濃硫酸を(0.5 mL)加え、75℃で2時間攪拌した。反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和後、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮に粗生成物を得た。残渣を分取LCMSで精製して、標題化合物(38 mg, 46%)を淡黄色固体として得た。
1H-NMR (270MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 7.94 (d, 1H, J= 8.9Hz), 7.49 (d, 1H, J= 2.6Hz), 7.38-7.34 (m, 3H), 6.73 (t, 1H, J= 7.4Hz), 5.88-5.84 (m, 3H), 5.29 (t, 1H, J= 5.3Hz), 4.74 (s, 2H), 4.08 (d, 2H, J= 5.3Hz), 2.50 (s, 3H).
ESIMS m/z: 380 (M+H).
化合物1j-3-58-2:
3−((3−(メチルアミノスルホニル)アミノフェニルアミノ)メチル)−4−メチル−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物1j-1-3-2の製造法と同様の条件で、化合物1h-1-3の代わりに化合物1h-3-58を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (270MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 9.40 (s, 1H), 7.95 (d, 1H, J= 8.7Hz), 7.50 (d, 1H, J= 2.5Hz), 7.38-7.35 (m, 3H), 7.11 (q, 1H, J= 4.9Hz), 6.98 (5, 1H, J= 7.9Hz), 6.48-6.42 (m, 2H), 6.33 (d, 1H, J= 7.1Hz), 5.71 (d, 1H, J= 4.5Hz), 4.12 (d, 2H, J= 4.8Hz), 2.51 (s, 3H), 2.45 (d, 3H, J= 4.8Hz).
ESIMS m/z: 473 (M+H).
化合物1e-0-Nac:
N−(7−ヒドロキシ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−3−イル)−アセトアミド
Figure 0005325103
化合物1e-0-4の製造法と同様の条件で、化合物1c-2の代わりに文献既知の2−アセチルアミノ−3−オキソブチル酸 エチルエステルを用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (270MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 10.52 (s, 1H), 9.39 (s, 1H), 7.63 (d, 1H, J= 8.6Hz), 6.84 (dd, 1H, J= 8.5, 2.2Hz), 6.73 (d, 1H, J= 2.3Hz), 2.21 (s, 3H), 2.03 (s, 3H).
ESIMS m/z: 234 (M+H).
化合物1e-0-NH2:
7−ヒドロキシ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−3−イルアンモニウムクロリド
Figure 0005325103
化合物1e-0-NAc(600 mg, 2.57 mmol)のTHF(6.0 mL)/水(0.6 mL)溶液に5−6規定塩酸−イソプロパノール溶液(3.0 mL)を加え、80度で一昼夜攪拌した。室温に冷却後、減圧濃縮により1/3 volumeまで濃縮し、析出した固体を濾取して、標題化合物(510 mg, 87%)を淡橙色固体として得た。
1H-NMR (270MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 7.41 (d, 1H, J= 8.7Hz), 6.78 (dd, 1H, J= 8.7, 2.5Hz), 6.69 (d, 1H, J= 2.3Hz), 5.69 (brs, 3H), 2.19 (s, 3H).
ESIMS m/z: 192 (M-HCl+H).
化合物1e-0-60:
N−(7−ヒドロキシ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−3−イル)−2−ニトロベンゼンスルフォンアミド
Figure 0005325103
化合物1e-0-NH2(250 mg, 1.10 mmol)のTHF(5.0 mL)溶液に、ピリジン(0.18 mL, 2.20 mmol)及びo−ニトロベンゼンスルホニルクロリド(487 mg, 2.20 mmol)を加え、室温で一昼夜攪拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機抽出物を水、飽和食塩水で洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮により粗生成物を得、これをカラムクロマトグラフィーで精製して、標題化合物(268 mg, 65%)を黄色固体として得た。
1H-NMR (270MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 10.66 (s, 1H), 9.86 (s, 1H), 8.04 (m, 1H), 7.94-7.83 (m, 3H), 7.67 (d, 1H, J= 8.7Hz), 6.86 (dd, 1H, J= 8.8, 2.4Hz), 6.70 (d, 1H, J= 2.8Hz), 2.38 (s, 3H).
ESIMS m/z: 377 (M+H).
化合物1g-1-60:
ジメチルカルバミン酸 3−(2−ニトロベンゼンスルホニルアミノ)−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1g-1-5の製造法と同様の条件で、化合物1e-0-5の代わりに化合物1e-0-60を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (270MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 10.09 (s, 1H), 8.05 (m, 1H), 7.86-7.80 (m, 4H), 7.26-7.20 (m, 2H), 3.06 (s, 3H), 2.93 (s, 3H), 2.43 (s, 3H).
ESIMS m/z: 448 (M+H).
化合物1h-1-60:
ジメチルカルバミン酸 3−(2−アミノベンゼンスルホニルアミノ)−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物4a-0-4の製造法と同様の条件で、化合物1e-0-4の代わりに化合物1g-1-60を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (270MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 7.78 (d, 1H, J= 8.7Hz), 7.36 (d, 1H, J= 8.4Hz), 7.27-7.16 (m, 3H), 6.77 (d, 1H, J= 8.4Hz), 6.52 (t, 1H, J= 7.5Hz), 3.06 (s, 3H), 2.93 (s, 3H), 2.32 (s, 3H).
ESIMS m/z: 418 (M+H).
化合物1j-1-60-2:
ジメチルカルバミン酸 3−(2−(メチルアミノスルホニル)アミノベンゼンスルホニルアミノ)−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1j-1-5-2の製造法と同様の条件で、化合物1h-1-5の代わりに化合物1h-1-60を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (270MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 10.18 (s, 1H), 8.99 (s, 1H), 7.79 (m, 2H), 7.62 (d, 1H, J= 8.7Hz), 7.60-6.55 (m, 2H), 7.23-7.15 (m, 2H), 7.08 (m, 1H), 3.06 (s, 3H), 2.93 (s, 3H), 2.47 (d, 3H, J= 4.8Hz), 2.40 (s, 3H).
ESIMS m/z: 511 (M+H).
化合物5d-0-CO2H:
7−ヒドロキシ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラニル−3−カルボン酸
Figure 0005325103
7−ヒドロキシ−4−メチル−3−カルボニトリル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン(1.0 g, 4.97 mmol)にピリジン(0.1 mL)及び1規定水酸化ナトリウム水溶液(20 mL)を加え、室温で一昼夜攪拌した。反応混合物に水及び6規定塩酸水溶液を加え(pH2まで)、析出した沈殿を濾取した。そして、メタノールで洗浄して、標題化合物(577 mg, 53%)を得た。
1H-NMR (270MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 10.74 (s, 1H), 7.72 (d, 1H, J= 8.6Hz), 6.86 (d, 1H, J= 8.6Hz), 6.75 (s, 1H), 2.41 (s, 3H).
ESIMS m/z: 221 (M+H).
化合物5d-0-56P:
7−ヒドロキシ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラニル−3−カルボン酸 (3−アセチルアミノフェニル)アミド
Figure 0005325103
化合物5d-0-CO2H(300 mg, 1.36 mmol)のDMF(10 mL)溶液にHOBt(221 mg, 1.64 mmol)及びWSC(313 mg, 1.64 mmol)を加え、室温で30分攪拌した。反応混合物に3−アミノアセトアミド(225 mg, 1.50 mmol)を加え、更に室温で1.5時間攪拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮により標題化合物(217 mg, 45%)を淡黄色固体として得た。
1H-NMR (270MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 10.73 (s, 1H), 10.45 (s, 1H), 9.99 (s, 1H), 7.98 (s, 1H), 7.73 (d, 1H, J= 8.7Hz), 7.34 (m, 2H), 7.24 (t, 1H, J= 7.8Hz), 6.88 (m, 2H), 6.77 (d, 1H, J= 2.3Hz), 2.39 (s, 3H), 2.04 (s, 3H).
ESIMS m/z: 353 (M+H).
化合物5d-0-56:
7−ヒドロキシ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラニル−3−カルボン酸 (3−アミノフェニル)アミド
Figure 0005325103
化合物5d-0-56P(200 mg, 0.57 mmol)のエタノール(5.0 mL)、THF(3.0 mL)、水(0.5 mL)懸濁液に濃硫酸(0.3 mL)を加え、還流下で4時間攪拌した。室温まで冷却後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出した。有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮により、標題化合物(143 mg, 81%)を淡黄色固体として得た。
1H-NMR (270MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 10.70 (s, 1H), 10.11 (s, 1H), 7.72 (d, 1H, J= 8.7Hz), 7.01 (s, 1H), 6.95 (t, 1H, J= 7.9Hz), 6.86 (dd, 1H, J= 8.4, 2.1Hz), 6.77 (d, 1H, J= 1.6Hz), 6.71 (d, 1H, J= 7.6Hz), 6.30 (d, 1H, J= 5.8Hz), 5.13 (brs, 2H), 2.38 (s, 3H).
ESIMS m/z: 311 (M+H).
化合物1h-1-56:
ジメチルカルバミン酸 3−(3−アミノフェニルカルバモイル)−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1g-1-5の製造法と同様の条件で、化合物1e-0-5の代わりに化合物5d-0-56を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (270MHz, CD3OD) δ(ppm): 8.13 (d, 1H, J= 1.8Hz), 7.92 (d, 1H, J= 8.6Hz), 7.49 (m, 2H), 7.24 (m, 2H), 7.14 (dt, 1H, J= 5.6, 1.3Hz), 3.15 (s, 3H), 3.02 (s, 3H), 2.55 (s, 3H).
ESIMS m/z: 382 (M+H).
化合物1j-1-56-2:
ジメチルカルバミン酸 3−(3−(メチルアミノスルホニル)アミノフェニルカルバモイル)−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル
Figure 0005325103
化合物1j-1-3-2の製造法と同様の条件で、化合物1h-1-3の代わりに化合物1h-1-56を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (270MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 10.52 (s, 1H), 9.74 (s, 1H), 7.92 (d, 1H, J= 8.6Hz), 7.47-7.42 (m, 2H), 7.34 (m, 1H), 7.30-7.22 (m, 3H), 6.97 (d, 1H, J= 7.4Hz), 3.08 (s, 3H), 2.95 (s, 3H), 2.47 (d, 3H, J= 4.0Hz), 2.45 (s, 3H).
ESIMS m/z: 475 (M+H).
2−ヒドロキシ−4−(ピリミジン−2−イルオキシ)−安息香酸
Figure 0005325103
化合物1g-2-4の製造法と同様の条件で、化合物1e-0-4の代わりに2,4−ジヒドロキシ安息香酸を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (270MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 8.69 (d, 2H, J= 4.8Hz), 7.85 (d, 1H, J= 8.6Hz), 7.33 (t, 1H, J= 4.8Hz), 6.81 (d, 1H, J= 2.3Hz), 6. 77 (dd, 1H, J= 8.6, 2.3Hz).
ESIMS m/z: 233 (M+H).
3−アミノエチル−2−フルオロ−フェニルアミン
Figure 0005325103
ヘキサメチルテトラミン(595 mg, 4.24 mmol)のクロロホルム(4.0 mL)溶液を加熱還流した後、N−(3−ブロモメチル−2−フルオロ−フェニル)−アセトアミド(950 mg, 3.86 mmol)のクロロホルム(8.0 mL)溶液を40分かけて加えた。更に加熱還流を1時間続けた後、反応液を室温に戻し、白色析出物を濾過し、クロロホルムにて洗浄した。その白色析出物にメタノール(24 mL)及び濃塩酸(3.0 mL)を加え、室温にて30時間攪拌した。反応液を0℃に冷却した後、6規定水酸化ナトリウム水溶液(16.5 mL)にてアルカリ性にした。ジクロロメタンで抽出した後、有機抽出物を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、有機抽出物を飽和食塩水で洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮により粗生成物を得、これをカラムクロマトグラフィーで精製して、標題化合物(337 mg, 48%)を褐色固体として得た。
1H-NMR (270MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 6.79 (t, 1H, J= 7.6Hz), 6.52-6.67 (m, 2H), 4. 98 (s, 2H).
ESIMS m/z: 141 (M+H).
化合物1h-1-73:
3−(3−アミノ−2−フルオロ−ベンジル)−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−ベンゾ[e][1,3]オキサジン−2,4−ジオン
Figure 0005325103
2−ヒドロキシ−4−(ピリミジン−2−イルオキシ)−安息香酸(100 mg, 0.431 mmol)及びクロロホルム(5.0 mL)の混合物に、室温にてトリエチルアミン(0.180 mL, 1.29 mmol)を加えた。このこげ茶色溶液を4℃に冷却した後、クロロギ酸メチル(0.073 mL, 0.945 mmol)を加えた。この薄紫色溶液を室温にて2.5時間攪拌した後、減圧濃縮した。再度、クロロホルム(5.0 mL)に溶解した後、トリエチルアミン(0.120 mL, 0.861 mmol)及び3−アミノエチル−2−フルオロ−フェニルアミン(60.0 mg, 0.428 mmol)のクロロホルム(1.0 mL)溶液を加え、室温で64時間攪拌した。その後、反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、有機抽出物を飽和食塩水で洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮により粗生成物を得、これをカラムクロマトグラフィーで精製して、標題化合物(25.8 mg, 16%)を白色固体として得た。
1H-NMR (270MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 8.72 (d, 2H, J= 4.8Hz), 8.05 (d, 1H, J= 8.7Hz), 7.47 (d, 1H, J= 2.1Hz), 7.38 (t, 1H, J= 4.8Hz), 7. 35 (dd, 1H, J= 8.7, 2.1Hz), 6.78 (t, 1H, J= 7.8Hz), 6.67 (m, 1H), 6.45 (m, 1H), 5.15 (s, 2H), 5.06 (s, 2H).
ESIMS m/z: 381 (M+H).
化合物1j-1-73-2:
3−(3−(メチルアミノスルホニル)−2−フルオロ−ベンジル)−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−ベンゾ[e][1,3]オキサジン−2,4−ジオン
Figure 0005325103
化合物1j-1-3-2の製造法と同様の条件で、化合物1h-1-3の代わりに3−(3−アミノ−2−フルオロ−ベンジル)−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−ベンゾ[e][1,3]オキサジン−2,4−ジオン(化合物1h-1-73)を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (270MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 9.44 (s, 1H), 8.71 (d, 2H, J= 4.8Hz), 8.05 (d, 1H, J= 8.7Hz), 7.48 (d, 1H, J= 2.2Hz), 7.38 (t, 1H, J= 4.8Hz), 7.29-7.36 (m, 2H), 7.25 (brq, 1H, J= 5.1Hz), 7.15 (m, 1H), 7.07 (t, 1H, J= 7.9Hz), 5.11 (s, 2H).CHのピークの一つがDMSOのピークと重なっていた。
ESIMS m/z: 474 (M+H).
2−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−6−イルオキシ)−ピリミジン
Figure 0005325103
化合物1g-2-4の製造法と同様の条件で、化合物1e-0-4の代わりに4−ヒドロキシフタル酸を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (270MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 8.64 (d, 2H, J= 4.5Hz), 7.85 (d, 1H, J= 2.1Hz), 7.79 (d, 1H, J= 8.7Hz), 7.39 (d, 1H, J= 1.1Hz), 7.27 (t, 1H, J= 4.8Hz), 7.27 (dd, 1H, J= 8.7, 2.1Hz), 2.42 (s, 3H).
ESIMS m/z: 243 (M+H).
化合物1g-2-74:
2−(2−(2−フルオロ−3−ニトロ−ベンジル)−3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−6−イルオキシ)−ピリミジン
Figure 0005325103
2−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−6−イルオキシ)−ピリミジン(114 mg, 0.470 mmol)のジクロロメタン(1.0 mL)溶液に1−ブロモメチル−2−フルオロ−3−ニトロ−ベンゼン(120 mg, 0.513 mmol)及び塩化亜鉛(71 mg, 0.520 mmol)を加え、17.5時間加熱還流した。室温に戻した後、1−ブロモメチル−2−フルオロ−3−ニトロ−ベンゼン(120 mg, 0.513 mmol)及び塩化亜鉛(71 mg, 0.520 mmol)を加え、23時間加熱還流した。反応混合物を減圧濃縮した後、カラムクロマトグラフィーで精製して、標題化合物(67.5 mg, 36%)を白色固体として得た。
1H-NMR (270MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 8.63 (d, 2H, J= 4.8Hz), 8.05 (m, 1H), 7.70-7.80 (m, 3H), 7.41 (m 1H), 7.26 (t, 1H, J= 4.8Hz), 7.24 (dd, 1H, J= 8.5, 2.1Hz), 4.40 (s, 2H), 2.41 (s, 3H).
ESIMS m/z: 366 (M+H).
化合物1h-2-74:
2−フルオロ−3−(3−メチル−6−(ピリミジン−2−イルオキシ)ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)−フェニルアミン
Figure 0005325103
化合物1h-1-5の製造法と同様の条件で、化合物1e-1-5の代わりに2−(2−(2−フルオロ−3−ニトロ−ベンジル)−3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−6−イルオキシ)−ピリミジン(化合物1g-2-74)を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (270MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 8.62 (d, 2H, J= 4.8Hz), 7.72 (m, 2H), 7.26 (t, 1H, J= 4.8Hz), 7.33 (dd, 1H, J= 8.7, 2.1Hz), 6.79 (t, 1H, J= 7.9Hz), 6.61 (m, 1H), 6.43 (m, 1H), 5.10 (s, 2H), 4.14 (s, 2H), 2.39 (s, 3H).
ESIMS m/z: 366 (M+H).
化合物1j-2-74-2:
[2−フルオロ−3−(3−メチル−6−(ピリミジン−2−イルオキシ)ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)−フェニル]−メチルアミノスルホンアミド
Figure 0005325103
化合物1j-1-3-2の製造法と同様の条件で、化合物1h-1-3の代わりに2−フルオロ−3−(3−メチル−6−(ピリミジン−2−イルオキシ)ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)−フェニルアミン(化合物1h-2-74)を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (270MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 9.40 (s, 1H), 8.62 (d, 2H, J= 4.8Hz), 7.72 (m, 2H), 7.33 (td, 1H, J= 7.8, 2.0Hz), 7.18-7.28 (m, 4H), 7.00-7.15 (m, 2H), 4.25 (s, 2H), 2.39 (s, 3H).
CHのピークの一つがDMSOのピークと重なっていた。
ESIMS m/z: 459 (M+H).
4−(ピリミジン−2−イルオキシ)−フタル酸
Figure 0005325103
化合物1g-2-4の製造法と同様の条件で、化合物1e-0-4の代わりに4−ヒドロキシフタル酸を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (270MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 8.68 (d, 2H, J= 4.8Hz), 7.78 (d, 1H, J= 8.3Hz), 7.39-7.46 (m, 2H), 7.32 (t, 1H, J= 4.8Hz).
ESIMS m/z: 261 (M+H).
化合物1h-2-75:
2−(3−アミノ−2−フルオロ−ベンジル)−5−(ピリミジン−2−イルオキシ)−イソインドール−1,3−ジオン
Figure 0005325103
4−(ピリミジン−2−イルオキシ)−フタル酸(94.1 mg, 0.362 mmol)のDMF(2.0 mL)溶液に3−アミノメチル−2−フルオロ−フェニルアミン(50.8 mg, 0.362 mmol)及びイミダゾール(26.0 mg, 0.382 mmol)を加え、Microwaveにて300W、150度で5分間攪拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出した後、有機抽出物を飽和食塩水で洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮により粗生成物を得、これをカラムクロマトグラフィーで精製して、標題化合物(13.4 mg, 10%)を白色固体として得た。
1H-NMR (270MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 8.70 (d, 2H, J= 4.8Hz), 7.97 (d, 1H, J= 8.2Hz), 7.80 (d, 1H, J= 2.2Hz), 7. 69 (dd, 1H, J= 8.2, 2.2Hz), 7.36 (t, 1H, J= 4.8Hz), 6.79 (t, 1H, J= 7.9Hz), 6.66 (m, 1H), 6.40 (m, 1H), 5.17 (s, 2H), 4.75 (s, 2H).
ESIMS m/z: 365 (M+H).
化合物1j-2-75-2:
2−(3−(メチルアミノスルホニル)−2−フルオロ−ベンジル)−5−(ピリミジン−2−イルオキシ)−イソインドール−1,3−ジオン
Figure 0005325103
化合物1j-1-3-2の製造法と同様の条件で、化合物1h-1-3の代わりに2−(3−アミノ−2−フルオロ−ベンジル)−5−(ピリミジン−2−イルオキシ)−イソインドール−1,3−ジオン(化合物1h-2-75)を用いて標題化合物を合成した。
1H-NMR (270MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 8.70 (d, 2H, J= 4.8Hz), 7.98 (d, 1H, J= 7.9Hz), 7.81 (d, 1H, J= 2.0Hz), 7. 69 (dd, 1H, J= 7.9, 2.0Hz), 7.36 (m, 2H), 7.24 (brq, 1H, J= 5.1Hz), 7.09 (m, 2H), 4.82 (s, 2H), 3.17 (d, 1H, J= 5.1Hz).
ESIMS m/z: 458 (M+H).
(3−アセチルアミノフェニルスルファモイル)酢酸 エチルエステル
Figure 0005325103
クロロスルホニルアセチルクロライド(1.0 g, 5.7 mmol)のエーテル(6 mL)溶液に0℃にてエタノールを加え、2時間攪拌した後、溶媒留去した。これにN−(3−アミノフェニル)アセトアミド(0.89 g)、トリエチルアミン(1.2 mL)及びテトラヒドロフラン(10 mL)を加え、室温にて一晩攪拌した。シリカゲルクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=50:1)にて精製して標題化合物(0.77 g, 46%)を得た。
1H-NMR (Bruker(ARX-300), 300MHz, CDCl3) δ(ppm): 7.49 (1H, bs), 7.44 (1H, bs), 7.31 (1H, t, J= 8.0Hz), 7.19 (1H, bs), 7.06 (1H, d, J= 8.0Hz), 6.94 (1H, bs), 4.28 (2H, q, J= 7.2Hz), 3.95 (2H, s), 2.18 (3H, s), 1.32 (3H, t, J= 7.2Hz).
MS (ESI+) m/z: 301.11 (M+1).
化合物5d-0-61P:
4−メチル−3−(3−(アセチルアミノ)フェニルアミノスルホニル)−7−ヒドロキシ−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
(3−アセチルアミノフェニルスルファモイル)酢酸 エチルエステル(280 mg, 0.93 mmol)、2,4−ジヒドロキシベンズアルデヒド(516 mg)及びピペリジン(10 mg)をエタノール9mLに加え、一晩加熱還流させた。シリカゲルクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=30:1)にて精製して標題化合物(304 mg, 87%)を得た。
1H-NMR (Bruker(ARX-300), 300MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 11.2 (1H, s), 10.4 (1H, s), 9.89 (1H, bs), 8.71 (1H, s), 7.78 (1H, d, J= 8.8Hz), 7.45 (1H, bs), 7.22 (1H, d, J= 8.0Hz), 7.11 (1H, t, J= 8.0Hz), 6.86 (1H, dd, J= 2.3, 8.0Hz), 6.80 (1H, d, J= 8.0Hz), 6.74 (1H, s), 1.98 (3H, s).
MS (ESI+) m/z: 374.80 (M+1).
化合物5d-0-61:
4−メチル−3−(3−アミノフェニルアミノスルホニル)−7−ヒドロキシ−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005325103
化合物5d-0-61P 及び4当量のメタンスルホン酸を用いて、エタノール及び水の混合溶媒にて加熱還流させることによって標題化合物を得た。
1H-NMR (Bruker(ARX-300), 300MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 11.2 (1H, bs), 10.0 (1H, s), 8.67 (1H, s), 7.79 (1H, d, J= 8.8Hz), 6.86 (1H, dd, J= 2.3, 8.0Hz), 6.82 (1H, t, J= 8.0Hz), 6.74 (1H, s), 6.36 (1H, m), 6.30 (1H, d, J= 8.0Hz), 6.20 (1H, d, J= 8.0Hz), 5.15 (2H, bs).
MS (ESI+) m/z: 332.92 (M+1).
〔試験例〕
以下において、上記製造例に記載の化合物は、場合により、製造例で付された化合物番号(1j-1-4-1、1o-1-3-2 等)で示す。また、「Comp.1」は、国際公開第2002/008217号パンフレットの例番号20−44の化合物、すなわち下記式(A)で表される化合物を表す。「Comp.2」は、国際公開第2002/008217号パンフレットの例2の化合物、すなわち下記式(B)で表される化合物(ジメチルカルバミン酸 2−オキソ−2H−3−ベンジル−4−メチル−6−クロロ−1−ベンゾピラン−7−イルエステル)を表す。「KIP−10」は、上記パンフレットの例番号14−20の化合物、すなわち下記式(C)で表される化合物(ジメチルカルバミン酸 3−(2−アミノ−ベンジル)−6−クロロ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル)を表す。「KIP−12」は、Specs社(Kluyverweg, The Netherlands)から購入した No. AK-968/36977073 の化合物、すなわち下記式(D)で表される化合物を表す。
Figure 0005325103
Figure 0005325103
Figure 0005325103
Figure 0005325103
(試験例1:ELISAによるp27蛋白質の定量)
下記表1−1、表1−2及び表2に示す化合物又は塩のp27蛋白誘導活性を、次のように測定した。
細胞溶解液の調製:
ヒト非小細胞肺癌細胞NCI−H460(HTB−177、ATCC)を6ウェルプレートに2×10個/well 捲き込み、一晩培養した。培地中の被験物質の濃度が10000nmol/L、3000nmol/L、100nmol/L、30nmol/L、10nmol/L、3nmol/L、1nmol/L、0.3nmol/L、0.1nmol/L、0.03nmol/L又は0.01nmol/Lとなるように被験物質を添加し、37℃、5%CO下で細胞を48時間培養した。1倍になるように希釈した Cell Lysis Buffer(catalog no. 9803, Cell Signaling)(使用直前に1mM PMSFを添加)150μLを加え、氷上に10分間放置した。細胞が溶解した Cell Lysis Buffer を細胞と共にスクレイパーで回収し、新しいチューブへ移した。15000rpm、4℃にて10分間遠心した後、上清を新しいチューブへ移した。
p27サンドイッチELISAによる定量:
p27に対するモノクローナル抗体(catalog no. 71-9600, Zymed)を5μg/mLになるように50mM Carbonate coating buffer(0.4g NaCO,0.73g NaHCO,0.04g NaN/Lの蒸留水溶液)に希釈し、50μLずつ各ウェルに加え、4℃で一晩放置して、抗体を吸着させた。PBSにて3回洗浄後、ブロッキング溶液(0.2%I−BlockのPBS溶液)200μLを各ウェルに加えた。室温で1時間インキュベーションした後、PBS−T(0.05%Tween20含有PBS溶液)で3回洗浄した。サンプル及びリコンビナントp27標準蛋白質を、1倍になるように希釈した Cell Lysis Buffer(catalog no. 9803, Cell Signaling)(使用直前に1mM PMSFを添加)で段階希釈し、これを各ウェルに100μL加えた。室温にて1時間インキュベーションした後、200μLのPBS−Tで3回洗浄した。HRP標識抗p27抗体(product no. 610243, BD Transdution Laboratories)を1:2500(0.1μg/mL)に0.2%I−Block/0.05%PBS−Tにて希釈し、これを各ウェルに100μL加えた。室温にて1時間インキュベーションした後、200μLのPBS−Tで3回洗浄した。発色基質TMB One溶液(catalog no. G7431, Promega)100μLを各ウェルに加え、室温で発色させた。50μLの1N HSOで反応を停止させた後、450nmの吸光度を測定した。
EC50値の算定:
横軸に被験物質の濃度を、縦軸にp27蛋白質量をとって標準応答曲線を作成した。この曲線の基底レベルを0%に、p27蛋白質誘導が最大になる定常レベルを100%に設定した。最後に、50%の誘導を与える時の被験物質の濃度を計算し、これをEC50とした。結果を表1−1、表1−2及び表2に示す。
Figure 0005325103
Figure 0005325103
Figure 0005325103
試験例1の結果(表1−1、表1−2及び表2)から明らかなように、表1−1、表1−2及び表2に示される化合物又は塩は、充分に高いp27蛋白質誘導活性を示した。
(試験例2:ウェスタンブロッティングによるp27蛋白質の検出)
KIP−10(式(C)で表される化合物)及びKIP−12(式(D)で表される化合物)のp27蛋白誘導活性を、次のように測定した。
細胞溶解液の調製:
ヒト非小細胞肺癌細胞NCI−H460(HTB−177、ATCC)、ヒト前立腺癌細胞DU−145(HTB−81、ATCC)又はヒト大腸癌細胞HCT116(CCL−247、ATCC)を6穴プレートに2×10個/well 捲き込み、一晩培養した。培地中の被験物質の濃度が0.3μmol/L、1μmol/L、3μmol/L、10μmol/L若しくは30μmol/Lとなるように被験物質を添加し、又は添加せずに、37℃、5%CO下で細胞を48時間又は24時間培養した。その後、細胞を、冷却したPBS(−)で洗浄し、PBS(−)を完全に除去した。1倍になるように希釈した Cell Lysis Buffer(catalog no. 9803, Cell Signaling)0.35mLを加え、氷上に10分間放置した。細胞が溶解した Cell Lysis Buffer を細胞と共に回収し、ソニケーション(スピード1、デューティー80)を10秒間行った。15000rpm、10分間の遠心分離を行って、上清を回収した。なお、KIP−10はNCI−H460又はDU−145細胞培養液に、また、KIP−12はNCI−H460又はHCT116細胞培養液に添加した。また、KIP−10を添加した細胞は48時間培養し、KIP−12を添加した細胞は24時間培養した。
ウェスタンブロッティング:
DC Protein Kit(catalog no. 500-0122, Bio-Rad)にて上清中の総蛋白質濃度を定量した。総蛋白質50μgが溶解した溶液を1/3倍量の 4×SDS-sample buffer(catalog no. NP007 46-5030, Invitrogen)と混合し、70℃で10分間加熱した。NuPage SDS gel(catalog no. NP0342, Invitrogen)にロードした後、電気泳動を行った。電気泳動後、セミドライ法により蛋白質をPVDF膜に転写(2mA/cm、1時間)した。転写した膜をTBS−T(0.1%Tween20含有TBS溶液)にて軽くすすいだ後、I−Block中、室温で1時間ブロッキングを行った。p27蛋白質バンドの検出のために、HRP標識抗p27抗体(product no. 610243, BD Transdution Laboratories)を1:4000になるように0.2%I−Block/TBS−Tにて希釈し、膜を浸して4℃で一晩インキュベーションした。アクチンバンドの検出のために、抗アクチン抗体(SC-1616, Santa Cruz)を1:4000になるように0.2%I−Block/TBS−Tにて希釈し、膜を浸して4℃で一晩インキュベーションした後、TBS−Tで3回洗浄し、更にHRP標識抗ヤギIgG抗体(SC-2350, Santa Cruz)を1:5000になるように0.2%I−Block/TBS−Tにて希釈し、膜を浸して室温で1時間インキュベーションした。TBS−Tで3回洗浄したECL−kit(catalog no. RPN2132, Amersham)に1分間浸し、化学発光読取り装置にてバンドを検出した。結果を図1〜4に示す。
図1は、KIP−10を添加したNCI−H460細胞溶解液中の蛋白質(p27蛋白質及びアクチン)に関するウェスタンブロッティングの結果を示す電気泳動像である。図2は、KIP−10を添加したDU−145細胞溶解液中の蛋白質(p27蛋白質及びアクチン)に関するウェスタンブロッティングの結果を示す電気泳動像である。図3は、KIP−12を添加したNCI−H460細胞溶解液中の蛋白質(p27蛋白質及びアクチン)に関するウェスタンブロッティングの結果を示す電気泳動像である。図4は、KIP−12を添加したHCT116細胞溶解液中の蛋白質(p27蛋白質及びアクチン)に関するウェスタンブロッティングの結果を示す電気泳動像である。図1〜4において、横軸の数値は、細胞培養時に添加した被験物質(KIP−10又はKIP−12)の濃度(μM)を示す。
試験例2の結果(図1〜4)から明らかなように、KIP−10及びKIP−12は、充分に高いp27蛋白質誘導活性を示した。
試験例1及び2により、一般式(11)で表される化合物又はその薬学上許容しうる塩、及び式(A)〜(D)で表される化合物又はその薬学上許容しうる塩が、p27蛋白質誘導剤の有効成分となり得ることが示された。
(試験例3:TNF−α産生阻害活性の測定)
TNF−αは炎症性サイトカインの一つであり、特にリウマチにおける炎症の惹起に重要な役割を果たしている。下記表3に示す化合物又は塩のTNF−α産生阻害活性を、次のように測定した。
ヒト単球性白血病細胞THP−1(ATCC)を、5%非動化ウシ胎児血清を添加したRPMI1640培地に5×10個/mLの細胞密度になるように懸濁した。この懸濁液を0.2mLずつ96ウェル丸底組織培養プレートに巻き込み、被験物質のDMSO溶液を、被験物質の最終濃度が3〜0.0003μmol/Lになるように添加し、37℃で60分間前処理した。前処理後、E.coli O55:B5由来リポ多糖(LPS)を、最終濃度が5μmol/Lになるように添加し、37℃、5%COのインキュベーターで一晩培養した。その後、各ウェルから培養上清を回収し、上清中のTNF−α濃度を、ヒトTNF−α ELISAキット(catalog no. KHC3011, BIOSOURCE)を用いて、キットに添付の説明書に従って測定した。測定結果から、50%阻害活性を示す被験物質の濃度(IC50)を求めた。結果を表3に示す。
Figure 0005325103
試験例3の結果(表3)から明らかなように、表3に示される化合物又は塩は、顕著に高いTNF−α産生阻害活性を示した。試験例3により、一般式(11)で表される化合物又はその薬学上許容しうる塩、及びそれを有効成分として含有するp27蛋白質誘導剤が、抗リウマチ効果、抗炎症効果等を有することが示唆された。
(試験例4:関節炎抑制試験)
化合物1j-2-4-2Na(3−{2−フルオロ−3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−4−メチル−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン ナトリウム塩)について、次のように関節炎抑制作用の有無を検討した。
DBA/1JNマウス(雌、8週齢、チャールズリバー)に、0.3%ウシII型コラーゲン水溶液(コラーゲン技術研修会)及び完全フロイントアジュバントH37Ra(Difco)を等量ずつ混合して調製したコラーゲンゲルを、尾根部に3箇所に分けて140μL/body 皮内投与した。更に21日後、同様に調製したコラーゲンゲルを、背部に3箇所に分けて140μL/body 皮内投与した。被験物質(化合物1j-2-4-2Na)は、コラーゲン初回投与時より1日1回、週6日間経口投与した。また、マウスには、毎回、0.5%カルボキシメチルセルロースナトリウムをビークル(vehicle)として用いて、0.04mg/kg、0.2mg/kg、1mg/kg、5mg/kg又は25mg/kgを投与した。なお、ビークルのみを投与し、被験物質を投与しないマウスをコントロールとして用いた。
コラーゲン初回投与後、各個体の関節炎スコアを経時的に測定した。関節炎スコアは、マウスの四肢の指及び甲の各々について下記の基準でスコアを付与し、これを合計して算出した(1肢につき4点満点、1個体につき16点満点)。
・スコア0.5: 軽度の腫脹が観察される。
・スコア1: 中度の腫脹が観察される。
・スコア2: 重度の腫脹が観察される。
結果を図5に示す。図5は、2回目のコラーゲン投与(初回投与から21日目)以後の関節炎スコア(平均±標準誤差)の経時的変化を示すグラフである。図5において、「0mg/kg」、「0.04mg/kg」、「0.2mg/kg」、「1mg/kg」、「5mg/kg」及び「25mg/kg」は、それぞれ、コントロール(被験物質非投与)群(8匹)、被験物質0.04mg/kg投与群(6匹)、被験物質0.2mg/kg投与群(8匹)、被験物質1mg/kg投与群(7匹)、被験物質5mg/kg投与群(6匹)及び被験物質25mg/kg投与群(7匹)を表す。
図5から明らかなように、被験物質投与群では、コントロール群と比較してII型コラーゲン誘発関節炎が抑制された。また、被験物質投与群では、用量依存的にII型コラーゲン誘発関節炎が抑制された。なお、2回目のコラーゲン投与前は、いずれのマウスにおいても関節炎の発症が見られなかった。
試験例4により、一般式(11)で表される化合物又はその薬学上許容しうる塩、及びそれを有効成分として含有するp27蛋白質誘導剤が関節炎抑制効果を有することが示唆された。
本発明のp27蛋白質誘導剤は、癌、リウマチ、炎症等、細胞増殖を伴う種々の疾患の治療に有用である。

Claims (18)

  1. 下記一般式(1)で表される化合物又はその薬学上許容しうる塩を有効成分とするp27蛋白質誘導剤。
    Figure 0005325103
    〔式中、Xは、ヘテロアリール基及びRNCO−から選択され、
    及びYは、それぞれ独立に、−N=及び−CR11=から選択され、
    及びYは、同一又は異なって、−CR12=を表し、
    Aは、下記一般式(2)で表される基、及び下記一般式(3)で表される基から選択され、
    Figure 0005325103
    Figure 0005325103
    は、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、C1−6アルキル基、C2−7アルケニル基、カルバモイル基及びC2−7アルキニル基(当該C2−7アルキニル基はC1−4アシル基で置換されていてもよい。)から選択され、
    は、ハロゲン原子で置換されていてもよいC1−6アルキル基を表し、
    、R、R、R、R及びR10は、それぞれ独立に、水素原子、C1−6アルコキシ基、C3−8シクロアルキル基及びC1−6アルキル基(当該C1−6アルキル基は、シアノ基、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1−6アルコキシ基及び−NR1314から選択される基で置換されていてもよい。)から選択され、
    及びRの組合せ、R及びRの組合せ、並びにR及びR10の組合せは、結合する窒素原子と一緒になって、少なくとも1個の窒素原子を含む4〜6員のヘテロ環基を形成していてもよく、
    、R、R13及びR14は、それぞれ独立に、水素原子及びC1−6アルキル基から選択され、
    11は、水素原子、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、C1−4アシル基、C1−4アシルオキシ基及び−NR1516から選択され、
    12は、水素原子、ハロゲン原子及びC1−6アルキル基から選択され、
    15及びR16は、それぞれ独立に、水素原子及びC1−4アシル基から選択される。〕
  2. が水素原子、ハロゲン原子及びC1−6アルキル基から選択される、請求項に記載のp27蛋白質誘導剤。
  3. 又はRが水素原子である、請求項又はに記載のp27蛋白質誘導剤。
  4. 、R、R、R、R及びR10が、それぞれ独立に、水素原子及びC1−6アルキル基から選択される、請求項のいずれか一項に記載のp27蛋白質誘導剤。
  5. Xがチアゾール−2−イル基、ピリミジン−2−イル基、2−ピリジル基及びRNCO−(式中、R及びRは前記と同義である。)から選択される、請求項のいずれか一項に記載のp27蛋白質誘導剤。
  6. 及びRが共にメチル基である、請求項に記載のp27蛋白質誘導剤。
  7. が、フッ素原子で置換されていてもよいC1−6アルキル基である、請求項のいずれか一項に記載のp27蛋白質誘導剤。
  8. が−CH、−CHF及び−CHCHから選択される、請求項に記載のp27蛋白質誘導剤。
  9. ジメチルカルバミン酸3−{3−(アミノスルホニル)アミノベンジル}−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
    ジメチルカルバミン酸3−{3−(アミノスルホニル)アミノベンジル}−6−フルオロ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
    ジメチルカルバミン酸3−{3−(アミノスルホニル)アミノベンジル}−6−クロロ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
    ジメチルカルバミン酸3−(3−アミノスルホニルアミノ−2−フルオロ−ベンジル)−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
    ジメチルカルバミン酸3−{2−フルオロ−3−(アミノスルホニル)アミノベンジル}−6−フルオロ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
    ジメチルカルバミン酸3−{3−(アミノスルホニル)アミノベンジル}−6−ヨード−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
    ジメチルカルバミン酸3−{3−(アミノスルホニル)アミノベンジル}−6−メチル−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
    ジメチルカルバミン酸3−{3−(アミノスルホニル)アミノベンジル}−6−シアノ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
    ジメチルカルバミン酸3−{3−(アミノスルホニル)アミノベンジル}−4−フルオロメチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
    ジメチルカルバミン酸3−{3−(アミノスルホニル)アミノベンジル}−6−フルオロ−4−フルオロメチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
    ジメチルカルバミン酸3−{3−(アミノスルホニル)アミノベンジル}−6−クロロ−4−フルオロメチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
    ジメチルカルバミン酸3−(3−アミノスルホニルアミノ−2−フルオロ−ベンジル)−4−フルオロメチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
    3−{2−フルオロ−3−(アミノスルホニル)アミノベンジル}−4−メチル−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
    3−{3−(アミノスルホニル)アミノベンジル}−4−メチル−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
    3−{3−(アミノスルホニル)アミノベンジル}−4−メチル−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−6−クロロ−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
    3−{2−フルオロ−3−(アミノスルホニル)アミノベンジル}−4−メチル−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
    3−{3−(アミノスルホニル)アミノベンジル}−4−メチル−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−6−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
    3−{2−クロロ−3−(アミノスルホニル)アミノベンジル}−4−メチル−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
    ジメチルカルバミン酸4−メチル−3−{3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
    ジメチルカルバミン酸6−フルオロ−4−メチル−3−{3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
    ジメチルカルバミン酸3−(3−(N−メチルスルファモイル)アミノベンジル)−6−クロロ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
    ジメチルカルバミン酸3−(3−メチルアミノスルホニルアミノ−2−フルオロ−ベンジル)−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
    ジメチルカルバミン酸6−ヨード−4−メチル−3−{3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
    ジメチルカルバミン酸6−メチル−4−メチル−3−{3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
    ジメチルカルバミン酸6−シアノ−4−メチル−3−{3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
    ジメチルカルバミン酸4−メチル−3−{2−(メチルアミノスルホニル)アミノピリジン−4−イルメチル}−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
    ジメチルカルバミン酸4−メチル−3−{2−(メチルアミノスルホニル)アミノピリジン−4−イルメチル}−6−フルオロ−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
    ジメチルカルバミン酸4−メチル−3−{2−(メチルアミノスルホニル)アミノピリジン−4−イルメチル}−6−クロロ−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
    ジメチルカルバミン酸4−メチル−3−{6−(メチルアミノスルホニル)アミノピリジン−2−イルメチル}−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
    ジメチルカルバミン酸4−メチル−3−{6−(メチルアミノスルホニル)アミノピリジン−2−イルメチル}−6−フルオロ−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
    ジメチルカルバミン酸4−メチル−3−{6−(メチルアミノスルホニル)アミノピリジン−2−イルメチル}−6−クロロ−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
    ジメチルカルバミン酸3−(3−メチルアミノスルホニルアミノ−2−フルオロ−ベンジル)−4−フルオロメチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
    ジメチルカルバミン酸3−(3−メチルアミノスルホニルアミノベンジル)−4−フルオロメチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
    ジメチルカルバミン酸3−(3−メチルアミノスルホニルアミノベンジル)−6−フルオロ−4−フルオロメチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
    ジメチルカルバミン酸6−クロロ−4−フルオロメチル−3−{3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
    3−{2−フルオロ−3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−4−メチル−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
    3−{2−フルオロ−3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−4−メチル−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−6−フルオロ−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
    3−{2−フルオロ−3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−4−フルオロメチル−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
    3−{2−(メチルアミノスルホニル)アミノピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
    3−{2−(メチルアミノスルホニル)アミノピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−6−クロロ−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
    3−{3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−4−メチル−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
    3−{3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−4−メチル−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−6−クロロ−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
    3−{2−フルオロ−3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−4−メチル−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
    3−{3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−4−メチル−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−6−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
    ジメチルカルバミン酸6−クロロ−4−メチル−3−{3−(ジメチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
    3−{2−フルオロ−3−(ジメチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−4−メチル−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
    ジメチルカルバミン酸3−(3−(N−(2−シアノエチル)スルファモイル)アミノベンジル)−6−クロロ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
    ジメチルカルバミン酸3−(3−(N−(2−ヒドロキシエチル)スルファモイル)アミノベンジル)−6−クロロ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
    ジメチルカルバミン酸3−(3−(N−(2−メトキシエチル)スルファモイル)アミノベンジル)−6−クロロ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
    ジメチルカルバミン酸3−(3−(N−(2−アミノエチル)スルファモイル)アミノベンジル)−6−クロロ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル 塩酸塩、
    ジメチルカルバミン酸3−(3−(N−(N’−メチル−2−アミノエチル)メチルスルファモイル)アミノベンジル)−6−クロロ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル 塩酸塩、
    ジメチルカルバミン酸3−(3−(N−2,2,2−トリフルオロエチル−スルファモイル)アミノベンジル)−6−クロロ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
    ジメチルカルバミン酸3−(3−(N−メトキシスルファモイル)アミノベンジル)−6−クロロ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
    ジメチルカルバミン酸3−(3−カルバモイルメタンスルホニルアミノ−ベンジル)−6−クロロ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
    ジメチルカルバミン酸3−(3−メチルカルバモイルメタンスルホニルアミノ−ベンジル)−6−クロロ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
    2−{2−フルオロ−3−[4−メチル−2−オキソ−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2H−1−ベンゾピラン−3−イルメチル]フェニルスルファモイル}−N−メチル−アセトアミド、
    ジメチルカルバミン酸3−(3−ジメチルカルバモイルメタンスルホニルアミノ−ベンジル)−6−クロロ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステル、
    2−{2−フルオロ−3−[4−メチル−2−オキソ−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−2H−1−ベンゾピラン−3−イルメチル]フェニルスルファモイル}−N−メチル−アセトアミド、
    3−{2−メチル−3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−4−メチル−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
    3−{2−(メチルアミノスルホニル)アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
    3−{2−(エチルアミノスルホニル)アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
    3−{2−(イソプロピルアミノスルホニル)アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
    3−{2−(メチルアミノスルホニル)アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−6−フルオロ−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
    3−{2−(シクロプロピルアミノスルホニル)アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−6−フルオロ−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
    3−{2−(メチルアミノスルホニル)アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−6−クロロ−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
    3−{2−(メチルアミノスルホニル)アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−6−メチル−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
    3−{2−(メチルアミノスルホニル)アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル}−4−エチル−6−メチル−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
    3−{2−(シクロプロピルアミノスルホニル)アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−6−メチル−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
    3−{2−(シクロプロピルアミノスルホニル)アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
    3−{2−(メチルアミノスルホニル)アミノ−3−クロロピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
    3−{2−(メチルアミノスルホニル)アミノピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−6−クロロ−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
    3−{2−(メチルアミノスルホニル)アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−6−メチル−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
    3−{2−(シクロプロピルアミノスルホニル)アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−6−メチル−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
    3−{2−(メチルアミノスルホニル)アミノピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−6−メチル−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
    3−{2−(メチルアミノスルホニル)アミノ−3−クロロピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−6−メチル−7−(チアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
    3−{2−フルオロ−3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−4−メチル−7−(5−フルオロピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
    3−{2−フルオロ−3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−4−メチル−7−(4−クロロピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
    3−{2−フルオロ−3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−4−メチル−7−(2,4−ジメトキシピリミジン−6−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
    3−{2−フルオロ−3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−4−メチル−7−(ベンゾチアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
    3−{2−フルオロ−3−(メチルアミノスルホニル)アミノベンジル}−4−メチル−7−(5−ブロモチアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
    3−{2−(メチルアミノスルホニル)アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−7−(5−フルオロピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
    3−{2−(メチルアミノスルホニル)アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−7−(4−クロロピリミジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
    3−{2−(メチルアミノスルホニル)アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−7−(2,4−ジメトキシピリミジン−6−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
    3−{2−(メチルアミノスルホニル)アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−7−(ベンゾチアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
    3−{2−(メチルアミノスルホニル)アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−7−(5−ブロモチアゾール−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、
    3−{2−(メチルアミノスルホニル)アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−7−(ピラジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン、及び
    3−{2−(メチルアミノスルホニル)アミノ−3−フルオロピリジン−4−イルメチル}−4−メチル−7−(ピリジン−2−イルオキシ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン
    から選択される、請求項に記載のp27蛋白質誘導剤。
  10. 下記一般式(1’)で表される化合物又はその薬学上許容しうる塩を有効成分とするp27蛋白質誘導剤。
    Figure 0005325103
    〔式中、Xは、ヘテロアリール基及びR3a4aNCO−から選択され、
    1aは、−N=及び−CR11a=から選択され、
    3a及びY4aは、同一又は異なって−CR12a=を表し、
    1aは、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、C1−6アルキル基、C2−7アルケニル基、カルバモイル基及びC2−7アルキニル基から選択され、
    2aは、ハロゲン原子で置換されていてもよいC1−6アルキル基を表し、
    3a及びR4aは、それぞれ独立に、水素原子、C1−6アルコキシ基、C3−8シクロアルキル基及びC1−6アルキル基から選択され、
    3a及びR4aは、結合する窒素原子と一緒になって、少なくとも1個の窒素原子を含む4〜6員のヘテロ環基を形成していてもよく、
    11aは、水素原子、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、C1−4アシル基、C1−4アシルオキシ基及び−NR15a16aから選択され、
    12aは、水素原子、ハロゲン原子及びC1−6アルキル基から選択され、
    15a及びR16aは、それぞれ独立に、水素原子及びC1−4アシル基から選択される。〕
  11. 1aが水素原子、ハロゲン原子及びC1−6アルキル基から選択される、請求項10に記載のp27蛋白質誘導剤。
  12. 1aがハロゲン原子である、請求項11に記載のp27蛋白質誘導剤。
  13. がR3a4aNCO−(式中、R3a及びR4aは前記と同義である。)である、請求項10に記載のp27蛋白質誘導剤。
  14. 3a及びR4aが共にメチル基である、請求項13に記載のp27蛋白質誘導剤。
  15. 2aが、無置換のC1−6アルキル基である、請求項10に記載のp27蛋白質誘導剤。
  16. 1aが−CH=である、請求項10に記載のp27蛋白質誘導剤。
  17. 3a及びY4aが共に−CH=である、請求項10に記載のp27蛋白質誘導剤。
  18. 一般式(1’)で表される化合物がジメチルカルバミン酸3−(2−アミノ−ベンジル)−6−クロロ−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イルエステルである、請求項10に記載のp27蛋白質誘導剤。
JP2009524476A 2007-07-20 2008-07-18 p27蛋白質誘導剤 Active JP5325103B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009524476A JP5325103B2 (ja) 2007-07-20 2008-07-18 p27蛋白質誘導剤

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007189480 2007-07-20
JP2007189480 2007-07-20
JP2009524476A JP5325103B2 (ja) 2007-07-20 2008-07-18 p27蛋白質誘導剤
PCT/JP2008/063053 WO2009014100A1 (ja) 2007-07-20 2008-07-18 p27蛋白質誘導剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009014100A1 JPWO2009014100A1 (ja) 2010-10-07
JP5325103B2 true JP5325103B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=40281351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009524476A Active JP5325103B2 (ja) 2007-07-20 2008-07-18 p27蛋白質誘導剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8569378B2 (ja)
EP (1) EP2172198B1 (ja)
JP (1) JP5325103B2 (ja)
KR (1) KR101511396B1 (ja)
WO (1) WO2009014100A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011111831A1 (ja) * 2010-03-12 2011-09-15 日本曹達株式会社 ピリジン環含有化合物、及びハロゲン化ピコリン誘導体及びテトラゾリルオキシム誘導体の製造方法
WO2012171488A1 (en) * 2011-06-17 2012-12-20 Beijing Hanmi Pharmaceutical Co., Ltd. Coumarin derivative, pharmaceutical composition and use thereof
JP6061856B2 (ja) * 2011-09-05 2017-01-18 中外製薬株式会社 クマリン誘導体の製造方法
TWI583677B (zh) * 2012-09-21 2017-05-21 日本臟器製藥股份有限公司 香豆素衍生物
JP6315848B2 (ja) * 2013-03-13 2018-04-25 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティー オブ ミシガン Mek/pi3k二重阻害剤および該阻害剤を使用する治療方法
WO2014151953A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 The California Institute For Biomedical Research Compounds and methods for inducing chondrogenesis
JP6089055B2 (ja) * 2014-03-20 2017-03-01 日本臓器製薬株式会社 クマリン誘導体を含有する医薬
CN104059378B (zh) * 2014-06-27 2016-04-20 安徽大学 一种六位取代的香豆素衍生物双光子荧光染料及其制备方法
CN104119690B (zh) * 2014-06-27 2016-06-29 安徽大学 一种七位取代的香豆素衍生物双光子荧光染料及其制备方法
TWI726900B (zh) 2015-08-04 2021-05-11 美商陶氏農業科學公司 用於氟化化合物之過程
CN107200716B (zh) * 2016-03-17 2020-04-17 北京大学 苯并噁嗪类化合物及其制备方法与应用
US10919877B2 (en) 2016-07-06 2021-02-16 The Regents Of The University Of Michigan Multifunctional inhibitors of MEK/PI3K and mTOR/MEK/PI3K biological pathways and therapeutic methods using the same
US10865201B2 (en) 2016-09-12 2020-12-15 Valo Health, Inc. Bicyclic compounds useful as GPR120 modulators
WO2018049324A1 (en) 2016-09-12 2018-03-15 Numerate, Inc. Monocyclic compounds useful as gpr120 modulators
RU2760006C1 (ru) 2017-11-16 2021-11-22 Дзе Инститьют оф Кансер Рисерч: Ройал Кансер Хоспитал Производное кумарина для лечения или профилактики расстройства пролиферации клеток
CN108003112B (zh) * 2017-12-23 2021-03-19 宁夏蓝博思化学技术有限公司 一种杂环脲类吲哚胺-2,3-双加氧酶抑制剂中间体制备方法
LT3594199T (lt) 2018-07-09 2020-11-10 F.I.S.- Fabbrica Italiana Sintetici S.P.A. Kristalinis 2-fluor-3-nitroluenas ir jo paruošimo būdas
US10730885B1 (en) 2019-04-30 2020-08-04 King Saud University Coumarin derivatives
JP2022547358A (ja) 2019-09-13 2022-11-14 ジ インスティテュート オブ キャンサー リサーチ:ロイヤル キャンサー ホスピタル 治療組成物、組み合わせ、及び使用方法
BR112022013593A2 (pt) * 2020-01-10 2022-09-13 Immuneering Corp Inibidores de mek e usos terapêuticos dos mesmos
CN114560774A (zh) * 2020-11-27 2022-05-31 瑞博(杭州)医药科技有限公司 一种2-氟-3-硝基苯甲酸的合成方法
CN113024384A (zh) * 2021-03-16 2021-06-25 湖南工程学院 一种2-氟-3-硝基苯甲酸中间体原料的合成方法
AU2023205131A1 (en) * 2022-01-06 2024-07-04 Immuneering Corporation Mek immune oncology inhibitors and therapeutic uses thereof
CN118574826A (zh) * 2022-01-26 2024-08-30 南京明德新药研发有限公司 香豆素类化合物及其应用
US11873296B2 (en) 2022-06-07 2024-01-16 Verastem, Inc. Solid forms of a dual RAF/MEK inhibitor

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004509855A (ja) * 2000-07-21 2004-04-02 中外製薬株式会社 TNFαインヒビターとして有用なクマリン誘導体
JP4334593B2 (ja) * 2006-02-09 2009-09-30 中外製薬株式会社 抗腫瘍活性を有する新規クマリン誘導体

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HUT63843A (en) 1992-02-13 1993-10-28 Biosignal Kutato Fejlesztoe Kf Process for producing new kumarin derivatives and their analogs inhibiting mammal cell proliferation and tumour growth, as well as pharmaceutical comkpositions comprising such compounds
US5624951A (en) 1992-09-01 1997-04-29 Pfizer Inc. 4-hydroxy coumarin derivatives with antibacterial activity
DE4233963A1 (de) 1992-10-08 1994-04-14 Schwabe Willmar Gmbh & Co Neue Benzopyranone, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung
IL108459A0 (en) 1993-02-05 1994-04-12 Opjohn Company 4-Hydroxy-benzopyran-2-ones and 4-hydroxy-cycloalkyl [B] pyran-2-ones useful for treating infections due to hiv and other retroviruses
FR2763944B1 (fr) 1997-06-03 2000-12-15 Centre Nat Rech Scient Nouveaux derives de coumarines, leurs procedes de preparation et leur application comme medicaments en tant qu'inhibiteurs de proteases
GB9722600D0 (en) 1997-10-24 1997-12-24 Bio Monde Holdings Internation Pharmaceutical compositon
US6331562B1 (en) 1998-12-30 2001-12-18 Signal Pharmaceuticals, Inc. Compounds and methods for modulation of estrogen receptors
ATE388143T1 (de) 2001-04-24 2008-03-15 Aryx Therapeutics Cumarin derivate und ihre verwendung als anticoagulantien
US7411076B2 (en) 2001-09-12 2008-08-12 Institute Of Medicinal Molecular Design, Inc. Coumarin derivative
US7148252B2 (en) 2001-10-03 2006-12-12 Signal Pharmaceuticals, Llc Use of benzopyranones for treating or preventing a primary brain cancer or a brain metastasis
KR20040081123A (ko) 2002-01-11 2004-09-20 다케다 야쿠힌 고교 가부시키가이샤 쿠마린 유도체, 이의 제조 방법 및 용도
FR2849653B1 (fr) 2003-01-08 2006-08-25 B F B Etudes Et Rech S Experim Derives de la coumarine ayant une affinite pour les recepteurs aux estrogenes, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques en contenant
JP2005162727A (ja) 2003-03-18 2005-06-23 Sankyo Co Ltd スルファミド誘導体及びその医薬組成物
US20050054586A1 (en) 2003-06-30 2005-03-10 Bartels Stephen P. Treatment of ophthalmic disorders
ES2397825T3 (es) * 2004-06-11 2013-03-11 Japan Tobacco, Inc. Derivados de 5-amino-2,4,7-trioxo-3,4,7,8-tetrahidro-2H-pirido[2,3-d]pirimidina y compuestos relacionados para el tratamiento del cáncer
CN101142203A (zh) 2005-01-21 2008-03-12 詹森药业有限公司 用作离子通道开放剂的新香豆素衍生物
CA2618218C (en) 2005-07-21 2015-06-30 Ardea Biosciences, Inc. N-(arylamino)-sulfonamide inhibitors of mek
WO2007121269A2 (en) 2006-04-11 2007-10-25 Ardea Biosciences, Inc. N-aryl-n'alkyl sulfamides as mek inhibitors
JP2009079039A (ja) 2007-09-05 2009-04-16 Sumitomo Chemical Co Ltd クマリン化合物及びその用途
JP2009062300A (ja) 2007-09-05 2009-03-26 Sumitomo Chemical Co Ltd クマリン化合物及びその用途
US7893081B2 (en) 2007-12-20 2011-02-22 Merck & Co., Inc. Tyrosine kinase inhibitors

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004509855A (ja) * 2000-07-21 2004-04-02 中外製薬株式会社 TNFαインヒビターとして有用なクマリン誘導体
JP4334593B2 (ja) * 2006-02-09 2009-09-30 中外製薬株式会社 抗腫瘍活性を有する新規クマリン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
KR101511396B1 (ko) 2015-04-13
WO2009014100A1 (ja) 2009-01-29
JPWO2009014100A1 (ja) 2010-10-07
EP2172198A1 (en) 2010-04-07
US8569378B2 (en) 2013-10-29
KR20100042623A (ko) 2010-04-26
US20110009398A1 (en) 2011-01-13
EP2172198A4 (en) 2012-01-04
EP2172198B1 (en) 2014-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5325103B2 (ja) p27蛋白質誘導剤
JP4334593B2 (ja) 抗腫瘍活性を有する新規クマリン誘導体
JP3997491B2 (ja) カルバゾール誘導体、その溶媒和物、又は薬学的に許容されるその塩
CN101636397B (zh) 脲类化合物、其制备方法及其医药用途
TW202024019A (zh) 聯苯類化合物,其中間體,製備方法,藥物組合物及應用
JP7511557B2 (ja) ブロモドメインタンパク質阻害薬としてのイミノスルホン化合物、医薬組成物及びその医薬用途
WO1997002244A1 (fr) Derives d&#39;acides carboxyliques heterocycliques et medicaments les contenant
WO2011085128A1 (en) Hedgehog inhibitors
JP7233715B2 (ja) Sgk活性を調節するための化合物及び医薬組成物、並びにその方法
JP2022530866A (ja) Prc2阻害剤としてのナフチリジン誘導体
CN111372936B (zh) Mcl-1选择性抑制剂及其制备和用途
CN109824690A (zh) Mcl-1选择性抑制剂及其制备和用途
TW202412772A (zh) 作為選擇性組蛋白去乙醯酶6抑制劑之1,3,4-㗁二唑衍生物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110715

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130716

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5325103

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250