JP5219471B2 - シート搬送装置及び画像形成装置 - Google Patents

シート搬送装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5219471B2
JP5219471B2 JP2007305590A JP2007305590A JP5219471B2 JP 5219471 B2 JP5219471 B2 JP 5219471B2 JP 2007305590 A JP2007305590 A JP 2007305590A JP 2007305590 A JP2007305590 A JP 2007305590A JP 5219471 B2 JP5219471 B2 JP 5219471B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
lateral
shift
detection
registration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007305590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009126669A (ja
Inventor
規明 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007305590A priority Critical patent/JP5219471B2/ja
Priority to US12/275,828 priority patent/US7806403B2/en
Publication of JP2009126669A publication Critical patent/JP2009126669A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5219471B2 publication Critical patent/JP5219471B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/10Pusher and like movable registers; Pusher or gripper devices which move articles into registered position
    • B65H9/103Pusher and like movable registers; Pusher or gripper devices which move articles into registered position acting by friction or suction on the article for pushing or pulling it into registered position, e.g. against a stop
    • B65H9/106Pusher and like movable registers; Pusher or gripper devices which move articles into registered position acting by friction or suction on the article for pushing or pulling it into registered position, e.g. against a stop using rotary driven elements as part acting on the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/06Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed
    • B65H7/10Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed responsive to incorrect side register
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2220/00Function indicators
    • B65H2220/02Function indicators indicating an entity which is controlled, adjusted or changed by a control process, i.e. output
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/141Roller pairs with particular shape of cross profile
    • B65H2404/1411D-shape / cylindrical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/142Roller pairs arranged on movable frame
    • B65H2404/1424Roller pairs arranged on movable frame moving in parallel to their axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/11Length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/22Distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/24Irregularities, e.g. in orientation or skewness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence
    • B65H2511/514Particular portion of element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/10Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/40Movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/50Timing
    • B65H2513/51Sequence of process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/50Timing
    • B65H2513/512Starting; Stopping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/50Timing
    • B65H2513/52Age; Duration; Life time or chronology of event
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2551/00Means for control to be used by operator; User interfaces
    • B65H2551/20Display means; Information output means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/13Parts concerned of the handled material
    • B65H2701/131Edges
    • B65H2701/1315Edges side edges, i.e. regarded in context of transport
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Description

本発明は、シートの位置補正機能を搭載したシート搬送装置及びこれを備えた画像形成装置に関する。
画像形成装置においてはシートが斜めに搬送されるとシートに正確な画像を形成することができない。そのため、従来から画像形成装置では搬送するシートが斜行した場合に、これを矯正するシートレジ補正機構が設けられている。
従来のシートレジ補正においては、2本のローラを用いて独立駆動させて速度差を持たせることで補正するやり方(以下、スキュー補正)がある。また、シートそのものを搬送方向に対して垂直面を片側突き当てることで補正するやり方(以下、斜送突き当て補正)がある。また、レジストローラのようにシート先端をループすることで斜行をとるといった様々な方法が一般的にある。
適用用途として、プリント・オン・デマンド向けとしては、高精度+高生産性の観点で斜送突き当て補正や、スキュー補正が一般的となっている。また、装置本体の小型化の観点ではスキュー補正が構成的に有利となっている。しかしながら、特にスキュー補正では、搬送するシートが搬送方向と直交する方向(横方向)にずれているとき、これを補正するシート横レジ補正を別途行う必要がある。この場合、シート先端レジ補正を行った後、シート横レジ補正を行うというフローが一般的となっている。
例えば、特開平05-124752では、シートの横レジを検知し、検知した量に応じて、シートを横シフトさせる提案がある。内容としては、シートの横レジをコンタクトイメージセンサのようなラインセンサでシートの横端部を検知し、シート横ずれ量を検知する。そして、検知したシート横ずれ量に応じた分だけ、シートを搬送しているローラそのものを搬送方向と直交する方向へ移動させ(=シートそのものを横移動させる)、シート横レジ補正を行うといったものである。
また、特開平10-310288に示されるように、シート側端基準位置にセンサを配置することで、シート側端をシート側端基準にあわせる提案がある。これは、センサ検知するまで、シートを搬送しているローラそのものを搬送方向と直角方向へ移動させ、シート横レジ補正を行うといったものである。
これらは、シートの横レジ補正手段として、シートそのものを横移動させることで、作像された画像にシートをあわせこむことを目的としている。また、検知そのものは、移動量を決めるための検知と、移動完了を決めるための検知といった使い方をしている。
特開平05−124752号公報 特開平10−310288号公報
しかしながら、従来の搬送ローラを横シフトすることで、シート横レジ補正をする構成においては以下のような課題がある。
例えば、シート横レジシフト領域が、メカ的制約、生産性の観点から、横シフトローラ対がシートを挟持して横シフトするタイミングはシートの先端部で行うことはできない。そのため、シート先端が横シフトローラ対を通過してから既定量搬送されたタイミングで行われる場合が多い。
その場合、例えば図19に示すように、シート先端からシートサイズA(図中破線)の搬送方向長さ1/4進んだ位置で横シフトを行う制御だとする。この場合、シートサイズAの場合は特に問題にならない。しかし、それより搬送方向長さが大きいシートサイズB(図中実線)の場合にはシート先端側で横シフトを行うことになる。仮にサイズBの搬送方向長さをサイズAの2倍だとすると、図19に示すように、
(シート先端から横シフトローラ):(横シフトローラからシート後端)= 1:7
とかなりシートの先端部近傍位置で横シフトローラ31が挟持して横シフトをすることになる。
そのため、シート先端部だけに搬送方向Yと直交する方向Xに横シフト力がかかり、シート後端部にはX方向には力は全くかからないフリー状態となる。実際のシートは搬送路との摩擦、空気抵抗があるため先に挙げたような偏った位置で横シフトローラ対に挟持されて横シフトが行われるのではX方向の力のかかり方が不均衡となる。その結果として正確な横シフト制御がむずかしくなる。
このように「シートサイズによらず常にシート先端からの所定タイミングで横シフト補正」を行う構成であると、シートに対するシフト力のかかり方が不均衡となり、スリップ等が生じて安定的に補正できない。場合によってはシートを斜行させてしまうという問題点があった。
なお、横シフトローラ31を搬送方向の先端側と後端側の2箇所に配置すれば、この課題は解決する。しかし、これは装置の大型化や、コストの上昇等の制約から現実的ではない。
そこで、シートにおける搬送方向の中央部を横シフトローラ対が挟持したときに横シフト動作を開始するようなことが考えられる。しかし、このようにシート中央部を横シフトローラ対が挟持したときに横シフト動作を開始しようとした場合には、以下の問題がある。
即ち、高生産性な画像形成装置にあってはシート給送間隔が短くなる。このため、横シフト移動動作は、次のシートの横シフト開始前までに行わなければいけないという時間的制約が足枷となる。つまり、シートの搬送方向のより後方側の部分を、横シフトローラ対が挟持したときに横レジ動作を開始することになる。したがって、横レジ動作の終了後、次のシートに対して横レジ動作を開始するためにホームポジション位置へ戻る前に、次のシートが到達してしまうおそれがある。このようにホームポジション位置に横シフトローラ対が戻る前に次のシートが横シフトローラ対によって横レジ動作を開始する箇所に到達してしまうと、次のシートに対する横レジ動作を実行できない。これを横レジ動作が実行できるように次シートの到達を遅らせるようにすると、シート搬送に係る生産性が低くなってしまう。
本発明は上記技術課題を解決するためになされたものである。本発明の目的は、シートの横シフトを確実に行うことで、高精度な補正機能を搭載したシート搬送装置及び画像形成装置を提供するものである。
上記課題を解決するための本発明における代表的な手段は、シートを搬送するシート搬送手段と、前記搬送手段により搬送されるシートが基準位置から搬送方向と直交する横方向にずれた量を検知する検知手段と、前記検知手段の検知結果に基づいて搬送されるシートを前記横方向にシフトさせる横シフト手段と、前記横シフト手段による横シフト動作が終了した時点でシートが前記検知手段により再度の検知が可能なとき、前記検知手段により再度の検知を行い、その検知結果に基づいて搬送されるシートを前記横方向に再度シフトさせるように再シフト制御を行う制御手段と、を有し、前記制御手段は、前記横シフト手段による横シフト動作が開始した時点から、搬送されるシート後端が前記検知手段による検知位置を通過するまでの時間よりも前記横シフト手段が横シフトに要する時間が短いとき、前記検知手段による再度の検知が可能と判断することを特徴とする。
本発明にあっては、シートの横方向の位置補正を可能な場合は複数回行うことで、特に補正のばらつきが大きい長尺シートに対して確実な補正を行うことが可能となる。
次に本発明の一実施形態に係るシート搬送装置について、これを備えた画像形成装置とともに説明する。
〔第1実施形態〕
図1は本発明の第1実施形態に係る画像形成装置の全体断面説明図である。
[シート搬送装置を備えた画像形成装置の全体構成]
まず、図1を参照して本実施形態の画像形成装置の全体構成について、画像形成動作とともに説明する。本実施形態の画像形成装置は、装置本体1の上部に、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色トナー像を形成する各画像形成部Ga,Gb,Gc,Gdが配置されている。各画像形成部Ga,Gb,Gc,Gdはトナーの色が異なる以外は同じ構成である。そこで、以下、特に区別を要しない場合は、いずれかの色用に設けられた要素であることを表すために図面に付した添え字a、b、c、dは省略し、総括的に説明する。
各画像形成部Gは回転する感光体ドラム1を帯電ローラ2によって一様に帯電し、これにレーザスキャナ3から画像信号に応じた光照射をすることで静電潜像を形成する。この静電潜像を現像器4によってトナー現像することで可視像化する。
各感光体ドラム1にはエンドレスの中間転写ベルト5が回転可能に当接している。そして、前述のようにして各感光体ドラム1に形成されたトナー像が一次転写ローラ6へのバイアス印加により中間転写ベルト5に重ね合わせて転写されることでカラー画像が形成される。
前記画像形成部Gの下方にはシート搬送装置が配置されており、上記トナー画像の形成と同期するようにシートPが画像転写部へ搬送される。具体的には、シートカセット7に収容されたシートが給送ローラ8及び分離ローラ9、搬送ローラ対10によって1枚ずつ分離搬送される。そして、搬送されたシートはレジストローラ対19によって前記画像形成と同期するように二次転写ローラ11と中間転写ベルト5とのニップ部である二次転写部へ搬送される。この二次転写部において、二次転写ローラ11へのバイアス印加によって中間転写ベルト5上のトナー像が搬送されたシートPに転写される。
さらに、トナー像が転写されたシートPは定着装置12へと搬送され、ここで加熱、加圧された前記トナー像がシートに定着された後、排出ローラ対13によって排出部14へ排出される。
なお、シートの両面に記録を行う場合には、上記のようにして一方側面に画像形成されたシートをスイッチバックによって反転搬送路15へ搬送し、このシートを再度画像形成部Gへ搬送して他方側面に画像形成して排出する。
また、本実施形態の画像形成装置は、大量のシート給送が可能なように給送デッキ16が装着可能となっており、さらには手差し給送部17から任意サイズのシートを給送できるようになっている。
本実施形態における画像形成装置は、図2に示す制御ユニット500によって制御される。図2において、501は、制御手段であるCPU、502はROM、503はRAMである。また、504は搬送路切替部材等を動作させるソレノイド、505はシートを搬送する給送ローラや搬送ローラを駆動する搬送モータ、506はレジストローラ対19を回転させるレジストモータである。
制御ユニット500は、上記各ユニット内の機構の動作を制御するための制御基板(不図示)や、モータドライブ基板(不図示)などからなる。
なお、図2は本実施形態の特徴を説明するために必要なブロックだけを示した図である。
CPU501は、画像形成装置の制御全般を行う。制御プログラムはROM502に格納されており、制御に必要な一時的なデータをRAM503に格納し、適宜読み出す。
CPU501は、内部に複数のタイマーを持っており、その中の一つではBD信号をカウントし、所定のタイミングを生成する。また、別のタイマーを用いてCPU501の内部クロックをカウントし、所定のタイミングを生成する。
また、CPU501は作像開始信号を出力する。作像開始信号の出力によって、画像露光が開始される。
また、シート搬送経路には搬送されるシートを検知する後述する各種センサS1〜S4が配置されている。そして、CPUは501は前記センサS1〜S4からの検知信号を入力し、この検知結果に基づいてレジストモータ506や搬送モータ505等の駆動制御してシート搬送を制御する。
画像露光の開始からBD信号を所定数カウント後、レジストモータ506を駆動してレジストローラ対19を回転させる。その一方で、前記レジストローラ対19の回転駆動の開始に間に合うように、前記画像露光の開始から適切な時間経過後に紙搬送動作を開始すれば、画像とシートの同期をとることが可能となる。
また、本実施形態では、CPU501とASIC507とはバス結線されており、データのやりとりは、バス信号でやりとりを行う。
図3は画像形成装置の動作を指定する操作部21の平面説明図である。操作部21は画像形成装置の上面に配置されている。図3において、21aは表示部であり、動作状況・メッセージを表示する。また、表示部21aの表面はタッチパネルになっていて、表面を触れることによって選択キーとして機能し、倍率設定等はここで行う。21bはテンキーであり、数字を入力するキーであり、ここでプリンタへのプリント設定を行う。21cはスタートキーであり、このキーを押下することによりプリント動作を開始する。また、21dはファンクションキーであり、プリンタ動作、BOX動作、拡張機能の切りかえがワンタッチで行うことが可能になっている。この中で、BOX機能とは、本体内に用意されたハードディスク手段(不図示)に画像を蓄積しておくことが可能になっている。
[横シフト手段]
本実施形態におけるシート搬送装置にあっては、二次転写部よりもシート搬送方向上流側であって、図1に示すレジ前ローラ対18とレジストローラ対19の間に「横レジシフト部」を構成する横シフトローラ31とスキューローラ30が設けられている。この横レジシフト部は、搬送されるシートが搬送方向と直交する方向(横方向)に基準位置からずれて搬送されたとき、そのずれた量を検知してシートを横方向にシフトして正規な基準位置に戻すものである。
図4は横レジシフト部の構成部位を示すものであり、シート搬送方向に斜行補正部Aとセンター戻しエリアBが設けられている。
(斜行補正部)
斜行補正部Aは、シートP1の斜行状態を搬送方向平行に補正する部分である。つまり、斜行状態にあるシートP1を、2つの斜行センサS1にてシート先端のON検知時間差にて斜行量を認識させる。そして、その斜行量に応じて、独立駆動である2個のスキューローラ30(30a,30b)により、先行しているシート先端部分に関連したローラ側の速度を一定時間落とす。これにより、先行しているシート先端部分を遅れているシート先端部分にあうようにする。前記一定時間は、斜行量に応じた値である。
斜行補正部Aを抜けたシートP2は、図4に示すように、斜行が矯正された状態となる。しかし、図4の例では、シートP2の搬送基準位置である搬送中心C1とは、ずれがある状態になっている。これをセンター戻しエリアによってセンターへ戻すようにする。
(センター戻しエリア)
次に前述したセンター戻しエリアBについて、図5を用いて説明をする。このセンター戻しエリアBは、シートを搬送するシート搬送手段により搬送されるシートが搬送方向と直交する横方向にずれた量を検知する横レジ検知手段(検知手段)を有する。そして、この横レジ検知手段の検知結果に基づいてホームポジションにある移動部材である横シフトローラ31を移動させ、搬送されるシートを前記横方向にシフトさせた後に前記ホームポジションに戻す横シフト手段を有する。
前記のようにして斜行補正部Aで斜行が矯正されたシートの横方向の端部エッジを検知するための横レジ検知センサS2、その検知タイミングを決定するための基準となるシート先端到達を検知する横レジ検知開始センサS3が配置されている。また、横レジ検知後のシートをその検知量、方向に従って横方向(X方向)にシフト補正するための横シフトローラ31、そのシフトするタイミングを決定するための基準となるシート先端到達を検知する横シフト開始検知手段となる横シフト開始センサS4が設けられている。
斜行が矯正されたシートは、シートはセンター戻しエリアBに入る。センター戻しエリアBでは、横レジ検知手段(検知手段)となるコンタクトイメージセンサ等のラインセンサで構成した横レジ検知センサS2で、シートP3の横レジを測定する。そして、測定された横レジに応じて、横シフトローラ駆動軸32上の横シフトローラ31を、シート搬送方向と直交する方向に移動させることで、シートをP4の状態にまで移動させる。これにより、搬送中心C1にシートP4の中心を合わせ、シート搬送方向にシートを搬送する。
制御のフローとしては、搬送されるシートの横レジ位置を横レジ検知センサS2により検知し、アナプロIC33などでA/D変換処理する。その後、ASIC34などの横レジ検知・補正制御部で横レジ検知位置と予め設定されている横レジ理想位置との差分を横シフトローラ31の横シフト量に変換処理する。これに基づいて横シフト駆動モータM1への駆動信号として出力することでシートの横レジ補正を行う。
(横レジ検知・補正制御部)
次に横レジ検知・補正制御部の構成について、図6の制御ブロック図を参照して説明する。なお、図6の実線ブロックが図5で示したASIC34内に構成され、図6の破線ブロックは前記ASIC他に構成される。
まず検知制御部B1は、横レジ検知開始センサS3の検知タイミング基準信号の入力から検知タイミング発生手段B0から生成される検知開始信号をもとに検知動作を行う。制御される横レジ検知センサS2はアナプロIC33でA/D変換されて2値化回路B3にて2値化処理される。このときのしきい値はCPU501からシートの種類によって変更されるものとする。この2値化信号をもとに端部位置検出手段B5にてエッジパルスをカウントラッチ部B6のラッチ信号として生成する。
一方、検知制御部B1からの駆動クロック(≒画素CLK)をカウントするカウンタB4は主走査同期信号毎にクリアされる。すなわち、横レジ検知センサS2の画素数(解像度はラインセンサで決まる)をカウントする。このカウント値はカウントラッチ部B6にて前記ラッチ信号のタイミングでラッチされ、シート端部カウント値として平均化回路B7を経て減算器B8に入力される。
減算器B8にはCPU501からの端部基準値も入力され、2つの差が端部ずれ量として、差の符号がずれ方向として出力される。そして、カウント→駆動量変換手段B9にてテーブルもしくは演算により横シフトローラ31の補正駆動量に変換されて横レジ補正ローラ駆動制御手段B11に入力される。
一方、横シフト開始センサS4からの補正タイミング基準信号から補正タイミング発生手段B10は、CPU501からの搬送速度情報とシートサイズ情報から所定値Tだけ遅延させて、駆動スタート信号を横レジ補正ローラ駆動制御手段B11に入力する。例えば、シートの搬送方向中央部位置で横レジシフトを開始させる場合には、搬送速度をPS(mm/s)、搬送方向のシートサイズ=S(mm)とすると、先に述べた遅延時間T[s]は、以下のように決定する。
T={(S/2)−α}/PS ・・・(1)
なお、上記式で、αは横シフトローラ31から横シフト開始センサS4までの距離(mm)である。
また、横シフト開始センサS4からの補正タイミング基準信号で、すぐに横レジシフト動作を行う場合には、T=0として固定値として扱われる。
横レジ補正ローラ駆動制御手段B11は上記タイミングで発生した駆動スタート信号をトリガとして、前述した補正駆動量に応じた駆動信号を生成し、補正駆動量の正データ・負データに応じて、横シフト駆動モータM1の駆動方向を決定する。また、補正駆動量に応じて、横シフト駆動モータM1の駆動時間を決定し、横シフトローラ31の横シフトを行う。
これにより、各サイズシートの所定位置に横シフトローラ31が到達したタイミングで横シフト補正動作が行われる。
(横シフト駆動モータの駆動)
次に前述した横シフト補正動作時の横シフト駆動モータの動作について、図7乃至図9を用いて説明をする。
まず、図7では前述した横シフトローラ31の移動量に応じて、横シフト駆動モータM1を正回転(あるいは、逆回転)させ、所定量駆動させる。図7に示す例では、正回転を行うことで横シフトローラ31を矢印方向に移動させている。また、この時のシートP11はシート搬送方向に搬送されている。
図8では横シフト駆動モータM1は、所定量駆動が終了し、停止安定動作を行っている。また、図7から図8に移る時点でシートは、搬送方向へのシート搬送に加えて、これと直交する横方向への横シフト動作が行われることで、シートP11からシートP12へと斜めに搬送された状態になる。
そして、図9では、次のシートに対して横シフトのホームポジション位置(図7の位置)でシートを受けるために、シート搬送中に横シフトホームポジション位置への移動を開始する。図9の例では、横シフト駆動モータM1を逆回転させて横シフトローラ31を矢印方向に移動させている。この時の状態としては、シートは下流のレジストローラ対19によって搬送されており、横シフトローラ31は、シートに対してニップしない状態になっている。このため、横シフトを行ってもシートの横シフトは起こらず、シートはシート搬送方向へと搬送されシートP13の状態になる。
シートに対してニップしない状態としては、図10a、図10bに示すように、一部が切り欠かれたローラ(Dカットローラ)で横シフトローラ31を構成する。そして、図10bに示すように、ローラの一部をニップしないようにすることで、シートに影響を及ぼすことなく横シフトローラ31のホームポジション位置への復帰が可能となる。また、その他の構成としては、図11a、図11bに示すように、横シフトローラ31にシートを押圧するローラ35を上下に移動可能とする。そして、図11bに示すように、ローラ35を下方へ移動することで、シートに影響を及ぼすことなく横シフトローラ31のホームポジション位置への復帰が可能となる。
以上のように、横シフト駆動モータM1を、正回転−停止−逆回転のように動作(=横シフト実行動作)させることで、横シフト補正動作を連続的に行うことが可能となる。
また、横レジ補正駆動量によっては、横シフト駆動モータM1は、図12に示すように、加速、減速を行える場合と、行えない場合とに分かれる。少なくとも、
(加速区間t1+減速区間t3) < (横レジ補正駆動量)
の関係が成り立たない場合には、図13に示すように、自起動駆動を行うことになる。横シフト移動時間は、加速を行える場合と行えない場合とでは、加速を行える場合の方が短くなる。
[横レジシフト制御]
次に、本実施形態におけるシート搬送装置での「横レジシフト動作制御」について、図14のフローチャートを用いて説明する。
本実施形態では制御手段により、前述した横シフト手段による横シフト動作が終了した時点でシートが横レジ検知センサS2により再度の検知が可能なとき、横レジ検知手段により再度の横レジ検知を行う。そして、その検知結果に基づいて搬送されるシートを横方向に再度シフトさせるように再シフト制御を行うように構成している。
まずステップS601では、前述した横レジ検知センサS2での横レジ検知が終了したかどうかを判断する。ステップS601の判断において、横レジ検知センサS2での横レジ検知が終了したら、ステップS602へと進み、横シフト動作時にシートの再度の横レジ検知が可能であるかどうかを判断する。
シートの再度の横レジ検知が可能であるかどうかは、前述した横シフト駆動モータM1が横シフトのために回転開始してから停止するまでの時間Ts[s]と、横シフト開始センサS4から横レジ検知センサS2までの距離Ss[mm]と、シートサイズ長Sp[mm]と、シート横レジ開始遅延時間T[s]と、シート搬送速度Vp[mm/s]と、横レジ検知時間Tc[s]から、以下の演算式で算出される。
Ts < ((Sp-Ss)/Vp)−T−Tc
上記演算式が成り立つ場合には、ステップS602の判断で、再度の横レジ検知が可能であると判断する。すなわち、最初の横レジシフト動作が終了したときに、シート後端が横レジ検知センサS2の位置を通過していないときは、再度の横レジ検知が可能である。
なお、横シフト駆動モータM1が横シフトのために回転開始してから停止するまでの時間Tsの算出は、検知された横レジ量に応じて、横シフト駆動モータM1の加速を行える場合ならば、図12に示したように、(加速時間t1)+(等速時間t2)+(減速時間t3)から求める。
ここで、横レジ検知が可能な状態と不可能な状態を、図4及び図15を用いて説明する。図4と図15はセンター戻しエリアBにおけるシートサイズが異なるケースにおける、横レジシフト動作の違いを示している。図4に示す例では、ラージサイズのシートP3に対して横レジシフト動作を行った結果、シートP4のようになる。この時点ではシートP4の後端が横レジ検知センサS2を通過していないので、横レジ検知センサS2によりシートP4の横レジを再検知することが可能となっている。これに対して、図15に示す例では、スモールサイズのシートP23に対して横レジシフト動作を行った結果、シートP24のようになった。この時点で、シートP24の後端は横レジ検知センサS2から抜けてしまっている。このため、横レジ検知センサS2によるシートP24の横レジを再検知はすることはできない。
ステップS602の判断で、横レジ検知が不可能であると判断された場合には、ステップS603へと進み、横シフト駆動モータM1を、前述した横シフトローラ移動量分(=固定移動モード)移動を開始させる。
そして、ステップS604で移動の終了を待ち、次に、ステップS605で、前述したように、横シフト駆動モータM1の停止安定時間が経過するのを待つ。ステップS605の後は、前述の如く、次のシートに対して横シフトローラ31がホームポジション位置(図7の位置)でシートを受けるために、レジストローラ対19によるシート搬送中に横シフトローラ31がホームポジション位置への移動を開始する。そして、ステップS607で、移動の終了を待ち、フローチャートの処理を終了する。
一方、ステップS602において、横レジ検知が可能であると判断された場合には、ステップS608において以下に述べる横レジリアルタイム制御を行い、ステップS605へと進む。
(横レジリアルタイム制御)
次に、前述した横レジリアルタイム制御について、図16のフローチャートを用いて説明する。
まずステップS701では、横シフト駆動モータM1は、図12に示したように、加速を行えるかどうかを判断する。ステップS701の判断は、前述のように、
(加速区間t1+減速区間t3) < (横レジ補正駆動量)
の関係が成り立っているかどうかで判断を行う。
ステップS701の判断で、加速可能と判断された場合には、ステップS702へと進み、横シフト駆動モータM1の駆動を開始する。また、この時に、内部的にタイムアウト検知用にタイマーを走らせる。このタイムアウト値は、横レジ検知センサS2で、シートの横レジ検知が不可能になるまでの時間としている。つまり、タイムアウト値になったところで、シートの後端が横レジ検知センサS2から抜けてしまったことを示している。
ステップS702の次はステップS703へと進み、前述したタイマーがタイムアウトになったかどうかを判断する。ステップS703の判断で、前述したタイマーがタイムアウトになっていないと判断された場合には、ステップS704へと進み、横シフト駆動モータM1の駆動による横シフトローラ31の移動が終了したかどうかを判断する。
ステップS704の判断で、横シフト駆動モータM1の駆動による移動が終了していない場合には、ステップS703へと戻る。また逆に、ステップS704の判断で、横シフト駆動モータM1の移動が終了した場合には、ステップS712へと進み、横レジ検知センサS2で再度のシートの横レジ検知を行う。
ステップS712の後、ステップS705へと進み、ステップS712で検知した横レジ量が、図5に示した横レジ理想位置(横レジ基準位置)になっているかどうかを判断する。
ステップS705の判断で、検知した横レジ量が横レジ理想位置になっていると判断された場合には、横レジリアルタイム制御を抜ける。また逆に、ステップS705の判断で、検知した横レジ量が横レジ理想位置になっていないと判断された場合には、横レジのずれ量を横シフト駆動モータM1の移動量とし、移動を開始させ、ステップS703へと戻る。
また、ステップS703の判断で、前述したタイマーがタイムアウトになっていると判断された場合には、ステップS707へと進み、図17に示すように、表示部21aに横レジシフト部に異常があった旨を表示し、横レジリアルタイム制御を抜ける。すなわち、タイマーに設定した所定時間内に横シフトローラ31による最初の横シフトが終了しないときは再度の横シフト動作を行わず、表示部21aにその旨を表示する。
また、ステップS701の判断で、加速不可能と判断された場合には、ステップS708へと進み、図13に示したように、自起動で横シフト駆動モータM1の駆動を開始する。この駆動方法としては、図13に示したように一定速度で駆動する場合と、図18に示すように、一パルスずつ出力する場合のどちらでも良い。ただ、ステップS708では、自起動駆動をするので、一パルスおきに横レジ検知センサS2でシートの横レジ検知を行い、検知した横レジ量が前述した横レジ理想位置になっているかどうかを次のステップS709で判断する。
図13の場合と図18の場合の違いは、横レジ検知センサS2で、シートの横レジ検知を行う時間が、横シフト駆動モータM1の自起動周波数よりも短い場合には、図13に示すように、一定速度で駆動をさせる。逆に、横レジ検知センサS2で、シートの横レジ検知を行う時間が、横シフト駆動モータM1の自起動周波数よりも長い場合には、横レジ検知センサS2でシートの横レジ検知を行っている間に、横シフト駆動モータM1は、次の駆動パルスを出してしまう。このため、図18に示すように、一パルスずつ出しては止め、横レジ検知センサS2でのシートの横レジ検知が完了してから次のパルスを出すという制御を行う。また、ステップS708ではステップS702と同様に内部的にタイムアウト検知用にタイマーを動作させる。理由は、ステップS702の場合と同じである。
次にステップS709の判断で、検知した横レジ量が前述した横レジ理想位置になっていないと判断された場合には、ステップS710へと進み、前述したタイマーがタイムアウトになっているかどうかを判断する。ステップS710の判断で、前述したタイマーがタイムアウトになっていないと判断された場合には、ステップS709へと戻る。
また、逆に、ステップS710の判断で、前述したタイマーがタイムアウトになっていると判断された場合には、ステップS711へと進み、ステップS707と同様に、表示部21aに横レジシフト部に異常があった旨を表示し、横レジリアルタイム制御を抜ける。
また、ステップS709の判断で、検知した横レジ量が前述した横レジ理想位置になっていると判断された場合には、横レジリアルタイム制御を抜ける。
以上のように、シートの横レジ検知を、横シフト移動前と移動後とで検知することで、横レジ精度を向上させることができる。特に、搬送ばらつきが大きくなりやすいシート送り長が長いシートに対して再度の横シフト補正を行うことで、安定したレジ補正を行うことが可能となる。
実施形態に係る画像形成装置の断面図である。 制御ユニットのブロック図である。 実施形態に操作部の説明図である。 実施形態に係るレジ補正の構成図である。 実施形態に係る横レジ補正の構成図である。 実施形態に係る横レジ補正のブロック図である。 実施形態に係る横レジ補正時の動作の一例を示す説明図である。 実施形態に係る横レジ補正時の動作の一例を示す説明図である。 実施形態に係る横レジ補正時の動作の一例を示す説明図である。 実施形態に係る横シフトローラの断面図の一例を示す説明図である。 実施形態に係る横シフトローラの断面図の一例を示す説明図である。 実施形態に係る横シフト駆動モータの駆動線図の一例を示す説明図である。 実施形態に係る横シフト駆動モータの駆動線図の一例を示す説明図である。 実施形態に係るメインフローチャートである。 実施形態に係る横レジ補正後にシート後端が横レジ検知センサを通過している状態図である。 実施形態に係る横レジリアルタイム制御のフローチャートである。 実施形態に係る操作部上の異常表示の説明図である。 実施形態に係る横シフト駆動モータの駆動線図の一例を示す説明図である。 横レジ補正の概要図である。
符号の説明
A …斜行補正部
B …センター戻しエリア
B1 …検知制御部
B3 …2値化回路
B4 …カウンタ
B5 …端部位置検出手段
B6 …カウントラッチ部
B7 …平均化回路
B8 …減算器
B9 …駆動量変換手段
B10 …補正タイミング発生手段
B11 …横レジ補正ローラ駆動制御手段
G …画像形成部
M1 …横シフト駆動モータ
P …シート
S1 …斜行センサ
S2 …横レジ検知センサ
S3 …横レジ検知開始センサ
S4 …横シフト開始センサ
1 …感光体ドラム
7 …シートカセット
18 …レジ前ローラ対
19 …レジストローラ対
21 …操作部
21a …表示部
30 …スキューローラ
31 …横シフトローラ
32 …横シフトローラ駆動軸
33 …アナプロIC

Claims (4)

  1. シートを搬送するシート搬送手段と、
    前記搬送手段により搬送されるシートが基準位置から搬送方向と直交する横方向にずれた量を検知する検知手段と、
    前記検知手段の検知結果に基づいて搬送されるシートを前記横方向にシフトさせる横シフト手段と、
    前記横シフト手段による横シフト動作が終了した時点でシートが前記検知手段により再度の検知が可能なとき、前記検知手段により再度の検知を行い、その検知結果に基づいて搬送されるシートを前記横方向に再度シフトさせるように再シフト制御を行う制御手段と、
    を有し、
    前記制御手段は、前記横シフト手段による横シフト動作が開始した時点から、搬送されるシート後端が前記検知手段による検知位置を通過するまでの時間よりも前記横シフト手段が横シフトに要する時間が短いとき、前記検知手段による再度の検知が可能と判断することを特徴とするシート搬送装置。
  2. 前記制御手段は、
    前記検知手段の検知結果に基づき前記横シフト手段がシートを横シフトさせる時間をTs[s]、
    搬送されるシートの先端を横シフト開始検知手段が検知してから前記横シフト手段が横シフトを開始するまでの遅延時間をT[s]、
    前記横シフト開始検知手段から前記検知手段までの距離Ss[mm]、
    搬送されるシートサイズ長をSp[mm]、
    シート搬送速度Vp[mm/s]、
    前記検知手段による検知時間をTc[s]としたとき、
    Ts < ((Sp-Ss)/Vp)−T−Tc
    の関係を満たすとき、前記検知手段による再度の検知が可能と判断することを特徴とする請求項1記載のシート搬送装置。
  3. 前記制御手段は、検知手段による再度の検知が可能と判断したとき、所定時間内に前記横シフト手段による最初の横シフトが終了しないときは再度の横シフト動作を行わず、表示部にその旨を表示することを特徴とする請求項2記載のシート搬送装置。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のシート搬送装置と、
    前記シート搬送装置によって搬送されるシートに画像を形成する画像形成部と、
    を有することを特徴とする画像形成装置。
JP2007305590A 2007-11-27 2007-11-27 シート搬送装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP5219471B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007305590A JP5219471B2 (ja) 2007-11-27 2007-11-27 シート搬送装置及び画像形成装置
US12/275,828 US7806403B2 (en) 2007-11-27 2008-11-21 Sheet conveying apparatus and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007305590A JP5219471B2 (ja) 2007-11-27 2007-11-27 シート搬送装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009126669A JP2009126669A (ja) 2009-06-11
JP5219471B2 true JP5219471B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=40669010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007305590A Expired - Fee Related JP5219471B2 (ja) 2007-11-27 2007-11-27 シート搬送装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7806403B2 (ja)
JP (1) JP5219471B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5312185B2 (ja) * 2009-05-08 2013-10-09 キヤノン株式会社 画像形成装置およびその制御方法
KR101472060B1 (ko) * 2013-04-23 2014-12-15 노틸러스효성 주식회사 지폐정렬장치 및 지폐정렬방법
JP2016088665A (ja) 2014-10-31 2016-05-23 株式会社沖データ 印刷媒体搬送装置および画像形成装置
JP6485339B2 (ja) * 2015-12-08 2019-03-20 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
WO2017099729A1 (en) 2015-12-08 2017-06-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media skew correction
JP6800629B2 (ja) 2016-06-29 2020-12-16 キヤノン株式会社 画像形成装置、ジャム処理方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05124752A (ja) 1991-09-12 1993-05-21 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置の用紙整合装置
JPH05155470A (ja) * 1991-11-29 1993-06-22 Japan Steel Works Ltd:The 紙送りロール装置のための紙の斜行修正方法及び装置
JPH0812135A (ja) * 1994-07-01 1996-01-16 Canon Inc シ−ト材搬送装置及び画像形成装置並びに画像読み取り装置
JP3186618B2 (ja) * 1996-12-12 2001-07-11 富士ゼロックス株式会社 用紙整合装置およびこれを備えた画像形成装置
JPH10310288A (ja) 1997-05-15 1998-11-24 Fuji Xerox Co Ltd 用紙整合装置およびこれを備えた画像形成装置ならびに用紙整合方法
US6637634B1 (en) * 1998-12-21 2003-10-28 Gerber Scientific Products, Inc. Methods for calibration and automatic alignment in friction drive apparatus
JP3625407B2 (ja) 1999-01-14 2005-03-02 キヤノン株式会社 画像形成装置、記憶媒体、およびベルト体厚さ情報の更新方法
JP3658262B2 (ja) 1999-02-23 2005-06-08 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2000289889A (ja) 1999-03-31 2000-10-17 Copyer Co Ltd 画像形成装置の横レジスト制御装置
US7422211B2 (en) * 2005-01-21 2008-09-09 Xerox Corporation Lateral and skew registration using closed loop feedback on the paper edge position
JP4739127B2 (ja) * 2006-06-22 2011-08-03 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置及び画像読取装置
US7744074B2 (en) * 2007-06-13 2010-06-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet processing apparatus and sheet processing method
JP2009035347A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Kyocera Mita Corp 用紙幅合わせ装置及び用紙搬送装置
JP5331406B2 (ja) * 2008-08-04 2013-10-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009126669A (ja) 2009-06-11
US7806403B2 (en) 2010-10-05
US20090134569A1 (en) 2009-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5219471B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP4909206B2 (ja) 画像形成装置
US9809408B2 (en) Sheet processing apparatus equipped with lateral displacement correction function
JP2006337472A (ja) 画像形成装置及びネットワークプリンタシステム
JP6606944B2 (ja) 搬送装置、定着装置、及び画像形成装置
JP4517878B2 (ja) 画像形成装置
JP5121327B2 (ja) 画像形成装置
JP4533280B2 (ja) シート処理装置
JP2017105625A (ja) 画像形成装置
JP2009126670A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP5590736B2 (ja) 画像形成装置
US9868603B2 (en) Sheet processing apparatus and image forming system
JP2008189395A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP5427737B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP6206140B2 (ja) 画像形成装置
JP6759551B2 (ja) 画像形成装置
JP2015054747A (ja) シート給送装置及び該シート給送装置を備えた画像形成装置
JP6217550B2 (ja) シート搬送装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2014046466A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
US11097915B2 (en) Image forming apparatus
JP2018118826A (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP7066104B2 (ja) 搬送装置、画像形成装置
JP2014061989A (ja) 画像形成装置
JP2016204074A (ja) 画像形成装置、および画像形成装置におけるスキュー補正方法
JP2022025516A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130305

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees