JP5968042B2 - 搬送装置および画像形成装置 - Google Patents

搬送装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5968042B2
JP5968042B2 JP2012098241A JP2012098241A JP5968042B2 JP 5968042 B2 JP5968042 B2 JP 5968042B2 JP 2012098241 A JP2012098241 A JP 2012098241A JP 2012098241 A JP2012098241 A JP 2012098241A JP 5968042 B2 JP5968042 B2 JP 5968042B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording material
light
roller pair
transport
threshold value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012098241A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013224208A5 (ja
JP2013224208A (ja
Inventor
忠央 佐古
忠央 佐古
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012098241A priority Critical patent/JP5968042B2/ja
Priority to US13/863,688 priority patent/US9248979B2/en
Publication of JP2013224208A publication Critical patent/JP2013224208A/ja
Publication of JP2013224208A5 publication Critical patent/JP2013224208A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5968042B2 publication Critical patent/JP5968042B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/22Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors
    • B65G47/24Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors orientating the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/06Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed
    • B65H7/10Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed responsive to incorrect side register
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/14Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors by photoelectric feelers or detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/004Deskewing sheet by abutting against a stop, i.e. producing a buckling of the sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/004Deskewing sheet by abutting against a stop, i.e. producing a buckling of the sheet
    • B65H9/006Deskewing sheet by abutting against a stop, i.e. producing a buckling of the sheet the stop being formed by forwarding means in stand-by
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/142Roller pairs arranged on movable frame
    • B65H2404/1424Roller pairs arranged on movable frame moving in parallel to their axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/144Roller pairs with relative movement of the rollers to / from each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/22Distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/40Movement
    • B65H2513/41Direction of movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/13Parts concerned of the handled material
    • B65H2701/131Edges
    • B65H2701/1315Edges side edges, i.e. regarded in context of transport

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Description

本発明は、プリンタ等の画像形成装置に関するものであり、特に記録用の用紙等の記録材を搬送する搬送装置に関する。
画像形成装置は、記録材上の所定の位置に画像を形成するように、記録材の搬送と画像の形成処理とを制御する。記録材が搬送方向に対して斜めに搬送されたり(斜行)、搬送方向と直交する方向(横方向)にずれた状態で搬送されたりすると(横ずれ)、画像が所定の位置に形成されなくなってしまう。そこで、特許文献1によれば、記録材の斜行を補正する斜行補正機構が提案されている。また、特許文献2によれば、横ずれを補正する補正機構(横レジストレーション補正機構)が提案されている。とりわけ、特許文献2によれば、搬送路に設けられたラインセンサによって記録材の横端の位置を検知し、横端の位置が所定位置に合うように、ローラを横方向にシフトする発明が提案されている。ここで、横端とは、記録材を構成する4つの辺のうち、搬送方向と平行な辺のことである。
所定位置に対して横端位置を正確に整合させるためには、横端位置を正確に検知することが重要である。特許文献3によれば、コンパレータからの出力信号のレベルが、記録材の表面からの反射光による出力レベルから黒地の搬送ガイドからの反射光の出力レベルへと変化したことを検知することで、横端位置を検知する発明が記載されている。
特開2009−286547号公報 特開平05−124752号公報 特開2004−25579号公報
特許文献3によれば、搬送路においてレジストローラと感光ドラムとの間に位置検知センサが設けられている。この位置に位置検知センサを設ける利点は、斜行補正のために形成されたループ(たわみ)が解消され、ほぼ平坦に戻った記録材について位置検知を実行できる点である。もし、ループが生じた記録材について位置検知を実行すると、位置検知センサと記録材の表面までの距離が一定にならないため、検知誤差が発生してしまうのである。
このように、特許文献3に記載の発明は横端位置の検知精度については有利であるが、トナー像を転写する感光ドラムの直前で横端位置を検知するため、検知から転写までの時間が非常に短い。しかも、レジストローラから感光ドラムまでの区間では記録材は停止することなく搬送されるため、なおさらこの時間は短くせざるをえない。一方で、横端位置の検知処理には、記録材に光を照射する光源の光量調整、横端位置を検知するための閾値の決定、および、横端位置の検知、横端位置を補正するためのレジストローラのシフト量の決定が含まれる。近年では、記録材の搬送速度が高速になってきているため、これらの処理をこの短時間で実行するのは非常に困難である。
そこで、発明者は、レジストローラと搬送方向でその上流側にあるレジ前ローラとの間に横端位置を検知するセンサを配置すれば、検知時間を長く確保できるであろうと考えた。この場合、記録材の先端がレジストローラに突き当たって斜行が補正された後で、レジストローラを回転させてループを解消して記録材を平坦に戻しつつ、搬送中の記録紙の横端位置を検知することになる。ここで、搬送方向における長さが長い記録材であれば、センサの検知位置を通過するのに要する時間が長くなるため、検知時間を確保できる。しかし、はがきや名刺など、搬送装置が搬送可能な最小サイズの記録材では、おのずとセンサの検知位置を通過する時間が短くなってしまう。なお、搬送可能な最小サイズは、レジストローラとレジ前ローラとの間の距離に依存する。上述したように、横端位置の検知精度を高くするには、ループが解消されてから、検知を実行することが望ましい。しかし、搬送方向の長さの短い記録紙では、ループが解消してから検知位置を通過するまでの時間が短すぎて、十分な検知時間を確保できない。
そこで、本発明は、記録材の搬送速度が高速化し、かつ、記録材のサイズが小サイズ化しても、記録材の横端位置を検知可能にすることを目的とする。
本発明は、たとえば、
搬送路において記録材を搬送する搬送ローラ対であって、相互に離間可能な2つの搬送ローラを備えた第1の搬送ローラ対と、
前記第1の搬送ローラ対が備える前記2つの搬送ローラの離間と当接を行う第1の駆動手段と、
前記第1の搬送ローラ対よりも前記記録材の搬送方向において下流に配置され、当該記録材の斜行を補正する第2の搬送ローラ対と、
前記第2の搬送ローラ対を前記搬送方向に直交する横方向に移動させる第2の駆動手段と、
光を発光する複数の発光素子と、光を受光する複数の受光素子とを有し、前記搬送路において、前記第1の搬送ローラ対と、前記第2の搬送ローラ対との間において前記横方向における前記記録材の横端の位置を検知する位置検知手段と、
前記記録材から反射する光或いは前記記録材を透過する光を受光した前記複数の受光素子が出力する信号のレベルが一定となるように、前記複数の発光素子の光量を調整する調整手段と、
前記調整手段が前記複数の発光素子の光量を調整した後で、前記第2の搬送ローラ対が前記記録材を挟持している状態で前記第1の搬送ローラ対が備える前記2つの搬送ローラを離間させるよう前記第1の駆動手段を制御し、前記第1の駆動手段が前記2つの搬送ローラを離間させた後で、前記位置検知手段により前記記録材の横端の位置を検知させ、前記位置検知手段により検知された前記横端の位置に応じて、前記第2の搬送ローラ対を移動させるよう前記第2の駆動手段を制御する制御手段と、
を有することを特徴とする搬送装置を提供する。
本発明によれば、複数の発光素子の光量が調整された後で、第1の搬送ローラ対が備える2つの搬送ローラが離間され、第2の搬送ローラ対の駆動が開始される。つまり、記録材にループが形成されて斜行が補正される期間内で発光素子の光量が調整される。よって、記録材の搬送速度が高速化し、かつ、記録材のサイズが小サイズ化しても記録材の横端位置が検知可能になる。
画像形成装置の断面図 斜行補正と横レジ補正とを説明する図 光量調整を説明する図 制御部を示すブロック図 光量調整、閾値決定、横端位置の検知およびレジストローラ対のシフトのタイミングを説明する図 横レジ補正を示すフローチャート 横レジ補正を示すフローチャート 所定サイズを説明する図
以下に図面を参照して、本発明の好適な実施形態を例示的に詳しく説明する。ただし、この実施形態に記載される構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは特に特定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
<第1の実施形態>
図1において、画像形成装置100は、本発明の位置検知装置を備えた記録材搬送装置を備えている。ここでは、記録材搬送装置として、画像形成装置100用の記録材搬送装置について説明するが、記録材の横端位置を検知する必要がある搬送装置であれば、本発明を適用できる。画像形成装置100の一例として電子写真方式の複写機を採用するが、多色画像や単色画像を形成するプリンタやファクシミリ装置にも本発明を適用できる。なお、記録材は、シート材、転写材、転写紙、プリント用紙と呼ばれてもよい。
画像出力部1Pは、リーダー部4によって取得された原稿の画像を操作部5から入力された指示に従って記録材P上に形成するプリンタエンジン部である。画像出力部1Pは、トナー画像を形成する画像形成部10、給紙カセット21から記録材Pを搬送路に給紙する搬送ユニット20、トナー画像を記録材Pに転写する中間転写ユニット30、トナー画像を記録材Pに定着させる定着ユニット40を備えている。なお、画像出力部1Pは、オプションで、記録材Pに両面印刷を実行するための記録材Pの表裏を反転させる反転両面ユニット50、表裏の反転した記録材Pを搬送する両面搬送ユニット60を備えていてもよい。画像出力部1Pは、さらに、記録材Pを排紙する排紙ユニット70および制御装置80を備えている。制御装置80は、画像形成装置100が備える各ユニットの動作を制御するユニットである。
搬送ユニット20は、記録材Pを搬送する記録材搬送装置である。給紙カセット21に収納された記録材Pは、ピックアップローラ22によって1枚ずつ搬送路へ送り出される。搬送路は、記録材Pと比較して光学濃度が低い黒地の搬送ガイド24によって構成されている。搬送路には、記録材Pを挟持して搬送する複数の搬送ローラ対23が設けられている。レジストローラ対26は、トナー画像の転写タイミングに合わせて記録材Pを搬送するローラ対である。レジストローラ対26は、上述した斜行補正機能と横レジ補正機能とを有している。横レジとは、横レジストレーションの略称である。回転を停止した状態のレジストローラ対26に対して記録材Pの先端が突き当たることで、記録材Pの斜行が補正される。つまり、記録材Pの2つの横端(横辺)が搬送方向と平行になる。なお、記録材Pの搬送方向における先端は上端と呼ばれることもあり、搬送方向における後端は下端と呼ばれることもある。つまり、長方形の記録材Pを構成する4つの辺は、上端(上辺/先端)、下端(下辺/後端)、2つの横端(左辺、右辺)である。また、レジストローラ対26が記録材Pを挟持した状態で横方向(搬送方向と直交する方向)に平行移動することで、記録材Pの横端の位置が所定位置に補正される。
搬送路において搬送ローラ対23とレジストローラ対26との間には、閉じたり開いたりするレジ前ローラ対27と、搬送路上の記録材Pの有無を検知する複数のシートセンサ28と、記録材Pの横端位置を検知するラインセンサ25とが設けられている。複数のシートセンサ28のうち、レジ前ローラ対27とレジストローラ対26との間にあるシートセンサをレジ前センサ28aと呼ぶことにする。レジストローラ対26と転写ローラ対34との間にある2つのシートセンサをレジ後センサ28b、転写前センサ28cと呼ぶことにする。
ラインセンサ25は、それぞれ複数の読取画素を備えた複数の素子が一列に並び、かつ、記録材Pからの反射光または透過光を検知する光検知手段の一例である。レジ前ローラ対27は、記録材Pを搬送するときは閉じて記録材Pを挟持する。一方、記録材Pの横端位置を補正するときは、レジ前ローラ対27が開くことで、記録材Pがレジ前ローラ対27から解放される。
中間転写ユニット30は、トナー画像を搬送する中間転写ベルト31と、トナー画像を記録材Pに転写する転写ローラ対34を備えている。転写ローラ対34は2つのローラによって構成されており、この2つのローラによって中間転写ベルト31と記録材Pとが挟持される。
定着ユニット40は、記録材Pに転写されたトナー画像を記録材Pに定着させるユニットである。排紙ユニット70は、トナー画像が定着した記録材Pを画像形成装置100の外部に排出するユニットである。反転両面ユニット50は、表面に画像が形成された記録材Pを引き込んで、両面搬送ユニット60へ送り出すことで、記録材Pの表裏を反転させるユニットである。両面搬送ユニット60は、記録材Pを上述した搬送路へ搬送するユニットである。両面搬送ユニット60により搬送されてきた記録材Pについても斜行補正と横レジ補正が実行される。
図2(a)ないし図2(c)を用いて斜行補正と横レジ補正について詳しく説明する。図2(a)において、レジストローラ対26はレジ駆動モータ305によって駆動されることで、回転する。また、レジストローラ対26はシフトモータ306によって駆動されることで、搬送方向Fa直交した横方向Fbに平行移動する。レジ前ローラ対27は、レジ前駆動モータ307によって駆動されることで、回転する。レジ前ローラ対27は、開閉モータ308によって駆動されることで、レジ前ローラ対27を構成する2つのローラが閉じたり開いたりする。レジ前ローラ対27を開くことは、解放または離間と呼んでもよい。
図2(a)に示すように記録材Pがレジ前ローラ対27の回転により搬送路上を搬送される。記録材Pがレジストローラ対26に到達したときには、レジストローラ対26は停止している。停止しているレジストローラ対26に記録材Pが突き当たった後も、レジ前ローラ対27を継続して回転させることで、図2(b)の破線のように記録材Pが撓む(ループが形成される)。ラインセンサ25が、撓んだ記録材Pに対して横端位置を検知すると、図2(b)が示すように誤差εが生じてしまう。そのため、横端位置の検知は、記録材Pが概ね平坦に戻った状態で実行される。
記録材Pが撓んだ状態では、記録材Pの先端がレジストローラ対26に突き当たりつつ、撓んだ記録材Pのコシ(剛性)によって搬送方向Faに押されている。その結果、記録材Pの先端(前端)では、記録材Pの斜行が補正される。一方で、図2(b)が示すように、記録材Pの後端はレジ前ローラ対27に挟持されたままであり、記録材Pの後端は斜行したままである。もし、この状態でレジ前ローラ対27を離間させると、記録材Pを挟持するローラ対が無くなってしまう。よって、レジ前ローラ対27を離間させる前に、レジストローラ対26を回転させる。そして、レジストローラ対26が記録材Pを挟持した後で、レジ前ローラ対27を離間させる。図2(c)が示すように、レジ前ローラ対27を離間させると、記録材Pの全体にわたって斜行が補正される。
図2(c)が示すように、記録紙Pの斜行が補正された状態で、ラインセンサ25によって記録材Pの横端位置を検知する。ラインセンサ25の長さ方向は、搬送方向Faに対して直交している。ラインセンサ25で記録材Pの横端位置を検知することで、目標位置に対する横端位置のずれ量αが求められる。そして、ずれ量がゼロとなるようにレジストローラ対26が横方向Fbに平行移動する。なお、図2(a)ないし図2(c)に示したように、横レジ補正おいてレジストローラ対26がシフトする方向を+と−で示すことにする。+方向は、記録材Pの搬送方向において上流側から下流側を見たときの右方向である。−方向は、記録材Pの搬送方向において上流側から下流側を見たときの左方向である。
図3(a)、図3(b)を用いて、記録材Pの下流側から上流側を見たときの記録材Pとラインセンサ25の関係と、ラインセンサ25から出力される出力信号outのレベルとについて説明する。出力信号outのレベルを示すグラフの縦軸は電圧を示し、横軸は、ラインセンサ25が備える画素の番号を示している。画素の番号は一番左の画素の番号を1とする。ラインセンサ25出力信号outとして各画素の電圧を時系列で出力するため、横軸は、時間にも相当している。
ラインセンサ25は複数の素子Ea〜Ee(素子ブロック)によって構成されている。素子Ea〜Eeのそれぞれは複数の読取画素を有している。各画素は、受光素子(光電変換素子)である。画素の番号は、図3(a)において左端から右端にかけて増加するように付与されている。LEDなどの発光素子(光源)からの光は記録材Pまたは搬送ガイド24により反射してラインセンサ25へ入射する。ラインセンサ25のそれぞれの画素には、結像レンズであるセルフォック(登録商標)レンズアレイ312により、記録材Pまたは搬送ガイド24からの反射光が導かれる。セルフォックレンズアレイ312を構成するセルフォックレンズのそれぞれには、その真下からの反射光のほかに、周囲からの散乱光も入射する。記録材Pは図3において奥側から手前側に搬送される。なお、搬送ガイド24の光の反射率は一般的な白い記録材の光の反射率よりも小さい。
ここで、図3(a)において、記録材Pの横端は素子Edの下方を通過しているものと仮定する。図3(a)において画素番号[pxl]対レベル[V]のグラフが示すように、素子の下に記録材Pが存在する場合、その素子の信号レベルは高くなる。一方で、素子の下に記録材Pが存在しない場合、その素子の信号レベルが低くなる。
ここで、素子Ea〜素子Eeの感度にはばらつきがある。よって、表面の反射特性が一様の記録材Pから一様な反射光を受光したとしても、素子Ea〜素子Eeの出力レベルはばらついてしまう。図3(a)によれば、素子Ea〜素子Eeの出力レベルの最大値はばらついている。横端位置に対応した位置に配置されている素子Edの出力レベルのうちで最大値はVhであり、最小値はVlである。このような素子間のレベルのばらつきは、各素子が切り出される半導体ウェハーの製造ばらつきなどが原因で発生する。
横端位置を検知するための閾値Vthは、最大値Vhと最小値Vlとの中間の値にすることが望ましい。しかし、素子Ea〜素子Eeにおいて最大値Vhがばらついていると、閾値の決定精度が低下し、ひいては横端位置の検知精度も低下する。特に、一部の素子において出力レベルが飽和してしまうと、著しく、横端位置の検知精度が低下する。一方で、ラインセンサ25に対しては、複数のLEDが設けられている。そこで、図3(b)が示すように、複数のLEDの光量を調整することで、素子Ea〜素子Eeのうち実際に横端位置を検知することになる素子の出力レベルの最大値Vhを一定の値にする。これにより、閾値の精度が向上する。このように、CPU301は、記録材から反射してきた光を受光した受光素子が出力する信号のレベルが一定となるように、複数の発光素子の光量を調整する調整手段として機能する。
図4を用いて、斜行補正と横レジ補正とに関与するユニットの動作について説明する。CPU301は、操作部5の入力装置から指示を取得したり、操作部5の表示装置に情報を表示したりする。CPU301は、操作部5またはサイズセンサ314からから記録材Pのサイズ(例:A4、A4R、はがき、名刺または搬送方向における具体的な長さ)を示すサイズ情報を取得する。このように、サイズ情報は、記録材Pの搬送方向における長さを示す情報であればよい。サイズセンサ314は、搬送路または給紙カセット21に設けられており、記録材Pのサイズを検知する。CPU301は、シートセンサ28が検知信号を出力すると、記録材Pの先端がシートセンサ28に到達したことを認識する。CPU301は、記録材Pの先端がシートセンサ28に到達したタイミングを基準として、レジ前駆動モータ307の回転を停止させたり、斜行補正と横レジ補正を開始したりする。
CPU301は、モータ制御部304を介して、レジ前ローラ対27を回転させるレジ前駆動モータ307、レジストローラ対26をシフトする際にレジ前ローラ対27を開かせる開閉モータ308を制御する。CPU301は、横レジ補正におけるシフト量(距離α)を特定し、かつ、レジストローラ対26の回転再開タイミングになると、モータ制御部304を介して、レジ駆動モータ305の回転を再開する。さらに、CPU301は、距離αだけ記録材Pが横方向に移動するようモータ制御部304を介してシフトモータ306を駆動する。
CPU301は、記録材Pの横端位置を特定するために、LED315とラインセンサ25を用いる。つまり、LED315とラインセンサ25は、光を発光する複数の発光素子と、光を受光する複数の受光素子とを有し、搬送路において、レジ前ローラ対27と、レジストローラ対26との間において搬送方向に平行な記録材の2つの辺のうち一方の辺の位置(横端位置)を検知する位置検知手段として機能する。
ラインセンサ25を駆動する際に、CPU301は、ラインセンサ制御部302へトリガー信号TRGを出力する。ラインセンサ制御部302は、トリガー信号TRGが入力されると、ラインセンサ25を駆動させるのに必要な制御信号をラインセンサ25に出力する。制御信号としては、クロック信号CLK、スタートパルスSP、ラインセンサに付随するLED315を点灯させるLEDオン信号LED_ONなどがある。ラインセンサ25は、クロック信号CLKおよびスタートパルスSPが入力されると、複数の素子Ea〜Eeを構成する各画素から出力される信号を順次読みだして時系列の出力信号OUTを出力する。出力信号OUTはアナログ信号であり、アナログプロセッサ303とコンパレータ310に入力される。アナログプロセッサ303は、出力信号OUTをアナログ信号からデジタル信号に変換してCPU301に出力する。CPU301は、サイズセンサ314または操作部5から取得したサイズ情報に基づいて、LED315の光量調整を実行するタイミングを決定する。さらに、CPU301は、複数の素子Ea〜Eeからの出力信号OUTのレベルを比較し、記録材Pからの反射光を受講している素子から出力された出力信号のレベルが一定になるように、LED315の光量を調整する。LED315は、複数のLEDから構成されているため、複数のLEDそれぞれについて駆動電流を調整することで、出力信号のレベルが一定になる。
光量調整が終了した後で、CPU301は、複数の素子Ea〜Eeからの出力信号を閾値設定部313に出力する。閾値設定部313は、出力信号のレベルを比較し、最大値Vhと最小値Vlとを決定し、最大値と最小値との中間値を閾値Vthとして決定し、CPU301に出力する。閾値設定部313は、CPU301に内蔵されていてもよいし、CPU301が記憶装置320に記憶されているプログラムを実行することで実現される機能であってもよい。CPU301は、閾値VthをD/Aコンバータ309に出力する。D/Aコンバータ309は、閾値Vth対応した電圧をコンパレータ310に出力する。コンパレータ310は、閾値Vthと出力信号OUTとを比較することで、2値化を行なう。
このように、コンパレータ310は、ラインセンサ25が備える複数の素子をそれぞれ構成する複数の画素が出力する信号と閾値設定部313が決定した閾値とを比較することで、当該信号を2値化する2値化手段として機能する。出力信号OUTが閾値Vthを超えていれば、コンパレータ310はハイレベルの信号を出力し、出力信号OUTが閾値Vthを超えていなければ、コンパレータ310はローレベルの信号を出力する。カウンタ311は、ラインセンサ制御部302より出力されるクロック信号CLKによりどうさせる。カウンタ311は、クロック信号CLKにしたがって、2値化信号がハイレベルになっている時間をカウントし、カウント値をCPU301に出力する。CPU301は、カウント値に基づいて記録材Pの横端位置を特定する。さらに、CPU301は、目標位置に対する横端位置のずれ量とずれ方向を算出する。CPU301は、ずれ量をシフトモータ306のパルス数に変換し、パルス数と、シフトモータ306を駆動させる駆動方向のデータをモータ制御部304へ出力する。モータ制御部304は、駆動方向とパルス数にしたがってシフトモータ306を駆動する。このように、モータ制御部304やシフトモータ306、レジ駆動モータ305は、調整手段が複数の発光素子の光量を調整した後で、レジ前ローラ対27が備える2つの搬送ローラを離間させ、レジストローラ対26の駆動を開始する駆動手段として機能する。
<光量調整のタイミング>
上述したように、横端位置の検知処理には、光量調整、閾値決定および横端位置の読み取りといった3つの処理が含まれている。よって、これらの処理を実行するには、ある程度の処理時間を確保しなければならない。従来のように、レジストローラ対26と転写ローラ対34との間にラインセンサ25およびLED315を設置したのでは、横端検知を行うための十分な処理時間を確保できない。そこで、レジストローラ対26とレジ前ローラ対27との間にラインセンサ25およびLED315を設置し、かつ、横端位置の検知処理の一部の処理を前倒しで実行すれば、記録材Pの先端が転写ローラ対34に到達するまでに、横レジ補正を完了できるようになる。
図5(a)は光量調整を実行するタイミングを示し、図5(b)は閾値決定、横端位置の検知および横レジ補正を実行するタイミングを示している。図5(a)が示すように、レジ前ローラ対27は、搬送路において記録材を搬送する搬送ローラ対であって、相互に離間可能な2つの搬送ローラを備えた第1の搬送ローラ対の一例である。また、レジストローラ対26は、第1の搬送ローラ対よりも記録材の搬送方向において下流に配置され、当該記録材の斜行を補正する第2の搬送ローラ対の一例である。
図5(a)に示すように、記録材Pの先端がレジ後センサ28bで検知され、レジ駆動モータ305の駆動が停止している状態で、CPU301は、LED315の光量調整を実行する。本実施形態では、記録材Pを使用して光量調整を実行できるため、光量調整用の白基準板を省略できる利点がある。光量調整が完了すると、CPU301は、レジ前ローラ対27を離間させ、レジストローラ対26の駆動を再開する。これにより、記録材Pの斜行が補正される。
図5(b)に示すように、記録材Pの先端が転写前センサ28cに到達する前であって、かつ、記録材Pの後端がラインセンサ25の検知位置を通過し終えるまでに、CPU301は、閾値決定、横端位置の検知および横レジ補正を実行する。なぜなら、横レジ補正が完了しないまま記録材Pが転写ローラ対34に到達してしまうと、トナー画像が記録材Pにおける目標位置からずれた位置に転写されてしまうからである。
図6を用いてCPU301が実行する横レジ補正について説明する。S601で、CPU301は、ピックアップローラ22および搬送ローラ対23の回転を開始するようモータ制御部304に指示することで、搬送路に対して記録材Pを給紙する。S602で、CPU301は、レジ前ローラ対27の回転を開始するようモータ制御部304に指示する。S603で、CPU301は、レジ前センサ28aに記録材Pの先端が到着したかどうかをレジ前センサ28aが出力する検知信号に基づいて判定する。検知信号が、記録材Pの先端が到着したことを示していなければ、CPU301は、引き続き待機する。一方で、検知信号が、記録材Pの先端が到着したことを示していれば、CPU301は、S604に進む。検知信号が、記録材Pの先端が到着したことを示してから所定時間後に記録材Pの先端が停止しているレジストローラ対26に突き当たる。これにより、記録材Pの先端付近の斜行が補正される。
S604で、CPU301は、レジストローラ対26の回転を開始するようモータ制御部304に指示する。モータ制御部304は、この指示に従って、レジ駆動モータ305の駆動を開始する。これにより、記録材Pの先端付近がレジストローラ対26に挟持される。S605で、CPU301は、レジ後センサ28bに記録材Pの先端が到着したかどうかをレジ後センサ28bが出力する検知信号に基づいて判定する。検知信号が、記録材Pの先端が到着したことを示していなければ、CPU301は、引き続き待機する。一方で、検知信号が、記録材Pの先端が到着したことを示していれば、CPU301は、S606に進む。S606で、CPU301は、レジストローラ対26の回転を停止するようモータ制御部304に指示する。モータ制御部304は、この指示に従って、レジ駆動モータ305の駆動を停止する。この状態は、図5(a)に示した状態に相当する。
S607で、CPU301は、LED315の光量調整を実行する。たとえば、CPU301は、ラインセンサ制御部302にラインセンサ25の起動を指示する。この指示に従ってラインセンサ制御部302は、ラインセンサ25にクロック信号CLKおよびスタートパルスSPを出力し、LED315にLEDオン信号LED_ONを出力する。ラインセンサ25は、クロック信号CLKにしたがってアナログの出力信号OUTの出力を開始する。CPU301は、各素子から出力信号がシリアルに並んで構成された出力信号OUTをアナログプロセッサ303から受け取る。CPU301は、記録材Pからの反射光を受光している素子の出力レベルが一定なるように、LED315の光量を調整する。なお、光量調整の詳細は図3(a)および図3(b)を用いてすでに説明したとおりである。
S608で、CPU301は、レジ前ローラ対27を解放(離間)するようモータ制御部304に指示する。モータ制御部304は、この指示に従って、レジ前ローラ対27が開くように、開閉モータ308を駆動する。レジ前ローラ対27が開くことで、記録材Pのループが解除されるとともに、記録材Pの後端付近の斜行も補正される。S609で、CPU301は、レジストローラ対26の回転を開始するようモータ制御部304に指示する。モータ制御部304は、この指示に従って、レジ駆動モータ305の駆動を再開する。
S610で、CPU301は、閾値設定部313を使用して横端位置を検知するための閾値Vthを決定する。図3(a)および図3(b)を用いてすでに説明したように、閾値設定部313は、出力信号OUTの出力レベルの最大値Vhと最小値Vlとから閾値Vthを算出する。なお、最大値Vhは、記録材Pからの反射光の光量に対応し、最小値Vlは、搬送ガイド24からの反射光の光量に対応している。たとえば、閾値設定部313は、最大値Vhと最小値Vlを加算して和を求め、さらにこの和を2で除算することで閾値Vthを求めてもよい。なお、閾値Vthの決定方法は一例にすぎず、他の方法が採用されてもよい。本実施例の特徴は、光量調整を実行するタイミングにあるからである。CPU301は、閾値設定部313から受け取った閾値Vthを示すデータをD/Aコンバータ309に出力することで、コンパレータ310に閾値Vthを設定する。このように、CPU301は、記録材Pから反射してきた光を受光した受光素子が出力する信号のレベル(最大値Vh)と、記録材Pから反射してきた光を受光しなかった受光素子が出力する信号のレベル(最小値Vl)とから横端位置を検知するための閾値Vthを決定する閾値決定手段として機能する。
S611で、CPU301は、ラインセンサ25およびカウンタ311などを用いて横端位置を検知する。上述したように、カウンタ311は、クロック信号CLKにしたがって、出力信号OUTのレベルが閾値Vthを超えている時間をカウントする。この時間と、横端位置とは一対一で対応している。この時間(カウント値)と横端位置との対応関係(テーブル、関数またはデータなど)も記憶装置320に予め記憶されているものとする。カウンタ311は、コンパレータ310が出力する2値化信号がハイレベルからローレベル(ローレベルからハイレベルであってもよい)へ切り替わる位置でカウントを停止する。このカウント値が横端位置を示している。
S612で、CPU301は、検知された横端位置から横端位置の補正量(レジストローラ対26のシフト量)を決定する。たとえば、CPU301は、目標位置に対する検知された横端位置のずれ量αを求める。CPU301は、ずれ量αをシフトモータ306の駆動パルス数(シフト量)に変換する。ずれ量αをパルス数に変換するための関数、テーブルまたはプログラムは記憶装置320に記憶されているものとする。
S613で、CPU301は、決定したシフト量(パルス数)でシフトモータ306を駆動するよう、モータ制御部304に指示する。モータ制御部304は、CPU301からの指示により指定されたパルス数だけシフトモータ306を駆動する。なお、パルス数には、シフトモータ306の回転方向を示す符号のデータも含まれているものとする。なお、モータ制御部304は、シフトモータ306の駆動が完了すると、完了信号をCPU301に送出する。
S614で、CPU301は、転写前センサ28cに記録材Pの先端が到着したかどうかを転写前センサ28cが出力する検知信号に基づいて判定する。検知信号が、記録材Pの先端が到着したことを示していなければ、CPU301は、引き続き待機する。一方で、検知信号が、記録材Pの先端が到着したことを示していれば、CPU301は、S615に進む。
S615で、CPU301は、レジストローラ対26のシフト処理(横レジ補正)が完了したかどうかを判定する。CPU301は、モータ制御部304から完了信号を受け取っていればシフト処理が完了したと判定し、本フローチャートにかかる処理を終了する。一方で、CPU301は、モータ制御部304から完了信号を受け取っていなければシフト処理が完了していないと判定し、S616に進む。
S616で、CPU301は、ジャムが発生したことを示すメッセージを操作部5の表示装置に表示させる。転写前センサ28cに記録材Pの先端が到着したにもかかわらず、シフト処理が完了していなければ、記録材Pの横端位置は目標位置に合致していない。もしこの状態で、トナー画像が記録材Pに転写されてしまえば、トナー画像が理想位置からずれた位置に転写されてしまい、記録材Pが無駄となる。そこで、これを防止するために、シャム表示を実行する。CPU301は、モータ制御部304に対してすべてローラの駆動を停止させる。
本実施例によれば、複数の発光素子の光量が調整された後で、第1の搬送ローラ対が備える2つの搬送ローラが離間され、第2の搬送ローラ対の駆動が開始される。つまり、記録材Pにループが形成されて斜行が補正される期間内で発光素子の光量が調整される。よって、記録材Pの搬送速度が高速化し、かつ、記録材Pのサイズが小サイズ化しても、より短時間で記録材の横端位置が検知可能になる。
<変形例>
上述した実施例では記録材Pのサイズに依存せずに、ループの解除前に光量調整を一律に実行するものであった。しかし、ループがある状態で光量調整を実行するよりも、ループのない平坦な状態で光量調整を実行したほうが光量調整の精度が向上する。
ここで、ラインセンサ25の検知位置を記録材Pが通過するのに要する通過時間は、記録材Pのサイズ(搬送方向における長さ)に比例する。はがきや名刺などの比較的に短い記録材Pでは、上述したように、光量調整を含む横端位置の検知時間を十分に確保できない。一方で、A4サイズなど比較的に長い記録材Pでは光量調整を含む横端位置の検知時間を十分に確保できる。A4サイズなど比較的に長い記録材Pでは、通過時間が長くなるからである。
そこで、変形例では、記録材の搬送方向における長さに応じて、光量調整を実行するタイミングを変更することを特徴とする。たとえば、CPU301は、所定サイズよりも小さい記録材Pについては光量調整をループ解除よりも先に実行し、所定サイズ以上の記録材Pについては光量調整をループ解除の後で実行する。よって、所定サイズ未満の記録材Pについては処理時間を十分に確保でき、所定サイズ以上の記録材Pについては光量調整の精度を向上できるようになる。
図7を用いてCPU301が実行する変形例の横レジ補正について説明する。なお、図7において図6と共通する処理については共通の参照番号を付与することで、説明の簡潔化を図ることにする。S700で、CPU301は、記録材Pのサイズ情報を取得する。たとえば、CPU301は、操作部5またはサイズセンサ314から記録材Pのサイズ(例:A4、A4R、はがき、名刺)を示すサイズ情報を取得する。このように操作部5やサイズセンサ314はシート材のサイズを示すサイズ情報を取得する取得手段の一例である。その後、上述したS601ないしS606を実行し、S710に進む。
S710で、CPU301は、サイズ情報が示している記録材Pのサイズが所定のサイズより小さいかどうかを判定する。記録材Pのサイズが所定のサイズより小さい場合、CPU301は、S607に進み、光量調整をループ解除よりも先に実行する。一方で、記録材Pのサイズが所定サイズ以上である場合、S711に進む。
S711で、CPU301は、レジ前ローラ対27を解放(離間)するようモータ制御部304に指示する。モータ制御部304は、この指示に従って、レジ前ローラ対27が開くように、開閉モータ308を駆動する。レジ前ローラ対27が開くことで、記録材Pのループが解除されるとともに、記録材Pの後端付近の斜行も補正される。
S711で、CPU301は、レジストローラ対26の回転を開始するようモータ制御部304に指示する。モータ制御部304は、この指示に従って、レジ駆動モータ305の駆動を再開する。S713で、CPU301は、LED315の光量調整を実行する。この光量調整はS607と共通の処理である。光量調整が完了すると、CPU301は、S610に進む。S610ないしS616はすでに説明したとおりである。
このように変形例によれば、記録材の搬送方向における長さに応じて、光量調整を実行するタイミングを変更することを特徴とする。CPU301は、所定サイズよりも小さい記録材Pについては光量調整をループ解除よりも先に実行し、所定サイズ以上の記録材Pについては光量調整をループ解除の後で実行する。よって、所定サイズ未満の記録材Pについては処理時間を十分に確保でき、所定サイズ以上の記録材Pについては光量調整の精度を向上できるようになる。
<その他の変形例>
ところで、上述した実施例ではラインセンサ25が記録材Pからの反射光の光量を検知するものとして説明した。しかし、LED315とラインセンサ25とを対向するように配置し、その間を記録材Pを通過させることで、ラインセンサ25が透過光の光量(遮断光量)を検知してもよい。この場合、CPU301は、記録材Pによって遮断されなかった直接光の光量(最大値Vh)と、記録材Pを透過してきた光の光量(最小値Vl)との中間値を閾値Vthとして決定できる。この際の出力信号は横端位置に対応した素子からの出力信号であることは、上述した実施例と同様である。
<所定サイズの決定方法>
図8を用いて、S710で使用する閾値である記録材Pの所定サイズについて説明する。ここでは、便宜上、所定サイズを記録材Pの搬送方向における長さとして定義する。図8は、S606においてレジストローラ対26の回転が停止した状態を示している。ここで、Lpは記録材Pの搬送方向における全長である。Laは記録材Pの先端からラインセンサ25の検知位置までの距離を示している。Lbは検知位置から記録材Pの後端までの距離を示している。
Lp=La+Lb・・・(1)
ここで、光量調整に要する調整時間をTpと定義する。また、レジストローラ対26の回転が再開してから記録材Pの後端が検知位置を抜けるのに要する時間を通過時間tと定義する。この場合、調整時間Tpよりも通過時間Tpが長ければ、光量調整をレジストローラ対26の回転が再開した後(つまり、ループが解除した後)に実行できる。
t>Tp・・・(2)
tは次式から算出できる。
t=Lb/v・・・(3)
vは記録材Pの搬送速度である。ここでは単純化のために、搬送速度vを一定の値とする。ここで、(2)式に対して(3)式および(1)式を代入して整理すると次式が得られる。
Lp>v・Tp+La・・・(4)
ここで、v、Tp、Laは記録紙Pのサイズに依存しない値であり、搬送装置の性能によって決定される値である。このように、v・Tp+Laが所定サイズを示す値となる。この値は、工場出荷時に決定され、予め記憶装置320に格納される。CPU301は、サイズセンサ314によって取得された記録材Pの搬送方向の長さと、所定サイズ(v・Tp+La)とを比較することになる。なお、操作部5から、A4、はがき、名刺などのサイズが指定されたときは、CPU301は、記憶装置320に記憶されている変換テーブルを用いて搬送方向の長さに変換してから、比較処理を実行すればよい。

Claims (10)

  1. 搬送路において記録材を搬送する搬送ローラ対であって、相互に離間可能な2つの搬送ローラを備えた第1の搬送ローラ対と、
    前記第1の搬送ローラ対が備える前記2つの搬送ローラの離間と当接を行う第1の駆動手段と、
    前記第1の搬送ローラ対よりも前記記録材の搬送方向において下流に配置され、当該記録材の斜行を補正する第2の搬送ローラ対と、
    前記第2の搬送ローラ対を前記搬送方向に直交する横方向に移動させる第2の駆動手段と、
    光を発光する複数の発光素子と、光を受光する複数の受光素子とを有し、前記搬送路において、前記第1の搬送ローラ対と、前記第2の搬送ローラ対との間において前記横方向における前記記録材の横端の位置を検知する位置検知手段と、
    前記記録材から反射する光或いは前記記録材を透過する光を受光した前記複数の受光素子が出力する信号のレベルが一定となるように、前記複数の発光素子の光量を調整する調整手段と、
    前記調整手段が前記複数の発光素子の光量を調整した後で、前記第2の搬送ローラ対が前記記録材を挟持している状態で前記第1の搬送ローラ対が備える前記2つの搬送ローラを離間させるよう前記第1の駆動手段を制御し、前記第1の駆動手段が前記2つの搬送ローラを離間させた後で、前記位置検知手段により前記記録材の横端の位置を検知させ、前記位置検知手段により検知された前記横端の位置に応じて、前記第2の搬送ローラ対を移動させるよう前記第2の駆動手段を制御する制御手段と、
    を有することを特徴とする搬送装置。
  2. 前記記録材のサイズを示すサイズ情報を取得する取得手段をさらに備え、
    前記制御手段は、前記記録材のサイズが所定のサイズよりも小さい場合には、前記調整手段が前記複数の発光素子の光量を調整した後で、前記2つの搬送ローラを離間させるよう前記第1の駆動手段を制御し、
    前記記録材のサイズが所定のサイズ以上の場合には、前記調整手段が前記複数の発光素子の光量を調整する前に、前記2つの搬送ローラを離間させるよう前記第1の駆動手段を制御することを特徴とする請求項1記載の搬送装置。
  3. 前記制御手段は、前記第2の搬送ローラ対による記録材の搬送を停止させた状態で前記調整手段により前記複数の発光素子の光量を調整させることを特徴とする請求項1または2に記載の搬送装置。
  4. 前記制御手段は、前記第2の搬送ローラ対により記録材を搬送させている状態で前記位置検知手段により記録材の横端の位置を検知させることを特徴とする請求項に記載の搬送装置。
  5. 前記制御手段は、前記記録材のサイズが前記所定のサイズ以上の場合には、前記第2の搬送ローラ対により記録材を搬送させている状態で前記調整手段により前記複数の発光素子の光量を調整させることを特徴とする請求項2に記載の搬送装置。
  6. 前記記録材から反射してきた光を受光した受光素子が出力する信号のレベルと、前記記録材から反射してきた光を受光しなかった受光素子が出力する信号のレベルとに基づいて、記録材の横端の位置を検知するための閾値を決定する閾値決定手段をさらに有し、
    前記制御手段は、前記第1の駆動手段が、前記2つの搬送ローラを離間させた後で、前記閾値決定手段により前記閾値を決定させ、
    前記位置検知手段は、前記複数の受光素子がそれぞれ出力する信号のレベルと前記閾値とを比較することで、前記記録材の横端の位置を検知することを特徴とする請求項又はに記載の搬送装置。
  7. 前記記録材を透過してきた光を受光した受光素子が出力する信号のレベルと、前記記録材を透過していない直接光を受光した受光素子が出力する信号のレベルとに基づいて、記録材の横端の位置を検知するための閾値を決定する閾値決定手段をさらに有し、
    前記制御手段は、前記第1の駆動手段が、前記2つの搬送ローラを離間させた後で、前記閾値決定手段により前記閾値を決定させ、
    前記位置検知手段は、前記複数の受光素子がそれぞれ出力する信号のレベルと前記閾値とを比較することで、前記記録材の横端の位置を検知することを特徴とする請求項3又は4に記載の搬送装置。
  8. 前記制御手段は、前記第2の搬送ローラ対により記録材を搬送させている状態で前記閾値決定手段により閾値を決定させることを特徴とする請求項6または7に記載の搬送装置。
  9. 請求項1乃至の何れか1項に記載された搬送装置と、
    前記搬送装置により搬送されてきた記録材に画像を形成する画像形成部と
    を有することを特徴とする画像形成装置。
  10. 前記画像形成部は、前記第2の搬送ローラ対により横端の位置が補正された記録材に画像を形成することを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
JP2012098241A 2012-04-23 2012-04-23 搬送装置および画像形成装置 Expired - Fee Related JP5968042B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012098241A JP5968042B2 (ja) 2012-04-23 2012-04-23 搬送装置および画像形成装置
US13/863,688 US9248979B2 (en) 2012-04-23 2013-04-16 Sheet conveyance device for conveying sheet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012098241A JP5968042B2 (ja) 2012-04-23 2012-04-23 搬送装置および画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013224208A JP2013224208A (ja) 2013-10-31
JP2013224208A5 JP2013224208A5 (ja) 2015-06-11
JP5968042B2 true JP5968042B2 (ja) 2016-08-10

Family

ID=49379085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012098241A Expired - Fee Related JP5968042B2 (ja) 2012-04-23 2012-04-23 搬送装置および画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9248979B2 (ja)
JP (1) JP5968042B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6742747B2 (ja) 2016-02-16 2020-08-19 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6659152B2 (ja) * 2016-02-16 2020-03-04 キヤノン株式会社 画像形成装置
EP3412610B1 (en) * 2017-06-06 2023-03-01 Ricoh Company, Ltd. Sheet conveying device and image forming apparatus incorporating the sheet conveying device
JP6863847B2 (ja) * 2017-07-20 2021-04-21 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙葉類取扱装置、自動取引装置、および紙葉類仕分け装置
JP6968027B2 (ja) * 2018-05-02 2021-11-17 株式会社京都製作所 電池材料用移送装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05124752A (ja) 1991-09-12 1993-05-21 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置の用紙整合装置
US6704523B2 (en) * 2001-07-27 2004-03-09 Canon Kabushiki Kaisha Sheet detecting apparatus and image forming apparatus equipped with sheet detecting apparatus
JP4147838B2 (ja) 2002-06-25 2008-09-10 コニカミノルタホールディングス株式会社 画像形成装置
JP4798768B2 (ja) * 2005-12-21 2011-10-19 株式会社リコー 用紙位置検出装置、該用紙位置検出装置を有する用紙搬送装置、及び該用紙搬送装置を具備する画像形成装置
JP2007326708A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Sharp Corp オフセンター調整装置
JP5043492B2 (ja) * 2007-04-02 2012-10-10 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
US20080251998A1 (en) * 2007-04-11 2008-10-16 Takayuki Muneyasu Sheet aligning device and image forming apparatus using the same
JP4750754B2 (ja) * 2007-05-31 2011-08-17 株式会社リコー シート搬送装置および画像形成装置
JP2009128704A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Canon Inc 画像形成装置
JP5197162B2 (ja) 2008-05-28 2013-05-15 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP5312185B2 (ja) * 2009-05-08 2013-10-09 キヤノン株式会社 画像形成装置およびその制御方法
JP5404209B2 (ja) * 2009-06-29 2014-01-29 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP5171916B2 (ja) * 2010-10-01 2013-03-27 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP5721399B2 (ja) * 2010-11-10 2015-05-20 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP5595366B2 (ja) * 2010-12-15 2014-09-24 キヤノン株式会社 斜行補正装置及び画像形成装置
JP5252017B2 (ja) * 2011-03-18 2013-07-31 株式会社リコー 搬送装置及び画像形成装置
JP5691785B2 (ja) * 2011-04-19 2015-04-01 株式会社リコー スキュー補正装置、用紙処理装置及び画像形成システム
JP5619077B2 (ja) * 2011-07-04 2014-11-05 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP5988685B2 (ja) * 2012-05-15 2016-09-07 キヤノン株式会社 シート搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20130277172A1 (en) 2013-10-24
US9248979B2 (en) 2016-02-02
JP2013224208A (ja) 2013-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6021406B2 (ja) シート搬送装置
US7677558B2 (en) Sheet conveying device and image forming apparatus
US9648194B2 (en) Document reading device and image forming apparatus including same
JP5988685B2 (ja) シート搬送装置
JP4798768B2 (ja) 用紙位置検出装置、該用紙位置検出装置を有する用紙搬送装置、及び該用紙搬送装置を具備する画像形成装置
US20140140744A1 (en) Automatic document feeder, image scanning device, and image forming apparatus
JP5968042B2 (ja) 搬送装置および画像形成装置
US20120269563A1 (en) Transporting device and image forming apparatus using the same
JP6000194B2 (ja) シート検出装置、画像形成装置
JP6855269B2 (ja) 原稿読取装置及び画像形成装置
JP2017007863A (ja) 画像形成装置およびシート搬送装置
US7477869B2 (en) Electrophotographic printing apparatus and printing system
US6342909B1 (en) Method and apparatus for image formation while considering a position of a transfer sheet in a primary scanning direction
JP2001125440A (ja) 画像形成装置
JP2007057891A (ja) 画像形成装置
JP5994510B2 (ja) 原稿読取装置および画像形成装置
US11178302B2 (en) Image forming apparatus and image reading device that stops conveyance of a sheet based on a change amount of skew angle
JP4644045B2 (ja) 電子写真印刷装置
JP2013065949A (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP2008174366A (ja) 原稿送り装置、画像読取装置、及び画像形成装置
JP6557104B2 (ja) 画像読取装置
JP2014049872A (ja) 原稿読取部、原稿読取装置及び画像形成装置
US20210032058A1 (en) Conveyor device
JP5068721B2 (ja) 自動原稿搬送装置および画像形成装置
JP2009128704A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150421

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160705

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5968042

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees