JP5323487B2 - レドックスシャトル剤の寿命減少抑制剤、これを含む非水電解液及び二次電池 - Google Patents

レドックスシャトル剤の寿命減少抑制剤、これを含む非水電解液及び二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5323487B2
JP5323487B2 JP2008536514A JP2008536514A JP5323487B2 JP 5323487 B2 JP5323487 B2 JP 5323487B2 JP 2008536514 A JP2008536514 A JP 2008536514A JP 2008536514 A JP2008536514 A JP 2008536514A JP 5323487 B2 JP5323487 B2 JP 5323487B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
redox shuttle
shuttle agent
weight
aqueous electrolyte
negative electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008536514A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009514149A5 (ja
JP2009514149A (ja
Inventor
アン、スン‐ホ
ユ、スン‐フン
オー、ビュン‐フン
ジョン、ジョー‐ミ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2009514149A publication Critical patent/JP2009514149A/ja
Publication of JP2009514149A5 publication Critical patent/JP2009514149A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5323487B2 publication Critical patent/JP5323487B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0567Liquid materials characterised by the additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、過充電の防止効果を有するレドックスシャトル剤の寿命減少抑制剤、これを含む非水電解液及び二次電池に関する。
近年、電子装備の小型化及び軽量化が実現され、かつ、携帯用の電子機器の使用が普遍化するに伴い、高エネルギー密度を有する二次電池についての研究が盛んに行われてきている。
現在汎用されているリチウム二次電池は、リチウムイオンが挿入及び脱離可能な物質を負極及び正極に用い、正極と負極との間に非水電解液を充填して製造し、リチウムイオンが正極及び負極から挿入及び脱離されるときの酸化反応、還元反応により電気的なエネルギーを生成する。
しかしながら、この種のリチウム二次電池は、非水電解液を用いることによる発火及び爆発などの安全問題が存在し、このような問題は電池の容量密度を高めることにつれてなお一層深刻になる。具体的には、電池が過充電されて通常の作動電圧を超えてしまうと、正極はリチウムを過量放出し、この過量のリチウムは負極にデンドライト(dendrite)を生成して正極と負極が両方とも熱的に不安定になり、結果として、電解液が分解されるなど急激な発熱反応が起こる。このような発熱反応により、電池においては熱輻湊による発火及び破裂現象が起こり、電池の安全性に問題となる。
かかるリチウム二次電池の過充電に伴う問題を解消するために提案された従来の技術は、電子回路を用いる方法と化学反応を用いる方法とに大別できる。
電子回路を用いる方法は、過充電が起こるときにガスの発生を促して機械的に電流を遮断する方法であるが、これは、コストが高くつき、電池の設計、製造過程に種々の限界が発生するという問題がある。
化学反応を用いる方法としては、セパレーターを溶かして遮断する方法と、電解液に好適なレドックスシャトル(redox shuttle)剤、すなわち、酸化−還元反応を循環する酸化−還元剤を添加する方法とがある。
レドックスシャトル剤は、酸化発熱反応により発生する熱により電池の内部温度を早期に昇温させてセパレーターの気孔を遮断することにより過充電反応を抑える。また、レドックスシャトル剤は過充電時に正極の表面において過充電電流を消耗して電池を保護し、過充電条件から外れると再びその電池を用いることが可能になる。
かかるレドックスシャトル剤を用いる方法において、リチウムハロゲン塩を用いることが初めて試みられたが、酸化状のハロゲンの揮発性と反応性が問題点として指摘されており、アメリカ特許第4、857、423号によれば、フェロセン(ferrocene)化合物を応用する方法があるが、フェロセンの低い酸化電位と遅い拡散、そして低い溶解度といった欠点がある。
特開平7−302614号によれば、レドックスシャトル剤として、ベンゼン環に電子供与基としてのアルキル基またはメトキシ基が結合された化合物が提案されているが、この場合、可逆的な酸化−還元反応循環可能な電流が少量であるため、高い電流量においてはその効果が僅かであるという問題がある。アメリカ特許第5、709、968号には、上記のベンゼン類化合物にハロゲン族化合物を結合した化合物が提案されているが、これは、反応性が大きくてレドックスシャトル剤としての寿命が短いという欠点がある。
本発明の目的は、酸化−還元反応循環による過充電の防止効果を有するレドックスシャトル剤を含む電解液に添加することにより、レドックスシャトル剤と負極との間の副反応を抑え、且つ、レドックスシャトル剤の寿命減少を抑えることのできる物質及びこれを含む非水電解液を提供するところにある。
また、本発明の他の目的は、過充電時における安全性に優れており、サイクル特性、電気容量などの性能にも優れている二次電池、さらには、この二次電池に使用可能な非水電解液を提供するところにある。
上記の目的を達成するために、本発明は、ビニレンカーボネート類、エチレンカーボネート類、環状亜硫酸塩(sulfite)類及び不飽和サルトン(sulton)類よりなる群から選ばれた1種以上の化合物よりなる酸化−還元反応循環するレドックスシャトル(redox shuttle)剤の寿命減少抑制剤、これを含む非水電解液及び二次電池を提供する。また、上記の目的を達成するために、本発明は、レドックスシャトル剤の寿命減少抑制剤により被膜が成膜された負極とレドックスシャトル剤入りの電解液を含む二次電池を提供する。
本発明は、ビニレンカーボネート類、エチレンカーボネート類、環状亜硫酸塩類及び不飽和サルトン類よりなる群から選ばれた1種以上の化合物を電解液に添加して、電解液中のレドックスシャトル剤と負極との間の反応を抑え、かつ、酸化−還元反応を循環するレドックスシャトル剤の寿命を向上させることができる。また、本発明の二次電池は電解液中の寿命向上したレドックスシャトル剤により過充電時における安全性をより良好に確保すると共に、添加剤の使用による性能低下を極力抑えることができる。
以下、本発明を詳述する。
二次電池における過充電を防ぐために電解液に添加されるレドックスシャトル剤は、正極の表面において過充電電流を消耗して電池を保護し、過充電条件から外れると再びその電池を使用することが可能になる。しかしながら、本発明者らは電解液中のレドックスシャトル剤が負極と反応をするため、過充電時に酸化−還元反応循環に伴い電池の安全性を維持するレドックスシャトル剤の寿命が長時間持続できないこと、特に、前記レドックスシャトル剤と負極との間の反応が大きくなるにつれてその寿命は短くなることを見出した。
また、前記ビニレンカーボネート類、エチレンカーボネート類、環状亜硫酸塩類及び不飽和サルトン類よりなる群から選ばれた1種以上の化合物を電解液に添加してレドックスシャトル剤と負極との間の反応を抑え、かつ、酸化−還元反応を循環するレドックスシャトル剤の寿命減少を抑えることができるということを見出した。本発明の抑制剤を用いると、負極の表面に保護被膜が成膜可能になることから、負極も保護することができる。そして、電解液中のレドックスシャトル剤の寿命向上により過充電に伴う電池の安全性を向上させることができる。
本発明のビニレンカーボネート類としては、下記の一般式1で表わされる化合物が使用可能である。ビニレンカーボネート類の好適な例としては、ビニレンカーボネート、フルオロビニレンカーボネート、メチルビニレンカーボネート、フルオロメチルビニレンカーボネート、エチルビニレンカーボネート、プロピルビニレンカーボネート、ブチルビニレンカーボネート、ジメチルビニレンカーボネート、ジエチルビニレンカーボネート、ジプロピルビニレンカーボネートなどがある。
Figure 0005323487
式中、R及びRはそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、または炭素数1〜12のアルキル基である。
エチレンカーボネート類としては、下記の一般式2で表わされる化合物が使用可能である。エチレンカーボネート類の好適な例としては、フルオロエチレンカーボネート、ビニールエチレンカーボネート、プロフェニルエチレンカーボネート、4、4−ジビニールエチレンカーボネート、4、5−ジビニールエチレンカーボネート、4−メチル−4−ビニールエチレンカーボネート、4−フルオロ−4−ビニールエチレンカーボネート、4−メチル−5−ビニールエチレンカーボネート、4−エチル−4−ビニールエチレンカーボネートなどがある。
Figure 0005323487
式中、R〜Rはそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、炭素数2〜12のアルケニル基、または炭素数1〜12のアルキル基であり、これらのうち少なくとも1種以上はハロゲン、または炭素数2〜12のアルケニル基である。
環状亜硫酸塩類としては、下記の一般式3で表わされる化合物が使用可能である。環状亜硫酸塩類の好適な例としては、亜硫酸エチレン、亜硫酸メチルエチレン、亜硫酸エチルエチレン、亜硫酸4、5−ジメチルエチレン、亜硫酸4、5−ジエチルエチレン、亜硫酸4、5−ジメチルプロピレン、亜硫酸4、5−ジエチルプロピレン、亜硫酸4、6−ジメチルプロピレン、亜硫酸4、6−ジエチルプロピレンなどがある。
Figure 0005323487
式中、R〜R10はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、または炭素数1〜12のアルキル基であり、nは1〜3の整数である。
不飽和サルトン類としては、下記の一般式4で表わされる化合物が使用可能であり、不飽和サルトン類の好適な例としては、エテンサルトン、1、3−プロフェンサルトン、1、4−ブテンサルトン、1−メチル−1、3−プロフェンサルトンなどがある。
Figure 0005323487
式中、R11〜R14はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、または炭素数1〜12のアルキル基であり、nは0〜3の整数である。
また、本発明の前記ビニレンカーボネート類、エチレンカーボネート類、環状亜硫酸塩類及び不飽和サルトン類は、負極の表面に被膜を成膜して負極を保護可能な化合物である。
レドックスシャトル剤としては、下記の一般式5で表わされる芳香族化合物が使用可能である。
Figure 0005323487
式中、R15〜R20はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、アリール、炭素数1〜12のアルキル基、または炭素数1〜12のアルコキシ基であり、これらのうち少なくとも2種以上は炭素数1〜12のアルコキシ基である。
好ましくは、式中のR15〜R20のうち2つのRがメトキシ基であり、残りのRはそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、アリール、または炭素数1〜12のアルキル基である、ジメトキシベンゼン類から選ばれた1種以上の芳香族化合物が使用可能であり、その例としては、2、5−ジtert(ターシャリー)ブチル−1、4−ジメトキシベンゼン、1、4−ジフルオロ−2、5−ジメトキシベンゼン、または1、2−ジフルオロ−4、5−ジメトキシベンゼンなどがある。
本発明のビニレンカーボネート類、エチレンカーボネート類、環状亜硫酸塩類及び不飽和サルトン類よりなる群から選ばれた1種以上の化合物であるレドックスシャトル剤の寿命減少抑制剤は、レドックスシャトル剤入りの電解液総100重量部に対して0.1〜10重量部の割合にて添加して使用可能である。前記抑制剤を0.1重量部未満に添加すると、レドックスシャトル剤の寿命減少を抑える効果があまり得られず、レドックスシャトル剤による優れた過充電の防止効果が得られない。これに対し、10重量部を超えて添加すると、電池の寿命特性が低下するために好ましくない。
本発明の非水電解液は、前記ビニレンカーボネート類、エチレンカーボネート類、環状亜硫酸塩類及び不飽和サルトン類よりなる群から選ばれた1種以上の化合物であるレドックスシャトル剤の寿命減少抑制剤と、レドックスシャトル剤と、非水溶媒と、電解質塩と、を含んでなるものであってもよい。
非水電解液におけるレドックスシャトル剤は、上記の一般式5で表わされる化合物群、好ましくは、ジメトキシベンゼン類から選ばれた1種以上の芳香族化合物が使用可能である。
前記レドックスシャトル剤は、電解液総100重量部に対して0.1〜20重量部の割合にて含有可能である。含有量が0.1重量部未満であれば、レドックスシャトル、すなわち、酸化−還元反応循環作用が弱くて過充電の防止効果があまり得られず、含有量が20重量部を超えると電池の寿命特性が低下する。
本発明の電解液に含まれる非水溶媒は、通常、非水電解液用の非水溶媒として用いられているものであれば、特に制限がなく、環状カーボネート、鎖状カーボネート、ラクトン、エーテル、エステル、 及び/またはケトンが使用可能である。
前記環状カーボネートの例としては、エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)、ブチレンカーボネート(BC)などがあり、前記鎖状カーボネートの例としては、ジエチルカーボネート(DEC)、ジメチルカーボネート(DMC)、ジプロピルカーボネート(DPC)、エチルメチルカーボネート(EMC)、及びメチルプロピルカーボネート(MPC)などがある。前記ラクトンの例としては、γ−ブチロラクトン(GBL)があり、前記エーテルの例としては、ジブチルエーテル、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、1、4−ジオキサン、1、2−ジメトキシエタンなどがある。また、前記エステルの例としては、メチルアセテート、エチルアセテート、メチルプロピオネート、メチルピバレートなどがあり、前記ケトンとしては、ポリメチルビニールケトンがある。これらの非水溶媒は単独でまたは2種以上を混合して用いることができる。
電解液に用いる電解質塩は、通常、非水電解液用の電解質塩として用いられているものであれば、特に制限がない。電解質塩の非制限的な例は、Aなどの構造の塩であって、AはLi、Na、Kなどのアルカリ金属陽イオンまたはこれらの組み合わせよりなるイオンを含み、BはPF 、BF 、Cl、Br、I、ClO 、AsF 、CHCO 、CFSO 、N(CFSO 、C(CFSO などの陰イオンまたはこれらの組み合わせよりなるイオンを含む塩である。特に、リチウム塩が好適である。これらの電解質塩は単独でまたは2種以上を混合して用いることができる。
また、本発明の二次電池は、正極と、負極と、セパレーターと、上記の非水電解液と、を含んでなる。
本発明の二次電池は、当技術分野における周知の方法により正極と負極との間に多孔性のセパレーターを挟み込み、前記電解液を投入して製造することができ、特に制限されない。
また、本発明の二次電池は、正極と、前記レドックスシャトル剤の寿命減少抑制剤により被膜が成膜された負極と、セパレーターと、レドックスシャトル剤入りの電解液と、を含んでなるものであってもよい。
正極活物質は、リチウム遷移金属複合酸化物(例えば、LiCoO、LiNiO、LiMnO、LiMn、Li(NiCoMn)O(0<a<1、0<b<1、0<c<1、a+b+c=1)、LiNi1−YCo、LiCo1−YMn、LiNi1−YMn(ここで、0≦Y<1)、Li(NiCoMn)O(0<a<2、0<b<2、0<c<2、a+b+c=2)、LiMn2−zNi、LiMn2−zCo(ここで、0<Z<2)、LiCoPO、LiFePOなどのリチウムマンガン複合酸化物、リチウムニッケル酸化物、リチウムコバルト酸化物及びこれらの酸化物のマンガン、ニッケル、コバルトの一部を他の遷移金属などで置換したものまたはリチウム入りの酸化バナジウムなど)またはカルコゲン化合物(例えば、2酸化マンガン、2硫黄化チタン、2硫黄化モリブデンなど)などが使用可能である。
負極活物質としては、リチウムイオンを吸蔵及び放出可能な炭素材、リチウム金属またはこの合金が使用可能であり、その他にリチウムを吸蔵及び放出可能であり、リチウムに対する電位が2V未満のTiO、SnOなどの金属酸化物が使用可能である。特に、黒鉛などの炭素材が好適である。
本発明において使用可能なセパレーターには特に制限がないが、多孔性のセパレーターが使用可能であり、例えば、ポリプロピレン系、ポリエチレン系、ポリオレフィン系の多孔性のセパレーターなどがある。
そして、本発明の二次電池の外形には特に制限がないが、缶を用いた円筒状、角状、パウチ状またはコイン状が採用可能である。
<実施例>
以下、本発明を実施例を挙げて詳述する。但し、下記の実施例は本発明を例示するものに過ぎず、本発明が下記の実施例により限定されるものではない。
(実施例1)
エチレンカーボネート(EC):エチルメチルカーボネート(EMC)=1:2(v:v)の組成を有する非水溶媒にLiPFを1M濃度になるように溶解した後、前記溶液100重量部に対してビニレンカーボネート1重量部と1、3−プロフェンサルトン3重量部を添加して電解液を製造した。
正極活物質としてLiFePO90重量部、導電剤としてアセチレンブラック5重量部とバインダーとしてPVDF5重量部を混合し、NMP(N−メチル−2−ピロリドン)に添加して正極スラリーを製造後、これをアルミニウム(Al)集電体の上に塗布、乾燥して正極を製造した。
負極活物質としては人造黒鉛95重量部を用い、バインダーとしてPVDF5重量部をNMPに添加して負極スラリーを製造後、銅(Cu)集電体の上に塗布、乾燥して負極を製造した。
製造された正極と負極との間にポリオレフィン系のセパレーターを挟み込んだ後、前記電解液を注入して323456サイズのパウチ状のリチウム二次電池を製造した。
(実施例2)
エチレンカーボネート(EC):エチルメチルカーボネート(EMC)=1:2(v:v)の組成を有する非水溶媒にLiPFを1M濃度になるように溶解した後、前記溶液100重量部に対してビニレンカーボネート1重量部と1、3−プロフェンサルトン3重量部を添加し、レドックスシャトル剤として2、5−ジtert(ターシャリー)ブチル−1、4−ジメトキシベンゼン2重量部を添加して電解液を製造した以外は、実施例1の方法と同様にして電池を製造した。
(実施例3)
エチレンカーボネート(EC):エチルメチルカーボネート(EMC)=1:2(v:v)の組成を有する非水溶媒にLiPFを1M濃度になるように溶解した後、前記溶液100重量部に対してビニレンカーボネート1重量部と1、3−プロフェンサルトン3重量部を添加し、レドックスシャトル剤として1、4−ジフルオロ−2、5−ジメトキシベンゼン5重量部を添加して電解液を製造した以外は、実施例1の方法と同様にして電池を製造した。
(実施例4)
エチレンカーボネート(EC):エチルメチルカーボネート(EMC)=1:2(v:v)の組成を有する非水溶媒にLiPFを1M濃度になるように溶解した後、前記溶液100重量部に対してビニレンカーボネート1重量部と1、3−プロフェンサルトン3重量部を添加し、レドックスシャトル剤として1、2−ジフルオロ−4、5−ジメトキシベンゼン5重量部を添加して電解液を製造した以外は、実施例1の方法と同様にして電池を製造した。
参考例5)
ビニレンカーボネートと1、3−プロフェンサルトンに代えて、ビニールエチレンカーボネート5重量部を添加した以外は、実施例4の方法と同様にして電解液及び電池を製造した。
参考例6)
ビニレンカーボネートと1、3−プロフェンサルトンに代えて、亜硫酸エチレン5重量部を添加した以外は、実施例4の方法と同様にして電解液及び電池を製造した。
Figure 0005323487
(比較例1)
エチレンカーボネート(EC):エチルメチルカーボネート(EMC)=1:2(v:v)の組成を有する非水溶媒にLiPFを1M濃度になるように溶解して電解液を製造した以外は、実施例1の方法と同様にして電池を製造した。
(比較例2)
エチレンカーボネート(EC):エチルメチルカーボネート(EMC)=1:2(v:v)の組成を有する非水溶媒にLiPFを1M濃度になるように溶解した後、前記溶液100重量部に対してレドックスシャトル剤として2、5−ジtert(ターシャリー)ブチル−1、4−ジメトキシベンゼン2重量部を添加して電解液を製造した以外は、実施例1の方法と同様にして電池を製造した。
(比較例3)
エチレンカーボネート(EC):エチルメチルカーボネート(EMC)=1:2(v:v)の組成を有する非水溶媒にLiPFを1M濃度になるように溶解した後、前記溶液100重量部に対してレドックスシャトル剤として1、4−ジフルオロ−2、5−ジメトキシベンゼン5重量部を添加して電解液を製造した以外は、実施例1の方法と同様にして電池を製造した。
(比較例4)
エチレンカーボネート(EC):エチルメチルカーボネート(EMC)=1:2(v:v)の組成を有する非水溶媒にLiPFを1M濃度になるように溶解した後、前記溶液100重量部に対してレドックスシャトル剤として1、2−ジフルオロ−4、5−ジメトキシベンゼン5重量部を添加して電解液を製造した以外は、実施例1の方法と同様にして電池を製造した。
(実験例1)
実施例1及び実施例2に従い製造された電池を用いて1/20Cにて40時間中に充電した後、1/20Cにて2.4Vに達するまで放電することを繰り返し、最初の充電時の負極における容量と電圧との間の関係を調べる実験を行い、その結果を図1に示す。比較例1及び比較例2に従い製造された電池に対しても上記の方法と同様にして実験を行い、その結果を図2に示す。図1と図2とを比較してみると、図2においては、レドックスシャトル剤が添加された場合(比較例2)と無添加の場合(比較例1)において電圧に対する容量差があるため、すなわち、レドックスシャトル剤が添加された場合の電圧に対する容量の方が無添加の場合よりも小さいため、前記レドックスシャトル剤と負極との間に反応があることが分かる。これに対し、本発明の電解液添加剤であるビニレンカーボネートとプロピレンサルトンを添加した電解液を用いた図1においては、レドックスシャトル添加剤の添加有無とは無関係にほぼ同じグラフを示していることから、前記レドックスシャトル剤と負極との間の反応が抑えられていることが分かる。
(実験例2)
実施例2〜実施例4に従い製造された電池を下記の条件により充放電を行い、時間と電圧との間の比較関係を図3に示す。充電条件は、21.25mA(0.05C)の電流強度で40時間、放電は21.25mA(0.05C)の電流強度で2.4Vまで行った。
上記と同じ条件により、比較例2〜比較例4に従い製造された電池の充放電を行い、時間と電圧との間の比較関係を図4に示す。
図3と図4を比較すると、実施例2〜4に従い製造された電池、すなわち、本発明の電解液添加剤であるビニレンカーボネートとプロピレンサルトンを添加して製造した電池においてはレドックスシャトル剤の寿命が向上することにより、比較例2〜4に従い製造された電池に比べて充放電サイクル寿命が2倍以上増大することが分かる。
また、実施例2〜実施例6及び比較例2〜比較例4に従い製造された電池に対して上記と同じ条件により実験したとき、5ボルトまで電位が上がらずに耐えたサイクル数を測定し、その結果を下記表1に示す。
Figure 0005323487
上記表1によれば、実施例2〜実施例6に従い製造された電池は、比較例2〜比較例4に従い製造された電池に比べて、過充電に耐えたサイクル数が大幅に増大していることが分かる。このことより、本発明による電池は過充電時における安全性が向上し、性能低下が抑えられることが分かる。
本発明の実施例1及び実施例2に従い製造された電池の充電時の負極における容量と電圧との間の関係を示すグラフである。 本発明の比較例1及び比較例2に従い製造された電池の充電時の負極における容量と電圧との間の関係を示すグラフである。 本発明の実施例2〜実施例4に従い製造された電池の充放電に伴う時間と電圧との間の関係を示すグラフである。 本発明の比較例2〜比較例4に従い製造された電池の充放電に伴う時間と電圧との間の関係を示すグラフである。

Claims (10)

  1. 非水電解液であって、
    レドックスシャトル剤の寿命減少抑制剤と、
    酸化−還元反応を循環するレドックスシャトル剤と、
    非水溶媒、及び
    電解質塩とを含んでなり、
    前記レドックスシャトル剤の寿命減少抑制剤が、ビニレンカーボネート類の化合物及び不飽和サルトン類の化合を組み合わせたものである、非水電解液。
  2. 前記ビニレンカーボネート類び不飽和サルトン類が、それぞれ下記の一般式及び一般式4で表わされる化合物である、請求項1に記載の非水電解液。
    Figure 0005323487
    [上記式中、
    及びRはそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、または炭素数1〜12のアルキルである。]
    Figure 0005323487
    [上記式中、
    11〜R14はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、または炭素数1〜12のアルキル基であり、
    nは0〜3の整数である。]
  3. 前記ビニレンカーボネート類び不飽和サルトン類が、負極の表面に被膜を成膜する化合物である、請求項1又は2に記載の非水電解液。
  4. 前記レドックスシャトル剤が、下記の一般式5で表わされる芳香族化合物である、請求項1〜3の何れか一項に記載の非水電解液。
    Figure 0005323487
    [上記式中、
    15〜R20はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、アリール、炭素数1〜12のアルキル基、または炭素数1〜12のアルコキシ基であり、これらのうち少なくとも2種以上は炭素数1〜12のアルコキシ基である。]
  5. 前記レドックスシャトル剤が、ジメトキシベンゼン類から選ばれた1種以上の芳香族化合物である、請求項1に記載の非水電解液。
  6. 前記抑制剤が、レドックスシャトル剤入りの電解液総100重量部に対して0.1〜10重量部の割合で用いてなる、請求項1に記載の非水電解液。
  7. 前記レドックスシャトル剤が、2、5−ジターシャリーブチル−1、4−ジメトキシベンゼン、1、4−ジフルオロ−2、5−ジメトキシベンゼン、及び1、2−ジフルオロ−4、5−ジメトキシベンゼンよりなる群から選ばれた1種以上の化合物である、請求項1に記載の非水電解液。
  8. 前記レドックスシャトル剤が、電解液総100重量部に対して0.1〜20重量部の割合で用いてなる、請求項1に記載の非水電解液。
  9. 正極と、
    負極と、
    セパレーターと、及び
    請求項1〜8の何れか一項に記載の非水電解液とを備えてなる、二次電池。
  10. 二次電池であって、
    正極と、負極と、セパレーターと、及びレドックスシャトル剤入りの電解液とを備えてなり、
    前記負極が、請求項1〜6の何れか一項に記載の抑制剤により被膜が形成されてなるものである、二次電池。
JP2008536514A 2005-10-24 2006-10-23 レドックスシャトル剤の寿命減少抑制剤、これを含む非水電解液及び二次電池 Active JP5323487B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2005-0100000 2005-10-24
KR20050100000 2005-10-24
PCT/KR2006/004315 WO2007049888A1 (en) 2005-10-24 2006-10-23 Inhibitor of reduction of life cycle of redox shuttle additive and non-aqueous electrolyte and secondary battery comprising the same

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013096541A Division JP5738342B2 (ja) 2005-10-24 2013-05-01 レドックスシャトル剤の寿命減少を抑制する方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009514149A JP2009514149A (ja) 2009-04-02
JP2009514149A5 JP2009514149A5 (ja) 2012-11-08
JP5323487B2 true JP5323487B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=37967966

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008536514A Active JP5323487B2 (ja) 2005-10-24 2006-10-23 レドックスシャトル剤の寿命減少抑制剤、これを含む非水電解液及び二次電池
JP2013096541A Active JP5738342B2 (ja) 2005-10-24 2013-05-01 レドックスシャトル剤の寿命減少を抑制する方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013096541A Active JP5738342B2 (ja) 2005-10-24 2013-05-01 レドックスシャトル剤の寿命減少を抑制する方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US8481216B2 (ja)
EP (1) EP1952476B1 (ja)
JP (2) JP5323487B2 (ja)
KR (1) KR100812056B1 (ja)
CN (1) CN101297433B (ja)
DE (1) DE602006016979D1 (ja)
TW (1) TWI396316B (ja)
WO (1) WO2007049888A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015505121A (ja) * 2011-12-08 2015-02-16 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 混合物およびリチウムイオン電池におけるその使用

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5317390B2 (ja) * 2006-02-09 2013-10-16 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
JP5095179B2 (ja) * 2006-11-10 2012-12-12 株式会社東芝 非水電解質電池、リチウムチタン複合酸化物および電池パック
CN101779325B (zh) * 2007-08-16 2013-11-13 株式会社Lg化学 非水电解质锂二次电池
EP2212964B1 (en) * 2007-09-12 2017-06-21 LG Chem, Ltd. Non-aqueous electrolyte lithium secondary battery
WO2009038358A1 (en) * 2007-09-19 2009-03-26 Lg Chem, Ltd. Non-aqueous electrolyte lithium secondary battery
EP2250700B1 (en) * 2008-02-12 2014-09-17 3M Innovative Properties Company Redox shuttles for high voltage cathodes
JP2009218065A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Hitachi Ltd リチウム二次電池及びその製造方法
US8968940B2 (en) * 2010-05-25 2015-03-03 Uchicago Argonne, Llc Redox shuttles for high voltage cathodes
CN103098284A (zh) * 2010-09-10 2013-05-08 巴斯夫欧洲公司 生产具有低水含量的溶剂混合物
JP2013546138A (ja) 2010-11-09 2013-12-26 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 高容量合金アノード及び同アノードを含むリチウムイオン電気化学セル
JP2012138327A (ja) * 2010-12-28 2012-07-19 Hitachi Ltd 非水電解液及びこれを用いた非水二次電池
CN102208683B (zh) * 2011-05-16 2013-09-25 湖州创亚动力电池材料有限公司 一种改善锂离子二次电池高温存储性能的电解液
US9160032B2 (en) 2011-12-08 2015-10-13 Basf Se Electrochemical cells and use thereof
US9774057B2 (en) 2011-12-08 2017-09-26 Basf Se Mixtures and use thereof in lithium ion batteries
EP2789040B1 (de) 2011-12-08 2016-03-02 Basf Se Elektrochemische zellen und ihre verwendung
US9966625B2 (en) * 2012-02-28 2018-05-08 Uchicago Argonne, Llc Organic non-aqueous cation-based redox flow batteries
JP5664685B2 (ja) * 2012-03-27 2015-02-04 Tdk株式会社 非水電解質溶液およびリチウムイオン二次電池
JP5977573B2 (ja) * 2012-04-27 2016-08-24 旭化成株式会社 非水系二次電池
JP5931572B2 (ja) * 2012-04-27 2016-06-08 旭化成株式会社 非水系二次電池用レドックスシャトル剤、非水系二次電池用電解液及び非水系二次電池
CN104685699A (zh) * 2012-05-01 2015-06-03 爱尔达纳米公司 改进的钛酸锂电池
JP6290205B2 (ja) 2012-07-20 2018-03-07 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 電気化学電池
US20140134501A1 (en) * 2012-11-12 2014-05-15 Novolyte Technologies, Inc. Non-Aqueous Electrolytic Solutions And Electrochemical Cells Comprising Same
US20160056418A1 (en) * 2014-08-21 2016-02-25 Ford Global Technologies, Llc Li-ion monoblock battery for stop/start applications
US10741879B2 (en) 2014-10-21 2020-08-11 Nec Corporation Secondary battery and production method therefor
CN105161757B (zh) * 2015-07-24 2017-08-22 张家港市国泰华荣化工新材料有限公司 一种含有氧化还原型防过充添加剂的锂离子电池电解液
US10374239B2 (en) 2016-12-29 2019-08-06 Uchicago Argonne, Llc Aqueous pyridinium cation-based redox flow batteries
US10553890B2 (en) 2017-06-23 2020-02-04 Uchicago Argonne, Llc Aqueous redox flow batteries
US10622676B2 (en) 2017-06-29 2020-04-14 Uchicago Argonne, Llc Functional organic salt for lithium-ion batteries
JP6849066B2 (ja) * 2017-07-07 2021-03-24 株式会社村田製作所 二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器
US10424805B2 (en) 2017-08-15 2019-09-24 Uchicago Argonne, Llc Benzothiophene-based redox molecules for flow battery
US11271237B2 (en) 2019-07-29 2022-03-08 Uchicago Argonne, Llc Organic redox molecules for flow batteries

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4857423A (en) 1987-11-30 1989-08-15 Eic Labotatories, Inc. Overcharge protection of secondary, non-aqueous batteries
JP3809657B2 (ja) 1994-03-07 2006-08-16 ソニー株式会社 非水電解液二次電池
JP3669024B2 (ja) 1995-05-26 2005-07-06 ソニー株式会社 非水電解液二次電池
CA2156800C (en) 1995-08-23 2003-04-29 Huanyu Mao Polymerizable aromatic additives for overcharge protection in non-aqueous rechargeable lithium batteries
US5882812A (en) 1997-01-14 1999-03-16 Polyplus Battery Company, Inc. Overcharge protection systems for rechargeable batteries
GB9717220D0 (en) * 1997-08-15 1997-10-22 Aea Technology Plc Eklectrolyte for a rechargeable cell
JP3823683B2 (ja) * 1999-05-24 2006-09-20 宇部興産株式会社 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
JP4411691B2 (ja) 1999-06-30 2010-02-10 パナソニック株式会社 非水電解液二次電池および非水電解液二次電池の充電制御システムおよびこれを用いた機器
WO2001029920A1 (en) * 1999-10-18 2001-04-26 The Regents Of The University Of California Shutdown and redox shuttle additives for batteries
JP4762411B2 (ja) * 2000-06-26 2011-08-31 パナソニック株式会社 二次電池用非水電解液およびこれを用いた非水電解液二次電池
KR100326467B1 (ko) 2000-07-25 2002-02-28 김순택 리튬 설퍼 전지용 전해액
CN1249840C (zh) 2001-01-24 2006-04-05 宇部兴产株式会社 非水电解液和锂二次电池
JP4352622B2 (ja) 2001-03-06 2009-10-28 宇部興産株式会社 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
CN1282272C (zh) * 2001-07-12 2006-10-25 株式会社杰士汤浅 非水系二次电池
JP3797197B2 (ja) * 2001-11-01 2006-07-12 株式会社ジーエス・ユアサコーポレーション 非水電解質二次電池
JP4281895B2 (ja) 2001-12-28 2009-06-17 三井化学株式会社 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
JP4127355B2 (ja) * 2002-01-18 2008-07-30 三菱化学株式会社 非水系電解液及びそれを用いたリチウム二次電池
JP4229615B2 (ja) * 2002-01-24 2009-02-25 三菱化学株式会社 非水系電解液及びそれを用いたリチウム二次電池
JP4468170B2 (ja) 2002-07-25 2010-05-26 株式会社東芝 非水電解質二次電池
JP4056346B2 (ja) * 2002-09-30 2008-03-05 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
JP2004158213A (ja) * 2002-11-01 2004-06-03 Toshiba Corp 非水電解質二次電池の製造方法
JP2004281218A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Yuasa Corp 非水電解質及び非水電解質電池
JP4283598B2 (ja) * 2003-05-29 2009-06-24 Tdk株式会社 非水電解質溶液及びリチウムイオン2次電池
JP4690643B2 (ja) * 2003-09-25 2011-06-01 株式会社東芝 非水電解質二次電池
JP4580662B2 (ja) * 2004-02-27 2010-11-17 三井化学株式会社 非水電解質および非水電解質二次電池
US7811710B2 (en) 2004-04-01 2010-10-12 3M Innovative Properties Company Redox shuttle for rechargeable lithium-ion cell

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015505121A (ja) * 2011-12-08 2015-02-16 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 混合物およびリチウムイオン電池におけるその使用

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070044361A (ko) 2007-04-27
US20070092802A1 (en) 2007-04-26
US20130216898A1 (en) 2013-08-22
JP5738342B2 (ja) 2015-06-24
EP1952476A4 (en) 2009-03-18
EP1952476B1 (en) 2010-09-15
TW200731599A (en) 2007-08-16
US8481216B2 (en) 2013-07-09
DE602006016979D1 (de) 2010-10-28
WO2007049888A1 (en) 2007-05-03
TWI396316B (zh) 2013-05-11
CN101297433B (zh) 2011-12-21
JP2009514149A (ja) 2009-04-02
CN101297433A (zh) 2008-10-29
KR100812056B1 (ko) 2008-03-07
US8673507B2 (en) 2014-03-18
JP2013219035A (ja) 2013-10-24
EP1952476A1 (en) 2008-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5323487B2 (ja) レドックスシャトル剤の寿命減少抑制剤、これを含む非水電解液及び二次電池
JP4536724B2 (ja) 電池の安全性を向上するための電解液溶媒及びこれを含むリチウム二次電池
KR102447200B1 (ko) 리튬 이차 전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP4188851B2 (ja) リチウム二次電池用電解質及びこれを含むリチウム二次電池
JP5258353B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP5405125B2 (ja) 非水電解液及びこれを用いるリチウム二次電池
KR20040028558A (ko) 비수성 전해질 이차 전지
JP2011192402A (ja) 非水電解質二次電池
JP2009105069A (ja) リチウム二次電池用電解液及びこれを含むリチウム二次電池
JP4307311B2 (ja) リチウム二次電池用電解質及びこれを含むリチウム二次電池
JP2005285769A (ja) リチウム電池用電解質及びそれを含むリチウム電池
JP4893038B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP5070780B2 (ja) 非水電解液及びそれを用いたリチウム二次電池
JP4701599B2 (ja) 非水電解質二次電池
KR101637081B1 (ko) 비수계 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP2006526878A (ja) 高温保存特性が向上したリチウムイオン電池
JP2010238451A (ja) 非水電解質二次電池
JP4479045B2 (ja) 非水電解質二次電池
EP1716616B1 (en) Non-aqueous electrolyte for battery
JP2011181438A (ja) 非水電解質二次電池
KR100786942B1 (ko) 리튬 이차 전지 첨가제
KR100417084B1 (ko) 새로운 전해액 첨가제와 이를 이용하는 리튬 이온 전지
KR101135480B1 (ko) 리튬 이온 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이온 전지
JP2003308876A (ja) 非水電解質二次電池
JP2003123839A (ja) リチウム二次電池用非水系電解液及びそれを用いたリチウム二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120921

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20120921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130501

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5323487

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250