JP5312185B2 - 画像形成装置およびその制御方法 - Google Patents

画像形成装置およびその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5312185B2
JP5312185B2 JP2009113539A JP2009113539A JP5312185B2 JP 5312185 B2 JP5312185 B2 JP 5312185B2 JP 2009113539 A JP2009113539 A JP 2009113539A JP 2009113539 A JP2009113539 A JP 2009113539A JP 5312185 B2 JP5312185 B2 JP 5312185B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
skew
unit
width direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009113539A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010260696A (ja
Inventor
武士 安本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009113539A priority Critical patent/JP5312185B2/ja
Priority to US12/766,182 priority patent/US8382104B2/en
Publication of JP2010260696A publication Critical patent/JP2010260696A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5312185B2 publication Critical patent/JP5312185B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/10Pusher and like movable registers; Pusher or gripper devices which move articles into registered position
    • B65H9/103Pusher and like movable registers; Pusher or gripper devices which move articles into registered position acting by friction or suction on the article for pushing or pulling it into registered position, e.g. against a stop
    • B65H9/106Pusher and like movable registers; Pusher or gripper devices which move articles into registered position acting by friction or suction on the article for pushing or pulling it into registered position, e.g. against a stop using rotary driven elements as part acting on the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/06Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/16Inclined tape, roller, or like article-forwarding side registers
    • B65H9/166Roller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/21Angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/21Angle
    • B65H2511/216Orientation, e.g. with respect to direction of movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/22Distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/24Irregularities, e.g. in orientation or skewness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence
    • B65H2511/514Particular portion of element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/40Sensing or detecting means using optical, e.g. photographic, elements
    • B65H2553/42Cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/13Parts concerned of the handled material
    • B65H2701/131Edges
    • B65H2701/1311Edges leading edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/13Parts concerned of the handled material
    • B65H2701/131Edges
    • B65H2701/1315Edges side edges, i.e. regarded in context of transport
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Description

本発明は、搬送路に沿って搬送される用紙の斜行および位置ずれを補正する手段が設けられている画像形成装置およびその制御方法に関する。
画像形成装置において用紙(転写材)の搬送中に、用紙の斜行または位置ずれが発生すると、用紙の斜行または位置ずれは、搬送ジャム(紙詰まり)、アクセサリ機器に対する用紙の受け渡し不良などを招く。また、用紙の斜行または位置ずれにより、用紙に対して転写される画像の位置がずれるなど、用紙と画像の位置合わせの精度が低下する。そこで、画像形成装置には、用紙と画像の位置合わせを高い精度で行うために、用紙に画像が転写される直前の位置において、用紙の斜行および位置ずれを補正するための手段が設けられている。
用紙の斜行および位置ずれを補正するための方式としては、各種の方式があり、例えば斜送レジストレーション方式、非突き当て方式などがある。
斜送レジストレーション方式は、搬送方向に対して所定角度分傾けて配置された斜送ローラと、用紙の側端を当接させるための突き当て基準部材とを備える。用紙は、上記斜送ローラによって発生する搬送方向に直交する方向の搬送成分によって、当該用紙の側端を上記突き当て基準部材に当接させながら搬送される。これにより、用紙を停止させることなく、当該用紙の斜行補正が行われる。そのため、斜送レジストレーション方式は、画像形成装置の生産性向上を図る上では有利な方式である。また、用紙の側端を突き当て基準部材に当接させて斜行補正を行う方式はシンプルなものであるため、複雑な制御を必要としないという利点を有する。
さらには、画像形成装置は、用紙の両面に画像形成を行う場合、片面の画像形成後に用紙をスイッチバックさせて表裏を反転させる構成を採用するものが多い。このような構成を採用する画像形成装置において斜送レジストレーション方式を用いる場合、スイッチバック反転によって反転された用紙は、同様に、その側端を突き当て基準部材に当接させて搬送することになる。よって、斜行補正の基準がスイッチバック反転によって反転された用紙に対しても変わらない(先後端はスイッチバック反転により入れ替わる)。これにより、用紙の表裏での相対的なレジストレーション精度を高めることができるという利点もある。
反面、斜送レジストレーション方式においては、用紙の側端を突き当て基準部材に突き当てた際に、突き当て基準部材に対する用紙の押し付け力が強すぎると、用紙に座屈、ループが発生することがある。そこで、突き当て基準部材に、用紙の側端を挿入するためのガイド溝を形成し、用紙を上下方向から押え込み、用紙の座屈やループの発生を抑制することが図られている。
しかしながら、突き当て部材のガイド溝の幅は、搬送可能な最大厚さの用紙を基準にして決められているから、薄紙などの剛度が低い(いわゆる腰が弱い)用紙に対して、大きくなり過ぎ、当該用紙の座屈またはループが発生する。また、側端のカール量が大きい用紙に対しても、同様に、当該用紙の座屈が発生する。このように、座屈が発生すると、斜行補正が正常に行われず、用紙に対して画像の位置がずれるなど、用紙と画像の位置合わせを高い精度で行うことができない。その結果、印刷物の品質が著しく損なわれることになる。
このような突き当て基準部材に用紙が突き当たる際の座屈の発生を低減するための用紙補正部が設けられている用紙搬送装置が提案されている(特許文献1参照)。この用紙搬送装置の用紙補正部について図10を参照しながら説明する。図10は従来の用紙搬送装置の用紙補正部の主要部構成を模式的に示す縦断面図である。
上記搬送装置の用紙補正部は、図10に示すように、用紙Sの側端が突き当てられるサイド基準ガイド80、サイド基準ガイド80側に用紙Sを幅寄せする斜行ローラ81および従動ローラ82を備える。従動ローラ82は、斜行ローラ81と共働して用紙を狭持搬送するためのニップを形成する。サイド基準ガイド80は、用紙搬送路を形成する上下のガイド部材83に隣接して配置されている。また、サイド基準ガイド80は、固定部80aと可動部80bからなり、固定部80aと可動部80bは、互いに共働して、用紙Sの側端が挿入されるガイド溝を形成する。可動部80bは、ばね84によってモータ85の出力軸に取り付けられている調整カム86のカム面に常時当接されている。可動部80bは、調整カム86の回転により、固定部80aに沿って、図中の矢印方向に移動される。これにより、上記ガイド溝の幅(搬送ギャップ)は、用紙の厚さなどに応じて、調整される。
特開2002−356250
しかしながら、上記用紙補正部は、用紙の厚さに応じて搬送ギャップを調整するため、用紙がガイド溝を通過する際に搬送抵抗が高くなり、また前後の搬送路との間での用紙の受け渡しを行う際の余裕が少なくなる。これにより、ジャムが発生する可能性が高くなる。さらには、可動部80bを固定部80aに対して移動可能にするために、可動部80bとガイド部材83との間及び固定部80aとガイド部材83との間には、隙間が生じ、当該隙間に用紙Sの側端が入り込むなどしてジャムが発生する場合がある。
このように、用紙の厚さに応じて搬送ギャップを調整する方法は、座屈の発生を低減する代わりに、ジャムの発生を招き易い。
本発明の目的は、用紙の斜行を補正する斜行補正手段においてジャムの発生を低減するとともに、用紙の座屈に起因する用紙の位置ずれを確実に補正することができる画像形成装置およびその制御方法を提供することにある。
本発明は、上記目的を達成するため、搬送路に沿って搬送される用紙の斜行を補正すべく、前記用紙の側端の一方を搬送方向と平行に配置されている基準部材に当接させて前記用紙を搬送する斜行補正手段と、前記斜行補正手段により斜行が補正された前記用紙の前記搬送方向と直交する幅方向に対する位置ずれを補正すべく、前記用紙を前記幅方向に移動させる位置ずれ補正手段と、前記斜行補正手段により斜行が補正された前記用紙の側端の他方の位置を、前記基準部材の位置を基準として検出する用紙位置検出手段と、前記基準部材の位置から前記用紙位置検出手段により検出された前記用紙の側端の他方の位置までの前記幅方向の長さを算出し、該算出された長さと前記用紙の前記幅方向の長さとの差に基づいて、前記位置ずれ補正手段が前記用紙を前記幅方向に移動させる移動量を決定する移動量決定手段とを備えることを特徴とする画像形成装置を提供する。
また、本発明は、上記目的を達成するため、上記画像形成装置の制御方法を提供する。
本発明によれば、用紙の斜行を補正する斜行補正手段においてジャムの発生を低減するとともに、用紙の座屈に起因する用紙の位置ずれを確実に補正することができる。
本発明の一実施の形態に係る画像形成装置の構成を模式的に示す縦断面図である。 図1のレジストレーションユニット13の構成を模式的に示す上面図である。 図2のレジストレーションユニット13の側面図である。 図2の斜行補正部110の幅方向Yに沿う断面図である。 図2の斜行補正部110の斜送ローラ114の配置状態を示す上面図である。 図1のレジストレーションユニット13を制御するための制御構成を示すブロック図である。 図2のレジストレーションユニット13により用紙Sの斜行および位置ずれを補正する状態を模式的に示す図である。 突き当て基準部材116の突き当て面116aに突き当てられた用紙Sの左側端の近傍部位が座屈した状態を示す図である。 図6の制御部200によるレジストレーションユニット13に対する制御の手順を示すフローチャートである。 従来の用紙搬送装置の用紙補正部の主要部構成を模式的に示す縦断面図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
図1は本発明の一実施の形態に係る画像形成装置の構成を模式的に示す縦断面図である。ここでは、画像形成装置として、電子写真方式を用いてカラーの画像形成を行うタンデム方式の画像形成装置を説明する。
本実施の形態の画像形成装置は、図1に示すように、4つの画像形成ユニットY,M,C,Bkを備える。各画像形成ユニットY,M,C,Bkは、それぞれ、対応する画像信号に基づいて、対応する色(イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック)のトナー像を形成する。
画像形成ユニットYは、図中の矢印方向に回転される感光ドラム1を備える。感光ドラム1の周囲には、レーザ露光装置2、現像器3、一次転写ローラ4およびクリーニング装置5が配置されている。
レーザ露光装置2は、画像信号に基づいてレーザ光を変調する。そして、レーザ露光装置2は、上記変調されたレーザ光を感光ドラム1に照射し、感光ドラム1の表面をレーザ光により露光走査する。これにより、感光ドラム1の表面には、画像信号に基づいた潜像が形成される。
現像器3は、感光ドラム1に対応する色のトナー(ここではイエローのトナー)を供給し、感光ドラム1の表面に形成された潜像を対応する色のトナー像(ここではイエローのトナー像)として現像する。
一次転写ローラ4は、感光ドラム1の表面に形成されたトナー像を中間転写ベルト6に転写させるためのローラであって、中間転写ベルト6の移動に従動して回転される。
クリーニング装置5は、トナー像の転写後の感光ドラム1上に残留するトナーをかき落とすクリーングブレードを有し、当該クリーニングブレードにより感光ドラム1から掻き落とされたトナーを回収する。
他の画像形成ユニットM,C,Bkに関しては、それぞれの構成が画像形成ユニットYの構成と同じであるので、それぞれの構成についての説明は省略する。
各画像形成ユニットY,M,C,Bkによりそれぞれ形成されたトナー像は、中間転写ベルト6上に順に重ね合わされて転写される(一次転写)。これにより、中間転写ベルト6上には、カラーのトナー像が形成されて担持されることになる。中間転写ベルト6に担持されたトナー像は、二次転写ローラ7により、当該二次転写ローラ7と中間転写ベルト6の間の位置(二次転写部)に送り込まれた用紙S上に転写される(二次転写)。トナー像が転写された用紙Sは、搬送ベルト8により、定着器9に送られる。定着器9は、用紙S上のトナー像を加熱、加圧し、当該トナー像を用紙S上に定着させる。
トナー像が定着された用紙Sは、分岐搬送ユニット14に送られる。分岐搬送ユニット14は、用紙Sを排紙トレイ17または反転搬送ユニット15に送るように、搬送路の切り換えを行う。
反転搬送ユニット15は、分岐搬送ユニット14から送られた用紙Sを引き込み、当該用紙Sを両面搬送ユニット16に送り出すスイッチバック方式により、用紙Sの表裏面を反転する。
両面搬送ユニット16は、用紙Sを再給紙するための再給紙パス16aを有し、反転搬送ユニット15から送り出された用紙Sを、再給紙パス16aを介して搬送ユニット12に再給紙する。
搬送ユニット12は、途中で再給紙パス16aが合流している搬送路12aを有し、給紙カセット10から給紙された用紙Sまたは再給紙16aを介して再給紙された用紙Sをレジストレーションユニット13に搬送する。
レジストレーションユニット13は、搬送ユニット12の搬送路12aと連結する搬送路13aを有し、当該搬送路13aに沿って搬送される用紙Sの斜行および位置ずれを補正する。この斜行および位置ずれが補正された用紙Sは、画像形成タイミングに合わせて上記二次転写部へ送り出される。
給紙カセット10には、用紙Sが収納され、この収納されている用紙Sは、給紙装置11により給紙カセット61から給紙される。ここで、給紙装置11の給紙方式としては、給紙ローラなどによる摩擦分離方式と、エアによる分離吸着方式があるが、本実施の形態においては、エアによる分離吸着方式の給紙装置11が用いられている。給紙装置11により給紙された用紙Sは、搬送ユニット12に送られる。
次に、上記レジストレーションユニット13の構成について図2〜図5を参照しながら説明する。図2は図1のレジストレーションユニット13の構成を模式的に示す上面図である。図3は図2のレジストレーションユニット13の側面図である。図4は図2の斜行補正部110の幅方向Yに沿う断面図である。図5は図2の斜行補正部110の斜送ローラ114の配置状態を示す上面図である。
本実施の形態においては、上述したように、用紙Sの反転を行う方式としてスイッチバック方式の反転搬送ユニット15が設けられている。このスイッチバック方式においては、用紙Sの反転前と反転後に、搬送方向に対して用紙Sの先後端が入れ替わる。そこで、本実施の形態においては、反転前と反転後のいずれにおいても位置が変わらない用紙Sの側端(左側端)を斜行補正の基準とする斜送レジストレーション方式が用いられている。
レジストレーションユニット13は、図2および図3に示すように、搬送部100、斜行補正部110、および位置ずれ補正部120から構成される。搬送部100には、1対のガイド部材101が設けられている。1対のガイド部材101は、互いに共働して、上流側の搬送ユニット12の搬送路12aと連結される搬送路13aの一部を形成する。ここで、上側のガイド部材101には、当該ガイド部材101の一部を光透過性部材に置き換えた光透過部102が設けられている。光透過部102は、複数の搬送ローラ対103のうち、最下流の搬送ローラ対103に対向するように設けられている。
各搬送ローラ対103は、搬送ユニット12から搬送された用紙Sを搬送路13aに沿って搬送し、また必要に応じて搬送部100において一旦停止させるように、回転駆動される。各搬送ローラ対103の回転駆動は、図6に示す搬送ローラ駆動機構204により行われる。この搬送ローラ駆動機構204は、モータ、当該モータの出力を各搬送ローラ対103に伝達する機構、当該モータを駆動するためのドライバなどから構成される。また、各搬送ローラ対103に関して、一方の搬送ローラは、他方の搬送ローラに対して、図6に示す搬送ローラ離間機構205により、必要に応じて、用紙Sの搬送ニップを解除するように離間される。搬送ローラ離間機構205は、モータ、当該モータの出力により各搬送ローラ対103を離間させる機構、当該モータを駆動するためのドライバなどから構成される。
また、搬送部100には、用紙Sの先端を検知するための用紙センサ104が設けられている。用紙センサ104は、複数の搬送ローラ対103のうち、最下流に位置する搬送ローラ対103の少し上流である入口位置に配置されている。用紙センサ104は、用紙Sの先端が当該用紙センサ104の位置(搬送ローラ対103の入口位置)を通過したことを検知すると、検知信号を出力する。
用紙センサ104から上記検知信号が出力されると、用紙Sは、搬送部100で、停止される。この用紙Sの停止は、搬送する用紙Sの搬送タイミングのずれを解消するためのものである。後述する斜行補正部110においては、複数の斜送ローラ114による用紙Sに対する搬送力として、用紙Sの搬送方向Xとこれに直交する幅方向Yの2つの搬送方向の搬送力が生じる。また、突き当て基準部材116への接触後の用紙Sの搬送は、滑りを伴うものである。これにより、用紙Sの搬送タイミングのばらつきが比較的大きくなる。そのため、搬送部100で用紙Sを一旦停止させることにより、用紙Sの搬送タイミングがリセットされる。
斜行補正部110は、1対の固定ガイド部材111a,111bおよび1対の可動ガイド部材112a,112bを有する。各固定ガイド部材111a,111bおよび各可動ガイド部材112a,112bは、互いに共働して、搬送路13aの一部を形成する。ここで、固定ガイド部材111aおよび可動ガイド部材112aは、光透過性部材から構成される。
また、斜行補正部110には、複数の斜送ローラ114、複数の従動ローラ115、突き当て基準部材116および用紙センサ117が設けられている。
各斜送ローラ114は、図5に示すように、搬送方向Xに沿って配列されている。また、各斜送ローラ114は、軸が用紙Sの搬送方向Xに対して所定の角度θを成すように傾けられて配置されている。各斜送ローラ114には、図3および図4に示すように、それぞれ、対応する従動ローラ115が当接され、各斜送ローラ114と対応する従動ローラ115の間には、用紙Sを搬送するための搬送ニップが形成される。各斜送ローラ114により用紙Sを搬送する際には、用紙Sに対する搬送力として、用紙Sの搬送方向Xと幅方向Yの2つの搬送方向の搬送力が生じる。各斜送ローラ114は、図6に示す斜送ローラ駆動機構206により、それぞれ個別に回転駆動される。また、各斜送ローラ114の軸の傾き角θは、図6に示す斜送ローラ傾き角調整機構207により、個別に調整される。また、各斜送ローラ114に対する対応する従動ローラ115の当接圧は、図6に示す斜送ローラ当接機構208により、それぞれ個別に調整され、また当該斜送ローラ当接機構208により、各斜送ローラ114から対応する従動ローラ115を離間させることが可能である。
上記斜送ローラ駆動機構206は、斜送ローラ114毎に設けられたモータおよびそのドライバと、各モータの出力によりそれぞれ対応する斜送ローラ114を回転駆動する機構を含む。上記斜送ローラ傾き角調整機構207は、斜送ローラ114毎に設けられたモータおよびそのドライバと、各モータの出力により、それぞれ対応する斜送ローラ114を搬送方向Xと直交する軸の周りに回転させる機構を含む。斜送ローラ当接機構208は、従動ローラ115毎に設けられたモータおよびそのドライバと、各モータの出力により対応する従動ローラ115を対応する斜送ローラ114に対して所定の押圧力で当接させ、また離間させる機構を含む。
突き当て基準部材116は、図4に示すように、用紙Sの一方の側端(左側端)を受け入れ可能なコ字状の横断面形状を有し、突き当て基準部材116には、用紙Sの左側端が突き当てられる突き当て面116aが形成されている。また、突き当て基準部材116には、用紙Sを円滑に受け入れるためのテーパ部116bが形成されている。突き当て基準部材116は、用紙Sの左側端を受け入れ可能なように、かつ突き当て面116aが搬送方向Xと平行になるように、可動ガイド部材112bと接合されている。
用紙センサ117は、各従動ローラ115(斜送ローラ114)のうち、最上流に位置する従動ローラ115(斜送ローラ114)の近傍位置に配置されている。用紙センサ117は、用紙Sの先端が当該用紙センサ117の位置を通過したことを検知すると、検知信号を出力する。この用紙センサ117の上記検知信号は、後述するように、搬送ローラ対103の離間動作を指示する信号として用いられる。
ここで、各可動ガイド部材112a,112b、各斜送ローラ114、各従動ローラ115、突き当て基準部材116および用紙センサ117は、一体にして幅方向Yに移動可能な可動ユニットとして構成されている。上記可動ユニットの幅方向Yへの移動は、図6に示す可動ユニット移動機構209により行われる。可動ユニット移動機構209は、モータおよびそのドライバと、モータの出力により上記可動ユニットを幅方向Yへ移動させる機構を含む。
位置ずれ補正部120は、一対の搬送ガイド部材121、レジストレーションローラ対122および2つの用紙センサ123,124を有する。各搬送ガイド部材121は、互いに共働して、搬送路13aの一部を形成する。
レジストレーションローラ対122は、レジストレーションローラ駆動機構126により、回転駆動される。レジストレーションローラ駆動機構126は、モータ127を有する。モータ127の出力軸には、ギア128が固着されており、当該ギア128は、レジストレーションローラ対122の軸に固着されているギア129と噛み合わされている。レジストレーションローラ対122の一方は、図6に示すレジストレーションローラ離間機構210により、他方に対して離間可能である。レジストレーションローラ対122、レジストレーションローラ駆動機構126および上記レジストレーションローラ離間機構210は、図6に示すレジスト移動機構211により、一体に、幅方向Yへ移動可能である。
用紙センサ123は、レジストレーションローラ対122の入口側において、搬送路125の中央位置に配置されている。用紙センサ123は、当該用紙センサ123を用紙Sの先端が通過すると、検知信号を出力する。用紙センサ124は、レジストレーションローラ対122の出口側において、搬送路125の中央位置に配置されている。用紙センサ124は、当該用紙センサ124を用紙Sの先端が通過すると、検知信号を出力する。
レジストレーションユニット13には、斜行補正部110に進入した用紙Sの斜行状態を検知するための斜行センサ130が設けられている。斜行センサ130は、撮像素子131、光源132およびレンズ133を有する。撮像素子131は、上記斜行補正部110の上方位置に配置される例えばCMOS、CCDなどの撮像素子からなる。撮像素子131は、搬送路13aの斜行補正部110と搬送部100の一部を含む搬送区間を撮像領域Aとし、当該撮像領域Aを撮像する。光源132は、少なくとも上記撮像領域Aを照明し、その反射光は、固定ガイド部材111a、可動ガイド部材112aまたは固定ガイド部材111aを透過してレンズ133に到達する。レンズ133は、上記撮像領域Aからの反射光を光像として上記撮像素子131の撮像面に結像させる。
このような構成を有するレジストレーションユニット13においては、用紙Sを搬送する際の用紙Sの幅方向の中央位置を規定する用紙搬送基準位置CTが設定されている。用紙搬送基準位置CTは、各搬送路102,113,125の中央位置に一致する位置であるとともに、画像基準位置と同じ位置である。この画像基準位置は、上記二次転写部において用紙Sに対して転写される画像の位置である。
斜行補正部110の可動ユニットは、図2に示すように、突き当て基準部材116の突き当て面116aが搬送される用紙Sのサイズに応じた待機位置Pwになるように、移動される。用紙Sのサイズに応じた待機位置Pwとは、用紙搬送基準位置CTを基準として、用紙Sの称呼サイズにより規定される幅方向Yの長さに応じた左側端の位置Psに突き当て代Dを加えた位置である。用紙Sは、搬送基準位置CTを基準として搬送されるが、搬送中に用紙Sの位置が幅方向Yにずれる。この位置ずれにより、用紙Sが斜行補正部110に進入する際に突き当て基準部材116と激突することがある。これを回避するために、待機位置Pwは、上述したように、用紙Sの左側端の位置Psに突き当て代Dを加えた位置としている。従って、突き当て基準部材116に当接されて斜行が補正された用紙Sの位置は、用紙搬送基準位置CTに対して、突き当て代D分ずれた状態となる。
次に、レジストレーションユニット13を制御するための制御構成について図6を参照しながら説明する。図6は図1のレジストレーションユニット13を制御するための制御構成を示すブロック図である。
レジストレーションユニット13は、図6に示すように、制御部200により制御される。制御部200は、CPU201、ROM202およびRAM203を有する。CPU201は、ROM202に格納されているプログラムおよびデータに従って、レジストレーションユニット13を制御する。RAM203は、CPU201が制御を行う際の作業領域を提供する。また、制御部200は、レジストレーションユニット13に対する制御の他に、画像形成装置全体の制御、画像形成ユニットY,M,C,Bk、定着器9などの各ユニットに対する制御などを行うが、これらに対する制御構成については、省略する。
制御部200には、レジストレーションユニット13に設けられている各用紙センサ104,117,123,124および斜行センサ130が接続され、これらのセンサの出力が取り込まれる。
制御部200は、搬送ローラ駆動機構204、搬送ローラ離間機構205、斜送ローラ駆動機構206、斜送ローラ傾き角調整機構207、斜送ローラ当接機構208、および可動ユニット移動機構209を制御する。また、制御部200は、レジストレーションローラ駆動機構126、レジストレーションローラ離間機構210およびレジストレーションローラ移動機構211を制御する。
ここで、制御部200は、用紙Sの斜行および位置ずれを補正する際には、直角度検出処理、用紙傾き角検出処理、制御パラメータ可変処理、用紙位置検出処理、移動量決定処理の各処理を行う。
上記直角度検出処理においては、撮像素子131が撮像した用紙Sの画像(撮像領域A内にある用紙Sの画像)に基づいて、用紙Sの先端と左側端が成す角度が直角度αとして検出される。
上記用紙傾き角検出処理においては、撮像素子131が撮像した用紙Sの画像に基づいて、用紙Sの先端が搬送方向Xに対して成す角度が用紙Sの傾き角βとして検出される。
上記制御パラメータ可変処理においては、検出された用紙Sの傾き角βの変化率が算出され、該傾き角βの変化率R’(=Δβ/Δt)が予め保持されている目標変化率Rに近くづくように、各制御パラメータP1,P2,P3の値が可変される。ここで、各制御パラメータP1,P2,P3は、各斜送ローラ114による用紙Sの斜行補正動作の制御に用いられるパラメータである。制御パラメータP1は、各斜送ローラ114の搬送ニップ圧、制御パラメータP2は、各斜送ローラ114の軸の傾き角度θ、制御パラメータP3は、各斜送ローラ114の搬送速度を制御するためのパラメータである。これらの制御パラメータP1〜P3のそれぞれには、用紙Sの厚さ(例えば腰が弱い薄紙、腰が強い厚紙)に応じた値が設定される。
用紙位置検出処理は、検出された用紙Sの傾き角βが用紙Sの直角度αに一致した用紙S即ち斜行が補正された用紙Sに対して行われる。この用紙位置検出処理においては、撮像素子131が撮像した用紙Sの画像に基づいて、斜行が補正された用紙Sの側端の他方(ここでは、右側端)の位置が、突き当て基準部材116の突き当て面116aの位置を基準として検出される。
移動量決定処理においては、突き当て基準部材116の突き当て面116aの位置から上記検出された用紙Sの右側端の位置までの幅方向Yに沿う長さ寸法が算出される。そして、該算出された長さ寸法と用紙Sの幅方向Yの長さ寸法との差に基づいて、位置ずれ補正部120のレジストレーションローラ対122の移動量が決定される。即ち、レジストレーションローラ対122により用紙Sを幅方向Yに移動させる移動量が決定される。上記用紙Sの幅方向Yの長さは、用紙Sの称呼サイズにより規定される長さである。
用紙Sの斜行および位置ずれの補正について図7および図8を参照しながら具体的に説明する。図7は図2のレジストレーションユニット13により用紙Sの斜行および位置ずれを補正する状態を模式的に示す図である。図8は突き当て基準部材116の突き当て面116aに突き当てられた用紙Sの左側端の近傍部位が座屈した状態を示す図である。
まず、図7(a)に示すように、用紙センサ117の出力に基づいて用紙Sが撮像領域にAに進入したことが検出されると、斜行センサ130の撮像素子131が撮像した用紙Sの画像(撮像領域A内にある用紙Sの画像)が取り込まれる。そして、上記取り込まれた用紙Sの画像に基づいて、上記用紙Sの左側端301と先端302とが同時に認識され、用紙Sの左側端301と先端302が成す角度が直角度αとして検出される。この検出された用紙Sの直角度αは、RAM203に保持される。通常、用紙Sの直角度に関しては、裁断精度により、個々にばらつきがあるので、用紙Sの直角度を一定角度(例えばπ/2(rad))とし、これを斜行補正の目標角度とすると、斜行補正の精度が低下することが考えられる。よって、本実施の形態においては、用紙S毎に上記直角度αが検出される。
次いで、図7(b)に示すように、斜送ローラ114により用紙Sが突き当て基準部材116に向けて斜めに搬送され、用紙Sは、突き当て基準部材116の突き当て面116aに突き当てられる。これにより、用紙Sは、左側端301が突き当て基準部材116の突き当て面116aに当接するように搬送される。この用紙Sの搬送中、撮像素子131が撮像した撮像領域Aの画像が、連続して取り込まれる。そして、取り込まれた用紙Sの画像毎に、待機位置Pwに位置する突き当て基準部材116の突き当て面116a(または用紙搬送基準位置CT)と用紙Sの先端302が成す角度が、用紙Sの搬送方向Xに対して成す傾き角βとして、検出される。ここで、用紙Sの左側端301が突き当て基準部材116の突き当て面116aに完全に沿った場合、上記傾き角βはRAM203に保持されている直角度αに一致する。これは、用紙Sの斜行が補正されたことを意味する。このように、用紙Sの傾き角βを検出し、当該傾き角βが直角度αに一致したか否かに応じて、用紙Sの斜行が補正されたか否かを判定することができる。
用紙Sの左側端301が突き当て基準部材116の突き当て面116aに完全に沿い、突き当て基準部材116内に挿入された場合、撮像された用紙Sの画像から用紙Sの左側端301を認識することはできない。そこで、本実施の形態は、上述したように、用紙Sの先端302を認識し、用紙Sの先端302から傾き角βを検出するようにしている。
本実施の形態においては、上述したように、各制御パラメータP1〜P3のそれぞれに対して、用紙Sの厚さ(例えば腰が弱い薄紙、腰が強い厚紙)に応じた値が設定される。用紙Sの厚さの検出方法としては、例えば紙厚センサの出力に基づいて用紙Sの厚さを検出する方法、またはユーザにより選択された用紙の種類(例えば普通紙、厚紙、はがきなど)に基づいて用紙Sの厚さを検出する方法が用いられる。
各制御パラメータP1〜P3の初期値は、それぞれ、用紙Sの厚さ毎にROM202に格納されている。また、ROM202には、斜行補正部110に進入した傾き角βの用紙Sに対して、当該傾き角βを上記直角度に到達させるのに必要な傾き角βの単位時間当たりの目標変化率R(=Δβ/Δt)が格納されている。目標変化率Rは、用紙Sの先端が撮像領域Aを通過する前に用紙Sの斜行の補正が完了しているという条件の下で得られたものである。上記目標変化率Rとしては、用紙Sが斜行補正部110に進入した際の傾き角βの大きさと用紙Sの厚さに対応付けられている複数の目標変化率Rが格納されている。そして、複数の目標変化率Rの中から、用紙Sが斜行補正部110に進入した際の傾き角βの大きさと用紙Sの厚さに応じて対応する目標変化率が選択される。
斜行補正時、まず、各制御パラメータP1〜P3に対して、用紙Sの厚さに応じた値(初期値が)設定され、各制御パラメータP1〜P3の値に基づいた搬送ニップ圧、回転軸の傾き角度、搬送速度で、各斜送ローラ114が回転駆動される。そして、用紙Sの斜行補正が開始される。このとき、用紙センサ117は、斜行補正部110に進入した用紙Sの先端を検知し、検知信号を出力する。この検知信号の出力に応答して、搬送部100の各搬送ローラ対103の一方は、斜送ローラ114による用紙Sの斜送を阻害しないように、他方に対して離間される。
斜行補正が開始されると、撮像素子131が撮像した撮像領域Aの画像(撮像領域Aに進入した用紙Sの画像)に基づいて、上記用紙Sの傾き角βが検出される。ここでは、用紙Sの傾き角βは、用紙Sの搬送(時間の経過)とともに変化し、この変化する傾き角βが逐次検出されることになる。そして、検出された傾き角βの単位時間当たりの変化率R’(=Δβ/Δt)が算出される。
次いで、用紙Sが斜行補正部110に進入した際の傾き角βの大きさと用紙Sの厚さに対応する目標変化率RがROM202から読み出され、当該目標変化率Rと算出された変化率R’とが比較される。ここで、算出された変化率R’と対応する目標変化率Rの差の絶対値ΔR(=|R’−R|)が所定値ΔRth以下であれば、上記制御パラメータP1〜P3に設定されている値の変更は行われない。
これに対し、上記絶対値ΔRが所定値ΔRthよりも大きければ、算出された変化率R’が対応する目標変化率Rに近づきまたは一致するように、上記制御パラメータP1〜P3に設定されている値が変更される。
このようにして斜行補正時には、用紙Sの傾き角βの単位時間当たりの変化率R’を逐次算出し、当該変化率R’が対応する目標変化率Rに近づくまたは一致するように、上記制御パラメータP1〜P3のうちの少なとも1つの値を可変する制御が行われる。これにより、上記用紙Sの先端302が撮像領域Aを通過する前に傾き角βが直角度αに一致し、用紙Sの斜行補正が終了することになる。
上記用紙Sの斜行補正が終了する(傾き角βが直角度αに一致する)と、図7(c)に示すように、用紙Sは、その左側端301が突き当て基準部材116の突き当て面116aに平行になった状態で、レジストレーションローラ対122に向けて搬送される。このとき、斜行センサ130の撮像素子131が撮像した撮像領域Aの画像に基づいて用紙Sの右側端303の位置が検出される。この検出された用紙Sの右側端303の位置は、突き当て基準部材116の突き当て面116aの位置Pwを基準とする位置である。
ここで、斜行補正時に用紙Sの左側端は突き当て面116aに突き当てられるので、用紙Sの剛性が低い場合などには、例えば図8(a)に示すように、用紙Sの突き当て面116aの近傍部位が幅方向Yに対して座屈する場合がある。また、例えば図8(b)に示すように、用紙Sの左側端が大きくカールしている場合も、同様に座屈が発生することがある。
このように用紙Sに座屈が発生すると、検出された右側端303の位置は、用紙Sの幅方向Yの長さ(用紙Sの称呼サイズに規定される長さ)Wに対応する位置より、突き当て基準部材116側に、ずれ量ΔD分、ずれた位置になる。このずれ量ΔDは、突き当て面116aの位置Pwから検出された用紙Sの右側端の位置までの長さと用紙Sの幅方向Yの長さWの差であり、用紙Sの座屈により生じたものである。上記座屈が発生していない場合、検出された右側端303の位置は、上記長さWに対応する位置になり、ずれ量ΔDは、0になる。よって、検出された右側端303の位置と用紙Sの幅方向Yの長さWに対応する位置に基づいて、上記ずれ量ΔDが算出される。
本実施の形態においては、用紙Sの幅方向Yの長さWとして、用紙Sの称呼サイズに規定される長さ(例えばA4横送りの場合297mm、A4縦送りの場合210mm)が用いられており、この長さは、ROM202に格納されている。これに代えて、図7(a)の段階で左側端301と右側端303を検出し、この検出結果に基づいて、座屈が発生していない用紙Sの幅方向Yの長さを求めるようにしてもよい。
このように、座屈によりずれ量ΔDが生じると、上記二次転写部の画像基準位置に対して用紙Sの位置がずれる。この斜行補正後の用紙Sの位置ずれは、図7(d)に示すように、レジストレーションローラ対122の移動により、補正される。ここで、レジストレーションローラ対122の移動量は、上記突き当て代Dにずれ量ΔDを加えた量(D+ΔD)に決定される。
用紙Sがレジストレーションローラ対122に狭持されて搬送されると、レジストレーションローラ対122は、上記決定された移動量(D+ΔD)分、幅方向Yに向けて移動される。このとき、レジストレーションローラ対122の移動を阻害しないように、各斜送ローラ114と対応する従動ローラ115は、離間される。
これにより、斜行補正後の用紙Sの座屈により生じたずれ量ΔD分の用紙Sの位置ずれを補正することができ、斜行補正後の用紙Sの位置を画像基準位置に正確に合わせることができる。
次に、制御部200によるレジストレーションユニット13に対する制御について図9を参照しながら説明する。図9は図6の制御部200によるレジストレーションユニット13に対する制御の手順を示すフローチャートである。図9のフローチャートに示す手順は、CPU201により、ROM202に格納されているプログラムに従って実行されるものである。
制御部200(CPU201)は、図9に示すように、用紙Sが撮像領域Aに進入するのを待つ(ステップS101)。ここで、用紙Sが撮像領域Aに進入したか否かの検出は、用紙センサ117からの検知信号に基づいて行われる。用紙Sが撮像領域Aに進入すると、制御部200は、斜行センサ130の撮像素子131が撮像した用紙Sの画像(撮像領域A内にある用紙Sの画像)に基づいて用紙Sの左側端と先端が成す角度即ち直角度αを検出する(ステップS102)。この検出された直角度αは、RAM203に保持される。
次いで、制御部200は、斜送ローラ当接機構208、斜送ローラ傾き角調整機構207、斜送ローラ駆動機構206のそれぞれに対する制御パラメータP1〜P3の値(初期値)を設定し、斜送ローラ114を回転駆動する(ステップS103)。そして、制御部200は、撮像素子131が撮像した用紙Sの画像に基づいて、傾き角βの単位時間当たりの変化率R’(=Δβ/Δt)を算出する(ステップS104)。ここでは、所定の期間中、撮像素子131が連続して撮像した用紙Sの画像に基づいて、所定の期間中における用紙Sの傾き角βの変化率R’が算出される。
次いで、制御部200は、上記算出された変化率R’と対応する目標変化率Rの差の絶対値ΔRが所定値ΔRth以下か否かを判定する(ステップS105)。上記絶対値ΔRが所定値ΔRthより大きければ、制御部200は、算出された変化率R’が対応する目標変化率Rに近づくまたは一致するように、上記制御パラメータP1〜P3の値を変更する(ステップS106)。そして、制御部200は、検出された傾き角βが直角度αに一致したか否かを判定する(ステップS107)。検出された傾き角βが直角度αに一致していなければ、制御部200は、用紙Sの斜行補正が終了していないと判断し、上記ステップS104に戻る。
上記ステップS105において上記絶対値ΔRが所定値ΔRth以下であると判定された場合、制御部200は、上記制御パラメータP1〜P3の値の変更をせずに、検出された傾き角βが直角度αに一致したか否かを判定する(ステップS107)。検出された傾き角βが直角度αに一致していなければ、制御部200は、上記ステップS104に戻る。
上記ステップS107において検出された傾き角βが直角度αに一致したと判定された場合、制御部200は、用紙Sの斜行の補正が終了したと判断する。この場合、制御部200は、撮像素子131が撮像した撮像領域Aの画像に基づいて、突き当て基準部材116の待機位置Pwを基準として、用紙Sの右側端の位置を検出する(ステップS108)。そして、制御部200は、検出された用紙Sの右側端の位置と用紙Sの称呼サイズにより規定される用紙Sの幅方向Yの長さWに基づいて、ずれ量ΔDを算出し、レジストレーションローラ対122の移動量(D+ΔD)を決定する(ステップS109)。
次いで、制御部200は、用紙Sの先端がレジストレーションローラ対122を通過すのを待つ(ステップS110)。ここで、用紙Sの先端がレジストレーションローラ対122を通過した否かの検出は、用紙センサ124からの検知信号に基づいて行われる。用紙Sの先端がレジストレーションローラ対122を通過すると、制御部200は、レジストレーションローラ対122を上記決定された移動量(D+ΔD)分、幅方向Yに移動させる(ステップS111)。このとき、レジストレーションローラ対122は、用紙Sを狭侍搬送している状態にある。
このように、本実施の形態においては、突き当て基準部材116の横断面形状がコ字状であるので、用紙Sの左側端が突き当て基準部材116内に挿入される際にジャムが発生する可能性は非常に低い。よって、斜行補正部110におけるジャムの発生を低減することができる。
また、用紙Sの左側端が突き当て基準部材116の突き当て面116aに突き当てられた際に用紙Sの座屈が発生したとしても、レジストレーションローラ対122の移動量に、座屈に起因する画像基準位置に対する用紙Sの位置のずれ量が加えられる。これにより、座屈の発生による用紙Sの位置ずれを確実に補正することができる。
また、用紙Sの撮像する斜行センサ130により、時間的に変化する用紙Sの傾き角β、用紙Sの左右の側端の位置を容易にかつ正確に検出することができる。
本実施の形態においては、画像形成装置として、電写真方式の画像形成装置を説明したが、本発明の原理は、例えばインクジェット方式などの他の方式のものには適用可能である。
13 レジストレーションユニット
13a 搬送路
110 斜行補正部
114 斜送ローラ
116 突き当て基準部材
116a 突き当て面
120 位置ずれ補正部
122 レジストレーションローラ対
130 斜行センサ
131 撮像素子
200 制御部
201 CPU
202 ROM
211 レジストレーションローラ移動機構211
A 撮像領域
S 用紙

Claims (7)

  1. 搬送路に沿って搬送される用紙の斜行を補正すべく、前記用紙の側端の一方を搬送方向と平行に配置されている基準部材に当接させて前記用紙を搬送する斜行補正手段と、
    前記斜行補正手段により斜行が補正された前記用紙の前記搬送方向と直交する幅方向に対する位置ずれを補正すべく、前記用紙を前記幅方向に移動させる位置ずれ補正手段と、
    前記斜行補正手段により斜行が補正された前記用紙の側端の他方の位置を、前記基準部材の位置を基準として検出する用紙位置検出手段と、
    前記基準部材の位置から前記用紙位置検出手段により検出された前記用紙の側端の他方の位置までの前記幅方向の長さを算出し、該算出された長さと前記用紙の前記幅方向の長さとの差に基づいて、前記位置ずれ補正手段が前記用紙を前記幅方向に移動させる移動量を決定する移動量決定手段と
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記搬送路の少なくとも前記斜行補正手段を含む搬送区間を撮像領域とし、前記撮像領域に進入した前記用紙を撮像する撮像手段を備え、
    前記用紙位置検出手段は、前記撮像手段が撮像した前記用紙の画像に基づいて前記用紙の前記側端の他方の位置を検出することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記用紙の前記幅方向の長さとして、前記用紙の称呼サイズにより規定される長さが用いられることを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記撮像素子が撮像した前記用紙の画像に基づいて、前記用紙の先端と側端とが成す角度を直角度として検出する直角度検出手段と、
    前記撮像素子が撮像した前記用紙の画像に基づいて、前記用紙の先端が前記搬送方向に対して成す角度を前記用紙の傾き角として検出する傾き角検出手段とを備え、
    前記用紙位置検出手段は、前記検出された前記用紙の傾き角が前記検出された前記用紙の直角度に一致すると、前記用紙の側端の他方の位置を、前記基準部材の位置を基準として検出することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  5. 前記基準部材は、前記幅方向に移動可能に構成されており、前記基準部材は、前記用紙の称呼サイズに応じた待機位置に移動されていることを特徴とする請求項1または4のいずれか1つに記載の画像形成装置。
  6. 前記用紙傾き角検出手段が検出する前記用紙の傾き角の変化率を算出し、該傾き角の変化率が予め保持されている目標変化率に近づくように、前記斜行補正手段の駆動を制御するための制御パラメータの値を可変する制御パラメータ可変手段を備えることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1つに記載の画像形成装置。
  7. 搬送路に沿って搬送される用紙の斜行を補正すべく、前記用紙の側端の一方を搬送方向と平行に配置されている基準部材に当接させて前記用紙を搬送する斜行補正手段と、前記斜行補正手段により斜行が補正された前記用紙の前記搬送方向と直交する幅方向に対する位置ずれを補正すべく、前記用紙を前記幅方向に移動させる位置ずれ補正手段とを備える画像形成装置の制御方法であって、
    前記斜行補正手段により斜行が補正された前記用紙の側端の他方の位置を、前記基準部材の位置を基準として検出する工程と、
    前記基準部材の位置から前記検出された前記用紙の側端の他方の位置までの前記幅方向に沿う長さを算出し、該算出された長さと前記用紙の前記幅方向の長さとの差に基づいて、前記位置ずれ補正手段が前記用紙を前記幅方向に移動させる移動量を決定する工程と
    を備えることを特徴とする画像形成装置の制御方法。
JP2009113539A 2009-05-08 2009-05-08 画像形成装置およびその制御方法 Expired - Fee Related JP5312185B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009113539A JP5312185B2 (ja) 2009-05-08 2009-05-08 画像形成装置およびその制御方法
US12/766,182 US8382104B2 (en) 2009-05-08 2010-04-23 Image forming apparatus and control method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009113539A JP5312185B2 (ja) 2009-05-08 2009-05-08 画像形成装置およびその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010260696A JP2010260696A (ja) 2010-11-18
JP5312185B2 true JP5312185B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=43061881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009113539A Expired - Fee Related JP5312185B2 (ja) 2009-05-08 2009-05-08 画像形成装置およびその制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8382104B2 (ja)
JP (1) JP5312185B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101581725B1 (ko) 2011-07-21 2016-01-21 노틸러스효성 주식회사 현금 및 수표 번들 입금기
KR101258809B1 (ko) * 2011-07-25 2013-04-26 노틸러스효성 주식회사 금융 자동화기기 및 그의 매체 정렬 방법
JP5822585B2 (ja) * 2011-07-28 2015-11-24 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5849511B2 (ja) * 2011-08-11 2016-01-27 セイコーエプソン株式会社 搬送装置および印刷装置
JP5936173B2 (ja) * 2011-12-28 2016-06-15 株式会社リコー シート材位置補正装置、及び、画像形成装置
US8851470B2 (en) * 2012-02-17 2014-10-07 Ricoh Company, Limited Conveying device and image forming apparatus
JP5968042B2 (ja) * 2012-04-23 2016-08-10 キヤノン株式会社 搬送装置および画像形成装置
JP6546475B2 (ja) * 2015-08-12 2019-07-17 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2022153915A (ja) 2021-03-30 2022-10-13 ブラザー工業株式会社 画像記録装置、その制御方法及びプログラム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3769913B2 (ja) * 1997-12-26 2006-04-26 富士ゼロックス株式会社 用紙整合装置およびこれを備えた画像形成装置
JP3711737B2 (ja) * 1998-03-11 2005-11-02 富士電機リテイルシステムズ株式会社 撮像媒体の傾斜角度検出方法
JP3879305B2 (ja) * 1999-02-17 2007-02-14 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置および用紙束生成装置並びに画像形成装置を用いた用紙束の生成方法
JP3882533B2 (ja) 2001-05-31 2007-02-21 富士ゼロックス株式会社 用紙搬送装置及び画像形成装置
DE10315192A1 (de) * 2002-04-25 2003-11-06 Heidelberger Druckmasch Ag Unabhängig ansteuerbare Seitenziehmarken zum seitlichen Ausrichten eines Bogens
JP4389542B2 (ja) * 2003-10-07 2009-12-24 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2006206281A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Canon Inc 画像形成装置
DE602007009614D1 (de) * 2006-08-22 2010-11-18 Ricoh Kk Blattausrichtungsvorrichtung und Bilderzeugungsvorrichtung damit
JP5100239B2 (ja) * 2007-07-31 2012-12-19 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP5078532B2 (ja) * 2007-10-05 2012-11-21 キヤノン株式会社 シート搬送装置、および画像形成装置
JP5219471B2 (ja) * 2007-11-27 2013-06-26 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP5489653B2 (ja) * 2008-12-22 2014-05-14 キヤノン株式会社 ベルト搬送装置およびこれを備えた画像形成装置
JP5247413B2 (ja) * 2008-12-22 2013-07-24 キヤノン株式会社 ベルト駆動装置およびこれを備えた画像形成装置
JP5304432B2 (ja) * 2009-05-20 2013-10-02 富士ゼロックス株式会社 媒体搬送装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010260696A (ja) 2010-11-18
US8382104B2 (en) 2013-02-26
US20100283199A1 (en) 2010-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5312185B2 (ja) 画像形成装置およびその制御方法
US7445208B2 (en) Sheet conveying apparatus
JP5445510B2 (ja) 搬送装置および画像形成装置
US8308160B2 (en) Sheet conveying apparatus and image forming apparatus with oblique feed rollers
US8308158B2 (en) Sheet conveying apparatus and image forming apparatus
JP6376810B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2006027859A (ja) シート搬送装置および画像形成装置並びに画像読取装置
JP2014133634A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
US8398079B2 (en) Image forming apparatus
US11586129B2 (en) Image forming apparatus capable of sheet position correction
US8657276B2 (en) Sheet processing apparatus that detects displacement in sheet width direction and skew of sheet, image forming apparatus, and control method
JP5623461B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2010173804A (ja) 画像形成装置
JP2008050069A (ja) 画像形成装置
JP2013100145A (ja) 画像形成装置
JP6742747B2 (ja) 画像形成装置
US8540240B2 (en) Sheet conveying apparatus and image forming apparatus
JP2005178929A (ja) レジストレーション装置及びこれを適用した画像形成装置、画像読取装置
JP2011051688A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
US20070075483A1 (en) Sheet conveying apparatus and image forming apparatus
JP5268545B2 (ja) 画像形成装置
JP2007302381A (ja) 用紙斜行補正装置
JP4710765B2 (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP5230276B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP5550331B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130702

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees