JP5319477B2 - チオエーテル置換イミダゾキノリン - Google Patents

チオエーテル置換イミダゾキノリン Download PDF

Info

Publication number
JP5319477B2
JP5319477B2 JP2009223107A JP2009223107A JP5319477B2 JP 5319477 B2 JP5319477 B2 JP 5319477B2 JP 2009223107 A JP2009223107 A JP 2009223107A JP 2009223107 A JP2009223107 A JP 2009223107A JP 5319477 B2 JP5319477 B2 JP 5319477B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imidazo
amine
quinolin
butyl
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009223107A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010031024A (ja
Inventor
ディー. ボンク,ジェイソン
エフ. デラリア,ジュニア,ジョセフ
エー. メリル,ブライヨン
アール. ラドマー,マシュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2010031024A publication Critical patent/JP2010031024A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5319477B2 publication Critical patent/JP5319477B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4738Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4745Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems condensed with ring systems having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. phenantrolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/12Keratolytics, e.g. wart or anti-corn preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/02Local antiseptics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • A61P31/06Antibacterial agents for tuberculosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • A61P31/08Antibacterial agents for leprosy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • A61P31/22Antivirals for DNA viruses for herpes viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Description

本発明は、1位にチオエーテル官能基を有するイミダゾキノリン化合物ならびにこのような化合物を含有する製剤組成物に関する。本発明の別の一態様は、これらの化合物を、動物においてサイトカイン生合成を誘導するための免疫調節薬として用いること、さらにはウイルス疾患や腫瘍性疾患をはじめとする疾患の治療に用いることに関する。
1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン環系に関しての信頼できる初の報告である、バックマン(Backman)ら、J.Org.Chem.15、1278〜1284(1950)には、抗マラリア薬として使用できる可能性のある1−(6−メトキシ−8−キノリニル)−2−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンの合成について説明されている。その後、さまざまな置換1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンの合成事例が報告された。たとえば、鎮痙攣・心臓脈管作用剤の可能性のある1−[2−(4−ピペリジル)エチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンという化合物が、ジャイン(Jain)ら、J.Med.Chem.11、第87〜92ページ(1968)によって合成された。また、何種類かの2−オキソイミダゾ[4,5−c]キノリンがバラノフ(Baranov)ら、Chem.Abs.85、94362(1976)によって報告され、特定の2−オキソイミダゾ[4,5−c]キノリンがベレニ(Berenyi)ら、J.Heterocyclic Chem.18、1537〜1540(1981)によって報告されている。
後になって、特定の1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンおよびその1−置換誘導体ならびに2−置換誘導体が抗ウイルス薬や気管支拡張薬、免疫調節薬として有用であることが明らかになった。これについては特に、いずれも本願明細書に援用する米国特許第4,689,338号、同第4,698,348号、同第4,929,624号、同第5,037,986号、同第5,268,376号、同第5,346,905号、同第5,389,640号に記載されている。
依然としてイミダゾキノリン環系に関心が持たれている。
1位にエーテル含有置換基を有する特定の1H−イミダゾ[4,5−c]ナフチリジン−4−アミン、1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−アミン、1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンが周知である。これについては、米国特許第5,268,376号、同第5,389,640号、同第5,494,916号および国際公開第99/29693号パンフレットに記載されている。
免疫反応調整剤として有用な化合物を同定すべく上記のごとく数々の試みがなされているにもかかわらず、サイトカイン生合成または他の機序を誘導することで免疫応答を調節する機能のある化合物に対する需要が依然としてある。
本願発明者らは、動物においてサイトカイン生合成を誘導するのに役立つ新たなクラスの化合物を見出した。したがって、本発明は、1位にチオエーテル含有置換基を有するイミダゾキノリン−4−アミンおよびテトラヒドロイミダゾキノリン−4−アミン化合物を提供するものである。この化合物は式(I)および(II)によって定義されるが、その詳細については下記において定義する。これらの化合物は共通の一般構造式
Figure 0005319477
(式中、X、Z、R1、R2およびRは、式(I)および(II)で表される各クラスの化合物について本願明細書において定義されるとおりである)で表される。
式(I)および(II)の化合物は、動物への投与時にサイトカイン生合成を誘導するか、そうでなければ免疫応答を調節する機能を有することから、免疫反応調整剤として有用なものである。こうした機能がゆえに上記の化合物は、このような免疫応答の変化要因であるウイルス疾患や腫瘍などの多種多様な症状の治療に役立つものとなる。
本発明はさらに、免疫応答調整化合物を含有する製剤組成物ならびに、式(I)または(II)の化合物を動物に投与することで、この動物でサイトカイン生合成を誘導する方法、この動物でのウイルス感染を治療する方法および/またはこの動物での腫瘍性疾患を治療する方法を提供するものである。
さらに、本発明は、本発明の化合物の合成方法を提供するものである。
上述したように、本願発明者らは、動物においてサイトカイン生合成を誘導し、免疫応答を調整する特定の化合物を見出した。このような化合物は、以下に示すような式(I)および(II)で表される。
本発明のイミダゾキノリン化合物は、1位にチオエーテル官能基を有するものであり、式(I)
Figure 0005319477
(式中、
Xは、−CHR3−、−CHR3−アルキル−または−CHR3−アルケニル−であり、
Zは、−S−、−SO−または−SO2−であり、
1は、
−アルキルと、
−アリールと、
−ヘテロアリールと、
−ヘテロシクリルと、
−アルケニルと、
−R4−アリールと、
−R4−ヘテロアリールと、
−R4−ヘテロシクリルと、
からなる群から選択され、
2は、
−水素と、
−アルキルと、
−アルケニルと、
−アリールと、
−ヘテロアリールと、
−ヘテロシクリルと、
−アルキル−Y−アルキルと、
−アルキル−Y−アルケニルと、
−アルキル−Y−アリールと、
−OH、
−ハロゲン、
−N(R32
−CO−N(R32
−CO−C1〜10アルキル、
−CO−O−C1〜10アルキル、
−N3
−アリール、
−ヘテロアリール、
−ヘテロシクリル、
−CO−アリール、
−CO−ヘテロアリールからなる群から選択される1以上の置換基で置換された−アルキルまたはアルケニルと、
からなる群から選択され、
各R3は独立にHまたはC1〜10アルキルであり、
4はアルキルまたはアルケニルであり、
各Yは独立に−O−または−S(O)0〜2−であり、
nは0から4であり、
存在するRの各々は独立に、C1〜10アルキルと、C1〜10アルコキシと、ヒドロキシと、ハロゲンと、トリフルオロメチルと、からなる群から選択される)で表されるか、
あるいはその薬学的に許容される塩である。
また、本発明は、1位にチオエーテル含有置換基を持つテトラヒドロイミダゾキノリン化合物も含む。このようなテトラヒドロイミダゾキノリン化合物は、式(II)
Figure 0005319477
(式中、
Xは、−CHR3−、−CHR3−アルキル−または−CHR3−アルケニル−であり、
Zは、−S−、−SO−または−SO2−であり、
1は、
−アルキルと、
−アリールと、
−ヘテロアリールと、
−ヘテロシクリルと、
−アルケニルと、
−R4−アリールと、
−R4−ヘテロアリールと、
−R4−ヘテロシクリルと、からなる群から選択され、
2は、
−水素と、
−アルキルと、
−アルケニルと、
−アリールと、
−ヘテロアリールと、
−ヘテロシクリルと、
−アルキル−Y−アルキルと、
−アルキル−Y−アルケニルと、
−アルキル−Y−アリールと、
−OH、
−ハロゲン、
−N(R32
−CO−N(R32
−CO−C1〜10アルキル、
−CO−O−C1〜10アルキル、
−N3
−アリール、
−ヘテロアリール、
−ヘテロシクリル、
−CO−アリール、
−CO−ヘテロアリールからなる群から選択される1以上の置換基で置換された−アルキルまたはアルケニルと、
からなる群から選択され、
各R3は独立にHまたはC1〜10アルキルであり、
4はアルキレンまたはアルケニレンであり、
Yは−O−または−S(O)0〜2−であり、
nは0から4であり、
存在するRの各々は独立に、C1〜10アルキルと、C1〜10アルコキシと、ヒドロキシと、ハロゲンと、トリフルオロメチルと、からなる群から選択される)で表されるか、
あるいはその薬学的に許容される塩である。
化合物の調製
本発明の化合物は、R、R1、R2、Xおよびnは上記のとおり定義される反応スキームIに従って調製可能なものである。
反応スキームIのステップ(1)では、式Xの4−クロロ−3−ニトロキノリンを式HO−X−NH2のアミンと反応させて式XIの3−ニトロキノリン−4−アミンを得る。この反応については、トリエチルアミンの存在下でクロロホルムまたはジクロロメタンなどの好適な溶媒に式Xの化合物を入れて得た溶液にアミンを加え、任意に加熱することで実施できる。式Xの多くのキノリンが周知の化合物である(たとえば、米国特許第4,689,338号および当該公報中で引用されている引例を参照のこと)。式HO−X−NH2の多くのアミンが市販のものであり、その他のアミンについては周知の合成経路で容易に調製可能である。
反応スキームIのステップ(2)では、式XIの3−ニトロキノリン−4−アミンを塩素化して式XIIの3−ニトロキノリン−4−アミンを得る。従来の塩素化剤を使用することができる。このとき、ジクロロメタンなどの好適な溶媒中で式XIの化合物と塩化チオニルとを混合して反応を実施するようにすると好ましい。この反応については周囲温度で実施してもよいし、加熱しても構わない。あるいは、反応をニートで実施してもよい。
反応スキームIのステップ(3)では、式XIIの3−ニトロキノリン−4−アミンを還元して式XIIIのキノリン−3,4−ジアミンを得る。この還元については炭素に白金を担持したものなどの従来の不均一系水素化触媒を使って行うようにすると好ましい。この反応は、トルエンなどの好適な溶媒中にてParr装置で都合よく行うことのできるものである。
反応スキームIのステップ(4)では、式XIIIのキノリン−3,4−ジアミンをカルボン酸またはその等価物と反応させ、式XIVの1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンを得る。好適なカルボン酸等価物としては、オルトエステルおよび1,1−ジアルコキシアルキルアルカノエートがあげられる。このカルボン酸または等価物については、式XIVの化合物で所望のR2置換基が得られるような形で選択する。たとえば、オルトギ酸トリエチルを用いるとR2が水素の化合物が得られ、オルト吉草酸トリメチルを用いるとR2がブチルの化合物が得られる。この反応は、溶媒の非存在下で行ってもよいし、トルエンなどの不活性溶媒中で実施することも可能なものである。このとき、反応の副生物として形成されるアルコールまたは水を除去すべく十分に加熱しながら反応を実施する。任意にピリジン塩酸塩などの触媒を含むようにすることも可能である。
あるいは、(i)式XIIIのジアミンを式R2C(O)ClまたはR2C(O)Brのハロゲン化アシルと反応させた上で(ii)環化してステップ(4)を実施してもよい。パート(i)では、ジアミンをピリジンなどの好適な溶媒に加えた溶液にハロゲン化アシルを添加する。この反応については周囲温度で実施することが可能である。パート(ii)では、パート(i)の生成物をピリジン中でピリジン塩酸塩の存在下にて加熱する。
反応スキームIのステップ(5)では、N−オキシドを形成できる従来の酸化剤を用いて、式XIVの1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンを酸化させ、式XVの1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−5N−オキシドを得る。好ましくは、式XIVの化合物をクロロホルムまたはジクロロメタンなどの好適な溶媒に入れた溶液を周囲温度にて3−クロロペルオキシ安息香酸で処理する。
反応スキームIのステップ(6)では、式XVの1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−5N−オキシドをアミノ化し、式XVIの1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンを得る。ステップ(6)では、(i)式XVの化合物をアシル化剤と反応させた後、(ii)この生成物をアミノ化剤と反応させる必要がある。ステップ(6)のパート(i)では式XVのN−オキシドをアシル化剤と反応させる必要がある。好適なアシル化剤としては、塩化アルキルスルホニルまたは塩化アリールスルホニル(塩化ベンゼンスルホニル、塩化メタンスルホニル、塩化p−トルエンスルホニルなど)があげられる。塩化アリールスルホニルが好ましい。Para−塩化トルエンスルホニルが最も好ましい。ステップ(6)のパート(ii)ではパート(i)の生成物を過剰なアミノ化剤と反応させる必要がある。好適なアミノ化剤としては、アンモニア(水酸化アンモニウムの形態など)ならびにアンモニウム塩(炭酸アンモニウム、重炭酸アンモニウム、リン酸アンモニウムなど)があげられる。水酸化アンモニウムが好ましい。この反応については、式XVのN−オキシドをジクロロメタンまたはクロロホルムなどの不活性溶媒に溶解し、この溶液にアミノ化剤を加えた後、徐々にアシル化剤を加えて実施するのが好ましい。
反応スキームIのステップ(7)では、式XVIの1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンを式R1−SNaの化合物と反応させ、式Iの亜属(subgenus)である式XVIIの1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンを得る。この反応は、N,N−ジメチルホルムアミドまたはジメチルスルホキシドなどの好適な溶媒中で式XVIの化合物を式R1SNaの化合物と混合して実施できるものである。この反応については周囲温度で実施してもよいし、加熱(60〜80℃)しても構わない。上記の生成物またはその薬学的に許容される塩については従来の方法で単離可能である。
反応スキームIのステップ(8)では、従来の酸化剤を用いて式XVIIの1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンを酸化させ、式Iの亜属である式XVIIIの1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンを得る。好ましくは、式XVIIの化合物をクロロホルムまたはジクロロメタンなどの好適な溶媒に入れた溶液を周囲温度にて3−クロロペルオキシ安息香酸で処理する。このとき、反応に用いる3−クロロペルオキシ安息香酸の使用量を調節して酸化の度合いを制御する。すなわち、1当量を適宜使用するとスルホキシドが得られ、2当量を適宜使用するとスルホンが得られる。生成物またはその薬学的に許容される塩を従来の方法で単離することが可能である。
Figure 0005319477
本発明の化合物は、R、R1、R2、Xおよびnが上記にて定義したとおりである反応スキームIIに従って調製可能なものである。
反応スキームIIのステップ(1)では、反応スキームIのステップ(7)の方法で式XIIの3−ニトロキノリン−4−アミンを式R1−SNaの化合物と反応させ、式XIXの3−ニトロキノリン−4−アミンを得る。
反応スキームIIのステップ(2)では、反応スキームIのステップ(3)の方法で式XIXの3−ニトロキノリン−4−アミンを還元し、式XXのキノリン−3,4−ジアミンを得る。
反応スキームIIのステップ(3)では、反応スキームIのステップ(4)の方法で式XXのキノリン−3,4−ジアミンを環化し、式XXIの1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンを得る。
反応スキームIIのステップ(4)では、従来の酸化剤を用いて式XXIの1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンを酸化させ、式XXIIの1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−5N−オキシドを得る。好ましくは、式XXIの化合物をクロロホルムまたはジクロロメタンなどの好適な溶媒に入れた溶液を周囲温度にて少なくとも3当量の3−クロロペルオキシ安息香酸で処理する。
反応スキームIIのステップ(5)では、反応スキームIのステップ(6)の方法の間に式XXIIの1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−5N−オキシドをアミノ化し、式Iの亜属である式XVIIIの1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンを得る。上記の生成物またはその薬学的に許容される塩については従来の方法で単離可能である。
Figure 0005319477
本発明の化合物は、R、R1、R2、Xおよびnが上記にて定義したとおりである反応スキームIIIに従って調製可能なものである。
反応スキームIIIのステップ(1)では、式XIの3−ニトロ−4−アミノ−キノリン−1−イルアルコールを従来の方法でtert−ブチルジメチルシリル基によって保護する。好ましくは、クロロホルムなどの好適な溶媒中でトリエチルアミンならびに触媒量の4−ジメチルアミノピリジンの存在下で式XIの化合物をtert−ブチルジメチルシリルクロリドと混合する。
反応スキームIIIのステップ(2)では、反応スキームIのステップ(3)の方法で式XXIIIの保護された3−ニトロ−4−アミノ−キノリン−1−イルアルコールを還元し、式XXIVの保護された3,4−ジアミノ−キノリン−1−イルアルコールを得る。
反応スキームIIIのステップ(3)では、反応スキームIのステップ(4)の方法で式XXIVの保護された3,4−ジアミノ−キノリン−1−イルアルコールを環化し、式XXVの1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンを得る。
反応スキームIIIのステップ(4)では、反応スキームIのステップ(5)の方法で式XXVの1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンを酸化させ、式XXVIの1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−5N−オキシドを得る。
反応スキームIIIのステップ(5)では、反応スキームIのステップ(6)の方法で式XXVIの1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−5N−オキシドをアミノ化し、式XXVIIの1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンを得る。
反応スキームIIIのステップ(6)では、式XXVIIの1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンから保護基を除去し、式XXVIIIの1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンを得る。好ましくは、式XXVIIの化合物をテトラヒドロフランなどの好適な溶媒に入れた溶液をフッ化テトラブチルアンモニウムで処理する。式XXVIIIの化合物の中には周知のものがあり、たとえば、ゲルシュター(Gerster)、米国特許第4,689,338号およびゲルシュター(Gerster)ら、米国特許第5,605,899号を参照のこと。
反応スキームIIIのステップ(7)では、式XXVIIIの1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンを従来の方法で塩素化し、式XVIの1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンを得る。式XXVIIIの化合物を塩化チオニルでニートに加熱してもよい。あるいは、式XXVIIIの化合物をN,N−ジメチルホルムアミドなどの好適な溶媒に入れた溶液にトリエチルアミンの存在下で、オキシ塩化リンを制御した状態で添加することも可能である。
反応スキームIIIのステップ(8)および(9)については、それぞれ反応スキームIのステップ(7)および(8)と同様に実施可能である。
Figure 0005319477
本発明の化合物は、R、R1、R2、Xおよびnが上記にて定義したとおりであり、BOCがtert−ブトキシカルボニルである反応スキームIVに従って調製可能なものである。
反応スキームIVのステップ(1)では、式XXIXの6,7,8,9−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イルアルコールのヒドロキシ基を反応スキームIIIのステップ(1)の方法でtert−ブチルジメチルシリル基によって保護する。式XXIXの化合物は周知であるか、周知の合成方法を用いて調製可能であり、たとえば、ニコライデス(Nikolaides)ら、米国特許第5,352,784号およびリンズトロム(Lindstrom)、米国特許第5,693,811号ならびに当該公報中で引用されている引例を参照のこと。
反応スキームIVのステップ(2)では、式XXXの1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンのアミノ基を従来の方法で保護し、式XXXIの保護された1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンを得る。好ましくは、テトラヒドロフランなどの好適な溶媒中でトリエチルアミンおよび4−ジメチルアミノピリジンの存在下にて式XXXの化合物をジ−tert−ブチルジカーボネートで処理する。この反応は高温(60℃)にて実施可能なものである。
反応スキームIVのステップ(3)では、式XXXIの化合物のtert−ブチルジメチルシリル保護基を反応スキームIIIのステップ(6)の方法で除去し、式XXXIIの1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1イルアルコールを得る。
反応スキームIVのステップ(4)では、式XXXIIの1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1イルアルコールを式XXXIIIのスルホン酸メタンに変換する。好ましくは、式XXXIIの化合物をジクロロメタンなどの好適な溶媒に入れた溶液をトリエチルアミンの存在下にて塩化メタンスルホニルで処理する。この反応は低温(−10℃)にて実施可能なものである。
反応スキームIVのステップ(5)では、式XXXIIIのスルホン酸メタンを式R1SHのチオールで式XXXIVのチオエーテルを得る。好ましくは、式XXXIIIの化合物をN,N−ジメチルホルムアミドなどの好適な溶媒に入れた溶液をトリエチルアミンの存在下にてチオールと反応させる。この反応は高温(80℃)にて実施可能なものである。
反応スキームIVのステップ(6)では、tert−ブトキシカルボニル保護基を酸性条件下での加水分解により除去し、式IIの亜属である式XXXVの1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンを得る。好ましくは、式XXXIVの化合物をジクロロメタンなどの好適な溶媒に入れた溶液を、塩酸をジオキサンに入れた溶液で周囲温度にて処理する。上記の生成物またはその薬学的に許容される塩については従来の方法で単離可能である。
反応スキームIVのステップ(7)では、反応スキームIのステップ(8)の方法で式XXXVのチオエーテルを酸化させ、式IIの亜属である式XXXVIのスルホンまたはスルホキシドを得る。上記の生成物またはその薬学的に許容される塩については従来の方法で単離可能である。
Figure 0005319477
本発明の化合物は、R、R1、R2、Xおよびnが上記にて定義したとおりである反応スキームVに従って調製可能なものである。
反応スキームVのステップ(1)では、式XXIXの6,7,8,9−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イルアルコールを反応スキームIIIのステップ(7)の方法で塩素化し、式XXXVIIの化合物を得る。
反応スキームVのステップ(2)では、式XXXVIIの化合物を反応スキームIのステップ(7)の方法で式R1−SNaの化合物と反応させ、式IIの亜属である式XXXVのチオエーテルを得る。上記の生成物またはその薬学的に許容される塩については従来の方法で単離可能である。
反応スキームVのステップ(3)では、式XXXVのチオエーテルを反応スキームIのステップ(8)の方法で酸化させ、式IIの亜属である式XXXVIのスルホンまたはスルホキシドを得る。上記の生成物またはその薬学的に許容される塩については従来の方法で単離可能である。
Figure 0005319477
本発明の化合物は、R、R1、R2、X、Zおよびnが上記にて定義したとおりである反応スキームVIに従って調製可能なものである。
反応スキームVIでは、式Iの1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンを還元し、式IIの6,7,8,9−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンを得る。この還元は、式Iの化合物をトリフルオロ酢酸に溶解させ、触媒量の酸化白金(IV)を加えた後、この混合物を水素圧力下において実施される。この反応はParr装置で都合よく行うことのできるものである。上記の生成物またはその薬学的に許容される塩については従来の方法で単離可能である。
Figure 0005319477
本発明の化合物は、R、R1、R2、Xおよびnが上記にて定義したとおりであり、Phがフェニルである反応スキームVIIに従って調製可能なものである。
反応スキームVIIのステップ(1)では、式XXXVIIIの2,4−ジヒドロキシ−3−ニトロ−6,7,8,9−テトラヒドロキノリンを従来の塩素化剤で塩素化し、式XXXIXの2,4−ジクロロ−3−ニトロ−6,7,8,9−テトラヒドロキノリンを得る。好ましくは、式XXXVIIIの化合物をオキシ塩化リンと混合して加熱する。式XXXVIIIのいくつかの2,4−ジヒドロキシ−3−ニトロ−6,7,8,9−テトラヒドロキノリンは周知であり、それ以外のものは周知の合成方法で調製可能である。たとえば、ニコライデス(Nikolaides)ら、米国特許第5,352,784号および当該公報中で引用されている引例を参照のこと。
反応スキームVIIのステップ(2)では、式XXXIXの2,4−ジクロロ−3−ニトロ−6,7,8,9−テトラヒドロキノリンを式HO−X−NH2のアミンと反応させ、式XXXXの2−クロロ−3−ニトロ−6,7,8,9−テトラヒドロキノリンを得る。この反応は、N,N−ジメチルホルムアミドなどの好適な溶媒中でトリエチルアミンの存在下にてアミンを式XXXIXの化合物の溶液に添加し、任意に加熱を行うことで実施可能である。
反応スキームVIIのステップ(3)では、式XXXXの2−クロロ−3−ニトロ−6,7,8,9−テトラヒドロキノリンをナトリウムフェノキシドと反応させ、式XXXXIの3−ニトロ−2−フェノキシ−6,7,8,9−テトラヒドロキノリンを得る。1,2−ジメトキシエタンなどの好適な溶媒中でフェノールを水素化ナトリウムと反応させ、フェノキシドを形成する。続いてこのフェノキシドを高温にて式XXXXの化合物と反応させる。
反応スキームVIIのステップ(4)では、式XXXXIの3−ニトロ−2−フェノキシ−6,7,8,9−テトラヒドロキノリンを従来の塩素化剤で塩素化し、式XXXXIIの3−ニトロ−2−フェノキシ−6,7,8,9−テトラヒドロキノリンを得る。好ましくは、テトラヒドロフランなどの好適な溶媒中でN−クロロコハク酸イミドをトリフェニルホスフィンと反応させてホスフィノクロリド(phosphino chloride)を形成した後、これを式XXXXIの化合物と反応させる。
反応スキームVIIのステップ(5)では、式XXXXIIの3−ニトロ−2−フェノキシ−6,7,8,9−テトラヒドロキノリンを従来の方法で還元し、式XXXXIIIの3−アミノ−2−フェノキシ−6,7,8,9−テトラヒドロキノリンを得る。好ましい一方法ではNi2Bをin situ生成する必要がある。塩化ニッケル(II)六水和物と式XXXXIIの化合物を50/50メタノール/クロロホルムに入れた混合物に水素化ホウ素ナトリウムを添加する。
反応スキームVIIのステップ(6)では、式XXXXIIIの3−アミノ−2−フェノキシ−6,7,8,9−テトラヒドロキノリンを反応スキームIのステップ(4)の方法で環化し、式IIIの4−フェノキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンを得る。
反応スキームVIIのステップ(7)では、式IIIの4−フェノキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンを式R1SNaの化合物と反応させ、式IVの亜属である式XXXXIVの4−フェノキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−6,7,8,9−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンを得る。好ましくは、式R1SHのチオールをN,N−ジメチルホルムアミドなどの好適な溶媒中で水素化ナトリウムと反応させてアニオンを生成した後、これを式IIIの化合物と反応させる。
反応スキームVIIのステップ(8a)では、式XXXXIVの4−フェノキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンをアミノ化し、式IIの亜属である式XXXVの6,7,8,9−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンを得る。この反応は、式XXXXIVの化合物を酢酸アンモニウムと混合して加熱する(〜150℃)ことで実施可能なものである。任意に、圧力容器内で反応を実施してもよい。上記の生成物またはその薬学的に許容される塩については従来の方法で単離可能である。
反応スキームVIIのステップ(8b)では、式XXXXIVの4−フェノキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンを反応スキームIのステップ(8)の方法で酸化させ、式IVの亜属である式XXXXVの4−フェノキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンを得る。
反応スキームVIIのステップ(9)では、式XXXXVの4−フェノキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンをステップ(8a)の方法でアミノ化し、式IIの亜属である式XXXVIの6,7,8,9−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンを得る。上記の生成物またはその薬学的に許容される塩については従来の方法で単離可能である。
Figure 0005319477
また、本発明は、式IIの化合物の合成の中間体において有用な新規な化合物を提供するものである。これらの中間体は、詳細については後述する構造式IIIおよびIVで表される。
一クラスの中間体化合物は、式III
Figure 0005319477
(式中、
Xは、−CHR3−、−CHR3−アルキル−または−CHR3−アルケニル−であり、
2は、
−水素と、
−アルキルと、
−アルケニルと、
−アリールと、
−ヘテロアリールと、
−ヘテロシクリルと、
−アルキル−Y−アルキルと、
−アルキル−Y−アルケニルと、
−アルキル−Y−アリールと、
−OH、
−ハロゲン、
−N(R32
−CO−N(R32
−CO−C1〜10アルキル、
−CO−O−C1〜10アルキル、
−N3
−アリール、
−ヘテロアリール、
−ヘテロシクリル、
−CO−アリール、
−CO−ヘテロアリールからなる群から選択される1以上の置換基で置換された−アルキルまたはアルケニルと、
からなる群から選択され、
各R3は独立にHまたはC1〜10アルキルであり、
Yは−O−または−S(O)0〜2−であり、
nは0から4であり、
存在するRの各々は独立に、C1〜10アルキルと、C1〜10アルコキシと、ヒドロキシと、ハロゲンと、トリフルオロメチルと、からなる群から選択される)で表されるか、
あるいはその薬学的に許容される塩である。
もう1つのクラスの中間体は、式IV
Figure 0005319477
(式中、Xは、−CHR3−、−CHR3−アルキル−または−CHR3−アルケニル−であり、
Zは、−S−、−SO−または−SO2−であり、
1は、
−アルキルと、
−アリールと、
−ヘテロアリールと、
−ヘテロシクリルと、
−アルケニルと、
−R4−アリールと、
−R4−ヘテロアリールと、
−R4−ヘテロシクリルと、からなる群から選択され、
2は、
−水素と、
−アルキルと、
−アルケニルと、
−アリールと、
−ヘテロアリールと、
−ヘテロシクリルと、
−アルキル−Y−アルキルと、
−アルキル−Y−アルケニルと、
−アルキル−Y−アリールと、
−OH、
−ハロゲン、
−N(R32
−CO−N(R32
−CO−C1〜10アルキル、
−CO−O−C1〜10アルキル、
−N3
−アリール、
−ヘテロアリール、
−ヘテロシクリル、
−CO−アリール、
−CO−ヘテロアリールからなる群から選択される1以上の置換基で置換された−アルキルまたはアルケニルと、からなる群から選択され、
各R3は独立にHまたはC1〜10アルキルであり、
4はアルキレンまたはアルケニレンであり、
Yは−O−または−S(O)0〜2−であり、
nは0から4であり、
存在するRの各々が独立に、C1〜10アルキルと、C1〜10アルコキシと、ヒドロキシと、ハロゲンと、トリフルオロメチルと、からなる群から選択される)で表されるか、
あるいはその薬学的に許容される塩である。
本願明細書で使用する場合、「アルキル」、「アルケニル」という用語ならびに接頭辞「alk−」には、直鎖基および分枝鎖基の両方を含み、環状基すなわちシクロアルキルおよびシクロアルケニルも含む。特に明記しない限り、これらの基は1から20個の炭素原子を含有し、アルケニル基が2から20個の炭素原子を含む。合計で10個以内の炭素原子を有するものが好ましい基である。環状基は単環であっても多環であってもよく、好ましくは3から10個の環炭素原子を有する。代表的な環状基としては、シクロプロピル、シクロプロピルメチル、シクロペンチル、シクロヘキシルおよびアダマンチルがあげられる。
また、−X−基のアルキル部分およびアルケニル部分は未置換であっても1以上の置換基で置換されていてもよく、この場合の置換基は、アルキル、アルケニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル,およびヘテロシクリルアルキルからなる群から選択される。
「ハロアルキル」という用語は、過フッ素化基などの1以上のハロゲン原子で置換された基も含む。これは「halo−」という接頭辞を含む基についても同様である。好適なハロアルキル基の例には、クロロメチル、トリフルオロメチルなどがある。
「アリール」という用語は、本願明細書において使用する場合、炭素環式芳香環または環系を含む。アリール基の例としては、フェニル、ナフチル、ビフェニル、フルオレニルおよびインデニルがあげられる。「ヘテロアリール」という用語は、少なくとも1つの環ヘテロ原子(O、S、Nなど)を有する芳香環または環系を含む。好適なヘテロアリール基としては、フリル、チエニル、ピリジル、キノリニル、イソキノリニル、インドリル、イソインドリル、トリアゾリル、ピロリル、テトラゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、ベンソフラニル、ベンゾチオフェニル、カルバゾリル、ベンズオキサゾリル、ピリミジニル、ベンズイミダゾリル、キノキサリニル、ベンゾチアゾリル、ナフチリジニル、イソキサゾリル、イソチアゾリル、プリニル(purinyl)、キナゾリニルなどがあげられる。
「ヘテロシクリル」は、少なくとも1つの環ヘテロ原子(O、S、Nなど)を有する非芳香環または環系を含み、かつ、上述したヘテロアリール基の完全飽和誘導体および部分不飽和誘導体すべてを含む。代表的なヘテロ環状基としては、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペリジニル、ピペラジニル、チアゾリジニル、イミダゾリジニル、イソチアゾリジニルなどがあげられる。
これらのアリール基、ヘテロアリール基、ヘテロシクリル基については、未置換であってもよいし、アルキル、アルコキシ、メチレンジオキシ、エチレンジオキシ、アルキルチオ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルキルチオ、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、メルカプト、シアノ、カルボキシ、ホルミル、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、アリールアルコキシ、アリールアルキルチオ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールチオ、ヘテロアリールアルコキシ、ヘテロアリールアルキルチオ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ヘテロシクリル、ヘテロシクロアルキル、アルキルカルボニル、アルケニルカルボニル、アルコキシカルボニル、ハロアルキルカルボニル、ハロアルコキシカルボニル、アルキルチオカルボニル、アリールカルボニル、ヘテロアリールカルボニル、アリールオキシカルボニル、ヘテロアリールオキシカルボニル、アリールチオカルボニル、ヘテロアリールチオカルボニル、アルカノイルオキシ、アルカノイルチオ、アルカノイルアミノ、アリールカルボニルオキシ、アリールカルボニルチオ、アルキルアミノスルホニル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、ヘテロアリールスルホニル、アリールジアジニル、アルキルスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、アリールアルキルスルホニルアミノ、アルキルカルボニルアミノ、アルケニルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、アリールアルキルカルボニルアミノ、ヘテロアリールカルボニルアミノ、ヘテロアリールアルキカルボニルアミノ、アルキルスルホニルアミノ、アルケニルスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、アリールアルキルスルホニルアミノ、ヘテロアリールスルホニルアミノ、ヘテロアリールアルキルスルホニルアミノ、アルキルアミノカルボニルアミノ、アルケニルアミノカルボニルアミノ、アリールアミノカルボニルアミノ、アリールアルキルアミノカルボニルアミノ、ヘテロアリールアミノカルボニルアミノ、ヘテロアリールアルキルカルボニルアミノ、さらにはヘテロシクリルの場合はオキソからなる群から独立に選択される1以上の置換基で置換されていてもよい。他の基について「置換されている」または「任意に置換されている」と表現する場合、これらの基も上記にて列挙した置換基のうちの1以上で置換可能である。
特定の置換基が好ましいのが普通である。たとえば、好ましいX基はエチレンおよびn−ブチレンであり、好ましいR1基は、フェニルまたは置換フェニルが好ましいアリール基であるアルキルおよびアリールである。R置換基が存在しない(すなわちnが0である)と好ましい。好ましいR2基としては、水素、1から4個の炭素原子を有するアルキル基(すなわち、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、シクロプロピルメチル)、メトキシエチル、エトキシメチルがあげられる。これらの好ましい置換基が存在する場合、その1以上の任意に組み合わせて本発明の化合物に存在させることが可能である。
本発明は、本願明細書に記載の化合物を、その薬学的に許容されるあらゆる形態について包含するものであり、これにはアイソマー(ジアステレオマーおよびエナンチオマーなど)、塩、溶媒、多形などが含まれる。特に、化合物が光学的に活性である場合、本発明は特にこれらの化合物の各エナンチオマーならびに、こうしたエナンチオマーのラセミ混合物を含む。
製剤組成物および生物学的活性
本発明の製剤組成物は、薬学的に許容されるキャリアとの組み合わせで、上述したような本発明の化合物を治療有効量で含む。
「治療有効量」という用語は、サイトカイン誘導、抗腫瘍活性および/または抗ウイルス活性などの治療効果を誘導できるだけの十分な化合物量を意味する。本発明の製剤組成物に使用する活性化合物の正確な量は、化合物の物理的性質および化学的性質ならびにキャリアの性質、意図した投与計画などの当業者間で周知のさまざまな要因によって変わるが、本発明の組成物には、被検体に対する化合物用量を約100ng/kgから約50mg/kg、好ましくは約10μg/kgから約5mg/kgにできるだけの十分な活性成分が含まれると考えられる。錠剤、薬用ドロップ、非経口製剤、シロップ、クリーム、軟膏、エアロゾル製剤、経皮パッチ、経粘膜パッチなど、従来のどのような剤形を使用してもよい。
治療投与計画では本発明の化合物を単一の治療薬として投与することもできるし、あるいは、本発明の化合物を互いに組み合わせて投与したり、追加の免疫反応調整剤、抗ウイルス薬、抗生物質などをはじめとする他の活性剤と組み合わせて投与しても構わない。
後述する試験方法に従って実施した実験で、本発明の化合物が特定のサイトカインの産生を誘導することが明らかになっている。これらの結果から、当該化合物が数多くの異なる方法で免疫応答を調節できる免疫反応調整剤として有用であり、さまざまな機能障害の治療に役立つものとなっていることが分かる。
本発明による化合物を投与することで産生を誘導できるサイトカインとしては一般に、インターフェロン−α(IFN−α)および/または腫瘍壊死因子−α(TNF−α)ならびに特定のインターロイキン(IL)があげられる。本発明の化合物によって生合成を誘導できるサイトカインとしては、IFN−α、TNF−α、IL−1、IL−6、IL−10およびIL−12の他、さまざまなサイトカインがあげられる。サイトカインにはいくつかの作用があるが、これらのサイトカインは特に、ウイルスの産生や腫瘍細胞の成長を抑制できるため、当該化合物はウイルス疾患や腫瘍の治療に有用なものとなるのである。したがって、本発明は、本発明の化合物または組成物を有効量で動物に投与することを含む、動物においてサイトカイン生合成を誘導する方法を提供するものである。
本発明による化合物の中には、炎症性サイトカインの有意なレベルでの生成を伴うことなく、pDC2細胞(前駆物質樹状細胞2型)を含有するPBMC(抹消血単核細胞)などの造血細胞の集団でIFN−αの発現を優先的に誘導するものがあることが明らかになっている。
サイトカインの産生を誘導する機能に加え、本発明の化合物は、生得的な免疫応答の他の諸相にも影響する。たとえば、ナチュラルキラー細胞の活性が刺激されることがある。これは、サイトカインの誘導が原因で生じると考えられている作用のひとつである。また、当該化合物はマクロファージを付活し、これによって一酸化窒素の分泌が促進され、さらに多くのサイトカインが産生される。また、これらの化合物によって、Bリンパ球の増殖と分化が引き起こされる場合もある。
さらに、本発明の化合物には獲得免疫応答に対する作用もある。たとえば、T細胞に対して直接影響したりT細胞サイトカインを直接誘導するとは思えないが、当該化合物を投与すると、1型ヘルパーT(Th1)サイトカインIFN−γの産生が間接的に誘導され、2型ヘルパーT(Th2)サイトカインIL−4、IL−5およびIL−13の産生が阻害される。この活性は、Th1応答の上方制御および/またはTh2応答の下方制御が望まれる疾患の治療に当該化合物が有用であることを意味する。本発明の化合物がTh2免疫応答を阻害する機能からみて、これらの化合物は、アトピー性皮膚炎、喘息、アレルギー、アレルギー性鼻炎などのなどのアトピー性疾患の治療や全身性エリテマトーデスの治療において有用であり、細胞免疫に対するワクチンアジュバントとしても有用であると考えられ、さらには可能性として再発性の真菌疾患およびクラミジアの治療薬として有用であるとも考えられる。
免疫応答調整作用を有することから、これらの化合物はさまざまな症状の治療に役立つものとなる。IFN−αおよび/またはTNF−αなどのサイトカインの産生を誘導する機能がゆえに、これらの化合物はウイルス疾患および腫瘍の治療において特に有用である。この免疫調節活性から、本発明の化合物は、生殖器疣贅、尋常性疣贅、足底疣贅、B型肝炎、C型肝炎、単純ヘルペスウイルスI型およびII型、伝染性軟属腫、特に大痘瘡である天然痘、HIV、CMV、VZV、ライノウイルス、アデノウイルス、インフルエンザおよびパラインフルエンザ、頚上皮内腫瘍症などの上皮内腫瘍症、ヒトパピローマウイルス(HPV)および関連の腫瘍症を含むウイルス疾患、カンジダ、アスペルギルスおよびクリプトコッカス性髄膜炎などの真菌性疾患、基底細胞ガン、有毛細胞白血病、カポジ肉腫、腎細胞ガン、扁平上皮ガン、骨髄性白血病、多発性骨髄腫、悪性黒色腫、非ホジキンリンパ腫、皮膚T細胞リンパ腫および他のガンなどの腫瘍性疾患、カリニ肺炎、クリプトスポリジウム症、ヒストプラスマ症、トキソプラスマ症、トリパノソーマ感染およびレーシュマニア症などの寄生虫疾患、結核およびマイコバクテリウム・アビウムなどの細菌感染などであるが、これに限定されるものではない疾患を治療する上で有用であると思われる。本発明の化合物を用いて治療可能な他の疾患または症状としては、光線角化症、湿疹、好酸球増多症、本態性血小板血症、ライ病、多発性硬化症、オーメン(Ommen)症候群、円板状皮疹、ボーエン病、ボーエン病様丘疹症、円形脱毛症があげられ、さらには術後のケロイド形成および他のタイプの術後傷痕の阻害があげられる。また、これらの化合物は、慢性的な創傷を含む創傷治癒を促進または刺激できると考えられる。これらの化合物は、移植患者、ガン患者、HIV患者などにおける細胞性免疫の抑制後に生じる日和見感染や腫瘍の治療に役立つ場合がある。
サイトカイン生合成を誘導するのに効果的な化合物量は、単球、マクロファージ、樹状細胞、B細胞などの1種類以上の細胞が、IFN−α、TNF−α、IL−1、IL−6、IL−10およびIL−12などの1以上のサイトカインを、当該サイトカインのバックグラウンドレベルを上回る量で産生させるのに十分な量である。正確な量は従来技術において周知の複数の要因によって変わるが、約100ng/kgから約50mg/kg、好ましくは約10μg/kgから約5mg/kgの用量であると思われる。また、本発明は、本発明の化合物または組成物を有効量で動物に投与することを含む、動物においてウイルス感染を治療する方法ならびに動物において腫瘍性疾患を治療する方法を提供するものである。ウイルス感染を治療または阻害するのに有効な量は、未治療の対照動物の場合と比較して、ウイルス病変、ウイルス負荷、ウイルスの生成速度および死亡率などのウイルス感染を示す1以上の徴候が少なくなる量である。正確な量は従来技術において周知の複数の要因によって変わるが、約100ng/kgから約50mg/kg、好ましくは約10μg/kgから約5mg/kgの用量であると思われる。腫瘍性の症状を治療するのに有効な化合物量は、腫瘍の大きさが小さくなる量または腫瘍病巣の数が減少する量である。繰り返すが、正確な量は従来技術において周知の複数の要因によって変わるが、約100ng/kgから約50mg/kg、好ましくは約10μg/kgから約5mg/kgの用量であると思われる。
以下、実施例を参照して本発明についてさらに説明するが、これらの実施例はいずれも一例にすぎず、本発明を何ら限定する目的のものではない。
実施例1
2−ブチル−1−[4−(フェニルチオ)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
Figure 0005319477
パートA
丸底フラスコに、磁気攪拌子と、4−クロロ−3−ニトロキノリン(109.70g、525.87mmol)と、ジクロロメタン(500mL)とを仕込んだ。この溶液に、トリエチルアミン(79.82g、788.81mmol)と4−アミノ−1−ブタノール(46.87g、525.87mmol)とを加え、均質な暗黄色の溶液を得た。30分間の還流加熱後、反応終了と判断した。この溶液を冷却した後、クロロホルムと飽和塩化アンモニウム水溶液とに分けた。これらの層を分離させ、水性層をクロロホルムで抽出(1×)した。有機層同士を合わせた上で減圧下で濃縮したところ、4−[(3−ニトロキノリン−4−イル)アミノ]ブタン−1−オール(104.67g、400.60mmol)が暗黄色の固体として得られた。この材料をそれ以上精製することなく使用した。
パートB
丸底フラスコに、磁気攪拌子と、4−[(3−ニトロキノリン−4−イル)アミノ]ブタン−1−オール(5.0g、19.14mmol)と、トリエチルアミン(2.91g、28.71mmol)と、tert−ブチルジメチルシリルクロリド(3.75g、24.9mmol)と、4−ジメチルアミノピリジン(0.10g)と、クロロホルム(40mL)とを仕込み、暗黄色の溶液を得た。周囲温度で2時間攪拌後、反応が終了したもの(was)と判断した。この溶液を酢酸エチルと飽和塩化アンモニウム水溶液とに分けた。これらの層を分離させ、有機層を飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過した後に減圧下で濃縮したところ、N−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}ブチル)−3−ニトロキノリン−4−アミン(6.05g、16.11mmol)が黄緑色の固体として得られた。この材料をそれ以上精製することなく使用した。C192933SiのMS(CI) m/z 376(MH+)、342、210。
パートC
Parr容器に、N−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}ブチル)−3−ニトロキノリン−4−アミン(6.05g、16.11mmol)と、炭素に担持させた5%白金(3.0g)と、トルエン(32mL)とを仕込んだ。この容器をParr振盪器に入れ、50psi(3.5Kg/cm2)水素まで加圧した。1時間の振盪後、触媒(3.0g)とトルエン(15mL)とを追加し、容器を50psi(3.5Kg/cm2)水素まで加圧して振盪を継続した。1時間後に反応終了と判断した。波形紙で濾過して触媒を除去した。濾過ケークをトルエン(50mL)で洗浄し、濾液同士を合わせた。揮発性物質を減圧下で除去したところ、N−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}ブチル)キノリン−3,4−ジアミン(5.57g、16.11mmol)が暗色の油として得られた。この材料をそれ以上精製することなく使用した。
パートD
丸底フラスコに、磁気攪拌子と、N−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}ブチル)キノリン−3,4−ジアミン(5.57g、16.11mmol)と、オルト吉草酸トリメチル(5.23g、32.22mmol)と、トルエン(47mL)とを仕込んだ。反応物を加熱し、メタノール副生物を除去しやすくする目的での緩慢な蒸留を生じる還流を維持した。還流で15時間後に反応終了と判断した。反応物を冷却し、揮発性物質を減圧下で除去したところ、2−ブチル−1−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}ブチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン(4.65g、11.30mmol)が濃い暗褐色の油として得られた。この材料をそれ以上精製することなく使用した。C24373OSiのMS(CI) m/z 412(MH+)、298。
パートE
丸底フラスコに、磁気攪拌子と、2−ブチル−1−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}ブチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン(4.65g、11.30mmol)と、クロロホルム(57mL)とを仕込んだ。この溶液に固体の3−クロロ過安息香酸(2.78g、12.43mmol)を15分かけて少しずつ加え、反応物を周囲温度にて1時間攪拌した。3−クロロ過安息香酸(0.5g、2.9mmol)を追加し、30分後、開始材料が完全に消費された。この溶液をクロロホルムと飽和重炭酸ナトリウム水溶液とに分けた。これらの層を分離させた。有機層を飽和重炭酸ナトリウム水溶液およびブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過した後に減圧下で濃縮したところ、2−ブチル−1−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}ブチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−5N−オキシド(4.83g、11.30mmol)が暗色の油として得られた。この材料をそれ以上精製することなく使用した。
パートF
丸底フラスコに、磁気攪拌子と、2−ブチル−1−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}ブチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−5N−オキシド(11.30mmol)と、無水ジメチルホルムアミド(57mL)とを窒素雰囲気下にて仕込んだ。この反応混合物にオキシ塩化リン(1.91g、12.43mmol)を滴下して加え、添加終了後に均質な溶液を得た。周囲温度にて1.5時間攪拌した後に反応終了と判断し、ジクロロメタンと飽和重炭酸ナトリウム水溶液とに分けた。これらの層を分離させ、有機部分を飽和重炭酸ナトリウム水溶液およびブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過した後に減圧下で濃縮したところ、2−ブチル−4−クロロ−1−(4−クロロブチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン(3.65g、10.42mmol)が暗褐色の固体として得られた。この材料をそれ以上精製することなく使用した。C1821Cl23のMS(CI) m/z 350(MH+)、314。
パートG
丸底フラスコに、磁気攪拌子と、2−ブチル−4−クロロ−1−(4−クロロブチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン(1.18g、3.37mmol)と、ベンゼンチオール(0.56g、5.05mmol)と、トリエチルアミン(0.68g、6.74mmol)と、ジメチルホルムアミド(15mL)とを窒素雰囲気下にて仕込んだ。反応混合物を80℃まで加熱して均質な溶液を得、これを2.5時間80℃に維持した。HPLC分析を行ったところ、開始材料は認められず、2−ブチル−4−クロロ−1−[4−(フェニルチオ)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンと2−ブチル−4−(フェニルチオ)−1−[4−(フェニルチオ)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンの3:1混合物が認められた。この溶液を冷却した後、酢酸エチルと飽和重炭酸ナトリウム水溶液とに分けた。これらの層を分離させ、有機層を飽和重炭酸ナトリウム水溶液およびブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過した後に減圧下で濃縮したところ、表題生成物の3:1混合物(1.43g)が得られた。この材料をそれ以上精製することなく使用した。
パートH
2−ブチル−4−クロロ−1−[4−(フェニルチオ)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンおよび2−ブチル−4−(フェニルチオ)−1−[4−(フェニルチオ)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン(1.38g)の3:1混合物と、7%アンモニアのメタノール(30mL)溶液とをボンブ(bomb)内で混合し、150℃まで加熱した。5時間後に反応終了と判断した。揮発性物質を減圧下で除去し、得られた残渣を水中で攪拌し、固体炭酸ナトリウムを用いて塩基性(pH10)にした。水性混合物をクロロホルムで抽出(3×)した。混合有機層を飽和重炭酸ナトリウム水溶液およびブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過した後に減圧下で濃縮し、黄色の結晶性固体を得た。この固体(0.8g)を酢酸エチル(50mL)に溶解させ、還流状態にした。活性炭(0.4g)を添加した。得られた混合物を5分間還流加熱した後、波形紙で濾過して炭を除去し、無色の溶液を得た。この溶液を減圧下にて濃縮して固体を得、これを酢酸エチルおよびヘキサンから再結晶化させたところ、2−ブチル−1−[4−(フェニルチオ)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(0.51g、1.25mmol)が融点118〜120℃の白色針状結晶として得られた。分析。C24284Sについて計算:%C 71.25;%H,6.98;%N,13.85。実測 %C 71.12;%H,6.81;%N,13.62
1H−NMR(300MHz,DMSO)δ8.02(d,J=8.3Hz,1H),δ7.61(d,J=8.3Hz,1H),δ7.41(t,J=8.3Hz,1H),δ7.16〜7.30(m,6H),δ6.46(bs,2H),δ4.52(t,J=7.6Hz,2H),δ3.02(t,J=7.3Hz,2H),δ2.89(t,J=7.8Hz,2H),δ1.95(m,2H),δ1.75(m,4H),δ1.43(sextet,J=7.3Hz,2H),δ0.94(t,J=7.3Hz,3H)
24284SのMS(CI) m/z 405(MH+)、282、241
実施例2
2−ブチル−1−[2−(フェニルチオ)エチル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンヒドロクロリド
Figure 0005319477
パートA
丸底フラスコに、磁気攪拌子と、2−(4−アミノ−2−ブチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)エタノール(1.0g、3.47mmol)と、tert−ブチルジメチルシリルクロリド(1.62g、10.75mmol)と、トリエチルアミン(1.58g、15.62mmol)と、4−ジメチルアミノピリジン(0.1g)と、クロロホルム(30mL)とを仕込み、不均一系反応混合物を得た。60℃で2時間攪拌した後に反応終了と判断した。この溶液を酢酸エチルと飽和塩化アンモニウム水溶液とに分けた。これらの層を分離させ、有機層を飽和重炭酸ナトリウム水溶液およびブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過した後に減圧下で濃縮したところ、2−ブチル−1−(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンと2−ブチル−N−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−1−(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンとの3:1混合物(1.79g)が暗褐色の油として得られた。この材料をそれ以上精製することなく使用した。
パートB
丸底フラスコに、磁気攪拌子と、2−ブチル−1−(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンと2−ブチル−N−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−1−(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンとの3:1混合物(1.6g)と、1M酢酸/ジクロロメタン溶液(85mL)とを仕込み、均質な溶液を得た。周囲温度にて30分間攪拌した後に反応終了と判断した。この溶液をクロロホルムとブラインとに分けた。これらの層を分離させ、有機層を飽和重炭酸ナトリウム水溶液およびブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過した後に減圧下で濃縮し、暗褐色の油を得た。この材料をシリカゲル(95/4/1ジクロロメタン/メタノール/水酸化アンモニウム[水中14.8M])でのクロマトグラフィで精製したところ、2−ブチル−1−(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(1.24g、3.10mmol)が無色の油として得られた。
パートC
丸底フラスコに、磁気攪拌子と、2−ブチル−1−(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(0.83g、2.06mmol)と、ジ−tert−ブチルジカーボネート(1.79g、8.24mmol)と、トリエチルアミン(0.52g、5.15mmol)と、4−ジメチルアミノピリジン(0.1g)と、無水テトラヒドロフラン(21mL)とを窒素雰囲気下にて仕込んだ。この反応混合物を60℃まで加熱して均質な溶液を得、これを2.5時間60℃に維持し、この時点で反応終了と判断した。この溶液を周囲温度まで冷却し、1Mフッ化テトラブチルアンモニウム/テトラヒドロフラン溶液(2.27mL、2.27mmol)を添加した。周囲温度にて30分間攪拌した後に反応終了と判断した。溶液を酢酸エチルと飽和塩化アンモニウム水溶液とに分けた。これらの層を分離させた。有機層を飽和重炭酸ナトリウム水溶液およびブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過した後に減圧下で濃縮し、淡黄色の固体を得た。この材料をシリカゲル(95/5ジクロロメタン/メタノール)でのクロマトグラフィで精製したところ、ジ(tert−ブチル)2−ブチル−1−(2−ヒドロキシエチル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−イルイミドジカーボネート(0.55g、1.13mmol)が透明なガムとして得られた。
パートD
丸底フラスコに、磁気攪拌子と、ジ(tert−ブチル)2−ブチル−1−(2−ヒドロキシエチル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−イルイミドジカーボネート(0.55g、1.13mmol)と、無水ジクロロメタン(11mL)とを窒素雰囲気下にて仕込んだ。得られた均質な溶液をメタノール/氷浴中にて−10℃まで冷却した。冷却後の溶液に、トリエチルアミン(0.23g、2.26mmol)および塩化メタンスルホニル(0.19g、1.70mmol)を添加した。−10℃で15分間攪拌した後に反応終了と判断し、続いて酢酸エチルと飽和塩化アンモニウム水溶液とに分けた。これらの層を分離させた。有機層を飽和重炭酸ナトリウム水溶液およびブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過した後に減圧下で濃縮したところ、2−{4−[ビス(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−ブチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル}エチルメタンスルホネート(0.61g、1.08mmol)がゴム状の黄色の固体として得られた。この材料をそれ以上精製することなく使用した。C274247SのMS(CI) m/z 567(MH+)、467、367、271。
パートE
丸底フラスコに、磁気攪拌子と、2−{4−[ビス(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−ブチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル}エチルメタンスルホネート(0.61g、1.08mmol)と、ベンゼンチオール(0.21g、1.88mmol)と、トリエチルアミン(0.25g、2.43mmol)と、無水ジメチルホルムアミド(11mL)とを窒素雰囲気下にて仕込んだ。この反応混合物を80℃まで加熱して暗黄色の均質な溶液を得、これを2.5時間80℃に維持し、この時点で反応終了と判断した。この溶液を冷却した後、酢酸エチルと飽和重炭酸ナトリウム水溶液とに分けた。これらの層を分離させた。有機層を飽和重炭酸ナトリウム水溶液およびブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過した後に減圧下で濃縮し、黄色の油を得た。この材料をシリカゲル(95/5ジクロロメタン/メタノール)でのクロマトグラフィで精製したところ、ジ(tert−ブチル)2−ブチル−1−[2−(フェニルチオ)エチル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−イルイミドジカーボネート(0.54g、0.93mmol)が淡黄色の油として得られた。C324444SのMS(CI) m/z
581(MH+)、481、381、245。
パートF
丸底フラスコに、磁気攪拌子と、ジ(tert−ブチル)2−ブチル−1−[2−(フェニルチオ)エチル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−イルイミドジカーボネート(0.50g、0.86mmol)と、4M塩酸/ジオキサン溶液(5mL)と、ジクロロメタン(5mL)とを仕込んだ。周囲温度にて2時間攪拌した後、反応終了と判断した。揮発性物質を減圧下で除去し、オフホワイトの固体を得た。この材料をアセトニトリルから再結晶化させたところ、2−ブチル−1−[2−(フェニルチオ)エチル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンヒドロクロリド(0.17g、1.30mmol)が融点237〜238℃のふわふわした白色針状結晶として得られた。分析。C22284S・(H2O)1/4・(HCl)2について計算。%C 57.70;%H,6.71;%N,12.23。実測 %C 57.62;%H,6.57;%N,12.41
1H−NMR(300MHz,DMSO)δ7.81(bs,2H),δ7.22〜7.39(m,5H),δ4.64(t,J=6.8Hz,2H),δ3.40(t,J=6.8Hz,2H),δ2.75(m,6H),δ1.71(m,6H),δ1.34(sextet,J=7.3Hz,2H),δ0.89(t,J=7.3Hz,3H)
22284S(H2O)1/4(HCl)2のMS(CI) m/z 381(MH+)、245、137
実施例3
2−ブチル−1−[4−(フェニルスルホニル)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
Figure 0005319477
パートA
実施例1パートEの一般法を使用し、2−ブチル−1−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}ブチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン(16.0g、38.87mmol)を酸化させて2−ブチル−1−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}ブチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−5N−オキシド(16.61g、38.87mmol)とし、これを精製せずに黄褐色の固体として単離した。
パートB
丸底フラスコに、磁気攪拌子と、2−ブチル−1−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}ブチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−5N−オキシド(16.61g、38.87mmol)と、水酸化アンモニウム/水の14.8M溶液(75mL)と、クロロホルム(200mL)とを仕込んだ。激しく攪拌されている溶液に、塩化p−トルエンスルホニル(8.15g、42.76mmol)を少しずつ加えたところ、おだやかな発熱が生じた。周囲温度にて10分間攪拌した後、反応終了と判断した。この溶液をクロロホルムと飽和重炭酸ナトリウム水溶液とに分けた。これらの層を分離させた。有機層を飽和重炭酸ナトリウム水溶液およびブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過した後に減圧下で濃縮し、オフホワイトの固体を得た。続いてエチルエーテルを用いて上記の材料を粉末化し、濾過回収したところ、2−ブチル−1−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}ブチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(9.3g、21.80mmol)が白色の微粉末として得られた。この材料をそれ以上精製することなく使用した。
パートC
丸底フラスコに、磁気攪拌子と、2−ブチル−1−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}ブチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(9.2g、21.56mmol)と、フッ化テトラブチルアンモニウム/テトラヒドロフランの1M溶液(23.72mL、23.72mmol)と、無水テトラヒドロフラン(100mL)とを仕込み、均質な明橙色の溶液を得た。周囲温度にて1時間攪拌した後、反応終了と判断した。攪拌時、水(100mL)を加えたところ、おだやかな発熱が生じた。固体が溶液から析出するまで揮発性物質を減圧下で除去した。この固体を濾過回収し、水(20mL)およびアセトン(20mL)で洗浄し、白色の固体を得た。エチルエーテルを用いて上記の材料を粉末化し(50mL)、濾過回収したところ、4−(4−アミノ−2−ブチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブタン−1−オール(6.12g、19.59mmol)が融点184〜186℃の細かい白色の固体として得られた。分析。C18244Oについて計算:%C 69.20;%H,7.74;%N,17.93。実測 %C 69.05;%H,8.02;%N,18.03
18244OのMS(CI) m/z 313(MH+
パートD
丸底フラスコに、磁気攪拌子と、4−(4−アミノ−2−ブチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブタン−1−オール(7.3g、23.37mmol)と、トリエチルアミン(3.55g、35.06mmol)と、無水ジメチルホルムアミド(93mL)とを窒素雰囲気下にて仕込んだ。この攪拌溶液中に、オキシ塩化リン(3.94g、25.70mmol)を滴下して加えたところ、発熱が生じて暗黄色の不均一系反応混合物が得られた。この反応混合物を60℃まで加熱し、均質な溶液を得た。これを5時間60℃に維持し、この時点で開始材料が完全に消費された。揮発性物質を減圧下で除去し、暗褐色の油を得た。この材料をクロロホルムと飽和重炭酸ナトリウム水溶液とに分けた。これらの層を分離させ、水性層をクロロホルムで抽出(1×)した。有機層同士を一緒に合わせ、揮発性物質を減圧下にて除去したところ、N’−[2−ブチル−1−(4−クロロブチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−イル]−N,N−ジメチルイミドホルムアミドと2−ブチル−1−(4−クロロブチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(7.70g)との2:1混合物がオフホワイトの固体として得られた。この材料をそれ以上精製することなく使用した。
パートE
丸底フラスコに、磁気攪拌子と、N’−[2−ブチル−1−(4−クロロブチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−イル]−N,N−ジメチルイミドホルムアミドと2−ブチル−1−(4−クロロブチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(1.3g)との2:1混合物と、ベンゼンスルフィン酸ナトリウム塩(1.67g、10.11mmol)と、無水ジメチルホルムアミド(15mL)とを窒素雰囲気下にて仕込んだ。得られた溶液を100℃まで加熱して均質な溶液を得、これを90時間100℃に維持し、この時点で開始材料が完全に消費された。この溶液を冷却した後、クロロホルムと水とに分けた。これらの層を分離させた。有機層を飽和重炭酸ナトリウム水溶液およびブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過した後に減圧下で濃縮し、暗黄色のガムを得た。この材料をメタノール(20mL)および塩酸/ジオキサンの4M溶液(3.02mL、12.1mmol)に溶解させた。この明橙色の溶液を周囲温度にて12時間攪拌し、この時点で反応終了と判断した。揮発性物質を減圧下で除去し、淡黄色のガムを得た。この材料をクロロホルムと飽和重炭酸ナトリウム水溶液とに分けた。これらの層を分離させ、水性層をクロロホルムで抽出(1×)した。有機層同士を一緒に合わせ、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過した後に減圧下で濃縮し、淡黄色の固体を得た。この材料をシリカゲル(95/5ジクロロメタン/メタノール)でのクロマトグラフィで精製し、オフホワイトの固体を得た。固形分(0.63g)を酢酸エチル(50mL)に溶解させ、還流状態にした。活性炭(0.6g)を加え、得られた混合物を5分間還流加熱した。波形紙で濾過して炭を除去し、無色の溶液を得た。この溶液を減圧下にて濃縮して固体を得て、これを酢酸エチルおよびヘキサンから再結晶化させたところ、2−ブチル−1−[4−(フェニルスルホニル)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(0.37g、0.85mmol)が融点179〜180℃の白色のふわふわした固体として得られた。分析。C242842Sについて計算:%C 66.03;%H,6.46;%N,12.83。実測 %C 65.88;%H,6.49;%N,12.76
1H−NMR(300MHz,DMSO)δ7.98(d,J=8.3Hz,1H),δ7.82(m,2H)δ7.73(d,J=7.3Hz,1H),δ7.62(m,3H)δ7.41(t,J=7.6Hz,1H),δ7.22(t,J=7.6Hz,1H),δ6.45(bs,2H),δ4.51(t,J=7.3Hz,2H),δ3.90(t,J=7.8Hz,2H),δ2.86(t,J=7.6Hz,3H),δ1.69〜1.90(m,6H),δ1.43(sextet,J=7.3Hz,2H),δ0.95(t,J=7.3Hz,3H)
242842SのMS(CI) m/z 437(MH+)、295
実施例4
2−ブチル−1−[4−(メチルチオ)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
Figure 0005319477
パートA
丸底フラスコに、磁気攪拌子と、N’−[2−ブチル−1−(4−クロロブチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−イル]−N,N−ジメチルイミドホルムアミドと2−ブチル−1−(4−クロロブチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(6.17g)の2:1混合物と、塩酸/ジオキサンの4M溶液(21.15mL、84.56mmol)と、メタノール(200mL)とを仕込み、明橙色の溶液を得た。周囲温度にて43時間攪拌した後、反応終了と判断した。揮発性物質を減圧下で除去し、得られた淡黄色の固体をクロロホルムと飽和重炭酸ナトリウム水溶液とに分けた。これらの層を分離させ、水性層をクロロホルムで抽出(1×)した。有機層同士を一緒に合わせ、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過した後に減圧下で濃縮したところ、2−ブチル−1−(4−クロロブチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(4.65g、14.05mmol)がオフホワイトの固体として得られた。この材料をそれ以上精製することなく使用した。C1823ClN4のMS(CI) m/z 331(MH+)、295。
パートB
丸底フラスコに、磁気攪拌子と、2−ブチル−1−(4−クロロブチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(1.5g、4.53mmol)と、ナトリウムチオメトキシド(0.48g、6.80mmol)と、無水ジメチルホルムアミド(18mL)とを窒素雰囲気下にて仕込んだ。反応混合物を60℃まで加熱して均質な溶液を得、これを16時間60℃に維持し、この時点で開始材料が完全に消費された。この溶液を冷却した後、クロロホルムと水とに分けた。これらの層を分離させ、有機層を飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄した。この混合水性層をクロロホルムで抽出(1×)した。また、混合有機層を洗浄ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過した後に減圧下で濃縮し、暗褐色の油を得た。この材料をシリカゲル(90/10ジクロロメタン/メタノール)でのクロマトグラフィで精製し、淡黄色の固体を得た。この固体をジメチルホルムアミドおよび水から再結晶化させたところ、2−ブチル−1−[4−(メチルチオ)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(0.83g、2.42mmol)が融点127〜130℃の淡黄色の針状結晶として得られた。
分析。C19264Sについて計算:%C 66.63;%H,7.65;%N,16.36。実測 %C 66.68;%H,7.53;%N,16.35
1H−NMR(500MHz,DMSO)δ8.04(d,J=8.3Hz,1H),δ7.61(d,J=8.3Hz,1H),δ7.41(t,J=8.3Hz,1H),δ7.25(t,J=8.3Hz,1H),δ6.43(bs,2H),δ4.52(t,J=7.6Hz,2H),δ2.92(t,J=7.8Hz,2H),δ2.53(t,J=7.3Hz,2H),δ2.01(s,3H),δ1.90(m,2H)δ1.80(p,J=7.8Hz,2H)δ1.71(p,J=7.3Hz,2H)δ1.46(sextet,J=7.3Hz,2H),δ0.96(t,J=7.3Hz,3H)
19264SのMS(CI) m/z 343(MH+)、295、241
実施例5
2−ブチル−1−[4−(メチルスルホニル)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
Figure 0005319477
パートA
丸底フラスコに、磁気攪拌子と、2−ブチル−1−[4−(メチルチオ)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(1.2g、3.50mmol)と、クロロホルム(18mL)とを仕込んだ。得られた溶液に固体の3−クロロ過安息香酸(1.72g、7.71mmol)を15分間かけて少しずつ加えた。周囲温度にて5分間攪拌した後、反応終了と判断した。この溶液をクロロホルムと1%炭酸ナトリウム水溶液とに分けた。これらの層を分離させ、有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過した後に減圧下で濃縮し、淡褐色の固体を得た。この材料をシリカゲル(90/10ジクロロメタン/メタノール)でのクロマトグラフィで精製し、オフホワイトの固体を得た。この固体をアセトニトリルおよび水から再結晶化させたところ、2−ブチル−1−[4−(メチルスルホニル)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(0.61g、1.63mmol)が融点164〜165℃のオフホワイトの針状結晶として得られた。
分析。C192642Sについて計算:%C 60.94;%H,7.00;%N,14.96。実測 %C 60.71;%H,6.94;%N,14.94
1H−NMR(300MHz,DMSO)δ8.03(d,J=8.3Hz,1H),δ7.61(d,J=8.3Hz,1H),δ7.42(t,J=8.3Hz,1H),δ7.26(t,J=8.3Hz,1H),δ6.46(bs,2H),δ4.56(t,J=7.6Hz,2H),δ3.21(t,J=7.3Hz,2H),δ2.96(s,3H),δ2.93(t,J=7.8Hz,2H),δ1.91(m,4H),δ1.81(p,J=7.3Hz,2H),δ1.45(sextet,J=7.3Hz,2H),δ0.96(t,J=7.3Hz,3H)
192642SのMS(CI) m/z 375(MH+)、295
実施例6
1−[2−(フェニルチオ)エチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
Figure 0005319477
パートA
丸底フラスコに、磁気攪拌子と、2−(4−アミノ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)エタノール(8.46g、37.06mmol)と、塩化チオニル(68.99g、57.99mmol)とを窒素雰囲気下にて仕込んだ。反応混合物を80℃まで加熱して不均一系反応混合物を得、これを2時間80℃に維持し、この時点で開始材料が完全に消費された。水(400mL)を加えて上記の溶液を冷却および急冷した。この攪拌溶液に、pHが10に達するまで固体の炭酸ナトリウムを加え、この時点で固体が溶液から析出した。固形分を濾過回収したところ、1−(2−クロロエチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(7.86g、31.86mmol)がオフホワイトの固体として得られた。この材料をそれ以上精製することなく使用した。
パートB
丸底フラスコに、磁気攪拌子と、1−(2−クロロエチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(2.0g、8.11mmol)と、ナトリウムベンゼンチオレート(1.79g、12.16mmol)と、無水ジメチルスルホキシド(40mL)とを窒素雰囲気下にて仕込んだ。反応混合物を100℃まで加熱して均質な溶液を得、これを30分間100℃に維持し、この時点で開始材料が完全に消費された。この高温溶液を激しく攪拌した水(300mL)にすみやかに注ぎ、これによって固体を溶液から析出させた。固形分を濾過回収し、オフホワイトの固体を得た。続いてアセトニトリルを用いて上記の材料を粉末化し、濾過回収したところ、1−[2−(フェニルチオ)エチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(2.08g、6.49mmol)が融点233〜235℃のオフホワイトの粉末として得られた。
分析。C18164Sについて計算:%C 67.47;%H,5.03;%N,17.49。実測値:%C 67.20;%H,4.95;%N,17.52
1H−NMR(300MHz,DMSO)δ8.14(s,1H),δ7.76(d,J=8.3Hz,1H),δ7.60(t,J=8.3Hz,1H),δ7.28〜7.44(m,6H),δ7.12(t,J=8.3Hz,1H),δ6.58(bs,2H),δ4.79(t,J=6.8Hz,2H),δ3.48(t,J=6.8Hz,2H)C18164SのMS(CI) m/z 321(MH+)、185、137
実施例7
1−[4−(フェニルスルホニル)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
Figure 0005319477
パートA
丸底フラスコに、磁気攪拌子と、N,N−ジベンジル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(20.0g、55.04mmol)と、水素化ナトリウム(3.3g、60%分散液、82.56mmol)と、無水ジメチルホルムアミド(275mL)とを窒素雰囲気下にて仕込んだ。反応混合物を周囲温度にて2時間攪拌した後、4−クロロ−1−ヨードブタン(19.23g、88.06mmol)を加え、得られた均質な溶液を周囲温度にて48時間攪拌し、この時点で開始材料が消費された。この溶液を酢酸エチルと水とに分けた。これらの層を分離させ、有機層を飽和重炭酸ナトリウム水溶液およびブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過した後に減圧下で濃縮し、淡黄色の固体を得た。この材料を酢酸エチルおよびヘキサンから再結晶化させたところ、N,N−ジベンジル−1−(4−クロロブチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(20.7g、45.49mmol)が白色針状結晶として得られた。C2827ClN4のMS(CI) m/z 455(MH+)、365、329、239
パートB
丸底フラスコに、磁気攪拌子と、N,N−ジベンジル−1−(4−クロロブチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(7.0g、15.38mmol)と、ナトリウムベンゼンチオレート(3.46g、26.15mmol)と、無水ジメチルホルムアミド(77mL)とを窒素雰囲気下にて仕込んだ。反応混合物を60℃まで加熱し、不均一系混合物を得、これを4時間60℃に維持し、この時点で開始材料が完全に消費された。冷却された溶液を酢酸エチルと水とに分けた。これらの層を分離させた。有機層を飽和重炭酸ナトリウム水溶液およびブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過した後に減圧下で濃縮し、無色の油を得た。この材料をシリカゲル(80/20ヘキサン/酢酸エチル)でのクロマトグラフィで精製したところ、N,N−ジベンジル−1−[4−(フェニルチオ)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(7.5g、14.19mmol)が無色の油として得られた。C34324SのMS(CI) m/z 529(MH+)、439、349
パートC
丸底フラスコに、磁気攪拌子と、N,N−ジベンジル−1−[4−(フェニルチオ)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(3.64g、6.88mmol)と、クロロホルム(34mL)とを仕込んだ。得られた溶液に固体の3−クロロ過安息香酸(3.39g、15.14mmol)を5分間かけて少しずつ加えた。周囲温度にて5分間攪拌した後、反応終了と判断した。この溶液をクロロホルムと1%炭酸ナトリウム水溶液とに分けた。これらの層を分離させた。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過した後に減圧下で濃縮し、赤いガムを得た。この材料をシリカゲル(ジクロロメタン)でのクロマトグラフィで精製したところ、N,N−ジベンジル−1−[4−(フェニルスルホニル)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(2.85g、5.08mmol)が淡桃色のガムとして得られた。C343242SのMS(CI) m/z 561(MH+)、471、381
パートD
丸底フラスコに、磁気攪拌子と、N,N−ジベンジル−1−[4−(フェニルスルホニル)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(1.0g、1.78mmol)と、トリフリック酸(2.68g、17.83mmol)と、無水ジクロロメタン(14mL)とを窒素雰囲気下にて仕込んだ。周囲温度にて24時間攪拌した後、反応終了と判断した。この溶液をクロロホルムと過剰な水酸化ナトリウム水溶液(20%)とに分けた。これらの層を分離させた。水性層をクロロホルムで抽出(3×)した。有機層同士を一緒に合わせた後、減圧下で濃縮し、淡褐色の固体を得た。この材料をシリカゲル(90/10ジクロロメタン/メタノール)でのクロマトグラフィで精製して白色の微粉末を得、これをアセトニトリルから再結晶化させたところ、1−[4−(フェニルスルホニル)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(0.32g、0.84mmol)が融点175〜177℃の白色針状結晶として得られた。
分析。C202042Sについて計算:%C 63.14;%H,5.30;%N,14.73。実測値:%C 63.14;%H,5.24;%N,14.77
1H−NMR(300MHz,DMSO)δ8.15(s,1H),δ8.01(d,J=8.3Hz,1H),δ7.80(m,2H),δ7.71(m,1H),δ7.60(m,3H),δ7.44(t,J=8.3Hz,1H),δ7.24(t,J=8.3Hz,1H),δ6.59(bs,2H),δ4.59(t,J=6.8Hz,2H),δ3.38(t,J=7.8Hz,2H),δ1.93(m,2H),δ1.58(m,2H)
202042SのMS(CI) m/z 381(MH+)、239
実施例8
1−[4−(メチルスルホニル)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
Figure 0005319477
パートA
実施例7パートBの一般法を使用し、ナトリウムチオメトキシド(1.16g、16.48mmol)を用いてN,N−ジベンジル−1−(4−クロロブチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(5.0g、10.99mmol)をN,N−ジベンジル−1−[4−(メチルチオ)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンに変換した。この材料をシリカゲル(80/20ヘキサン/酢酸エチル)でのクロマトグラフィで精製したところ、生成物(4.91g、10.52mmol)が無色の油として得られた。C29304SのMS(CI) m/z 467(MH+)、377、287、185
パートB
実施例7パートCの一般法を使用し、N,N−ジベンジル−1−[4−(メチルチオ)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(4.91g、15.52mmol)を酸化させてN,N−ジベンジル−1−[4−(メチルスルホニル)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンを得、これをシリカゲル(80/20ヘキサン/酢酸エチル)でのクロマトグラフィで精製したところ、生成物(4.53g、9.08mmol)が淡橙色の固体として得られた。C293042SのMS(CI) m/z 499(MH+)、409、319
パートC
実施例7パートDの一般法を使用し、N,N−ジベンジル−1−[4−(メチルスルホニル)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(4.53g、9.08mmol)を1−[4−(メチルスルホニル)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンに変換した。この材料をメタノールおよび水から再結晶化させたところ、表題化合物(1.33g、4.18mmol)が融点203〜204℃の白色針状結晶として得られた。
分析。C151842Sについて計算:%C 56.58;%H,5.70;%N,17.60。実測値:%C 56.33;%H,5.63;%N,17.41
1H−NMR(300MHz,DMSO)δ8.22(s,1H),δ8.06(d,J=8.3Hz,1H),δ7.62(d,J=8.3Hz,1H),δ7.45(t,J=8.3Hz,1H),δ7.27(t,J=8.3Hz,1H),δ6.59(bs,2H),δ4.65(t,J=6.8Hz,2H),δ3.19(t,J=7.8Hz,2H),δ2.93(s,3H),δ1.99(m,2H),δ1.74(m,2H)
151842SのMS(CI) m/z 319(MH+)、239
実施例9
1−[4−(フェニルチオ)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
Figure 0005319477
パートA
実施例1パートDの一般法を使用し、オルトギ酸トリエチル(65.11g、439.35mmol)を用いてN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}ブチル)キノリン−3,4−ジアミン(101.21g、292.90mmol)を1−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}ブチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンに環化した。生成物(75.0g、210.93mmol)を褐色の油として単離し、それ以上精製することなく使用した。
パートB
実施例1パートEの一般法を使用し、1−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}ブチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン(42.2g、118.69mmol)を酸化させて1−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}ブチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−5N−オキシド(44.10g、118.69mmol)を得、これをそれ以上精製することなく黄褐色の固体として単離した。
パートC
実施例3パートBの一般法を使用し、1−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}ブチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−5N−オキシド(44.10g、118.69mmol)をアミノ化して1−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}ブチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンを得た。エチルエーテルを用いて上記の材料を粉末化し、濾過回収したところ、生成物(21.54g、58.12mmol)が淡褐色の固体として得られ、これをそれ以上精製することなく使用した。
パートD
実施例3パートCの一般法を使用し、1−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}ブチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(21.5g、58.02mmol)を4−(4−アミノ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブタン−1−オールに変換した。冷メタノール(0℃)を用いて上記の材料を粉末化し、濾過回収したところ、生成物(13.92g、54.30mmol)が得られ、これをそれ以上精製することなく使用した。C14164OのMS(CI) m/z 257(MH+)、185
パートE
実施例6パートAの一般法を使用し、4−(4−アミノ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブタン−1−オール(5.0g、19.51mmol)を塩素化して1−(4−クロロブチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(4.92g、17.91mmol)を得、これをそれ以上精製することなくオフホワイトの固体として単離した。
パートF
反応温度を80℃まで下げたこと以外は実施例6パートBの一般法を使用し、1−(4−クロロブチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(1.5g、5.46mmol)を1−[4−(フェニルチオ)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンに変換した。得られた固体(1.53g)をアセトニトリル(90mL)に溶解させ、還流状態にした。活性炭(0.9g)を加え、得られた混合物を5分間還流加熱した後、波形紙で濾過して炭を除去して無色の溶液を得た。表題化合物(0.86g、2.47mmol)を融点158〜160℃の白色針状結晶として単離した。
分析。C20204Sについて計算:%C 68.94;%H,5.79;%N,16.08。実測値:%C 68.70;%H,5.74;%N,16.08
1H−NMR(300MHz,DMSO)δ8.18(s,1H),δ8.05(d,J=8.3Hz,1H),δ7.63(d,J=8.3Hz,1H),δ7.45(t,J=8.3Hz,1H),δ7.26(m,5H),δ7.14〜7.19(m,1H),δ6.60(bs,2H),δ4.62(t,J=6.8Hz,2H),δ3.00(t,J=7.3Hz,2H),δ2.00(m,2H),δ1.61(m,2H)
20204SのMS(CI) m/z 349(MH+)、185
実施例10
1−[4−(メチルチオ)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
Figure 0005319477
パートA
反応温度を80℃まで下げたこと以外は実施例6パートBの一般法を使用し、ナトリウムベンゼンチオレートの代わりにナトリウムチオメトキシド(0.88g、12.56mmol)を用いて、1−(4−クロロブチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(1.5g、5.46mmol)を1−[4−(メチルチオ)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンに変換した。得られた固体(1.26g)をアセトニトリル(40mL)に溶解させ、還流状態にした。活性炭(0.7g)を加え、得られた混合物を5分間還流加熱した後、波形紙で濾過して炭を除去して無色の溶液を得た。この溶液を減圧下にて濃縮して固体を得、これをアセトニトリルから再結晶化させた。表題化合物(0.66g、2.30mmol)を融点163〜164℃の白色針状結晶として単離した。
分析。C15184Sについて計算:%C 62.91;%H,6.34;%N,19.56。実測値:%C 62.70;%H,6.19;%N,19.45
1H−NMR(300MHz,DMSO)δ8.21(s,1H),δ8.06(d,J=8.3Hz,1H),δ7.62(d,J=8.3Hz,1H),δ7.44(t,J=8.3Hz,1H),δ7.26(t,J=8.3Hz,1H),δ6.59(bs,2H),δ4.62(t,J=7.6Hz,2H),δ2.50(t,J=6.8Hz,2H),δ1.99(s,3H),δ1.95(p,J=7.3Hz,2H),δ1.59(p,J=7.3Hz,2H)
15184SのMS(CI) m/z 287(MH+)、185
実施例11
2−ブチル−1−[5−(メチルスルホニル)ペンチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
Figure 0005319477
パートA
実施例1パートAの一般法を使用し、4−アミノ−ブタノールの代わりに5−アミノ−1−ペンタノール(79.82g、788.81mmol)を用いて、4−クロロ−3−ニトロキノリン(107.7g、525.87mmol)を5−[(3−ニトロキノリン−4−イル)アミノ]ペンタン−1−オールに変換した。この生成物(117.22g、425.77mmol)をそれ以上精製することなく暗黄色の固体として使用した。C141733のMS(CI) m/z 276(MH+)、224
パートB
丸底フラスコに、磁気攪拌子と、5−[(3−ニトロキノリン−4−イル)アミノ]ペンタン−1−オール(5.0g、18.16mmol)と、塩化チオニル(40.78g、0.34mmol)とを窒素雰囲気下にて仕込んだ。反応混合物を80℃まで加熱して均質な溶液を得、これを1時間80℃に維持し、この時点で開始材料が完全に消費された。揮発性物質を減圧下で除去し、得られた油を水中にて攪拌したものを固体炭酸ナトリウムで塩基性(pH10)にした。得られた固体を濾過回収したところ、N−(5−クロロペンチル)−3−ニトロキノリン−4−アミン(4.80g、16.34mmol)が得られ、これをそれ以上精製することなく使用した。
パートC
反応温度を80℃まで下げたこと以外は実施例6パートBの一般法を使用し、ナトリウムベンゼンチオレートの代わりにナトリウムチオメトキシド(1.43g、19.40mmol)を用いて、N−(5−クロロペンチル)−3−ニトロキノリン−4−アミン(4.75g、16.17mmol)をN−[5−(メチルチオ)ペンチル]−3−ニトロキノリン−4−アミンに変換した。この生成物(3.28g、10.74mmol)をそれ以上精製することなく淡黄色の固体として単離した。C151932SのMS(CI) m/z 306(MH+)、272、117
パートD
実施例1パートCの一般法を使用し、N−[5−(メチルチオ)ペンチル]−3−ニトロキノリン−4−アミン(3.20g、10.48mmol)を還元してN4−[5−(メチルチオ)ペンチル]キノリン−3,4−ジアミン(2.89g、10.48mmol)を得、これをそれ以上精製することなく褐色の油として単離した。
パートE
実施例1パートDの一般法を使用し、N4−[5−(メチルチオ)ペンチル]キノリン−3,4−ジアミン(2.89g、10.48mmol)を環化して2−ブチル−1−[5−(メチルチオ)ペンチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンを得た。この材料をシリカゲル(酢酸エチル)でのクロマトグラフィで精製したところ、生成物(2.10g、6.15mmol)が淡褐色の油として得られた。
パートF
丸底フラスコに、磁気攪拌子と、2−ブチル−1−[5−(メチルチオ)ペンチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン(2.1g、6.15mmol)と、クロロホルム(31mL)とを仕込んだ。この溶液に10分間かけて固体の3−クロロ過安息香酸(4.41g、19.68mmol)を少しずつ加え、反応物を周囲温度にて30分間攪拌し、この時点で開始材料が完全に消費された。この溶液をクロロホルムと飽和重炭酸ナトリウム水溶液とに分けた。これらの層を分離させた。有機層を飽和重炭酸ナトリウム水溶液およびブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過した後に減圧下で濃縮したところ、2−ブチル−1−[5−(メチルスルホニル)ペンチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−5N−オキシド(2.40g、6.15mmol)が黄褐色の固体として得られた。この材料をそれ以上精製することなく使用した。
パートG
実施例3パートBの一般法を使用し、2−ブチル−1−[5−(メチルスルホニル)ペンチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−5N−オキシド(2.40g、6.15mmol)をアミノ化して2−ブチル−1−[5−(メチルスルホニル)ペンチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンを得た。得られた固体(2.24g)をアセトニトリル(40mL)に溶解させ、還流状態にした。活性炭(1g)を加え、得られた混合物を5分間還流加熱した後、波形紙で濾過して炭を除去して淡褐色の溶液を得た。冷却時、2−ブチル−1−[5−(メチルスルホニル)ペンチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(0.90g、2.32mmol)が融点173〜175℃の白色針状結晶として単離された。
分析。C202842Sについて計算:%C 61.83;%H,7.26;%N,14.42。実測値:%C 61.58;%H,7.27;%N,14.36
1H−NMR(300MHz,DMSO)δ8.01(d,J=8.3Hz,1H),δ7.61(d,J=8.3Hz,1H),δ7.41(t,J=8.3Hz,1H),δ7.26(t,J=8.3Hz,1H),δ6.45(bs,2H),δ4.51(t,J=7.6Hz,2H),δ3.10(t,J=7.8Hz,2H),δ2.92(s,3H),δ2.92(t,J=7.3Hz,2H),δ1.76(m,6H),δ1.54(m,2H),δ1.46(sextet,J=7.3Hz,2H),δ0.99(t,J=7.3Hz,3H)
202842SのMS(CI) m/z 389(MH+
実施例12
2−メチル−1−[5−(メチルスルホニル)ペンチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
Figure 0005319477
パートA
実施例1パートDの一般法を使用し、1,1,1−トリメトキシシエタン(2.95g、24.6mmol)およびピリジン塩酸塩(0.1g)を用いてN4−[5−(メチルチオ)ペンチル]キノリン−3,4−ジアミン(4.53g、16.37mmol)を環化し、2−メチル−1−[5−(メチルチオ)ペンチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンを得た。エチルエーテルを用いて上記の材料を粉末化し、濾過回収したところ、生成物(3.78g、12.62mmol)が淡褐色の固体として得られ、これをそれ以上精製することなく使用した。
パートB
実施例11パートFの一般法を使用し、2−メチル−1−[5−(メチルチオ)ペンチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン(3.78g、12.62mmol)を酸化させて2−メチル−1−[5−(メチルスルホニル)ペンチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−5N−オキシド(4.38g、12.62mmol)を得、これを黄褐色の固体として単離して精製せずに使用した。
パートC
実施例3パートBの一般法を使用し、2−メチル−1−[5−(メチルスルホニル)ペンチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−5N−オキシド(4.38g、12.62mmol)をアミノ化して2−メチル−1−[5−(メチルスルホニル)ペンチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンを得た。得られた固体をアセトニトリルで粉末化し、濾過回収したところ、表題化合物(0.8g、2.31mmol)が融点235〜240℃のオフホワイトの固体として得られた。
分析。C172242Sについて計算:%C 58.94;%H,6.40;%N,16.17。実測値:%C 58.77;%H,6.34;%N,16.39
1H−NMR(300MHz,DMSO)δ8.02(d,J=8.3Hz,1H),δ7.60(d,J=8.3Hz,1H),δ7.41(t,J=8.3Hz,1H),δ7.25(t,J=8.3Hz,1H),δ6.49(bs,2H),δ4.50(t,J=7.3Hz,2H),δ3.12(t,J=7.8Hz,2H),δ2.92(s,3H),δ2.61(s,3H),δ1.86(m,2H),δ1.74(m,2H),δ1.53(m,2H)
172242SのMS(CI) m/z 347(MH+)、267
実施例13
2−エチル−1−[5−(メチルスルホニル)ペンチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
Figure 0005319477
パートA
実施例1パートDの一般法を使用し、オルトプロピオン酸トリエチル(4.3g、24.56mmol)およびピリジン塩酸塩(0.1g)を用いてN4−[5−(メチルチオ)ペンチル]キノリン−3,4−ジアミン(4.53g、16.37mmol)を2−エチル−1−[5−(メチルチオ)ペンチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンに環化した。エチルエーテルを用いて上記の材料を粉末化し、濾過回収したところ、生成物(3.25g、10.37mmol)がオフホワイトの粉末として得られ、これをそれ以上精製することなく使用した。
パートB
実施例11パートFの一般法を使用し、2−エチル−1−[5−(メチルチオ)ペンチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン(3.25g、10.37mmol)を酸化させて2−エチル−1−[5−(メチルスルホニル)ペンチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−5N−オキシド(3.75g、10.37mmol)を得、これを黄褐色の固体として単離して精製せずに使用した。
パートC
実施例3パートBの一般法を使用し、2−エチル−1−[5−(メチルスルホニル)ペンチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−5N−オキシド(3.75g、10.37mmol)をアミノ化して2−エチル−1−[5−(メチルスルホニル)ペンチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンを得た。得られた固体をエタノールおよびアセトニトリルから順次再結晶化させたところ、表題化合物(1.4g、3.88mmol)が融点189〜191℃のオフホワイトの針状結晶として得られた。
分析。C182442Sについて計算:%C 59.98;%H,6.71;%N,15.54。実測値:%C 59.71;%H,6.68;%N,15.64
1H−NMR(300MHz,DMSO)δ8.01(d,J=8.3Hz,1H),δ7.61(d,J=8.3Hz,1H),δ7.42(t,J=8.3Hz,1H),δ7.26(t,J=8.3Hz,1H),δ6.45(bs,2H),δ4.50(t,J=7.6Hz,2H),δ3.10(t,J=7.8Hz,2H),δ2.95(q,J=7.3Hz,2H),δ2.92(s,3H),δ1.85(m,2H),δ1.74(m,2H),δ1.55(m,2H),δ1.38(t,J=7.3Hz,3H)
182442SのMS(CI) m/z 361(MH+)、281
実施例14
1−[5−(メチルスルホニル)ペンチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
Figure 0005319477
パートA
実施例1パートDの一般法を使用し、オルトギ酸トリエチル(3.64g、24.56mmol)およびピリジン塩酸塩(0.1g)を用いてN4−[5−(メチルチオ)ペンチル]キノリン−3,4−ジアミン(4.53g、16.37mmol)を1−[5−(メチルチオ)ペンチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンに環化した。この生成物(4.05g、14.19mmol)を褐色の油として単離し、それ以上精製することなく使用した。
パートB
実施例11パートFの一般法を使用し、1−[5−(メチルチオ)ペンチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン(4.05g、14.19mmol)を酸化させて1−[5−(メチルスルホニル)ペンチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−5N−オキシド(4.73g、14.19mmol)を得、これを黄褐色の固体として単離してそれ以上精製することなく使用した。
パートC
実施例3パートBの一般法を使用し、1−[5−(メチルスルホニル)ペンチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−5N−オキシド(4.73g、14.19mmol)をアミノ化して1−[5−(メチルスルホニル)ペンチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンを得た。この材料をシリカゲル(95/5ジクロロメタン/メタノール)でのクロマトグラフィで精製し、淡黄色の固体を得た。この固体をジメチルホルムアミドから再結晶化させたところ、表題化合物(0.43g、1.29mmol)が融点199〜201℃の淡黄色顆粒状固体として得られた。
分析。C162042Sについて計算:%C 57.70;%H,6.06;%N,16.85。実測値:%C 57.01;%H,6.06;%N,16.70
1H−NMR(300MHz,DMSO)δ8.20(S,1H),δ8.04(d,J=8.3Hz,1H),δ7.62(d,J=8.3Hz,1H),δ7.44(t,J=8.3Hz,1H),δ7.27(t,J=8.3Hz,1H),δ6.57(bs,2H),δ4.61(t,J=6.8Hz,2H),δ3.09(t,J=7.8Hz,2H),δ2.92(s,3H),δ1.91(p,J=7.6Hz,2H),δ1.73(m,2H),δ1.45(m,2H)
162042SのMS(CI) m/z 333(MH+
実施例15
2−ヘキシル−1−[5−(メチルスルホニル)ペンチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
Figure 0005319477
パートA
丸底フラスコに、磁気攪拌子と、N4−[5−(メチルチオ)ペンチル]キノリン−3,4−ジアミン(3.17g、11.46mmol)と、無水ピリジン(46mL)とを窒素雰囲気下にて仕込んだ。得られた均質な溶液を氷水浴中にて0℃まで冷却した。冷却後の溶液に、ニートヘプタノイルクロリド(1.87g、12.61mmol)を加えた。周囲温度にて1時間攪拌した後、反応終了と判断した。揮発性物質を減圧下で除去し、得られた油をクロロホルムと水とに分けた。これらの層を分離させた。有機層を飽和重炭酸ナトリウム水溶液およびブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過した後に減圧下で濃縮したところ、N−(4−{[5−(メチルチオ)ペンチル]アミノ}キノリン−3−イル)ヘプタンアミド(4.44g、11.46mmol)が得られ、これを褐色の油として単離してそれ以上精製することなく使用した。
パートB
丸底フラスコに、磁気攪拌子と、N−(4−{[5−(メチルチオ)ペンチル]アミノ}キノリン−3−イル)ヘプタンアミド(4.44g、11.46mmol)と、ピリジン塩酸塩(0.13g、1.15mmol)と、無水ピリジン(50mL)とを窒素雰囲気下にて仕込んだ。還流状態で1.5時間攪拌した後、反応終了と判断した。この溶液を冷却し、酢酸エチルと水とに分けた。これらの層を分離させた。有機層を飽和重炭酸ナトリウム水溶液およびブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過した後に減圧下で濃縮したところ、2−ヘキシル−1−[5−(メチルチオ)ペンチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン(4.0g、10.82mmol)が褐色の油として得られ、これをそれ以上精製することなく使用した。
パートC
実施例11パートFの一般法を使用し、2−ヘキシル−1−[5−(メチルチオ)ペンチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン(4.0g、10.82mmol)を酸化させて2−ヘキシル−1−[5−(メチルスルホニル)ペンチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−5N−オキシド(4.52g、10.82mmol)を得、これを黄褐色の固体として単離してそれ以上精製することなく使用した。
パートD
実施例3パートBの一般法を使用し、2−ヘキシル−1−[5−(メチルスルホニル)ペンチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−5N−オキシド(4.0g、10.82mmol)をアミノ化して2−ヘキシル−1−[5−(メチルスルホニル)ペンチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンを得た。この材料をアセトニトリルから再結晶化させたところ、表題化合物(2.25g、5.40mmol)が融点168〜171℃のオフホワイトの針状結晶として得られた。
分析。C223242Sについて計算:%C 63.43;%H,7.74;%N,13.45。実測値:%C 63.06;%H,7.66;%N,13.81
1H−NMR(300MHz,DMSO)δ8.01(d,J=8.3Hz,1H),δ7.62(d,J=8.3Hz,1H),δ7.42(t,J=8.3Hz,1H),δ7.26(t,J=8.3Hz,1H),δ6.51(bs,2H),δ4.51(t,J=7.3Hz,2H),δ3.10(t,J=7.8Hz,2H),δ2.93(s,3H),δ2.93(t,J=7.3Hz,2H),δ1.71〜1.87(m,6H),δ1.54(m,2H),δ1.44(m,2H),δ1.33(m,4H),δ0.89(t,J=7.3Hz,3H)
223242SのMS(CI) m/z 417(MH+)、337
実施例16
2−(2−メトキシエチル)−1−[5−(メチルスルホニル)ペンチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
Figure 0005319477
パートA
丸底フラスコに、磁気攪拌子と、N4−[5−(メチルチオ)ペンチル]キノリン−3,4−ジアミン(3.56g、12.93mmol)と、無水ピリジン(52mL)とを窒素雰囲気下にて仕込んだ。得られた均質な溶液を氷水浴中にて0℃まで冷却した。冷却後の溶液に、ニート3−メトキシプロピオニルクロリド(2.74g、22.36mmol)を加えた。酸クロリドの添加後、14時間かけて反応物を還流するまで加熱し、この時点でアシル化中間体が完全に消費された。この溶液を冷却した後、クロロホルムと飽和塩化アンモニウム水溶液とに分けた。これらの層を分離させた。有機層を飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過した後に減圧下で濃縮したところ、2−(2−メトキシエチル)−1−[5−(メチルチオ)ペンチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン(3.0g、8.73mmol)が得られ、これを褐色の油として単離してそれ以上精製することなく使用した。
パートB
実施例11パートFの一般法を使用し、2−(2−メトキシエチル)−1−[5−(メチルチオ)ペンチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン(3.0g、8.73mmol)を酸化させて2−(2−メトキシエチル)−1−[5−(メチルスルホニル)ペンチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−5N−オキシド(3.41g、8.73mmol)を得、これを黄褐色の固体として単離してそれ以上精製することなく使用した。
パートC
実施例3パートBの一般法を使用し、2−(2−メトキシエチル)−1−[5−(メチルスルホニル)ペンチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−5N−オキシド(3.41g、8.73mmol)をアミノ化して2−(2−メトキシエチル)−1−[5−(メチルスルホニル)ペンチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンを得た。得られた固体をシリカゲル(95/5ジクロロメタン/メタノール)でのクロマトグラフィで精製し、ガム状の固体を得た。この固体をアセトニトリルから再結晶化させたところ、表題化合物(0.54g、1.38mmol)が融点158〜160℃のオフホワイトの粉末として得られた。
分析。C192643Sについて計算:%C 58.44;%H,6.71;%N,14.35。実測値:%C 58.24;%H,6.76;%N,14.70
1H−NMR(300MHz,DMSO)δ8.02(d,J=8.3Hz,1H),δ7.62(d,J=8.3Hz,1H),δ7.42(t,J=8.3Hz,1H),δ7.26(t,J=8.3Hz,1H),δ6.50(bs,2H),δ4.53(t,J=7.6Hz,2H),δ3.83(t,J=6.8Hz,2H),δ3.30(s,3H),δ3.19(t,J=6.8Hz,2H),δ3.11(t,J=7.8Hz,2H),δ2.93(s,3H),δ1.85(m,2H),δ1.76(m,2H),δ1.57(m,2H)
192643SのMS(CI) m/z 391(MH+)、359
実施例17
2−ブチル−1−[5−(メチルチオ)ペンチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
Figure 0005319477
パートA
実施例1パートCの一般法を使用し、N−(5−クロロペンチル)−3−ニトロキノリン−4−アミン(2.0g、6.80mmol)を還元してN4−(5−クロロペンチル)キノリン−3,4−ジアミン(1.79g、6.80mmol)を得、これを褐色の油として単離してそれ以上精製することなく使用した。
パートB
実施例1パートDの一般法を使用し、オルト吉草酸トリメチル(2.55g、15.72mmol)およびピリジン塩酸塩(0.079g)を用いてN4−(5−クロロペンチル)キノリン−3,4−ジアミン(1.79g、6.80mmol)を環化し、2−ブチル−1−(5−クロロペンチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンを得た。この生成物(1.95g、5.91mmol)をオフホワイトの固体として単離し、それ以上精製することなく使用した。
パートC
実施例1パートEの一般法を使用し、2−ブチル−1−(5−クロロペンチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン(1.95g、5.91mmol)を酸化させて2−ブチル−1−(5−クロロペンチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−5N−オキシド(2.04g、5.91mmol)を得、これを黄褐色の固体として単離してそれ以上精製することなく使用した。
パートD
実施例3パートBの一般法を使用し、2−ブチル−1−(5−クロロペンチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−5N−オキシド(2.04g、5.91mmol)をアミノ化して2−ブチル−1−(5−クロロペンチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンを得た。得られた固体をエタノールから再結晶化させたところ、生成物(0.85g、2.46mmol)が融点144〜146℃の白色の微粉末として得られた。
分析。C1925ClN4について計算:%C 66.17;%H,7.31;%N,16.24。実測値:%C 66.44;%H,7.55;%N,16.29
1925ClN4MS(CI) m/z 345(MH+)、309
パートE
反応温度を80℃まで下げたこと以外は実施例6パートBの一般法を使用し、ナトリウムベンゼンチオレートの代わりにナトリウムチオメトキシド(0.68g、8.70mmol)を用いて、2−ブチル−1−(5−クロロペンチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(2.0g、5.80mmol)を2−ブチル−1−[5−(メチルチオ)ペンチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンに変換した。得られた固体をクロロホルムと飽和重炭酸ナトリウム水溶液とに分けた。これらの層を分離させた。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過した後に減圧下で濃縮し、白色の固体を得た。この材料をアセトニトリルから再結晶化させたところ、表題化合物(1.91g、5.36mmol)が融点112〜114℃の白色の細かい固体として得られた。
分析。C20284Sについて計算:%C 67.38;%H,7.92;%N,15.71。実測値:%C 67.26;%H,8.08;%N,15.74
1H−NMR(300MHz,DMSO)δ8.01(d,J=8.3Hz,1H),δ7.61(d,J=8.3Hz,1H),δ7.41(t,J=8.3Hz,1H),δ7.25(t,J=8.3Hz,1H),δ6.45(bs,2H),δ4.50(t,J=7.8Hz,2H),δ2.92(t,J=7.6Hz,2H),δ2.46(t,J=7.3Hz,2H),δ2.01(s,3H),δ1.80(m,4H),δ1.42〜1.61(m,6H),δ0.96(t,J=7.3Hz,3H)
20284SのMS(CI) m/z 357(MH+)、309
実施例18
2−ブチル−1−[5−(メチルスルフィニル)ペンチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
Figure 0005319477
丸底フラスコに、磁気攪拌子と、2−ブチル−1−[5−(メチルチオ)ペンチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(1.0g、2.80mmol)と、クロロホルム(14mL)とを仕込んだ。固体の3−クロロ過安息香酸(0.69g、3.09mmol)を5分間かけて少しずつ加え、反応物を周囲温度にて20分間攪拌し、この時点で開始材料が完全に消費された。この溶液をクロロホルムと飽和重炭酸ナトリウム水溶液とに分けた。これらの層を分離させた。有機層を飽和重炭酸ナトリウム水溶液およびブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過した後に減圧下で濃縮し、オフホワイトの固体を得た。これが所望の生成物の3−クロロ安息香酸塩であることが1H−NMRから明らかになった。この固体を水中で攪拌した後、固体炭酸ナトリウムを加えて塩基性(pH10)にした。得られた遊離塩基を濾過回収して白色の固体を得、これをアセトニトリルから再結晶化させたところ、2−ブチル−1−[5−(メチルスルフィニル)ペンチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(0.40g、1.07mmol)が融点119〜121℃の白色の粉末として得られた。
分析。C20284OS(H2O)1について計算:%C 61.51;%H,7.74;%N,14.35。実測値:%C 61.64;%H,7.82;%N,14.32
1H−NMR(300MHz,DMSO)δ8.01(d,J=8.3Hz,1H),δ7.60(d,J=8.3Hz,1H),δ7.41(t,J=8.3Hz,1H),δ7.26(t,J=8.3Hz,1H),δ6.44(bs,2H),δ4.51(t,J=7.6Hz,2H),δ2.92(t,J=7.8Hz,2H),δ2.57〜2.74(m,2H),δ2.50(s,3H),δ1.80(m,4H),δ1.66(m,2H),δ1.55(m,2H),δ1.48(m,2H),δ0.96(t,J=7.3Hz,3H)
20284OS(H2O)1のMS(CI) m/z 373(MH+)、309、253
実施例19
2−ブチル−1−[3−(メチルスルホニル)プロピル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
Figure 0005319477
パートA
丸底フラスコに、磁気攪拌子と、3−[(3−ニトロキノリン−4−イル)アミノ]プロパン−1−オール(20.75g、83.93mmol)と、塩化チオニル(15.0g、125.89mmol)と、ジクロロメタン(420mL)とを仕込んだ。明るい黄色の均質な溶液を周囲温度にて2時間攪拌し、この時点で開始材料が完全に消費された。揮発性物質を減圧下で除去し、得られた固体を水(400mL)中にて攪拌したものを固体炭酸ナトリウムで塩基性(pH10)にした。明るい黄色の固体を濾過回収したところ、N−(3−クロロプロピル)−3−ニトロキノリン−4−アミン(21.63g、81.41mmol)が得られ、これをそれ以上精製することなく使用した。
パートB
実施例1パートCの一般法を使用し、N−(3−クロロプロピル)−3−ニトロキノリン−4−アミン(10.0g、37.63mmol)を減圧してN4−(3−クロロプロピル)キノリン−3,4−ジアミン(8.87g、37.63mmol)を得、これを褐色の油として単離してそれ以上精製することなく使用した。
パートC
実施例1パートDの一般法を使用し、オルト吉草酸トリメチル(7.33g、45.16mmol)およびピリジン塩酸塩(0.43g)を用いてN4−(3−クロロプロピル)キノリン−3,4−ジアミン(8.87g、37.63mmol)を環化し、2−ブチル−1−(3−クロロプロピル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンを得た。得られた固体をエチルエーテルを用いて粉末化し、濾過回収したところ、生成物(9.00g、29.82mmol)がオフホワイトの固体として得られた。この材料をそれ以上精製することなく使用した。
パートD
実施例1パートEの一般法を使用し、2−ブチル−1−(3−クロロプロピル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン(9.0g、29.82mmol)を酸化させて2−ブチル−1−(3−クロロプロピル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−5N−オキシド(9.48g、29.82mmol)を得、これを黄褐色の固体として単離して精製せずに使用した。
パートE
実施例3パートBの一般法を使用し、2−ブチル−1−(3−クロロプロピル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−5N−オキシド(9.48g、29.82mmol)をアミノ化して2−ブチル−1−(3−クロロプロピル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンを得た。得られた固体をシリカゲル(95/5ジクロロメタン/メタノール)でのクロマトグラフィで精製したところ、生成物(6.4g、20.20mmol)が黄褐色の固体として得られた。
パートF
反応温度を80℃まで下げたこと以外は実施例6パートBの一般法を使用し、ナトリウムベンゼンチオレートの代わりにナトリウムチオメトキシド(0.74g、9.47mmol)を用いて、2−ブチル−1−(3−クロロプロピル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(2.0g、6.31mmol)を2−ブチル−1−[3−(メチルチオ)プロピル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンに変換した。得られた固体をクロロホルムと飽和重炭酸ナトリウム水溶液とに分けた。これらの層を分離させた。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過した後に減圧下で濃縮したところ、表題化合物(2.0g、6.09mmol)が白色の固体として得られた。この材料をそれ以上精製することなく使用した。
パートG
実施例5パートAの一般法を使用し、2−ブチル−1−[3−(メチルチオ)プロピル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(2.0g、6.09mmol)を酸化させて2−ブチル−1−[3−(メチルスルホニル)プロピル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンを得た。得られた固体をメタノールで粉末化し、濾過回収したところ、表題化合物(0.96g、2.66mmol)が融点233〜236℃のオフホワイトの粉末として得られた。
分析。C182442Sについて計算:%C 59.98;%H,6.71;%N,15.54。実測値:%C 59.71;%H,6.65;%N,15.43
1H−NMR(300MHz,DMSO)δ8.10(d,J=8.3Hz,1H),δ7.61(d,J=8.3Hz,1H),δ7.42(t,J=8.3Hz,1H),δ7.25(t,J=8.3Hz,1H),δ6.47(bs,2H),δ4.66(t,J=7.8Hz,2H),δ3.40(t,J=7.3Hz,2H),δ3.01(s,3H),δ2.94(t,J=7.8Hz,2H),δ2.22(m,2H),δ1.80(m,2H),δ1.46(sextet,J=7.3Hz,2H),δ0.96(t,J=7.3Hz,3H)
182442SのMS(CI) m/z 361(MH+)、281、235
実施例20
2−ブチル−1−[3−(フェニルスルホニル)プロピル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
Figure 0005319477
パートA
丸底フラスコに、磁気攪拌子と、ベンゼンチオール(0.68g、6.21mmol)と、水素化ナトリウム(0.25g、60%分散液、6.21mmol)と、無水ジメチルホルムアミド(28mL)とを窒素雰囲気下にて仕込んだ。反応混合物を周囲温度にて30分間攪拌した後、2−ブチル−1−(3−クロロプロピル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(1.64g、5.18mmol)を加え、得られた濁り溶液を80℃まで加熱して2.5時間80℃に維持し、この時点で開始材料が完全に消費された。この高温溶液を強く攪拌した水(200mL)に加えた。得られた混合物をクロロホルムで抽出(2×)した。混合有機層を飽和重炭酸ナトリウム水溶液およびブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過した後に減圧下で濃縮し、淡黄色の油を得た。この材料をシリカゲル(95/5ジクロロメタン/メタノール)でのクロマトグラフィで精製したところ、2−ブチル−1−[3−(フェニルチオ)プロピル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(1.38g、3.53mmol)が白色の固体として得られた。
パートB
実施例5パートAの一般法を使用し、2−ブチル−1−[3−(フェニルチオ)プロピル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(1.38g、3.53mmol)を酸化させて2−ブチル−1−[3−(フェニルスルホニル)プロピル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンを得た。得られた固体をエタノールから再結晶化させたところ、表題化合物(0.85g、2.01mmol)が融点224〜227℃のオフホワイトの粉末として得られた。
分析。C232642Sについて計算:%C 65.38;%H,6.20;%N,13.26。実測値:%C 65.25;%H,6.23;%N,13.20
1H−NMR(300MHz,DMSO)δ7.96(d,J=8.3Hz,1H),δ7.89(m,2H),δ7.73(m,1H),δ7.63(m,3H),δ7.40(t,J=8.3Hz,1H),δ7.17(t,J=8.3Hz,1H),δ6.46(bs,2H),δ4.60(t,J=7.8Hz,2H),δ3.66(t,J=7.3Hz,2H),δ2.86(t,J=7.8Hz,2H),δ2.04(m,2H),δ1.73(p,J=7.6Hz,2H),δ1.39(sextet,J=7.3Hz,2H),δ0.92(t,J=7.3Hz,3H)
232642SのMS(CI) m/z 423(MH+)、322、281
実施例21
1−[5−(メチルスルホニル)ペンチル]−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
Figure 0005319477
パートA
実施例1パートDの一般法を使用し、オルト酪酸トリメチル(3.6g、24.5mmol)を用いて、ピリジン塩酸塩(〜0.1g)の存在下でN4−(5−クロロペンチル)キノリン−3,4−ジアミン(〜20.4mmol)を環化した。粗生成物をカラムクロマトグラフィ(95/5ジクロロメタン/メタノールを溶出液に用いるシリカゲル)で精製したところ、1−(5−クロロペンチル)−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン3.9gが淡緑色の固体として得られた。
パートB
実施例1パートEの一般法を使用し、1−(5−クロロペンチル)−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン(3.9g、12.36mmol)を酸化させて1−(5−クロロペンチル)−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−5N−オキシドを暗橙色の油として得た。
パートC
実施例3パートBの一般法を使用し、パートBの材料をアミノ化して1−(5−クロロペンチル)−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンを得た。粗生成物をジエチルエーテルでスラリー化し、濾過単離し、ジエチルエーテルで洗浄した後乾燥させたところ、生成物3.42gが白色の粉末として得られた。
パートD
1−(5−クロロペンチル)−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(2.5g、7.56mmol)を無水N,N−ジメチルホルムアミド(38mL)に加えた懸濁液を80℃まで加熱し、淡黄色の溶液を得た。ナトリウムチオメトキシド(95%、9.07mmolで0.67g)を一度に加え、加熱を110分間継続した。得られた淡褐色の懸濁液を強く攪拌しながら水(300mL)に注いだ。白色の固体が沈殿した。懸濁液を周囲温度まで冷却後、固体炭酸ナトリウム数匙を加えた。懸濁液を攪拌しながら1時間氷水浴中にて冷却した。固体を濾過単離し、冷水で洗浄した後乾燥させたところ、1−[5−(メチルチオ)ペンチル]−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン2.3gが白色の粉末として得られた。
パートE
実施例5の一般法を使用し、パートDの材料を酸化させて粗生成物を精製したところ、1−[5−(メチルスルホニル)ペンチル]−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン0.88gが融点179〜181℃の白色の粉末として得られた。
分析値:C192642Sについて計算:%C,60.94;%H,7.00;%N,14.96;実測値:%C,60.60;%H,7.03;%N,14.84。
1H NMR(300MHz,DMSO−d6)δ8.0(d,J=7.8Hz,1 H),7.61(d,J=7.5Hz,1 H),7.41(t,J=8.4,Hz,1 H),7.25(dt,J=8.1,1.2Hz,1 H),6.43(s,2 H),4.50(t,J=7.5Hz,2 H),3.10(t,J=8.1Hz,2 H),2.92(s,3 H),2.90(m,2 H),1.84(quintet,J=7.5Hz,4 H),1.74(m,2 H),1.54(quintet,J=8.1Hz,2H),1.04(t,J=7.5Hz,3H);
MS(CI)m/e 375(M+H)
実施例22
2−メチル−1−[3−(メチルチオ)プロピル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
Figure 0005319477
パートA
実施例1パートDの一般法を使用し、1,1,1−トリメトキシシエタン(5.43g、45.2mmol)を用いて、ピリジン塩酸塩(0.43g)の存在下にてN4−(3−クロロプロピル)キノリン−3,4−ジアミン(〜37.6mmol)を環化したところ、1−(3−クロロプロピル)−2−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン7.6gが淡黄色の固体として得られた。
パートB
実施例1パートEの一般法を使用し、1−(3−クロロプロピル)−2−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン(7.53g、29.0mmol)を酸化させたところ、1−(3−クロロプロピル)−2−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−5N−オキシドが黄褐色の固体として得られた。
パートC
実施例3パートBの一般法を使用し、パートBの材料をアミノ化した。粗生成物をジエチルエーテルでスラリー化した後、イソプロパノールから再結晶化させたところ、1−(3−クロロプロピル)−2−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン3.7gが淡黄色の粉末として得られた。
パートD
実施例21パートDの一般法を使用し、パートCの材料をナトリウムチオメトキシドと反応させた。粗生成物をアセトニトリルから再結晶化させた後、ジエチルエーテルで粉末化したところ、2−メチル−1−[3−(メチルチオ)プロピル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン3.07gが融点199〜202℃の金色針状結晶として得られた。
分析値:C15184Sについて計算:%C,62.91;%H,6.34;%N,19.56;実測値:%C,62.74;%H,6.20;%N,19.47。
1H NMR(300MHz,DMSO−d6)δ8.13(d,J=7.5Hz,1 H),7.61(d,J=7.5Hz,1 H),7.42(t,J=7.2,Hz,1 H),7.24(t,J=7.2,Hz,1 H),6.51(s,2 H),4.58(t,J=7.5Hz,2 H),2.67〜2.61(m,5 H),2.09(m,5 H);
MS(CI)m/e 287(M+H)
実施例23
2−メチル−1−[3−(メチルスルホニル)プロピル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
Figure 0005319477
実施例5の一般法を使用し、2−メチル−1−[3−(メチルチオ)プロピル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(1.8g、6.28mmol)を酸化させ、粗生成物を精製したところ、2−メチル−1−[3−(メチルスルホニル)プロピル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン0.91gが融点225〜228℃の白色の固体として得られた。
分析値:C151842Sについて計算:%C,56.59;%H,5.70;%N,17.60;実測値:%C,56.60;%H,5.68;%N,17.61。
1H NMR(300MHz,DMSO−d6)δ8.04(d,J=8.1Hz,1 H),7.61(d,J=8.1Hz,1 H),7.43(t,J=7.2,Hz,1 H),7.25(dt,J=6.9,1.2,Hz,1 H),6.56(s,2 H),4.65(t,J=7.8Hz,2 H),3.38(t,J=7.8Hz,2 H),3.01(s,3 H),2.62(s,3 H),2.24(quintet,J=7.5Hz,2 H);
MS(CI)m/e 319(M+H)
実施例24
2−エチル−1−[3−(メチルチオ)プロピル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
Figure 0005319477
パートA
実施例1パートDの一般法を使用し、オルトプロピオン酸トリエチル(7.96g、45.2mmol)を用いて、ピリジン塩酸塩(0.43g)の存在下にてN4−(3−クロロプロピル)キノリン−3,4−ジアミン(〜37.6mmol)を環化した。粗生成物をクロマトグラフィで精製(95/5ジクロロメタン/メタノールを溶出液に用いるシリカゲル)したところ、1−(3−クロロプロピル)−2−エチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン7.33gが白色の固体として得られた。
パートB
実施例1パートEの一般法を使用し、1−(3−クロロプロピル)−2−エチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン(7.33g、26.8mmol)を酸化させたところ、1−(3−クロロプロピル)−2−エチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−5N−オキシドが固体で得られた。
パートC
実施例3パートBの一般法を使用し、パートBの材料をアミノ化した。粗生成物をジエチルエーテルでスラリー化したところ、1−(3−クロロプロピル)−2−エチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン6.2gが白色の粉末として得られた。
パートD
実施例21パートDの一般法を使用し、1−(3−クロロプロピル)−2−エチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(4.0g、13.85mmol)をナトリウムチオメトキシド(1.53g、20.78mmol)と反応させた。粗生成物をジエチルエーテルで粉末化したところ、白色の粉末3.65gが得られた。一部(1.5g)をクロマトグラフィで精製(95/5ジクロロメタン/メタノールを溶出液に用いるシリカゲル)したところ、2−エチル−1−[3−(メチルチオ)プロピル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン1gが融点210〜212℃の白色の粉末として得られた。
分析値:C16204Sについて計算:%C,63.97;%H,6.71;%N,18.65;実測値:%C,63.70;%H,6.59;%N,18.62。
1H NMR(300MHz,DMSO−d6)δ8.14(d,J=8.7Hz,1 H),7.62(dd,J=6.9,1.2Hz,1 H),7.42(dt,J=7.2,1.2Hz,1 H),7.25(dt,J=6.9,1.2,Hz,1 H),6.48(s,2 H),4.58(t,J=7.5Hz,2 H),2.97(quartet,J=7.5Hz,2 H),2.65(t,J=6.9Hz,2 H),2.12〜2.02(m,5 H),1.38(t,J=7.5Hz,3H);
MS(CI)m/e 301(M+H)
実施例25
2−エチル−1−[3−(メチルスルホニル)プロピル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
Figure 0005319477
実施例5の一般法を使用し、2−エチル−1−[3−(メチルチオ)プロピル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(2.1g、6.99mmol)を酸化させたところ、2−エチル−1−[3−(メチルスルホニル)プロピル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン1.7gが融点>250℃の白色の微粉末として得られた。
分析値:C162042Sについて計算:%C,57.81;%H,6.06;%N,16.85;実測値:%C,57.81;%H,5.88;%N,16.78。
1H NMR(300MHz,DMSO−d6)δ8.12(d,J=8.1Hz,1 H),7.62(d,J=8.1Hz,1 H),7.43(t,J=8.1,Hz,1 H),7.25(t,J=8.4,Hz,1 H),6.45(s,2 H),4.65(t,J=7.8Hz,2 H),3.39(t,J=7.8Hz,2 H),3.00(s,3 H),2.96(quartet,J=7.2Hz,2 H),2.22(quintet,J=7.8Hz,2 H),1.38(t,J=7.2Hz,3 H);
MS(CI)m/e 333(M+H)
実施例26
2−メチル−1−[4−(メチルチオ)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
Figure 0005319477
パートA
実施例19パートAの一般法を使用し、4−[(3−ニトロキノリン−4−イル)アミノ]ブタン−1−オール(120g、0.459モル)を塩化チオニル(109g、0.919モル)で塩素化したところ、N−(4−クロロブチル)−3−ニトロキノリン−4−アミン127.9gが黄色の粉末として得られた。
パートB
実施例1パートCの一般法を使用し、N−(4−クロロブチル)−3−ニトロキノリン−4−アミン(7.0g、25.0mmol)を還元したところ、N4−(4−クロロブチル)キノリン−3,4−ジアミンが暗褐色の油として得られた。
パートC
実施例1パートDの一般法を使用し、1,1,1−トリメトキシシエタン(3.6g、30.12mmol)を用いて、ピリジン塩酸塩(0.29g)の存在下にてパートBの材料を環化したところ、1−(4−クロロブチル)−2−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン7.6gが暗褐色の油として得られた。
パートD
実施例1パートEの一般法を使用し、1−(4−クロロブチル)−2−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン(パートCの材料5.8g)を酸化させたところ、1−(4−クロロブチル)−2−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−5N−オキシド6.33g以内が琥珀色の油として得られた。
パートE
実施例3パートBの一般法を使用し、パートDの材料をアミノ化して精製したところ、1−(4−クロロブチル)−2−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン1.84gがオフホワイトのふわふわした粉末として得られた。
パートF
実施例21パートDの一般法を使用し、パートEの材料をナトリウムチオメトキシドと反応させた。粗生成物を1,2−ジクロロエタンから再結晶化させた後、ジエチルエーテルで粉末化したところ、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン1.21gが融点190〜193℃の白色の粉末として得られた。
分析値:C16204Sについて計算:%C,63.97;%H,6.71;%N,18.65;実測値:%C,63.77;%H,6.65;%N,18.55。
1H NMR(300MHz,DMSO−d6)δ8.05(d,J=8.1Hz,1 H),7.60(d,J=9.3Hz,1 H),7.41(t,J=8.4Hz,1 H),7.24(t,J=8.4Hz,1 H),6.48(s,2 H),5.42(t,J=7.4Hz,2 H),2.60(s,3 H),2.53(m,2 H),2.02(s,3 H),1.91(quintet,J=7.5Hz,2 H),1.69(quintet,J=7.5Hz,2 H);
MS(CI)m/e 301(M+H)
実施例27
2−メチル−1−[4−(メチルスルフィニル)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
Figure 0005319477
実施例18の一般法を使用し、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(2.15g、7.16mmol)を酸化させて粗スルホキシドを得た。この材料に対し、アセトニトリルからの再結晶化、クロマトグラフ処理(90/10ジクロロメタン/メタノールを溶出液に用いるシリカゲル)、ジエチルエーテルでの粉末化を順次行って材料を精製したところ、2−メチル−1−[4−(メチルスルフィニル)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン0.7gが融点184〜187℃の白色の粉末として得られた。
分析値:C16204OSについて計算:%C,60.73:%H,6.37;%N,17.71;実測値:%C,60.37;%H,6.38;%N,17.52。
1H NMR(300MHz,DMSO−d6)δ8.04(d,J=8.1Hz,1 H),7.61(d,J=8.1Hz,1 H),7.42(dt,J=6.9,1.3Hz,1 H),7.26(dt,J=6.9,1.3,Hz,1 H),6.53(s,2 H),4.55(t,J=7.2Hz,2 H),2.87〜2.66(m,2 H),2.67(s,3 H),2.51(s,3 H),1.95(m,2 H),1.81(quintet,J=7.5Hz,2 H);
MS(CI)m/e 317(M+H)
実施例28
2−エチル−1−[4−(メチルチオ)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
Figure 0005319477
パートA
実施例1パートDの一般法を使用し、オルトプロピオン酸トリエチル(7.56g、42.9mmol)を用いて、ピリジン塩酸塩(0.41g)の存在下にてN4−(4−クロロブチル)キノリン−3,4−ジアミン(〜35.75mmol)を環化した。粗生成物をクロマトグラフィで精製(95/5ジクロロメタン/メタノールを溶出液に用いるシリカゲル)したところ、1−(4−クロロブチル)−2−エチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン7.5gが白色の粉末として得られた。
パートB
実施例1パートEの一般法を使用し、パートAの材料を酸化させて1−(4−クロロブチル)−2−エチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−5N−オキシドを黄褐色の固体として得た。
パートC
実施例3パートBの一般法を使用し、パートBの材料をアミノ化して精製したところ、1−(4−クロロブチル)−2−エチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン7.0gが白色の粉末として得られた。
パートD
実施例21パートDの一般法を使用し、パートCの材料をナトリウムチオメトキシドと反応させた。粗生成物をイソプロパノールから再結晶化させた後、ジエチルエーテルで粉末化したところ、2−エチル−1−[4−(メチルチオ)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン1.55gが融点183〜186℃の白色の粉末として得られた。
分析値:C17224Sについて計算:%C,64.93;%H,7.05;%N,17.82;実測値:%C,65.07;%H,7.17;%N,17.66。
1H NMR(300MHz,DMSO−d6)δ8.04(d,J=7.5Hz,1 H),7.61(dd,J=9.3,1.5Hz,1 H),7.41(dt,J=7.8,1.4Hz,1 H),7.25(dt,J=7.5,1.5Hz,1 H),6.44(s,2 H),4.52(t,J=7.50Hz,2 H),2.95(quartet,J=7.5Hz,2 H),2.55(m,2 H),2.02(s,3 H),1.90(m,2 H),1.71(m,2 H),1.38(t,J=7.2Hz,3
H);
MS(CI)m/e 315(M+H)
実施例29
2−エチル−1−[4−(メチルスルホニル)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
Figure 0005319477
実施例5の一般法を使用し、2−エチル−1−[4−(メチルチオ)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(2.3g、7.31mmol)を酸化させた。粗生成物に対し、ジエチルエーテルでの粉末化、クロマトグラフ処理(90/10ジクロロメタン/メタノールを溶出液に用いるシリカゲル)、エタノールからの再結晶化、ジエチルエーテルでの粉末化を順次行ったところ、2−エチル−1−[4−(メチルスルホニル)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン1.18gが融点182〜185℃の白色の粉末として得られた。
分析値:C172242Sについて計算:%C,58.94;%H,6.40;%N,16.17;実測値:%C,58.89;%H,6.51;%N,16.13。
1H NMR(300MHz,DMSO−d6)δ8.04(d,J=8.1Hz,1 H),7.62(dd,J=8.1,1.5Hz,1 H),7.42(dt,J=6.9,1.2Hz,1 H),7.26(t,J=7.4Hz,1 H),6.45(s,2
H),4.55(t,J=7.05Hz,2 H),3.21(t,J=7.2Hz,2 H),2.96(m,5 H),1.91(m,4 H),1.38(t,J=7.2Hz,3 H);
MS(CI)m/e 347(M+H)
実施例30
1−[4−(メチルスルホニル)ブチル]−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
Figure 0005319477
パートA
実施例1パートDの一般法を使用し、オルト酪酸トリメチル(3.8g、25.74mmol)を用いて、ピリジン塩酸塩(0.1g)の存在下にてN4−(4−クロロブチル)キノリン−3,4−ジアミン(~21.45mmol)を環化した。粗生成物をクロマトグラフィで精製(95/5ジクロロメタン/メタノールを溶出液に用いるシリカゲル)したところ、1−(4−クロロブチル)−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン3.6gが淡緑色の油として得られた。この油は徐々に固化していった。
パートB
実施例1パートEの一般法を使用し、パートAの材料を酸化させて1−(4−クロロブチル)−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−5N−オキシドを淡橙色の油として得た。
パートC
実施例3パートBの一般法を使用し、パートBの材料をアミノ化して精製したところ、1−(4−クロロブチル)−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン3.0gがオフホワイトの固体として得られた。
パートD
実施例21パートDの一般法を使用し、パートCの材料をナトリウムチオメトキシドと反応させたところ、1−[4−(メチルチオ)ブチル]−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン2.52gが固体で得られた。
パートE
実施例5の一般法を使用し、パートDの材料を酸化させた。粗生成物に対し、クロマトグラフ処理(95/5ジクロロメタン/メタノールを溶出液に用いるシリカゲル)、エタノールからの再結晶化、ジエチルエーテルでの粉末化を順次行ったところ、固体1.15gが得られた。この材料を高温のN,N−ジメチルホルムアミド(6mL)に溶解させ、溶液を水(100mL)に注いだ。得られた沈殿物を濾過により単離し、水で洗浄し、乾燥させたところ、1−[4−(メチルスルホニル)ブチル]−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン1.0gが融点202〜204℃のオフホワイトの粉末として得られた。
分析値:C182442Sについて計算:%C,59.98;%H,6.71;%N,15.54;実測値:%C,59.71;%H,6.69;%N,15.41。
1H NMR(300MHz,DMSO−d6)δ8.03(d,J=8.1Hz,1 H),7.61(dd,J=8.1,1.2Hz,1 H),7.42(dt,J=7.2,1.2,Hz,1 H),7.26(t,J=7.5,Hz,1 H),6.44(s,2 H),4.55(t,J=6.5Hz,2 H),3.21(t,J=7.2Hz,2 H),2.96(s,3 H),2.91(t,J=7.5Hz,2 H),1.92〜1.79(m,6 H),1.04(t,J=7.5Hz,3 H);
MS(CI)m/e 361(M+H)
実施例31
2−ブチル−1−[4−(メチルスルフィニル)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
Figure 0005319477
実施例18の一般法を使用し、2−ブチル−1−[4−(メチルチオ)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(2.5g、7.30mmol)を酸化させて精製したところ、2−ブチル−1−[4−(メチルスルフィニル)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン1.5gが融点126〜128℃の白色の固体として得られた。
分析値:C19264OS・0.25H2Oについて計算:%C,62.87;%H,7.36;%N,15.43;実測値:%C,62.57;%H,7.34;%N,15.47。
1H NMR(300MHz,DMSO−d6)δ8.03(d,J=8.1Hz,1 H),7.61(d,J=9.0Hz,1 H),7.41(t,J=6.9Hz,1 H),7.25(t,J=7.1,Hz,1 H),6.46(s,2 H),4.56(t,J=7.3Hz,2 H),2.93(t,J=7.8Hz,2 H),2.87〜2.66(m,2 H),2.51(s,3 H),1.93〜1.75(m,6 H),1.46(sextet,J=7.5Hz,2 H),0.96(t,J=7.4Hz,3 H);
MS(CI)m/e 359(M+H)
実施例32
2−メチル−1−[2−(メチルチオ)エチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
Figure 0005319477
パートA
溶媒(1,2−ジクロロエタン55mL)を含めたこと以外は実施例6パートAの一般法を使用し、2−(4−アミノ−2−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)エタノール(4.0g、16.51モル)を塩化チオニル(2.41mL、33.02mmol)で塩素化したところ、1−(2−クロロエチル)−2−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン3.9gが白色の微粉末として得られた。
パートB
実施例21パートDの一般法を使用し、1−(2−クロロエチル)−2−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(3.75g、14.38mmol)をナトリウムチオメトキシド(1.6g、21.57mmol)と反応させたところ、チオエーテル3.2gがオフホワイトの固体として得られた。一部(1.4g)をエタノールから再結晶化させた後、ジエチルエーテルで粉末化したところ、2−メチル−1−[2−(メチルチオ)エチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン0.9gが融点193〜195℃の白色の微粉末として得られた。
分析値:C14164Sについて計算:%C,61.74;%H,5.92;%N,20.57;実測値:%C,61.64;%H,5.97;%N,20.66。
1H NMR(300MHz,DMSO−d6)δ8.00(dd,J=7.8,1.5Hz,1 H),7.61(dd,J=8.1,1.4Hz,1 H),7.19(dt,J=7.8,1.2Hz,1 H),7.25(dt,J=7.5,1.5Hz,1 H),6.51(s,2 H),4.72(t,J=6.9Hz,2 H),2.99(t,J=6.8Hz,2 H),2.66(s,3 H),2.08(s,3 H);
MS(CI)m/e 273(M+H)
実施例33
2−メチル−1−[2−(メチルスルホニル)エチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
Figure 0005319477
2−メチル−1−[2−(メチルチオ)エチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(1.8g、6.61mmol)をクロロホルム(33mL)に加えた懸濁液に3−クロロ過安息香酸(75%、14.54mmolを3.35g)を少しずつ添加した。約1当量の酸化剤を添加後、沈殿物が形成された。残りの酸化剤と一緒にクロロホルムを追加した。反応混合物を周囲温度にて1時間攪拌した後、氷浴中にて冷却した。白色の固体を濾過により単離した後、冷ジクロロメタンで洗浄した。この固体を水(100mL)に懸濁させた。pHが10に達するまで固体炭酸ナトリウムを加えた。懸濁液を周囲温度にて数時間攪拌した後、固体を濾過により単離し、水で洗浄したところ、1.5g以内のオフホワイトの固体が得られた。H−NMRによる分析を行ったところ、スルホキシドが存在することが明らかになった。この材料をジクロロメタン(23mL)に懸濁させ、3−クロロ過安息香酸(0.25g)を少しずつ加えた。約15分後、酸化剤をさらに追加した。反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣を水(100mL)中で攪拌し、pHが10に達するまで固体炭酸ナトリウムを加えた。褐色の固体を濾過により単離し、水で洗浄した。この材料をクロマトグラフィで精製(95/5ジクロロメタン/メタノールを溶出液に用いるシリカゲル)して白色の固体を得た。この材料をジエチルエーテルで粉末化したところ、2−メチル−1−[2−(メチルスルホニル)エチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン0.56gが融点242〜245℃の白色の微粉末として得られた。
分析値:C141642Sについて計算:%C,55.25;%H,5.30;%N,18.41;実測値:%C,54.92;%H,5.19;%N,18.29。
1H NMR(300MHz,DMSO−d6)δ8.05(d,J=6.6 Hz,1 H),7.63(d,J=6.6Hz,1 H),7.43(t,J=7.2Hz,1 H),7.25(t,J=6.9,Hz,1 H),6.31(s,2 H),4.95(t,J=7.2Hz,2 H),3.77(t,J=7.2Hz,2 H),3.08(s,3 H),2.66(s,3 H);
MS(CI)m/e 305(M+H)
実施例34
2−メチル−1−[4−(メチルスルホニル)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
Figure 0005319477
パートA
1−(4−クロロブチル)−2−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン(5.0g、18.26mmol)を無水N,N−ジメチルホルムアミド(91mL)に入れた溶液にナトリウムチオメトキシド(95%、27.40mmolを2.02g)を一度に加えた。30分後、反応混合物を強く攪拌しながら水(500mL)に注いだ。得られた溶液をクロロホルムで抽出(2×200mL)した。有機層同士を一緒に合わせ、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(100mL)で洗浄した後、ブライン(100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上にて乾燥させ、濾過した後に減圧下で濃縮したところ、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン5.0gが淡黄色の油として得られた。
パートB
実施例11パートFの一般法を使用し、パートAの材料を酸化させて2−メチル−1−[4−(メチルスルホニル)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−5N−オキシドを淡橙色の固体として得た。
パートC
溶媒としてクロロホルムの代わりにジクロロメタンを用いたこと以外は実施例3パートBの一般法を使用し、パートBの材料をアミノ化した。粗材料をクロマトグラフィで精製(90/10ジクロロメタン/メタノールを溶出液に用いるシリカゲル)した後、ジエチルエーテルで粉末化したところ、2−メチル−1−[4−(メチルスルホニル)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン1.67gが融点206〜209℃の細かい白色の固体として得られた。
分析値:C162042Sについて計算:%C,57.81;%H,6.06;%N,16.85;実測値:%C,57.70;%H,6.10;%N,16.64。
1H NMR(300MHz,DMSO−d6)δ8.05(d,J=8.1Hz,1 H),7.61(d,J=8.7Hz,1 H),7.42(t,J=7.8Hz,1 H),7.25(t,J=7.6Hz,1 H),6.51(s,2 H),4.55(t,J=7.2Hz,2 H),3.20(t,J=7.4Hz,2 H),2.96(s,3 H),2.61(s,3 H),1.91(m,4 H);
MS(CI)m/e 333(M+H)
実施例35
2−エチル−1−[2−(メチルスルホニル)エチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
Figure 0005319477
パートA
実施例1パートAの一般法を使用し、4−クロロ−3−ニトロキノリン(15.0g、71.90モル)を2−クロロエチルアミンモノヒドロクロリド(8.3g、71.90mmol)と反応させた。粗生成物を水(300mL)に懸濁させ、固体炭酸ナトリウムを加えたpHを10に調節した。懸濁液を一晩攪拌した後、氷浴中にて冷却した。続いて固体を濾過により単離し、冷水で洗浄したところ、N−(2−クロロエチル)−3−ニトロキノリン−4−アミン15.88gが明るい黄色のふわふわした固体として得られた。
パートB
実施例21パートDの一般法を使用し、N−(2−クロロエチル)−3−ニトロキノリン−4−アミン(6.0g、23.84mmol)をナトリウムチオメトキシド(95%、28.61mmolを2.11g)と反応させたところ、N−[2−(メチルチオ)エチル]−3−ニトロキノリン−4−アミン4.95gが鈍い黄色の固体として得られた。
パートC
実施例1パートCの一般法を使用し、N−[2−(メチルチオ)エチル]−3−ニトロキノリン−4−アミン(4.71g、17.89mmol)を還元してN4−[2−(メチルチオ)エチル]キノリン−3,4−ジアミンを淡褐色の油として得た。
パートD
実施例1パートDの一般法を使用し、オルトプロピオン酸トリエチルを用いてパートCの材料を環化した。粗生成物をクロマトグラフィで精製(95/5ジクロロメタン/メタノールを溶出液に用いるシリカゲル)したところ、2−エチル−1−[2−(メチルチオ)エチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン3.1gがオフホワイトの固体として得られた。
パートE
実施例11パートFの一般法を使用し、パートDの材料を酸化させたところ、2−エチル−1−[2−(メチルスルホニル)エチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−5N−オキシド3.3gがオフホワイトの固体として得られた。
パートF
実施例3パートBの一般法を使用し、パートEの材料をアミノ化して精製したところ、2−エチル−1−[2−(メチルスルホニル)エチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン0.2gが融点222〜225℃の固体として得られた。
分析値:C151842Sについて計算:%C,56.59;%H 5.70;%N,17.60;実測値:%C,56.37;%H,5.59;%N,17.34。
1H NMR(300MHz,DMSO−d6)δ8.06(d,J=8.7Hz,1 H),7.63(d,J=8.7Hz,1 H),7.44(t,J=8.1,Hz,1 H),7.26(t,J=8.1,Hz,1 H),6.50(s,2 H),4.95(t,J=7.2Hz,2 H),3.78(t,J=7.2Hz,2 H),3.12(s,3 H),3.02(quartet,J=7.5Hz,2 H),1.39(t,J=7.2Hz,3 H);
MS(CI)m/e 319(M+H)
実施例36
1−[2−(メチルスルホニル)エチル]−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
Figure 0005319477
パートA
4−[2−(メチルチオ)エチル]キノリン−3,4−ジアミン(4.2g、19.2mmol)と、オルト酪酸トリメチル(2.86g、19.2mmol)と、ピリジン塩酸塩(触媒量)と、トルエンとを、圧力容器内で混合し、140℃で1時間加熱した。反応混合物を冷ました後、減圧下で濃縮したところ、1−[2−(メチルチオ)エチル]−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン4.9gが得られた。
パートB
パートAの材料をクロロホルム(100mL)に加えた溶液に3−クロロ過安息香酸(65%、53.2mmolを14.12g)を少しずつ添加した。約30分後、炭酸ナトリウム水溶液、水、続いてブラインで反応混合物を洗浄した。有機層を過剰な水酸化アンモニウムと組み合わせた。強く攪拌しながら塩化p−トルエンスルホニル(3.6g、18.9mmol)を少しずつ加えた。1時間後、反応混合物をクロロホルム(100mL)および水(100mL)で希釈した。有機層を分離し、水で洗浄した後、減圧下で濃縮した。得られた油をクロマトグラフィで精製(98/2ジクロロメタン/メタノールを溶出液に用いるシリカゲル)した。この材料をジクロロメタンから結晶化させ、濾過により単離したところ、1−[2−(メチルスルホニル)エチル]−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン0.9gが融点212〜214℃の固体で得られた。
分析値:C162042S・0.08 CH2Cl2について計算:%C,56.94;%H,5.99;%N,16.52;実測値:%C,56.95;%H,5.91;%N,16.59。
1H NMR(300MHz,DMSO−d6)δ8.06(d,J=7.5Hz,1 H),7.64(d,J=7.2Hz,1 H),7.43(t,J=7.2Hz,1 H),7.25(t,J=6.9Hz,1 H),6.47(s,2 H),4.94(t,J=7.2Hz,2 H),3.76(t,J=7.2Hz,2 H),3.11(s,3 H),2.97(t,J=7.5Hz,2 H),1.87(sextet,J=7.2Hz,2 H),1.04(t,J=7.2Hz,3 H);
MS(CI)m/e 333(M+H)
実施例37
2−ブチル−1−{4−[(2,4−ジフルオロフェニル)チオ]ブチル}−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
Figure 0005319477
パートA
実施例1パートDの一般法を使用し、オルト吉草酸トリメチル(93g、0.57モル)を用いて、ピリジン塩酸塩(1.1g、0.0095モル)の存在下にてN4−(4−クロロブチル)キノリン−3,4−ジアミン(119.1g、0.48モル)を環化したところ、2−ブチル−1−(4−クロロブチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン120gがアイボリー色の粉末として得られた。
パートB
2−ブチル−1−(4−クロロブチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン(118g、0.037モル)をジクロロメタン(1700mL)に加えた溶液に3−クロロ過安息香酸(77%、0.45モルを110g)を30分間かけて少しずつ添加した。約90分後、反応混合物を別のジクロロメタンで希釈し、10%水酸化ナトリウムで洗浄(×3)してさらにブラインで洗浄した後乾燥させ、2−ブチル−1−(4−クロロブチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−5N−オキシドを得た。
パートC
濃水酸化アンモニウム(1100mL)をパートBの2−ブチル−1−(4−クロロブチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−5N−オキシドのジクロロメタン溶液に加えた。強く攪拌しながらトシルクロリド(68g、0.36モル)を少しずつ加えた。30分間後、層が分離した。有機層をジクロロメタンで希釈し、10%水酸化ナトリウムで洗浄(×2)してさらにブラインで洗浄し、乾燥させた後に減圧下で濃縮し、黄褐色の固体を得た。この材料をアセトニトリル(30mL/g)から再結晶化させたところ、2−ブチル−1−(4−クロロブチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン91.6gが黄褐色の針状結晶として得られた。
分析値:C1823ClN4について計算:%C,65.34;%H,7.01;%N,16.93;実測値:%C,65.32;%H,7.09;%N,16.94。
パートD
水素化ナトリウム(60%、16.5mmolを0.65g)を無水N,N−ジメチルホルムアミド(30mL)に加えた懸濁液に2,4−ジフルオロベンゼンチオール(2g、13.7mmol)を添加した。添加終了後、反応混合物を周囲温度で約30分間攪拌させておいた。2−ブチル−1−(4−クロロブチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(4.5g、13.6mmol)を一度に加えた。反応混合物を周囲温度にて約30分間攪拌させておき、続いてこれを氷水に注いで攪拌した。水性層をジクロロメタンで抽出(5×75mL)した。混合有機物を水で洗浄(3×100mL)してさらにブラインで洗浄した後、減圧下で濃縮したところ、固体6.7gが得られた。この材料をエタノールから再結晶化させた。加熱した真空オーブン中にて一部(1.1g)を乾燥させ、2−ブチル−1−{4−[(2,4−ジフルオロフェニル)チオ]ブチル}−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンを融点122〜126℃の固体として得た。
分析値:C242624Sについて計算:%C,65.43;%H,5.95;%N,12.72;実測値:%C,65.41;%H,5.98;%N,12.80。
1H NMR(300MHz,DMSO−d6)δ8.02(d,J=7.5Hz,1 H),7.62(d,J=7.2Hz,1 H),7.42(m,2 H),7.25(m,2 H),7.05(t,J=6Hz,1 H),6.46(s,2 H),4.50(t,J=7.5Hz,2 H),2.97(t,J=6.6Hz,2 H),2.87(t,J=7.2Hz,2 H),1.92(quintet,J=7.8Hz,2 H),1.76(quintet,J=7.8Hz,2 H),1.64(quintet,J=7.5Hz,2 H),1.42(sextet,J=7.5Hz,2 H),0.94(t,J=7.2Hz,3 H);
MS(CI)m/e 441(M+H)
実施例38
2−ブチル−1−{4−[(2,4−ジフルオロフェニル)スルホニル]ブチル}−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
Figure 0005319477
2−ブチル−1−{4−[(2,4−ジフルオロフェニル)チオ]ブチル}−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(5.0g、11.3mmol)をジクロロメタン(50mL)に加えた溶液に3−クロロ過安息香酸(65%、22.6mmolの6.025g)を少しずつ添加した。添加終了後、反応混合物を約30分間攪拌させておいた。反応混合物をジクロロメタンと炭酸ナトリウム水溶液とに分けた。水性層をジクロロメタンで抽出(3×500mL)した。混合有機物を水で洗浄(5×100mL)してさらにブラインで洗浄した後、減圧下で濃縮した。残渣(6.1g)をエタノールから再結晶化させて2−ブチル−1−{4−[(2,4−ジフルオロフェニル)スルホニル]ブチル}−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンを融点190〜193℃の固体として得た。
分析値:C2426242Sについて計算:%C,61.00;%H,5.55;%N,11.86; 実測値:%C,61.33;%H,5.38;%N,11.70。
1H NMR(300MHz,DMSO−d6)δ8.00(d,J=8.1Hz,1 H),7.83(q,J=8.7Hz,1 H),7.62(m,2 H),7.41(m,2 H),7.22(t,J=6.9Hz,1 H),6.46(s,2 H),4.51(t,J=6.9Hz,2 H),3.49(t,J=7.5Hz,2 H),2.87(t,J=7.5Hz,2 H),1.90(m,2 H),1.77(m,4 H),1.43(sextet,J=7.5Hz,2 H),0.95(t,J=7.5Hz,3 H);
MS(CI)m/e 473(M+H)
実施例39〜42
実施例37パートDの方法を使用し、2−ブチル−1−(4−クロロブチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンを適切なチオールと反応させて以下の表に示すチオエーテルを調製した。実施例38の方法を使用し、適切なチオエーテルを酸化させてスルホンを調製した。
Figure 0005319477
NMRおよび質量分析のデータを以下の表にあげておく。
Figure 0005319477
実施例43〜55
パートA
実施例1パートDの一般法を使用し、オルトプロピオン酸トリメチル(23.3g、0.13モル)を用いて、触媒量のピリジン塩酸塩の存在下にてN4−(4−クロロブチル)キノリン−3,4−ジアミン(30g、0.12モル)を環化したところ、1−(4−クロロブチル)−2−エチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン25.1gが固体で得られた。
パートB
1−(4−クロロブチル)−2−エチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン(24g、0.084モル)をジクロロメタンに加えた溶液に3−クロロ過安息香酸(60%、0.117モルを20.1g)を少しずつ添加した。反応混合物を十分な5%炭酸ナトリウムで希釈し、水性層をpH9〜10に維持した。これらの層を分離させた。別の炭酸ナトリウム、水(250mL)、ブラインで有機層を順次洗浄した後、減圧下で濃縮した。得られた残渣をクロロホルム(350mL)に溶解させた。強く攪拌しながら水酸化アンモニウム(250mL)を加え、エマルションを形成した。トシルクロリド(19.2g、0.10モル)を攪拌しながら少しずつ加えた。反応混合物を、水で洗浄(2×100mL)、5%炭酸ナトリウムで洗浄(2×200mL)、さらにはブラインで洗浄し、炭酸ナトリウム上にて乾燥させた後、減圧下で濃縮した。残渣をジエチルエーテルと混合し、一晩攪拌した。得られた固体を濾過により単離し、空気乾燥させたところ、1−(4−クロロブチル)−2−エチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン19.3gが得られた。
パートC
実施例37パートDの方法を使用し、1−(4−クロロブチル)−2−エチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンを適切なチオールと反応させて以下の表に示すチオエーテルを調製した。実施例38の方法を使用し、適切なチオエーテルを酸化させてスルホンを調製した。
Figure 0005319477
NMRおよび質量分析のデータを以下の表にあげておく。
Figure 0005319477
Figure 0005319477
実施例56〜66
パートA
2−ブチル−1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(3.7g、13mmol)をトルエンに加えた、触媒量のN,N−ジメチルホルムアミドを含有する溶液に、塩化チオニル(3.8g、32mmol)を添加した。反応混合物を還流状態になるまで加熱した後、キャッピングした。高性能液体クロマトグラフィで分析したところ、反応が終了していることが分かり、反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣を温かいメタノールに溶解させた後、濃水酸化アンモニウム(5mL)と混合した。混合物を冷却した。得られた沈殿物を濾過により単離し、冷メタノールで洗浄した後、真空下で一晩かけて乾燥させたところ、2−ブチル−1−(2−クロロエチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン3.01gが褐色の固体として得られた。
パートB
実施例37パートDの方法を使用し、2−ブチル−1−(2−クロロエチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンを適切なチオールと反応させて以下の表に示すチオエーテルを調製した。実施例38の方法を使用し、適切なチオエーテルを酸化させてスルホンを調製した。
Figure 0005319477
NMRおよび質量分析のデータを以下の表にあげておく。
Figure 0005319477
Figure 0005319477
実施例67
2−ブチル−1−[2−(メチルスルホニル)エチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
Figure 0005319477
パートA
実施例21パートDの一般法を使用し、2−ブチル−1−(2−クロロエチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(1.44g、4.76mmol)をナトリウムチオメトキシド(95%、5.71mmolを0.42g)と反応させたところ、2−ブチル−1−[2−(メチルチオ)エチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン1.4gがオフホワイトの粉末として得られた。
パートB
実施例5の一般法を使用し、2−ブチル−1−[2−(メチルチオ)エチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(1.35g、4.29モル)を酸化させた。粗生成物をクロマトグラフィで精製(95/5ジクロロメタン/メタノールを溶出液に用いるシリカゲル)した後、ジエチルエーテルで粉末化したところ、2−ブチル−1−[2−(メチルスルホニル)エチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン0.5gが融点226〜228℃の白色の粉末として得られた。
分析値:C172242Sについて計算:%C,58.94;%H,6.40;%N,16.17;実測値:%C,58.91;%H,6.27;%N,16.13。
1H NMR(300MHz,DMSO−d6)δ8.05(d,J=8.1Hz,1 H),7.63(d,J=8.1Hz,1 H),7.44(t,J=8.4,Hz,1 H),7.26(t,J=8.1,Hz,1 H),6.48(s,2 H),4.95(t,J=7.2Hz,2 H),3.77(t,J=7.2Hz,2 H),3.11(s,3 H),2.99(t,J=7.8Hz,2 H),1.83(quintet,J=7.6Hz,2 H),1.48(sextet,J=7.4Hz,2 H),0.97(t,J=7.5Hz,3 H);
MS(CI)m/e 347(M+H)
実施例68
2−メチル−1−[6−(メチルスルホニル)ヘキシル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
Figure 0005319477
パートA
塩化チオニル(6.74g、56.6mmol)をジクロロメタン(50mL)に入れた溶液を、N−(6−ヒドロキシヘキシル)−3−ニトロキノリン−4−アミン(14.9g、51.5mmol)をジクロロメタン(200mL)に入れた溶液に徐々に加えた。添加終了後、反応混合物を約1時間攪拌した後、これを減圧下で濃縮した。残渣を水に懸濁させ、約1時間かけてスラリー化し、濾過により単離し、水で洗浄した後乾燥させたところ、N−(6−クロロヘキシル)−3−ニトロキノリン−4−アミン14.0gが固体で得られた。
パートB
実施例1パートCの一般法を使用し、4−(6−クロロヘキシル)−3−ニトロキノリン−4−アミン(6g、19mmol)を還元してN4−(6−クロロヘキシル)キノリン−3,4−ジアミンを得た。
パートC
4−(6−クロロヘキシル)キノリン−3,4−ジアミン(5g、18mmol)と、オルト酢酸トリエチル(2.92g、18mmol)と、トルエン(75mL)と、触媒量のピリジン塩酸塩とを圧力容器内で混合し、140℃まで加熱した。約1.5時間後、反応混合物を冷ました上で減圧下で濃縮したところ、1−(6−クロロヘキシル)−2−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン3.8gが暗橙色の油として得られた。
パートD
実施例43〜55パートBの一般法を使用し、1−(6−クロロヘキシル)−2−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン(3.8g、13モル)を酸化させてアミノ化したところ、1−(6−クロロヘキシル)−2−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン2.5gが得られた。
パートE
1−(6−クロロヘキシル)−2−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(2.5g、8mmol)と、ナトリウムチオメトキシド(1.13g、15.5mmol)と、N,N−ジメチルホルムアミド(15mL)とを混合し、160℃で3時間加熱した。反応物を水で急冷し、沈殿物を単離したところ、2−メチル−1−[6−(メチルチオ)ヘキシル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン1.5gが得られた。
パートF
実施例38の一般法を使用し、パートEの材料を酸化させたところ、融点202〜206℃の2−メチル−1−[6−(メチルスルホニル)ヘキシル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン0.80gが得られた。
分析値:C182442S・0.02 EtOHについて計算:%C,59.96;%H,6.73;%N,15.50;実測値:%C,59.74;%H,6.81;%N,15.30。
1H NMR(300MHz,DMSO−d6)δ8.02(d,J=8.1Hz,1 H),7.62(d,J=7.2Hz,1 H),7.41(t,J=8.1Hz,1 H),7.25(t,J=7.2Hz,1 H),6.48(s,2 H),4.48(t,J=7.2Hz,2 H),3.08(t,J=8.4Hz,2 H),2.92(s,3 H),2.60(s,3 H),1.82(m,2 H),1.68(m,2 H),1.44(m,4 H);
MS(CI)m/e 361(M+H)
実施例69
1−[5−(フェニルスルホニル)ペンチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
Figure 0005319477
パートA
実施例37パートDの一般法を使用し、N−(5−クロロペンチル)−3−ニトロキノリン−4−アミン(10g、34mmol)をベンゼンチオール(1.1eq)と反応させたところ、3−ニトロ−N−[5−(フェニルチオ)ペンチル]キノリン−4−アミン12.6gが固体で得られた。
パートB
実施例1パートCの一般法を使用し、パートAの材料を還元してN4−[5−(フェニルチオ)ペンチル]キノリン−3,4−ジアミンを褐色の結晶性固体として得た。
パートC
実施例1パートDの一般法を使用し、オルトギ酸トリエチル(2.46g、16.6mmol)を用いて、触媒量のピリジン塩酸塩の存在下にてN4−[5−(フェニルチオ)ペンチル]キノリン−3,4−ジアミン(5.1g、15.1mmol)を環化し、1−[5−(フェニルチオ)ペンチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンを黄色の固体として得た。
パートD
溶媒としてクロロホルムの代わりにジクロロメタンを用いたこと以外は実施例11パートFの一般法を使用し、1−[5−(フェニルチオ)ペンチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン(5g、13.2mmol)を酸化させたところ、1−[5−(フェニルスルホニル)ペンチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン5N−オキシド4.7gが油で得られた。
パートE
1−[5−(フェニルスルホニル)ペンチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン5N−オキシド(3.6g、9.1mmol)をジクロロメタン(40mL)に加えた溶液にトリクロロアセチルイソシアナート(1.91g、10mmol)をゆっくりと添加した。反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣をメタノールに溶解させた後、約2当量のナトリウムメトキシドと混合した。数分後、沈殿物が形成された。この沈殿物を濾過により単離した後、エタノールから再結晶化させた。この材料をクロマトグラフィで精製(ジクロロメタン中4%メタノールを溶出液に用いるシリカゲル)したところ、1−[5−(フェニルスルホニル)ペンチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン0.3gが融点171〜172℃の固体として得られた。
分析値:C212242Sについて計算:%C,63.94;%H,5.62;%N,14.20;実測値:%C,63.72;%H,5.64;%N,14.07。
1H NMR(300MHz,DMSO−d6)δ8.15(s,1 H),7.99(d,J=8.1Hz,1 H),7.86(m,2 H),7.71(m,1 H),7.64(m,3 H),7.43(t,J=6.6Hz,1 H),7.22(t,J=6.9Hz,1 H),6.57(s,2 H),4.54(t,J=7.5Hz,2 H),3.30(m,2 H),1.84(quintet,J=7.5Hz,2 H),1.57(quintet,J=6.9Hz,2 H),1.40(quintet,J=6.9Hz,2 H);
MS(CI)m/e 395(M+H)
実施例70
2−(2−メトキシエチル)−1−[5−(フェニルスルホニル)ペンチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
Figure 0005319477
パートA
3−メトキシプロパノイルクロリド(2.04g、16.6mmol)をピリジン(20mL)に加えた溶液を、N4−[5−(フェニルチオ)ペンチル]キノリン−3,4−ジアミン(5.1g、15.2mmol)をピリジンに加えて冷却した(0℃)溶液にゆっくりと添加した。反応物を周囲温度まで温めた。酸クロリド(1g)を追加し、反応物を一晩還流加熱した。この反応混合物を減圧下で濃縮したところ、3−メトキシ−N−(4−{[5−(フェニルチオ)ペンチル]アミノ}キノリン−3−イル)プロパンアミド6.7gが粘着性の褐色の固体として得られた。
パートB
パートAの材料をピリジンと混合した上で数時間還流した。反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣をジクロロメタンと水とに分けた。有機層を水で洗浄(3×100mL)し、セライト(Celite)(R)フィルター助剤の層をとおして濾過した後、減圧下で濃縮した。残渣をクロマトグラフィで精製(4/1ジクロロメタン/メタノールを溶出液に用いるシリカゲル)したところ、2−(2−メトキシエチル)−1−[5−(フェニルスルホニル)ペンチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン3.7gが得られた。
パートC
実施例37パートBの一般法を使用し、パートBの材料を酸化させたところ、2−(2−メトキシエチル)−1−[5−(フェニルスルホニル)ペンチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−5N−オキシド2.09gが得られた。
パートD
実施例37パートCの一般法を使用し、パートCの材料をアミノ化した。粗生成物をエタノールから再結晶化させたところ、融点172〜175℃の2−(2−メトキシエチル)−1−[5−(フェニルスルホニル)ペンチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン0.26gが得られた。
分析値:C242843Sについて計算:%C,63.69;%H,6.24;%N,12.38;実測値:%C,63.40;%H,5.95;%N,12.08。
1H NMR(300MHz,DMSO−d6)δ7.96(d,J=6.6Hz,1 H),7.87(d,J=5.4Hz,2 H),7.73(m,1 H),7.63(m,3 H),7.41(t,J=7.8Hz,1 H),7.22(t,J=7.8Hz,1 H),6.47(s,2 H),4.46(t,J=7.5Hz,2 H),3.80(t,J=6.9Hz,2 H),3.27(s,3 H),3.14(t,J=6Hz,2 H),1.76(m,2 H),1.53(m,4 H);
MS(CI)m/e 473(M+H)
実施例71
1−[5−(メチルスルホニル)ペンチル]−2−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
Figure 0005319477
パートA
トリフルオロアセチルクロリド(3.5g、26.5mmol)をトルエンに加えた冷たい溶液を、N4−[5−(メチルチオ)ペンチル]キノリン−3,4−ジアミン(6g、23.1mmol)をトルエンとピリジンとの混合物に加えた溶液にゆっくりと添加した。重い黄色の沈殿物が形成された。反応混合物を週末にかけて攪拌した後、減圧下で濃縮したところ、粗2,2,2−トリフルオロ−N−(4−{[5−(メチルチオ)ペンチル]アミノ}キノリン−3−イル)アセトアミド13.2gが得られた。
パートB
パートAの材料を圧力容器内でトルエン(150mL)と混合した後、140℃で約30分間加熱した。反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣をジクロロメタンと5%炭酸ナトリウムとに分けた。有機層を水で洗浄し、硫酸マグネシウム上にて乾燥させた後、減圧下で濃縮したところ、1−[5−(メチルチオ)ペンチル]−2−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン7.9gが固体で得られた。
パートC
実施例11パートFの一般法を使用し、パートBの材料を酸化させたところ、1−[5−(メチルスルホニル)ペンチル]−2−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−5N−オキシド7.5gが得られた。
パートD
実施例37パートCの一般法を使用し、パートCの材料をアミノ化したところ、1−[5−(メチルスルホニル)ペンチル]−2−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン2.5gが融点192〜195℃の固体として得られた。
分析値:C1719342S:・ 0.05 CH2Cl2について計算:%C,50.61;%H,4.76;%N,13.84;実測値:%C,50.60;%H,4.76;%N,13.77。
1H NMR(300MHz,DMSO−d6)δ8.08(d,J=7.2Hz,1 H),7.67(d,J=7.5Hz,1 H),7.54(t,J=6.9Hz,1 H),7.34(t,J=7.8Hz,1 H),6.91(s,2 H),4.67(t,J=8.4Hz,2 H),3.11(t,J=7.5Hz,2 H),2.93(s,3 H),1.91(quintet,J=7.2Hz,2 H),1.744(quintet,J=8.1Hz,2 H),1.58(quintet,J=6.9Hz,2 H);
MS(CI)m/e 401(M+H)
実施例72
2−エチル−1−[4−(ピリミジン−2−イルチオ)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
Figure 0005319477
実施例20パートAの一般法を使用し、1−(4−クロロブチル)−2−エチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(1.0g、3.30mmol)を2−メルカプトピリミジン(0.59g、5.3mmol)と反応させたところ、2−エチル−1−[4−(ピリミジン−2−イルチオ)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン1.0gが融点182〜185℃のオフホワイトの粉末として得られた。
分析値:C20226S・0.25 H2Oについて計算:%C,62.72;%H,5.92;%N,21.94;実測値:%C,63.00;%H,5.88;%N,22.21。
実施例73
2−エチル−1−[4−(ピリミジン−2−イルスルホニル)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
Figure 0005319477
実施例5パートAの一般法を使用し、2−エチル−1−[4−(ピリミジン−2−イルチオ)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(0.3g)を酸化させたところ、2−エチル−1−[4−(ピリミジン−2−イルスルホニル)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン10mgが融点172〜175℃の桃色の固体として得られた。
分析値:C202262・0.25 H2Oについて計算:%C,57.88;%H,5.46;%N,20.25;実測値:%C,57.76;%H,5.48;%N,19.88。
実施例74
2−メチル−1−[4−(メチルスルホニル)ブチル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
Figure 0005319477
Parr水素化フラスコ内で2−メチル−1−[4−(メチルスルホニル)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(1.0g)をトリフルオロ酢酸(11mL)に加えた溶液に触媒(酸化白金0.2g)を添加した。得られた混合物を約90時間水素圧力(50psi、3.5Kg/cm2)下においた。あらかじめトリフルオロ酢酸(〜125mL)で洗浄しておいたセライト(Celite)(R)フィルター助剤の層をとおして反応混合物を濾過した。濾過ケークをトリフルオロ酢酸(〜100mL)で洗浄した。濾液を減圧下で濃縮した。得られた油を1N塩酸(20mL)に溶解させた。数分後、白色の沈殿物が形成された。50%水酸化ナトリウム水溶液を用いてpHを14にした。沈殿物を溶解させ、黄色の溶液を得た。その直後、沈殿物が形成された。得られた懸濁液を周囲温度にて一晩攪拌させておき、その上でこれを氷/水浴中にて2時間冷却し、続いて濾過したところ、白色の粉末1.0gが得られた。この材料を、メタノールからの再結晶化に続いてカラムクロマトグラフィ(9/1ジクロロメタン/メタノールを溶出液に用いるシリカゲル)によって精製したところ、2−メチル−1−[4−(メチルスルホニル)ブチル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン0.44gが融点213〜216℃の白色の固体として得られた。
分析値:C162442Sについて計算:%C,57.12;%H,7.19;%N,16.65;実測値:%C,56.86;%H,7.09;%N,16.61。
実施例75
2−メチル−1−[5−(メチルスルホニル)ペンチル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
Figure 0005319477
実施例74の一般法を使用し、2−メチル−1−[4−(メチルスルホニル)ペンチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(1.3g)を還元して精製したところ、2−メチル−1−[5−(メチルスルホニル)ペンチル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン0.6gが融点172〜174℃の白色針状結晶として得られた。
分析値:C172642Sについて計算:%C,58.26;%H,7.48;%N,15.99;実測値:%C,58.22;%H,7.54;%N,16.12。
実施例76
2−メチル−1−{4−[(1−メチルエチル)スルホニル]ブチル}−6,7,8,9−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
Figure 0005319477
パートA
2,4−ジヒドロキシ−3−ニトロ−6,7,8,9−テトラヒドロキノリン(10.56g、50.3mmol)をオキシ塩化リン(60mL)に加えた懸濁液を50〜60℃で48時間加熱した。反応混合物を周囲温度まで冷ました後、これを強く攪拌しながらジクロロメタン(300mL)および20%炭酸ナトリウム水溶液(500mL)の氷冷した二相混合物にゆっくりと添加した。固体炭酸ナトリウムを用いて混合物を塩基性(pH8)にし、これらの層を分離させた。水性層をジクロロメタンで抽出(2×125mL)した。混合有機物を硫酸マグネシウム上にて乾燥させた後、減圧下で濃縮したところ、2,4−ジクロロ−3−ニトロ−6,7,8,9−テトラヒドロキノリン11.9gが淡褐色の固体として得られた。
パートB
2,4−ジクロロ−3−ニトロ−6,7,8,9−テトラヒドロキノリン(9.0g、36.4mmol、1eq)をN,N−ジメチルホルムアミド(60mL)に加えた溶液に、トリエチルアミン(6.1mL、1.2eq)を添加した。4−アミノ−1−ブタノール(3.7mL、1.1eq)を添加し、反応混合物を50℃以下の温度で5時間加熱した。反応混合物を周囲温度まで冷ました後、これを減圧下で濃縮して赤い油を得た。この油をクロロホルム(500mL)で希釈し、水で洗浄(3×200mL)してさらにブライン(1×200mL)で洗浄した後、硫酸マグネシウム上にて乾燥させ、減圧下で濃縮したところ、赤い油11.9gが得られた。この油をジエチルエーテル(40mL)で粉末化した。得られた固体を濾過により単離した後、ジエチルエーテルで洗浄(3×10mL)したところ、4−[(2−クロロ−3−ニトロ−6,7,8,9−テトラヒドロキノリン−4−イル)アミノ]ブタン−1−オール5.76gが淡黄色の固体として得られた。
パートC
水素化ナトリウム(60%、1.5eqを1.15g)をジグリム(34mL)に入れた懸濁液に15分間にわたってフェノール(2.71g、1.5eq)を少しずつ添加した。反応混合物をさらに30分間攪拌した後、4−[(2−クロロ−3−ニトロ−6,7,8,9−テトラヒドロキノリン−4−イル)アミノ]ブタン−1−オール(5.75g、19.16mmol、1.0eq)を固体で添加した。反応混合物を85℃で24時間加熱した後、一晩で周囲温度まで冷ました。反応混合物を減圧下にて10mL以下の容量まで濃縮した。濃縮物をクロロホルム(400mL)で希釈し、5%水酸化ナトリウム水溶液で洗浄(1×75mL)してさらに水で洗浄(2×100mL)した後、硫酸マグネシウム上にて乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をアセトニトリル(200mL)に溶解させ、ヘキサンで洗浄(2×100mL)し、減圧下で濃縮したところ、4−[(3−ニトロ−2−フェノキシ−6,7,8,9−テトラヒドロキノリン−4−イル)アミノ]ブタン−1−オール5.31gが暗色の油として得られた。
パートD
トリフェニルホスフィン(4.68g、1.2eq)をテトラヒドロフラン(30mL)に加えた溶液にN−クロロコハク酸イミド(2.38g、1.2eq)を添加した。反応混合物を20分間攪拌した後、パートCの材料をテトラヒドロフラン(30mL)に入れた溶液を添加した。反応混合物を75分間攪拌した後、減圧下で濃縮した。残渣をクロロホルム(350mL)で希釈し、水で洗浄(2×150mL)し、硫酸マグネシウム上にて乾燥させた後、減圧下で濃縮した。残渣をクロマトグラフィで精製(クロロホルムを溶出液に用いるシリカゲル)したところ、N4−(4−クロロブチル)−3−ニトロ−2−フェノキシ−6,7,8,9−テトラヒドロキノリン−4−アミン4.88gが黄色の固体として得られた。
パートE
4−(4−クロロブチル)−3−ニトロ−2−フェノキシ−6,7,8,9−テトラヒドロキノリン−4−アミン(4.78g、12.71mmol、1.0eq)を1:1のメタノール:クロロホルム(120mL)に入れた懸濁液に塩化ニッケル(II)六水和物(303mg、0.1eq)を添加した。この混合物を0℃まで冷却した。50分間の時間をかけて水素化ホウ素ナトリウム(1.92g、4eq)を等量ずつ4回に分けて添加した。反応混合物をさらに30分間攪拌した後、これを減圧下で濃縮した。残渣をクロロホルム(300mL)に溶解させ、水で洗浄(3×100mL)し、硫酸マグネシウム上にて乾燥させた後、減圧下で濃縮したところ、N4−(4−クロロブチル)−2−フェノキシ−6,7,8,9−テトラヒドロキノリン−3,4−ジアミン5.01gが濃い油として得られた。
パートF
パートEの材料をトルエン(40mL)に加えた溶液にオルト酢酸トリメチル(2.0mL、1.2eq)を添加した。ピリジン塩酸塩(150mg、0.1eq)を添加し、反応混合物を100℃で1時間加熱した。反応混合物を周囲温度まで冷却した後、減圧下で濃縮した。残渣をクロロホルム(300mL)に溶解させ、水で洗浄(2×75mL)し、硫酸マグネシウム上にて乾燥させ、減圧下で濃縮し、アセトニトリル(40mL)で希釈した後、減圧下で濃縮したところ、暗赤色の半固体4.5gが得られた。この材料を、2:98メタノール:クロロホルムを溶出液に用いるシリカで精製し、赤い油を得た。この油をイソプロパノール(50mL)で希釈し、濃縮した上でジエチルエーテルで粉末化した。得られた固体を濾過により単離し、ジエチルエーテルで洗浄したところ、1−(4−クロロブチル)−2−メチル−4−フェノキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン2.77gが白色の固体として得られた。
パートG
水素化ナトリウム(60%、1.2eqを25mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)に加えた懸濁液に1−メチルエチルチオール(57μL、1.2eq)を滴下して添加した。反応混合物を30分間攪拌した後、1−(4−クロロブチル)−2−メチル−4−フェノキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン(189mg、0.51mmol、1.0eq)をN,N−ジメチルホルムアミド(1.5mL)に加えた溶液を添加した。反応混合物を3時間攪拌した後、これをクロロホルム(50mL)で希釈し、5%水酸化ナトリウムで洗浄(1×50mL)してさらに水で洗浄(1×25mL)し、硫酸マグネシウム上にて乾燥させ、次いで減圧下で濃縮したところ、1−{[4−(1−メチルエチル)チオ]ブチル}−2−メチル−4−フェノキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン176mgが淡褐色の油として得られた。
パートH
パートGの材料をクロロホルム(2.2mL)に入れて冷却した(0℃)溶液に3−クロロ過安息香酸(力価75%で2.2eq、218mg)を添加した。反応混合物を0℃で20分間攪拌した後、これをクロロホルム(50mL)で希釈し、飽和炭酸ナトリウム水溶液で洗浄(2×25mL)し、硫酸マグネシウム上にて乾燥させた後、減圧下で濃縮したところ、1−{[4−(1−メチルエチル)スルホニル]ブチル}−2−メチル−4−フェノキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン202mgが黄色の半固体として得られた。
パートI
1−{[−(1−メチルエチル)スルホニル]ブチル}−2−メチル−4−フェノキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン(200mg)と固体酢酸アンモニウム(2.1g)との混合物を密閉した管の中で145℃にて24時間加熱した。反応物を周囲温度まで冷却した後、これをクロロホルム(40mL)で希釈し、10%水酸化ナトリウム水溶液で洗浄(2×20mL)した。水性層をクロロホルムで抽出(2×20mL)した。混合有機物を硫酸マグネシウム上にて乾燥させた後、減圧下で濃縮したところ、黄色の油204mgが得られた。この油をアセトニトリルで粉末化したところ、オフホワイトの固体48mgが得られた。母液を濃縮し、残渣をクロマトグラフィで精製(10:90メタノール:クロロホルムを溶出液に用いるシリカゲル)した後、アセトニトリルで粉末化したところ、固体18mgが得られた。これらの2種類の固体を混合し、再度クロマトグラフ処理をほどこした後、エタノールから再結晶化させた。得られたプリズムをメタノールから濃縮したところ、2−メチル−1−{4−[(1−メチルエチル)スルホニル]ブチル}−6,7,8,9−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン40mgが融点177〜178℃の白色の粉末として得られた。
分析値:C182842Sについて計算:%C,59.31;%H,7.74;%N,15.37;実測値:%C,59.27;%H,7.82;%N,15.19。
1H NMR(300MHz,DMSO−d6):δ5.64(s,2H);4.21(m,2H);3.21(septet,1H,J=6.9Hz);3.14(m,2H);2.94(m,2H);2.65(m,2H);2.47(s,3H);1.76 (br m,8H);1.23(d,6H,J=6.6Hz)。
EIMS(m/z):365(M+1)。
実施例77
2−メチル−1−{4−[(4−フルオロフェニル)スルホニル]ブチル}−6,7,8,9−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
Figure 0005319477
パートA
実施例76パートGの一般法を使用し、1−(4−クロロブチル)−2−メチル−4−フェノキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン(740mg、2.00mmol、1.0eq)を4−フルオロベンゼンチオール(260μL、1.2eq)と反応させたところ、1−{[4−(4−フルオロフェニル)チオ]ブチル}−2−メチル−4−フェノキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン0.91gが淡黄色の固体として得られた。
パートB
実施例76パートHの一般法を使用し、パートAの材料を酸化させたところ、1−{[4−(4−フルオロフェニル)スルホニル]ブチル}−2−メチル−4−フェノキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン1.02gが白色の泡沫として得られた。
パートC
実施例76パートIの一般法を使用し、パートBの材料をアミノ化したところ、2−メチル−1−{4−[(4−フルオロフェニル)スルホニル]ブチル}−6,7,8,9−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン148mgが137〜144℃で軟化して159〜162℃で溶融する融点の白色の固体として得られた。
分析値:C2125FN42S・H2Oについて計算:%C,58.05;%H,6.26;%N,12.98;実測値:%C,57.78;%H,5.93;%N,12.72。
1H NMR(300MHz,DMSO−d6):δ7.93(m,2H);7.50(m,2H);5.67(s,2H);4.15(m,2H);3.41(m,2H),2.87(br m,2H);2.64(br m,2H);2.41(s,3H);1.74(br m,8H)。
EIMS(m/z):417(M+1)。
実施例78
2−メチル−1−{4−[(1,1−ジメチルエチル)スルホニル]ブチル}−6,7,8,9−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
Figure 0005319477
パートA
実施例76パートGの一般法を使用し、1−(4−クロロブチル)−2−メチル−4−フェノキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン(750mg、2.03mmol、1.0eq)を1,1−ジメチルエチルチオール(275μL、1.2eq)と反応させたところ、1−{[4−(1,1−ジメチルエチル)lチオ]ブチル}−2−メチル−4−フェノキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン0.91gが放置しておくと結晶化する油で得られた。
パートB
実施例76パートHの一般法を使用し、パートAの材料を酸化させたところ、1−{[4−(1,1−ジメチルエチル)スルホニル]ブチル}−2−メチル−4−フェノキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン1.0gが淡黄色の泡沫として得られた。
パートC
実施例76パートIの一般法を使用し、パートBの材料をアミノ化したところ、2−メチル−1−{4−[(1,1−ジメチルエチル)スルホニル]ブチル}−6,7,8,9−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン460mgが融点208〜210℃の白色の固体として得られた。
分析値:C193042Sについて計算:%C,60.29;%H,7.99;%N,14.80;実測値:%C,60.26;%H,7.88;%N,14.89。
1H NMR(300MHz,DMSO−d6):δ 5.65(s,2H);4.23(m,2H);3.13(m,2H);2.95(br m,2H);2.65 (br m,2H);2.47(s,3H);1.75(br m,8H)。
EIMS(m/z):379(M+1)。
実施例79
2−エトキシメチル−1−(4−メタンスルホニル−ブチル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン
Figure 0005319477
パートA
1−(4−クロロブチル)−2−メチル−4−フェノキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン(1.00g、2.66mmol、1.0eq.)をDMF(13mL)に加えた溶液にナトリウムチオメトキシド(205mg、1.1eq.)を添加した。反応物を1時間攪拌した後、減圧下で濃縮した。残渣をメチレンクロリド(110mL)に溶解させ、水で洗浄(1×30mL)し、硫酸マグネシウム上にて乾燥させ、減圧下で濃縮したところ、(4−メチルスルファニル−ブチル)−(3−ニトロ−2−フェノキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−4−イル)−アミン0.97gが黄色の固体として得られた。
パートB
実施例76パートEの一般法を使用し、パートAの材料を還元したところ、N4−(4−メチルスルファニル−ブチル)−2−フェノキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−3,4−ジアミン0.89gが無色透明の油として得られた。
パートC
パートBの材料をピリジン(10mL)に加えた溶液にエトキシシアセチルクロリドを添加した。周囲温度にて1時間攪拌した後、反応物を95℃で1時間加熱し、続いて105℃で4時間加熱した。反応混合物を周囲温度まで冷却し、減圧下で濃縮した。残渣をメチレンクロリド(100mL)に溶解させ、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄(1×25mL)し、硫酸マグネシウム上にて乾燥させ、減圧下で濃縮したところ、2−エトキシメチル−1−(4−メチルスルファニル−ブチル)−4−フェノキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン0.89gが淡黄色の油として得られた。
パートD
実施例76パートHの一般法を使用し、パートCの材料を酸化させたところ、2−エトキシメチル−1−(4−メタンスルホニル−ブチル)−4−フェノキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン0.60gが淡褐色の泡沫として得られた。
パートE
実施例76パートIの一般法を使用し、パートDの材料をアミノ化したところ、2−エトキシメチル−1−(4−メタンスルホニル−ブチル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン355mgが融点170〜171℃のオフホワイトの固体として得られた。
分析値:C243134Sについて計算:%C,56.82;%H,7.42;%N,14.72;実測値:%C,56.64;%H,7.32;%N,14.47。
1H NMR(300MHz,DMSO−d6):δ 5.89(br s,2H);4.64(s,2H);4.29(m,2H);3.51(q,2H,J=7.0Hz);3.17(m,2H);2.96(br s,5H);2.67(m,2H);1.80(m,8H);1.15(t,3H,J=7.0Hz)。
EIMS(m/z):381(M+1)。
上述した方法を用いて調製可能であろう別の化合物として、
2−ブチル−1−[4−(フェニルチオ)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン、
2−ブチル−1−[2−(フェニルチオ)エチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン、
2−ブチル−1−[4−(フェニルスルホニル)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン、
2−ブチル−1−[4−(メチルチオ)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン、
2−ブチル−1−[4−(メチルスルホニル)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン、
1−[4−(フェニルチオ)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン、
1−[2−(フェニルチオ)エチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン、
1−[4−(フェニルスルホニル)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン、
1−[4−(メチルスルホニル)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン、
1−[4−(メチルチオ)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン、
2−ブチル−1−[5−(メチルスルホニル)ペンチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン、
1−[5−(メチルスルホニル)ペンチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン、
2−エチル−1−[5−(メチルスルホニル)ペンチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン、
2−メチル−1−[5−(メチルスルホニル)ペンチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン、
2−ヘキシル−1−[5−(メチルスルホニル)ペンチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン、
2−メトキシエチル−1−[5−(メチルスルホニル)ペンチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン、
2−ブチル−1−[5−(メチルチオ)ペンチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン、
2−ブチル−1−[5−(メチルスルフィニル)ペンチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン、
2−ブチル−1−[3−(メチルスルホニル)プロピル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン、
2−ブチル−1−[3−(フェニルスルホニル)プロピル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン、
2−プロピル−1−[4−(メチルスルホニル)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン、
2−ブチル−1−[5−(メチルスルホニル)ペンチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン、
2−ブチル−1−[3−(メチルスルホニル)プロピル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン、
2−メチル−1−[4−(メチルスルホニル)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン、
2−エチル−1−[4−(メチルスルホニル)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン、
1−[5−(フェニルスルホニル)ペンチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン、
2−メチル−1−[5−(フェニルスルホニル)ペンチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン、
2−エチル−1−[5−(フェニルスルホニル)ペンチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン、
2−プロピル−1−[5−(フェニルスルホニル)ペンチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン、
2−ブチル−1−[5−(フェニルスルホニル)ペンチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン、
2−(2−シクロプロピルエチル)−1−[5−(フェニルスルホニル)ペンチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン、
2−(2−シクロプロピルエチル)−1−[5−(メチルスルホニル)ペンチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン、
2−シクロプロピルメチル−1−[5−(フェニルスルホニル)ペンチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン、
2−シクロプロピルメチル−1−[5−(メチルスルホニル)ペンチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン、
2−メトキシエチル−1−[5−(メチルスルホニル)ペンチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン、
2−メトキシエチル−1−[5−(フェニルスルホニル)ペンチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン、
2−エトキシメチル−1−[5−(メチルスルホニル)ペンチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン、
2−プロピル−1−[5−(メチルスルホニル)ペンチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン、
2−メチル−1−[3−(メチルチオ)プロピル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン、
2−メチル−1−[3−(メチルスルホニル)プロピル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン、
2−エチル−1−[3−(メチルチオ)プロピル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン、
2−メチル−1−[4−(メチルチオ)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン、
2−メチル−1−[4−(メチルスルフィニル)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン、
2−エチル−1−[4−(メチルチオ)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン、
2−プロピル−1−[4−(メチルチオ)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン、
2−ブチル−1−[4−(メチルスルフィニル)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン、
2−メチル−1−[(2−メチルチオ)エチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン、
2−エチル−1−[(2−メチルチオ)エチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン、
2−プロピル−1−[(2−メチルスルホニル)エチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン、
2−ブチル−1−{4−[(2,4−ジフルオロフェニル)チオ]ブチル}−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン、
2−ブチル−1−{4−[(2,4−ジフルオロフェニル)スルホニル]ブチル}−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン、
2−ブチル−1−[4−(エチルスルホニル)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン、
2−ブチル−1−[4−(tert−ブチルスルホニル)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン、
2−ブチル−1−{4−[(4−フルオロフェニル)チオ]ブチル}−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン、
2−ブチル−1−{4−[(4−フルオロフェニル)スルホニル]ブチル}−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン、
4−アミノ−2−メチル−1−[4−(メチルチオ)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−8−オール、
2−エチル−1−{4−[(1−メチルエチル)チオ]ブチル}1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン、
2−エチル−1−{4−[(3,5−ジクロロフェニル)チオ]ブチル}1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン、
2−エチル−1−[4−(シクロペンチルスルホニル)ブチル]1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン、
2−エチル−1−{4−[(3,5−ジクロロフェニル)スルホニル]ブチル}1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン、
2−エチル−1−[4−(プロピルチオ)ブチル]1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン、
2−エチル−1−{4−[(4−クロロフェニル)チオ]ブチル}1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン、
2−エチル−1−[4−(ブチルチオ)ブチル]1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン、
2−エチル−1−{4−[(4−フルオロフェニル)チオ]ブチル}1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン、
2−エチル−1−{4−[(4−クロロフェニル)スルホニル]ブチル}1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン、
2−エチル−1−[4−(エチルチオ)ブチル]1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン、
2−エチル−1−[4−(エチルスルホニル)ブチル]1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン、
2−エチル−1−[4−(シクロヘキシルスルホニル)ブチル]1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン、
2−ブチル−1−{2−[(1−メチルエチル)スルホニル]エチル}1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン、
2−ブチル−1−{2−[(4−フルオロフェニル)スルホニル]エチル}1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン、
2−ブチル−1−{2−[(1,1−ジメチルエチル)スルホニル]エチル}1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン、
2−ブチル−1−{2−[(1,1−ジメチルエチル)チオ]エチル}1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン、
2−ブチル−1−[2−(プロピルチオ)エチル]1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン、
2−ブチル−1−{2−[(2−メチルプロピル)スルホニル]エチル]1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン、
2−ブチル−1−[2−(エチルスルホニル)エチル]1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン、
2−ブチル−1−[2−(エチルチオ)エチル]1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン、
2−ブチル−1−[2−(メチルスルホニル)エチル]1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン、
2−メチル−1−[6−(メチルスルホニル)ヘキシル]1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン、
1−[5−(フェニルスルホニル)ペンチル]1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン、
2−トリフルオロメチル−1−[5−(メチルスルホニル)ペンチル]1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン、
2−メトキシエチル−1−[5−(フェニルスルホニル)ペンチル]1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン、
2−エチル−1−[4−(ピリミジン−2−イルチオ)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン、
2−エチル−1−[4−(ピリミジン−2−イルスルホニル)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン、
2−メチル−1−[4−(メチルスルホニル)ブチル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン、
2−メチル−1−[5−(メチルスルホニル)ペンチル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン、
2−メチル−1−{5−[(1−メチルエチル)スルホニル]ペンチル}−6,7,8,9−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン、
2−メチル−1−{4−[(4−フルオロフェニル)スルホニル]ブチル}−6,7,8,9−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン、
2−メチル−1−{4−[(1,1−ジメチルエチル)スルホニル]ブチル}−6,7,8,9−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン、
2−エトキシメチル−1−[4−(ピリミジン−2−イルスルホニル)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン、
2−プロピル−1−[4−(ピリミジン−2−イルスルホニル)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン、
2−プロピル−1−[3−(ピリミジン−2−イルスルホニル)プロピル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン、
2−プロピル−1−[5−(ピリミジン−2−イルスルホニル)ペンチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン、
2−エトキシメチル−1−[3−(ピリミジン−2−イルスルホニル)プロピル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン、
2−エトキシメチル−1−[5−(ピリミジン−2−イルスルホニル)ペンチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンならびにこれらの薬学的に許容される塩があげられる。
ヒトの細胞におけるサイトカインの誘導
ヒトのin vitro血液細胞系を用いてサイトカインの誘導を評価する。活性はテスターマン(Testerman)ら、「Cytokine Induction by
the Immunomodulators Imiquimod and S−27609」、Journal of Leukocyte Biology、58、365〜372(9月、1995)に記載されているような培地に分泌されたインターフェロンおよび腫瘍壊死因子(α)(それぞれIFNおよびTNF)の測定値に基づくものである。
培養用血液細胞の調製
健常なヒトのドナーから採取した全血を、静脈穿刺によってEDTAバキュテイナーチューブに集めた。Histopaque(登録商標)−1077を用いる密度勾配遠心分離によって全血から抹消血単核細胞(PBMC)を分離する。ダルベッコリン酸緩衝生理食塩水(DPBS)またはハンクス平衡塩溶液(HBSS)を用いて血液を1:1に希釈する。PBMC層を回収し、DPBSまたはHBSSで2回洗浄し、細胞数4×106個/mLでRPMI完全培地に再懸濁させる。被験化合物を含有する等容量のRPMI完全培地の入った48ウェルの平底滅菌組織培養プレート(マサチューセッツ州ケンブリッジ(Cambridge)のコスター(Costar)またはニュージャージー州リンカーン・パーク(Lincoln Park)のベクトン・ディッキンソン・ラボウェア(Becton Dickinson Labware))にPBMC懸濁液を加える。
化合物の調製
化合物をジメチルスルホキシド(DMSO)に可溶化する。DMSO濃度が培養ウェルへの添加用の最終濃度1%を超えないようにする。化合物については30〜0.014μMの範囲の濃度で試験を行うのが普通である。
インキュベーション
RPMI完全培地の入った最初のウェルに被験化合物の溶液を60μMで加え、ウェルにて3倍希釈を行った。次に、PBMC懸濁液を等容量ウェルに加え、被験化合物濃度を所望の範囲(30〜0.014μM)にした。PBMC懸濁液の最終濃度は細胞数2×106個/mLである。プレートを滅菌済みのプラスチック蓋で覆い、静かに混合した後、5%二酸化炭素雰囲気中にて37℃で18から24時間インキュベートする。
分離
インキュベーションに続いて、プレートを1000rpm(〜200×g)で10分間4℃にて遠心処理する。滅菌ポリプロピレンピペットを用いて無細胞培養上清を除去し、滅菌ポリプロピレンチューブに移す。分析時まで試料を−30から−70℃に維持する。試料のインターフェロン(α)をELISAで分析し、腫瘍壊死因子(α)をELISAまたはIGENアッセイで分析する。
インターフェロン(α)および腫瘍壊死因子(α)のELISAによる分析
ニュージャージー州ニュー・ブランズウィック(New Brunswick)のPBLバイオメディカル・ラボラトリーズ(Biomedical Laboratories)から得られるヒューマン・マルチ−スピーシーズ(Human Multi−Species)キットを使用し、ELISAによってインターフェロン(α)濃度を求める。結果をpg/mL単位で表す。
カリフォルニア州カマリロ(Camarillo)のバイオソース・インターナショナル(Biosource International)から入手可能なELISAキットを使用し、腫瘍壊死因子(α)(TNF)濃度を求める。あるいは、オリジェン(Origen)(R) M−シリーズイムノアッセイでTNF濃度を求め、メリーランド州ゲイザースバーグ(Gaithersburg)のIGENインターナショナル(International)から得られるIGEN M−8アナライザで読むことも可能である。イムノアッセイでは、カリフォルニア州カマリロ(Camarillo)のバイオソース・インターナショナル(Biosource International)から得られるヒトTNFキャプチャー抗体と検出抗体のペアを使用する。結果をpg/mL単位で表す。
インターフェロンを誘導することが明らかになった最小濃度ならびに腫瘍壊死因子を誘導することが明らかになった最小濃度を各化合物ごとに以下の表にあげておく。「*」は被験濃度の範囲内に誘導が認められなかったことを示す。
Figure 0005319477
Figure 0005319477

Claims (2)

  1. 1−[5−(メチルスルホニル)ペンチル]−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンと、
    2−メチル−1−[3−(メチルスルホニル)プロピル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンと、
    2−エチル−1−[3−(メチルスルホニル)プロピル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンと、
    2−メチル−1−[4−(メチルスルフィニル)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンと、
    2−エチル−1−[4−(メチルスルホニル)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンと、
    1−[4−(メチルスルホニル)ブチル]−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンと、
    2−ブチル−1−[4−(メチルスルフィニル)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンと、
    2−メチル−1−[2−(メチルスルホニル)エチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンと、
    2−メチル−1−[4−(メチルスルホニル)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンと、
    2−エチル−1−[2−(メチルスルホニル)エチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンと、
    1−[2−(メチルスルホニル)エチル]−2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンと、
    2−ブチル−1−{4−[(2,4−ジフルオロフェニル)スルホニル]ブチル}−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンと、
    2−ブチル−1−[4−(エチルスルホニル)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンと、
    2−ブチル−1−{4−[(4−フルオロフェニル)スルホニル]ブチル}−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンと、
    1−[4−(シクロペンチルスルホニル)ブチル]−2−エチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンと、
    1−{4−[(3,5−ジクロロフェニル)スルホニル]ブチル}−2−エチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンと、
    1−[4−(ブチルスルホニル)ブチル]−2−エチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンと、
    2−エチル−1−{4−[(1−メチルエチル)スルホニル]ブチル}−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンと、
    2−エチル−1−[4−(エチルスルホニル)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンと、
    1−[4−(シクロヘキシルスルホニル)ブチル]−2−エチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンと、
    2−ブチル−1−{2−[(1−メチルエチル)スルホニル]エチル}−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンと、
    2−ブチル−1−[2−(フェニルスルホニル)エチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンと、
    2−ブチル−1−{2−[(4−フルオロフェニル)スルホニル]エチル}−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンと、
    2−ブチル−1−{2−[(1,1−ジメチルエチル)スルホニル]エチル}−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンと、
    2−ブチル−1−[2−(プロピルスルホニル)エチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンと、
    2−ブチル−1−{2−[(2−メチルプロピル)スルホニル]エチル}−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンと、
    2−ブチル−1−[2−(エチルスルホニル)エチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンと、
    2−ブチル−1−[2−(メチルスルホニル)エチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンと、
    2−メチル−1−[6−(メチルスルホニル)ヘキシル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンと、
    1−[5−(フェニルスルホニル)ペンチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンと、
    1−[5−(メチルスルホニル)ペンチル]−2−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンと、
    2−(2−メトキシエチル)−1−[5−(フェニルスルホニル)ペンチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンと、
    2−エチル−1−[4−(ピリミジン−2−イルスルホニル)ブチル]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンと、
    2−メチル−1−[4−(メチルスルホニル)ブチル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンと、
    2−メチル−1−[−(メチルスルホニル)ペンチル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンと、
    2−メチル−1−{4−[(1−メチルエチル)スルホニル]ブチル}−6,7,8,9−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンと、
    2−メチル−1−{4−[(4−フルオロフェニル)スルホニル]ブチル}−6,7,8,9−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンと、
    2−メチル−1−{4−[(1,1−ジメチルエチル)スルホニル]ブチル}−6,7,8,9−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンと、
    からなる群から選択される化合物または薬学的に許容されるその塩。
  2. 治療有効量の請求項1に記載の化合物と薬学的に許容されるキャリアとを含む製剤組成物。
JP2009223107A 2001-12-06 2009-09-28 チオエーテル置換イミダゾキノリン Expired - Fee Related JP5319477B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/013,059 US6664264B2 (en) 2000-12-08 2001-12-06 Thioether substituted imidazoquinolines
US10/013,059 2001-12-06

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003551145A Division JP2005511747A (ja) 2001-12-06 2002-06-07 チオエーテル置換イミダゾキノリン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010031024A JP2010031024A (ja) 2010-02-12
JP5319477B2 true JP5319477B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=21758095

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003551145A Withdrawn JP2005511747A (ja) 2001-12-06 2002-06-07 チオエーテル置換イミダゾキノリン
JP2009223107A Expired - Fee Related JP5319477B2 (ja) 2001-12-06 2009-09-28 チオエーテル置換イミダゾキノリン

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003551145A Withdrawn JP2005511747A (ja) 2001-12-06 2002-06-07 チオエーテル置換イミダゾキノリン

Country Status (16)

Country Link
US (3) US6664264B2 (ja)
EP (1) EP1451191A1 (ja)
JP (2) JP2005511747A (ja)
KR (1) KR20040105692A (ja)
CN (1) CN1235900C (ja)
BR (1) BR0214750A (ja)
CA (1) CA2468517C (ja)
HR (1) HRP20040505A2 (ja)
IL (1) IL162054A0 (ja)
MX (1) MXPA04005362A (ja)
NO (1) NO329000B1 (ja)
NZ (1) NZ533038A (ja)
PL (1) PL370661A1 (ja)
RU (1) RU2304143C2 (ja)
WO (1) WO2003050121A1 (ja)
ZA (1) ZA200405338B (ja)

Families Citing this family (176)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5741908A (en) 1996-06-21 1998-04-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Process for reparing imidazoquinolinamines
UA67760C2 (uk) * 1997-12-11 2004-07-15 Міннесота Майнінг Енд Мануфакчурінг Компані Імідазонафтиридин та тетрагідроімідазонафтиридин, фармацевтична композиція, спосіб індукування біосинтезу цитокінів та спосіб лікування вірусної інфекції, проміжні сполуки
US6573273B1 (en) 1999-06-10 2003-06-03 3M Innovative Properties Company Urea substituted imidazoquinolines
JP3436512B2 (ja) * 1999-12-28 2003-08-11 株式会社デンソー アクセル装置
US6667312B2 (en) * 2000-12-08 2003-12-23 3M Innovative Properties Company Thioether substituted imidazoquinolines
UA74852C2 (en) 2000-12-08 2006-02-15 3M Innovative Properties Co Urea-substituted imidazoquinoline ethers
US6664265B2 (en) * 2000-12-08 2003-12-16 3M Innovative Properties Company Amido ether substituted imidazoquinolines
US6664264B2 (en) * 2000-12-08 2003-12-16 3M Innovative Properties Company Thioether substituted imidazoquinolines
US6677348B2 (en) 2000-12-08 2004-01-13 3M Innovative Properties Company Aryl ether substituted imidazoquinolines
US6660735B2 (en) * 2000-12-08 2003-12-09 3M Innovative Properties Company Urea substituted imidazoquinoline ethers
US6677347B2 (en) * 2000-12-08 2004-01-13 3M Innovative Properties Company Sulfonamido ether substituted imidazoquinolines
US6525064B1 (en) 2000-12-08 2003-02-25 3M Innovative Properties Company Sulfonamido substituted imidazopyridines
US6660747B2 (en) * 2000-12-08 2003-12-09 3M Innovative Properties Company Amido ether substituted imidazoquinolines
US6545017B1 (en) * 2000-12-08 2003-04-08 3M Innovative Properties Company Urea substituted imidazopyridines
US6545016B1 (en) 2000-12-08 2003-04-08 3M Innovative Properties Company Amide substituted imidazopyridines
US7226928B2 (en) * 2001-06-15 2007-06-05 3M Innovative Properties Company Methods for the treatment of periodontal disease
US7321033B2 (en) * 2001-11-27 2008-01-22 Anadys Pharmaceuticals, Inc. 3-B-D-ribofuranosylthiazolo [4,5-d] pyrimidine nucleosides and uses thereof
US6677349B1 (en) * 2001-12-21 2004-01-13 3M Innovative Properties Company Sulfonamide and sulfamide substituted imidazoquinolines
WO2003072026A2 (en) 2002-02-22 2003-09-04 3M Innovative Properties Company Method of reducing and treating uvb-induced immunosuppression
EP1513524A4 (en) * 2002-06-07 2008-09-03 3M Innovative Properties Co WITH ETHER SUBSTITUTED IMIDAZOPYRIDINE
AU2003301052A1 (en) 2002-12-20 2004-07-22 3M Innovative Properties Company Aryl / hetaryl substituted imidazoquinolines
AU2003300184B8 (en) 2002-12-30 2009-12-03 3M Innovative Properties Company Immunostimulatory combinations
WO2004071459A2 (en) * 2003-02-13 2004-08-26 3M Innovative Properties Company Methods and compositions related to irm compounds and toll-like receptor 8
JP2006519020A (ja) * 2003-02-27 2006-08-24 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー Tlr介在生物活性の選択的調節
US8110582B2 (en) 2003-03-04 2012-02-07 3M Innovative Properties Company Prophylactic treatment of UV-induced epidermal neoplasia
KR20050107497A (ko) * 2003-03-07 2005-11-11 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 1-아미노 1h-이미다조퀴놀린
US7163947B2 (en) * 2003-03-07 2007-01-16 3M Innovative Properties Company 1-Amino 1H-imidazoquinolines
WO2004080293A2 (en) * 2003-03-13 2004-09-23 3M Innovative Properties Company Methods for diagnosing skin lesions
EP1603476A4 (en) 2003-03-13 2010-01-13 3M Innovative Properties Co PROCESS FOR REMOVING TATTOO
KR20050109562A (ko) * 2003-03-13 2005-11-21 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 피부의 질을 개선시키는 방법
US20040192585A1 (en) 2003-03-25 2004-09-30 3M Innovative Properties Company Treatment for basal cell carcinoma
US20040265351A1 (en) 2003-04-10 2004-12-30 Miller Richard L. Methods and compositions for enhancing immune response
US7923560B2 (en) 2003-04-10 2011-04-12 3M Innovative Properties Company Delivery of immune response modifier compounds
US20050032829A1 (en) * 2003-06-06 2005-02-10 3M Innovative Properties Company Process for imidazo[4,5-c]pyridin-4-amines
US6943255B2 (en) * 2003-06-06 2005-09-13 3M Innovative Properties Company Process for imidazo[4,5-c]pyridin-4-amines
WO2005016275A2 (en) * 2003-08-05 2005-02-24 3M Innovative Properties Company Formulations containing an immune response modifier
MXPA06001674A (es) 2003-08-12 2006-05-12 3M Innovative Properties Co Compuestos que contienen imidazo hidroxilamina-sustituidos.
AU2004266657B2 (en) 2003-08-14 2009-07-02 3M Innovative Properties Company Lipid-modified immune response modifiers
JP2007503268A (ja) 2003-08-25 2007-02-22 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 免疫応答修飾化合物の送達
EP1658076B1 (en) * 2003-08-27 2013-03-06 3M Innovative Properties Company Aryloxy and arylalkyleneoxy substituted imidazoquinolines
JP2007504172A (ja) * 2003-09-02 2007-03-01 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 粘膜に関連した症状の処置に関する方法
ATE465742T1 (de) 2003-09-05 2010-05-15 Anadys Pharmaceuticals Inc Tlr7-liganden zur behandlung von hepatitis c
EP1660026A4 (en) 2003-09-05 2008-07-16 3M Innovative Properties Co TREATMENT FOR CD5 + B CELL LYMPHOMA
JP2007505629A (ja) * 2003-09-17 2007-03-15 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー Tlr遺伝子発現の選択的調節
AU2004278014B2 (en) 2003-10-03 2011-04-28 3M Innovative Properties Company Alkoxy substituted imidazoquinolines
US7544697B2 (en) * 2003-10-03 2009-06-09 Coley Pharmaceutical Group, Inc. Pyrazolopyridines and analogs thereof
CA2540598C (en) 2003-10-03 2013-09-24 3M Innovative Properties Company Pyrazolopyridines and analogs thereof
EP1685129A4 (en) * 2003-11-14 2008-10-22 3M Innovative Properties Co OXIMSUBSTITUTED IMIDAZORING CONNECTIONS
CN1906192A (zh) 2003-11-14 2007-01-31 3M创新有限公司 羟胺取代的咪唑环化合物
AR046781A1 (es) 2003-11-25 2005-12-21 3M Innovative Properties Co Derivados de imidazoquinolinas. composiciones farmaceuticas.
CA2547085A1 (en) * 2003-11-25 2005-06-09 3M Innovative Properties Company Hydroxylamine and oxime substituted imidazoquinolines, imidazopyridines, and imidazonaphthyridines
WO2005055932A2 (en) 2003-12-02 2005-06-23 3M Innovative Properties Company Therapeutic combinations and methods including irm compounds
CN1914203A (zh) * 2003-12-04 2007-02-14 3M创新有限公司 砜取代的咪唑环醚
WO2005066172A1 (en) * 2003-12-29 2005-07-21 3M Innovative Properties Company Piperazine, [1,4]diazepane, [1,4]diazocane, and [1,5]diazocane fused imidazo ring compounds
WO2005066170A1 (en) * 2003-12-29 2005-07-21 3M Innovative Properties Company Arylalkenyl and arylalkynyl substituted imidazoquinolines
CA2551399A1 (en) 2003-12-30 2005-07-21 3M Innovative Properties Company Imidazoquinolinyl, imidazopyridinyl, and imidazonaphthyridinyl sulfonamides
CA2559607C (en) * 2004-03-15 2013-02-19 3M Innovative Properties Company Immune response modifier formulations and methods
WO2005094531A2 (en) 2004-03-24 2005-10-13 3M Innovative Properties Company Amide substituted imidazopyridines, imidazoquinolines, and imidazonaphthyridines
US20070166384A1 (en) * 2004-04-09 2007-07-19 Zarraga Isidro Angelo E Methods , composition and preparations for delivery of immune response modifiers
US20080015184A1 (en) * 2004-06-14 2008-01-17 3M Innovative Properties Company Urea Substituted Imidazopyridines, Imidazoquinolines, and Imidazonaphthyridines
WO2005123080A2 (en) 2004-06-15 2005-12-29 3M Innovative Properties Company Nitrogen-containing heterocyclyl substituted imidazoquinolines and imidazonaphthyridines
WO2006065280A2 (en) 2004-06-18 2006-06-22 3M Innovative Properties Company Isoxazole, dihydroisoxazole, and oxadiazole substituted imidazo ring compounds and methods
US7884207B2 (en) * 2004-06-18 2011-02-08 3M Innovative Properties Company Substituted imidazoquinolines, imidazopyridines, and imidazonaphthyridines
WO2006009826A1 (en) 2004-06-18 2006-01-26 3M Innovative Properties Company Aryloxy and arylalkyleneoxy substituted thiazoloquinolines and thiazolonaphthyridines
US8541438B2 (en) 2004-06-18 2013-09-24 3M Innovative Properties Company Substituted imidazoquinolines, imidazopyridines, and imidazonaphthyridines
WO2006038923A2 (en) 2004-06-18 2006-04-13 3M Innovative Properties Company Aryl substituted imidazonaphthyridines
PL1789042T3 (pl) * 2004-09-02 2012-09-28 3M Innovative Properties Co Układy pierścieni 1-alkoksy 1H-imidazo i sposoby
WO2006029115A2 (en) 2004-09-02 2006-03-16 3M Innovative Properties Company 2-amino 1h imidazo ring systems and methods
WO2006029223A2 (en) * 2004-09-08 2006-03-16 Children's Medical Center Corporation Method for stimulating the immune response of newborns
WO2006031878A2 (en) * 2004-09-14 2006-03-23 Novartis Vaccines And Diagnostics Inc. Imidazoquinoline compounds
ES2525567T3 (es) 2004-12-17 2014-12-26 Anadys Pharmaceuticals, Inc. Compuestos de 3H-oxazolo y 3H-tiazolo[4,5-d]pirimidin-2-ona 3,5-disustituidos y 3,5,7-trisustituidos y profármacos de los mismos
US8080560B2 (en) * 2004-12-17 2011-12-20 3M Innovative Properties Company Immune response modifier formulations containing oleic acid and methods
AU2005322898B2 (en) 2004-12-30 2011-11-24 3M Innovative Properties Company Chiral fused (1,2)imidazo(4,5-c) ring compounds
EP1831221B1 (en) 2004-12-30 2012-08-08 3M Innovative Properties Company Substituted chiral fused 1,2 imidazo 4,5-c ring compounds
US8436176B2 (en) * 2004-12-30 2013-05-07 Medicis Pharmaceutical Corporation Process for preparing 2-methyl-1-(2-methylpropyl)-1H-imidazo[4,5-c][1,5]naphthyridin-4-amine
JP2008526765A (ja) 2004-12-30 2008-07-24 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 皮膚転移の処置
JP2008526751A (ja) * 2004-12-30 2008-07-24 武田薬品工業株式会社 1−(2−メチルプロピル)−1h−イミダゾ[4,5−c][1,5]ナフチリジン−4−アミンエタンスルホナート及び1−(2−メチルプロピル)−1h−イミダゾ[4,5−c][1,5]ナフチリジン−4−アミンメタンスルホナート
JP2008530022A (ja) 2005-02-04 2008-08-07 コーリー ファーマシューティカル グループ,インコーポレイテッド 免疫反応調節物質を含む水性ゲル処方物
CA2597324C (en) 2005-02-09 2015-06-30 Coley Pharmaceutical Group, Inc. Alkyloxy substituted thiazoloquinolines and thiazolonaphthyridines
EP1877056A2 (en) 2005-02-09 2008-01-16 Coley Pharmaceutical Group, Inc. Oxime and hydroxylamine substituted thiazoloý4,5-c¨ring compounds and methods
CA2597446A1 (en) 2005-02-11 2006-08-31 Coley Pharmaceutical Group, Inc. Substituted imidazoquinolines and imidazonaphthyridines
AU2006213746A1 (en) 2005-02-11 2006-08-17 Coley Pharmaceutical Group, Inc. Oxime and hydroxylamine substituted imidazo(4,5-c) ring compounds and methods
AU2006214064B2 (en) 2005-02-18 2012-04-26 J. Craig Venter Institute, Inc. Proteins and nucleic acids from meningitis/sepsis-associated escherichia coli
MX291624B (es) 2005-02-18 2011-11-04 Novartis Vaccines & Diagnostic Inmunogenos de escherichia coli uropatogenica.
EP1851220A2 (en) 2005-02-23 2007-11-07 3M Innovative Properties Company Hydroxyalkyl substituted imidazonaphthyridines
US8178677B2 (en) 2005-02-23 2012-05-15 3M Innovative Properties Company Hydroxyalkyl substituted imidazoquinolines
WO2006091647A2 (en) 2005-02-23 2006-08-31 Coley Pharmaceutical Group, Inc. Method of preferentially inducing the biosynthesis of interferon
WO2006091567A2 (en) 2005-02-23 2006-08-31 Coley Pharmaceutical Group, Inc. Hydroxyalkyl substituted imidazoquinoline compounds and methods
JP2008533148A (ja) 2005-03-14 2008-08-21 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 光線性角化症の治療方法
US7943636B2 (en) 2005-04-01 2011-05-17 3M Innovative Properties Company 1-substituted pyrazolo (3,4-C) ring compounds as modulators of cytokine biosynthesis for the treatment of viral infections and neoplastic diseases
JP2008535832A (ja) 2005-04-01 2008-09-04 コーリー ファーマシューティカル グループ,インコーポレイテッド ピラゾロピリジン−1,4−ジアミン、およびそのアナログ
CA2615626A1 (en) 2005-07-18 2007-01-25 Novartis Ag Small animal model for hcv replication
JP2009507856A (ja) 2005-09-09 2009-02-26 コーリー ファーマシューティカル グループ,インコーポレイテッド N−{2−[4−アミノ−2−(エトキシメチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル]−1,1−ジメチルエチル}メタンスルホンアミドのアミドおよびカルバマート誘導体ならびに方法
ZA200803029B (en) 2005-09-09 2009-02-25 Coley Pharm Group Inc Amide and carbamate derivatives of alkyl substituted /V-[4-(4-amino-1H-imidazo[4,5-c] quinolin-1-yl)butyl] methane-sulfonamides and methods
US8889154B2 (en) 2005-09-15 2014-11-18 Medicis Pharmaceutical Corporation Packaging for 1-(2-methylpropyl)-1H-imidazo[4,5-c] quinolin-4-amine-containing formulation
US20090304742A1 (en) 2005-11-04 2009-12-10 Novartis Vaccines And Diagnostics Srl Influenza vaccines with reduced amount of emulsion adjuvant
AU2006311871B2 (en) 2005-11-04 2011-03-03 3M Innovative Properties Company Hydroxy and alkoxy substituted 1H-imidazoquinolines and methods
PT2368572T (pt) 2005-11-04 2020-06-16 Seqirus Uk Ltd Vacinas com adjuvante dotadas de antigénios não-virião preparados a partir de vírus da gripe cultivado em cultura celular
CA2628424A1 (en) 2005-11-04 2007-05-10 Novartis Vaccines And Diagnostics S.R.L. Adjuvanted influenza vaccines including cytokine-inducing agents
NZ568211A (en) 2005-11-04 2011-11-25 Novartis Vaccines & Diagnostic Influenza vaccines including combinations of particulate adjuvants and immunopotentiators
BRPI0618789A2 (pt) 2005-11-21 2016-08-30 Anadys Pharmaceuticals Inc processos de preparação de 5-amino-3h-tiazol [4,5-d] pirimidin-2-ona, de ciclocondensação de 2,4-diamino-5-halo-pirimidina e de oxidação de 5-amino-3h-tiazol [4,5-d] pirimidin-2-tiona
KR20080089663A (ko) 2006-01-27 2008-10-07 노바티스 백신즈 앤드 다이아그노스틱스 게엠베하 운트 콤파니 카게 적혈구응집소 및 기질 단백질을 함유한 인플루엔자 백신
US8951528B2 (en) 2006-02-22 2015-02-10 3M Innovative Properties Company Immune response modifier conjugates
WO2007106854A2 (en) 2006-03-15 2007-09-20 Coley Pharmaceutical Group, Inc. Hydroxy and alkoxy substituted 1h-imidazonaphthyridines and methods
CA2646891A1 (en) * 2006-03-23 2007-09-27 Novartis Ag Immunopotentiating compounds
EP2010530A2 (en) * 2006-03-23 2009-01-07 Novartis AG Methods for the preparation of imidazole-containing compounds
ATE539079T1 (de) * 2006-03-23 2012-01-15 Novartis Ag Imidazochinoxalinverbindungen als immunmodulatoren
AU2007231027B2 (en) 2006-03-24 2013-10-03 Novartis Influenza Vaccines Marburg Gmbh Storage of influenza vaccines without refrigeration
SG173336A1 (en) 2006-03-31 2011-08-29 Novartis Ag Combined mucosal and parenteral immunization against hiv
PT2054431E (pt) 2006-06-09 2011-11-03 Novartis Ag Confórmeros de adesinas bacterianas
DE602007012247D1 (de) * 2006-06-22 2011-03-10 Anadys Pharmaceuticals Inc Prodrugs von 5-amino-3-(3'-deoxy-beta-d-ribofuranosyl)-thiazolä4,5-düpyrimidin-2,7-dion
WO2008008432A2 (en) 2006-07-12 2008-01-17 Coley Pharmaceutical Group, Inc. Substituted chiral fused( 1,2) imidazo (4,5-c) ring compounds and methods
BRPI0714831A2 (pt) 2006-07-18 2013-04-02 Anadys Pharmaceuticals Inc composto, composiÇço farmacÊutica e mÉtodos de modulaÇço de atividades imuno da citoquina em paciente, de tratamento de infecÇço de vÍrus c da hepatite em paciente e de desordem relacionada com proliferaÇço em mamÍfero necessitado do mesmo
GB0614460D0 (en) 2006-07-20 2006-08-30 Novartis Ag Vaccines
JP2010500399A (ja) 2006-08-16 2010-01-07 ノバルティス アーゲー 尿路病原性大腸菌由来の免疫原
WO2008030511A2 (en) 2006-09-06 2008-03-13 Coley Pharmaceuticial Group, Inc. Substituted 3,4,6,7-tetrahydro-5h, 1,2a,4a,8-tetraazacyclopenta[cd]phenalenes
AU2007297178B2 (en) 2006-09-11 2014-07-24 Novartis Ag Making influenza virus vaccines without using eggs
WO2008068631A2 (en) 2006-12-06 2008-06-12 Novartis Ag Vaccines including antigen from four strains of influenza virus
US20080149123A1 (en) 2006-12-22 2008-06-26 Mckay William D Particulate material dispensing hairbrush with combination bristles
GB0700562D0 (en) 2007-01-11 2007-02-21 Novartis Vaccines & Diagnostic Modified Saccharides
NZ582595A (en) 2007-06-27 2012-07-27 Novartis Ag Low-additive influenza vaccines
GB0714963D0 (en) 2007-08-01 2007-09-12 Novartis Ag Compositions comprising antigens
GB0810305D0 (en) 2008-06-05 2008-07-09 Novartis Ag Influenza vaccination
GB0818453D0 (en) 2008-10-08 2008-11-12 Novartis Ag Fermentation processes for cultivating streptococci and purification processes for obtaining cps therefrom
NZ587798A (en) 2008-03-18 2013-06-28 Novartis Ag Improvements in the preparation of influenza virus vaccine antigens utilising a phosphate buffer
TWI432436B (zh) 2008-12-09 2014-04-01 Gilead Sciences Inc 類鐸受體的調節劑
EP2403526B1 (en) 2009-03-06 2019-05-15 GlaxoSmithKline Biologicals SA Chlamydia antigens
TWI444044B (zh) * 2009-03-31 2014-07-01 Ibm 遠距應用中傳輸資料之裝置、方法與電腦程式產品
JP5830009B2 (ja) 2009-04-14 2015-12-09 ノバルティス アーゲー Staphylococcusaureusに対して免疫化するための組成物
DE102010018462A1 (de) 2009-04-27 2011-04-07 Novartis Ag Impfstoffe zum Schutz gegen Influenza
US20120164176A1 (en) 2009-07-15 2012-06-28 Kurt Swanson Rsv f protein compositions amd methods for making same
SG178035A1 (en) 2009-07-16 2012-03-29 Novartis Ag Detoxified escherichia coli immunogens
GB0918392D0 (en) 2009-10-20 2009-12-02 Novartis Ag Diagnostic and therapeutic methods
GB0919690D0 (en) 2009-11-10 2009-12-23 Guy S And St Thomas S Nhs Foun compositions for immunising against staphylococcus aureus
GB201009861D0 (en) 2010-06-11 2010-07-21 Novartis Ag OMV vaccines
CN105294684B (zh) 2010-08-17 2018-04-06 3M创新有限公司 脂质化免疫反应调节剂化合物的组合物、制剂及方法
ES2727836T3 (es) 2011-01-26 2019-10-21 Glaxosmithkline Biologicals Sa Régimen de inmunización del VRS
CA2835644C (en) 2011-05-13 2021-06-15 Novartis Ag Pre-fusion rsv f antigens
CA2838158C (en) 2011-06-03 2019-07-16 3M Innovative Properties Company Heterobifunctional linkers with polyethylene glycol segments and immune response modifier conjugates made therefrom
EP3153180A1 (en) 2011-06-03 2017-04-12 3M Innovative Properties Company Heterobifunctional linkers with polyethylene glycol segments and immune response modifier conjugates made therefrom
MX354924B (es) 2011-11-07 2018-03-22 Novartis Ag Molecula portadora que comprende un antigeno spr0096 y un spr2021.
WO2013108272A2 (en) 2012-01-20 2013-07-25 International Centre For Genetic Engineering And Biotechnology Blood stage malaria vaccine
CN112587671A (zh) 2012-07-18 2021-04-02 博笛生物科技有限公司 癌症的靶向免疫治疗
WO2014107663A2 (en) 2013-01-07 2014-07-10 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Compositions and methods for treating cutaneous t cell lymphoma
US11020486B2 (en) 2013-11-05 2021-06-01 3M Innovative Properties Company Sesame oil based injection formulations
EP2870974A1 (en) 2013-11-08 2015-05-13 Novartis AG Salmonella conjugate vaccines
US10548985B2 (en) 2014-01-10 2020-02-04 Birdie Biopharmaceuticals, Inc. Compounds and compositions for treating EGFR expressing tumors
MX2016012538A (es) 2014-03-26 2016-12-14 Glaxosmithkline Biologicals Sa Antigenos estafilococicos mutantes.
EP3166976B1 (en) 2014-07-09 2022-02-23 Birdie Biopharmaceuticals Inc. Anti-pd-l1 combinations for treating tumors
CN112546231A (zh) * 2014-07-09 2021-03-26 博笛生物科技有限公司 用于治疗癌症的联合治疗组合物和联合治疗方法
EP3166607B1 (en) 2014-07-11 2022-08-31 Gilead Sciences, Inc. Modulators of toll-like receptors for the treatment of hiv
CN112546238A (zh) 2014-09-01 2021-03-26 博笛生物科技有限公司 用于治疗肿瘤的抗-pd-l1结合物
EA201790369A1 (ru) 2014-09-16 2017-10-31 Джилид Сайэнс, Инк. Твердые формы модулятора толл-подобного рецептора
JP6956071B2 (ja) 2015-08-31 2021-10-27 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 置換グアニジン基を含有するイミダゾ[4,5−c]環状化合物
EP3344622B1 (en) 2015-08-31 2021-07-07 3M Innovative Properties Company Guanidine substituted, fused 1h-imidazo[4,5-c]pyridine compounds useful in the treatment of viral and neoplastic diseases
WO2017046675A1 (en) * 2015-09-14 2017-03-23 Pfizer Inc. Novel imidazo [4,5-c] quinoline and imidazo [4,5-c][1,5] naphthyridine derivatives as lrrk2 inhibitors
WO2017059280A1 (en) 2015-10-02 2017-04-06 The University Of North Carolina At Chapel Hill Novel pan-tam inhibitors and mer/axl dual inhibitors
CN115554406A (zh) 2016-01-07 2023-01-03 博笛生物科技有限公司 用于治疗肿瘤的抗-cd20组合
CN106943597A (zh) 2016-01-07 2017-07-14 博笛生物科技(北京)有限公司 用于治疗肿瘤的抗-egfr组合
CN106943598A (zh) 2016-01-07 2017-07-14 博笛生物科技(北京)有限公司 用于治疗肿瘤的抗-her2组合
US10414779B2 (en) 2016-08-26 2019-09-17 3M Innovative Properties Company Fused [1,2]imidazo[4,5-C] ring compounds substituted with guanidino groups
WO2018160552A1 (en) 2017-03-01 2018-09-07 3M Innovative Properties Company IMIDAZO[4,5-c] RING COMPOUNDS CONTAINING GUANIDINE SUBSTITUTED BENZAMIDE GROUPS
CN108794467A (zh) 2017-04-27 2018-11-13 博笛生物科技有限公司 2-氨基-喹啉衍生物
US11517567B2 (en) 2017-06-23 2022-12-06 Birdie Biopharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical compositions
EP3728255B1 (en) 2017-12-20 2022-01-26 3M Innovative Properties Company Amide substituted imidazo[4,5-c]quinoline compounds with a branched chain linking group for use as an immune response modifier
CN111788202B (zh) 2018-02-28 2024-03-01 3M创新有限公司 具有N-1支链基团的经取代的咪唑并[4,5-c]喹啉化合物
AU2019228381B2 (en) 2018-02-28 2021-12-16 Pfizer Inc. IL-15 variants and uses thereof
TWI803637B (zh) 2018-05-23 2023-06-01 美商輝瑞大藥廠 特異性針對gucy2c之抗體及其用途
PE20210127A1 (es) 2018-05-23 2021-01-19 Pfizer Anticuerpos especificos para cd3 y sus usos
JP7394790B2 (ja) 2018-05-24 2023-12-08 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー N-1分枝状シクロアルキル置換イミダゾ[4,5-c]キノリン化合物、組成物、及び方法
CN113166143B (zh) 2018-11-26 2024-06-04 舒万诺知识产权公司 N-1支链烷基醚取代的咪唑并[4,5-c]喹啉化合物、组合物和方法
WO2020128893A1 (en) 2018-12-21 2020-06-25 Pfizer Inc. Combination treatments of cancer comprising a tlr agonist
WO2020245706A1 (en) 2019-06-06 2020-12-10 3M Innovative Properties Company N-1 branched alkyl substituted imidazo[4,5-c]quinoline compounds, compositions, and methods
EP3983408A1 (en) 2019-06-12 2022-04-20 3M Innovative Properties Company Phenethyl substituted imidazo[4,5-c]quinoline compounds with an n-1 branched group
IL293926A (en) 2019-12-17 2022-08-01 Pfizer Antibodies unique to d47, pd-l1 and their uses
AU2021308586A1 (en) 2020-07-17 2023-03-02 Pfizer Inc. Therapeutic antibodies and their uses

Family Cites Families (93)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3314941A (en) 1964-06-23 1967-04-18 American Cyanamid Co Novel substituted pyridodiazepins
US3692907A (en) * 1970-10-27 1972-09-19 Richardson Merrell Inc Treating viral infections with bis-basic ethers and thioethers of fluorenone and fluorene and pharmaceutical compositons of the same
IL73534A (en) * 1983-11-18 1990-12-23 Riker Laboratories Inc 1h-imidazo(4,5-c)quinoline-4-amines,their preparation and pharmaceutical compositions containing certain such compounds
ZA848968B (en) 1983-11-18 1986-06-25 Riker Laboratories Inc 1h-imidazo(4,5-c)quinolines and 1h-imidazo(4,5-c)quinolin-4-amines
US4928624A (en) * 1987-02-09 1990-05-29 Overton Jr Duncan E Powder spray booth with overspray collection system
US5238944A (en) 1988-12-15 1993-08-24 Riker Laboratories, Inc. Topical formulations and transdermal delivery systems containing 1-isobutyl-1H-imidazo[4,5-c]quinolin-4-amine
US5756747A (en) 1989-02-27 1998-05-26 Riker Laboratories, Inc. 1H-imidazo 4,5-c!quinolin-4-amines
DE8902903U1 (de) * 1989-03-09 1989-08-10 Lechmetall Landsberg GmbH Edelstahlerzeugnisse, 8910 Landsberg Gargerät
US4929624A (en) 1989-03-23 1990-05-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Olefinic 1H-imidazo(4,5-c)quinolin-4-amines
US5037986A (en) 1989-03-23 1991-08-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Olefinic 1H-imidazo[4,5-c]quinolin-4-amines
NZ232740A (en) 1989-04-20 1992-06-25 Riker Laboratories Inc Solution for parenteral administration comprising a 1h-imidazo(4,5-c) quinolin-4-amine derivative, an acid and a tonicity adjuster
US4988815A (en) * 1989-10-26 1991-01-29 Riker Laboratories, Inc. 3-Amino or 3-nitro quinoline compounds which are intermediates in preparing 1H-imidazo[4,5-c]quinolines
DK0553202T3 (da) * 1990-10-05 1995-07-03 Minnesota Mining & Mfg Fremgangsmåde til fremstilling af imidazo(4,5-c)quinolin-4-aminer
US5175296A (en) * 1991-03-01 1992-12-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Imidazo[4,5-c]quinolin-4-amines and processes for their preparation
US5389640A (en) 1991-03-01 1995-02-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company 1-substituted, 2-substituted 1H-imidazo[4,5-c]quinolin-4-amines
WO1992015582A1 (en) * 1991-03-01 1992-09-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company 1-SUBSTITUTED, 2-SUBSTITUTED 1H-IMIDAZO[4,5-c]QUINOLIN-4-AMINES
US5268376A (en) 1991-09-04 1993-12-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company 1-substituted 1H-imidazo[4,5-c]quinolin-4-amines
US5266575A (en) 1991-11-06 1993-11-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company 2-ethyl 1H-imidazo[4,5-ciquinolin-4-amines
IL105325A (en) 1992-04-16 1996-11-14 Minnesota Mining & Mfg Immunogen/vaccine adjuvant composition
US5395937A (en) * 1993-01-29 1995-03-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Process for preparing quinoline amines
US5900475A (en) * 1994-06-10 1999-05-04 Geltex Pharmaceuticals, Inc. Hydrophobic sequestrant for cholesterol depletion
US5352784A (en) * 1993-07-15 1994-10-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fused cycloalkylimidazopyridines
KR100341341B1 (ko) 1993-07-15 2002-11-25 미네소타 마이닝 앤드 매뉴팩춰링 캄파니 이미다조[4,5-c]피리딘-4-아민
US5648516A (en) 1994-07-20 1997-07-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fused cycloalkylimidazopyridines
US5367706A (en) * 1993-07-19 1994-11-29 Davidson; Norma J. Collapsible headnet
US5644063A (en) 1994-09-08 1997-07-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Imidazo[4,5-c]pyridin-4-amine intermediates
US5482936A (en) 1995-01-12 1996-01-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Imidazo[4,5-C]quinoline amines
JPH09208584A (ja) 1996-01-29 1997-08-12 Terumo Corp アミド誘導体、およびそれを含有する医薬製剤、および合成中間体
JPH09255926A (ja) 1996-03-26 1997-09-30 Diatex Co Ltd 粘着テープ
US5693811A (en) * 1996-06-21 1997-12-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Process for preparing tetrahdroimidazoquinolinamines
US5741908A (en) * 1996-06-21 1998-04-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Process for reparing imidazoquinolinamines
HUP9904665A3 (en) * 1996-10-25 2000-11-28 Minnesota Mining And Mfg Co Sa Immune response modifier compounds for treatment of th2 mediated and related diseases
US5939090A (en) 1996-12-03 1999-08-17 3M Innovative Properties Company Gel formulations for topical drug delivery
JP4101302B2 (ja) 1997-01-09 2008-06-18 テルモ株式会社 新規アミド誘導体および合成中間体
UA67760C2 (uk) * 1997-12-11 2004-07-15 Міннесота Майнінг Енд Мануфакчурінг Компані Імідазонафтиридин та тетрагідроімідазонафтиридин, фармацевтична композиція, спосіб індукування біосинтезу цитокінів та спосіб лікування вірусної інфекції, проміжні сполуки
JPH11222432A (ja) 1998-02-03 1999-08-17 Terumo Corp インターフェロンを誘起するアミド誘導体を含有する外用剤
JPH11255926A (ja) 1998-03-13 1999-09-21 Toray Ind Inc シリコーン成型品およびその製造方法
US6110929A (en) 1998-07-28 2000-08-29 3M Innovative Properties Company Oxazolo, thiazolo and selenazolo [4,5-c]-quinolin-4-amines and analogs thereof
JP2000119271A (ja) 1998-08-12 2000-04-25 Hokuriku Seiyaku Co Ltd 1h―イミダゾピリジン誘導体
BR0007435A (pt) * 1999-01-08 2001-12-04 3M Innovative Properties Co Formulações e métodos para tratamento decondições associadas com mucosa com ummodificador de resposta imunológica
US20020058674A1 (en) * 1999-01-08 2002-05-16 Hedenstrom John C. Systems and methods for treating a mucosal surface
US6558951B1 (en) * 1999-02-11 2003-05-06 3M Innovative Properties Company Maturation of dendritic cells with immune response modifying compounds
JP2000247884A (ja) 1999-03-01 2000-09-12 Sumitomo Pharmaceut Co Ltd アラキドン酸誘発皮膚疾患治療剤
US6541485B1 (en) 1999-06-10 2003-04-01 3M Innovative Properties Company Urea substituted imidazoquinolines
US6573273B1 (en) * 1999-06-10 2003-06-03 3M Innovative Properties Company Urea substituted imidazoquinolines
US6331539B1 (en) 1999-06-10 2001-12-18 3M Innovative Properties Company Sulfonamide and sulfamide substituted imidazoquinolines
US6451810B1 (en) * 1999-06-10 2002-09-17 3M Innovative Properties Company Amide substituted imidazoquinolines
US6756382B2 (en) 1999-06-10 2004-06-29 3M Innovative Properties Company Amide substituted imidazoquinolines
US6376669B1 (en) * 1999-11-05 2002-04-23 3M Innovative Properties Company Dye labeled imidazoquinoline compounds
US6894060B2 (en) 2000-03-30 2005-05-17 3M Innovative Properties Company Method for the treatment of dermal lesions caused by envenomation
US20020055517A1 (en) * 2000-09-15 2002-05-09 3M Innovative Properties Company Methods for delaying recurrence of herpes virus symptoms
JP2002145777A (ja) 2000-11-06 2002-05-22 Sumitomo Pharmaceut Co Ltd アラキドン酸誘発皮膚疾患治療剤
UA74593C2 (en) 2000-12-08 2006-01-16 3M Innovative Properties Co Substituted imidazopyridines
AU2002232498B2 (en) 2000-12-08 2006-05-04 3M Innovative Properties Company Screening method for identifying compounds that selectively induce interferon alpha
US6545016B1 (en) * 2000-12-08 2003-04-08 3M Innovative Properties Company Amide substituted imidazopyridines
UA74852C2 (en) 2000-12-08 2006-02-15 3M Innovative Properties Co Urea-substituted imidazoquinoline ethers
US6525064B1 (en) 2000-12-08 2003-02-25 3M Innovative Properties Company Sulfonamido substituted imidazopyridines
US6664260B2 (en) 2000-12-08 2003-12-16 3M Innovative Properties Company Heterocyclic ether substituted imidazoquinolines
US6545017B1 (en) * 2000-12-08 2003-04-08 3M Innovative Properties Company Urea substituted imidazopyridines
US6664264B2 (en) * 2000-12-08 2003-12-16 3M Innovative Properties Company Thioether substituted imidazoquinolines
US6660735B2 (en) * 2000-12-08 2003-12-09 3M Innovative Properties Company Urea substituted imidazoquinoline ethers
US6677347B2 (en) 2000-12-08 2004-01-13 3M Innovative Properties Company Sulfonamido ether substituted imidazoquinolines
US6660747B2 (en) 2000-12-08 2003-12-09 3M Innovative Properties Company Amido ether substituted imidazoquinolines
US6667312B2 (en) * 2000-12-08 2003-12-23 3M Innovative Properties Company Thioether substituted imidazoquinolines
US6664265B2 (en) * 2000-12-08 2003-12-16 3M Innovative Properties Company Amido ether substituted imidazoquinolines
US6677348B2 (en) 2000-12-08 2004-01-13 3M Innovative Properties Company Aryl ether substituted imidazoquinolines
JP2005519849A (ja) 2001-06-15 2005-07-07 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 歯周病の治療用免疫応答調節剤
JP2005501550A (ja) 2001-08-30 2005-01-20 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 免疫反応調整剤分子を用いた形質細胞様樹状細胞を成熟させる方法
WO2003094836A2 (en) 2001-10-12 2003-11-20 University Of Iowa Research Foundation Methods and products for enhancing immune responses using imidazoquinoline compounds
EP1455700A4 (en) 2001-11-16 2007-02-14 3M Innovative Properties Co METHODS AND COMPOSITIONS RELATED TO MRI COMPOUNDS AND TO TOLL-TYPE RECEPTOR (TLR) PATHWAYS
NZ532769A (en) 2001-11-29 2005-12-23 3M Innovative Properties Co Pharmaceutical formulations comprising an immune response modifier
US6677349B1 (en) 2001-12-21 2004-01-13 3M Innovative Properties Company Sulfonamide and sulfamide substituted imidazoquinolines
WO2003072026A2 (en) 2002-02-22 2003-09-04 3M Innovative Properties Company Method of reducing and treating uvb-induced immunosuppression
GB0211649D0 (en) 2002-05-21 2002-07-03 Novartis Ag Organic compounds
EP1511746A2 (en) 2002-05-29 2005-03-09 3M Innovative Properties Company Process for imidazo[4,5-c]pyridin-4-amines
EP1513524A4 (en) 2002-06-07 2008-09-03 3M Innovative Properties Co WITH ETHER SUBSTITUTED IMIDAZOPYRIDINE
DK1545597T3 (da) 2002-08-15 2011-01-31 3M Innovative Properties Co Immunstimulerende sammensætninger og fremgangsmåde til stimulering af en immunrespons
JP2006503068A (ja) 2002-09-26 2006-01-26 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 1h−イミダゾダイマー
AU2003287316A1 (en) 2002-12-11 2004-06-30 3M Innovative Properties Company Assays relating to toll-like receptor activity
WO2004053057A2 (en) 2002-12-11 2004-06-24 3M Innovative Properties Company Gene expression systems and recombinant cell lines
AU2003301052A1 (en) 2002-12-20 2004-07-22 3M Innovative Properties Company Aryl / hetaryl substituted imidazoquinolines
AU2003300184B8 (en) 2002-12-30 2009-12-03 3M Innovative Properties Company Immunostimulatory combinations
WO2004071459A2 (en) 2003-02-13 2004-08-26 3M Innovative Properties Company Methods and compositions related to irm compounds and toll-like receptor 8
JP2006519020A (ja) 2003-02-27 2006-08-24 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー Tlr介在生物活性の選択的調節
US8110582B2 (en) 2003-03-04 2012-02-07 3M Innovative Properties Company Prophylactic treatment of UV-induced epidermal neoplasia
KR20050107497A (ko) 2003-03-07 2005-11-11 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 1-아미노 1h-이미다조퀴놀린
EP1603476A4 (en) 2003-03-13 2010-01-13 3M Innovative Properties Co PROCESS FOR REMOVING TATTOO
KR20050109562A (ko) 2003-03-13 2005-11-21 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 피부의 질을 개선시키는 방법
WO2004080293A2 (en) 2003-03-13 2004-09-23 3M Innovative Properties Company Methods for diagnosing skin lesions
US20040191833A1 (en) 2003-03-25 2004-09-30 3M Innovative Properties Company Selective activation of cellular activities mediated through a common toll-like receptor
US20040192585A1 (en) 2003-03-25 2004-09-30 3M Innovative Properties Company Treatment for basal cell carcinoma
US7923560B2 (en) 2003-04-10 2011-04-12 3M Innovative Properties Company Delivery of immune response modifier compounds
ATE465742T1 (de) 2003-09-05 2010-05-15 Anadys Pharmaceuticals Inc Tlr7-liganden zur behandlung von hepatitis c

Also Published As

Publication number Publication date
CN1235900C (zh) 2006-01-11
JP2005511747A (ja) 2005-04-28
US6921826B2 (en) 2005-07-26
US7288550B2 (en) 2007-10-30
US20020173655A1 (en) 2002-11-21
RU2004117160A (ru) 2006-01-10
JP2010031024A (ja) 2010-02-12
PL370661A1 (en) 2005-05-30
RU2304143C2 (ru) 2007-08-10
WO2003050121A1 (en) 2003-06-19
KR20040105692A (ko) 2004-12-16
BR0214750A (pt) 2004-09-14
ZA200405338B (en) 2005-07-12
CA2468517C (en) 2011-01-04
EP1451191A1 (en) 2004-09-01
US20050209267A1 (en) 2005-09-22
MXPA04005362A (es) 2004-09-27
US20040102471A1 (en) 2004-05-27
AU2002315009A1 (en) 2003-06-23
NO20042356L (no) 2004-08-12
CA2468517A1 (en) 2003-06-19
NO329000B1 (no) 2010-07-19
HRP20040505A2 (en) 2004-12-31
IL162054A0 (en) 2005-11-20
NZ533038A (en) 2005-12-23
US6664264B2 (en) 2003-12-16
CN1599741A (zh) 2005-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5319477B2 (ja) チオエーテル置換イミダゾキノリン
US6667312B2 (en) Thioether substituted imidazoquinolines
EP1341791B1 (en) Thioether substituted imidazoquinolines
US6525064B1 (en) Sulfonamido substituted imidazopyridines
US6660735B2 (en) Urea substituted imidazoquinoline ethers
US6545017B1 (en) Urea substituted imidazopyridines
US20020107262A1 (en) Substituted imidazopyridines
AU2002239530A1 (en) Thioether substituted imidazoquinolines
AU2002239547A1 (en) Substituted imidazopyridines
EP1343783A2 (en) Substituted imidazopyridines
AU2002315009B2 (en) Thioether substituted imidazoquinolines
EP1541572A1 (en) Thioether substituted imidazoquinolines

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120612

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120911

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130405

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees