JP4479045B2 - 非水電解質二次電池 - Google Patents

非水電解質二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4479045B2
JP4479045B2 JP2000091992A JP2000091992A JP4479045B2 JP 4479045 B2 JP4479045 B2 JP 4479045B2 JP 2000091992 A JP2000091992 A JP 2000091992A JP 2000091992 A JP2000091992 A JP 2000091992A JP 4479045 B2 JP4479045 B2 JP 4479045B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbonate
secondary battery
electrolyte secondary
chemical formula
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000091992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001283903A5 (ja
JP2001283903A (ja
Inventor
村井  哲也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GS Yuasa Corp
Original Assignee
GS Yuasa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GS Yuasa Corp filed Critical GS Yuasa Corp
Priority to JP2000091992A priority Critical patent/JP4479045B2/ja
Publication of JP2001283903A publication Critical patent/JP2001283903A/ja
Publication of JP2001283903A5 publication Critical patent/JP2001283903A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4479045B2 publication Critical patent/JP4479045B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、非水電解質二次電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、携帯用無線電話、携帯用パソコン、携帯用ビデオカメラ等の電子機器が開発され、各種電子機器が携帯可能な程度に小型化されている。それに伴って、内蔵される電池としても、高エネルギー密度を有し、且つ軽量なものが採用されている。
そのような要求を満たす典型的な電池は、特にリチウム金属やリチウム合金等の活物質、又はリチウムイオンをホスト物質(ここでホスト物質とは、リチウムイオンを吸蔵及び放出できる物質をいう。)である炭素に吸蔵させたリチウムインターカレーション化合物を負極活物質とし、リチウムと遷移金属との複合酸化物等のリチウムイオンを吸蔵及び放出できる正極活物質とし、正負極の隔離体には、主としてポリエチレン微多孔膜からなるセパレーターを用い、LiClO4、LiPF6等のリチウム塩を溶解した非プロトン性の有機溶媒を電解液とする非水電解質二次電池である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
非水電解質二次電池の電解液には、一般にエチレンカーボネート(EC)やプロピレンカーボネートなどの高誘電率の溶媒とジエチルカーボネート(DEC)などの低粘度溶媒との混合系溶媒に、LiPF6やLiBF4等の支持塩を溶解させた電解液が使用されている。特に低粘度溶媒にメチルエチルカーボネート(MEC)やジメチルカーボネート(DMC)などの比較的分子量の小さい溶媒を使用することにより、低温での放電性能が良好になることが知られている。しかし、このようなメチルエチルカーボネートやジメチルカーボネートを電解液に含有した非水電解質二次電池は、引火点が低いために、異常使用やなんらかのトラブルにより電池内温度が上がると、電解液が燃焼し危険な状態になることがあった。
電解液の燃焼を防止するために、不燃性電解液の検討がされて来たが、これらの電解液は、負極で還元分解されために、充放電ができないという問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明になる非水電解質二次電池は、上記問題を鑑みてなされたものであり、チウムイオンを吸蔵・放出する物質を備える正極と、リチウムイオンを吸蔵・放出する物質もしくは金属リチウムもしくはリチウム合金を備える負極と、非水電解液とを備え、前記非水電解液は、化3(=化1)で示される化合物とリン酸トリメチル(以後TMP)とフッ素化エーテル(HCF2 CF2 CH2 OCF2 CF2 H:以後HFE)を含有することを特徴とする。また、化3で示される化合物含量が1〜50vol%であることが好ましい。
【化3】
Figure 0004479045
(但し、R1及びR2は、水素原子、炭素数1〜4のアルキル基示す。)
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明は、リチウムイオンを吸蔵・放出する物質を構成要素とする正極と、リチウムイオンを吸蔵・放出する物質を構成要素とする負極と非水電解液とを備え、前記非水電解液は、化3で示される化合物とリン酸トリメチルまたフッ素化エーテルを含有することを特徴とする。取り分け、1〜50vol%の化3で示される化合物と、リン酸トリメチルとフッ素化エーテルを含有することが好ましい。これにより、異常発熱時における電池の安全性を改善した水電解質二次電池を提供できる。上記以外の電池の構成要素は特に制約されることなく適宜構成することが可能であるが、例示すると下記のようになる。
【0006】
正極には、LixMO2(ただし、Mは一種以上の遷移金属)を主体とする化合物を単独でまたは二種以上を混合して使用することができ、特に放電電圧の高さから遷移金属MとしてCo、Ni、Mnからなる一種もしくは二種以上の遷移金属を使用することが望ましい。また、LiMn2O4などを用いることも可能である。
【0007】
負極は天然黒鉛、コークス類、ガラス状炭素類、グラファイト類、難黒鉛化性炭素類、熱分解炭素類、炭素繊維、あるいは金属リチウム、リチウム合金、ポリアセン等を単独でまたは二種以上を混合して使用することができるが、特に、安全性の高さから炭素質材料を用いるのが望ましい。
【0008】
非水電解液については、化3の化合物、リン酸トリメチル、フッ素化エーテル以外の溶媒としては、エチレンカーボネートとエチルメチルカーボネートとの混合溶媒あるいはエチレンカーボネートとジメチルカーボネートとの混合溶媒に、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ビニレンカーボネート、トリフルオロプロピレンカーボネート、γ-ブチロラクトン、2-メチル-γ-ブチルラクトン、アセチル-γ-ブチロラクトン、γ-バレロラクトン、スルホラン、1,2-ジメトキシエタン、1,2-ジエトキシエタン、テトラヒドロフラン、2-メチルテトラヒドロフラン、3-メチル-1,3-ジオキソラン、酢酸メチル、酢酸エチル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチル、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、メチルエチルカーボネート、ジプロピルカーボネート、メチルプロピルカーボネート、エチルイソプロピルカーボネート、ジブチルカーボネート等を単独でまたは二種以上を混合して使用することができる。
【0009】
非水電解液の溶質としての電解質塩としては、LiClO4、LiAsF6、LiPF6、LiBF4、LiCF3SO3、LiCF3CF2SO3、LiCF3CF2CF2SO3、LiN(CF3SO2)2、LiN(C2F5SO2)2等を単独でまたは二種以上を混合して使用することができる。電解質塩としては中でもLiPF6を用いるのが好ましい。
【0010】
【実施例】
本発明の一実施の形態を下記のごとく、詳述するが、下記実施例によって、本発明が制限をうけるものではない。
【0011】
図1は、本発明に用いた角形非水電解質二次電池の概略断面図である。
この角形非水電解質二次電池1は、アルミ集電体にリチウムイオンを吸蔵・放出する物質を構成要素とする正極合剤を塗布してなる正極3と、銅集電体にリチウムイオンを吸蔵・放出する炭素物質を構成要素とする負極合剤を塗布してなる負極4とが、セパレータ5を介して巻回された扁平状電極群2と、電解質塩を含有した非水電解液(図示せず)とを金属製電池ケース6に収納してなるものである。
【0012】
電池ケース6には、安全弁8を設けた電池蓋がレーザー溶接によって取り付けられ、正極端子10は正極リード11を介して正極3と接続され、負極4は電池ケース6の内壁と接触により電気的に接続されている。
【0013】
正極合剤は、活物質のLiCoO2 90重量部と、導電材のアセチレンブラック5重量部と、結着剤のポリフッ化ビニリデン5重量部とを混合し、N-メチル-2-ピロリドンを適宜加えて分散させ、スラリーを調製した。このスラリーを厚さ20ミクロンのアルミ集電体に均一に塗布、乾燥させた後、ロールプレスで圧縮成型することにより正極3を作製した。
【0014】
負極合剤は、リチウムイオンを吸蔵放出する炭素材料90重量部と、ポリフッ化ビニリデン10重量部とを混合し、N-メチル-2-ピロリドンを適宜加えて分散させ、スラリーを調製した。このスラリーを厚さ10ミクロンの銅集電体に均一に塗布、乾燥させた後、ロールプレスで圧縮成型することにより負極4を作製した。
セパレータ5には、厚さ25ミクロンの微多孔性ポリエチレンフィルムを用いた。
【0015】
非水電解液は、下記の実施例および比較例に記載の通り調製した。
上述の構成と周知の手順により、幅30mm×高さ48mm×厚み6mmの角形非水電解質二次電池を作製した。
【0016】
【実施例1】
化4(=化2)で示される化合物とジメチルカーボネートとTMPとHFEの混合比(容積比)1:19:40:40の混合液にLiPF6を1モル/リットル溶解したものを、実施例1の非水電解液とした。
【化4】
Figure 0004479045
【0017】
【実施例2】
化4で示される化合物とジメチルカーボネートとTMPとHFEの混合比(容積比)20:20:30:30の混合液にLiPF6を1モル/リットル溶解したものを、実施例2の電解液とした。
【0018】
【実施例3】
化4で示される化合物とジメチルカーボネートとTMPとHFEの混合比(容積比)50:20:15:15の混合液にLiPF6を1モル/リットル溶解したものを、実施例3の電解液とした。
【0019】
[実施例4]化4で示される化合物とジメチルカーボネートとTMPとHFEの混合比(容積比)60:20:10:10の混合液にLiPF6 を1モル/リットル溶解したものを、実施例4の電解液とした。
【0020】
[比較例1]ジメチルカーボネートとTMPとHFEの混合比(容積比)20:40:40の混合液にLiPF6を1モル/リットル溶解したものを、比較例1の電解液とした。
【0021】
[比較例2]エチレンカーボネートとTMPとHFEの混合比(容積比)20:40:40の混合液にLiPF6を1モル/リットル溶解したものを、比較例2の電解液とした。
【0022】
[比較例3]化4で示される化合物とジメチルカーボネートの混合比(容積比)20:80の混合液にLiPF6 を1モル/リットル溶解したものを、比較例3とした。上述した実施例1〜と比較例1〜の電池を用い、25℃×1C電流で4.2Vの定電流定電圧充電を3時間行ったのち、1Cの定電流で放電終止電圧2.75Vまで放電を行い放電容量を測定した。また、実施例1〜と比較例の電池を用い、25℃×1C電流で4.31Vの定電流定電圧充電を3時間行ったのち、150℃のオーブンに投入し、電池の外観を観察した。表1に結果を示す。
【0023】
【表1】
Figure 0004479045
【0024】
尚、ECはエチレンカーボネート、DMCはジメチルカーボネート、TMPはリン酸トリメチル、HFEはフッ素化エーテルである。TMPとHFEの混合溶媒にエチレンサルファイトを添加した実施例1〜4は、充放電が可能であったのに対し、加えなかった比較例1、2では充放電できなかった。
【0025】
また、充放電が可能であった実施例1と比較例3の電池において、TMPとHFEを含む電解液ではオーブン試験時に電池の発煙等の異常が起こらず、不燃性電解液を用いると安全性が向上することが明らかになった。
【0026】
化4で示される化合物を添加するとTMPとHFEを含む電解液中でも充放電できるメカニズムとして、化4で示される化合物は負極上でTMPとHFEよりも高い電位で安定な被膜を形成し、その後のTMPとTFEの分解を抑制する効果があると考えられる。
【0027】
また、化4で示される化合物を50%以下に制限した電解液では良好な放電性能を示したが、60%以上添加した電解液では不可逆容量の増大と思われる容量低下が確認された。よって、化4で示される化合物の添加量は50%以下が適当であると考えられる。
【0028】
上記実施例は、正極にLiCoO2 負極に炭素材料を用いたが、これ以外の構成でも同様の効果が確認された。又、化式3で示される化合物の例として化4で示される化合物を用いたが、化式3で示される化合物において、R1及びR2は、水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、又はアルキル基を有してもよいフェニル基において、同様の効果が確認された。
【0029】
【発明の効果】
本発明非水電解質二次電池は、リチウムイオンを吸蔵・放出する物質を構成要素とする正極と、リチウムイオンを吸蔵・放出する物質もしくは金属リチウムもしくはリチウム合金を構成要素とする負極と、前記非水電解液とを備え、前記非水電解液は、少なくとも、化3で示される化合物とリン酸トリメチルとフッ素化エーテルの混合物を用いることを特徴とするものであり、これにより電池の異常発熱時における電池の安全性を改善した非水電解質二次電池を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態にかかる角形電池の概略断面図である。
【符号の説明】
1 非水電解質二次電池
2 電極群
3 正極
4 負極
5 セパレータ
6 電池ケース
7 蓋
8 安全弁
10 正極端子
11 正極リード

Claims (1)

  1. リチウムイオンを吸蔵・放出する物質を備える正極と、リチウムイオンを吸蔵・放出する物質もしくは金属リチウムもしくはリチウム合金を備える負極と、非水電解液とを備え、前記非水電解液は、化1に示す化合物とリン酸トリメチルとフッ素化エーテルとを含有することを特徴とする非水電解質二次電池。
    Figure 0004479045
    (但し、R1及びR2は、水素原子、炭素数1〜4のアルキル基示す。)
JP2000091992A 2000-03-29 2000-03-29 非水電解質二次電池 Expired - Fee Related JP4479045B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000091992A JP4479045B2 (ja) 2000-03-29 2000-03-29 非水電解質二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000091992A JP4479045B2 (ja) 2000-03-29 2000-03-29 非水電解質二次電池

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001283903A JP2001283903A (ja) 2001-10-12
JP2001283903A5 JP2001283903A5 (ja) 2007-04-12
JP4479045B2 true JP4479045B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=18607394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000091992A Expired - Fee Related JP4479045B2 (ja) 2000-03-29 2000-03-29 非水電解質二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4479045B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4561037B2 (ja) * 2003-03-12 2010-10-13 三菱化学株式会社 非水電解液及び非水電解液電池
JP5748193B2 (ja) 2009-09-29 2015-07-15 Necエナジーデバイス株式会社 二次電池
WO2013114946A1 (ja) 2012-02-03 2013-08-08 日本電気株式会社 リチウム二次電池
WO2014128940A1 (ja) * 2013-02-22 2014-08-28 旭硝子株式会社 二次電池用非水電解液およびリチウムイオン二次電池
JP7083696B2 (ja) * 2018-05-15 2022-06-13 マクセル株式会社 非水二次電池
CN109449511B (zh) * 2018-11-12 2021-08-17 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种锂离子电池电极的保护方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001283903A (ja) 2001-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4847675B2 (ja) 非水電解質二次電池およびそれに用いる電解質
JP4794180B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP4780833B2 (ja) 非水電解液および非水電解液二次電池
US7998623B2 (en) Electrolyte for lithium ion secondary battery and lithium ion secondary battery including the same
JP3961597B2 (ja) 非水電解液及び非水電解液二次電池
JP2001023687A (ja) 非水電解質電池
JPH11191431A (ja) 非水電解液電池
JP4995376B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2005135895A (ja) 効率的な性能を有するリチウム電池
JP2002358999A (ja) 非水電解質二次電池
JPH11195429A (ja) 非水電解液二次電池
JP4765629B2 (ja) 非水電解液およびリチウム二次電池
JP3380501B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2001176545A (ja) 二次電池
JP4493197B2 (ja) リチウム二次電池用電解液
JP2004030991A (ja) 非水電解質二次電池
JP2001015156A (ja) 非水電解質電池
JP4479045B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2001307774A (ja) 非水電解質二次電池
JP2009048815A (ja) 非水電解液二次電池
JP2002015768A (ja) 非水電解質二次電池の製造方法
JP4714976B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2002260726A (ja) 非水電解質二次電池
JP2001196094A (ja) 非水電解質二次電池
JP2000323171A (ja) 非水電解質二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070227

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100223

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100308

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4479045

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees