JP5404209B2 - シート搬送装置及び画像形成装置 - Google Patents

シート搬送装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5404209B2
JP5404209B2 JP2009153215A JP2009153215A JP5404209B2 JP 5404209 B2 JP5404209 B2 JP 5404209B2 JP 2009153215 A JP2009153215 A JP 2009153215A JP 2009153215 A JP2009153215 A JP 2009153215A JP 5404209 B2 JP5404209 B2 JP 5404209B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
skew feeding
roller pair
feeding roller
conveying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009153215A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011006232A (ja
Inventor
宮澤  英朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009153215A priority Critical patent/JP5404209B2/ja
Priority to US12/797,126 priority patent/US8308160B2/en
Publication of JP2011006232A publication Critical patent/JP2011006232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5404209B2 publication Critical patent/JP5404209B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/16Inclined tape, roller, or like article-forwarding side registers
    • B65H9/166Roller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/06Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed
    • B65H7/08Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed responsive to incorrect front register
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2220/00Function indicators
    • B65H2220/09Function indicators indicating that several of an entity are present
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/144Roller pairs with relative movement of the rollers to / from each other
    • B65H2404/1441Roller pairs with relative movement of the rollers to / from each other involving controlled actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/24Irregularities, e.g. in orientation or skewness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/40Movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/50Timing
    • B65H2513/52Age; Duration; Life time or chronology of event
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/30Forces; Stresses
    • B65H2515/34Pressure, e.g. fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Description

本発明は、シート搬送装置及び画像形成装置に関し、特にシートの斜行及びシートの幅方向の位置を補正する構成に関する。
従来、複写機、プリンタ、ファクシミリ等の画像形成装置においては、画像形成部にシートを搬送するシート搬送装置を備えている。ここで、画像形成部に向けて搬送される際、シートに斜行や、シート搬送方向に対して直交する幅方向の位置(横レジ位置)のズレが発生すると、画像位置がずれた状態でシート上に画像が形成される。そこで、従来のシート搬送装置には、シートの斜行を補正する共に、横レジ位置を整合するための斜行補正部が、画像形成部のシート搬送方向上流側に設けられている。このような斜行補正部の一例としては、搬送中のシートの側端の位置ズレをサイドレジストレーション基準により補正するものがある(特許文献1参照)。
サイドレジストレーション基準によりシートの整合を行う斜行補正部は、シート搬送路の一方側にシート搬送方向に沿って突き当て基準部材を設けると共に、シート搬送路上に複数の斜送ローラを配置する。そして、斜送ローラにより、シート搬送方向上流側に設けられたシート搬送ローラによって搬送されているシートを突き当て基準部材側へ斜送して幅寄せし、シート側端を突き当て基準部材に突き当てて幅方向の位置ズレとシート側端の傾きの両方を補正している。ここで、このような構成の斜行補正部においては、シートの側端を突き当て基準部材に突き当てた際、突き当て基準部材に対するシートの押し付け力(斜送ローラによる幅寄せ力)が強すぎると、シート詰まり(ジャム)や補正精度の悪化を招く事になる。このため、従来は、例えばシートの種類によって斜送ローラの挟持圧を変更することにより、突き当て基準部材に対するシート側端の押し付け力を調整し、突き当て基準部材へシート側端を沿わせることで斜行を補正するものが提案されている(特許文献2参照)。
特開平11−189355号公報 特開平5−246584号公報
ところで、このような従来のシート搬送装置及びこれを備えた画像形成装置においては、シートを斜送する際、まず最もシート搬送方向上流側に位置する斜送ローラによりシートが突き当て基準部材側へ斜送される。ここで、このような斜送ローラによりシートを斜送する場合、シートが次の斜送ローラに達するまでは、一つの斜送ローラにより斜送されるため、シートには突き当て基準部材側に旋回する力が加わり、シートが旋回するようになる。そして、このようにシートが旋回すると、突き当て基準部材にシート側端が沿うようになる前に、突き当て基準部材のシート搬送方向上流側端にシートの側端が衝突する場合がある。
このように突き当て基準部材のシート搬送方向上流側端にシートの側端が衝突すると、シートが、例えば厚みが薄い(剛度の小さい)シートの場合、突き当て基準部材によってシート側端に打痕傷が発生したり、斜行補正が不十分になったりする。さらに、打痕傷が生じた場合には、この打痕傷をきっかけにシート側端が座屈し、ジャムが発生したりする。また、ジャムしないで通過したシートも側端の傷は印刷物としては不良となるおそれがある。このような現象は、特に、シート搬送方向の長さが幅方向の長さよりも短い短系シートや、すき目方向(シートの繊維配向)がシート搬送方向と略直角方向であって高温多湿環境下においてコシが弱くなるシートの場合に発生しやすい。なお、既述した特許文献2のように斜送ローラのニップ圧(挟持圧)を下げるようにした場合でも、シートの旋回は規制できないため、特に薄紙で横目のシートにおいては、同様の現象が発生する。つまり、斜送ローラの挟持圧を調整することにより、突き当て基準部材への押し付け力は調整することはできるが、シートの姿勢を調整することはできない。
そこで、本発明は、このような現状に鑑みてなされたものであり、突き当て基準部材のシート搬送方向上流側端にシートの側端が衝突するのを防ぐことのできるシート搬送装置及び画像形成装置を提供することを目的とするものである。
本発明は、シート搬送装置において、シートを斜送する第1斜送ローラ対と、シート搬送方向における前記第1斜送ローラ対の下流に配置され、シートを斜送する第2斜送ローラ対と、シート搬送方向に沿って配置され、前記第1斜送ローラ対及び前記第2斜送ローラ対により斜送されたシートの側端を当接させてシートの斜行を補正する基準面と、前記第1斜送ローラ対にシートを搬送する接離可能な搬送ローラ対と、前記搬送ローラ対を離間させる離間機構と、前記搬送ローラ対によるシート搬送速度が、前記第1斜送ローラ対のシート搬送方向の速度成分によるシート搬送速度より速く設定されており、前記搬送ローラ対により搬送されて前記第1斜送ローラ対に到達して斜送されるシートが前記第2斜送ローラに到達する前に、前記離間機構により前記搬送ローラ対を離間させることを特徴とするものである。
本発明のように、シートの種類に応じて斜送ローラにより斜送されるシートを斜送ローラと搬送ローラ対の間で撓ませた後、搬送ローラ対を離間させることにより、突き当て基準部材のシート搬送方向上流側端にシートの側端が衝突するのを防ぐことができる。
本発明の実施の形態に係るシート搬送装置を備えた画像形成装置の一例であるカラー画像形成装置の概略構成を示す図。 上記シート搬送装置に設けられた斜行補正装置及び搬送ローラ装置の構成を説明する平面図。 上記斜行補正装置及び搬送ローラ装置の構成を説明する側面図。 上記搬送ローラ対の離間機構を説明する図。 上記駆動ローラの駆動部を説明する図。 上記斜行補正装置の斜送ローラ対を駆動する駆動部の上視図。 上記斜送ローラ対を構成する従動ローラの移動機構を説明する図。 上記従動ローラの移動機構の動作を説明する図。 上記斜行補正装置及び搬送ローラ装置の動作を説明する図。 上記カラー画像形成装置に設けられたコントローラの制御ブロック図。 従来の斜行補正装置による斜行補正の際のシートの挙動を説明する図。 上記斜行補正装置による斜行補正の際のシートの挙動を説明する第1の図。 上記コントローラによる斜行補正動作の際の制御動作を示すフローチャート。 上記斜行補正装置による斜行補正の際のシートの挙動を説明する第2の図。 上記斜行補正装置による斜行補正の際のシートの挙動を説明する第3の図。
以下、本発明を実施するための形態を図面を参照しながら詳細に説明する。図1は、本発明の実施の形態に係るシート搬送装置を備えた画像形成装置の一例であるカラー画像形成装置の概略構成を示す図である。図1において、100はカラー画像形成装置であり、100Aはカラー画像形成装置本体(以下、装置本体という)である。なお、カラー画像形成装置100は構成上から主に、複数の画像形成部を並べて配置したタンデム方式と、円筒状に配置したロータリ方式に分類される。また、転写方式としては、感光体ドラムから直接シートにトナー像を転写する直接転写方式と一旦中間転写体に転写した後、シートに転写する中間転写方式に分類される。ここで、中間転写方式は、直接転写方式のようにシートを転写ベルト上に保持する必要がないため、超厚紙やコート紙等の多種多様なシートに対応できる。また、複数の画像形成部における並列処理およびフルカラー画像の一括転写という特長から高生産性の実現に適している。そして、本実施の形態に係るカラー画像形成装置50は、4色の画像形成ユニットを中間転写ベルト上に並べて配置した中間転写タンデム方式のものである。
装置本体100Aには、画像形成部513と、シートSを搬送するシート給送部100Bと、画像形成部513で形成されたトナー画像をシート給送部100Bにより給送されたシートSに転写する転写部100Cとが設けられている。また、装置本体100Aには、シートを搬送するシート搬送装置100Dが設けられている。ここで、画像形成部513は、それぞれ感光体ドラム508、露光装置511、現像器510、一次転写装置507及びクリーナ509等を備えたイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及びブラック(Bk)の画像形成ユニットにより構成される。なお、各画像形成ユニットの形成する色は、これら4色に限定されるものではなく、また色の並び順もこの限りではない。
シート給送部100Bは、シートSをリフトアップ装置52の上に積載される形で収納するシート収納部51と、シート収納部51に収納されたシートSを送り出すシート給送手段53とを備えている。なお、このシート給送手段53としては給紙ローラ等による摩擦分離を利用する方式や、エアによる分離吸着を利用する方式等が挙げられるが、本実施の形態においては、エアによる給紙方式を例に挙げている。また、転写部100Cは、駆動ローラ504、テンションローラ505及び二次転写内ローラ503等のローラ類によって張架され、図中矢印Bの方向へと搬送駆動される中間転写ベルト506を備えている。
ここで、この中間転写ベルト506は、一次転写装置507により与えられる所定の加圧力及び静電的負荷バイアスにより、感光体ドラム上に形成されたトナー像が転写されるものである。また、この中間転写ベルト506は、略対向する二次転写内ローラ503及び二次転写外ローラ56により形成される二次転写部において所定の加圧力と静電的負荷バイアスを与えることでシートSへ未定着画像を吸着させるものである。シート搬送装置100Dは、搬送ユニット54、搬送ローラ部を構成する搬送ローラ装置50、斜行補正部を構成する斜行補正装置55、レジストローラ7、定着前搬送部57、分岐搬送装置59、反転搬送装置501、両面搬送装置502等から構成されている。なお、図1において、600は、カラー画像形成装置100の画像形成動作及び後述するシートの斜行補正動作等を制御する制御部であるコントローラである。
そして、このような構成のカラー画像形成装置100において、画像を形成する際には、まず、感光体ドラム508を図中矢印Aの方向に回転させ、予め不図示の帯電手段により感光体ドラム表面を一様に帯電させる。この後、回転する感光体ドラム508に対し、送られてきた画像情報の信号に基づいて露光装置511が発光し、この光を反射手段512等を適宜経由して照射することにより、感光体ドラム508上に潜像が形成される。なお、感光体ドラム508上に僅かに残った転写残トナーはクリーナ509により回収され、再び次の画像形成に備える。
次に、このようにして感光体ドラム508上に形成された静電潜像に対して、現像装置510によるトナー現像が行われ、感光体ドラム上にトナー像が形成される。この後、一次転写装置507により所定の加圧力及び静電的負荷バイアスが与えられ、中間転写ベルト506上にトナー像が転写される。なお、画像形成部513のY、M、C及びBkの各画像形成ユニットによる画像形成は、中間転写ベルト上に一次転写された上流のトナー像に重ね合わせるタイミングで行われる。この結果、最終的にはフルカラーのトナー像が中間転写ベルト506上に形成される。
また、シートSは、シート給送手段53により画像形成部513の画像形成タイミングに合わせて送り出される。この後、シートSは搬送ユニット54に設けられた搬送パス54aを通過して搬送中のシートの位置ズレ及び斜行を補正するための斜行補正装置55に搬送される。そして、斜行補正装置55により位置ズレ及び斜行が補正されたシートSは、レジストローラ7へと搬送され、レジストローラ7においてタイミング補正を行った後、二次転写内ローラ503及び二次転写外ローラ56により形成される二次転写部へと搬送される。この後、二次転写部においてシートS上にフルカラーのトナー像が二次転写される。次に、このようにトナー像が二次転写されたシートSは定着前搬送部57により定着装置58へと搬送される。そして、この定着装置58において、略対向するローラもしくはベルト等による所定の加圧力と、一般的にはヒータ等の熱源による加熱効果を加えてシートS上にトナー像が溶融固着される。
次に、このようにして得られた定着画像を有するシートSは分岐搬送装置59により、そのまま排紙トレー500上に排出される。なお、シートSの両面に画像を形成する場合には、不図示の切替部材の切替により、この後、反転搬送装置501へと搬送される。ここで、このように反転搬送装置501へと搬送されると、シートSはスイッチバック動作を行うことで先後端を入れ替え、両面搬送装置502に設けられた再搬送通路Rへと搬送される。この後、シート給送部100Bから搬送されてくる後続ジョブのシートとのタイミングを合わせてシート搬送装置54が有する再給紙パス54bから合流し、同様に二次転写部へと送られる。画像形成プロセスに関しては1面目と同様なので省略する。なお、搬送ユニット54、分岐搬送装置59、反転搬送装置501、両面搬送装置502には、多数の搬送ローラが配置されている。そして、これらの搬送ローラでは、駆動ローラと従動ローラとの間でシートを挟持した状態で、駆動ローラ及び従動ローラが回転することにより、シートを搬送するようにしている。また、これらの搬送ローラは、従動ローラを不図示のスプリング等の付勢部材により駆動ローラ側に付勢することにより、両ローラの間にシートをニップする圧力を設定している。
ところで、本実施の形態において、搬送中のシートの位置ズレ及び斜行を補正するための斜行補正装置55は、搬送中のシートの側端を基準にシートの位置ズレを補正するサイドレジストレーション基準による補正方式のものである。このため、この斜行補正装置55には、図2に示すように、シートSの搬送ガイドとして機能する固定式ガイド33と、搬送されるシートSのサイズに応じて矢印に示す幅方向(シート搬送方向と直交する方向)に移動可能な可動式ガイド30が設けられている。さらに、可動式ガイド30には、複数の斜送ローラ対32a〜32cと、斜送ローラ対32a〜32cにより斜送されたシートSが突き当てられる突き当て基準部材31が垂設されている。なお、斜送ローラ対32a〜32cは、シートの側端の位置決めを行う突き当て基準部材31(以下、基準部材という)に対する突き当て搬送成分が得られるように副走査方向に対して角度αだけ傾いて可動式ガイド30に取り付けられている。
また、図2に示すように、斜行補正装置55のシート搬送方向上流に配置され、シートを斜行補正装置55に搬送する搬送ローラ装置50は、複数の搬送ローラ対34が設けられている。ここで、この複数の搬送ローラ対34は、それぞれ図3に示すように下部ローラであるゴム製の駆動ローラ13と、駆動ローラ13に接離可能に圧接して駆動ローラ13と共にシートを搬送する上部ローラである樹脂製の従動ローラ14とから構成されている。なお、図3において、Pはプレレジセンサであり、このプレレジセンサPは光学式で発光部と受光部を持ち、シートSが通過するとシートSに反射した光が受光部で検知する事でシートの通過タイミングを検知している。そして、シートSの先端がプレレジセンサPを通過すると搬送ローラ対34は、一旦停止し、シート搬送時間(紙間距離)のバラツキを調整する。そして、シート搬送時間(紙間距離)のバラツキを調整した後、搬送ローラ対34が回転を再開することにより、シートは斜行補正装置55に搬送される。
なお、図4は搬送ローラ対34を離間させる離間機構50Aの構成を説明する図であり、従動ローラ14は従動軸20を介してアーム部材101に回転自在に支持され、アーム部材101は揺動軸102を介してステー部材18に揺動可能に支持されている。そして、搬送ローラ対34を離間させる場合は、レジ前圧解除モータ104を回転させ、ギア列105,106を介して偏芯コロ103を回転させ、偏芯コロ103によりアーム部材101の端部を押圧する。これにより、図4の(a)に示す位置にあるアーム部材101が、揺動軸102を中心にニップ解除方向に回動し、図4の(b)に示すように従動ローラ14が上昇し、駆動ローラ13とのニップを解除する。すなわち、搬送ローラ対34が離間状態となる。なお、本実施の形態においては、プレレジセンサPの検知タイミングにあわせてレジ前圧解除モータ104を駆動させることにより、ニップ解除のタイミングを可変としている。
なお、図5は駆動ローラ13の駆動部を説明する図であり、駆動ローラ13は駆動ゴムローラ13aが固着されたローラ軸13bに、プーリ302aとベルト302を介してプレレジモータMpからの駆動が伝達される。なお、駆動ローラ13を駆動する駆動部であるプレレジモータMpはステッピングモータであり、プレレジモータMpにより、停止タイミングや搬送速度はプレレジセンサPのタイミングに合わせて可変になっている。
そして、従動ローラ14は、搬送ユニット54から搬送されたシートSを搬送する際は、図3の(a)に示すように駆動ローラ13に圧接する位置に有る。これにより、搬送ユニット54から搬送された後、シートSは複数の搬送ローラ対34により挟持され、斜送ローラ対32a〜32cを複数設けた斜行補正装置55に搬送される。一方、シートSが斜行補正装置55のシート搬送方向の最も上流側の第1斜送ローラ対32aに達した後、下流側の第2斜送ローラ対32bに達する前に、図3の(b)に示すように従動ローラ14は駆動ローラ13から離間する。そして、このように従動ローラ14が離間し、駆動ローラ13とのニップが解除されることにより、斜送ローラ対32a〜32cによりシートSが斜送される際、シートSの斜送が搬送ローラ対34によって妨げられるのを防ぐことができる。
一方、斜行補正装置55の第1〜第3斜送ローラ対32a〜32cは、図3に示すように駆動ローラ332a〜332cと、駆動ローラ332a〜332cに接離可能に圧接してシートSを搬送する従動ローラ331a〜331cとを有している。そして、駆動ローラ332a〜332cは、既述したように可動式ガイド30に副走査方向に対して角度αだけ傾いて取り付けられている。また、レジストローラ7も、駆動ローラと、駆動ローラに接離可能に圧接して駆動ローラと共にシートを搬送する従動ローラとから構成されている。
図6は、可動ガイド30に設けられた第1〜第3斜送ローラ対32a〜32cを駆動する第1〜第3斜送ローラ対32a〜32cの駆動部の上視図である。第1〜第3斜送ローラ対32a〜32cは基準部材31に対し、角度αで配置されており、ユニバーサルジョイント321a〜321cとプーリ326、搬送ベルト323〜325を介して斜送駆動モータMsにより駆動される。この斜送駆動モータMsは、ステッピングモータであり、搬送速度は可変で、可変タイミングも設定可能である。また、図7は駆動ローラ332a〜332cに対して接離可能に設けられ、駆動ローラ332a〜332cと共にシートを挟持する従動ローラ331a〜331cの移動機構を説明する図である。この移動機構は、従動ローラ331a〜331cを回転可能に支持するリンク332Aと、加圧ギア334と、リンク332Aと加圧ギア334との間に設けられた加圧バネ335と、加圧ギア334を回転させる斜送加圧モータMkとを備えている。そして、斜送加圧モータMkによって加圧ギア334を所定角度回転させることにより、従動ローラ331a〜331cと駆動ローラ332a〜332cとのニップ圧(シートの挟持圧)が設定される。
図8の(a)は従動ローラ331a〜331cが駆動ローラ332a〜332cに圧接している状態を示している。このとき、加圧ギア334は左に回転して加圧バネ333を引っ張った状態で停止しており、リンク332Aは加圧バネ333を介して加圧ギア334により引っ張られている。そして、このようにリンク332Aを引っ張ることにより、従動ローラ331a〜331cは、駆動ローラ332a〜332cに圧接する状態になる。また、図8の(b)はニップ解除時の状態であり、加圧ギア334は右に回転した状態で停止している。このように加圧ギア334が右に回転する際、加圧ギア334はリンク333を介してリンク332Aを押し込むようになっており、リンク332Aを押し込むことにより、従動ローラ331a〜331cはニップを解除する方向(上方向)に移動する。なお、斜送加圧モータMkはステッピングモータであり、ステップ角を設定することにより、斜送ローラ対32a〜32cのニップ圧は変更可能となる。また、本実施の形態において、この移動機構は、各従動ローラ331a〜331cに設けられているため、斜送ローラ対32a〜32cのニップ圧は独立して設定可能となる。
次に、このように構成された搬送ローラ装置50及び斜行補正装置55のシート搬送時の動作について説明する。図2に示すように、シートSが斜行角度βを有した状態で搬送ユニット54から搬送ローラ装置50に搬送されると、シートSは、搬送ローラ対34により、斜行補正装置55に送られる。そして、このシートSは、図9の(a)に示すように斜送ローラ対32a〜32cにより挟持され、基準部材31に向かって斜めに搬送される。なお、シートSが最もシート搬送方向上流側に位置する第1斜送ローラ対32aに達した後、第1斜送ローラ対32aよりもシート搬送方向下流側に位置する第2斜送ローラ対32bに達する前に、搬送ローラ対34のニップは解除される(図3の(b)参照)。
次に、シートSは斜送ローラ対32a〜32cにより、図9の(b)に示すように、基準面を構成する基準部材31に対してシートSの端面を押し付けられながら下流のレジストローラ7へと搬送される。そして、このように基準部材31に端面を押し付つけられながら(当接しながら)搬送されることにより、シートSの斜行及び幅方向の位置ズレが補正される。なお、本実施の形態において、搬送されてくるシートSの位置の幅方向でのバラツキを考慮して、シートSが斜行補正装置55に搬送される際には、搬送されてくるシートSが激突しないように基準部材31をオフセットした位置で待機させている。
このため、次に、シートSがレジストローラ7に達し、この後、レジストローラ7によりシートSの搬送が開始されると、レジストローラ7は図9の(c)に示すようにシートSを挟持搬送しながら矢印で示す幅方向へと移動する。これにより、シートSと中間転写ベルト上の画像の中心位置を合わせることができる。なお、このようにレジストローラ7が幅方向へと移動する前には、斜送ローラ対32a〜32cは、離間状態となっており、これにより斜送ローラ対32a〜32cにより、レジストローラ7の移動に伴うシートSの移動が妨げられるのを防ぐことができる。また、二次転写部へシートSを受け渡した後、レジストローラ7は、ニップを解除すると共に次のシートS1の搬送を行うため、図9の(c)に示す矢印と反対方向に移動して待機状態へと戻る。
図10は、コントローラ600の制御ブロック図であり、コントローラ600はCPU601、プログラム格納等のROM603、データの一時保管用のRAM602、通信用のI/O604から構成される。そして、ユーザーが操作部412から使用するシートSのサイズ、枚数、すき目情報を入力することで、シートSのサイズ、枚数、すき目を認識する。また、コントローラ600はAD変換部605を介してプレレジセンサPによって得られたタイミング信号により、ドライバ606〜609を介して斜送駆動モータMs、プレレジモータMp、レジ前圧解除モータ104、斜送加圧モータMkの駆動を制御する。これにより、斜送ローラ対32a〜32cの駆動、従動ローラ331a〜331cの駆動ローラ332a〜332cに対するニップ圧、搬送ローラ13の駆動及び従動ローラ14の解除動作が制御される。
ここで、図2に示すように、搬送ローラ装置50により、シートSが斜行角度βを有した状態で斜行補正装置55に搬送された場合、シートSは斜送ローラ対32a〜32cにより、図9の(a)に示すように基準部材31に向かって斜めに搬送される。この際、コントローラ600は、プレレジセンサPの検知タイミングと、プレレジセンサPと第1斜送ローラ対32aまでの距離と、搬送ローラ装置50のシート搬送速度から第1斜送ローラ対32aがシートを挟持する時間を計算で予め予測する。そして、第1斜送ローラ対32aがシートを挟持すると、既述した図3の(b)に示すように搬送ローラ13から従動ローラ14を離間させてシート後端の挟持を開放する。この後、シートSの斜行補正が開始される。
ところで、このようなサイドレジストレーション方式の斜行補正装置55において、従来は、第1斜送ローラ対32aにシートが挟持されると同時に搬送ローラ13から従動ローラ14が離間する。ここで、図11の(a)に示すように、シートSの重心をFpとすると、第1斜送ローラ対32aによりシートSを搬送しようとすると、シートSは、シート搬送方向とは逆の方向にFpの力を受ける。この結果、重心から第1斜送ローラ対32aの幅方向の距離をLpとすると、シートSにはM=Fp×Lpのモーメントがかかる。そして、このようなモーメントにより、シートSは矢印に示すように側端が基準部材31に向かう方向に旋回するようになり、やがてシートSの側端が基準部材31のシート搬送方向上流側端に激突する。これにより、図11の(b)に示すようにシートSの側端には打痕傷が発生し、この打痕傷をきっかけにして斜行取り不良や搬送負荷が大きくなる事でレジローラ7に達する前に紙詰まり(ジャム)が発生しやすくなる。なお、図11の(b)に示すように、特にシートSのすき目方向(シートの繊維配向)がシート搬送方向に対し横方向(横目)の場合、繊維に沿ってシートSは裂けやすくなる。
そこで、本実施の形態においては、このようなシート側端の基準部材31への激突を防ぐため、シートの種類に応じて選択的に第1斜送ローラ対32aのシート搬送速度よりも搬送ローラ13(搬送ローラ対34)のシート搬送速度を速くしてシートSを搬送する。この場合、シートが第1斜送ローラ対32aに達し、シートが第1斜送ローラ対32aとにより同時に挟持されると、シートがシート搬送速度の速い搬送ローラ対34により押し込まれ、図12の(a)に示すようにシートには、ねじれた状態のループが形成される。さらに、シートが第2斜送ローラ対32bに達する前に、搬送ローラ対34を離間させるようにしている。そして、このようにシートにループを形成した後、搬送ローラ対34を離間させることにより、ねじれた状態のループが解消され、これに伴いシートは、その剛性による復元力により図12の(b)に示すように、側端が基準部材31から離れる斜めの姿勢になる。この結果、この後、第1斜送ローラ対32aのみによりシートが搬送され、この際、図11の(a)に示すようにシートが矢印方向に旋回する。
そして、シートが旋回したときにシートSの側端は基準部材31に激突することがないように、第1斜送ローラ対32a及び搬送ローラ対34のシート搬送速度と、搬送ローラ対34を離間させるタイミングが設定されている。これは、予め使用されるシートのサイズや種類に応じて実験等で求めておいてもよいし、計算で算出しておいてもよく、このデータはROM603に格納しておく。なお、本実施の形態においては、同じサイズのシートSであってもすき目の状態に応じて及びシートのシート搬送方向の長さに応じて選択的に搬送ローラ対34のシート搬送速度を速くするようにしている。
次に、コントローラ600による斜行補正動作の際の制御動作について図13に示すフローチャートを用いて説明する。まず、操作部412より、シートの通紙枚数K、サイズ、すき目(情報)を入力し(S01)、通紙を開始する。そして、シートSが搬送ローラ装置50に到達し、プレレジセンサPがシート先端を検知すると(S02のY)、コントローラ600は、プレレジモータMpを一時停止し(S03)、紙間時間(紙間間隔)の調整を行う。なお、プレレジセンサPがシート先端を検知しない場合には(S02のN)、紙詰まり(遅延ジャム)を操作部412に表示し(S11)、終了となる。次に、このような紙間時間の調整の後、コントローラ600は、プレレジモータMpを再起動させ、図3の(a)に示すように斜行補正装置55にシートSを搬送する。
次に、コントローラ600は、操作部412より入力されたすき目情報からシートSのすき目が横目(シートの搬送方向に対して直角な方向)であるかを判定する(S04)。そして、すき目が縦目でなく横目の場合は(S04のN)、第1斜送ローラ対32aの速度Vsの搬送方向成分Vs・cosαが搬送ローラ13の速度Vpよりも遅くなるような速度設定でプレレジモータMpを再起動する。すなわち、Vs・cosα<Vpになるような速度設定でプレレジモータMpを再起動する(S06)。ここで、このようにプレレジモータMpをリスタートした際、搬送ローラ13は従動ローラ14と共に形成したニップNprによりシートを挟持している。
なお、本実施の形態において、搬送ローラ13の搬送速度Vpは約600mm/s、第1斜送ローラ対32aと第2斜送ローラ対32bまでの距離は約70mmである。ここで、本実施の形態において、シートSが第1斜送ローラ対32aから第2斜送ローラ対32bにニップされるまでは、すなわち116ms(=70/600)が経過するまでは、搬送ローラ対34はニップを解除しない。なお、搬送ローラ対34のニップを挟持している時間は、シートサイズ、坪量、シートのすき目に応じて20msから100msの間の最適な時間をそれぞれ設定している。また、本実施の形態において、搬送ローラ13の搬送速度Vpを斜送ローラ対32の搬送方向成分の速度Vs・cosαよりも早くする場合には斜送ローラ対32の搬送方向成分の速度よりも6%程度、速い設定にしている。
次に、プレレジモータMpをリスタートした後、シートが第2斜送ローラ対32bに達する前である、20〜100ms(例えば、100ms)経過後に、図4の(b)に示すように、従動ローラ14を離間させてニップNprを解除する(S08)。ここで、搬送ローラ対34がニップNprを形成しているときは、第1斜送ローラ対32aもニップNsを形成し、搬送ローラ対34と同時にシートを挟持している。そして、搬送ローラ対34と第1斜送ローラ対32aが同時にシートを挟持している間、Vs・cosα<Vpになるような速度設定により、既述した図12の(a)に示すように、シートSには、ねじれたループが形成される。
また、従動ローラ14を上昇させ、搬送ローラ対34のニップを解除すると、シートSに形成されている、ねじれた状態のループが解除され、シートSの姿勢は図12の(b)に示すように、突き当て基準方向に対して斜めの姿勢になる。この後、図14に示すように、シートSは第1斜送ローラ対32aにより搬送されるが、この際、シートSには既述した図11の(a)に示すようにM=Fp×Lpのモーメントが発生する。しかし、本実施の形態においては、図12の(b)に示すように、予めシートSの姿勢を、側端が基準部材31から離れる姿勢に変化させている。これにより、図14に示すように基準部材31にシートSの側端が突き当たる際には、シートSは基準部材31と略平行に旋回し、側端が基準部材31に略平行な状態で突き当てられる。これにより、基準部材31の上流側端にシートの側端が衝突すること無く円滑に突き当たることになり、シートの側端の打痕傷の発生を防ぐことができる。
一方、すき目が横目でない場合、すなわち縦目の場合は(S04のY)、次にシートが短系紙(シートの搬送方向の長さ<幅方向の長さ)であるかを判定する(S05)。ここで、短系紙のシートはモーメントMの影響を受けて旋回しやすいことから、シートが短系紙の場合には(S05のY)、既述したようにVs・cosα<Vpの速度設定でプレレジMpを再起動し(S06)、シートSの後端を押し込むことで旋回を防止する。なお、シートSが短系紙でない長系紙の場合は、モーメントMの影響を受けにくく、旋回しにくいため、上記のように搬送ローラで後から押し込むと、シートSは左角部から基準部材31に突入することとなり、逆に角折れなどが発生してしまう。そこで、シートSが短系紙でない場合は(S05のN)、Vs・cosα=Vpとなるような速度設定でプレレジMpを再起動する(S07)。
次に、側端が基準部材31に略平行な状態で突き当てられたシートSは、第2斜送ローラ対32b、第3斜送ローラ対32cへと挟持搬送される。この後、通紙カウンタはK=K−1をカウントし(S09)、K=0でなければ(S10のN)、斜行補正装置55でのシート整合が終了したタイミングで、従動ローラ14を下降させて搬送ローラ対34とニップNprを形成し、連続通紙となる。そして、通紙カウンタがK=0になると(S10のY)、終了となる。
なお、本実施の形態において、図15に示すように第1〜第3斜送ローラ対32a〜32cのニップ圧をP1〜P3とすると、ニップ圧P1〜P3は、P1≦P2≦P3となるように、すなわちシート搬送方向下流の斜送ローラほど高くなるように設定されている。ここで、シートを第1〜第3斜送ローラ対32a〜32cにより挟持搬送する場合、特に第1斜送ローラ対32aのみでシートを搬送する場合、第1斜送ローラ対32aは1点だけで挟持加圧しているためシートの姿勢は不安定である。しかし、この後、第2斜送ローラ対32bにシートが達すると、シートSは第1斜送ローラ対32aと第2斜送ローラ対32bとにより2点で挟持加圧されて安定した姿勢でシート搬送が可能になる。
一方、駆動ローラ332a〜332cはゴムローラであり、従動ローラ331a〜331cは金属のベアリングであることから、従動ローラ331a〜331cを加圧するとゴムの駆動ローラ332a〜332cは潰れる。なお、同じ速度(角速度)でゴムローラを回転させてもゴムローラのつぶれた分だけ挟持されたシートは早くなる。つまり、挟持圧が高いほどシートの搬送速度は速くなる。このため、第2斜送ローラ対32bのニップ圧P2が第1斜送ローラ対32bのニップ圧P1よりも大きくなると、すなわちP1≦P2になると、第2斜送ローラ対32bの駆動ローラ332bの方が第1斜送ローラ対32aの駆動ローラ332aよりも潰れる。この結果、第2斜送ローラ対32bの搬送速度の方が第1斜送ローラ対32aの搬送速度に比べ速くなり、旋回したシートSを早く基準部材31と略平行になるように制御することが可能になる。なお、これは第3斜行補正ローラ332cについても同じ様にP2≦P3とすることでシートSの姿勢はより安定化する。
このように、ニップ圧P1〜P3がシート搬送方向下流に向かって高くなる様に設定するようにすると、斜送ローラ対32a〜32cの搬送力が給紙側から排紙側に向かって強くなる。そして、このように排紙方向に向かって搬送力が強くなるように設定にすることにより、下流の斜行補正ローラに挟持加圧される毎にシートSの姿勢は早く基準部材31に沿うようになるためシートの搬送を安定化させることができる。
以上説明したように、本実施の形態においては、斜行補正装置55に搬送されるシートSの姿勢を制御することにより、基準部材31のシート搬送方向上流側端にシートの側端が衝撃するのを防ぐことができる。すなわち、斜送ローラ対32a〜32cにより斜送されるシートを斜送ローラ対32a〜32cと搬送ローラ対34の間で撓ませた後、搬送ローラ対34を離間させることにより、基準部材31の上流側端にシートの側端が衝突するのを防ぐことができる。これにより、シート整合時のシート搬送を安定化させることができ、更なる薄紙への対応や斜行取り性能の安定化が可能となる。また、搬送ローラ装置50では、斜行補正装置55にシートを搬送する際、斜送ローラと同時にシートを挟持するため、搬送ローラ対34の挟持解除タイミングを遅らせることが可能になる。これにより、挟持解除開始タイミングを遅らせる方向にマージンを確保することが可能になるため、サイドレジストレーション方式レジの高速化も可能になる。また、斜送ローラ対32の搬送力を下流に向かうほど高くすることで旋回したシートSの姿勢を早く基準部材31に沿わせることができる。
また、本実施の形態では、斜行補正装置55は二次転写部の前に配置しているが、斜行補正装置55を二次転写前以外にも定着後のシート搬送経路に配置しても良い。また、搬送ローラ対34の速度Vpについても、シートの種類(サイズ、坪量、すき目等)に応じて、斜送ローラ対32の搬送方向成分の速度Vs・cosαに対し、2%から6%程度早くする複数の速度設定を行うようにしても良い。
30…可動式ガイド、31…突き当て基準部材、32a〜32c…第1〜第3斜送ローラ対、34…搬送ローラ対、50…搬送ローラ装置、50A…離間機構、55…斜行補正装置、100…カラー画像形成装置、100A…カラー画像形成装置本体、100D…シート搬送装置、513…画像形成部、600…コントローラ、Mp…プレレジモータ、S…シート

Claims (5)

  1. シートを斜送する第1斜送ローラ対と、
    シート搬送方向における前記第1斜送ローラ対の下流に配置され、シートを斜送する第2斜送ローラ対と、
    シート搬送方向に沿って配置され、前記第1斜送ローラ対及び前記第2斜送ローラ対により斜送されたシートの側端を当接させてシートの斜行を補正する基準面と、
    前記第1斜送ローラ対にシートを搬送する接離可能な搬送ローラ対と、
    前記搬送ローラ対を離間させる離間機構と、
    前記搬送ローラ対によるシート搬送速度が、前記第1斜送ローラ対のシート搬送方向の速度成分によるシート搬送速度より速く設定されており、前記搬送ローラ対により搬送されて前記第1斜送ローラ対に到達して斜送されるシートが前記第2斜送ローラに到達する前に、前記離間機構により前記搬送ローラ対を離間させることを特徴とするシート搬送装置。
  2. 前記第2斜送ローラ対のニップ圧を前記第1斜送ローラ対のニップ圧よりも高く設定したことを特徴とする請求項1記載のシート搬送装置。
  3. 前記第2斜送ローラ対のシート搬送方向下流に第3斜送ローラ対を設け、各斜送ローラ対のニップ圧をシート搬送方向下流の斜送ローラほど高くなるように設定したことを特徴とする請求項1に記載のシート搬送装置。
  4. 前記搬送ローラ対のシート搬送速度がシートの種類に応じて前記第1斜送ローラ対によるシート搬送速度より速いシート搬送速度に設定されることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載のシート搬送装置。
  5. シートに画像を形成する画像形成部と、前記画像形成部にシートを搬送する請求項1ないし4のいずれか1項に記載のシート搬送装置と、を備えることを特徴とする画像形成装置。
JP2009153215A 2009-06-29 2009-06-29 シート搬送装置及び画像形成装置 Active JP5404209B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009153215A JP5404209B2 (ja) 2009-06-29 2009-06-29 シート搬送装置及び画像形成装置
US12/797,126 US8308160B2 (en) 2009-06-29 2010-06-09 Sheet conveying apparatus and image forming apparatus with oblique feed rollers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009153215A JP5404209B2 (ja) 2009-06-29 2009-06-29 シート搬送装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011006232A JP2011006232A (ja) 2011-01-13
JP5404209B2 true JP5404209B2 (ja) 2014-01-29

Family

ID=43379820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009153215A Active JP5404209B2 (ja) 2009-06-29 2009-06-29 シート搬送装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8308160B2 (ja)
JP (1) JP5404209B2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2072434A3 (en) * 2007-12-19 2012-05-09 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveyance apparatus and image forming apparatus including the same
JP2010224203A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP5637700B2 (ja) * 2010-02-26 2014-12-10 キヤノン株式会社 シート搬送装置および記録装置
JP5178800B2 (ja) * 2010-10-15 2013-04-10 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
KR101132478B1 (ko) * 2010-10-29 2012-03-30 엘지엔시스(주) 매체이송장치
JP2013063818A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Ricoh Co Ltd 搬送装置、画像形成装置
JP5963419B2 (ja) 2011-11-07 2016-08-03 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5549701B2 (ja) * 2012-04-02 2014-07-16 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP5968042B2 (ja) * 2012-04-23 2016-08-10 キヤノン株式会社 搬送装置および画像形成装置
JP6007616B2 (ja) 2012-06-22 2016-10-12 株式会社リコー シート搬送装置、画像読取装置、画像形成装置
US8915497B2 (en) * 2013-01-04 2014-12-23 Tamarack Products, Inc. Method and apparatus for sheet and carton blank aligning using caster effect
DE102013001778A1 (de) * 2013-01-31 2014-07-31 Heidelberger Druckmaschinen Ag Überwachungsverfahren zur Kollisionsvermeidung einer Stanzmaschine mit Bremsbürste
CN103236120B (zh) 2013-04-23 2015-05-13 广州广电运通金融电子股份有限公司 自动柜员机及其偏斜校正装置
JP6137024B2 (ja) 2014-03-31 2017-05-31 ブラザー工業株式会社 搬送装置及びそれを備えた記録装置
JP6376810B2 (ja) 2014-04-04 2018-08-22 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
CN108137254B (zh) 2015-12-08 2020-09-11 惠普发展公司有限责任合伙企业 用于介质偏斜校正的方法、系统以及计算机可读介质
JP2019023136A (ja) * 2017-07-24 2019-02-14 キヤノン株式会社 シート搬送装置
JP6921672B2 (ja) * 2017-07-24 2021-08-18 キヤノン株式会社 シート搬送装置
JP6980439B2 (ja) * 2017-07-24 2021-12-15 キヤノン株式会社 シート搬送装置
JP6953215B2 (ja) * 2017-07-24 2021-10-27 キヤノン株式会社 シート搬送装置
JP6973011B2 (ja) * 2017-12-14 2021-11-24 コニカミノルタ株式会社 インクジェット記録装置
NL2020364B1 (en) * 2018-01-31 2019-08-07 Airborne Int B V Device and method for handling sheets of fiber reinforced material
JP6933173B2 (ja) * 2018-03-26 2021-09-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 中継搬送装置
JP7110710B2 (ja) * 2018-05-11 2022-08-02 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP7110901B2 (ja) * 2018-10-16 2022-08-02 コニカミノルタ株式会社 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP2022076365A (ja) * 2020-11-09 2022-05-19 キヤノン株式会社 シート搬送装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2995364A (en) * 1958-11-17 1961-08-08 Burroughs Corp Item feeding and aligning apparatus
US3148877A (en) * 1962-02-12 1964-09-15 Internat Business Macines Corp Sheet driving and aligning mechanism
US4809968A (en) * 1988-03-21 1989-03-07 Xerox Corporation Side registration with subtle transverse corrugation
US5253862A (en) * 1991-12-23 1993-10-19 Xerox Corporation Adjustable normal force edge registering apparatus
JPH09290947A (ja) * 1996-04-25 1997-11-11 Canon Inc シート搬送装置及びシート処理装置
JP3769913B2 (ja) * 1997-12-26 2006-04-26 富士ゼロックス株式会社 用紙整合装置およびこれを備えた画像形成装置
JP3839990B2 (ja) * 1999-03-23 2006-11-01 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP4011990B2 (ja) 2001-07-13 2007-11-21 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び該シート搬送装置を備えた画像形成装置
JP2004059188A (ja) * 2002-07-25 2004-02-26 Fuji Xerox Co Ltd シート姿勢補正装置
JP4035514B2 (ja) * 2004-04-28 2008-01-23 キヤノン株式会社 斜行補正装置およびこれを備えたシート給送装置、画像形成装置および画像読取装置
GB0420036D0 (en) * 2004-09-09 2004-10-13 Pitney Bowes Ltd Accumulator for sheet handling apparatus
JP2006096473A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Canon Inc 画像形成装置
JP4718316B2 (ja) * 2005-12-09 2011-07-06 長野日本無線株式会社 印刷装置の用紙搬送機構
JP2009046220A (ja) * 2007-08-16 2009-03-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP5078532B2 (ja) * 2007-10-05 2012-11-21 キヤノン株式会社 シート搬送装置、および画像形成装置
EP2072434A3 (en) * 2007-12-19 2012-05-09 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveyance apparatus and image forming apparatus including the same
JP5219675B2 (ja) 2008-07-31 2013-06-26 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100327519A1 (en) 2010-12-30
JP2011006232A (ja) 2011-01-13
US8308160B2 (en) 2012-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5404209B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP5963419B2 (ja) 画像形成装置
US8123218B2 (en) Sheet conveyance apparatus and image forming apparatus
JP6376810B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
US8459640B2 (en) Transporting device and image forming apparatus using the same
JP5178800B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP5893642B2 (ja) 斜行補正装置及び画像形成装置
JP6953215B2 (ja) シート搬送装置
JP5631159B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
US7942411B2 (en) Sheet conveying apparatus and image forming apparatus
JP2000233853A (ja) 画像形成装置および用紙束生成装置並びに画像形成装置を用いた用紙束の生成方法
JP2019023136A (ja) シート搬送装置
JP3817424B2 (ja) シート折り装置及びこれを備えた画像形成装置
JP6543995B2 (ja) 用紙搬送装置および画像形成装置
JP2019023135A (ja) シート搬送装置
US20210403262A1 (en) Sheet conveying apparatus
JP6968611B2 (ja) シート搬送装置
JP2022083480A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2008184259A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置並びに画像読取装置
JP2021155136A (ja) シート搬送装置
JP5550331B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2010006537A (ja) シート処理装置
JP2004059188A (ja) シート姿勢補正装置
JP5980052B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP6717114B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120203

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120627

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131029

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5404209

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151